JP2017220703A - 通信装置、通信制御方法および通信システム - Google Patents

通信装置、通信制御方法および通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017220703A
JP2017220703A JP2016111626A JP2016111626A JP2017220703A JP 2017220703 A JP2017220703 A JP 2017220703A JP 2016111626 A JP2016111626 A JP 2016111626A JP 2016111626 A JP2016111626 A JP 2016111626A JP 2017220703 A JP2017220703 A JP 2017220703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
imaging
playlist
video
segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016111626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6669403B2 (ja
Inventor
毅 小澤
Takeshi Ozawa
毅 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016111626A priority Critical patent/JP6669403B2/ja
Priority to KR1020170066492A priority patent/KR102133207B1/ko
Priority to US15/610,353 priority patent/US20170353753A1/en
Publication of JP2017220703A publication Critical patent/JP2017220703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6669403B2 publication Critical patent/JP6669403B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/26258Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists for generating a list of items to be played back in a given order, e.g. playlist, or scheduling item distribution according to such list
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • H04N21/2353Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors specifically adapted to content descriptors, e.g. coding, compressing or processing of metadata
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/239Interfacing the upstream path of the transmission network, e.g. prioritizing client content requests
    • H04N21/2393Interfacing the upstream path of the transmission network, e.g. prioritizing client content requests involving handling client requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4223Cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/439Processing of audio elementary streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/458Scheduling content for creating a personalised stream, e.g. by combining a locally stored advertisement with an incoming stream; Updating operations, e.g. for OS modules ; time-related management operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/643Communication protocols
    • H04N21/64322IP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/816Monomedia components thereof involving special video data, e.g 3D video
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/858Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot
    • H04N21/8586Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot by using a URL
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/38Transmitter circuitry for the transmission of television signals according to analogue transmission standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera

Abstract

【課題】複数の撮像装置による撮像映像に基づく映像を受信する通信装置において、当該受信する映像の指定を容易にする。【解決手段】サーバ装置300は、オブジェクト100を撮像する複数のカメラ200A〜200Dに関する撮像情報を取得する取得手段と、複数のカメラ200A〜200Dにより撮像された複数の映像データのアクセス情報を含むプレイリスト(MPD)に、取得手段により取得された撮像情報を記述する生成手段と、生成手段により生成されたプレイリスト(MPD)をクライアント装置400へ送信する送信手段と、を備える。【選択図】 図5

Description

本発明は、通信装置、通信制御方法および通信システムに関する。
近年、仮想視点映像技術(自由視点映像技術)の利用が増えている。仮想視点映像は、対象となるオブジェクトを仮想的な視点から見た映像であり、オブジェクトの周囲に配置された複数のカメラによって撮像された映像に基づいて得られる。また、複数のカメラによって撮像された映像データをネットワーク配信することで、ネットワーク接続された複数の視聴者はそれぞれ自由な視点でオブジェクトを視聴することができる。
特許文献1には、多視点映像のコンテンツを自由な視点から視聴するためのシステムが開示されている。特許文献1のシステムにおいて、ストリーミングサーバは、多視点映像のコンテンツをストリーミング配信する。そして、クライアントPCは、ストリーミング配信された多視点映像のコンテンツをもとに、視聴者が選択した視点に対応する映像を表示する。
特開2013−183209号公報
上記従来のシステムは、視聴者側で予めカメラ配置などの撮像構成を認識していることを前提としたシステムである。しかしながら、例えば、ネットワーク接続された不特定多数の視聴者がそれぞれ多様なクライアント機器を用いて仮想視点映像を視聴するような場合、必ずしも視聴者側で撮像構成を認識しているとは限らない。そのため、上記従来のシステムでは、視聴者側で適切な映像選択ができない場合がある。
そこで、本発明は、複数の撮像装置による撮像映像に基づく映像を受信する通信装置において、当該受信する映像の指定を容易にすることを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明に係る通信装置の一態様は、オブジェクトを撮像する複数の撮像装置に関する撮像情報を取得する取得手段と、前記複数の撮像装置により撮像された複数の映像データのアクセス情報を含むプレイリストに、前記取得手段により取得された撮像情報を記述する生成手段と、前記生成手段により生成されたプレイリストを他の通信装置へ送信する送信手段と、を備える。
本発明によれば、複数の撮像装置による撮像映像に基づく映像を受信する通信装置において、当該受信する映像の指定が容易にできるようになる。
通信システムの一例を示す概略構成図である。 カメラの機能構成を示すブロック図である。 サーバ装置の機能構成を示すブロック図である。 サーバ装置の動作を示すフローチャートである。 MPDの一例を示す図である。 クライアント装置の動作を示すフローチャートである。 MPDの別の例を示す図である。 通信装置のハードウェア構成の一例である。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。
なお、以下に説明する実施の形態は、本発明の実現手段としての一例であり、本発明が適用される装置の構成や各種条件によって適宜修正または変更されるべきものであり、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではない。
本実施形態における通信システムは、複数の通信装置間において双方向に通信が可能なシステムである。本実施形態では、通信プロトコルとして、映像データをインターネット等のネットワークを介してストリーム伝送する通信プロトコルであるMPEG−DASH(Dynamic Adaptive Streaming over Http)を使用する。なお、以降の説明では、簡単のため、MPEG−DASHをDASHと呼ぶ。また、本実施形態では、通信システムが動画像を扱う場合の例を中心に説明するが、静止画を扱うことも可能である。すなわち本実施形態の映像データは、動画像データと静止画データのどちらにも適用可能であるものとする。
DASHの特徴は、受信端末の処理能力や通信状況などに応じた適切な映像データを動的に選択し伝送することを可能とすることにある。具体的には、DASHの特徴として、帯域に応じたビットレートの切り替えが挙げられる。例えば、ネットワークが混雑して帯域が狭い場合には、再生が途切れないようにビットレートを変動させるようにする。
DASHの配信サーバは、映像データが任意の撮像時間で区切られた区間映像を用意する。ここで、区間映像は、数秒程度の単独再生可能な、セグメント化された映像データ(セグメント)である。上記のビットレートの切り替えを行うために、配信サーバは、予め複数のビットレートに対応したセグメントを用意しておいてもよい。さらに、配信サーバは、予め複数の解像度に対応したセグメントを用意しておいてもよい。
また、DASHの管理サーバは、映像データのプレイリストであるMPD(Media Presentation Description)を生成する。MPDは、映像データの取得リストであり、MPDには、配信サーバが用意した各セグメントへのアクセス情報(URL:Uniform Resource Locator)や各セグメントの特徴情報といった、映像データを表現する情報が記述される。ここで、特徴情報は、セグメントの種類(圧縮方式)やビットレート、解像度などに関する情報を含む。なお、DASHの配信サーバと管理サーバとは、同一サーバであってもよいし異なるサーバであってもよい。
一方、DASHの再生クライアントは、まずMPDを配信サーバから取得し、取得したMPDを解析する。これにより再生クライアントは、MPDに記述された各セグメントのアクセス情報および特徴情報を得る。次に再生クライアントは、MPDに記述されたセグメントリストから、通信状況やユーザ指示などに応じて再生するセグメント選択する。そして、再生クライアントは、選択したセグメントのアクセス情報を使用して配信サーバからセグメントを取得し、映像を再生する。
したがって、上記のような通信システムでは、サーバ側は、各セグメントの特徴情報を適切にMPDに記述することで、クライアント側の適切なセグメントの選択を促すことが重要である。また、クライアント側は、MPDに記述された特徴情報を基に、目的に合致した適切なセグメントを選択することが重要である。
本実施形態の通信システムにおいては、サーバ側の通信装置は、補足情報として、MPDに撮像情報を記述する。ここで、撮像情報は、映像を撮像したカメラの物理的な配置に関する情報、画角に関する情報、およびカメラと撮像対象のオブジェクトとの物理的な配置関係を示す情報を含む。クライアント側の通信装置は、サーバ側の通信装置から送信されたMPDを受信し、受信したMPDを解析する。そして、クライアント側の通信装置は、MPDに記述された撮像情報を含む情報に基づいてセグメントを選択する。
なお、本実施形態では、通信プロトコルとしてMPEG−DASHを使用する場合について説明するが、MPEG−DASHに限定されるものではない。通信プロトコルとしては、HLS(Http Live Streaming)や、その他同等の通信プロトコルを使用することもできる。また、プレイリストのフォーマットは、MPEG−DASHにより規定されたMPDのフォーマットに限定されるものではなく、HLSにより規定されているプレイリストのフォーマットや、その他同等のプレイリストのフォーマットであってよい。
図1は、本実施形態における通信システム10の一例を示す概略構成図である。本実施形態では、通信システム10を、被写体を異なる位置から撮像する複数の撮像装置によって撮像された映像データをネットワーク配信し、ネットワーク接続された1台以上のクライアント装置において仮想視点映像を視聴するシステムに適用する。
通信システム10は、被写体となるオブジェクト100を撮像する複数(図1では4台)のカメラ200A〜200Dと、サーバ装置300と、クライアント装置400とを備える。カメラ200A〜200D、サーバ装置300およびクライアント装置400は、ネットワーク500を介して通信可能に接続されている。本実施形態における仮想視点映像とは、クライアント装置400により指定された仮想的な視点から被写体を撮像することで得られる撮像映像を模擬した映像である。なお、クライアント装置400が指定可能な視点の範囲には一定の制限があってもよいし、クライアント装置400のタイプによって、指定可能な視点の範囲が異なるようになっていてもよい。
オブジェクト100は、仮想視点映像の撮像対象である。図1において、オブジェクト100は人物であるが、人物以外の物体であってもよい。
カメラ200A〜200Dは、オブジェクト100を撮像する撮像装置である。カメラ200A〜200Dの具体的な例としては、ビデオカメラ、スマートフォン、タブレット端末などが挙げられる。ただし、カメラ200A〜200Dは、後述の機能構成を満たすものであればよく、上記の機器に限定されない。また、通信システム10において、撮像装置であるカメラは複数台で構成されていればよく、台数は限定されない。
カメラ200A〜200Dは、撮像した映像を圧縮符号化し、DASHのセグメント形式で映像データ(セグメント)を生成する機能を有する。また、カメラ200A〜200Dは、クライアント装置400からセグメントの配信要求を受けた場合に、そのクライアント装置400に対してセグメントデータをネットワーク配信する機能を有する。つまり、カメラ200A〜200Dは、上述した配信サーバとして機能する。なお、カメラ200A〜200Dによって生成されたセグメントを格納するストレージ装置を設け、ストレージ装置を配信サーバとして機能させてもよい。
サーバ装置300は、カメラ200A〜200Dが生成するセグメントに関するMPDを生成する機能と、MPDをクライアント装置400へネットワーク配信する機能とを有するサーバ側の通信装置である。サーバ装置300は、パーソナルコンピュータ(PC)によって構成することができる。本実施形態では、サーバ装置300は、カメラ200A〜200Dからセグメントに関する情報であるセグメント情報(アクセス情報、特徴情報)と、上述した撮像情報とを受信し、MPDを生成する。MPDの生成方法については後で詳述する。
このサーバ装置300は、上述した管理サーバとして機能する。なお、複数のカメラ200A〜200Dのうちの1台がサーバ装置300の各部の機能を実現する通信装置として機能してもよい。
クライアント装置400は、仮想視点映像の視聴者が操作可能な端末装置である。クライアント装置400は、サーバ装置300が送信するMPDを受信し、解析する機能と、解析結果をもとにセグメントを少なくとも1つ選択し、対応するカメラに対してセグメントの配信を要求する機能とを有するクライアント側の通信装置である。
クライアント装置400は、MPDの解析によって得られるセグメントリストの中から、通信状況やユーザ指示などに応じたセグメントを選択する。具体的には、クライアント装置400は、ネットワーク帯域の状態やCPUの使用率、映像を表示するモニタの画面サイズに応じて、適切なビットレートや解像度のセグメントを選択する。
また、クライアント装置400は、視聴者による仮想視点映像に関する視点の指示に応じて、MPDに含まれる撮像情報をもとに、視聴者が必要とする映像に対応するセグメントを少なくとも1つ選択する。そして、クライアント装置400は、MPDに記述されたセグメントのアクセス情報(URL)を確認し、対応するカメラに対して上記の選択したセグメントの配信を要求する。
さらに、クライアント装置400は、セグメントの配信を要求したカメラが送信するセグメントを受信し、表示する機能も有する。具体的には、クライアント装置400は、受信したセグメントを復号化し、復号化したセグメントを表示部に表示させる。
このクライアント装置400は、上述した再生クライアントとして機能する。クライアント装置400の具体的な例としては、スマートフォン、タブレット端末、PCなどが挙げられる。ただし、クライアント装置400は、後述の機能構成を満たすものであればよく、上記の機器に限定されない。また、通信システム10において、クライアント装置は複数台存在してもよいが、本実施形態では簡単のため、1台のみで説明する。
ネットワーク500は、LAN(Local Area Network)やインターネット、LTE(Long Term Evolution)や3GなどのWAN(Wide Area Network)、若しくはこれらの複合により実現できる。ネットワーク500への接続形態は、有線であっても無線であってもよい。
なお、本実施形態においては、カメラ200A〜200Dの物理的な配置の計測方法について限定されるものではなく、任意の計測方法を用いることができる。また、本実施形態においては、サーバ装置300がネットワーク500上のカメラ200A〜200Dを発見する方法、およびクライアント装置400がサーバ装置300のアドレスを取得する方法についても、任意の方法を用いることができる。
次に、カメラ200A〜200Dの構成について具体的に説明する。なお、カメラ200A〜200Dはそれぞれ同一構成を有するため、以下、カメラ200Aの構成を例に説明する。
図2は、カメラ200Aの機能構成を示すブロック図である。カメラ200Aは、撮像部201と、映像符号化部202と、セグメントバッファ203と、セグメント管理部204と、撮像情報管理部205と、通信部206と、を備える。撮像部201は、オブジェクト100を撮像し、映像データを出力する。このとき、撮像部201は、撮像した映像データをフレームごとに映像符号化部202に出力する。
映像符号化部202は、撮像部201から出力される映像データをH.264等の形式で圧縮符号化する。また、映像符号化部202は、圧縮符号化された映像データを、さらにDASHがサポートするメディア形式によりセグメント化する。ここで、DASHがサポートするメディア形式は、MP4形式などのISOBMFF(Base Media File Format)や、MPEG−2TS(MPEG-2 Transport Stream)フォーマットである。そして、映像符号化部202は、セグメント化された映像データ(セグメント)をセグメントバッファ203に格納する。
セグメントバッファ203は、セグメントの書き込みおよび読み出しが可能に構成されている。
セグメント管理部204は、映像符号化部202からセグメントバッファ203にセグメントが格納されると、そのセグメントに関する情報(セグメント情報)を生成する。そして、セグメント管理部204は、生成したセグメント情報を、通信部206およびネットワーク500を介してサーバ装置300へ送信する。セグメント情報をサーバ装置300へ送信するタイミングは、サーバ装置300からセグメント情報の配信要求を受信したタイミングであってもよいし、任意のタイミングであってもよい。
また、セグメント管理部204は、セグメントバッファ203に格納されたセグメントの配信をクライアント装置400から要求されると、通信部206およびネットワーク500を介してクライアント装置400へ対応するセグメントを送信する。
撮像情報管理部205は、カメラ200Aの配置に関する情報、画角に関する情報、撮像対象であるオブジェクトとの配置関係に関する情報といった撮像情報を保持する。撮像情報管理部205は、必要に応じて、通信部206およびネットワーク500を介してサーバ装置300へ撮像情報を送信する。撮像情報管理部205は、定期的に撮像情報を送信してもよいし、撮像情報に変化が生じた場合に新たな撮像情報を送信するようにしてもよい。
通信部206は、ネットワーク500を介してサーバ装置300やクライアント装置400と通信するための通信インタフェースである。通信部206は、サーバ装置300に対するセグメント情報および撮像情報の送信、クライアント装置400から送信されるセグメントの配信要求の受信、およびそのクライアント装置400に対するセグメントの送信といった通信制御を実現する。
次に、サーバ装置300の構成について具体的に説明する。
図3は、サーバ装置300の機能構成を示すブロック図である。サーバ装置300は、通信部301と、セグメント情報格納部302と、MPD生成部303と、撮像情報格納部304と、を備える。通信部301は、ネットワーク500を介してカメラ200A〜200Dやクライアント装置400と通信するための通信インタフェースである。通信部301は、カメラ200A〜200Dから送信されるセグメント情報および撮像情報の受信、後述するクライアント装置400から送信されるMPDの配信要求、およびそのクライアント装置に対するMPDの送信といった通信制御を実現する。
通信部301は、カメラ200A〜200Dから送信されるセグメント情報を受信すると、受信したセグメント情報をセグメント情報格納部302に格納する。同様に、通信部301は、カメラ200A〜200Dから送信される撮像情報を受信すると、受信した撮像情報を撮像情報格納部304に格納する。セグメント情報格納部302は、セグメント情報の書き込みおよび読み出しが可能に構成されており、撮像情報格納部304は、撮像情報の書き込みおよび読み出しが可能に構成されている。
MPD生成部303は、通信部301がクライアント装置400からMPDの配信要求を受信すると、セグメント情報格納部302からMPDに記述するセグメントに関するセグメント情報を取得する。このとき、MPD生成部303は、さらに撮像情報格納部304からMPDに記述するセグメントに関する撮像情報を取得する。そして、MPD生成部303は、これらの取得した情報に基づいてMPDを生成し、MPDの配信要求を送信したクライアント装置400へネットワーク配信する。本実施形態では、MPD生成部303は、セグメント情報が記述されたMPDを生成し、そのMPDに撮像情報を記述する。
以下、MPD生成部303がMPDを生成する手順について、図4を参照しながら説明する。なお、以降のアルファベットSは、フローチャートにおけるステップを意味するものとする。
まずS1において、MPD生成部303は、セグメント情報格納部302からセグメント情報群を取得する。セグメント情報群は、複数のカメラ200A〜200Dによって生成された複数のセグメントに関するセグメント情報を含む。次にS2では、MPD生成部303は、撮像情報格納部304から複数のカメラ200A〜200Dの撮像情報を取得する。S3では、MPD生成部303は、S1において取得されたセグメント情報群に対応するセグメント群からセグメントを1つ選択し、S4に移行して、S3において選択されたセグメントのMPDを生成する。
ここで、MPDの構成について説明する。
MPDは、例えばXML等のマークアップ言語による階層構造により記述される。具体的には、図5(a)に示すように、MPDは、Period、AdaptationSet、Representationといった複数の構造体による階層構造により記述することができる。Periodは、番組等のコンテンツを構成する1つの単位である。図5(a)に示すように、MPDは1つ以上のPeriodにより構成され、Periodには、図5(b)に示すようにstart時刻とduration時間とがそれぞれ定義される。また、1つのPeriodは、1つ以上のAdaptationSet により構成される。AdaptationSetは、コンテンツを構成する、映像、音声、字幕などの単位を表現する。
Representationは、映像の解像度やビットレート、音声のビットレートなどの特徴情報を記述することができる。また、Representationは、図5(b)に示すように、SegmentListによって、各セグメントのアクセス情報(URL)を記述することができる。なお、AdaptationSetは、異なるビットレートや解像度に対応して、複数のRepresentationにより構成することができる。
図4のS4では、MPD生成部303は、S1において取得されたセグメント情報群のうち、S3において選択されたセグメントに対するセグメント情報をもとに、アクセス情報や特徴情報が記述されたMPDを生成する。
S5では、MPD生成部303は、S2において取得された複数のカメラ200A〜200Dの撮像情報から、S3において選択されたセグメントの撮像情報を検索する。S6では、MPD生成部303は、S5における検索結果をもとに、検索対象であるセグメントの撮像情報があるか否かを判定する。そして、MPD生成部303は、撮像情報があると判定した場合にはS7に移行し、S4において生成されたMPDに該セグメントの撮像情報を記述(追記)してからS8に移行する。一方、MPD生成部303は、S6において撮像情報がないと判定した場合には、そのままS8に移行する。
MPDへの撮像情報の記述方法としては、図5(a)に示すように、映像表現に関する情報を記述するAdaptationSet内に、Geometry情報601〜603として撮像情報を記述する方法を用いることができる。MPDにおいて、AdaptationSet内には、新たな要素を定義することができるSupplementalProperty要素を記述することができる。そこで、本実施形態では、図5(b)の符号604に示すように、SupplementalPropertyタグで囲まれたGeometryタグにより撮像情報を記述する。
例えば、Geometryタグのsquare属性により、カメラの配置を明示する上での平面領域の大きさ(サイズ)を示すことができる。また、Geometryタグ内にあるSubjectタグにより、カメラの位置(pos)と画角(angle)とを示すことができる。さらに、Geometryタグ内にあるObjectタグにより、撮像対象であるオブジェクトの位置(pos)を示すことができる。ここで、カメラの位置およびオブジェクトの位置は、平面領域内の座標により記述することができる。
このように、カメラの配置に関する情報、画角に関する情報、およびカメラとオブジェクトとの配置関係に関する情報を、AdaptationSetタグの属性としてMPDに記述することができる。したがって、これらの撮像情報を適切にクライアント装置400に伝送することができる。なお、MPDへの撮像情報の記述方法は一例にすぎず、図5に示すフォーマットに限定されるものではない。例えば、オブジェクトの位置に加えて、オブジェクトのサイズが記述されるようにしてもよい。また、カメラの位置と画角の情報に加えて、カメラの撮像方向に関する方向情報が記述されるようにしてもよい。また、オブジェクトの位置に関する座標情報は、オブジェクトの中心を示す座標情報としても良いし、オブジェクト領域の左上を示す座標情報としてもよい。さらに、複数のオブジェクトの情報が記述されるようにしてもよい。
図4のS8では、MPD生成部303は、S1において取得されたセグメント情報群に対応するセグメント群の中に、MPDを生成していないセグメントが存在するか否かを判定する。そして、MPD生成部303は、MPDを生成していないセグメントが存在すると判定した場合にはS3に戻り、次のセグメントを選択してS4〜S7の処理を繰り返す。一方、MPD生成部303は、S8において全てのセグメントについてMPDを生成したと判定した場合には、MPDの生成を終了する。
以上のように、サーバ装置300は、MPDに複数のカメラ200A〜200Dに関する撮像情報を記述することができる。つまり、サーバ装置300は、MPDに複数のカメラ200A〜200D間の配置関係や、複数のカメラ200A〜200D間の撮像画角の相互関係を記述することができる。
そのため、クライアント装置400は、サーバ装置300から送信されたMPDを解析することで、複数のカメラ200A〜200Dがどのように配置されており、どのカメラが隣り合って配置されているかを把握することができる。このように、クライアント装置400は、隣り合うカメラの映像の組み合わせといったセグメント間の関係性を容易に把握することができる。つまり、MPDに記述された撮像情報は、映像の繋がりを示す情報であるといえる。その結果、クライアント装置400は、適切に目的に合致したセグメントを選択し、対応するカメラに対してセグメントの配信要求を送信することができる。
以下、クライアント装置400がMPDの解析結果をもとに目的に合致したセグメントを選択する手順について、図6のフローチャートを参照しながら説明する。
まずS11において、クライアント装置400は、サーバ装置300に対してMPDの配信要求を送信し、その応答としてサーバ装置300が送信したMPDを取得する。次にS12では、クライアント装置400は、S11において取得したMPDから、選択肢となり得るセグメントのリスト(SegmentList)が記述されたPeriod情報を取得する。
S13では、クライアント装置400は、S12において取得したPeriod情報内のAdaptationSet要素を1つ選択する。次にS14では、クライアント装置400は、S13において選択したAdaptationSet内に記述され得る撮像情報の有無を確認する。そして、クライアント装置400は、S15において、AdaptationSet内に撮像情報が記述されているか否かを判定する。このときクライアント装置400は、図5(b)のように撮像情報が記述されていると判定した場合にはS16に移行し、撮像情報が記述されていないと判定した場合にはS19に移行する。
S16では、クライアント装置400は、AdaptationSet内に記述された撮像情報を解析し、複数のカメラの配置、画角、およびカメラとオブジェクトとの配置関係を確認する。
次にS17では、クライアント装置400は、S16における撮像情報の解析結果をもとに、カメラの撮像情報の観点により受信すべきセグメントか否かを判定する。例えば、クライアント装置400は、カメラの位置が、視聴者が指示した視点の位置に合致すると判定した場合、もしくは視聴者が指示した視点の位置の近傍にあると判定した場合に、受信すべきセグメントであると判定する。そして、クライアント装置400は、受信すべきセグメントであると判定するとS18に移行し、当該セグメントの情報を受信リストに登録してS19に移行する。
S19では、クライアント装置400は、未解析であるAdaptationSetの有無を判定する。そして、クライアント装置400は、未解析であるAdaptationSetが存在すると判定した場合にはS13に戻り、次のAdaptationSetを選択してS14〜S18の処理を繰り返す。一方、クライアント装置400は、すべてのAdaptationSetについて解析が終了していると判定した場合には、図6の処理を終了する。
その後は、クライアント装置400は、セグメントの特徴情報の観点により、上記の受信リストに登録されたセグメントから最終的に受信すべきセグメントを少なくとも1つ選択し、対応するカメラへセグメントの配信要求を送信する。そして、クライアント装置400は、セグメントの配信要求の応答としてカメラが送信したセグメントを取得し、復号化して表示部に表示させる表示制御を行う。
以上のように、本実施形態における通信装置であるサーバ装置300は、被写体となるオブジェクト100を撮像する複数の撮像装置であるカメラ200A〜200Dに関する撮像情報を取得する。ここで、撮像情報は、撮像装置の物理的な配置に関する情報、撮像装置の画角に関する情報、および撮像装置とオブジェクトとの間の物理的な配置関係に関する情報の少なくとも1つを含む。また、サーバ装置300は、複数のカメラ200A〜200Dにより撮像された複数の映像データのアクセス情報が記述されるプレイリストに、撮像情報を記述する。ここで、プレイリストのフォーマットは、MPEG−DASHにより規定されたMPDのフォーマットとすることができる。そして、サーバ装置300は、生成したプレイリストを他の通信装置としてのクライアント装置400へ送信する。
このとき、クライアント装置400は、サーバ装置300から送信された、アクセス情報と撮像情報とが記述されたプレイリストを受信し、解析する。これにより、クライアント装置400は、複数のカメラ200A〜200Dの物理的な配置、画角、およびオブジェクト100との間の物理的な配置関係を把握することができる。したがって、クライアント装置400は、プレイリストに含まれる撮像情報に基づいて、複数のセグメントの選択肢の中から目的に合致したセグメントを選択し、選択したセグメントの配信要求を対応するカメラへ送信することができる。
近年、様々な仮想視点映像の研究や実装が行われており、使用場所や被写体となるオブジェクトも様々である。また、複数のカメラによって撮像された映像データをネットワーク配信し、ネットワーク接続された視聴者が仮想な視点でオブジェクトを視聴するシステムの場合、視聴者は不特定多数であったり、視聴者が操作するクライアント機器も多様であったりする。したがって、必ずしも視聴者側でカメラの配置などの撮像構成を認識しているとは限らず、視聴者の視聴目的に合った再生映像をクライアント機器が適切に選択することが困難である場合がある。
これに対して本実施形態では、サーバ装置300は、上述したように、複数のカメラ200A〜200Dに関する撮像情報を記述したMPDを生成し、これをクライアント装置400へ送信する。そのため、クライアント装置400は、撮像情報が記述されたMPDを解析することで、適切にカメラの配置などの撮像構成を把握することができる。したがって、クライアント装置400は、視聴者の視聴目的に合った再生映像を適切に選択することができる。
このように、サーバ装置300は、撮像情報をクライアント装置400へ伝送する手法として、コンテンツのストリーミング配信に用いられるプレイリスト(MPD)に撮像情報を記述するといった統一的な方法をとる。したがって、様々な使用場所やオブジェクトを、ネットワーク接続した複数の視聴者が仮想にカメラ映像を切り替えて視聴するようなユースケースにおいても、視聴者側の多様なクライアント機器が適切な映像選択を実施することができる。
また、サーバ装置300は、プレイリストに撮像情報を記述するに際し、映像データが任意の撮像時間で区切られた区間映像ごとに撮像情報を記述することができる。また、サーバ装置300は、プレイリストに含まれる映像表現に関する情報に撮像情報を含めて記述することができる。
具体的には、サーバ装置300は、図5(a)に示すように、AdaptationSet内に撮像情報を記述することができる。このように、区間映像ごとに撮像情報を記述することで、時間的な撮像情報の遷移を表現することができる。また、映像表現に関する情報(AdaptationSet)に撮像情報を含めて記述することで、映像表現の撮像状況に応じた適切な撮像情報を記述することができる。
さらに、サーバ装置300は、図5(b)に示すように、プレイリストに、所定の平面領域内におけるカメラの座標の情報と、所定の平面領域内におけるオブジェクトの座標の情報とを記述する。したがって、カメラの物理的な配置に関する情報と、カメラとオブジェクトとの物理的な配置関係に関する情報とを、適切にプレイリストに含めることができる。
なお、カメラの物理的な配置に関する情報やカメラとオブジェクトとの間の物理的な配置関係に関する情報は、所定の空間領域内における座標により記述してもよい。この場合、Geometryタグのsquare属性に替えて、上記の空間領域を指定する属性情報を記述し、カメラやオブジェクトの空間領域内における座標を記述すればよい。
(変形例)
上記実施形態においては、MPDへの撮像情報の記述方法として、図5(b)に示すように、AdaptationSet内にSupplementalProperty要素を用いて撮像情報を記述する方法を用いる場合について説明した。しかしながら、MPDへの撮像情報の記述方法は上記に限定されない。
MPDでは、AdaptationSet要素と同様に、Representation要素にSupplementalProperty要素を記述することもできる。したがって、Representation内にSupplementalProperty要素を用いて撮像情報を記述するようにしてもよい。つまり、Representationタグで、AdaptationSetのひとつの表示方法として撮像情報を記述してもよい。また、SupplementalProperty要素と同様にMPDで規定されているEssentialProperty要素などの別の要素を用いて撮像情報を記述してもよい。
さらに、図7に示すように、Period要素の記述と独立して、DevGeometry情報605として撮像情報を記述してもよい。この場合、DevGeometry情報605には、カメラのID(dev #1,#2,…)を用いるなどして、カメラ単位で撮像情報を記述することができる。
このように、区間映像に関する情報の記述とは独立して撮像情報を記述することで、撮像情報を静的な構成として記述することができる。また、共通のタグを用いて撮像情報を記述することができるので、MPDへの記述が容易である。なお、上記のように共通のタグを用いて撮像情報を記述する場合、Representation要素のIDを参照用に用いることで、セグメントごとに撮像情報を記述することもできる。
(ハードウェア構成例)
図8は、本実施形態における通信装置を構成することができるコンピュータ700のハードウェア構成例である。
コンピュータ700は、CPU701と、ROM702と、RAM703と、外部メモリ704と、通信I/F705と、を備える。CPU701は、ROM702、RAM703、外部メモリ704等に格納されたプログラムを実行することで、上記実施形態の各部の機能を実現することができる。本実施形態における通信装置は、CPU701が必要なプログラムを読み出して実行することにより、図4に示す各処理や図6に示す各処理を実現することができる。
通信I/F705は、外部装置と通信を行うインタフェースである。通信I/F705は、図2の通信部206や図3の通信部301を構成することができる。
また、コンピュータ700は、撮像部706と、表示部707と、入力部708とを備えていてもよい。撮像部706は、撮像素子を含んで構成され、被写体の撮像を行う。撮像部706は、図2の撮像部201を構成することができる。なお、通信装置が撮像機能を有していない場合には、撮像部706は不要である。
表示部707は、各種ディスプレイにより構成することができる。表示部707は、クライアント装置400において映像セグメント等の表示を行う表示部を構成することができる。なお、通信装置が表示機能を有していない場合には、表示部707は不要である。
入力部708は、キーボードやマウス等のポインティングデバイス、タッチパネル、各種スイッチにより構成することができる。入力部708は、クライアント装置400において視聴者が操作可能であり、視聴者は、入力部708を介して仮想視点映像に関する視点の位置等を入力することができる。なお、通信装置が入力機能を有していない場合には、入力部707は不要である。
(その他の実施形態)
上記実施形態においては、本発明を、仮想視点映像を視聴するためのシステムに適用する場合について説明した。しかしながら、物理的に隣り合うカメラの映像を連続して再生するシステムや、物理的に隣り合うカメラの映像を合成して連続した映像を生成するシステム、3次元映像再生を行うシステムにも本発明を適用することができる。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
10…通信システム、200A〜200D…カメラ、300…サーバ装置、301…通信部、302…セグメント情報格納部、303…MPD生成部、304…撮像情報格納部、400…クライアント装置、500…ネットワーク

Claims (13)

  1. オブジェクトを撮像する複数の撮像装置に関する撮像情報を取得する取得手段と、
    前記複数の撮像装置により撮像された複数の映像データのアクセス情報を含むプレイリストに、前記取得手段により取得された撮像情報を記述する生成手段と、
    前記生成手段により生成されたプレイリストを他の通信装置へ送信する送信手段と、を備えることを特徴とする通信装置。
  2. 前記撮像情報は、前記撮像装置の物理的な配置に関する情報、前記撮像装置の画角に関する情報、および前記撮像装置と前記オブジェクトとの間の物理的な配置関係に関する情報の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記プレイリストは、前記映像データが任意の撮像時間で区切られた区間映像に関する情報を含み、
    前記生成手段は、前記区間映像ごとに前記撮像情報を記述することを特徴とする請求項1または2に記載の通信装置。
  4. 前記プレイリストは、映像表現に関する情報を含み、
    前記生成手段は、前記映像表現に関する情報に前記撮像情報を含めて記述することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の通信装置。
  5. 前記プレイリストは、前記映像データが任意の撮像時間で区切られた区間映像に関する情報を含み、
    前記生成手段は、前記区間映像に関する情報の記述とは独立して、前記撮像情報を記述することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の通信装置。
  6. 前記生成手段は、
    前記撮像装置の物理的な位置に関する情報、および前記撮像装置と前記オブジェクトとの間の物理的な配置関係に関する情報の少なくとも一方を、所定の平面領域内または空間領域内における座標により記述することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の通信装置。
  7. 前記取得手段は、前記撮像情報に変化が生じた場合に、当該撮像情報を取得することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の通信装置。
  8. 前記プレイリストは、MPEG−DASH(Dynamic Adaptive Streaming over Http)により規定されたフォーマットで記述されていることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の通信装置。
  9. オブジェクトを撮像する複数の撮像装置により撮像された複数の映像データのアクセス情報と、前記複数の撮像装置に関する撮像情報とが記述されたプレイリストを受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信されたプレイリストに含まれる前記撮像情報に基づいて、前記複数の映像データのうち少なくとも1つを選択する選択手段と、
    前記受信手段により受信されたプレイリストに含まれる前記アクセス情報に基づいて、前記選択手段により選択された映像データの配信要求を他の通信装置へ送信する送信手段と、を備えることを特徴とする通信装置。
  10. 請求項1から8のいずれか1項に記載の通信装置と、請求項9に記載の通信装置とが通信可能に接続された通信システム。
  11. オブジェクトを撮像する複数の撮像装置に関する撮像情報を取得するステップと、
    前記複数の撮像装置により撮像された複数の映像データのアクセス情報を含むプレイリストに、前記撮像情報を記述するステップと、
    前記撮像情報が記述された前記プレイリストを他の通信装置へ送信するステップと、を含むことを特徴とする通信制御方法。
  12. オブジェクトを撮像する複数の撮像装置により撮像された複数の映像データのアクセス情報と、前記複数の撮像装置に関する撮像情報とが記述されたプレイリストを受信するステップと、
    前記プレイリストに含まれる前記撮像情報に基づいて、前記複数の映像データのうち少なくとも1つを選択するステップと、
    選択された前記映像データの配信要求を、前記プレイリストに含まれる前記アクセス情報に基づいて他の通信装置へ送信するステップと、を含むことを特徴とする通信制御方法。
  13. コンピュータを、請求項1から9のいずれか1項に記載の通信装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2016111626A 2016-06-03 2016-06-03 通信装置、通信制御方法および通信システム Active JP6669403B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016111626A JP6669403B2 (ja) 2016-06-03 2016-06-03 通信装置、通信制御方法および通信システム
KR1020170066492A KR102133207B1 (ko) 2016-06-03 2017-05-30 통신장치, 통신 제어방법 및 통신 시스템
US15/610,353 US20170353753A1 (en) 2016-06-03 2017-05-31 Communication apparatus, communication control method, and communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016111626A JP6669403B2 (ja) 2016-06-03 2016-06-03 通信装置、通信制御方法および通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017220703A true JP2017220703A (ja) 2017-12-14
JP6669403B2 JP6669403B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=60483691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016111626A Active JP6669403B2 (ja) 2016-06-03 2016-06-03 通信装置、通信制御方法および通信システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170353753A1 (ja)
JP (1) JP6669403B2 (ja)
KR (1) KR102133207B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019167761A1 (ja) * 2018-02-27 2019-09-06 シャープ株式会社 生成装置、再生装置、生成方法、制御プログラム、及び記録媒体
WO2020032004A1 (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 三次元データ格納方法、三次元データ取得方法、三次元データ格納装置、及び三次元データ取得装置
WO2020075498A1 (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 ソニー株式会社 配信システム、情報処理サーバ、および配信方法
JP2021002811A (ja) * 2019-06-24 2021-01-07 Nttテクノクロス株式会社 配信サーバ、配信方法及びプログラム
JP2022009636A (ja) * 2019-06-24 2022-01-14 Nttテクノクロス株式会社 配信サーバ、配信方法及びプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7442302B2 (ja) * 2019-11-22 2024-03-04 キヤノン株式会社 データ処理装置およびその制御方法、プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130007223A1 (en) * 2006-06-09 2013-01-03 Qualcomm Incorporated Enhanced block-request streaming system for handling low-latency streaming
KR20130042611A (ko) * 2010-08-10 2013-04-26 퀄컴 인코포레이티드 코딩된 비디오 데이터의 네트워크 스트리밍을 위한 트릭 모드들
WO2015060165A1 (ja) * 2013-10-22 2015-04-30 シャープ株式会社 表示処理装置、配信装置、および、メタデータ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9716920B2 (en) * 2010-08-05 2017-07-25 Qualcomm Incorporated Signaling attributes for network-streamed video data
US9462301B2 (en) * 2013-03-15 2016-10-04 Google Inc. Generating videos with multiple viewpoints
WO2016059060A1 (en) * 2014-10-14 2016-04-21 Koninklijke Kpn N.V. Managing concurrent streaming of media streams
CN106612426B (zh) * 2015-10-26 2018-03-16 华为技术有限公司 一种多视点视频传输方法及装置
US10674205B2 (en) * 2015-11-17 2020-06-02 Rovi Guides, Inc. Methods and systems for selecting a preferred viewpoint for media assets

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130007223A1 (en) * 2006-06-09 2013-01-03 Qualcomm Incorporated Enhanced block-request streaming system for handling low-latency streaming
KR20130042611A (ko) * 2010-08-10 2013-04-26 퀄컴 인코포레이티드 코딩된 비디오 데이터의 네트워크 스트리밍을 위한 트릭 모드들
JP2014209752A (ja) * 2010-08-10 2014-11-06 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated コード化ビデオデータのネットワークストリーミングのためのマニフェストファイル更新
WO2015060165A1 (ja) * 2013-10-22 2015-04-30 シャープ株式会社 表示処理装置、配信装置、および、メタデータ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019167761A1 (ja) * 2018-02-27 2019-09-06 シャープ株式会社 生成装置、再生装置、生成方法、制御プログラム、及び記録媒体
WO2020032004A1 (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 三次元データ格納方法、三次元データ取得方法、三次元データ格納装置、及び三次元データ取得装置
US11477482B2 (en) 2018-08-06 2022-10-18 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Three-dimensional data storage method including acquiring one or more units in which an encoded stream generated by encoding point cloud data is stored
US11856154B2 (en) 2018-08-06 2023-12-26 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Three-dimensional data storage method, three-dimensional data acquisition method, three-dimensional data storage device, and three-dimensional data acquisition device
WO2020075498A1 (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 ソニー株式会社 配信システム、情報処理サーバ、および配信方法
JP2021002811A (ja) * 2019-06-24 2021-01-07 Nttテクノクロス株式会社 配信サーバ、配信方法及びプログラム
JP2022009636A (ja) * 2019-06-24 2022-01-14 Nttテクノクロス株式会社 配信サーバ、配信方法及びプログラム
JP7319340B2 (ja) 2019-06-24 2023-08-01 Nttテクノクロス株式会社 配信サーバ、配信方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR102133207B1 (ko) 2020-07-13
KR20170137634A (ko) 2017-12-13
JP6669403B2 (ja) 2020-03-18
US20170353753A1 (en) 2017-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6669403B2 (ja) 通信装置、通信制御方法および通信システム
EP3459252B1 (en) Method and apparatus for spatial enhanced adaptive bitrate live streaming for 360 degree video playback
JP6624958B2 (ja) 通信装置、通信システム、通信制御方法およびコンピュータプログラム
RU2711591C1 (ru) Способ, устройство и компьютерная программа для адаптивной потоковой передачи мультимедийного контента виртуальной реальности
US20150208103A1 (en) System and Method for Enabling User Control of Live Video Stream(s)
JP2019524004A (ja) 仮想現実メディアコンテンツのストリーミングを向上させる方法、デバイス及びコンピュータプログラム
JP2019526994A (ja) オーディオビジュアルコンテンツの観察点および観察向きの制御された選択のための方法および装置
JP2020519094A (ja) ビデオ再生方法、デバイス、およびシステム
CN108111899B (zh) 视频传输方法与装置、客户端、服务器及存储介质
JP2019062390A (ja) 情報処理装置、情報提供装置、制御方法、及びプログラム
US20170105034A1 (en) Communication apparatus, communication method, and program
EP3721636A1 (en) Method for adaptive streaming of media
US20180098107A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2018019143A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
KR20200020913A (ko) 미디어 정보를 처리하는 방법 및 장치
US10636115B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
US20180109585A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP7442302B2 (ja) データ処理装置およびその制御方法、プログラム
JP2021064822A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム
US10931985B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
US20190394500A1 (en) Transmitting apparatus, transmitting method, receiving apparatus, receiving method, and non-transitory computer readable storage media
JP6587539B2 (ja) 送信装置、情報処理方法及びプログラム
US10192362B2 (en) Generating virtual reality and augmented reality content for a live event
US20230112894A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
KR20180059281A (ko) 타임 슬라이스 영상을 제공하는 사용자 단말 및 영상 제공 서버

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200225

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6669403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151