JP2017217487A - 多チャンネル記録での心臓活性化シーケンスの識別及び可視化 - Google Patents

多チャンネル記録での心臓活性化シーケンスの識別及び可視化 Download PDF

Info

Publication number
JP2017217487A
JP2017217487A JP2017114075A JP2017114075A JP2017217487A JP 2017217487 A JP2017217487 A JP 2017217487A JP 2017114075 A JP2017114075 A JP 2017114075A JP 2017114075 A JP2017114075 A JP 2017114075A JP 2017217487 A JP2017217487 A JP 2017217487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
electrogram
electrode
heart
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017114075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6980417B2 (ja
Inventor
ズィヤード・ゼイダン
Zeidan Ziyad
ガル・ハヤム
Gal Hayam
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biosense Webster Israel Ltd
Original Assignee
Biosense Webster Israel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biosense Webster Israel Ltd filed Critical Biosense Webster Israel Ltd
Publication of JP2017217487A publication Critical patent/JP2017217487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6980417B2 publication Critical patent/JP6980417B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/28Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • A61B5/283Invasive
    • A61B5/287Holders for multiple electrodes, e.g. electrode catheters for electrophysiological study [EPS]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/06Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; determining position of probes within or on the body of the patient
    • A61B5/061Determining position of a probe within the body employing means separate from the probe, e.g. sensing internal probe position employing impedance electrodes on the surface of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/06Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; determining position of probes within or on the body of the patient
    • A61B5/065Determining position of the probe employing exclusively positioning means located on or in the probe, e.g. using position sensors arranged on the probe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/333Recording apparatus specially adapted therefor
    • A61B5/335Recording apparatus specially adapted therefor using integrated circuit memory devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/339Displays specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/346Analysis of electrocardiograms
    • A61B5/349Detecting specific parameters of the electrocardiograph cycle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/346Analysis of electrocardiograms
    • A61B5/349Detecting specific parameters of the electrocardiograph cycle
    • A61B5/352Detecting R peaks, e.g. for synchronising diagnostic apparatus; Estimating R-R interval
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/346Analysis of electrocardiograms
    • A61B5/349Detecting specific parameters of the electrocardiograph cycle
    • A61B5/361Detecting fibrillation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6852Catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6852Catheters
    • A61B5/6858Catheters with a distal basket, e.g. expandable basket
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6867Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive specially adapted to be attached or implanted in a specific body part
    • A61B5/6869Heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7264Classification of physiological signals or data, e.g. using neural networks, statistical classifiers, expert systems or fuzzy systems
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】心臓における電気伝播を評価する。
【解決手段】心内電位図が、多電極カテーテル及び対応する局所興奮到達時間のアノテーションを使用して記録される。時間ウィンドウ内で、近傍電極から1組の電位図からの単調増加する局所興奮到達時間シーケンスを含む速度パターンが検出される。1組の電位図は、局所興奮到達時間に従ってソートされ、さらに電極のプローブ上の位置に従ってソートされ、操作者に表示される。
【選択図】図1

Description

(著作権情報)
本特許文献の開示の一部には、著作権保護の対象となる資料が含まれる。著作権者は、特許文献又は特許情報開示のうちの任意のものによる複製に対して、それが特許商標庁特許出願又は記録において明らかであるとき、異議を唱えないが、そうでなければ、たとえ何であっても全ての著作権を保有する。
(発明の分野)
本発明は、心臓生理学に関する。より具体的には、本発明は、心臓における電気伝播の評価に関する。
本明細書で使用される特定の頭字語及び略語の意味を表1に示す。
Figure 2017217487
心房細動などの心不整脈は、罹患及び死亡の重要な原因である。共にBen Haimに付与され、本願と同一譲受人に譲渡された米国特許第5,546,951号及び米国特許第6,690,963号、並びにPCT出願第WO96/05768号は、いずれも参照により本明細書に援用され、心臓組織の電気的特性、例えば、局所興奮到達時間を、心臓内の正確な位置の関数として検知する方法について開示している。データは、遠位先端部に電気及び場所センサを有する、心臓内に進められる、1つ又は2つ以上のカテーテルを用いて取得される。これらのデータに基づいて心臓の電気活動のマップを作成する方法は、参照により本明細書に援用される、共にReisfeldに付与された、本願と同一譲受人に譲渡された米国特許第6,226,542号及び米国特許第6,301,496号に開示されている。これらの特許に示唆されているように、位置及び電気活動は、通常、心臓表面の予備的再構築又はマップを生成するために約10〜約20箇所の点で最初に測定される。かかる予備的なマップは、心臓の電気活動のより包括的なマップを生成するために、更なる点で採取されたデータと組み合わせられる場合が多い。実際、臨床現場では、100箇所以上の部位におけるデータを蓄積して、心腔の電気活動の詳細な包括的マップを生成することも珍しいことではない。その後、生成された詳細なマップは、心臓の電気活動の伝播を変化させ、正常な心調律を回復させるために、治療上の行動指針、例えば、組織のアブレーションを決定するための基準となり得る。
位置センサを収容したカテーテルを使用して、心臓表面上の各点の軌跡を判定してもよい。これらの軌跡を使用して、組織の収縮力などの運動特性を推測することができる。本明細書に参照によりその全体が援用されるBen Haimに付与された米国特許第5,738,096号に開示されるように、心臓内の十分な数の点において軌跡情報がサンプリングされると、そのような運動特性を示すマップを構築することができる。
心臓内のある点における電気活動は、通常、多電極カテーテルを進めて、心腔内の複数の点における電気活動を同時に測定することにより測定される。1つ又は2つ以上の電極により測定された時間的に変化する電位から得られる記録は、電位図として知られている。電位図は、単極誘導又は双極誘導により測定することが可能であり、例えば、局所興奮到達時間として知られる、ある点における電気伝播の開始を測定するために用いられる。
しかしながら、伝導異常が存在すると、電気伝播の指標としての局所興奮到達時間の決定が困難になる。例えば、持続性心房細動中の心房電位図は、単一電位、二重電位、及び複合細分化心房電位図という3つの明確に異なるパターンを有する。したがって、心房細動信号は、正常洞調律信号と比較して、きわめて複雑で、かつより変化しやすい。両方のタイプの信号にはノイズがあり、そのノイズによって信号の分析が難しくなるが、分析は、心房細動信号の複雑さと変化のしやすさによって、その分更に難しくなる。他方、医学的処置で心房細動を克服するには、心房細動を表わす、心臓内を伝播する活動波の考えられる経路を確立することが有用である。そのような経路が識別されると、かかる経路は、例えば、心臓のある領域の適切なアブレーションによって遮断され得る。経路は、心臓内心房細動信号の分析によって決定でき、本発明の実施形態はこの分析を容易にする。
Pentaray(登録商標)NAVカテーテルなどの典型的な多電極カテーテルは、その遠位端に多数の電極(約60個以上)を有し、これらの電極は、心臓内の様々な点から対応する組のECG信号を取得する。これらの電極は、スプライン上に分散される。信号は、時間的に変化する信号電圧の個別のグラフとして表され得る。慣例的に、これらのグラフの表現順序は、スプライン上の電極位置に従う。多電極カテーテル記録のそのような表示では、様々な電極における活性化シーケンスを追跡することが難しい。したがって、リエントラント活性化経路の存在又はそれらの位置を識別することは容易でない。
本発明の実施形態は、多数の電極を遠位端に有し各電極が対応する単極信号を生成するカテーテルを使用して、心臓内の電位信号を同時に取得する。信号は、単極信号と見なされることがあり、別の電極との組み合わせで双極信号と見なされることもある。ECG信号のそれぞれは、局所興奮到達時間(LAT)を見つけるためにアノテーションされ、時間的に変化する電圧として表示される。グラフは次いで、更に分析されて、心臓内の近接点から得られたLATにおける関係、例えばLATの単調増加が検出される。パターンが見つかった場合、グラフは、パターンを呈する要素を有する新しいグループを含むように並べ替えられる。並べ替えられたグラフを経時的に分析することによって、近接位置における伝導パターンの変化過程を好都合に検出できる。
本発明の実施形態により、多電極プローブを生体被験者の心臓に挿入することと、電極からの対応する心内電位図を記録することと、電位図の対応するアノテーションを確立することと、時間ウィンドウ内で、アノテーションから、1組の電位図とその電極における単調増加する局所興奮到達時間シーケンスを含む速度パターンを検出することであって、その組の各電極がその組の少なくとも1つの他の電極から所定距離内に配置される、検出することと、その組の電位図を表示することとによって実行される方法が提供される。
方法の別の態様によれば、電位図は、並行して記録される。
方法の更に他の態様は、組を電極のプローブ上の位置に従ってソートすることを含む。
方法の更に別の態様によれば、パターンは、リエントラント活性化回路、マイクロリエントリパターン、フォーカルソースパターン及びマクロリエントリパターンであり得る。
方法の一態様によれば、組の電位図を表示することは、その局所興奮到達時間に従って組をソートすることを含む。
方法の更に別の態様は、新しい時間ウィンドウ内で、パターンの変化を検出することと、その変化に応じて組をソートし電位図を表示することとによって実行される。
方法の追加の態様によれば、変化は、電気伝播方向の変化を含む。
方法の一態様によれば、変化は、電気伝播速度の変化を含む。
更に、本発明の実施形態によれば、複数の電極をその遠位部分に有するプローブと、プローブが生体被験者の心臓内のある位置にあるときに電極から対応する時間的に変化する電位図を記録するための電気回路と、電位図を記憶するメモリと、メモリに接続されたプロセッサとを含む装置が提供される。プロセッサは、対応する心内電位図からの局所興奮到達時間のアノテーションを確立することと、アノテーションから心臓内の電気伝播速度を含むパターンを定めることと、時間ウィンドウ内で、1組の電位図とその電極のアノテーションにおける単調増加する局所興奮到達時間シーケンスパターンを検出することであって、その組の各電極がその組の少なくとも1つの他の電極から所定距離内に配置される、検出することと、組の電位図を表示装置に表示することとのために動作可能である。
本発明をより良く理解するために、例を用いて本発明の詳細な説明について言及するが、その説明は以下の図面と併せて読まれるべきであり、図面における同様の要素には、同様の参照数字が与えられている。
本発明の一実施形態による、生体被験者の心臓における電気的活動を評価するためのシステムの描図である。 本発明の一実施形態による、心臓の多チャンネル電気記録を処理する方法の流れ図である。 本発明の実施形態による、電位図のグループを表す図である。 本発明の一実施形態による、多電極カテーテル上の電極の互いの近接性の概念を説明する概略図である。 本発明の実施形態による、電位図がグループ化アルゴリズムによってグループ化された画面表示である。 本発明の実施形態による、電位図がグループ化アルゴリズムによってグループ化され位置によってソートされた画面表示である。 本発明の実施形態による、電位図が、スプラインカテーテルから作成され、グループ化アルゴリズムによってグループ化され、ソートされた画面表示である。 本発明の実施形態による、電位図がグループ化アルゴリズムによってグループ化され位置によってソートされた画面表示である。 遷移活動化線が削除された図8の修正版である。
以下の説明では、本発明の様々な原理が十分に理解されるように、多くの具体的な詳細について記載する。しかしながら、これら詳細の全てが本発明を実施するうえで必ずしも必要であるとは限らないことは当業者には明らかであろう。この場合、一般的な概念を無用に分かりにくくすることのないよう、周知の回路、制御論理、並びに従来のアルゴリズム及びプロセスに対するコンピュータプログラム命令の詳細については、詳しく示していない。
参照により本明細書に援用される文書は本出願の一体部分と見なされるべきであり、いずれかの用語が、それらの援用された文書内で、本明細書で明示的又は暗示的に行われる定義と相反するように定義される場合を除き、本明細書における定義のみが考慮されるべきである。
定義
「アノテーション」又は「アノテーション点」は、目的とするイベントを示すと見なされる電位図上の点又は候補を指す。本開示において、イベントは、通常は、電極により感知される電波の伝播の開始(局所興奮到達時間)である。
この開示のために、2つの電極は、それらの電極がカテーテル上で互いに15mm以内にあるとき、カテーテル上の空間又は位置内で他の電極のうちで最も互いに近いとき、例えば、スプラインカテーテルのレイ又はバスケットカテーテルのスパイン上の位置で互いに続くときに、互いに近接している又は互い「に近い」。2つの電極はまた、スパイン又はレイを介入させることによって離されない2つのスパイン又はレイの対応位置又は後続位置にある場合に互い「に近い」ことがある。
概論
これから図面に目を向けると、開示される本発明の一実施形態に基づいて構築され動作可能である、生体被験者の心臓12に対してアブレーション処置を行うためのシステム10の描図である図1を最初に参照する。このシステムは、患者の脈管系を通って心臓12の腔又は脈管構造内に操作者16によって経皮挿入されるカテーテル14を備えている。通常は医師である操作者16が、カテーテルの遠位先端18を、心臓壁、例えば、アブレーション標的部位と接触させる。その開示が参照により本明細書に援用される、米国特許第6,226,542号及び同第6,301,496号、並びに本願と同一譲受人に譲渡された米国特許第6,892,091号に開示される方法に従って、電気的活動マップが作成され得る。
システム10は、以下に説明する機能を実行するための好適なソフトウェアでプログラムされた汎用又は組込み型コンピュータプロセッサを備えることができる。したがって、システム10の、本明細書の他の図に示されている部分は、いくつかの別個の機能ブロックを含むものとして示されているが、これらのブロックは必ずしも別個の物体ではなく、むしろ例えば、プロセッサが利用できるメモリに格納されている異なる計算タスク又はデータオブジェクトを表わし得る。これらのタスクは、単一のプロセッサ又は複数のプロセッサで動作するソフトウェアで実行することができる。ソフトウェアは、1つ又は複数のプロセッサに、CD−ROM又は不揮発性メモリのような有形の非一時的媒体で提供され得る。あるいは、又は加えて、システム10は、デジタル信号プロセッサ又は実配線ロジックを備えてもよい。システム10の要素を具現化する1つの市販の製品は、Biosense Webster,Inc.(3333 Diamond Canyon Road,Diamond Bar,CA 91765)より入手可能な、CARTO(登録商標)3システムとして入手可能である。このシステムは、本明細書に説明される本発明の原理を具現化するように、当業者によって変更されてもよい。
例えば電気的活動マップの評価によって異常と判定された区域は、熱エネルギーの印加によって、例えば、心筋に高周波エネルギーを印加する、遠位先端18での1つ又は2つ以上の電極に、高周波電流をカテーテル内のワイヤを介して流すことによって、アブレーションすることができる。エネルギーは、組織に吸収され、組織を電気的興奮性が永久に失われる点(通常は約50℃)まで加熱する。成功裏に行われた場合、この処置によって心臓組織に非伝導性の損傷部が形成され、この損傷部が、不整脈を引き起こす異常な電気経路を遮断する。本発明の原理は、異なる心室に適用されて、多数の異なる心不整脈を診断及び治療することができる。
カテーテル14は、通常、アブレーションを行うために、操作者16がカテーテルの遠位端の操舵、位置決め、及び配向を所望通りに行うことを可能にする、好適な制御部を有するハンドル20を備えている。操作者16を補助するために、カテーテル14の遠位部分には、コンソール24内に配置された、プロセッサ22に信号を供給する位置センサ(図示せず)が収容されている。プロセッサ22は、後述のようないくつかの処理機能を果たすことができる。
カテーテル14は、多電極カテーテルであり、これは、バルーン右側部分に示されているようなバスケットカテーテル、又は同左側部分に示されているようなスプラインカテーテルであり得る。いずれの場合にも、複数の電極32が存在し、これらは、感知電極として使用され、バスケット又はスプライン上の既知の配置、及びそれらの既知の相互関係を有する。このため、カテーテルが心臓内に配置されると、例えば、電流位置マップを構築することにより、心臓内の電極32の各々の位置が分かる。電流位置マップを生成するための1つの方法は、参照により本明細書に援用される、本願と同一譲受人に譲渡された、Bar−Talらに対する米国特許第8,478,383号に記載されている。
電気信号は、カテーテル14の遠位先端18に又は遠位先端18近くに配置された電極32からケーブル34を介して心臓12へと、かつ心臓12からコンソール24へと伝達され得る。ペーシング信号及び他の制御信号は、コンソール24から、ケーブル34及び電極32を介して、心臓12へと伝達され得る。
ワイヤ接続部35は、コンソール24を、体表面電極30、並びにカテーテル14の位置座標及び配向座標を測定するための位置決めサブシステムの他の構成要素と連結する。プロセッサ22又は別のプロセッサ(図示せず)は、位置決めサブシステムの要素であってもよい。参照により本明細書に援用される、Govariらに付与された米国特許第7,536,218号において教示されているように、電極32及び体表面電極30を使用して、アブレーション部位における組織インピーダンスを測定してもよい。温度センサ(図示せず)、通常、熱電対又はサーミスタが、カテーテル14の遠位先端18近くに搭載されてもよい。
コンソール24には通常、1つ又は2つ以上のアブレーション電力発生装置25が収容されている。カテーテル14は、例えば、高周波エネルギー、超音波エネルギー、及びレーザー生成光エネルギー等の任意の既知のアブレーション技術を使用して、心臓にアブレーションエネルギーを伝導するように適合され得る。そのような方法は、参照により本明細書に援用される、本願と同一譲受人に譲渡された米国特許第6,814,733号、同第6,997,924号、及び同第7,156,816号に開示されている。
一実施形態では、位置決めサブシステムは、磁場生成コイル28を使用して、所定の作業体積内に磁場を生成し、カテーテルにおけるこれらの磁場を検知することによって、カテーテル14の位置及び配向を判定する磁気位置追跡配置を備える。位置決めサブシステムは、参照により本明細書に援用されている米国特許第7,756,576号、及び上記の米国特許第7,536,218号に記載されている。
上述のように、カテーテル14は、コンソール24に連結されており、これにより操作者16は、カテーテル14を観察し、その機能を調節することができる。コンソール24は、プロセッサ、好ましくは、適切な信号処理回路を有するコンピュータを含む。プロセッサは、モニタ29を駆動するように連結される。信号処理回路は、通常、カテーテル14内の遠位に位置する上述の(図示しない)センサ及び複数の位置検知電極によって生成される信号を含むカテーテル14からの信号を、受信、増幅、フィルタリング、及びデジタル化する。デジタル化された信号は、コンソール24及び位置決めシステムによって受信され、カテーテル14の位置及び配向を計算し、かつ以下に更に詳細に記載される電極からの電気信号を分析するために使用される。
簡略化のために図示されないが、通常、システム10は、他の要素を含む。例えば、システム10は、心電図(ECG)モニタを含み得るが、このECGモニタは、ECG同期信号をコンソール24に供給するために、1つ又は2つ以上の体表面電極から信号を受信するように連結される。上述の通り、システム10はまた、通常、被験者の身体の外側に取り付けられる外部から貼付された参照用パッチの上、又は心臓12内に挿入され、心臓12に対して固定位置に維持されている、体内に置かれたカテーテルの上のいずれかにある、参照用位置センサも含む。システム10は、画像データを外部MRIユニット等のような外部の画像診断モダリティから受信することができ、以下に説明される画像を生成及び表示するために、プロセッサ22に組み込まれ得るか、又はプロセッサ22によって起動され得る画像プロセッサを含む。
これから図2を参照すると、図2は、本発明の一実施形態による、心臓の多チャンネル電気記録を処理する方法の流れ図である。プロセスステップは、明確に提示するために、本明細書では図1及び他の流れ図において特定の線形シーケンスで示される。しかしながら、かかるステップの多くは、並行して、非同期的に、又は異なる順序で行われてもよいことは明らかであろう。当業者であれば、プロセスを、例えば、状態図において、多数の相互に関連する状態又は事象としても代替的に表わされ得ることを理解するであろう。更に、例示されているプロセスステップの全てが、かかる方法の実施に必要とされるわけではない。
最初のステップ39で、心臓の心室が、多電極マッピングカテーテルによって従来どおりにカテーテル処置される。バスケットカテーテル又はマルチスプラインカテーテルが適切である。そのようなカテーテルでは、各電極は、場合によってバスケット又はスプライン上の既知の位置を有する。カテーテルが適所に置かれると、必要に応じて、前述のようなカテーテル内の位置センサ(例えば、磁気位置センサ)又はインピーダンス測定を使用して電流位置マップが構成され得る。心臓内の各電極の位置は、電流位置マップから分かるか、イメージング技術を使用して決定され得る。CARTO 3システムと共に使用される典型的なマルチスプラインカテーテルは、その遠位端に60個の電極を有し、その電極が、心臓内の60箇所から60組のECG信号を取得する。これらの電極は、本明細書では8つのスプラインと仮定されるスプライン上に分散される。信号は、60個の電圧対時間グラフとして表され得る。60個のグラフの表現順序は、通常は、スプライン上の電極位置に従う。図2の考察によって例証されるが、他の適切なカテーテルは、これより多い又は少ない電極を有してもよい。
次に、ステップ41で、対応するチャンネル内の電極から並行して心内電位図が記録される。この記録は、例えば、電圧の最大変化、すなわち|dv/dt|の最大値がある時間ウィンドウを決定することによってアノテーションされる。電気伝播がもっと複雑な伝導異常の場合、Bar−Talらによる「Double Bipolar Configuration for Atrial Fibrillation Annotation」と題する、本願と同一譲受人に譲渡された米国特許出願公開第20150208942号の教示を使用して達成され、この開示は、参照により本明細書に援用される。
本発明の原理の適用により解決できる課題をより適切に説明するために、これから図3を参照すると、図3は、電位図のグループ43を表し、その電位図の順序は、ステップ41の完了後に始まり、本発明の原理に従って修正される。電位図は、少なくとも1つの完全心臓周期にわたって記録され、ステップ41の実行によりアノテーションされた。電位図内のアノテーション45が、代表的に示される。電位図は、2〜64と番号付けされ、これらの番号は、カテーテル上で任意の位置決め方式を用いて識別される単極電極からの読み取り値に対応する。人間観察者にとって好都合な順序でない様々なパターンがあることは明らかである。したがって、図3に示された異常電位図では、トレーシング間の関係が視覚的に明らかでない。
図2と図3を引き続き参照すると、ステップ47で、完全心臓周期が、例えば標準ECGの参照によって電位図のグループ43に示される。あるいは、ステップ47は、「Hybrid Bipolar/Unipolar Detection of Activation Wavefron」と題する、本願と同一譲受人に譲渡された米国特許出願公開第20150208938号に教示されたように、R波を検出しR波検出時間を微分することによって自動的に実行されてもよく、本出願は、参照により本明細書に援用される。差別化を電位図に適用すると、生成されるデータシリーズは、絶対電圧ではなく電圧の変化(単位時間当たり)を示す。したがって、差別化された電位図は、任意の所与の時点での未処理の電位図の勾配を表す。更なる代替として、電位図の他の特徴を使用して、当該技術分野で周知のように心周期を画定することができる。図3では、心臓周期が、関心ウィンドウ49として表わされる。
図2で、次に、ステップ51で、電位図が、そのアノテーションされた活動化時間に従って自動的にソートされる。図5に実施例を示す。
次に、ステップ52で、電位図のグループが、電極の位置に従って再びソートされる。ソートは、カテーテル上の電極の位置に従って、まずスプラインに沿って、次に隣接スプライン間で行われ得る。あるいは、電極は、心臓内に位置に従ってグループ化され、グループが近接性によってソートされてもよい。
これから図4を参照すると、同図は、本発明の一実施形態による多電極カテーテル上の電極の互いの近接性の概念を説明する概略図である。バスケットカテーテル53は、そのスプラインリスティング55、57及び59上に配置された複数の電極を有する。電極A3〜A5、B3、B5及びC3〜C5はすべて、球体の二次元投射の円61によって定められた電極B4から所定の距離内にあり、電極B4「に近い」。電極A2は、円61の外にあり、電極B4から所定の距離より遠くにある。電極A2は、電極B4に近くない。
電位図のグループをソートする利点は、すべて同じ書式を有する図6〜図9を参照して後述され、図では、右側の電位図を示す番号が、左ペイン内の番号付けされた位置に対応する。
図2に戻ると、最初のステップ54で、ソートされた電位図の分析が行われる。これは、自動的に行われてもよく、操作者支援によって行われてもよい。いかなる場合も、電位図の再配列によって、操作者は、診断とアブレーションの検討のために、関心電気伝播の速度と方向を含む伝導速度パターンを素早く評価することができる。この方法は、様々な伝導又は活動化パターン(例えば、リエントリサイクル、複数分散経路)の存在の可視指示を提供する。更に、この方法は、活動化パターンが心臓周期の持続時間全体を対象とするかその一部分だけを対象とするかの可視指示を生成する。これにより、心房細動のロータ、マイクロリエントリ、フォーカルソース及びマクロリエントリパターンなどの局所リエントラント活性化回路の識別と位置決めが可能になる。
これから図5を参照すると、同図は、本発明の実施形態によるグループ化アルゴリズムに従って電位図がグループ化された画面表示である。1つのアルゴリズムが、互いに近い箇所から得られた電位図のシーケンスを探し、これらの電位図は、本明細書で局所興奮到達時間シーケンスパターンとも呼ばれるLATの単調増加を示す。そのようなシーケンスが見つかったとき、電位図は、増大LATの順序で関連付けられる(例えば、グループ65)。そのようなパターンが見つかった場合、グラフは、例えばウィンドウ67によって示されたように、パターンを表示するためにLATの順序で再配列される。
これから図6を参照すると、この図では、電位図位置によるソートによって、線69,71によって示された回転繰り返し活動化パターン(RAP)が示された。
電位図を位置によって順序付ける別の効果は、電位図がスプラインカテーテルによって得られた図7に示される。第1のスプラインに沿って検出された伝播は、上向き矢印73によって示され、第2のスプラインに沿って検出された伝播は、下向き矢印75によって示される。図7は、局所活性化プロファイルを示す。
電位図を位置で順序付けすることによって明らかにされた別のパターンを図8に示す。電極番号35で点77に、局所電気活動を表す局所繰り返し活動化パターン(RAP)から、リエントラント活性を表す回転繰り返し活動化パターンまでの遷移が示される。図9は、図8の修正版であり、この図では、遷移中の活動化ラインが削除されている。ここで、点77は、新しい活動化パターンの確立を示す。
当業者であれば、本発明が上記で具体的に図示及び記載されたものに限定されない点を理解するであろう。むしろ、本発明の範囲は、上述の様々な特徴の組み合わせ及び部分的組み合わせ、並びに上記の説明を読むことで当業者が想到するであろう、先行技術にはない特徴の変形例及び改変例をも含むものである。
〔実施の態様〕
(1) 方法であって、
複数の電極を有するプローブを、生体被験者の心臓内に挿入するステップと、
前記電極からの対応する心内電位図を記録するステップと、
前記電位図のそれぞれのアノテーションを確立するステップと、
ある時間ウィンドウ内で、前記アノテーションから、1組の前記電位図とその前記電極の前記アノテーションにおける単調増加する局所興奮到達時間シーケンスパターンを含む速度パターンを検出するステップであって、前記組の各電極が前記組の少なくとも1つの他の電極から所定距離内に配置された、ステップと、
前記組の前記電位図を表示するステップと、を含む、方法。
(2) 前記電位図が、並行して記録される、実施態様1に記載の方法。
(3) 前記組をその前記電極の前記プローブ上の位置によってソートするステップを更に含む、実施態様1に記載の方法。
(4) 前記パターンが、リエントラント活性化回路である、実施態様1に記載の方法。
(5) 前記パターンが、マイクロリエントリパターンである、実施態様1に記載の方法。
(6) 前記パターンが、フォーカルソースパターンである、実施態様1に記載の方法。
(7) 前記パターンが、マクロリエントリパターンである、実施態様1に記載の方法。
(8) 前記組の前記電位図を表示することが、前記組をその局所興奮到達時間に従ってソートすることを含む、実施態様1に記載の方法。
(9) 新しい時間ウィンドウ内で前記パターンの変化を検出するステップと、
前記変化に応じて、前記組をソートするステップと前記電位図を表示するステップとを繰り返すステップと、を更に含む、実施態様8に記載の方法。
(10) 前記変化が、電気伝播方向の変化を含む、実施態様9に記載の方法。
(11) 前記変化が、電気伝播速度の変化を含む、実施態様9に記載の方法。
(12) 装置であって、
複数の電極を遠位部分に有するプローブと、
前記プローブが生体被験者の心臓内のある位置にあるときに、前記電極からの対応する時間的に変化する電位図を記録するための電気回路と、
前記電位図を記憶するためのメモリと、
表示装置と、
前記メモリに接続されたプロセッサであって、
前記対応する心内電位図から局所興奮到達時間のアノテーションを確立するステップであって、前記アノテーションが、前記心臓内の電気伝播速度を含むパターンを定める、ステップと、
ある時間ウィンドウ内で、1組の前記電位図とその前記電極の前記アノテーションの単調増加する局所興奮到達時間シーケンスパターンを含む速度パターンを検出するステップであって、前記組の各電極が前記組の少なくとも1つの他の電極から所定距離内に配置された、ステップと、
前記組の前記電位図を前記表示装置に表示するステップと、を実行するように動作可能なプロセッサと、を備える、装置。
(13) 前記電位図が、並行して記録される、実施態様12に記載の装置。
(14) 前記組をその前記電極の前記プローブ上の位置に従ってソートするステップを更に含む、実施態様12に記載の装置。
(15) 前記パターンが、リエントラント活性化回路、マイクロリエントリパターン、フォーカルソースパターン、及びマクロリエントリパターンからなる群から選択される、実施態様12に記載の装置。
(16) 前記組の前記電位図を表示することが、前記組をその局所興奮到達時間に従ってソートすることを含む、実施態様12に記載の装置。
(17) 新しい時間ウィンドウ内で前記パターンの変化を検出するステップと、
前記変化に応じて、前記組をソートするステップと前記電位図を表示するステップとを繰り返すステップと、を更に含む、実施態様16に記載の装置。
(18) 前記変化が、電気伝播方向の変化を含む、実施態様17に記載の装置。
(19) 前記変化が、電気伝播速度の変化を含む、実施態様17に記載の装置。

Claims (8)

  1. 装置であって、
    複数の電極を遠位部分に有するプローブと、
    前記プローブが生体被験者の心臓内のある位置にあるときに、前記電極からの対応する時間的に変化する電位図を記録するための電気回路と、
    前記電位図を記憶するためのメモリと、
    表示装置と、
    前記メモリに接続されたプロセッサであって、
    前記対応する心内電位図から局所興奮到達時間のアノテーションを確立するステップであって、前記アノテーションが、前記心臓内の電気伝播速度を含むパターンを定める、ステップと、
    ある時間ウィンドウ内で、1組の前記電位図とその前記電極の前記アノテーションの単調増加する局所興奮到達時間シーケンスパターンを含む速度パターンを検出するステップであって、前記組の各電極が前記組の少なくとも1つの他の電極から所定距離内に配置された、ステップと、
    前記組の前記電位図を前記表示装置に表示するステップと、を実行するように動作可能なプロセッサと、を備える、装置。
  2. 前記電位図が、並行して記録される、請求項1に記載の装置。
  3. 前記組をその前記電極の前記プローブ上の位置に従ってソートするステップを更に含む、請求項1に記載の装置。
  4. 前記パターンが、リエントラント活性化回路、マイクロリエントリパターン、フォーカルソースパターン、及びマクロリエントリパターンからなる群から選択される、請求項1に記載の装置。
  5. 前記組の前記電位図を表示することが、前記組をその局所興奮到達時間に従ってソートすることを含む、請求項1に記載の装置。
  6. 新しい時間ウィンドウ内で前記パターンの変化を検出するステップと、
    前記変化に応じて、前記組をソートするステップと前記電位図を表示するステップとを繰り返すステップと、を更に含む、請求項5に記載の装置。
  7. 前記変化が、電気伝播方向の変化を含む、請求項6に記載の装置。
  8. 前記変化が、電気伝播速度の変化を含む、請求項6に記載の装置。
JP2017114075A 2016-06-10 2017-06-09 多チャンネル記録での心臓活性化シーケンスの識別及び可視化 Active JP6980417B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/179,002 2016-06-10
US15/179,002 US10349855B2 (en) 2016-06-10 2016-06-10 Identification and visualization of cardiac activation sequence in multi-channel recordings

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017217487A true JP2017217487A (ja) 2017-12-14
JP6980417B2 JP6980417B2 (ja) 2021-12-15

Family

ID=59070442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017114075A Active JP6980417B2 (ja) 2016-06-10 2017-06-09 多チャンネル記録での心臓活性化シーケンスの識別及び可視化

Country Status (8)

Country Link
US (3) US10349855B2 (ja)
EP (1) EP3254618A1 (ja)
JP (1) JP6980417B2 (ja)
CN (1) CN107485389B (ja)
AU (1) AU2017203068A1 (ja)
CA (1) CA2970091A1 (ja)
IL (1) IL252219B (ja)
MA (1) MA42851A (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10665338B2 (en) * 2018-02-22 2020-05-26 Biosense Webster (Israel) Ltd. Automatic identification of multiple activation pathways
US11350867B2 (en) * 2018-04-27 2022-06-07 Duke University Small-scale time delay and single-shot conduction velocity analysis and mapping for cardiac electrophysiology
CN112639990A (zh) * 2018-04-30 2021-04-09 小利兰·斯坦福大学托管委员会 用于使用个人数字表型维持健康的系统和方法
US11324556B2 (en) * 2018-12-11 2022-05-10 Biosense Webster (Israel) Ltd. Combining catheter visualization from different coordinate frames
US11045628B2 (en) 2018-12-11 2021-06-29 Biosense Webster (Israel) Ltd. Balloon catheter with high articulation
US11850051B2 (en) 2019-04-30 2023-12-26 Biosense Webster (Israel) Ltd. Mapping grid with high density electrode array
US20210085204A1 (en) * 2019-09-24 2021-03-25 Biosense Webster (Israel) Ltd. 3d intracardiac activity presentation
US11432754B2 (en) * 2019-09-24 2022-09-06 Biosense Webster (Israel) Ltd. Intracardiac electrocardiogram presentation
US20210169359A1 (en) * 2019-12-06 2021-06-10 Biosense Webster (Israel) Ltd. Intra-cardiac pattern matching
US11950930B2 (en) 2019-12-12 2024-04-09 Biosense Webster (Israel) Ltd. Multi-dimensional acquisition of bipolar signals from a catheter
US11517218B2 (en) 2019-12-20 2022-12-06 Biosense Webster (Israel) Ltd. Selective graphical presentation of electrophysiological parameters
US20230073299A1 (en) * 2020-02-27 2023-03-09 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Systems and methods for mapping local activation times
US11987017B2 (en) 2020-06-08 2024-05-21 Biosense Webster (Israel) Ltd. Features to assist in assembly and testing of devices
US11950840B2 (en) 2020-09-22 2024-04-09 Biosense Webster (Israel) Ltd. Basket catheter having insulated ablation electrodes
US11950841B2 (en) 2020-09-22 2024-04-09 Biosense Webster (Israel) Ltd. Basket catheter having insulated ablation electrodes and diagnostic electrodes
WO2022072455A1 (en) * 2020-09-30 2022-04-07 Boston Scientific Scimed Inc Electrophysiology system and method for assessing micro-reentry sites
US11974803B2 (en) 2020-10-12 2024-05-07 Biosense Webster (Israel) Ltd. Basket catheter with balloon
US11918383B2 (en) 2020-12-21 2024-03-05 Biosense Webster (Israel) Ltd. Visualizing performance of catheter electrodes
US11540879B2 (en) 2021-04-16 2023-01-03 Physcade, Inc. Personalized heart rhythm therapy
US20230119769A1 (en) * 2021-10-15 2023-04-20 Biosense Webster (Israel) Ltd. Point-list linking to three-dimensional anatomy

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6236883B1 (en) * 1999-02-03 2001-05-22 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods and systems for localizing reentrant circuits from electrogram features
JP2014018674A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Biosense Webster (Israel) Ltd 多とげ状突起プローブ用グラフィックインターフェース
JP2014506171A (ja) * 2010-12-30 2014-03-13 セント・ジュード・メディカル・エイトリアル・フィブリレーション・ディヴィジョン・インコーポレーテッド 不整脈の診断及びカテーテル治療のためのシステム及び方法
JP2014519367A (ja) * 2011-05-02 2014-08-14 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 成形アブレーションを使用して心律動障害を標的とするためのシステムおよび方法

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5738096A (en) 1993-07-20 1998-04-14 Biosense, Inc. Cardiac electromechanics
US5391199A (en) 1993-07-20 1995-02-21 Biosense, Inc. Apparatus and method for treating cardiac arrhythmias
WO1995010225A1 (en) 1993-10-15 1995-04-20 Ep Technologies, Inc. Multiple electrode element for mapping and ablating
DE69514238T2 (de) 1994-08-19 2000-05-11 Biosense Inc Medizinisches diagnose-, behandlungs- und darstellungssystem
US6690963B2 (en) 1995-01-24 2004-02-10 Biosense, Inc. System for determining the location and orientation of an invasive medical instrument
US6067470A (en) * 1998-03-05 2000-05-23 Mower Family Chf Treatment Irrevocable Trust System and method for multiple site biphasic stimulation to revert ventricular arrhythmias
US6301496B1 (en) 1998-07-24 2001-10-09 Biosense, Inc. Vector mapping of three-dimensionally reconstructed intrabody organs and method of display
US6226542B1 (en) 1998-07-24 2001-05-01 Biosense, Inc. Three-dimensional reconstruction of intrabody organs
US6892091B1 (en) 2000-02-18 2005-05-10 Biosense, Inc. Catheter, method and apparatus for generating an electrical map of a chamber of the heart
US6814733B2 (en) 2002-01-31 2004-11-09 Biosense, Inc. Radio frequency pulmonary vein isolation
US6997924B2 (en) 2002-09-17 2006-02-14 Biosense Inc. Laser pulmonary vein isolation
US7156816B2 (en) 2002-11-26 2007-01-02 Biosense, Inc. Ultrasound pulmonary vein isolation
US7435221B1 (en) 2004-11-24 2008-10-14 Pacesetter, Inc. System and method for detecting abnormal respiration based on intracardiac electrogram signals using a pattern recognition device
US7536218B2 (en) 2005-07-15 2009-05-19 Biosense Webster, Inc. Hybrid magnetic-based and impedance-based position sensing
US7756576B2 (en) 2005-08-26 2010-07-13 Biosense Webster, Inc. Position sensing and detection of skin impedance
US20070232949A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Ep Medsystems, Inc. Method For Simultaneous Bi-Atrial Mapping Of Atrial Fibrillation
US7841986B2 (en) 2006-05-10 2010-11-30 Regents Of The University Of Minnesota Methods and apparatus of three dimensional cardiac electrophysiological imaging
US7907994B2 (en) * 2007-01-11 2011-03-15 Biosense Webster, Inc. Automated pace-mapping for identification of cardiac arrhythmic conductive pathways and foci
US8359092B2 (en) * 2007-11-29 2013-01-22 Biosense Webster, Inc. Determining locations of ganglia and plexi in the heart using complex fractionated atrial electrogram
CN104840197B (zh) 2008-10-09 2018-04-17 加利福尼亚大学董事会 用于自动定位生物节律紊乱的源的机器和过程
US8326419B2 (en) * 2009-04-07 2012-12-04 Pacesetter, Inc. Therapy optimization via multi-dimensional mapping
RU2015122311A (ru) 2010-04-08 2015-11-27 Де Реджентс Оф Де Юниверсити Оф Калифорния Способы, система и устройство для обнаружения, диагностики и лечения нарушений биологического ритма
CN102337262B (zh) * 2010-07-22 2013-03-06 上海市免疫学研究所 特异性体外干扰人T细胞中LAT蛋白表达的SiRNA及其用途
US8340766B2 (en) * 2010-10-07 2012-12-25 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Method and system for identifying cardiac arrhythmia driver sites
US8478383B2 (en) 2010-12-14 2013-07-02 Biosense Webster (Israel), Ltd. Probe tracking using multiple tracking methods
US9002442B2 (en) 2011-01-13 2015-04-07 Rhythmia Medical, Inc. Beat alignment and selection for cardiac mapping
CA2833610C (en) 2011-04-22 2015-01-27 Topera, Inc. Basket style cardiac mapping catheter having a flexible electrode assembly for detection of cardiac rhythm disorders
US8165666B1 (en) 2011-05-02 2012-04-24 Topera, Inc. System and method for reconstructing cardiac activation information
US8972228B2 (en) * 2011-05-03 2015-03-03 Medtronic, Inc. Assessing intra-cardiac activation patterns
US8620417B2 (en) * 2011-09-22 2013-12-31 Biosense Webster (Israel), Ltd. Graphic user interface for physical parameter mapping
WO2013192459A1 (en) * 2012-06-20 2013-12-27 Intermountain Invention Management, Llc Atrial fibrillation treatment systems and methods
US9220425B2 (en) * 2012-09-17 2015-12-29 Magnetecs Corp. Method and apparatus for measuring biopotential and mapping ephaptic coupling employing a catheter with MOSFET sensor array
US9591981B2 (en) * 2012-12-04 2017-03-14 Biosense Webster (Isreal) Ltd. Multi-channel ECG measurement
US9747313B2 (en) * 2012-12-19 2017-08-29 Sap Se Timeline index for managing temporal data
EP2934312A1 (en) * 2012-12-20 2015-10-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Rotor identification using sequential pattern matching
US9050011B2 (en) * 2012-12-26 2015-06-09 Biosense Webster (Israel) Ltd. Removal of artifacts from map data
US8788024B1 (en) 2013-03-15 2014-07-22 Apn Health, Llc Multi-channel cardiac measurements
GB201307211D0 (en) * 2013-04-22 2013-05-29 Imp Innovations Ltd Image display interfaces
US11324419B2 (en) * 2013-08-20 2022-05-10 Biosense Webster (Israel) Ltd. Graphical user interface for medical imaging system
US9642674B2 (en) * 2013-09-12 2017-05-09 Biosense Webster (Israel) Ltd. Method for mapping ventricular/atrial premature beats during sinus rhythm
JP2017504407A (ja) 2014-01-13 2017-02-09 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 心臓組織をマッピングするための医療用デバイス
US9380953B2 (en) 2014-01-29 2016-07-05 Biosense Webster (Israel) Ltd. Hybrid bipolar/unipolar detection of activation wavefront
US9554718B2 (en) 2014-01-29 2017-01-31 Biosense Webster (Israel) Ltd. Double bipolar configuration for atrial fibrillation annotation
CN106061374B (zh) * 2014-02-04 2019-08-16 科迪影技术股份有限公司 电生理数据的综合分析
WO2015130829A1 (en) * 2014-02-25 2015-09-03 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Systems and methods for using electrophysiology properties for classifying arrhythmia sources

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6236883B1 (en) * 1999-02-03 2001-05-22 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods and systems for localizing reentrant circuits from electrogram features
JP2014506171A (ja) * 2010-12-30 2014-03-13 セント・ジュード・メディカル・エイトリアル・フィブリレーション・ディヴィジョン・インコーポレーテッド 不整脈の診断及びカテーテル治療のためのシステム及び方法
JP2014519367A (ja) * 2011-05-02 2014-08-14 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 成形アブレーションを使用して心律動障害を標的とするためのシステムおよび方法
JP2014018674A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Biosense Webster (Israel) Ltd 多とげ状突起プローブ用グラフィックインターフェース

Also Published As

Publication number Publication date
CN107485389A (zh) 2017-12-19
IL252219B (en) 2020-07-30
CA2970091A1 (en) 2017-12-10
IL252219A0 (en) 2017-07-31
JP6980417B2 (ja) 2021-12-15
US11278228B2 (en) 2022-03-22
US20220202335A1 (en) 2022-06-30
US10349855B2 (en) 2019-07-16
AU2017203068A1 (en) 2018-01-04
US20170354339A1 (en) 2017-12-14
EP3254618A1 (en) 2017-12-13
CN107485389B (zh) 2022-04-26
MA42851A (fr) 2018-07-25
US20190328260A1 (en) 2019-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6980417B2 (ja) 多チャンネル記録での心臓活性化シーケンスの識別及び可視化
JP7023693B2 (ja) 心臓の電気解剖学的情報を表示する装置
US10441188B2 (en) Automatic display of earliest LAT point
JP7341637B2 (ja) 電極信号に従った電極画像の強調表示
JP6448893B2 (ja) 多とげ状突起プローブ用グラフィックインターフェース
US8467863B2 (en) Sensing apparatus for sensing an object
JP5819035B2 (ja) コンプレックス細分化心房電位図の作成のためのコンピュータプログラム、コンピュータ可読媒体および装置
AU2008249243B2 (en) Determining locations of ganglia and plexi in the heart using complex fractionated atrial electrogram
JP6752571B2 (ja) カテーテル電極を備えた遠距離場非感受性の装置
CN105559772B (zh) 电生理学标测图的实时着色
JP2020507395A (ja) 心臓現象(Cardiac phenomena)の有病率を決定するための方法およびシステム
EP4035597A1 (en) Managing medical device equipment by online magnetic calibration of a catheter
US11553867B2 (en) Systems and methods for displaying EP maps using confidence metrics
JP2020142079A (ja) ミッドフィールド信号抽出
IL288701A (en) Automatic measurement and display of the period of time after rationing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6980417

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150