JP2017224274A - 仮想ラック管理モジュール - Google Patents

仮想ラック管理モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2017224274A
JP2017224274A JP2017045835A JP2017045835A JP2017224274A JP 2017224274 A JP2017224274 A JP 2017224274A JP 2017045835 A JP2017045835 A JP 2017045835A JP 2017045835 A JP2017045835 A JP 2017045835A JP 2017224274 A JP2017224274 A JP 2017224274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
switch
nodes
management module
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017045835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6636976B2 (ja
Inventor
董彦屏
Yen-Ping Tung
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Quanta Computer Inc
Original Assignee
Quanta Computer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Quanta Computer Inc filed Critical Quanta Computer Inc
Publication of JP2017224274A publication Critical patent/JP2017224274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6636976B2 publication Critical patent/JP6636976B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
    • G06F9/45533Hypervisors; Virtual machine monitors
    • G06F9/45558Hypervisor-specific management and integration aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/04Network management architectures or arrangements
    • H04L41/042Network management architectures or arrangements comprising distributed management centres cooperatively managing the network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/161Computing infrastructure, e.g. computer clusters, blade chassis or hardware partitioning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/50Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
    • G06F9/5061Partitioning or combining of resources
    • G06F9/5077Logical partitioning of resources; Management or configuration of virtualized resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/02Topology update or discovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4641Virtual LANs, VLANs, e.g. virtual private networks [VPN]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4641Virtual LANs, VLANs, e.g. virtual private networks [VPN]
    • H04L12/4675Dynamic sharing of VLAN information amongst network nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/34Signalling channels for network management communication
    • H04L41/344Out-of-band transfers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

【課題】ラックとトップ・オブ・ラック(ToR)スイッチを管理するシステムを提供する。【解決手段】システムは、第1トップ・オブ・ラック(ToR)スイッチ及び第1群のノードを含む第1ラックを有する。前記第1ToRスイッチは前記第1群のノードに接続される。当該システムはまた、第2ToRスイッチ及び第2群のノードを含む第2ラックをも有する。前記第2ToRスイッチは前記第2群のノードに接続される。前記第2ToRスイッチは前記第1ToRスイッチに接続される。さらに当該システムはまた、ハイパーバイザーを実行するラック管理ノードを含む。前記ハイパーバイザーは、第1仮想ラック管理モジュール(vRMM)及び第2vRMMを実行し、前記第1vRMMと前記第2vRMMはそれぞれ、前記第1群のノードと前記第2群のノードを管理する。【選択図】図3

Description

本開示は仮想ラック管理モジュールを利用するシステム、方法、及びコンピュータ可読ストレージデバイスに関する。
データセンターでは、様々なサーバー及びネットワークデバイスが、それらの利用及び調節をより簡便かつ管理可能なようにするため、1つ以上のサーバーラックにマウントされている。ラック内に設置された各ノードは、同一のラック内部(の通常は上部)に設置されたトップ・オブ・ラック(ToR)スイッチに接続されて、ラック管理モジュールによって管理されてよい。たとえばToRスイッチは特許文献1に開示されている。ラック管理モジュールは一般的にラック内部にも設置される。ラック管理モジュールにはラック内の全てのノードの管理が割り当てられる。
米国特許出願公開第20150063353号公報
しかしすべてのラック内にラック管理モジュールを有することは費用がかかってしまう恐れがある。その理由は、ラック管理モジュールは、さらなる空間をとり、より多くの電力を消費し、かつ、さらなるケーブルを必要とするからである。これは特に、データセンターのサイズが大きくなり、かつ、ラックの数が増えることで問題となる恐れがある。より多くのラックがデータセンターに追加されることで、同数のラック管理モジュールもまたインスタンス化され、設置され、かつ、維持されなければならない恐れがある。従ってラックとToRスイッチを管理するように改善されたアーキテクチャが必要である。
本開示のさらなる特徴及び利点は、以降の説明で述べられ、かつ、一部はその説明から明らかとなるか、又は、本願で開示された原則を実施することにより学ぶことができる。本開示の特徴及び利点は、添付の請求項で具体的に指摘される装置及び組み合わせの手段によって実現並びに獲得できる。本開示の上記及び他の特徴は、以降の説明及び添付の請求項からより十分に明らかとなるか、又は、本願で開示された原則を実施することにより学ぶことができる。
仮想ラック管理モジュールを利用するシステム、方法、及びコンピュータ可読ストレージデバイスが開示されている。一部の実施形態では、当該システムは、第1トップ・オブ・ラックスイッチ及び第1群のノードを含む第1ラックを有してよい。前記第1トップ・オブ・ラックスイッチは、ネットワークを介して前記第1群のノードに接続されてよい。当該システムはまた、第2トップ・オブ・ラックスイッチ及び第2群のノードを含む第2ラックを有してよい。前記第2トップ・オブ・ラックスイッチは、前記ネットワークを介して前記第2群のノードに接続されてよい。前記第2トップ・オブ・ラックスイッチはまた、前記ネットワークを介して前記第1トップ・オブ・ラックスイッチにも接続されてよい。当該システムはまた、ハイパーバイザーを実行するラック管理ノードを含んでよい。ここで前記ハイパーバイザーは、第1仮想ラック管理モジュール及び第2仮想ラック管理モジュールを実行する。前記第1仮想ラック管理モジュールは、前記ネットワークを介して前記第1ラックの前記第1群のノードを管理してよい。同様に、前記第2仮想ラック管理モジュールは、前記ネットワークを介して前記第2ラックの前記第2群のノードを管理してよい。前記ハイパーバイザーは、さらなるラック及びさらなるノードの群を管理するさらなる仮想ラック管理モジュールを実行してよい。前記ラック管理ノードは、前記ラックのうちの1つにマウントされることで、前記ラックのうちの他のラックに独自のラック管理モジュールを内部に物理的にマウントさせることを不要にするラックマウントサーバーであってよい。前記仮想ラック管理モジュールは、前記トップ・オブ・ラックスイッチから該トップ・オブ・ラックスイッチのインターネットプロトコル(IP)アドレスのリストを取得するように構成されてよい。ここで前記IPアドレスのリスト中の各IPアドレスは対応するノードに関連付けられている。前記IPアドレスは、ベースボードマネージメントコントローラ(BMC)IPアドレスであってよい。前記仮想ラック管理モジュールはまた、前記トップ・オブ・ラックスイッチから場所のリストを取得するように構成されてもよい。ここけ前記場所のリスト中の各場所は対応するノードに関連付けられている。前記ノードは、サーバー、コンピュータ、ネットワークデバイス等を含んでよい。当該システムはまた、前記ハイパーバイザー上で動作する仮想ラック管理モジュールと前記ノードの群との間でのマッピングのリストをも含んでよい。前記仮想ラック管理モジュールは、このマッピングのリストを取得及び/又は更新してよい。
本技術の一部の態様による典型的な情報処理デバイスを示している。 本技術の一部の態様による典型的なシステムの実施形態を示している。 本技術の一部の態様による典型的なシステムの実施形態を示している。 仮想ラックモジュールを有する典型的なデータセンターアーキテクチャを示している。 ラック管理モジュールの典型的なマッピングテーブルを示している。 ラック管理モジュールの典型的なテーブルを示している。 仮想ラック管理モジュールを登録する典型的な方法の実施形態を示している。
本開示による様々な実施形態が図を参照しながら説明される。
開示された技術は、データセンターを管理する従来技術における課題を解決する。仮想ラック管理モジュールを用いてサーバーラックを管理するシステム、方法、及び、コンピュータ可読ストレージが開示されている。図1、及び図2A,2Bに表されているような典型的なシステム及びネットワークの簡単な導入説明が本願で開示されている。仮想ラック管理モジュール、関連する基本概念、及び典型的な変形例の詳細な説明がその後に続く。
これらの変形例は、様々な実施形態を紹介する際に説明する。コンピュータネットワークは、エンドポイント−たとえばパーソナルコンピュータやワークステーション−間でデータを移送する通信リンク及びセグメントによって相互接続されるように空間的に分布するノードの集合である。ローカルエリアネットワーク(LAN)やワイドエリアネットワーク(WAN)からソフトウエアで定められたオーバーレイネットワーク−たとえば仮想拡張ローカルエリアネットワーク(VXLAN)−まで多くの種類のネットワークが利用可能である。
LANは一般的に、概して同一の物理的な場所−たとえばビル又はキャンパス−内に設けられた専用のプライベート通信リンクによってノードを接続する。他方WANは一般的に、長距離通信リンク−たとえば共通のキャリア電話線、光路、同期光伝送網(SONET)、又は同期デジタルハイアラーキ(SDH)リンク−によって空間的に分散したノードを接続する。LANとWANはレイヤー2(L2)及び/又はレイヤー2(L2)のネットワーク並びにデバイスを含んでよい。
インターネットは、世界中の別個のネットワークを接続することで様々なネットワーク上のノード間での広域的通信を供するWANの例である。ノードは一般的に、所定のプロトコル−たとえば通信制御プロトコル/インターネットプロトコル(TCP/IP)−に従って離散的なデータのフレーム又はパケットを交換することによってネットワークで通信する。ここでは、プロトコルは、どのようにしてノードが互いに相互作用するのかを定める規則の組を指称し得る。コンピュータネットワークは、各ネットワークの実効的な「サイズ」を拡張するように、中間ネットワークノード−たとえばルータ−によってさらに相互接続されてよい。ここで図1に移る。
図1は、本開示を実施するのに適した典型的な情報処理デバイス100を表している。情報処理デバイス100は、マスタ中央処理装置(CPU)102、インターフェース104、及びバス106(たとえばPCIバス)を有する。適切なソフトウエア又はファームウエアの制御化で動作するとき、CPU102は、パケット管理、エラー検出、及び/又はルーティング機能−たとえば誤配線(miscabling)検出機能−の実行に関与する。CPU102は好適には、OS及び任意の適切なアプリケーションソフトウエアを含むソフトウエアの制御下でこれらの機能すべてを実現する。CPU102は、1つ以上のプロセッサ110−たとえばモトローラファミリーのマイクロプロセッサ、MIPSファミリーのマイクロプロセッサ、又は、ARMファミリーのマイクロプロセッサから選ばれたプロセッサ−を有してよい。代替実施形態では、プロセッサ110は、情報処理デバイス100の動作を制御するために特別に設計されたハードウエアである。具体的実施形態では、メモリ108(たとえば不揮発性RAM及び/又はROM)もまたCPU102の一部を構成する。しかしメモリがシステムに結合し得る方法には多数の異なる方法が存在する。
インターフェース104は一般的に、インターフェースカード(「ラインカード」と呼ばれることもある)として供される。一般的にインターフェース104は、ネットワークによるデータパケットの送受信を制御し、かつ、場合によっては情報処理デバイス100と併用される他の周辺機器に対応する。提供可能なインターフェースは、イーサネット(登録商標)インターフェース、フレームリレーインターフェース、ケーブルインターフェース、DSLインターフェース、トークンリングインターフェース等である。それに加えて、様々な非常に高速のインターフェースが供されてよい。そのような非常に高速のインターフェースとはたとえば、高速トークンリングインターフェース、ワイヤレスインターフェース、イーサネット(登録商標)インターフェース、ギガビットイーサネット(登録商標)インターフェース、ATMインターフェース、HSSIインターフェース、POSインターフェース、FDDIインターフェース等であってよい。一般的にこれらのインターフェースは、適切な媒体との通信に適したポートを有してよい。場合によっては、これらのインターフェースは、独立のプロセッサ及び状況によっては揮発性RAMをも有してよい。独立のプロセッサは、パケットの切り換え、媒体の制御及び管理のような通信の集中するタスクを制御してよい。通信の集中するタスク用に別個のプロセッサを供することによって、これらのインターフェースは、マスタプロセッサ120に、ルーティング情報処理、ネットワーク診断、セキュリティ機能等を効率的に実行させることを可能にする。
図1に示されたシステムが本開示の一の具体的なネットワークデバイスであるが、図1に示されたシステムは、本開示が実装可能な唯一のネットワークデバイスアーキテクチャでは決してない。たとえば通信のみならずルーティング情報処理等も処理する単一のプロセッサを有するアーキテクチャが通常は用いられる。さらに他の種類のインターフェース及び媒体も情報処理デバイス100と併用されてよい。
ネットワークデバイスの設定によらず、ネットワークデバイスは、本願で説明されるローミング、ルート最適化、及びルーティング機能のための汎用ネットワーク動作及び機構用のプログラム命令を格納するように構成される1つ以上のメモリ又はメモリモジュール(メモリ108を含む)を用いてよい。プログラム命令はたとえば、OS及び/又は1つ以上のアプリケーションの動作を制御してよい。(複数の)メモリはまた、テーブル−たとえばモビリティバインディングテーブル、レジストレーションテーブル、アソシエーションテーブル等−を格納するように構成されてもよい。
情報処理デバイス100は、ネットワークを介して通信されるデータを処理する機能を有する任意のデバイスであってよい。たとえば情報処理デバイス100は、コンピュータ、デスクトップコンピュータ、携帯式情報処理デバイス、サーバー、スイッチ、ルータ、ゲートウエイ、ブリッジ、メディアアクセスコントローラ、仮想マシン、ハイパーバイザー、ベースボードマネージメントコントローラ(BMC)システム等であってよい。ネットワークはLAN、WAN等であってよい。
図2Aと図2Bは典型的な考えられ得るシステムの実施形態を表している。本技術を実施するとき、より適切な実施形態は当業者には自明となる。当業者はまた、他のシステムの実施形態が可能であることをも容易に理解する。図2Aのシステム200及び/又は図2Bのシステム250は図1のシステム100と等価であってよい。
図2Aは、従来のシステムバス情報処理システムのアーキテクチャ200を表している。当該システムの構成要素は、バス202を用いて互いに電気的にやり取りする。典型的なシステム200は、処理装置(CPU又はプロセッサ)204、及び、システムメモリ206−たとえばリードオンリーメモリ(ROM)208及びランダムアクセスメモリ(RAM)210−を含む様々なシステム構成要素とプロセッサ204とを結合するシステムバス202を有する。システム200は、プロセッサ204と直接接続し、近接し、又は、一部として集積される高速メモリのキャッシュを有してよい。システム200は、プロセッサ204による迅速なアクセスのため、メモリ206及び/又はストレージデバイス212からキャッシュ214へデータをコピーしてよい。このようにして、キャッシュは、データを待っている間でのプロセッサ204の遅延を回避するパフォーマンスブーストを供してよい。これら及び他のモジュールが、プロセッサ204を制御して様々な処理を実行して、又は、するように構成されてよい。他のシステムメモリ206も同様に利用可能であってよい。メモリ206は、様々な性能特性を備える複数の異なる種類のメモリを含んでよい。プロセッサ204は、任意の汎用プロセッサ、並びに、プロセッサ204、及び、命令が実際のプロセッサ設計に組み込まれている特殊用途向けプロセッサを制御するように構成されるハードウエアモジュール又はソフトウエアモジュール−たとえばストレージデバイス212内に格納されるモジュール1(214)、モジュール2(216)、及びモジュール3(218)−を含んでよい。プロセッサ204は本質的に、複数のコア又はプロセッサ、バス、メモリコントローラ、キャッシュ等を含む完全に自己充足の情報処理システムであってよい。マルチコアプロセッサは対称性を有してもよいし、又は、非対称であってもよい。
情報処理デバイス200とのユーザー相互作用を可能にするため、入力デバイス220は、任意の数の入力機構−たとえばスピーチ用マイクロホン、ジェスチャー又はグラフィック入力、キーボード、マウス、運動入力、スピーチ等用タッチ感受性スクリーン−を表してよい。出力デバイス222はまた、当業者に既知である多数の出力機構のうちの1つ以上であってもよい。場合によっては、マルチモーダルシステムによって、ユーザーは、情報処理デバイス200と通信するための複数の種類の入力を供することが可能となり得る。通信インターフェース224は概して、ユーザー入力及びシステム出力を制御並びに管理してよい。任意の特別なハードウエア装置上での動作に制約はないので、基本機能は、開発に伴って、改良されたハードウエア又はファームウエア用に容易に置換され得る。
ストレージデバイス212は、不揮発性メモリで、かつ、ハードディスク又はコンピュータによってアクセス可能なデータを格納可能な他の種類のコンピュータ可読媒体−たとえば磁気カセット、フラッシュメモリカード、ソリッドステートメモリデバイス、デジタル多目的ディスク、カートリッジ、ランダムアクセスメモリ(RAM)210、リードオンリーメモリ(ROM)208及びこれらの組み合わせ−であってよい。
ストレージデバイス212は、プロセッサ204を制御するソフトウエアモジュール214,216,218を有してよい。他のハードウエア又はソフトウエアモジュールも考えられる。ストレージデバイス212はシステムバス202に接続されてよい。一の態様では、特定の機能を実行するハードウエアモジュールは、その機能を実行するのに必要なハードウエア構成要素−たとえばプロセッサ204、バス202、ディスプレイ222等−と関連する、コンピュータ可読媒体又はデバイス内に格納されるソフトウエア構成要素を有してよい。
図2Bは、説明された方法の実行、並びに、グラフィカルユーザーインターフェース(GUI)の生成及び表示に利用可能なチップセットアーキテクチャを有するコンピュータシステム250を表している。コンピュータシステム250は、開示された技術を実施するのに用いられ得るコンピュータハードウエア、ソフトウエア、及びファームウエアの例である。システム250は、特定された情報処理を実行するように構成されたソフトウエア、ファームウエア、及びハードウエアを実行することが可能な物理的並びに/又は論理的に別個である任意の数の資源を表すプロセッサ252を有してよい。プロセッサ252は、プロセッサ252への入力及びプロセッサ252からの出力を制御し得るチップセット254と通信してよい。この例では、チップセット254は、出力デバイス256−たとえばディスプレイ−へ情報を出力し、かつ、ストレージデバイス258−たとえば磁気媒体及びソリッドステートメディアを含んでよい−に対して情報を読み書きしてよい。チップセット254はまたRAM266からデータを読み、かつ、RAM266へデータを書き込んでもよい。チップセット254とのインターフェースとなるため、様々なユーザーインターフェースコンポーネント262のインターフェースとなるブリッジ260が供されてよい。そのようなユーザーインターフェースコンポーネント262は、キーボード、マイクロホン、タッチ検出及び処理回路、たとえばマウスのようなポインティングデバイス等を含んでよい。一般的には、システム250への入力は、様々なソース−機械によって生成されるもの及び/又は人間によって生成されるもの−に由来してよい。
チップセット254はまた、様々な物理インターフェースを有し得る1つ以上の通信インターフェース264のインターフェースとなってもよい。そのような通信インターフェースは、有線及び無線ローカルエリアネットワーク用、ブロードバンド無線ネットワーク用、及びパーソナルエリアネットワーク用のインターフェースを含んでよい。本願で開示されたGUIを生成、表示、及び使用する方法の用途の一部には、機械自身によって、又は、ストレージ258又はRAM266内に格納されたデータを解析するプロセッサ252によって生成される物理インターフェースで命令されたデータ組を受信することが含まれる。さらに機械は、ユーザーインターフェースコンポーネント262を介してユーザーからの入力を受信し、かつ、適切な機能−たとえばプロセッサ252を用いてこれらの入力を解釈することによる機能の検索−を実行してよい。
典型的なシステム200と250は、2つ以上のプロセッサ204を有するか、又は、より高い処理能力を供するように共にネットワークを構成する情報処理デバイスの群若しくはクラスタの一部であってよいことに留意して欲しい。
図3は、仮想ラックモジュールを有する典型的なデータセンターアーキテクチャを示している。典型的なデータセンター300は、ネットワークを介して管理ソフトウエア304及び/又は他のネットワークノードに接続される1つ以上のラック302,302,302、...302(“302”と総称)で構成される。ネットワークは、LAN306、又は、他の種類のネットワーク−たとえばWAN,VXLAN,SONET,SDH、ストレージエリアネットワーク(SAN)、光路等−であってよい。管理ソフトウエア304はたとえば、データセンターの物理的及び論理的アセットを管理できるデータセンターインフラストラクチャー管理(DCIM)ソフトウエアであってよい。ラック302は、様々なデバイス及び機器モジュール−たとえばサーバー、スイッチ、ルータ、ゲートウエイ、ストレージ等−を収容することが可能な物理フレーム、封止体、又はキャビネットであってよい。様々なデバイス及びモジュールはまた、ラックマウント、ラックマウント装置、ラックマウントシステムとも呼ばれ、かつ、ねじ又は他の固定手段によってラック302上に物理的に載置されてよい。
この例では、ラック1(302)は、内部に設置又は載置されたトップ・オブ・ラック(ToR)スイッチ1(308)及びノード1−1(3101−1)乃至ノード1−N(3101−N)を有する。同様に、ToRスイッチ2(308)及びノード2−1乃至ノード2−N(3102−1,3102−2,...,3102−N)はラック2(302)内に設置され、ToRスイッチ3(308)及びノード3−1乃至ノード3−N(3103−1,3103−2,...,3103−N)はラック3(302)内に設置され、かつ、ToRスイッチN(308)及びノードN−1乃至ノードN−N(310N−1,310N−2,...,310N−N)はラックN(302)内に設置される。当業者は、任意の数のラックが存在し得ること、及び、各ラックは内部に設置されたノードを有しても有していなくてもよいことを理解する。ラック302はすべて、内部に同数のノードを有している必要はない。ToRスイッチ−たとえば308,308,308、...308(“308”と総称)−は、ラック内に設置され、かつ、そのラック内のどのノードとも接続するスイッチ−たとえばイーサネット(登録商標)スイッチ−である。しかしToRスイッチ308は、ラック内のほとんど又はすべてのノードと接続されている限り、物理的にラックの上部に存在する必要はない。よって、ノード1−1乃至ノード1−Nは、ToRスイッチ1(308)に接続され、かつ、ToRスイッチ1(308)を介してネットワークの他の部分と通信する。同様に、ノード2−1乃至ノード2−Nは、ToRスイッチ2(308)等を介してLAN306及びネットワークの他の部分と通信してよい。しかも、ToRスイッチ308は、独自のインターネットプロトコル(IP)アドレスを有してよく、かつ、すべての個別のアドレス−たとえば各対応するラック内のすべてのノードのIPアドレス及びBMCアドレスだけではなく場所のリストを管理してよい。たとえばToRスイッチ3(308)は、ノード3−1乃至ノード3−N(3103−1,3103−2,...,3103−N)のIPアドレス、BMC IPアドレス、及び場所(たとえばラック3(302)内部のスロット番号)のすべてを記録してよい。
ラック管理モジュール(RMM)は、ToR上又はその付近で一般的にはラック内に設置されるコンピュータ、システム・オン・チップ(SoC)又はコンピュータ・オン・チップ(CoM)であってよい。たとえばRMMは、x86プロセッサベースのコンピュータ上で動作するLinux(登録商標)ベースのOS上で組み込み管理サービスを実行してよい。RMMは、ToRスイッチからラック内のノードのBMC IPアドレスを取得し、かつ、そのBMC IPアドレスを用いて各ノードを監視してよい。一般的には、各ラックは独自のRMMを有し、かつ、管理ソフトウエア304は、RMMを監視及び管理してよい。しかし各RMMは、ラック内でさらなる電源、空間、及びケーブル配線を必要とするので、各ラック内でRMMを有することは、データセンターアーキテクチャのコストと複雑さを増大させる。
しかし典型的なデータセンター300では、すべてのラック302内に個別のRMMを設置する代わりに、一のラック管理ノード312が、複数のラックのうちのただ一つのラック−ラック1(302)−内に設置されてよい。当業者は、ラック管理ノード312がラック302外部の別離した場所内に存在してもよいことを理解する。ラック管理ノード312はたとえば、標準的なラックマウントサーバーであってよい。さらにラック管理モジュール312はOS314−たとえばLinux(登録商標)又はUNIX(登録商標)ベースのOS−を動作させてよい。ラック管理ノード312はまた、1つ以上の仮想マシン(VM)上で動作するハイパーバイザー316をも有してよい。それらのVMの各々は、RMMの仮想化版に基づいてよい。よってハイパーバイザー316は、仮想ラック管理モジュール(vRMM)−たとえばvRMM_1(318),vRMM_2(318),vRMM_3(318),... ,vRMM_N(318)(“318”と総称)−の1つ以上のイメージを動かしてよい。vRMM318は物理RMMの仮想化版で、かつ、各々はラック302のうちの一に割り当てられる。この例では、vRMM_1(318)はラック1(302)に登録され、vRMM_2(318)はラック2(302)に登録され、vRMM_3(318)はラック3(302)に登録され、…かつ、vRMM_N(318)はラックN(302)に登録される。vRMM318はRMMの同一イメージに基づいてよいし、又は、2つ以上の別個のイメージに基づいてもよい。換言すると、vRMM318は、様々なゲストOS、様々なアプリケーション、様々なドライバ、様々なサービス等に関連付けられてよい。
1つ以上のvRMM318がインスタンス化されてオンラインになるとき、管理ソフトウエア304、ラック管理ノード312、又は個別のvRMMは、ラック302のいずれかが依然として登録されるべきか否かを診断するようにチェックしてよい。未登録のラックが発見された場合には、管理ソフトウエア304、ラック管理ノード312、又は個別のvRMMは、自身をその未登録のラックに登録し、かつ、新たに登録されたラックの管理を開始してよい。よってたとえば、vRMM_2(318)は、未登録ラック−たとえばラック2(302)−を発見し、かつ、そのToRスイッチ308と通信することで、そのノード3102−1,3102−2,...,3102−Nに関する情報−たとえばIPアドレス、BMC IPアドレス、場所等−を取得してよい。一旦vRMM_2(318)がすべての必要な情報をToRスイッチ308から取得すると、vRMM_2(318)は、ラック2(302)内のノードの管理を開始してよい。よってデータセンターが新たなノードのラックをインスタンス化するとき、ラック管理ノード312は単純に、その空のvRMM(318)のうちの一を新たなラックに割り当てるか、又は、新たなラック用のvRMMイメージによって新たなvRMMをインスタンス化してよい。管理ソフトウエア304又は任意の既存のvRMMイメージへのさらなる修正は必要ない。
図4は、ラック管理モジュール用の典型的なマッピングテーブルを示している。テーブル400は、ノード、ラック、ToRスイッチ、ラック管理ノード、ハイパーバイザー、vRMM、及び/又は管理ソフトウエア内部に格納される典型的なリストすなわちデータ構造を表してよい。テーブル400は、たとえばToRスイッチ402、アドレス404、vRMM406等のような列を有してよい。たとえば典型的なテーブル400は、ToRスイッチ1が、192.168.1.1のIPアドレスを有し、かつ、vRMM1に登録されていることを示している。テーブル400はまた、ToRスイッチ3が、192.168.1.15のIPアドレスを有し、かつ、まだvRMMに登録されていないことをも示している。新たなvRMMがインスタンス化されるとき、又は、既存のvRMMが過去のToRスイッチから登録されていないとき、vRMMはテーブル400を参照して、未登録のToRスイッチ−たとえばToRスイッチ3又はToRスイッチ5−を発見してよい。vRMMの登録状態に関する情報406が利用可能でない場合、新たなvRMMは、対応するToRスイッチの一が未登録であることを示唆するメッセージを返すまで、アドレス404の各々に−一回で一のアドレスに−登録リクエストを送ってもよい。一旦未登録のToRスイッチ(つまりは未登録ラック)が発見されると、vRMMは未登録スイッチ(とその未登録ラック)を自身に登録し、かつ、そのToRスイッチを登録済みの印を付すことによってテーブル400を更新してよい。
図5は、ラック管理情報の典型的なテーブルを示している。テーブル500は、vRMMによって対応するToRから取得される典型的なリストすなわちデータ構造を表してよい。たとえば一旦vRMMがToRスイッチ(及び対応するノードのラック)に登録されると、そのvRMMは、そのToRスイッチと同一のラック内に設置されるノードに関する情報を取得し得る。ラック管理に使用されるその情報は、ノード識別子502、IPアドレス504、BMC IPアドレス506、場所508等を含んでよい。ノード識別子502は、所与のサーバーラック上にマウントされるノードを固有に識別する数字又は文字数字の列であってよい。ノードは、コンピュータサーバー、VM、スイッチ、ルータ、ゲートウエイ、ネットワークデバイス等であってよい。ホスト/ノードのIPアドレス504はノードに関連付けられてよく、かつ、vRMMは、IPアドレス504を利用して対応するノードと通信してよい。BMC IPアドレス506は、サイドバンド又はアウトオブバンドチャネルを介して対応するノードに到達するのに用いられてよい。これらの通信チャネルはたとえば、インテリジェントプラットフォームマネージメントインターフェース(IPMI)に従って別個の専用管理LAN接続であってよい。BMC IPアドレス506は、ノード内部に埋め込まれた個々のBMCモジュールに割り当てられ、かつ、たとえそのノードがオフライン又は故障中のときでさえも、vRMM及び/又は管理ソフトウエアにそのノードの状態を監視させることを可能にし得る。場所508は、ラック内部の個々のノードの場所を表してよい。たとえば場所508は、ラック内部のノードのマウント数又はスロット数を表してよい。
いくつかの基本システム構成要素及び基本概念を開示してきたところで、本開示は図6に示された典型的な方法の実施形態に移る。感銘を期すため、当該方法は、当該方法を実施するように構成された図1のシステム100で説明する。しかし典型的な方法は、たとえば既に開示された図2Aのシステム200、図2Bのシステム250、図3のデータセンター300、図3の管理ソフトウエア304、図3のラック管理ノード312、図3のハイパーバイザー316、図3のvRMM318のような任意のソフトウエア又はハードウエア構成要素、デバイス等によって実施され得る。本願で概略が説明される段階は典型例であり、かつ、ある段階の排除、追加、又は修正を含む任意の組み合わせで任意の順序において実施されてよい。
図6は、仮想ラック管理モジュールを登録する典型的な方法の実施形態を示している。システム100は、ハイパーバイザー上で仮想ラック管理モジュールのイメージを実行してよい(602)。ハイパーバイザーは、ラック内に設置されたラック管理ノード上で実行してよい。ラック管理ノードはラックマウントサーバーであってよい。システム100はアドレスのリストを特定してよい(604)。システム100は、未登録トップ・オブ・ラックスイッチからの受取通知が受信されるまで、アドレスのリスト中の各アドレスへ登録リクエストを送ってよい(606)。受取通知は、登録リクエストのうちの一に応じて未登録トップ・オブ・ラックスイッチによって送られてよい。たとえばシステム100は、リスト中のアドレスの各々に登録リクエストを−一回に一のリクエストで−送り、かつ、未登録トップ・オブ・ラックスイッチがこれらのリクエストのうちの一を受信するときには、受取通知をシステム100へ送ってよい。受取通知は、未登録トップ・オブ・ラックスイッチの特定を示唆し得る。あるいはその代わりに、システム100は、トップ・オブ・ラックスイッチを仮想ラック管理モジュールイメージでマッピングするマッピングテーブル内を参照することによって未登録トップ・オブ・ラックスイッチを発見し得る。
システム100は、未登録トップ・オブ・ラックスイッチを仮想ラック管理モジュールイメージに登録することで、ラック内に設置されたノードの群に関連付けられる登録済みトップ・オブ・ラックスイッチを与えてよい(608)。ラックは、ラック管理ノードが設置されたラックと同一のラックであってよいし、又は、異なるラックであってもよい。ノードの群は、サーバー、コンピュータ、及び/又はネットワークデバイスを含んでよい。登録済みトップ・オブ・ラックスイッチは、ノードの群と同一のラック内に設置されてよい。仮想ラック管理モジュールイメージの登録は、未登録トップ・オブ・ラックスイッチからのノードアドレスの受信を含んでよい。複数のノードアドレスの各ノードアドレスはノードの群の各対応するノードに対応してよい。ノードアドレスはベースボードマネージメントコントローラIPアドレスであってよい。仮想ラック管理モジュールイメージの登録はまた、未登録トップ・オブ・ラックスイッチからの場所の受信を含んでよい。前記場所の各々は、ノードの群の各対応するノードのラック内部での各対応する場所に対応する。未登録トップ・オブ・ラックスイッチは、リスト中で登録済みの印が付されてよい。続いて仮想ラック管理モジュールイメージはノードの群を管理してよい(610)。
システム100はまた、ハイパーバイザー上で第2仮想ラック管理モジュールイメージをも実行してよい。システム100は、第2の受取通知が第2未登録トップ・オブ・ラックスイッチから受信されるまで、アドレスのリスト中の各アドレスへ第2登録リクエストを送ってよい。システム100は、第2未登録トップ・オブ・ラックスイッチを第2仮想ラック管理モジュールイメージに登録することで、第2登録済みトップ・オブ・ラックスイッチを与えてよい。第2登録済みトップ・オブ・ラックスイッチは、第2ラック内に設置された第2ノード群に関連付けられてよい。よって第2仮想ラック管理モジュールイメージは第2ノード群を管理してよい。
説明の便宜上、一部の場合では、本願の技術は、デバイス、デバイス構成要素、ソフトウエア若しくはハードウエアとソフトウエアの組み合わせで実施される方法における段階又はルーチンを有する機能ブロックを含む個々の機能ブロックを含むものとして与えられてよい。コンピュータ可読ストレージデバイス及び媒体は明確に、一時的媒体−たとえばエネルギー、キャリア信号、電磁波、及び信号自体−を排除する。
上記の例による方法は、格納されているか又はコンピュータ可読媒体若しくはデバイスから利用可能なコンピュータ実行可能命令を用いて実装されてよい。そのような命令はたとえば、汎用コンピュータ、特殊用途向けコンピュータ、又は特殊用途向け処理装置にある機能(の群)を実行させる(ように構成される)命令及びデータを含んでよい。利用されるコンピュータ資源の一部はネットワークを介してアクセス可能である。コンピュータ実行可能命令はたとえば、二進数、中間形式−たとえばアセンブリ言語、ファームウエア、又はソースコード−の命令であってよい。命令、利用される情報、及び/又は、説明された例による方法の間に生成される情報を格納するのに用いることのできるコンピュータ可読媒体の例には、磁気又は光ディスク、フラッシュメモリ、不揮発性メモリが供されるUSBデバイス、ネットワークストレージデバイス等が含まれる。
本開示による方法を実装するデバイスは、ハードウエア、ファームウエア、及び/又はソフトウエアを有し、かつ、様々な形状因子のうちの任意のものをとってよい。そのような形状因子の典型的な例には、ラップトップ、スマートフォン、小さな形状因子のパーソナルコンピュータ、個人情報端末(PDA)、ラックマウントデバイス、スタンドアローンデバイス等が含まれる。本願で説明される機能は周辺機器又はアドインカードで実施されてもよい。そのような機能はまた、他の例として、様々なチップ又は単一デバイス内で実行される様々な処理装置に囲まれた回路基板上で実装されてよい。
命令、該命令を伝える媒体、該命令を実行する情報処理資源、及び、該情報処理資源を支援する他の構造は、本開示で説明された機能を供する手段である。
様々な例及び他の情報が添付の請求項の技術的範囲内の態様を説明するのに用いられてきたが、当業者はこれらの例を用いて広範な実施形態を導くことができるので、請求項の限定は、そのような例における特定の特徴又は構成に基づいては示唆されてはならない。さらに一部の発明特定事項が、構造上の特徴及び/又は方法の段階の例に固有な言語で表されたが、添付の請求項で定義される発明特定事項は、上記の説明された特徴又は処理に必ずしも限定されないことに留意して欲しい。たとえばそのような機能は、異なる分配がなされてよいし、又は、本願で特定された構成要素以外のもので実行されてもよい。むしろ説明された特徴及び段階は、添付の請求項の範囲内のシステム及び方法の構成要素の例として開示される。しかも請求項中のある組のうちの「少なくとも1つ」という記載は、その組のうちの1つの構成要素又はその組の複数の構成要素がその請求項を満足することを示唆する。
一の実施形態又は例を参照した本願の特徴又は構成は、本願の他の実施形態又は例において実装されてよいし、又は、組み合わせられてもよいことに留意して欲しい。つまり具体的な特徴又は構成を表すのに用いられる「実施形態」、「変化型」、「態様」、「例」、「構成」、「実装例」、「場合」、及び、実施形態を含意する他の用語は、それらに係る特徴又は構成を、(複数の)具体的又は別個の実施形態に限定することを意図せず、係る特徴又は構成は、他の実施形態、変化型、態様、例、構成、実装例、場合等を参照して説明される特徴又は構成と組み合わせられないことを示唆していると解されてはならない。換言すると、本願において具体例(たとえば実施形態、変化型、態様、構成、実装例、場合等)を参照しながら説明される特徴は、他の例を参照して説明された特徴と組み合わせられてよい。厳密には、当業者は、本願で説明される様々な実施形態又は例及びそれに係る特徴が互いに組み合わせ可能であることを容易に理解する。
たとえば「態様」のような語句は、係る態様が、対象となる技術にとって必須であることも意味せず、係る態様が対象となる技術の全構成に適用されることも意味しない。ある態様に関連する開示は、全構成又は1つ以上の構成に適用されてよい。たとえば、ある1つの態様のような語句は1つ以上の態様を指称してよいし、その反対も成り立つ。たとえば「構成」のような語句は、係る構成が、対象となる技術にとって必須であることも意味せず、係る態様が対象となる技術の全構成に適用されることも意味しない。ある態様に関連する開示は、全構成又は1つ以上の構成に適用されてよい。たとえば、ある1つの構成のような語句は1つ以上の構成を指称してよいし、その反対も成り立つ。「典型的な」という単語は本願では、「ある例を与える」という意味で用いられている。本願で「典型的な」ものとして説明されている任意の態様又は設計は、必ずしも他の態様又は設計よりも好適又は有利なものとして構築されない。しかも請求項中のある組のうちの「少なくとも1つ」という記載は、その組のうちの1つの構成要素又はその組の複数の構成要素がその請求項を満足することを示唆する。
100 情報処理デバイス、102 CPU、104 インターフェース、106 バス、108 メモリ、110 プロセッサ、200 システム、202 バス、204 プロセッサ、206 システムメモリ、208 ROM、210 RAM、212 ストレージデバイス、214 モジュール、216 モジュール、218 モジュール、220 入力デバイス、222 出力デバイス、224 通信インターフェース、250 システム、252 プロセッサ、254 チップセット、256 出力デバイス、258 ストレージデバイス、260 ブリッジ、262 ユーザーインターフェースコンポーネント、264 通信インターフェース、266 RAM。

Claims (10)

  1. 第1トップ・オブ・ラックスイッチ、及び、該第1トップ・オブ・ラックスイッチがネットワークを介して接続される第1群のノードを含む第1ラック、
    前記ネットワークを介して前記第1トップ・オブ・ラックスイッチに接続される第2トップ・オブ・ラックスイッチ、及び、該第2トップ・オブ・ラックスイッチが前記ネットワークを介して接続される第2群のノードを含む第2ラック、並びに、
    前記第1ラックの前記第1群のノードを管理する第1仮想ラック管理モジュール、及び、前記第2ラックの前記第2群のノードを管理する第2仮想ラック管理モジュールを実行するハイパーバイザーを実行するラック管理ノード、
    を有するシステム。
  2. 前記ラック管理ノードが第1ラック上にのみマウントされ、かつ、前記ラック管理ノードはラックマウントサーバーを有する、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記第1仮想ラック管理モジュールが、前記第1トップ・オブ・ラックスイッチからインターネットプロトコル(IP)アドレスのリストを取得するように構成され、
    前記IPアドレスのリスト中の各IPアドレスは前記第1群のノード中の対応するノードに関連付けられる、
    請求項1に記載のシステム。
  4. 前記IPアドレスの各々がベースボードマネージメントコントローラIPアドレスを有する、請求項3に記載のシステム。
  5. 前記第1仮想ラック管理モジュールが、前記第1トップ・オブ・ラックスイッチから場所のリストを取得するように構成され、
    前記場所のリスト中の各場所は前記第1群のノード中の対応するノードに関連付けられる、
    請求項1に記載のシステム。
  6. ハイパーバイザー上で仮想ラック管理モジュールイメージを実行する段階、
    アドレスのリストを特定する段階であって、前記リスト中の各アドレスは各対応するトップ・オブ・ラックスイッチに割り当てられる、段階、
    受け取り通知が未登録トップ・オブ・ラックスイッチから受信されるまで前記リスト中の各アドレスに登録リクエストを送る段階、
    前記未登録トップ・オブ・ラックスイッチを前記仮想ラック管理モジュールイメージに登録することで、ラック内に設置されたノードの群に関連付けられる登録済みトップ・オブ・ラックスイッチを与える段階、及び、
    前記仮想ラック管理モジュールイメージによって前記ノードの群を管理する段階、
    を有する方法。
  7. 前記仮想ラック管理モジュールイメージに登録する段階は、各々が前記ノードの群の各対応するノードに関連付けられるノードアドレスを前記未登録トップ・オブ・ラックスイッチから受信する段階を含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記仮想ラック管理モジュールイメージに登録する段階は、各々が前記ノードの群の各対応するノードに関連付けられる場所を前記未登録トップ・オブ・ラックスイッチから受信する段階を含む、請求項6に記載の方法。
  9. 前記未登録トップ・オブ・ラックスイッチを前記アドレスのリスト中に登録済みとして印を付す段階をさらに有する、請求項6に記載の方法。
  10. プロセッサによって実行されるときに、前記プロセッサに、
    ハイパーバイザー上で仮想ラック管理モジュールイメージを実行する段階、
    前記仮想ラック管理モジュールイメージによって、アドレスのリストを特定する段階であって、前記リスト中の各アドレスは各対応するトップ・オブ・ラックスイッチに割り当てられる、段階、
    前記仮想ラック管理モジュールイメージによって、受け取り通知が未登録トップ・オブ・ラックスイッチから受信されるまで前記リスト中の各アドレスに登録リクエストを送る段階、
    前記未登録トップ・オブ・ラックスイッチを前記仮想ラック管理モジュールイメージに登録することで、ラック内に設置されたノードの群に関連付けられる登録済みトップ・オブ・ラックスイッチを与える段階、及び、
    前記仮想ラック管理モジュールイメージによって前記ノードの群を管理する段階、
    を有する動作を実行させる命令を格納するコンピュータ可読ストレージデバイス。
JP2017045835A 2016-04-11 2017-03-10 仮想ラック管理モジュール Active JP6636976B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/096,032 2016-04-11
US15/096,032 US10728084B2 (en) 2016-04-11 2016-04-11 Virtualized rack management modules

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017224274A true JP2017224274A (ja) 2017-12-21
JP6636976B2 JP6636976B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=58387621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017045835A Active JP6636976B2 (ja) 2016-04-11 2017-03-10 仮想ラック管理モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10728084B2 (ja)
EP (1) EP3232333A1 (ja)
JP (1) JP6636976B2 (ja)
CN (1) CN107294760A (ja)
TW (1) TWI612786B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020013564A (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 廣達電腦股▲ふん▼有限公司Quanta Computer Inc. ディスクレスコンピュータシステムのスマートラックアーキテクチャ
JP2020137032A (ja) * 2019-02-25 2020-08-31 Necソリューションイノベータ株式会社 ラック、装置、ネットワーク管理方法、およびプログラム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11076509B2 (en) 2017-01-24 2021-07-27 The Research Foundation for the State University Control systems and prediction methods for it cooling performance in containment
US20190090154A1 (en) * 2017-09-21 2019-03-21 Nutanix, Inc. Discovery, location determination, and crosschecking of network-connected data center components
US11194746B2 (en) * 2017-12-22 2021-12-07 Seagate Technology Llc Exchanging drive information
CN109714217A (zh) * 2019-02-28 2019-05-03 苏州浪潮智能科技有限公司 一种机柜以及机柜间通信方法
US11240345B2 (en) 2019-06-19 2022-02-01 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Method for deploying an application workload on a cluster
CN111740877B (zh) 2020-05-29 2021-08-10 苏州浪潮智能科技有限公司 一种链路检测方法及系统
US11809364B2 (en) 2021-06-25 2023-11-07 Quanta Computer Inc. Method and system for firmware for adaptable baseboard management controller

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08147231A (ja) * 1994-11-24 1996-06-07 Mitsubishi Electric Corp ネットワークノードの検索方法
WO2012023183A1 (ja) * 2010-08-18 2012-02-23 富士通株式会社 計算機管理装置、計算機管理システム及び計算機システム
JP2012042986A (ja) * 2010-08-12 2012-03-01 Nec Fielding Ltd ラック資産管理システムおよびラック資産管理方法
US20120236761A1 (en) * 2011-03-15 2012-09-20 Futurewei Technologies, Inc. Systems and Methods for Automatic Rack Detection
US20140277807A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Rackspace Us, Inc. System and method of rack management
US20150012625A1 (en) * 2013-07-05 2015-01-08 Cisco Technology, Inc. Assigning location identifiers to nodes in a distributed computer cluster network environment
US20150277952A1 (en) * 2014-03-31 2015-10-01 Vmware, Inc. Rapid creation and reconfiguration of virtual machines on hosts
US20160021019A1 (en) * 2014-07-16 2016-01-21 Vmware, Inc. Universal virtualized resource management
US20160072761A1 (en) * 2014-09-08 2016-03-10 Quanta Computer Inc. Automatic generation of server network topology

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101765225B (zh) * 2008-12-24 2012-05-23 华为技术有限公司 一种虚拟化的集群管理方法和集群节点
JP5435399B2 (ja) * 2009-10-07 2014-03-05 日本電気株式会社 省電力化システム、省電力化方法、及び省電力化用プログラム
US8959220B2 (en) 2010-11-02 2015-02-17 International Business Machines Corporation Managing a workload of a plurality of virtual servers of a computing environment
US9372707B2 (en) 2011-11-18 2016-06-21 Hitachi, Ltd. Computer, virtual machine deployment method and program
US9184981B2 (en) 2012-03-09 2015-11-10 Futurewei Technologies, Inc. System and apparatus for distributed mobility management based network layer virtual machine mobility protocol
JP6236221B2 (ja) * 2013-05-22 2017-11-22 富士通株式会社 管理プログラム、管理装置、およびネットワークシステム
US20150085868A1 (en) 2013-09-25 2015-03-26 Cavium, Inc. Semiconductor with Virtualized Computation and Switch Resources
US9264362B2 (en) * 2013-10-17 2016-02-16 Cisco Technology, Inc. Proxy address resolution protocol on a controller device
US9372723B2 (en) 2014-04-01 2016-06-21 Freescale Semiconductor, Inc. System and method for conditional task switching during ordering scope transitions
US10044795B2 (en) * 2014-07-11 2018-08-07 Vmware Inc. Methods and apparatus for rack deployments for virtual computing environments
US10083026B1 (en) * 2016-03-31 2018-09-25 Juniper Networks, Inc. In-service software upgrade of software-defined networking controller
US10116750B2 (en) * 2016-04-01 2018-10-30 Intel Corporation Mechanism for highly available rack management in rack scale environment

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08147231A (ja) * 1994-11-24 1996-06-07 Mitsubishi Electric Corp ネットワークノードの検索方法
JP2012042986A (ja) * 2010-08-12 2012-03-01 Nec Fielding Ltd ラック資産管理システムおよびラック資産管理方法
WO2012023183A1 (ja) * 2010-08-18 2012-02-23 富士通株式会社 計算機管理装置、計算機管理システム及び計算機システム
US20120236761A1 (en) * 2011-03-15 2012-09-20 Futurewei Technologies, Inc. Systems and Methods for Automatic Rack Detection
US20140277807A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Rackspace Us, Inc. System and method of rack management
US20150012625A1 (en) * 2013-07-05 2015-01-08 Cisco Technology, Inc. Assigning location identifiers to nodes in a distributed computer cluster network environment
US20150277952A1 (en) * 2014-03-31 2015-10-01 Vmware, Inc. Rapid creation and reconfiguration of virtual machines on hosts
US20160021019A1 (en) * 2014-07-16 2016-01-21 Vmware, Inc. Universal virtualized resource management
US20160072761A1 (en) * 2014-09-08 2016-03-10 Quanta Computer Inc. Automatic generation of server network topology

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020013564A (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 廣達電腦股▲ふん▼有限公司Quanta Computer Inc. ディスクレスコンピュータシステムのスマートラックアーキテクチャ
JP2020137032A (ja) * 2019-02-25 2020-08-31 Necソリューションイノベータ株式会社 ラック、装置、ネットワーク管理方法、およびプログラム
JP7244061B2 (ja) 2019-02-25 2023-03-22 Necソリューションイノベータ株式会社 ラック、装置、ネットワーク管理方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10728084B2 (en) 2020-07-28
EP3232333A1 (en) 2017-10-18
JP6636976B2 (ja) 2020-01-29
CN107294760A (zh) 2017-10-24
TW201737669A (zh) 2017-10-16
US20170295053A1 (en) 2017-10-12
TWI612786B (zh) 2018-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017224274A (ja) 仮想ラック管理モジュール
JP6605713B2 (ja) クラウドコンピューティングシステムにおけるパケット処理方法、ホスト及びシステム
US10320674B2 (en) Independent network interfaces for virtual network environments
US10218616B2 (en) Link selection for communication with a service function cluster
US11928514B2 (en) Systems and methods providing serverless DNS integration
JP6285906B2 (ja) ミドルウェアマシン環境内で仮想マシン移行用のスケーラブルなシグナリングメカニズムを提供するシステムおよび方法
US11057270B2 (en) Physical network orchestration for data centers
US20170289002A1 (en) Technologies for deploying dynamic underlay networks in cloud computing infrastructures
US20180212896A1 (en) Distributed hybrid cloud orchestration model
US20120236761A1 (en) Systems and Methods for Automatic Rack Detection
EP3276490B1 (en) Extension of a private cloud end-point group to a public cloud
US11416267B2 (en) Dynamic hardware accelerator selection and loading based on acceleration requirements
US10949313B2 (en) Automatic failover permissions
US20180027100A1 (en) System and method for transport-layer level identification and isolation of container traffic
US10931581B2 (en) MAC learning in a multiple virtual switch environment
US10089267B2 (en) Low latency efficient sharing of resources in multi-server ecosystems
US10142264B2 (en) Techniques for integration of blade switches with programmable fabric
US10637924B2 (en) Cloud metadata discovery API

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6636976

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250