JP2017220067A - Terminal device, server, program, association method, distribution method, and content system - Google Patents

Terminal device, server, program, association method, distribution method, and content system Download PDF

Info

Publication number
JP2017220067A
JP2017220067A JP2016114837A JP2016114837A JP2017220067A JP 2017220067 A JP2017220067 A JP 2017220067A JP 2016114837 A JP2016114837 A JP 2016114837A JP 2016114837 A JP2016114837 A JP 2016114837A JP 2017220067 A JP2017220067 A JP 2017220067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tag information
content
server
image
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016114837A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
倫彦 尾関
Tomohiko Ozeki
倫彦 尾関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2016114837A priority Critical patent/JP2017220067A/en
Publication of JP2017220067A publication Critical patent/JP2017220067A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technology that can provide a tag desired by a user.SOLUTION: In a terminal (40) comprising a display part (48) and a terminal control part (44), the terminal control part receives an input of tag information for each of one or more areas set on an image displayed by the display part, and associates the received tag information with the corresponding areas.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、端末装置、サーバ、プログラム、関連付け方法、配信方法、および、コンテンツシステムに関する。   The present invention relates to a terminal device, a server, a program, an association method, a distribution method, and a content system.

静止画や動画の共有サイトにおいて、ユーザは、投稿する画像にタグ(キーワード)を付けることができる。例えば、特許文献1には、タグを付与する対象画像が選択されると、当該対象画像のタグを追加するためのタグ追加ウィンドウを表示する画像検索装置が開示されている。当該画像検索装置は、対象画像に既に付与されているタグと同じタグを持つ多数の格納画像に付与されているタグのうち、対象画像に既に付与されているタグと異なるタグを、対象画像に付与される候補のタグとして表示する。   In a still image or video sharing site, a user can add a tag (keyword) to an image to be posted. For example, Patent Literature 1 discloses an image search device that displays a tag addition window for adding a tag of a target image when a target image to be tagged is selected. The image search apparatus selects, as a target image, a tag that is different from a tag that has already been assigned to the target image from among a number of tags that have been assigned to a large number of stored images having the same tag as that already assigned to the target image. Display as a candidate tag to be given.

特開2008−226061号公報(2008年9月25日公開)JP 2008-226061 A (published September 25, 2008)

しかしながら、上述のような従来技術は、画像に対して初めに付与されたタグが適切ではない場合、ユーザが所望するタグの候補を表示することができないという問題がある。   However, the conventional technology as described above has a problem that the tag candidate desired by the user cannot be displayed when the tag initially attached to the image is not appropriate.

本発明は、前記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、ユーザが所望するタグを付与させることが可能な技術を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a technique capable of giving a tag desired by a user.

上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る端末装置は、表示部および制御部を備える端末装置であって、上記制御部が、上記表示部が表示する画像上に設定された1又は複数の領域のそれぞれに対してタグ情報の入力を受け付け、上記受け付けたタグ情報を対応する領域に関連付ける。   In order to solve the above problems, a terminal device according to an aspect of the present invention is a terminal device including a display unit and a control unit, and the control unit is set on an image displayed by the display unit. Tag information input is received for each of one or more areas, and the received tag information is associated with the corresponding area.

上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るプログラムは、表示部と、制御部と、を備える端末装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、上記制御部に、上記表示部が表示する画像上に設定された1又は複数の領域のそれぞれに対してタグ情報の入力を受け付ける処理と、上記受け付けたタグ情報を対応する領域に関連付ける処理と、を実行させる。   In order to solve the above-described problem, a program according to one embodiment of the present invention is a program for causing a computer to function as a terminal device including a display unit and a control unit, and displays the display on the control unit. A process of receiving input of tag information for each of one or a plurality of areas set on an image displayed by the unit and a process of associating the received tag information with a corresponding area are executed.

上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るサーバは、制御部を備えるサーバであって、上記制御部が、画像上に設定された領域にタグ情報が関連付けられているコンテンツを取得し、取得したコンテンツに、上記画像上に設定された領域と、当該領域に関連付けられたタグ情報とを関連付けて管理する。   In order to solve the above problems, a server according to an aspect of the present invention is a server including a control unit, and the control unit is configured to store content in which tag information is associated with an area set on an image. The acquired content is managed by associating the area set on the image with the tag information associated with the area.

上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る関連付け方法は、コンテンツを配信するサーバの関連付け方法であって、上記コンテンツに関連する画像上の領域と、当該領域に含まれる画像に関連する情報であるタグ情報と、上記コンテンツとを関連付ける関連付けステップ、を含む。   In order to solve the above problem, an association method according to an aspect of the present invention is an association method of a server that distributes content, and includes an area on an image related to the content and an image included in the area. An association step of associating tag information, which is related information, with the content.

上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るサーバは、制御部を備えるサーバであって、上記制御部が、コンテンツに、画像上に設定された領域と、当該領域に関連付けられたタグ情報と、を関連付けて管理し、上記領域に上記タグ情報が関連付けられているコンテンツの要求を受け付けた場合、当該コンテンツを出力する。   In order to solve the above-described problem, a server according to one embodiment of the present invention is a server including a control unit, and the control unit is associated with a content, an area set on an image, and the area. When the request for the content in which the tag information is associated with the area is received, the content is output.

上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る配信方法は、コンテンツを配信するサーバの配信方法であって、上記コンテンツに関連する画像上の領域と、当該領域に含まれる画像に関連する情報であるタグ情報と、上記コンテンツとを関連付けて管理する管理ステップと、上記領域に上記タグ情報が関連付けられているコンテンツの要求を受け付けた場合、上記領域に上記タグ情報が関連付けられているコンテンツを配信する配信ステップと、を含む。   In order to solve the above-described problem, a distribution method according to an aspect of the present invention is a distribution method of a server that distributes content, and includes an area on an image related to the content and an image included in the area. When the tag information, which is related information, is managed in association with the content, and when a request for the content in which the tag information is associated with the area is received, the tag information is associated with the area. And a distribution step of distributing the content that is present.

上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るコンテンツシステムは、第1の端末装置と、第2の端末装置と、サーバと、を備えるコンテンツシステムであって、上記第1の端末装置が、第1の端末制御部と、第1の端末通信部とを備え、上記第1の端末制御部が、表示する画像上に設定された1又は複数の領域のそれぞれに対してタグ情報の入力を受け付け、上記受け付けたタグ情報を対応する領域に関連付け、上記第1の端末通信部を介して、関連付けた上記タグ情報および上記領域を、コンテンツに関連付けて上記サーバに出力し、上記第2の端末装置が、第2の端末制御部と、第2の端末通信部とを備え、上記第2の端末制御部が、表示する画像上に設定された1又は複数の領域のそれぞれに対してタグ情報の入力を受け付け、上記受け付けたタグ情報を対応する領域に関連付け、上記第2の端末通信部を介して、領域に上記タグ情報が関連付けられているコンテンツをサーバに要求し、上記サーバが、サーバ制御部と、サーバ通信部とを備え、上記サーバ制御部が、コンテンツに、画像上に設定された領域と、当該領域に関連付けられたタグ情報と、を関連付けて管理し、上記第1の端末装置から、上記サーバ通信部を介して、画像上に設定された領域、当該領域に関連付けられたタグ情報、およびコンテンツを取得した場合、取得した上記コンテンツに、取得したタグ情報と上記領域とを関連付け、上記第2の端末装置から、上記サーバ通信部を介して、画像上に設定された領域にタグ情報が関連付けられているコンテンツの要求を受け付けた場合、当該コンテンツを出力する。   In order to solve the above problems, a content system according to an aspect of the present invention is a content system including a first terminal device, a second terminal device, and a server, wherein the first terminal The apparatus includes a first terminal control unit and a first terminal communication unit, and the first terminal control unit tag information for each of one or a plurality of areas set on an image to be displayed. Is received, the received tag information is associated with the corresponding region, the associated tag information and the region are output to the server in association with the content via the first terminal communication unit, and the first The second terminal device includes a second terminal control unit and a second terminal communication unit, and the second terminal control unit is configured to each of one or a plurality of areas set on an image to be displayed. To accept tag information The received tag information is associated with a corresponding area, and the server requests content having the tag information associated with the area via the second terminal communication unit. The server includes a server control unit, a server A communication unit, and the server control unit manages the content associated with the region set on the image and the tag information associated with the region, from the first terminal device to the server When the area set on the image, the tag information associated with the area, and the content are acquired via the communication unit, the acquired tag information and the area are associated with the acquired content, and the second When a request for content in which tag information is associated with an area set on an image is received from the terminal device via the server communication unit, And outputs a tree.

本発明の一態様によれば、ユーザが所望するタグを付与させることが可能となる。   According to one aspect of the present invention, it is possible to add a tag desired by a user.

本発明の実施形態1に係るコンテンツシステム1の要部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the principal part structure of the content system 1 which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1に係るコンテンツシステム1の処理を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the process of the content system 1 which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1に係るタグ入力画面(入力前)の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the tag input screen (before input) which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1に係るタグ入力画面(入力中)の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the tag input screen (during input) which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1に係るタグ入力画面(入力後)の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the tag input screen (after input) which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態2に係るコンテンツシステム1の処理を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the process of the content system 1 which concerns on Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施形態2に係るコンテンツ検索画面(入力前)の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the content search screen (before input) which concerns on Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施形態2に係るコンテンツ検索画面(入力後)の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the content search screen (after input) which concerns on Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施形態3に係るタグ入力画面(入力前)の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the tag input screen (before input) which concerns on Embodiment 3 of this invention. サーバまたは端末として利用可能なコンピュータの構成を例示したブロック図である。It is the block diagram which illustrated the composition of the computer which can be used as a server or a terminal.

〔実施形態1〕
以下、本発明の実施形態1について、詳細に説明する。
Embodiment 1
Hereinafter, Embodiment 1 of the present invention will be described in detail.

(コンテンツシステム1)
図1は、本実施形態に係るコンテンツシステム1の要部構成を示すブロック図である。コンテンツシステム1は、図1に示すように、サーバ10、および、端末(端末装置、第1の端末装置、第2の端末装置)40を備えている。コンテンツシステム1では、サーバ10、および、端末40は、ネットワーク2を介して通信可能に接続されている。
(Content system 1)
FIG. 1 is a block diagram showing a main configuration of a content system 1 according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the content system 1 includes a server 10 and a terminal (terminal device, first terminal device, second terminal device) 40. In the content system 1, the server 10 and the terminal 40 are communicably connected via the network 2.

コンテンツシステム1において、サーバ10は、端末40からコンテンツに対するタグ付け要求を受け付け、当該要求に応じてタグ情報をコンテンツに関連付ける。   In the content system 1, the server 10 receives a tagging request for content from the terminal 40, and associates tag information with the content in response to the request.

(サーバ10)
サーバ10は、図1に示すように、サーバ通信部12、サーバ制御部(制御部)14、およびコンテンツ記憶部16を備えている。サーバ10は、コンテンツ記憶部16に格納されているコンテンツおよびタグ情報を管理するサーバである。コンテンツの例として、ユーザによって投稿された静止画や動画を挙げることができるが、これに限定されない。タグ情報とは、コンテンツに関連した情報であり、例えば、コンテンツに含まれる商品の商品名、当該商品の情報、コンテンツに含まれる画像に関する関連情報、コンテンツの制作者(ユーザ)に関する関連情報である。コンテンツの制作者に関する関連情報として、例えば、制作者のニックネーム、職業(学生、会社員等)、年代(10代、20代等)、メッセージ(挨拶、コメント歓迎等)などが挙げられる。本明細書では、タグ情報はコンテンツに関連する画像上に設定された1又は複数の領域のそれぞれに含まれる画像に関連する。また、コンテンツに関連する画像の例として、当該コンテンツを象徴する画像を挙げることができ、例えば、コンテンツがメイク動画の場合、当該コンテンツに関連する画像として、顔の画像が挙げられる。
(Server 10)
As shown in FIG. 1, the server 10 includes a server communication unit 12, a server control unit (control unit) 14, and a content storage unit 16. The server 10 is a server that manages content and tag information stored in the content storage unit 16. Examples of content include still images and moving images posted by the user, but are not limited thereto. The tag information is information related to the content, for example, the product name of the product included in the content, information about the product, related information related to the image included in the content, and related information related to the creator (user) of the content. . Examples of related information related to the content creator include the nickname of the creator, occupation (student, company employee, etc.), age (10s, 20s, etc.), message (greeting, welcome to comment, etc.), and the like. In this specification, tag information relates to an image included in each of one or more regions set on an image related to content. Further, as an example of an image related to the content, an image symbolizing the content can be cited. For example, when the content is a makeup moving image, a face image can be cited as an image related to the content.

サーバ通信部12は、外部の装置とネットワーク2を介して通信するための通信インターフェースである。   The server communication unit 12 is a communication interface for communicating with an external device via the network 2.

サーバ制御部14は、サーバ10の各構成要素を統括的に制御する機能を備えている演算装置である。サーバ制御部14の詳細については、後述する。   The server control unit 14 is an arithmetic device having a function of comprehensively controlling each component of the server 10. Details of the server control unit 14 will be described later.

コンテンツ記憶部16には、コンテンツ、および、タグ情報が関連付けて格納されている。   The content storage unit 16 stores content and tag information in association with each other.

(サーバ制御部14)
サーバ制御部14は、タグ情報付与部(制御部)20、および、コンテンツ検索部(制御部)22を備えている。タグ情報付与部20は、画像上に設定された領域にタグ情報が関連付けられているコンテンツを取得し、取得したコンテンツに、画像上に設定された領域と、当該領域に関連付けられたタグ情報とを関連付けて管理する。コンテンツ検索部22は、領域にタグ情報が関連付けられているコンテンツの要求を受け付けた場合、当該コンテンツを出力する。
(Server control unit 14)
The server control unit 14 includes a tag information adding unit (control unit) 20 and a content search unit (control unit) 22. The tag information adding unit 20 acquires content in which tag information is associated with a region set on the image, and includes the region set on the image and the tag information associated with the region in the acquired content. Associate and manage. When the content search unit 22 receives a request for content in which tag information is associated with an area, the content search unit 22 outputs the content.

(端末40)
端末40は、図1に示すように、端末通信部(第1の端末通信部、第2の端末通信部)42、端末制御部(制御部、第1の端末制御部、第2の端末制御部)44、カメラ46、表示部48、および、操作受付部50を備えている。端末40は、コンテンツおよびタグ情報を表示する端末であり、サーバ10にタグ付け要求およびコンテンツ要求を行う。
(Terminal 40)
As shown in FIG. 1, the terminal 40 includes a terminal communication unit (first terminal communication unit, second terminal communication unit) 42, terminal control unit (control unit, first terminal control unit, second terminal control). Unit) 44, a camera 46, a display unit 48, and an operation receiving unit 50. The terminal 40 is a terminal that displays content and tag information, and makes a tagging request and a content request to the server 10.

端末通信部42は、外部の装置とネットワーク2を介して通信するための通信インターフェースである。   The terminal communication unit 42 is a communication interface for communicating with an external device via the network 2.

端末制御部44は、端末40の各構成要素を統括的に制御する機能を備えている演算装置である。   The terminal control unit 44 is an arithmetic device having a function of comprehensively controlling each component of the terminal 40.

カメラ46は、画像を撮影し、その画像を供給する。   The camera 46 takes an image and supplies the image.

表示部48は、画像を表示することができるディスプレイデバイスである。   The display unit 48 is a display device that can display an image.

操作受付部50は、ユーザの操作を受け付け、受け付けた操作を示す操作信号を出力する。   The operation accepting unit 50 accepts a user operation and outputs an operation signal indicating the accepted operation.

(端末制御部44)
端末制御部44は、図1に示すように、タグ付与要求部52、コンテンツ生成部54、コンテンツ要求部56、タグ情報管理部58、表示制御部60、およびタグ情報取得部62を備えている。
(Terminal control unit 44)
As shown in FIG. 1, the terminal control unit 44 includes a tag addition request unit 52, a content generation unit 54, a content request unit 56, a tag information management unit 58, a display control unit 60, and a tag information acquisition unit 62. .

タグ付与要求部52は、コンテンツへのタグ付与を要求する。   The tag addition request unit 52 requests tag assignment to the content.

コンテンツ生成部54は、カメラ46から供給された画像を取得し、当該画像からコンテンツを生成する。   The content generation unit 54 acquires an image supplied from the camera 46 and generates content from the image.

コンテンツ要求部56、条件を満たすコンテンツを要求する。   The content request unit 56 requests content that satisfies the conditions.

タグ情報管理部58、コンテンツと、タグ情報とを関連付ける。   The tag information management unit 58 associates content with tag information.

表示制御部60は、表示部48に画像を表示させる。   The display control unit 60 causes the display unit 48 to display an image.

タグ情報取得部62は、操作受付部50からタグ情報を取得する。   The tag information acquisition unit 62 acquires tag information from the operation reception unit 50.

(コンテンツシステム1の処理)
図2は、本実施形態に係るコンテンツシステム1の処理を示すシーケンス図である。
(Processing of content system 1)
FIG. 2 is a sequence diagram showing processing of the content system 1 according to the present embodiment.

まず、端末40は、タグを付与するための画面の表示要求を受け付ける(S1)。詳細には、操作受付部50は、コンテンツにタグを付与する旨の操作を受け付け、受け付けた操作を示す操作信号をタグ情報管理部58に出力する。   First, the terminal 40 receives a screen display request for adding a tag (S1). Specifically, the operation accepting unit 50 accepts an operation for giving a tag to the content, and outputs an operation signal indicating the accepted operation to the tag information managing unit 58.

次に、端末40は、タグを付与するための画面を表示する(S2)。詳細には、タグ情報管理部58は、上記の操作信号を取得し、コンテンツ生成部54および表示制御部60を介して、コンテンツに関連した画像を表示部48に表示させる。例えば、端末40は、コンテンツがメイク中の動画であれば、顔の画像を表示する。   Next, the terminal 40 displays a screen for adding a tag (S2). Specifically, the tag information management unit 58 acquires the operation signal and causes the display unit 48 to display an image related to the content via the content generation unit 54 and the display control unit 60. For example, the terminal 40 displays a face image if the content is a moving image being made.

図3は、本実施形態に係るタグ入力画面(入力前)の例を示す図である。表示画像G1は、端末40の表示部48にタグ入力画面として表示される画像である。図3に示すように、表示画像G1には、顔画像G11、および、登録ボタンB1が含まれている。顔画像G11は、タグ付与の対象画像である。登録ボタンB1は、表示画像G1に表示されているタグ情報をサーバ10に登録する旨の操作を受け付けるボタンである。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a tag input screen (before input) according to the present embodiment. The display image G1 is an image displayed as a tag input screen on the display unit 48 of the terminal 40. As shown in FIG. 3, the display image G1 includes a face image G11 and a registration button B1. The face image G11 is a target image to be tagged. The registration button B1 is a button for accepting an operation for registering the tag information displayed in the display image G1 in the server 10.

続いて、端末40は、ユーザに選択された領域を受け付ける(S3)。詳細には、ユーザが図3に示す頬の領域P1をタップした場合、操作受付部50は、ユーザが頬の領域P1をタップした操作を受け付け、受け付けた操作を示す操作信号をタグ情報管理部58に出力する。   Subsequently, the terminal 40 receives the area selected by the user (S3). Specifically, when the user taps cheek region P1 shown in FIG. 3, operation accepting unit 50 accepts an operation in which the user taps cheek region P1, and receives an operation signal indicating the accepted operation as a tag information management unit. 58.

端末40のタグ情報管理部58は、表示部48に表示される画像上に設定された1又は複数の領域の少なくとも何れかに対して、タグ情報の候補を複数表示する(S4)。詳細には、タグ情報管理部58は、例えば、頬の領域P1に対応付けられたタグ情報の候補を取得し、表示制御部60を介して表示部48に表示させる。   The tag information management unit 58 of the terminal 40 displays a plurality of tag information candidates on at least one of one or a plurality of areas set on the image displayed on the display unit 48 (S4). Specifically, the tag information management unit 58 acquires, for example, tag information candidates associated with the cheek region P1 and causes the display unit 48 to display the tag information candidates.

図4は、本実施形態に係るタグ入力画面(入力中)の例を示す図である。図4の表示画像G2は、端末40の表示部48にタグ入力画面として表示される画像である。図4の表示画像G2は、図3の表示画像G1と比較すると、頬の領域P1が着色されており、さらに、頬の領域P1から吹き出しF1が表示されている。吹き出しF1には、タグ情報の候補として、チークK1、パウダーチークK2、およびうずまきK3が含まれている。すなわち、頬の領域P1には、タグ情報の候補として、チーク、パウダーチーク、うずまき等が対応付けられている。また、吹き出しF1には、タグ情報を手入力する旨の操作を受け付ける手入力ボタンB2が含まれている。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a tag input screen (during input) according to the present embodiment. The display image G2 in FIG. 4 is an image displayed as a tag input screen on the display unit 48 of the terminal 40. Compared with the display image G1 of FIG. 3, the display image G2 of FIG. 4 is colored in the cheek region P1, and further, the balloon F1 is displayed from the cheek region P1. The balloon F1 includes teak K1, powder cheek K2, and uzumaki K3 as tag information candidates. In other words, cheek, powder cheek, uzumaki, and the like are associated with the cheek region P1 as tag information candidates. The balloon F1 includes a manual input button B2 that accepts an operation for manually inputting tag information.

なお、顔画像G11における各領域には、以下に示すタグ情報の候補が対応付けられていてもよい。例えば、眉の領域には、眉マスカラ、太眉等が対応付けられていてもよい。また、まつげの領域には、つけまつげ、まつげカール等が対応付けられていてもよい。また、目の領域には、二重、一重、アイライン等が対応付けられていてもよい。また、唇の領域には、ふんわりリップ等が対応付けられていてもよい。また、顔全体の領域には、小顔、非対称メイク等が対応付けられていてもよい。また、背景の領域には、ゆるふわ、デート等が対応付けられていてもよい。   Note that the following tag information candidates may be associated with each region in the face image G11. For example, an eyebrow mascara, a thick eyebrow, or the like may be associated with the eyebrow region. Further, false eyelashes, eyelash curls, and the like may be associated with the eyelash region. Further, double, single, eyeline, etc. may be associated with the eye region. In addition, a soft lip or the like may be associated with the lip region. In addition, a small face, asymmetric makeup, or the like may be associated with the entire face area. The background area may be associated with a loose fluff, a date, or the like.

続いて、端末40は、表示部48が表示する画像上に設定された1又は複数の領域のそれぞれに対してタグ情報の入力を受け付ける(S5)。詳細には、ユーザが、図4に示す吹き出しF1のうち、パウダーチークK2をチェックした場合、操作受付部50は、パウダーチークK2をチェックした操作を受け付け、受け付けた操作を示す操作信号をタグ情報取得部62に出力する。   Subsequently, the terminal 40 receives input of tag information for each of one or a plurality of regions set on the image displayed by the display unit 48 (S5). Specifically, when the user checks the powder cheek K2 in the balloon F1 shown in FIG. 4, the operation accepting unit 50 accepts the operation for checking the powder cheek K2, and receives an operation signal indicating the accepted operation as tag information. The data is output to the acquisition unit 62.

続いて、端末40は、S5で受け付けたタグ情報を対応する領域に関連付ける(S6)。詳細には、タグ情報取得部62は、操作受付部50から操作信号を取得し、操作信号が示す操作内容(パウダーチークK2をチェック)をタグ情報管理部58に出力する。タグ情報管理部58は、タグ情報取得部62から操作内容を取得し、操作内容に含まれるタグ情報を、S3で受け付けた頬の領域P1に関連付ける。   Subsequently, the terminal 40 associates the tag information received in S5 with the corresponding area (S6). Specifically, the tag information acquisition unit 62 acquires an operation signal from the operation reception unit 50, and outputs the operation content (check the powder cheek K 2) indicated by the operation signal to the tag information management unit 58. The tag information management unit 58 acquires the operation content from the tag information acquisition unit 62, and associates the tag information included in the operation content with the cheek region P1 received in S3.

図5は、本実施形態に係るタグ入力画面(入力後)の例を示す図である。図5(a)に示すように、端末40は、タグ入力画面としての表示画像G3において、タグ情報が何れの領域に関連付けられているのかを識別可能に表示してもよい。詳細には、端末40は、頬の領域に関連付けられたタグ情報であるパウダーチークT1を頬の近傍に表示し、唇の領域に関連付けられたタグ情報であるぷるぷるリップT2を唇の近傍に表示し、まつげの領域に関連付けられたタグ情報であるつけまつげT3をまつげの近傍に表示してもよい。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a tag input screen (after input) according to the present embodiment. As shown in FIG. 5A, the terminal 40 may display in an identifiable manner which tag information is associated with the display image G3 as a tag input screen. Specifically, the terminal 40 displays the powder teak T1 that is tag information associated with the cheek region in the vicinity of the cheek, and displays the purupuru lip T2 that is tag information associated with the lip region in the vicinity of the lips. The false eyelashes T3, which is tag information associated with the eyelash area, may be displayed in the vicinity of the eyelashes.

一方、図5(b)に示すように、端末40は、タグ入力画面としての表示画像G4において、タグ情報を予め設定された領域内に表示してもよい。詳細には、端末40は、タグ情報であるパウダーチークT1、ぷるぷるリップT2、および、つけまつげT3を、顔画像G11の下方の領域に表示してもよい。   On the other hand, as shown in FIG. 5B, the terminal 40 may display the tag information in a preset area in the display image G4 as the tag input screen. Specifically, the terminal 40 may display the tag information, such as powder teak T1, purulu lip T2, and false eyelashes T3, in the area below the face image G11.

続いて、端末40は、タグ付けの要求を受け付ける(S7)。詳細には、ユーザが、図5(a)、(b)に示す登録ボタンB1を押下した場合、操作受付部50は、登録ボタンB1を押下した操作を受け付け、受け付けた操作を示す操作信号をタグ情報管理部58に出力する。   Subsequently, the terminal 40 receives a tagging request (S7). Specifically, when the user presses the registration button B1 shown in FIGS. 5A and 5B, the operation reception unit 50 receives an operation of pressing the registration button B1, and receives an operation signal indicating the received operation. The data is output to the tag information management unit 58.

端末40は、S6で関連付けたタグ情報および領域を、コンテンツに関連付けてサーバ10に出力する(S8)。詳細には、タグ情報管理部58は、操作受付部50から操作信号を取得し、操作信号が示す操作内容に従って、タグ情報および領域をタグ付与要求部52に出力する。コンテンツ生成部54は、生成したコンテンツをタグ付与要求部52に出力する。タグ付与要求部52は、タグ情報管理部58から取得したタグ情報および領域を、コンテンツ生成部54から取得したコンテンツに関連付けて、端末通信部42を介してサーバ10に出力する。   The terminal 40 outputs the tag information and area associated in S6 to the server 10 in association with the content (S8). Specifically, the tag information management unit 58 acquires an operation signal from the operation reception unit 50 and outputs tag information and a region to the tag assignment request unit 52 according to the operation content indicated by the operation signal. The content generation unit 54 outputs the generated content to the tag addition request unit 52. The tag assignment request unit 52 associates the tag information and area acquired from the tag information management unit 58 with the content acquired from the content generation unit 54, and outputs them to the server 10 via the terminal communication unit 42.

サーバ10は、端末40からタグ付けの要求を受け付ける(S9)。詳細には、タグ情報付与部20は、端末40から画像上の領域にタグ情報が関連付けられたコンテンツを取得する。   The server 10 receives a tagging request from the terminal 40 (S9). Specifically, the tag information adding unit 20 acquires content in which tag information is associated with a region on the image from the terminal 40.

そして、サーバ10のタグ情報付与部20は、コンテンツに関連する画像上の領域と、当該領域に含まれる画像に関連する情報であるタグ情報と、コンテンツとを関連付ける(S10)。そして、サーバ10のタグ情報付与部20は、領域と、タグ情報と、コンテンツとを関連付けた状態で、コンテンツ記憶部16に記憶させる。なお、サーバ10は、タグ情報をコンテンツに関連付けて、コンテンツ記憶部16に記憶させてもよい。   Then, the tag information adding unit 20 of the server 10 associates an area on the image related to the content, tag information that is information related to the image included in the area, and the content (S10). And the tag information provision part 20 of the server 10 is memorize | stored in the content memory | storage part 16 in the state which linked | related the area | region, tag information, and the content. The server 10 may store the tag information in the content storage unit 16 in association with the content.

上述の説明では、ユーザがメイク画像を象徴する顔の画像にタグ情報を付けて、サーバ10に保存する。なお、ユーザは、予め顔の画像をサーバ10に保存した後で、別途タグ情報を保存してもよい。   In the above description, the user attaches tag information to the face image symbolizing the makeup image and saves it in the server 10. The user may store the tag information separately after storing the face image in the server 10 in advance.

また、タグ情報は、領域や部品名と組み合わせてもよい。例えば、唇の領域に関連付けられるタグ情報には、「lip:」が接頭辞として付与されてもよい。頬の領域に関連付けられるタグ情報には、「cheek:」が接頭辞として付与されてもよい。これにより、同じ「赤」であっても、「lip:赤」と、「cheek:赤」とを識別することができる。この場合、サーバ10は、タグ情報をコンテンツに関連付けることにより、コンテンツに関連する画像上の何れの領域に関連付けられたタグ情報であるのかを管理することができる。   Further, the tag information may be combined with an area or a part name. For example, “lip:” may be added as a prefix to tag information associated with the lip region. “Cheek:” may be added as a prefix to tag information associated with the cheek region. As a result, even for the same “red”, “lip: red” and “cheek: red” can be distinguished. In this case, the server 10 can manage the tag information associated with which region on the image associated with the content by associating the tag information with the content.

このように、本実施形態におけるコンテンツシステム1では、端末40は、表示部48が表示する画像上に設定された1又は複数の領域のそれぞれに対してタグ情報の入力を受け付け、受け付けたタグ情報を対応する領域に関連付ける。そのため、端末40は、画像上の領域に関連したタグ情報をユーザに入力されることができるので、ユーザが所望するタグを付与させることが可能となる。   As described above, in the content system 1 according to the present embodiment, the terminal 40 receives input of tag information for each of one or a plurality of areas set on the image displayed by the display unit 48, and receives the received tag information. Is associated with the corresponding region. Therefore, since the terminal 40 can input the tag information related to the region on the image to the user, it is possible to give the tag desired by the user.

また、本実施形態におけるコンテンツシステム1では、端末40は、関連付けたタグ情報および領域を、コンテンツに関連付けてサーバ10に出力する。そのため、端末40は、サーバ10に対して、タグ情報、および、領域を、コンテンツに関連付けて管理させることができる。   In the content system 1 according to the present embodiment, the terminal 40 outputs the associated tag information and area to the server 10 in association with the content. Therefore, the terminal 40 can cause the server 10 to manage the tag information and the area in association with the content.

また、本実施形態におけるコンテンツシステム1では、端末40は、表示部48に表示される画像上に設定された1又は複数の領域の少なくとも何れかに対して、タグ情報の候補を複数表示する。そのため、端末40は、ユーザにタグ情報を手入力させることなく、タグ情報を取得することができるので、ユーザの利便性を向上させることができる。   In the content system 1 according to the present embodiment, the terminal 40 displays a plurality of tag information candidates in at least one of one or a plurality of areas set on the image displayed on the display unit 48. Therefore, since the terminal 40 can acquire tag information without allowing the user to manually input tag information, the convenience of the user can be improved.

また、本実施形態におけるコンテンツシステム1では、端末40は、タグ情報が何れの領域に関連付けられているのかを識別可能に表示する。そのため、端末40は、タグ情報と、領域との関連付けを明確に表示することができる。   Further, in the content system 1 in the present embodiment, the terminal 40 displays in an identifiable manner which region the tag information is associated with. Therefore, the terminal 40 can clearly display the association between the tag information and the area.

また、本実施形態におけるコンテンツシステム1では、端末40は、タグ情報を予め設定された領域内に表示する。そのため、端末40は、画像に合わせてタグ情報を表示することができる。   Moreover, in the content system 1 in this embodiment, the terminal 40 displays tag information in a preset area. Therefore, the terminal 40 can display tag information according to the image.

また、本実施形態におけるコンテンツシステム1では、サーバ10は、画像上に設定された領域にタグ情報が関連付けられているコンテンツを取得し、取得したコンテンツに、画像上に設定された領域と、当該領域に関連付けられたタグ情報とを関連付けて管理する。そのため、サーバ10は、画像の領域、および、タグ情報を、コンテンツに関連付けた状態にすることができる。   In the content system 1 according to the present embodiment, the server 10 acquires content in which tag information is associated with an area set on the image, and the acquired content includes the area set on the image, The tag information associated with the area is associated and managed. Therefore, the server 10 can make the image region and the tag information associated with the content.

〔実施形態2〕
本発明の実施形態2について、図6〜図8に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
[Embodiment 2]
The second embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. For convenience of explanation, members having the same functions as those described in the embodiment are given the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted.

実施形態1では、コンテンツにタグ情報を付与する処理を説明したが、本実施形態では、コンテンツをタグ情報により検索する処理を説明する。   In the first embodiment, the process of adding tag information to content has been described. In the present embodiment, the process of searching for content by tag information will be described.

図6は、本実施形態に係るコンテンツシステム1の処理を示すシーケンス図である。   FIG. 6 is a sequence diagram showing processing of the content system 1 according to the present embodiment.

まず、端末40は、コンテンツを検索する画面の表示要求を受け付ける(S21)。詳細には、操作受付部50は、コンテンツを検索する画面を表示する旨の操作を受け付け、受け付けた操作を示す操作信号をタグ情報管理部58に出力する。   First, the terminal 40 receives a display request for a screen for searching for content (S21). Specifically, the operation reception unit 50 receives an operation for displaying a screen for searching for content, and outputs an operation signal indicating the received operation to the tag information management unit 58.

次に、端末40は、コンテンツを検索する画面を表示する(S22)。詳細には、タグ情報管理部58は、上記操作信号を取得し、表示制御部60を介して、コンテンツ検索画面を表示部48に表示させる。   Next, the terminal 40 displays a screen for searching for content (S22). Specifically, the tag information management unit 58 acquires the operation signal and causes the display unit 48 to display a content search screen via the display control unit 60.

図7は、本実施形態に係るコンテンツ検索画面(入力前)の例を示す図である。図7の表示画像G5は、端末40の表示部48にコンテンツ検索画面として表示される画像である。図7に示すように、表示画像G5には、顔画像G11、検索ボタンB3、およびチェックボックスC1が含まれている。顔画像G11は、コンテンツ検索の対象画像である。検索ボタンB3は、タグ情報をキーワードとしてサーバ10のコンテンツを検索するためのボタンである。チェックボックスC1は、複数のタグ情報をキーワードとした場合に、and検索か、or検索かを指定するためのチェックボックスである。   FIG. 7 is a diagram showing an example of a content search screen (before input) according to the present embodiment. A display image G5 in FIG. 7 is an image displayed as a content search screen on the display unit 48 of the terminal 40. As shown in FIG. 7, the display image G5 includes a face image G11, a search button B3, and a check box C1. The face image G11 is a content search target image. The search button B3 is a button for searching the contents of the server 10 using the tag information as a keyword. The check box C1 is a check box for designating whether to search “and” or “or” when a plurality of tag information is used as a keyword.

続いて、端末40は、ユーザにタップされた領域を受け付ける(S3)。詳細には、ユーザが、所望のタグ情報を検索キーワードとして指定するために、図7に示す顔画像G11のうち、領域をタップした場合、操作受付部50は、ユーザが領域をタップした操作を受け付け、受け付けた操作を示す操作信号をタグ情報管理部58に出力する。   Subsequently, the terminal 40 receives an area tapped by the user (S3). Specifically, when the user taps an area in the face image G11 shown in FIG. 7 in order to specify desired tag information as a search keyword, the operation reception unit 50 performs an operation in which the user taps the area. An operation signal indicating the received operation and the received operation is output to the tag information management unit 58.

端末40の端末制御部44は、表示部48に表示される画像上に設定された1又は複数の領域の少なくとも何れかに対して、タグ情報の候補を複数表示する(S4)。詳細には、タグ情報管理部58は、例えば、頬の領域P1に対応付けられたタグ情報の候補を取得し、図4に示すように、表示制御部60を介して表示部48に表示させる。   The terminal control unit 44 of the terminal 40 displays a plurality of tag information candidates on at least one of one or a plurality of regions set on the image displayed on the display unit 48 (S4). Specifically, the tag information management unit 58 acquires, for example, tag information candidates associated with the cheek region P1, and causes the display unit 48 to display the tag information candidates as shown in FIG. .

続いて、端末40は、表示部48に表示される、領域に含まれる画像に関連する複数のタグ情報の入力を受け付ける(S5)。詳細には、ユーザが、図4に示す吹き出しF1のうち、パウダーチークK2をチェックした場合、操作受付部50は、パウダーチークK2をチェックした操作を受け付け、受け付けた操作を示す操作信号をタグ情報取得部62に出力する。続いて、端末40は、S5で受け付けた複数のタグ情報および領域を関連付ける(S6)。   Subsequently, the terminal 40 accepts input of a plurality of tag information related to the image included in the area displayed on the display unit 48 (S5). Specifically, when the user checks the powder cheek K2 in the balloon F1 shown in FIG. 4, the operation accepting unit 50 accepts the operation for checking the powder cheek K2, and receives an operation signal indicating the accepted operation as tag information. The data is output to the acquisition unit 62. Subsequently, the terminal 40 associates the plurality of tag information and areas received in S5 (S6).

図8は、本実施形態に係るコンテンツ検索画面(入力後)の例を示す図。図8に示すように、端末40は、コンテンツ検索画面としての表示画像G6において、タグ情報が何れの領域に関連付けられているのかを識別可能に表示する。詳細には、端末40は、タグ情報として、パウダーチークT1を頬の領域に表示し、ぷるぷるリップT2を唇の領域に表示し、つけまつげT3をまつげの領域に表示する。   FIG. 8 is a diagram showing an example of a content search screen (after input) according to the present embodiment. As illustrated in FIG. 8, the terminal 40 displays in an identifiable manner in which region the tag information is associated with in the display image G6 as the content search screen. More specifically, the terminal 40 displays the powder teak T1 in the cheek area, the puppy lip T2 in the lip area, and the false eyelash T3 in the eyelash area as tag information.

続いて、端末40は、コンテンツの検索要求を受け付ける(S27)。詳細には、ユーザが、図8に示すチェックボックスC1のandを選択し、検索ボタンB3を押下した場合、操作受付部50は、andを選択し、検索ボタンB3を押下した操作を受け付け、受け付けた操作を示す操作信号をタグ情報管理部58に出力する。   Subsequently, the terminal 40 receives a content search request (S27). Specifically, when the user selects “and” in the check box C1 shown in FIG. 8 and presses the search button B3, the operation reception unit 50 selects and receives the operation in which “and” is pressed and the search button B3 is pressed. An operation signal indicating the selected operation is output to the tag information management unit 58.

端末40は、領域に複数のタグ情報の少なくとも何れかが関連付けられているコンテンツをサーバ10に要求するか、または複数のタグ情報の全てが関連付けられているコンテンツをサーバ10に要求するかを切り替えたうえで、サーバ10にコンテンツを要求する(S28)。詳細には、タグ情報管理部58は、操作受付部50から操作信号を取得し、操作信号が示す操作内容に従って、画像の領域に関連付けられたタグ情報、およびand検索かor検索かを示す識別情報をコンテンツ要求部56に出力する。コンテンツ要求部56は、タグ情報管理部58から取得した、画像の領域に関連付けられたタグ情報が付与されたコンテンツであって識別情報が示す検索方法によって検索されたコンテンツを、端末通信部42を介してサーバ10に要求する。   The terminal 40 switches between requesting the server 10 for content in which at least one of the plurality of tag information is associated with the area, or requesting the server 10 for content in which all of the plurality of tag information is associated. In addition, the server 10 is requested for content (S28). Specifically, the tag information management unit 58 obtains an operation signal from the operation receiving unit 50, and identifies tag information associated with the image area and whether to search or search according to the operation content indicated by the operation signal. The information is output to the content request unit 56. The content request unit 56 obtains the content obtained from the tag information management unit 58 to which the tag information associated with the image area is added and is retrieved by the retrieval method indicated by the identification information, and is sent to the terminal communication unit 42. Via the server 10.

サーバ10は、端末40からコンテンツの要求を受け付ける(S29)。そして、サーバ10のコンテンツ検索部22は、コンテンツ上の領域ごとに対応付けられたタグ情報を付与されたコンテンツであって、コンテンツ記憶部16のコンテンツを識別情報が示すand検索かor検索かに応じて検索する(S30)。   The server 10 receives a content request from the terminal 40 (S29). Then, the content search unit 22 of the server 10 is a content to which tag information associated with each area on the content is assigned, and the content of the content storage unit 16 is either an AND search or an search indicated by the identification information. A search is made accordingly (S30).

また、サーバ10は、コンテンツを検索することによって、端末40から受け付けた要求に応じたコンテンツがコンテンツ記憶部16に格納されている場合、当該コンテンツを配信する構成であってもよい。換言すると、サーバ10は、ある領域にタグ情報が関連付けられているコンテンツの要求を受け付けた場合、当該領域に当該タグ情報が関連付けられているコンテンツを配信する構成であってもよい。   Further, the server 10 may be configured to distribute the content when the content corresponding to the request received from the terminal 40 is stored in the content storage unit 16 by searching for the content. In other words, when the server 10 receives a request for content in which tag information is associated with a certain area, the server 10 may be configured to distribute the content associated with the tag information in the area.

なお、本実施形態におけるコンテンツシステム1では、タグ情報に接頭辞が含まれている(例えば、「lip:赤」の形式である)場合には、検索キーワードとしては、領域ごとのタグ情報ではなく、単なるタグ情報(lip and 赤)が指定される構成であってもよい。   In the content system 1 according to the present embodiment, when the tag information includes a prefix (for example, “lip: red” format), the search keyword is not tag information for each region. A configuration in which simple tag information (lip and red) is designated may be used.

このように、本実施形態におけるコンテンツシステム1では、端末40は、領域にタグ情報が関連付けられているコンテンツをサーバ10に要求する。そのため、端末40は、領域に関連付けられたタグ情報を付与されたコンテンツを取得することができる。   Thus, in the content system 1 according to the present embodiment, the terminal 40 requests the server 10 for content in which tag information is associated with an area. Therefore, the terminal 40 can acquire the content given the tag information associated with the area.

また、本実施形態におけるコンテンツシステム1では、端末40は、領域に含まれる画像に関連する複数のタグ情報の入力を受け付け、受け付けた複数のタグ情報および領域を関連付け、領域に複数のタグ情報の少なくとも何れかが関連付けられているコンテンツをサーバ10に要求するか、または複数のタグ情報の全てが関連付けられているコンテンツをサーバ10に要求するかを切り替える。そのため、端末40は、サーバ10に対するコンテンツの要求方法を切り替えることができる。   Further, in the content system 1 in the present embodiment, the terminal 40 receives input of a plurality of tag information related to an image included in the area, associates the received tag information and the area, and stores a plurality of tag information in the area. Switching is made between requesting the server 10 for content associated with at least one of them or requesting the server 10 for content associated with all of the plurality of tag information. Therefore, the terminal 40 can switch the content request method for the server 10.

また、本実施形態におけるコンテンツシステム1では、サーバ10は、コンテンツに、画像上に設定された領域と、当該領域に関連付けられたタグ情報と、を関連付けて管理し、領域にタグ情報が関連付けられているコンテンツの要求を受け付けた場合、当該コンテンツを出力する。そのため、サーバ10は、領域に関連付けられたタグ情報に応じたコンテンツを提供することができる。   Further, in the content system 1 according to the present embodiment, the server 10 manages the content associated with the region set on the image and the tag information associated with the region, and the tag information is associated with the region. When the request for the content is received, the content is output. Therefore, the server 10 can provide content according to tag information associated with the area.

〔実施形態3〕
本発明の実施形態3について、図9に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
[Embodiment 3]
The third embodiment of the present invention will be described below with reference to FIG. For convenience of explanation, members having the same functions as those described in the embodiment are given the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted.

実施形態1、2では、コンテンツに関連した画像として顔画像G11を使用する例を説明したが、本実施形態では、他のコンテンツを使用する例を説明する。   In the first and second embodiments, the example in which the face image G11 is used as the image related to the content has been described, but in the present embodiment, an example in which other content is used will be described.

図9は、本実施形態に係るタグ入力画面(入力前)の例を示す図である。表示画像G7、G8は、端末40の表示部48にタグ入力画面として表示される画像である。図9(a)に示すように、表示画像G7には、シャツ画像G12、および、登録ボタンB1が含まれている。シャツ画像G12は、タグ付与の対象画像である。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a tag input screen (before input) according to the present embodiment. The display images G7 and G8 are images displayed as a tag input screen on the display unit 48 of the terminal 40. As shown in FIG. 9A, the display image G7 includes a shirt image G12 and a registration button B1. The shirt image G12 is a target image to be tagged.

シャツ画像G12における各領域には、タグ情報の候補が対応付けられている。例えば、袖の領域P2には、長袖、半袖等が対応付けられている。また、首の領域P3には、Uネック、Vネック、丸首等が対応付けられている。中央の領域P4には、プリント等が対応付けられている。全体の領域P5には、ニット、綿100%、ブランド等が対応付けられている。   Tag information candidates are associated with each region in the shirt image G12. For example, long sleeves, short sleeves, and the like are associated with the sleeve region P2. The neck region P3 is associated with a U neck, a V neck, a round neck, and the like. A print or the like is associated with the central region P4. The entire region P5 is associated with knit, 100% cotton, brand, and the like.

図9(b)に示すように、表示画像G8には、お盆画像G13、および、登録ボタンB1が含まれている。お盆画像G13は、タグ付与の対象画像である。   As shown in FIG. 9B, the display image G8 includes a tray image G13 and a registration button B1. The tray image G13 is a tag assignment target image.

お盆画像G13における各領域には、タグ情報の候補が対応付けられている。例えば、主菜皿の領域P6には、ハンバーグ、鯖味噌等が対応付けられている。ご飯茶碗の領域P7には、白米、玄米等が対応付けられている。汁物椀の領域P8には、赤だし、コーンスープ等が対応付けられている。小鉢の領域P9には、たくあん、プリン等が対応付けられている。お盆の領域P10には、洋食、和食、お祝い等が対応付けられている。   Tag information candidates are associated with each region in the tray image G13. For example, hamburger, miso miso, and the like are associated with the region P6 of the main dish. White rice, brown rice, and the like are associated with the rice bowl region P7. Red soup stock, corn soup, and the like are associated with the soup bowl region P8. The small bowl region P9 is associated with takuan, pudding, and the like. Western food, Japanese food, celebration, and the like are associated with the tray region P10.

上記によれば、コンテンツシステム1では、顔、シャツ、お盆等のような画像において、当該画像の各領域にタグ情報の候補を対応付ける。そして、ユーザが領域を選択することにより、端末40は、当該領域に対応付けられたタグ情報の候補を表示する。この構成によれば、様々なコンテンツに対してタグ情報を付与させることができる。   According to the above, in the content system 1, in an image such as a face, shirt, or tray, tag information candidates are associated with each region of the image. Then, when the user selects an area, the terminal 40 displays candidate tag information associated with the area. According to this configuration, tag information can be given to various contents.

〔実施形態4〕
サーバ10および端末40の制御ブロック(特にサーバ制御部14および端末制御部44)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。
[Embodiment 4]
The control blocks of the server 10 and the terminal 40 (particularly the server control unit 14 and the terminal control unit 44) may be realized by a logic circuit (hardware) formed in an integrated circuit (IC chip) or the like, or a CPU (Central It may be realized by software using a Processing Unit.

後者の場合、サーバ10および端末40は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するCPU、上記プログラムおよび各種データがコンピュータ(またはCPU)で読み取り可能に記録されたROM(Read Only Memory)または記憶装置(これらを「記録媒体」と称する)、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などを備えている。そして、コンピュータ(またはCPU)が上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。   In the latter case, the server 10 and the terminal 40 include a CPU that executes instructions of a program that is software that realizes each function, and a ROM (Read Only Memory) in which the program and various data are recorded so as to be readable by a computer (or CPU). ) Or a storage device (these are referred to as “recording media”), a RAM (Random Access Memory) for expanding the program, and the like. And the objective of this invention is achieved when a computer (or CPU) reads the said program from the said recording medium and runs it. As the recording medium, a “non-temporary tangible medium” such as a tape, a disk, a card, a semiconductor memory, a programmable logic circuit, or the like can be used. The program may be supplied to the computer via an arbitrary transmission medium (such as a communication network or a broadcast wave) that can transmit the program. The present invention can also be realized in the form of a data signal embedded in a carrier wave in which the program is embodied by electronic transmission.

〔実施形態5〕
上記各実施形態では、1つのサーバ10を用いる例を説明したが、サーバ10の有する各機能が、個別のサーバにて実現されていてもよい。そして、複数のサーバを適用する場合においては、各サーバは、同じ事業者によって管理されていてもよいし、異なる事業者によって管理されていてもよい。
[Embodiment 5]
In each of the above embodiments, an example in which one server 10 is used has been described. However, each function of the server 10 may be realized by an individual server. And when applying a some server, each server may be managed by the same provider, and may be managed by a different provider.

〔実施形態6〕
サーバ10および端末40の各ブロックは、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。後者の場合、サーバ10および端末40のそれぞれを、図10に示すようなコンピュータ(電子計算機)を用いて構成することができる。
[Embodiment 6]
Each block of the server 10 and the terminal 40 may be realized by a logic circuit (hardware) formed in an integrated circuit (IC chip) or the like, or may be realized by software using a CPU (Central Processing Unit). Good. In the latter case, each of the server 10 and the terminal 40 can be configured using a computer (electronic computer) as shown in FIG.

図10は、サーバ10または端末40として利用可能なコンピュータ910の構成を例示したブロック図である。コンピュータ910は、バス911を介して互いに接続された演算装置912と、主記憶装置913と、補助記憶装置914と、入出力インターフェース915と、通信インターフェース916とを備えている。演算装置912、主記憶装置913、および補助記憶装置914は、それぞれ、例えばCPU、RAM(random access memory)、ハードディスクドライブであってもよい。入出力インターフェース915には、ユーザがコンピュータ910に各種情報を入力するための入力装置920、および、コンピュータ910がユーザに各種情報を出力するための出力装置930が接続される。入力装置920および出力装置930は、コンピュータ910に内蔵されたものであってもよいし、コンピュータ910に接続された(外付けされた)ものであってもよい。例えば、入力装置920は、キーボード、マウス、タッチセンサなどであってもよく、出力装置930は、ディスプレイ、プリンタ、スピーカなどであってもよい。また、タッチセンサとディスプレイとが一体化されたタッチパネルのような、入力装置920および出力装置930の双方の機能を有する装置を適用してもよい。そして、通信インターフェース916は、コンピュータ910が外部の装置と通信するためのインターフェースである。   FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration of a computer 910 that can be used as the server 10 or the terminal 40. The computer 910 includes an arithmetic device 912, a main storage device 913, an auxiliary storage device 914, an input / output interface 915, and a communication interface 916 that are connected to each other via a bus 911. The arithmetic device 912, the main storage device 913, and the auxiliary storage device 914 may be, for example, a CPU, a random access memory (RAM), and a hard disk drive, respectively. Connected to the input / output interface 915 are an input device 920 for the user to input various information to the computer 910 and an output device 930 for the computer 910 to output various information to the user. The input device 920 and the output device 930 may be incorporated in the computer 910 or may be connected (externally attached) to the computer 910. For example, the input device 920 may be a keyboard, a mouse, a touch sensor, or the like, and the output device 930 may be a display, a printer, a speaker, or the like. In addition, a device having both functions of the input device 920 and the output device 930, such as a touch panel in which a touch sensor and a display are integrated, may be applied. The communication interface 916 is an interface for the computer 910 to communicate with an external device.

補助記憶装置914には、コンピュータ910をサーバ10または端末40として動作させるための各種のプログラムが格納されている。そして、演算装置912は、補助記憶装置914に格納された上記プログラムを主記憶装置913上に展開して該プログラムに含まれる命令を実行することによって、コンピュータ910を、サーバ10または端末40が備える各部として機能させる。なお、補助記憶装置914が備える、プログラム等の情報を記録する記録媒体は、コンピュータ読み取り可能な「一時的でない有形の媒体」であればよく、例えば、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブル論理回路などであってもよい。   The auxiliary storage device 914 stores various programs for operating the computer 910 as the server 10 or the terminal 40. The computing device 912 includes the computer 910 in the server 10 or the terminal 40 by expanding the program stored in the auxiliary storage device 914 on the main storage device 913 and executing instructions included in the program. It functions as each part. Note that the recording medium for recording information such as programs provided in the auxiliary storage device 914 may be a computer-readable “non-temporary tangible medium”. For example, tape, disk, card, semiconductor memory, programmable logic, etc. It may be a circuit or the like.

また、上記プログラムは、コンピュータ910の外部から取得してもよく、この場合、任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して取得してもよい。そして、本発明は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。   The program may be acquired from the outside of the computer 910, and in this case, may be acquired via an arbitrary transmission medium (such as a communication network or a broadcast wave). The present invention can also be realized in the form of a data signal embedded in a carrier wave in which the program is embodied by electronic transmission.

本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible within the scope shown in the claims, and embodiments obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments. Is also included in the technical scope of the present invention. Furthermore, a new technical feature can be formed by combining the technical means disclosed in each embodiment.

1 コンテンツシステム
10 サーバ
12 サーバ通信部
14 サーバ制御部(制御部)
40 端末(端末装置、第1の端末装置、第2の端末装置)
42 端末通信部(第1の端末通信部、第2の端末通信部)
44 端末制御部(制御部、第1の端末制御部、第2の端末制御部)
48 表示部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Content system 10 Server 12 Server communication part 14 Server control part (control part)
40 terminals (terminal device, first terminal device, second terminal device)
42 terminal communication unit (first terminal communication unit, second terminal communication unit)
44 terminal control unit (control unit, first terminal control unit, second terminal control unit)
48 display

Claims (13)

表示部および制御部を備える端末装置であって、
上記制御部は、
上記表示部が表示する画像上に設定された1又は複数の領域のそれぞれに対してタグ情報の入力を受け付け、
上記受け付けたタグ情報を対応する領域に関連付ける、
ことを特徴とする端末装置。
A terminal device comprising a display unit and a control unit,
The control unit
Receiving input of tag information for each of one or a plurality of regions set on the image displayed by the display unit;
Associate the received tag information with the corresponding area,
A terminal device characterized by that.
上記制御部は、関連付けた上記タグ情報および上記領域を、コンテンツに関連付けてサーバに出力する、
ことを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
The control unit outputs the associated tag information and the region to the server in association with the content.
The terminal device according to claim 1.
上記制御部は、上記領域に上記タグ情報が関連付けられているコンテンツをサーバに要求する、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の端末装置。
The control unit requests a server for content in which the tag information is associated with the area.
The terminal device according to claim 1, wherein:
上記制御部は、上記表示部に表示される画像上に設定された1又は複数の領域の少なくとも何れかに対して、タグ情報の候補を複数表示する、
ことを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の端末装置。
The control unit displays a plurality of tag information candidates for at least one of one or a plurality of regions set on an image displayed on the display unit.
The terminal device according to claim 1, wherein the terminal device is a terminal device.
上記制御部は、
上記領域に含まれる画像に関連する複数のタグ情報の入力を受け付け、
上記受け付けた複数のタグ情報および上記領域を関連付け、
上記領域に上記複数のタグ情報の少なくとも何れかが関連付けられているコンテンツをサーバに要求するか、または上記複数のタグ情報の全てが関連付けられているコンテンツをサーバに要求するかを切り替える、
ことを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
The control unit
Accepts input of multiple tag information related to images contained in the above area,
Associating the plurality of received tag information and the region,
Switching between requesting the server the content associated with at least one of the plurality of tag information in the area or requesting the server the content associated with all of the plurality of tag information;
The terminal device according to claim 1.
上記制御部は、上記タグ情報が何れの領域に関連付けられているのかを識別可能に表示する、
ことを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
The control unit displays in an identifiable manner which region the tag information is associated with.
The terminal device according to claim 1.
上記制御部は、上記タグ情報を予め設定された領域内に表示する、
ことを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
The control unit displays the tag information in a preset area.
The terminal device according to claim 1.
表示部と、制御部と、を備える端末装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、上記制御部に、
上記表示部が表示する画像上に設定された1又は複数の領域のそれぞれに対してタグ情報の入力を受け付ける処理と、
上記受け付けたタグ情報を対応する領域に関連付ける処理と、
を実行させることを特徴とするプログラム。
A program for causing a computer to function as a terminal device including a display unit and a control unit, the control unit,
Processing for receiving input of tag information for each of one or a plurality of regions set on an image displayed by the display unit;
A process of associating the received tag information with a corresponding area;
A program characterized by having executed.
制御部を備えるサーバであって、
上記制御部は、
画像上に設定された領域にタグ情報が関連付けられているコンテンツを取得し、
取得したコンテンツに、上記画像上に設定された領域と、当該領域に関連付けられたタグ情報とを関連付けて管理する、
ことを特徴とするサーバ。
A server comprising a control unit,
The control unit
Get the content that tag information is associated with the area set on the image,
Managing the acquired content in association with the area set on the image and the tag information associated with the area;
A server characterized by that.
コンテンツを配信するサーバの関連付け方法であって、
上記コンテンツに関連する画像上の領域と、当該領域に含まれる画像に関連する情報であるタグ情報と、上記コンテンツとを関連付ける関連付けステップ、
を含むことを特徴とする関連付け方法。
A method for associating a server that distributes content,
An association step of associating an area on the image related to the content, tag information that is information related to an image included in the area, and the content;
The association method characterized by including.
制御部を備えるサーバであって、
上記制御部は、
コンテンツに、画像上に設定された領域と、当該領域に関連付けられたタグ情報と、を関連付けて管理し、
上記領域に上記タグ情報が関連付けられているコンテンツの要求を受け付けた場合、当該コンテンツを出力する、
ことを特徴とするサーバ。
A server comprising a control unit,
The control unit
The content is managed by associating the region set on the image with the tag information associated with the region,
When a request for content in which the tag information is associated with the region is received, the content is output.
A server characterized by that.
コンテンツを配信するサーバの配信方法であって、
上記コンテンツに関連する画像上の領域と、当該領域に含まれる画像に関連する情報であるタグ情報と、上記コンテンツとを関連付けて管理する管理ステップと、
上記領域に上記タグ情報が関連付けられているコンテンツの要求を受け付けた場合、上記領域に上記タグ情報が関連付けられているコンテンツを配信する配信ステップと、
を含むことを特徴とする配信方法。
A server distribution method for distributing content,
A management step for managing the area on the image related to the content, tag information that is information related to the image included in the area, and the content in association with each other;
When receiving a request for content associated with the tag information in the region, a distribution step of distributing content associated with the tag information in the region;
Including a distribution method.
第1の端末装置と、第2の端末装置と、サーバと、を備えるコンテンツシステムであって、
上記第1の端末装置は、第1の端末制御部と、第1の端末通信部とを備え、
上記第1の端末制御部は、
表示する画像上に設定された1又は複数の領域のそれぞれに対してタグ情報の入力を受け付け、
上記受け付けたタグ情報を対応する領域に関連付け、
上記第1の端末通信部を介して、関連付けた上記タグ情報および上記領域を、コンテンツに関連付けて上記サーバに出力し、
上記第2の端末装置は、第2の端末制御部と、第2の端末通信部とを備え、
上記第2の端末制御部は、
表示する画像上に設定された1又は複数の領域のそれぞれに対してタグ情報の入力を受け付け、
上記受け付けたタグ情報を対応する領域に関連付け、
上記第2の端末通信部を介して、領域に上記タグ情報が関連付けられているコンテンツをサーバに要求し、
上記サーバは、サーバ制御部と、サーバ通信部とを備え、
上記サーバ制御部は、
コンテンツに、画像上に設定された領域と、当該領域に関連付けられたタグ情報と、を関連付けて管理し、
上記第1の端末装置から、上記サーバ通信部を介して、画像上に設定された領域、当該領域に関連付けられたタグ情報、およびコンテンツを取得した場合、取得した上記コンテンツに、取得したタグ情報と上記領域とを関連付け、
上記第2の端末装置から、上記サーバ通信部を介して、画像上に設定された領域にタグ情報が関連付けられているコンテンツの要求を受け付けた場合、当該コンテンツを出力する
ことを特徴とするコンテンツシステム。
A content system comprising a first terminal device, a second terminal device, and a server,
The first terminal device includes a first terminal control unit and a first terminal communication unit,
The first terminal control unit
Accepting input of tag information for each of one or more regions set on the image to be displayed,
Associate the received tag information with the corresponding area,
Via the first terminal communication unit, the associated tag information and the region are output to the server in association with content,
The second terminal device includes a second terminal control unit and a second terminal communication unit,
The second terminal control unit
Accepting input of tag information for each of one or more regions set on the image to be displayed,
Associate the received tag information with the corresponding area,
Via the second terminal communication unit, request the server for content associated with the tag information in the area,
The server includes a server control unit and a server communication unit,
The server control unit
The content is managed by associating the region set on the image with the tag information associated with the region,
When the area set on the image, the tag information associated with the area, and the content are acquired from the first terminal device via the server communication unit, the acquired tag information is included in the acquired content. Is associated with the above area,
The content is output when a request for content in which tag information is associated with an area set on the image is received from the second terminal device via the server communication unit. system.
JP2016114837A 2016-06-08 2016-06-08 Terminal device, server, program, association method, distribution method, and content system Pending JP2017220067A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016114837A JP2017220067A (en) 2016-06-08 2016-06-08 Terminal device, server, program, association method, distribution method, and content system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016114837A JP2017220067A (en) 2016-06-08 2016-06-08 Terminal device, server, program, association method, distribution method, and content system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017220067A true JP2017220067A (en) 2017-12-14

Family

ID=60658017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016114837A Pending JP2017220067A (en) 2016-06-08 2016-06-08 Terminal device, server, program, association method, distribution method, and content system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017220067A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023168333A (en) * 2020-10-07 2023-11-24 株式会社 ディー・エヌ・エー System, method, and program for distributing live moving image
JP7458362B2 (en) 2021-12-09 2024-03-29 Lineヤフー株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program
JP7459038B2 (en) 2021-12-09 2024-04-01 Lineヤフー株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program
US12003801B2 (en) 2019-07-16 2024-06-04 DeNA Co., Ltd. System, method, and computer-readable medium including program for distributing live video

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12003801B2 (en) 2019-07-16 2024-06-04 DeNA Co., Ltd. System, method, and computer-readable medium including program for distributing live video
JP2023168333A (en) * 2020-10-07 2023-11-24 株式会社 ディー・エヌ・エー System, method, and program for distributing live moving image
JP7427129B2 (en) 2020-10-07 2024-02-02 株式会社 ディー・エヌ・エー System, method, and program for delivering live video
JP7458362B2 (en) 2021-12-09 2024-03-29 Lineヤフー株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program
JP7459038B2 (en) 2021-12-09 2024-04-01 Lineヤフー株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108469970B (en) Page tab information processing method and device
US9586144B2 (en) Contents providing system and operating method thereof
JP7124232B2 (en) Name tag display method and device
CN109389427B (en) Questionnaire pushing method, questionnaire pushing device, computer device and storage medium
CN107092652B (en) Navigation method and device for target page
US9424367B2 (en) Interactive visualization of trending data
JP2017220067A (en) Terminal device, server, program, association method, distribution method, and content system
CN106469183A (en) Page rendering method and device, page data processing method and client
CN110458646A (en) Page display method, device, computer equipment and storage medium
WO2023179549A1 (en) Document block sharing method, apparatus and system, and storage medium
JP6206202B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
US10552881B2 (en) Information processing device, information processing method, and program
WO2024022473A1 (en) Method for sending comment in live-streaming room, method for receiving comment in live-streaming room, and related device
CN108134906A (en) Image processing method and its system
US20130290860A1 (en) Workspace interfaces, methods, and systems
US11385780B2 (en) Facilitating interactive content presentation in online computing environment
CN108376165A (en) A kind of information displaying method and device
CN107038195A (en) Method of data synchronization and device
CN109478300A (en) Electronic equipment, display methods and program
CN107357796B (en) Network information acquisition method, equipment and programmable equipment
US20190222875A1 (en) Information processing device, information processing method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2019124817A (en) Display device, display control system, display control method, and program
CN104133872B (en) A kind of news list methods of exhibiting and device
JP7430302B1 (en) Page generation device, web page production method, and program
CN103425701B (en) The method, system and device of literary information in being issued in the picture of webpage