JP2017225378A - End plug for fishing rod and its manufacturing method - Google Patents
End plug for fishing rod and its manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017225378A JP2017225378A JP2016122740A JP2016122740A JP2017225378A JP 2017225378 A JP2017225378 A JP 2017225378A JP 2016122740 A JP2016122740 A JP 2016122740A JP 2016122740 A JP2016122740 A JP 2016122740A JP 2017225378 A JP2017225378 A JP 2017225378A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plug
- fishing rod
- rear end
- bottom plug
- columnar body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 40
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 36
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 26
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 19
- 238000005553 drilling Methods 0.000 claims description 16
- 238000013461 design Methods 0.000 description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 4
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 3
- 241000276420 Lophius piscatorius Species 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001256 stainless steel alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K87/00—Fishing rods
- A01K87/08—Handgrips
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Marine Sciences & Fisheries (AREA)
- Animal Husbandry (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Fishing Rods (AREA)
Abstract
Description
本発明は、釣竿に装着される尻栓の構造及びその製法に関する。 The present invention relates to a structure of a bottom plug to be attached to a fishing rod and a method for manufacturing the same.
一般に釣竿は、外径が異なる複数のブランクから構成されており、各ブランクは「節」と称される。穂先を構成する節の外径は最も小さく、当該節は「第1番節」と称され、この第1番節に隣り合う節は「第2番節」と称される。同様に、第2番節に隣り合う節は第3番節と称され、順に第4番節、第5番節等と称される。各節の外径は、第1番節から順に大きくなり、最も外径が大きい節は特に「元節」と称され、元節に隣り合う節は特に「元上節」と称されることもある。元節は、釣人が把持する節であり、釣人が元節を握りやすいようにグリップを備えている。釣用リールが装着される場合には、リールシートが元節に設けられる。元節の後端に尻栓が設けられており(たとえば、特許文献1及び特許文献2参照)、各節への浸水又は塵の進入等が防止されている。 In general, a fishing rod is composed of a plurality of blanks having different outer diameters, and each blank is referred to as a “section”. The outer diameter of the node constituting the tip is the smallest, the node is referred to as “first node”, and the node adjacent to the first node is referred to as “second node”. Similarly, a node adjacent to the second node is referred to as a third node, and is sequentially referred to as a fourth node, a fifth node, and the like. The outer diameter of each node increases in order from the first node, the node with the largest outer diameter is specifically called the “original node”, and the node adjacent to the original node is specifically called the “original upper node”. There is also. The former section is a section that is held by the angler, and is provided with a grip so that the angler can easily grasp the former section. When a fishing reel is mounted, a reel sheet is provided at the main section. A tail plug is provided at the rear end of the main node (see, for example, Patent Document 1 and Patent Document 2), preventing water from entering each node or entering dust.
特に延べ竿は、リールシートを備えていない釣竿であり、釣用仕掛けは、第1番節の先端に直接に連結される。したがって、実釣においてターゲットがヒットすると、延べ竿に引張力及び曲げモーメントが同時に作用し、延べ竿を操作する釣人にとっては、体力的に負担が大きいが非常にエキサイティングな釣りが可能となる。他方、延べ竿の場合、ターゲットがヒットしたとき、前述のように直接的に引張力及び曲げモーメントが作用することから、実釣において釣人の不注意により、ヒットしたターゲットに延べ竿を引ったくられる恐れがある。ターゲットが大型魚であればなおさらである。このような不都合が回避されるために、従来から、実釣では上記尻栓に尻手ロープが連結され、万が一、延べ竿が引ったくられたとしても、釣人は尻手ロープを手繰ることにより延べ竿を回収することができる。 In particular, the total rod is a fishing rod without a reel seat, and the fishing device is directly connected to the tip of the first joint. Therefore, when a target hits in actual fishing, a tensile force and a bending moment act on the total rod at the same time, and a fisherman who operates the total rod has a heavy physical burden, but can be very exciting. On the other hand, in the case of a total rod, when the target hits, the tensile force and the bending moment act directly as described above, so in the actual fishing, the total rod is pulled by the hit target by the carelessness of the fisherman. There is a fear. This is especially true if the target is a large fish. In order to avoid such inconvenience, conventionally, in actual fishing, a tail rope is connected to the above-mentioned stopper, and even if the total rod is pulled, the angler can extend the total length by pulling the tail rope. Can be recovered.
図17は、従来の尻栓の斜視図である。同図が示すように、尻栓1は、軸部2及び頭部3を備え、軸部2が元節の後端にねじ込まれて固定されるようになっている。頭部3の中央に連結ピン4が立設されており、この連結ピン4にリング5が係合している。尻手ロープは、このリング5に連結される。なお、特許文献2に開示された尻栓は、尻手ロープが連結されないタイプである。
FIG. 17 is a perspective view of a conventional butt plug. As shown in the figure, the butt plug 1 includes a
従来の尻栓は、前述のように軸部2及び頭部3と、連結ピン4と、リング5とを有し、部品点数が多かった。したがって、各部品の加工工程が多く且つ組立工程が煩雑であり、製造コストが上昇していた。他方、尻栓1が延べ竿に装着され、ターゲットとして大型魚が想定される場合は、リング5及び連結ピン4の機械的強度並びに頭部3と連結ピン4との連結強度が確保される必要がある。しかし、従来の尻栓1の構造で十分な強度が達成されるためには、設計が容易ではないという問題もあった。なお、特許文献1に開示された尻栓は、尻栓の内部に連結バーが架け渡された構造であるが、かかる構造であってもなお部品点数が多く、十分な機械的強度の確保は容易ではないという問題がある。
The conventional butt plug has the
本発明は係る背景のもとになされたものであり、その目的は、尻手ロープが連結可能でありながら簡単な構造であり、且つ十分な機械的強度を発揮する釣竿用尻栓及びその製造方法を提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made based on such a background, and an object of the present invention is to provide a fishing rod buttocks plug having a simple structure and capable of connecting a tail rope and exhibiting sufficient mechanical strength. Is to provide.
(1) 本発明に係る釣竿用尻栓は、元節の後端部に着脱自在に設けられる釣竿用尻栓であって、前端及び後端を有し、当該前端側から上記元節の後端部に当該元節の軸方向に沿って前方に取り付けられる栓本体と、当該栓本体の後端に一体的に形成され、当該栓本体との間に所定の隙間を形成するように当該栓本体から後方に膨出し且つ径方向に架け渡された橋架部と、を備える。 (1) A fishing rod bottom plug according to the present invention is a fishing rod bottom plug that is detachably provided at a rear end portion of a main clause, and has a front end and a rear end, and the rear end of the main clause from the front end side. A plug body that is attached to the end of the plug body in the axial direction along the axial direction and a rear end of the plug body, and the plug body is formed so as to form a predetermined gap between the plug body and the plug body. A bridge portion that bulges rearward from the main body and extends in the radial direction.
この構成によれば、栓本体及び橋架部が一体的に形成されているから、当該釣竿用尻栓は、単一の部品から構成され得る。このため、橋架部は、外力に対する機械的強度が向上する。しかも、橋架部は、栓本体の径方向に架け渡された形状であるから、たとえば、鍛造又は切削等の既知の簡単な加工により形成され得るし、橋架部の肉厚寸法等の設計及び加工が容易である。 According to this configuration, since the plug main body and the bridge portion are integrally formed, the fishing rod bottom plug can be configured from a single component. For this reason, the mechanical strength with respect to the external force of the bridge portion is improved. Moreover, since the bridge portion has a shape spanned in the radial direction of the plug body, for example, it can be formed by known simple processing such as forging or cutting, and the design and processing of the thickness of the bridge portion, etc. Is easy.
(2) 上記栓本体は、上記元節の内径に対応した外径を有する筒体と、当該筒体の後端部に形成されたフランジとを備えるのが好ましい。 (2) It is preferable that the plug body includes a cylinder having an outer diameter corresponding to the inner diameter of the main node and a flange formed at a rear end portion of the cylinder.
この構成によれば、栓本体は、元節の内側にねじ込まれる。栓本体が元節に取り付けられると、フランジが元節の後端面に当接し、元節の後端面の少なくとも一部を被覆する。このため、元節の後端部のデザインが洗練される。 According to this configuration, the plug body is screwed into the inner side of the main clause. When the plug body is attached to the main clause, the flange abuts against the rear end surface of the main clause and covers at least a part of the rear end surface of the main clause. For this reason, the design of the rear end of the original section is refined.
(3) 上記橋架部は、滑らかに湾曲しているのが好ましい。 (3) It is preferable that the bridge portion is smoothly curved.
この構成によれば、橋架部が湾曲しているので、橋架部の機械的強度、特に、軸方向への外力に対する機械的強度が向上する。 According to this configuration, since the bridge portion is curved, the mechanical strength of the bridge portion, in particular, the mechanical strength against the external force in the axial direction is improved.
(4) 上記橋架部の側面は、上記径方向に直交する方向の内向きから漸次上記後方へと滑らかに湾曲しながら延びているのが好ましい。 (4) It is preferable that the side surface of the bridge portion extends while smoothly curving gradually from the inward direction perpendicular to the radial direction to the rear side.
この構成によれば、橋架部の側面が湾曲しながら延びているので、橋架部における上記軸方向と交差する方向の外力に対する機械的強度が向上する。また、橋架部の側面のデザインも洗練される。 According to this configuration, since the side surface of the bridge portion extends while curving, the mechanical strength against external force in the direction intersecting the axial direction in the bridge portion is improved. In addition, the design of the side of the bridge will be refined.
(5) 上記橋架部の側面は、上記径方向に直交する方向の内向きから漸次上記後方へと、上記軸方向と直交する方向に沿って延びる境界線を境として屈曲されながら延びているのが好ましい。 (5) The side surface of the bridge portion extends from the inward direction in the direction orthogonal to the radial direction gradually to the rear while being bent with a boundary line extending along the direction orthogonal to the axial direction as a boundary. Is preferred.
この構成によれば、橋架部の側面が屈曲されながら延びているので、橋架部における上記軸方向と交差する方向の外力に対する機械的強度が向上する。また、橋架部の側面のデザインも洗練される。 According to this configuration, since the side surface of the bridge portion extends while being bent, the mechanical strength against an external force in a direction intersecting the axial direction in the bridge portion is improved. In addition, the design of the side of the bridge will be refined.
(6) 上記隙間を区画する上記橋架部の前面は、滑らかに湾曲しながら延びているのが好ましい。 (6) It is preferable that the front surface of the bridge section that defines the gap extends while smoothly curving.
この構成によれば、橋架部の前面が曲面であるので、応力集中が回避され、機械的強度が向上する。また、橋架部のデザインも洗練される。 According to this configuration, since the front surface of the bridge portion is a curved surface, stress concentration is avoided and the mechanical strength is improved. In addition, the design of the bridge will be refined.
(7) 上記隙間を区画する上記橋架部の前面の中央部は、上記径方向に真直に延びているのが好ましい。 (7) It is preferable that the central portion of the front surface of the bridge portion that defines the gap extends straight in the radial direction.
この構成によれば、橋架部の前面の中央部が平面状であるので、橋架部の前面の加工が比較的容易である。 According to this structure, since the center part of the front surface of a bridge part is planar, the process of the front surface of a bridge part is comparatively easy.
(8) 上記栓本体は円筒状を呈し、上記前端に当接板が設けられているのが好ましい。 (8) Preferably, the plug body has a cylindrical shape and a contact plate is provided at the front end.
この構成によれば、当接板が設けられているので、釣竿を収納状態とするために釣竿を構成する複数の節が後方に移動されたときに、節が当接板に当接する。このため、伸長状態の釣竿が収納される際に、節同士の嵌合が容易に外れる。したがって、釣竿の収納を容易に行うことができる。 According to this configuration, since the abutment plate is provided, the nodes abut against the abutment plate when the plurality of nodes constituting the fishing rod are moved rearward in order to place the fishing rod in the retracted state. For this reason, when the extended fishing rod is stored, the fitting between the nodes is easily released. Therefore, the fishing rod can be easily stored.
(9) 本発明に係る釣竿用尻栓の製造方法は、元節の後端部に着脱自在に設けられる釣竿用尻栓の製造方法であって、前面、後面、及び周面を有する柱状体を、当該軸心を中心として、上記後面を残すように、当該前面から穿孔する穿孔工程と、上記柱状体の後端部のうちの上記軸心を基準として径方向に隔たった2つの対称部位を、上記柱状体の径方向に沿って切削する切削工程とを備える。 (9) A method for manufacturing a fishing rod bottom plug according to the present invention is a method for manufacturing a fishing rod bottom plug that is detachably provided at a rear end portion of a main clause, and a columnar body having a front surface, a rear surface, and a peripheral surface. Piercing from the front surface so as to leave the rear surface with the axis as the center, and two symmetrical portions separated from each other in the radial direction with respect to the axis of the rear end portion of the columnar body And a cutting step of cutting along the radial direction of the columnar body.
この構成によれば、穿孔工程により、柱状体がその前面から後面に向かって軸方向に穿孔される。すなわち、柱状体にその前面に開口する凹部が設けられ、当該柱状体は、有底筒状に加工される。この凹部は、柱状体を貫通していないが当該柱状体の後端部まで延びている。また、切削工程により、柱状体の後端部のうち、上記2つの対称部位が切削される。これにより、上記後端部の中央部分のみが残される。上記2つの対称部位が切削されることにより、上記凹部が柱状体を貫通する。柱状体の中央部分は、後方に膨出し且つ径方向に架け渡された橋架部を構成する。柱状体の前部は、釣竿用尻栓の栓本体を構成し、筒状を呈する。これら栓本体及び橋架部は、一体的に形成され、当該釣竿用尻栓は、単一の部品から構成される。このため、橋架部は、外力に対する機械的強度が向上する。 According to this configuration, the columnar body is drilled in the axial direction from the front surface to the rear surface by the drilling step. That is, the columnar body is provided with a recess that opens to the front surface, and the columnar body is processed into a bottomed cylindrical shape. Although this recessed part does not penetrate the columnar body, it extends to the rear end of the columnar body. In addition, the two symmetrical portions of the rear end portion of the columnar body are cut by the cutting process. As a result, only the central portion of the rear end portion is left. By cutting the two symmetrical portions, the concave portion penetrates the columnar body. The central portion of the columnar body forms a bridge portion that bulges rearward and spans in the radial direction. The front part of the columnar body constitutes the plug body of the bottom plug for a fishing rod and has a cylindrical shape. The plug main body and the bridge portion are integrally formed, and the fishing rod bottom plug is composed of a single component. For this reason, the mechanical strength with respect to the external force of the bridge portion is improved.
(10) 上記穿孔工程の前に、上記柱状体の後端部を切削して、上記後面及び上記周面が滑らかに連続する凸曲面を形成する後形成工程を備えるのが好ましい。 (10) It is preferable to include a post-forming step of cutting the rear end portion of the columnar body to form a convex curved surface in which the rear surface and the peripheral surface are smoothly continuous before the drilling step.
この構成によれば、橋架部の外面が曲面となり、橋架部の機械的強度が向上する。 According to this structure, the outer surface of a bridge part becomes a curved surface, and the mechanical strength of a bridge part improves.
(11) 上記切削工程の後に、当接板を上記柱状体の前端部に取り付ける取付工程を備えるのが好ましい。 (11) It is preferable to provide an attachment step of attaching the contact plate to the front end portion of the columnar body after the cutting step.
この構成によれば、尻栓に当接板が設けられる。そのため、釣竿を収納状態とするために釣竿を構成する複数の節が後方に移動されたときに、節が当接板に当接する。このため、伸長状態の釣竿が収納される際に、節同士の嵌合が容易に外れる。したがって、釣竿の収納を容易に行うことができる。 According to this configuration, the contact plug is provided on the bottom plug. Therefore, when the plurality of nodes constituting the fishing rod are moved rearward in order to place the fishing rod in the retracted state, the nodes abut on the contact plate. For this reason, when the extended fishing rod is stored, the fitting between the nodes is easily released. Therefore, the fishing rod can be easily stored.
(12) 本発明に係る釣竿用尻栓の製造方法は、元節の後端部に着脱自在に設けられる釣竿用尻栓の製造方法であって、前面、後面、及び周面を有する柱状体の後端部のうちの上記柱状体の軸心を基準として径方向に隔たった2つの対称部位を、上記柱状体の径方向に沿って切削する切削工程と、上記柱状体を、当該軸心を中心として、上記後面を残すように、当該前面から穿孔する穿孔工程とを備える。 (12) A method for manufacturing a fishing rod bottom plug according to the present invention is a method for manufacturing a fishing rod bottom plug detachably provided at a rear end portion of a main clause, and a columnar body having a front surface, a rear surface, and a peripheral surface. A cutting step of cutting two symmetrical portions separated in the radial direction with respect to the axial center of the columnar body in the rear end portion along the radial direction of the columnar body, and the columnar body with the axial center And a perforating step for perforating from the front surface so as to leave the rear surface.
この構成によれば、切削工程により、柱状体の後端部のうち上記2つの対称部位が径方向に切削される。これにより、上記後端部の中央部分のみが残される。穿孔工程により、上記柱状体がその前面から後面に向かって軸方向に穿孔される。すなわち、柱状体にその前面に開口する凹部が形成される。この凹部は、柱状体を軸方向に貫通し且つ後面を残すように形成される。これにより、柱状体の前部が筒状に加工され、且つ上記中央部分が、柱状体の前部から後方に膨出し且つ径方向に架け渡された橋架部を構成する。柱状体の前部は、釣竿用尻栓の栓本体を構成し、筒状を呈する。これら栓本体及び橋架部は、一体的に形成され、当該釣竿用尻栓は、単一の部品から構成される。このため、橋架部は、外力に対する機械的強度が向上する。 According to this configuration, the two symmetrical portions of the rear end portion of the columnar body are cut in the radial direction by the cutting process. As a result, only the central portion of the rear end portion is left. By the drilling step, the columnar body is drilled in the axial direction from the front surface to the rear surface. That is, a recess that opens to the front surface of the columnar body is formed. The recess is formed so as to penetrate the columnar body in the axial direction and leave the rear surface. Thereby, the front part of the columnar body is processed into a cylindrical shape, and the central portion bulges rearward from the front part of the columnar body and constitutes a bridge portion extending in the radial direction. The front part of the columnar body constitutes the plug body of the bottom plug for a fishing rod and has a cylindrical shape. The plug main body and the bridge portion are integrally formed, and the fishing rod bottom plug is composed of a single component. For this reason, the mechanical strength with respect to the external force of the bridge portion is improved.
(13) 上記切削工程の前に、上記柱状体の後端部を切削して、上記後面及び上記周面が滑らかに連続する凸曲面を形成する後形成工程を備えるのが好ましい。 (13) It is preferable to include a post-forming step of cutting the rear end portion of the columnar body before the cutting step to form a convex curved surface in which the rear surface and the peripheral surface are smoothly continuous.
この構成によれば、橋架部の外面が曲面となり、橋架部の機械的強度が向上する。 According to this structure, the outer surface of a bridge part becomes a curved surface, and the mechanical strength of a bridge part improves.
(14) 上記穿孔工程の後に、当接板を上記柱状体の前端部に取り付ける取付工程を備えるのが好ましい。 (14) It is preferable to provide an attaching step for attaching the contact plate to the front end portion of the columnar body after the perforating step.
この構成によれば、尻栓に当接板が設けられる。そのため、釣竿を収納状態とするために釣竿を構成する複数の節が後方に移動されたときに、節が当接板に当接する。このため、伸長状態の釣竿が収納される際に、節同士の嵌合が容易に外れる。したがって、釣竿の収納を容易に行うことができる。 According to this configuration, the contact plug is provided on the bottom plug. Therefore, when the plurality of nodes constituting the fishing rod are moved rearward in order to place the fishing rod in the retracted state, the nodes abut on the contact plate. For this reason, when the extended fishing rod is stored, the fitting between the nodes is easily released. Therefore, the fishing rod can be easily stored.
本発明によれば、尻手ロープが連結可能でありながら簡単な構造であり、且つ十分な機械的強度を発揮する釣竿用尻栓及びその製造方法が提供される。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the bottom plug for fishing rods which has a simple structure while a tail rope can be connected, and exhibits sufficient mechanical strength, and its manufacturing method are provided.
以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。 Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments with appropriate reference to the drawings.
[尻栓の第1実施形態] [First embodiment of the bottom plug]
図1は、本発明の第1実施形態に係る尻栓29を備えた釣竿20の側面図である。この釣竿20は、外径の異なる5つのブランク21〜25からなり、いわゆる振出式に組み立てられている。各ブランク21〜25は、「節」と称され、外径の細い順に第1番節21〜第5番節25と称される。第1番節は、穂先を構成する節であり、その外径は最も小さい。第5番節25は、特に「元節」と称され、元節に隣り合う第4番節24は、特に「元上節」と称される。本実施形態では、釣竿20は、いわゆる延べ竿と称されるもので、たとえば渓流用として使用される。
FIG. 1 is a side view of a
各節21〜25は、既知の要領で構成される。たとえば、カーボンプリプレグが所定形状に裁断され、これが筒状に巻回され且つ熱処理がなされることによって、円筒状の節21〜25が焼成される。第1番節21は、第2番節22の内部に引き出し自在に収納されている。この第1番節21の先端には、釣糸が連結されるトップ部材26が設けられている。このトップ部材26の構成は、既知であるので、その詳しい説明は省略される。
Each
第1番節21は、全体としてテーパー状に形成されており、その先端部の外径よりも後端部の外径の方が大きくなるように形成されている。また、第1番節21の後端径は、第2番節22の先端径よりも大きく設定されている。したがって、第1番節21が第2番節22から引き出された際に、第1番節21の後端部分が第2番節22の先端部分と所定寸法だけオーバーラップした状態でかみ合って(内嵌して)おり、これにより、両者が固定されるようになっている。なお、第2番節22と第3番節23との関係、第3番節23と元上節24との関係、及び元上節24と元節25との関係も、第1番節21と第2番節22との関係と同様である。
The first joint 21 is formed in a tapered shape as a whole, and is formed so that the outer diameter of the rear end portion is larger than the outer diameter of the front end portion. In addition, the rear end diameter of the first joint 21 is set larger than the tip diameter of the second joint 22. Therefore, when the first joint 21 is pulled out from the second joint 22, the rear end portion of the first joint 21 is engaged with the tip portion of the second joint 22 by a predetermined dimension ( It is fitted inside), and both are fixed by this. The relationship between the
図2は、尻栓29(特許請求の範囲に記載された「釣竿用尻栓」に相当)を備えた元節25の後端部25aの側面図である。また、図3は、図2のIII−III断面図である。図2、図3に示されるように、元節25は、円筒状の元節本体27と、元節本体27の後部の外周面に設けられた円筒状のグリップ部材28とを備えている。元節25の後端部25a、より詳しくは元節本体27の後端部には、尻栓29が設けられている。
FIG. 2 is a side view of the
尻栓29は、当該尻栓29の軸心が元節25の軸心と一致するように、元節25に取り付けられる。両者の軸心の方向は、元節25の軸方向及び尻栓29の軸方向と一致する。この軸方向には、符号34が付されている。また、元節25の径方向と尻栓29の径方向も一致しており、特に、径方向のうちの互いに直交する2つの径方向を用いて、尻栓29の姿勢が規定される。これらの2つの径方向は、第1径方向35と、第1径方向35に直交する第2径方向36とである。
The
図4は、尻栓29の分解斜視図である。図3、図4に示されるように、尻栓29は、栓本体30と、橋架部40と、当接板50と、Oリング37とを備える。栓本体30は、前端30a及び後端30bを有する。橋架部40は、栓本体30の後端30bに一体的に形成されている。当接板50は、栓本体30の前端30aに設けられている。詳しくは後述するが、第1径方向35は、橋架部40が延びている方向である。なお、図4において、当接板50は、栓本体30及び橋架部40から分離されている。
FIG. 4 is an exploded perspective view of the
栓本体30は、筒体31と、フランジ32と、を備える。したがって、栓本体30は、内周面33を有する。筒体31の外径は、元節25の内径(元節本体27の内径)に対応している。フランジ32は、筒体31の後端部に形成されている。筒体31は、図3が示すように、元節25に挿入可能である。また、フランジ32は、元節本体27の後端面を被覆するが、グリップ部材28の後端面は被覆しない。すなわち、本実施形態では、フランジ32の外径は、元節本体27の外径に略等しい。
The
図3、図4が示すように、筒体31の外周面に、雄ネジ31aと、周溝31bとが形成されている。周溝31bは筒体31の後端部に位置し、Oリング37が装着されている。雄ネジ31aは、筒体31の前端から後方に向けて周溝31bまで形成されている。元節本体27の後端部の内周面に雌ネジ27aが形成されている。そのため、尻栓29は、元節25の後端部25aに、軸方向34に沿って前方(図3において左方)に螺合可能であり、尻栓29は元節25に着脱自在に設けられている。
As shown in FIGS. 3 and 4, a
当接板50は、円盤状の板本体51と、円柱状の挿入部52とを備える。挿入部52は、板本体51の後端の中央部から後方(図3において右方)に延びる。挿入部52は、栓本体30の筒体31の内部に挿入されている。より詳しくは、挿入部52の外周面が筒体31の内周面33に当接し、板本体51の後端面51aが筒体31の前端30aに当接している。当接板50は、たとえば接着剤を用いて筒体31に固定される。また、当接板50は、好ましくは、弾性材料によって構成される。
The
図4が示すように、尻栓29が元節25に取り付けられている状態では、当接板50が元節25の後端部25aの内部に位置する。したがって、釣竿20が収納状態とされたとき(すなわち、第1番節21〜元上節24が元節25内に収納されたとき)、第1番節21〜元上節24のそれぞれの後端面は、当接板50に当接するようになっている。
As shown in FIG. 4, the
図4〜図8を参照して、尻栓29の栓本体30及び橋架部40がより詳しく説明される。図5は、尻栓29の栓本体30及び橋架部40の後面図である。図6は、尻栓29の栓本体30及び橋架部40の前面図である。図7は、図6のVII−VII断面図である。図8は、図6のVIII−VIII断面図である。
With reference to FIGS. 4-8, the plug
図7、図8に示されるように、橋架部40は、栓本体30との間に所定の隙間44を形成するように、当該栓本体30(フランジ32)から後方(図7、図8において軸方向34の右向き)に膨出し且つ径方向(第1径方向35)に架け渡されている。より詳しくは、橋架部40は、フランジ32の第1径方向35の両端部間に架け渡されており、隙間44は、橋架部40とフランジ32との間の空間を意味する。隙間44を利用して、尻手ロープの先端に設けられたフック等の連結具が、橋架部40に取り付けられる。また、本実施形態では、橋架部40は、図8が示すように、滑らかに湾曲している。
As shown in FIGS. 7 and 8, the
図4〜図8に示されるように、橋架部40は、後面41、前面42、及び一対の側面43を備える。後面41及び前面42は、軸方向34において互いに表裏の位置にある。一対の側面43は、第2径方向36において互いに表裏の位置にある。図4、図8に示されるように、第2径方向36から見て、前面42は、フランジ32の後面32aと協働して、隙間44を区画する。
As shown in FIGS. 4 to 8, the
図4、図8に示されるように、後面41及び前面42は、橋架部40が湾曲しながら架け渡されるのに伴って、滑らかに湾曲しながら延びている。したがって、後面41及び前面42は、共に曲面である。後方から見たときの後面41の形状は、I字状である(図5参照)。後面41は、橋架部40の外面のうち、後方に面する部分と、第1径方向35の両向きに面する部分とを含んでいる。同様に、前方から見たときの前面42の形状も、I字状である。前面42は、橋架部40の外面のうち、前方に面する部分と、第1径方向35の両向きにそれぞれ面する部分とを含んでいる。
As shown in FIGS. 4 and 8, the
図5、図7が示すように、側面43は、第1径方向35と平行に延びる面である。図7に示されるように、第1径方向35から見て、側面43は、第2径方向36の内向き(図7における第2径方向36の左向き)から、漸次後方へと滑らかに湾曲しながら延びている。第2径方向36は、橋架部40が延びている第1径方向35に直交する方向である。
As shown in FIGS. 5 and 7, the
図4、図7に示されるように、側面43は、境界線45を境として、フランジ32の後面32aから区分されている。また、側面43は、境界線46を境として、2つの部分、すなわち湾曲面部43aと平面部43bとに区分されている。平面部43bは、湾曲面部43aよりも後方に位置する平面である。2つの境界線45、46は、共に、軸方向34と直交する方向に沿って延びる線であって、第1径方向35と平行な線であり、フランジ32の後面32a及び側面43における曲率の変更位置を示している。つまり、フランジ32の後面32aは平面であり、湾曲面部43aは曲面である。また、湾曲面部43aは境界線45を介してフランジ32の後面32aに滑らかに接続され、平面部43bは、境界線46を介して湾曲面部43aに滑らかに接続されている。なお、境界線45、46はなくてもよい。すなわち、側面43の全体が滑らかな曲面に形成されてもよい。
As shown in FIGS. 4 and 7, the
[第1実施形態に係る尻栓の作用、効果] [Operation and Effect of Buttocks According to First Embodiment]
第1実施形態に係る尻栓29によれば、栓本体30及び橋架部40が一体的に形成されているから、当該釣竿用尻栓29は、単一の部品から構成され得る。このため、橋架部40は、外力に対する機械的強度が向上する。しかも、橋架部40は、栓本体30の径方向に架け渡された形状であるから、たとえば、鍛造又は切削等の既知の簡単な加工により形成され得るし、橋架部の肉厚寸法等の設計及び加工が容易である。
According to the
尻栓29の栓本体30は、元節25の内側に取り付けられる。栓本体30が元節25に取り付けられると、フランジ32が元節25の後端面に当接し、元節25の後端面の少なくとも一部を被覆する。このため、元節25の後端部25aのデザインが洗練される。
The
尻栓29の橋架部40が湾曲しているので、橋架部40の機械的強度、特に、軸方向34への外力に対する機械的強度が向上する。
Since the
尻栓29の橋架部40の側面43が湾曲しながら延びているので、橋架部40の側面43のデザインが洗練される。
Since the
尻栓29の橋架部40の前面42が曲面であるので、応力集中が回避され、機械的強度が向上する。また、橋架部40のデザインも洗練される。
Since the
尻栓29は、当接板50を備えるので、釣竿20を収納状態とするために釣竿20を構成する複数の節21〜25が後方に移動されたときに、節21〜25が当接板50に当接する。このため、伸長状態の釣竿20が収納される際に、節同士の嵌合が容易に外れる。したがって、釣竿20の収納を容易に行うことができる。
Since the
[尻栓29の製造方法] [Manufacturing method of bottom plug 29]
次に、図9、図10を参照して、尻栓29の製造方法が説明される。図9、図10は、尻栓29の製造方法を示す図である。図9(a)は素材となる柱状体を示し、同図(b)は後形成工程を示す。図10(a)は前形成工程、同図(b)(c)はそれぞれ穿孔工程及び切削工程を示す。
Next, with reference to FIG. 9 and FIG. 9 and 10 are diagrams showing a method for manufacturing the
図9(a)が示すように、尻栓29の栓本体30及び橋架部40の素材として、柱状体60が準備される。柱状体60の材質は、ステンレス鋼又はアルミニウム合金が好ましい。柱状体60は、前面60a、後面60b、及び周面60cを有する。柱状体60は、たとえば、旋盤を用いて、次のように加工される。柱状体60の軸方向は、尻栓29の軸方向34と一致する。
As shown in FIG. 9A, a
図9(b)が示すように、後形成工程では、柱状体60の後面60b及び周面60cが切削される。これにより、柱状体60の後端部62が半球状に形成される。特に、後形成工程では、柱状体60の後端部62が切削されることによって、後面60b及び周面60cが、滑らかに連続した凸曲面62aに形成される。凸曲面62aは、後端部62の外面であり、後方に向けて凸となるように膨らんでいる。
As shown in FIG. 9B, in the post-forming step, the
図10(a)が示すように、前形成工程では、柱状体60の前部61が加工される。これにより、前部61の外周面に雄ネジが形成される。この加工により、柱状体60の前部61と区別される後端部62が形成される。
As shown in FIG. 10A, the
図10(b)が示すように、穿孔工程では、柱状体60に孔が開けられる。具体的には、柱状体60の軸心を中心として、前面60aから軸方向34に沿って後方へ穿孔される。これにより、柱状体60の内部に凹部63が形成される。この加工では、凹部63が柱状体60を貫通しないように当該柱状体60が穿孔される。すなわち、凸曲面62aが残るように、凹部63が形成される。
As shown in FIG. 10 (b), in the drilling step, holes are made in the
これにより、柱状体60は、有底筒状に加工される。凹部63は、上記前部61から上記後端部62の内部にまで延びている。このように上記前部61が筒状に加工されることにより、上記栓本体30が形成される。
Thereby, the
図10(c)が示すように、切削工程では、柱状体60の後端部62のうち、2つの部位65(同図(b)の二点鎖線によって区画される領域:特許請求の範囲に記載された「2つの対称部位」に相当))が切削される。これらの2つの部位65は、柱状体60の軸心を基準として対称に第2径方向36に隔たっている。2つの部位65は、それぞれ柱状体60の第1径方向35(紙面に垂直な方向)に沿って切削される。
As shown in FIG. 10C, in the cutting process, in the
切削工程の実行により、図10(c)に示されるように、上記2つの部位65が上記後端部62から削り取られて、後端部62の中央部分64が残される。上記凹部63は、後端部62の内部まで延びているので、上記前面60aに開口する凹部63は、上記前部61を貫通し、その結果、中央部分64によって橋架部40が形成される。また、橋架部40が形成されるのに伴って、栓本体30の後端部にフランジ32が形成される。
By executing the cutting process, as shown in FIG. 10C, the two
上記凹部63が後端部62の内部まで延びているので、当該凹部63の内面は、後端部62において、上記橋架部40の前面を形成し、半球面状の曲面63bとなる。本実施形態では、NC旋盤を用いて、切削工具を回転させながら、当該切削工具を上記軸心に沿って移動させ且つ軸心と直交する方向に沿って移動させることによって、凹部63の内面が形成されている。
Since the
図10(c)が示すように、取付工程では、当接板50が、上記栓本体30の前端部に取り付けられる。以上の工程を経て、尻栓29が形成される。
As shown in FIG. 10C, in the attachment process, the
[尻栓29の製造方法の作用、効果] [Operation and Effect of Manufacturing Method of Bottom Plug 29]
この尻栓29の製造方法は、上記穿孔工程及び切削工程を備えている。かかる2つの工程を経て、栓本体30及び橋架部40が一体的に形成された尻栓29が簡単に製造される。したがって、本製造方法によれば、単一の部品から構成された尻栓29がコスト安価に製造される。
The manufacturing method of the
特に、上記尻栓29の製造方法は、後形成工程を備えるので、橋架部40の外面が曲面となる。したがって、尻栓29の橋架部40の機械的強度が向上する。もっとも、この後形成工程は省略されてもよい。
In particular, since the manufacturing method of the
また、上記尻栓29の製造方法は、前形成工程を備えるので、栓本体30に雄ネジが形成される。したがって、元節25に螺合可能な尻栓29が製造され得る。もっとも、この前形成工程は省略されてもよく、その場合、尻栓29は、上記元節25に嵌め込まれる。
Moreover, since the manufacturing method of the
さらに、上記尻栓29の製造方法は、取付工程を備えるので、尻栓29に当接板50が設けられる。したがって、釣竿20の収納を容易に行うことが可能な尻栓29が製造され得る。なお、この取付工程は省略されてもよい。
Furthermore, since the manufacturing method of the
[尻栓29の他の製造方法] [Other manufacturing methods for bottom plug 29]
次に、図11、図12を参照して、尻栓29の他の製造方法が説明される。他の製造方法は、先の製造方法と比べて、穿孔工程及び切削工程の順番が逆転している。すなわち、後形成工程、前形成工程、切削工程、穿孔工程及び取付工程が、順に実行される。それ以外の点では、他の製造方法は、先の製造方法と同様である。
Next, with reference to FIGS. 11 and 12, another manufacturing method of the
図11、図12は、尻栓29の他の製造方法を示す図である。特に、図11(a)は素材となる柱状体を示し、同図(b)は後形成工程を示す。図12(a)は前形成工程、同図(b)(c)はそれぞれ切削工程及び穿孔工程を示す。
11 and 12 are diagrams showing another manufacturing method of the
図12(b)が示すように、切削工程では、柱状体60の後端部62のうち、2つの部位65(同図(b)の二点鎖線によって区画される領域:特許請求の範囲に記載された「2つの対称部位」に相当))が、それぞれ柱状体60の第1径方向35(紙面に垂直な方向)に沿って切削される。これにより、後端部62の中央部分64が残される。
As shown in FIG. 12 (b), in the cutting process, in the
図12(c)が示すように、穿孔工程では、柱状体60が、軸心を中心として、前面60aから軸方向34に沿って前方から後方へ孔が設けられる。これにより、柱状体60に前方に開口する凹部63が形成される。この穿孔工程において、上記中央部分64が貫通されないように凹部63が形成される。ここで、先に実行された切削工程において2つの部位65が切削されているので、穿孔工程で形成された凹部63は、後方に連通する。これにより、柱状体60の前部61が筒状に加工され、前部61により栓本体30が形成される。また、中央部分64が、橋架部40を形成する。
As shown in FIG. 12C, in the drilling step, the
[当該他の製造方法の作用、効果] [Actions and effects of other manufacturing methods]
この製造方法は、切削工程及び穿孔工程を備えている。かかる2つの工程を経て、栓本体30及び橋架部40が一体的に形成された尻栓29が簡単に製造される。したがって、単一の部品から構成された尻栓29がコスト安価に製造される。
This manufacturing method includes a cutting process and a drilling process. Through these two steps, the
上記製造方法は、後形成工程を備えるので、橋架部40の外面が曲面となり、橋架部40の機械的強度が向上する。もっとも、この後形成工程は省略されてもよい。
Since the said manufacturing method is equipped with a post-forming process, the outer surface of the
上記製造方法によれば、尻栓29に当接板50が設けられる。したがって、釣竿20の収納を容易に行うことができる。もっとも、この前形成工程は省略されてもよく、その場合、尻栓29は、上記元節25に嵌め込まれる。
According to the above manufacturing method, the
[尻栓の第2実施形態] [Second embodiment of the bottom plug]
次に、図13、図14を参照して、本発明の第2実施形態に係る尻栓70が説明される。図13は、尻栓70の栓本体30及び橋架部71の斜視図である。図14は、尻栓70の栓本体30及び橋架部71の縦断面図である。第2実施形態に係る尻栓70は、橋架部71の前面72の形状において、第1実施形態に係る尻栓29と異なっている。それ以外の点では、第2実施形態は、第1実施形態と同様である。
Next, with reference to FIGS. 13 and 14, a
図13、図14に示されるように、橋架部71の前面72は、第1径方向35において中央に位置する中央面部72aと、第1径方向35において中央面部72aの両側に位置する一対の接続面部72bとを備える。各接続面部72bは、中央面部72aから前方に延びて栓本体30の後端に接続されている。中央面部72aは、第1径方向35に真直に延びている。
As shown in FIGS. 13 and 14, the
第2実施形態においても、第1実施形態と同様の製造方法を用いて、尻栓70が製造される。第2実施形態に係る尻栓70の内面も、図14に示されるように、栓本体30の内周面33と橋架部71の前面72とによって構成されている。当該前面72を構成する中央面部72a及び接続面部72bは、共に直線を描いている。つまり、第1実施形態に係る尻栓29の前面42(図8参照)の形状が曲線を含むのに対して、上記前面72の形状は、直線のみによって構成されている。
Also in the second embodiment, the
[第2実施形態に係る尻栓の作用、効果] [Operation and Effect of Butt Plug According to Second Embodiment]
第2実施形態に係る尻栓70によれば、栓本体30及び橋架部71が一体的に形成されているから、当該尻栓70は、単一の部品から構成され得る。このため、橋架部71は、外力に対する機械的強度が向上する。しかも、橋架部71は、栓本体30の径方向に架け渡された形状であるから、たとえば、鍛造又は切削等の既知の簡単な加工により形成され得るし、橋架部71の肉厚寸法等の設計及び加工が容易である。
According to the
尻栓70の栓本体30は、元節25の内側に取り付けられる。このため、元節25の後端部25aのデザインが洗練される。
The
尻栓70の橋架部71が湾曲しているので、橋架部71の機械的強度、特に、軸方向34への外力に対する機械的強度が向上する。
Since the
尻栓70の橋架部71の側面73が湾曲しながら延びているので、橋架部71の側面73のデザインが洗練される。
Since the
尻栓70の橋架部71の前面72の中央部が平面状であるので(図4参照)、当該前面72の加工、ひいては橋架部71の加工が比較的容易である。
Since the central portion of the
尻栓70は、当接板50を備える。したがって、第1実施形態と同様に釣竿20の収納を容易に行うことができる。
The
上記前面72は前述のように屋根形に形成されているので、たとえば単一のドリルによって、尻栓70の内面を簡単に形成できる。
Since the
[尻栓の第3実施形態] [Third embodiment of the bottom plug]
次に、図15、図16を参照して、本発明の第3実施形態に係る尻栓80が説明される。図15は、尻栓80の栓本体30及び橋架部81の斜視図である。図16は、尻栓80の栓本体30及び橋架部81の側面一部縦断面図である。第3実施形態に係る尻栓80は、橋架部81の側面83の形状において、第2実施形態に係る尻栓70と異なっている。それ以外の点では、第3実施形態は、第2実施形態と同様である。したがって、第3実施形態に係る尻栓80は、橋架部81の前面72及び側面83の形状を除いて、第1実施形態に係る尻栓29と同様である。
Next, with reference to FIGS. 15 and 16, a
図15、図16に示されるように、第3実施形態に係る側面83は、第2径方向36(第1径方向35に直交する方向)の内向きから、漸次後方へと、第1径方向35と平行な境界線45、46を境として屈曲されながら延びている。すなわち、図16が示すように、側面83の稜線は、橋架部81を中心として、第2径方向36へ末広がりに延びている。
As shown in FIGS. 15 and 16, the
側面83は、境界線45を境として、フランジ32の後面32aから区分されている。また、側面83は、境界線46を境として、2つの部分、すなわち湾曲面部83aと平面部83bとに区分されている。湾曲面部83aは、境界線45を境として、フランジ32の後面32aに対して屈曲されている。平面部83bは、境界線46を境として、湾曲面部83aに対して屈曲されている。
The
[第3実施形態に係る尻栓の作用、効果] [Operation and Effect of Butt Plug According to Third Embodiment]
第3実施形態に係る尻栓80によれば、栓本体30及び橋架部81が一体的に形成されているから、当該尻栓80は、単一の部品から構成され得る。このため、橋架部81は、外力に対する機械的強度が向上する。しかも、橋架部81は、栓本体30の径方向に架け渡された形状であるから、たとえば、鍛造又は切削等の既知の簡単な加工により形成され得るし、橋架部81の肉厚寸法等の設計及び加工が容易である。
According to the
尻栓80の栓本体30は、元節25の内側に取り付けられる。このため、元節25の後端部25aのデザインが洗練される。
The
尻栓80の橋架部81が湾曲しているので、橋架部81の機械的強度、特に、軸方向34への外力に対する機械的強度が向上する。
Since the
尻栓80の橋架部81の側面83が屈曲されながら延びているので、橋架部81における軸方向34と交差する方向の外力に対する機械的強度が向上する。また、橋架部81の側面83のデザインも洗練される。
Since the
尻栓80の橋架部81の前面72の中央部が平面状であるので(図15参照)、当該前面72の加工、ひいては橋架部71の加工が比較的容易である。
Since the central portion of the
尻栓80は、当接板50を備える。したがって、第1実施形態と同様に釣竿20の収納を容易に行うことができる。
The
上記前面82は前述のように屋根形に形成されているので、たとえば単一のドリルによって、尻栓80の内面を簡単に形成できる。
[尻栓の変形例]
Since the front surface 82 is formed in a roof shape as described above, the inner surface of the
[Modification of butt plug]
第1〜第3実施形態に係る尻栓29、70、80では、栓本体30は、元節25の後端部25aに螺合されている。もっとも、栓本体30は、元節25の後端部25aに取り付け可能に構成されていればよい。栓本体30は、たとえば、嵌め込みによって元節25の後端部25aに取り付けられてもよい。
In the bottom plugs 29, 70, and 80 according to the first to third embodiments, the plug
第1〜第3実施形態では、橋架部40、71、81は、湾曲しながら延びている。橋架部40の形状は、図4、図10、図15に示されるように、第2径方向36から見て、一様に湾曲した略C字状である。しかし、橋架部40、71、81は、この構成に限定されない。橋架部40、71、81は、湾曲しながら延びる部分及び直進しながら延びる部分を含んでもよい。この場合、橋架部40、71、81の形状は、第2径方向36から見て、たとえば、U字状であってもよい。あるいは、橋架部40、71、81は、直進しながら延びる部分のみを含んでもよい。この場合、橋架部40、71、81は、直進しながら延びる部分同士の接続部において屈曲するように構成される。この場合、橋架部40、71、81の形状は、第2径方向36から見て、たとえば、略Π字状、又はV字状であってもよい。
In the first to third embodiments, the
第1実施形態では、図4、図7に示されるように、橋架部40の側面43は、第1径方向35から見て、滑らかに湾曲しながら延びている。第2実施形態では、橋架部71の側面73は、図13に示されるように、第1径方向35から見て、滑らかに湾曲しながら延びている。同様に、第3実施形態では、橋架部81の側面83は、図15、図16に示されるように、第1径方向35から見て、屈曲しながら延びている。橋架部40、71、81の側面は、第2径方向36の内向きから漸次後方へと延びていればよく、上述の構成に限定されない。橋架部40、71、81の側面は、たとえば、1つの平面で構成されてもよく、互いに屈曲するように接続された複数の平面で構成されてもよい。
In the first embodiment, as shown in FIGS. 4 and 7, the
20・・・釣竿
25・・・元節
29、70、80・・・尻栓(釣竿用尻栓)
30・・・栓本体
30a・・・前端
30b・・・後端
31・・・筒体
31a・・・雄ネジ
32・・・フランジ
32a・・・後面
34・・・軸方向
35・・・第1径方向
36・・・第2径方向
40、71、81・・・橋架部
41・・・後面
42、72、82・・・前面
43、73、83・・・側面
43a、73a、83a・・・湾曲面部
43b、73b、83b・・・平面部
44・・・隙間
45、46・・・境界線
50・・・当接板
60・・・柱状体
60a・・・前面
60b・・・後面
60c・・・周面
63・・・凹部
63a・・・側面
63b・・・曲面
64・・・中央部分
65・・・部位(対称部位)
72a・・・中央面部
72b・・・接続面部
20 ...
30 ...
72a:
Claims (14)
前端及び後端を有し、当該前端側から上記元節の後端部に当該元節の軸方向に沿って取り付けられる栓本体と、
当該栓本体の後端に一体的に形成され、当該栓本体との間に所定の隙間を形成するように当該栓本体から後方に膨出し且つ上記栓本体の径方向に架け渡された橋架部と、を備える釣竿用尻栓。 A butt plug for a fishing rod that is detachably provided at the rear end of the former section,
A plug main body having a front end and a rear end and attached to the rear end portion of the main clause from the front end side along the axial direction of the main clause;
A bridge portion integrally formed at the rear end of the plug body, bulging backward from the plug body so as to form a predetermined gap with the plug body, and spanning in the radial direction of the plug body A fishing rod butt plug comprising:
前面、後面、及び周面を有する柱状体を、当該軸心を中心として、上記後面を残すように、当該前面から穿孔する穿孔工程と、
上記柱状体の後端部のうちの上記軸心を基準として径方向に隔たった2つの対称部位を、上記柱状体の径方向に沿って切削する切削工程とを備える、釣竿用尻栓の製造方法。 A method for manufacturing a fishing rod butt plug that is detachably provided at the rear end of the main section,
A drilling step of drilling a pillar-shaped body having a front surface, a rear surface, and a peripheral surface from the front surface so as to leave the rear surface around the axis;
A fishing rod bottom plug comprising: a cutting step of cutting two symmetrical portions radially separated from the axial center of the rear end portion of the columnar body along the radial direction of the columnar body. Method.
前面、後面、及び周面を有する柱状体の後端部のうちの上記柱状体の軸心を基準として径方向に隔たった2つの対称部位を、上記柱状体の径方向に沿って切削する切削工程と、
上記柱状体を、当該軸心を中心として、上記後面を残すように、当該前面から穿孔する穿孔工程とを備える、釣竿用尻栓の製造方法。 A method for manufacturing a fishing rod butt plug that is detachably provided at the rear end of the main section,
Cutting that cuts two symmetrical portions radially separated from the axial center of the columnar body of the rear end portion of the columnar body having a front surface, a rear surface, and a circumferential surface along the radial direction of the columnar body Process,
A method for manufacturing a bottom plug for a fishing rod, comprising: a step of perforating the columnar body from the front surface so as to leave the rear surface with the axis as a center.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016122740A JP6704650B2 (en) | 2016-06-21 | 2016-06-21 | Butt plug for fishing rod and manufacturing method thereof |
CN201611161243.9A CN107517938B (en) | 2016-06-21 | 2016-12-15 | Tail plug for fishing rod and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016122740A JP6704650B2 (en) | 2016-06-21 | 2016-06-21 | Butt plug for fishing rod and manufacturing method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017225378A true JP2017225378A (en) | 2017-12-28 |
JP6704650B2 JP6704650B2 (en) | 2020-06-03 |
Family
ID=60748552
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016122740A Active JP6704650B2 (en) | 2016-06-21 | 2016-06-21 | Butt plug for fishing rod and manufacturing method thereof |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6704650B2 (en) |
CN (1) | CN107517938B (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7330070B2 (en) * | 2019-11-15 | 2023-08-21 | 株式会社シマノ | fishing rod |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61206495A (en) * | 1985-03-12 | 1986-09-12 | 中元 善明 | Freely extensible convenient drying rod capable of being utilized indoor and outdoor utilizing fishing rod and also made portable |
JPH02142157U (en) * | 1989-05-01 | 1990-11-30 | ||
US20060059765A1 (en) * | 2004-09-22 | 2006-03-23 | Smith Robert W | Measuring device for use with fishing pole |
JP2006288205A (en) * | 2005-04-05 | 2006-10-26 | Shimano Inc | Fishing rod |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN2239143Y (en) * | 1996-01-29 | 1996-11-06 | 陆永明 | Simple hand and sea combined fishing rod |
JPH10295228A (en) * | 1997-04-30 | 1998-11-10 | Daiwa Seiko Inc | Fishing rod |
JP3892695B2 (en) * | 2001-10-01 | 2007-03-14 | 株式会社シマノ | fishing rod |
JP2011152121A (en) * | 2009-12-29 | 2011-08-11 | Globeride Inc | Fishing rod |
CN204518925U (en) * | 2015-04-23 | 2015-08-05 | 嘉兴太平洋钓具有限公司 | A kind of ZOOM saves the novel rear plug sleeve part of fishing rod |
-
2016
- 2016-06-21 JP JP2016122740A patent/JP6704650B2/en active Active
- 2016-12-15 CN CN201611161243.9A patent/CN107517938B/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61206495A (en) * | 1985-03-12 | 1986-09-12 | 中元 善明 | Freely extensible convenient drying rod capable of being utilized indoor and outdoor utilizing fishing rod and also made portable |
JPH02142157U (en) * | 1989-05-01 | 1990-11-30 | ||
US20060059765A1 (en) * | 2004-09-22 | 2006-03-23 | Smith Robert W | Measuring device for use with fishing pole |
JP2006288205A (en) * | 2005-04-05 | 2006-10-26 | Shimano Inc | Fishing rod |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN107517938B (en) | 2021-06-22 |
CN107517938A (en) | 2017-12-29 |
JP6704650B2 (en) | 2020-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7048285B2 (en) | fishing rod | |
JP6704650B2 (en) | Butt plug for fishing rod and manufacturing method thereof | |
SG173250A1 (en) | Spinning reel spool support structure | |
US20220032485A1 (en) | Developable and collapsable external cutting or gripping mechanism | |
JP6712109B2 (en) | fishing rod | |
US8365461B2 (en) | Long line fishing connector | |
JP6000107B2 (en) | Fishing rod grip | |
JP4820402B2 (en) | Machining tool and manufacturing method thereof | |
US20150174667A1 (en) | Toolholder assembly | |
TWI839560B (en) | Fishing rod grip and fishing rod | |
CN220493999U (en) | Finless eel cage | |
JP6965393B2 (en) | fishing rod | |
JP3877149B2 (en) | fishing rod | |
JP2019146536A (en) | Reel seat and support grip | |
JP3144105U (en) | Hole cutter with counterbore blade | |
JP5369167B2 (en) | Piping terminal structure and manufacturing method of piping terminal structure | |
JP2005229953A (en) | Ordinary jointed fishing rod | |
JP2022031422A (en) | Handle knob for fishing reel and fishing reel comprising the handle knob | |
JP2012217380A (en) | Fishing rod grip and method for producing the same | |
JP4462612B2 (en) | Lag screw | |
JP3209714U (en) | Fishing line introduction guide | |
JP6856324B2 (en) | Total rod | |
JP2022101445A5 (en) | ||
JP6333616B2 (en) | Nobebe and its head | |
JP2017001162A (en) | Rotary Cutting Tool |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190410 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200512 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200512 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6704650 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |