JP2017214080A - Sheet with card - Google Patents
Sheet with card Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017214080A JP2017214080A JP2016107705A JP2016107705A JP2017214080A JP 2017214080 A JP2017214080 A JP 2017214080A JP 2016107705 A JP2016107705 A JP 2016107705A JP 2016107705 A JP2016107705 A JP 2016107705A JP 2017214080 A JP2017214080 A JP 2017214080A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- sheet
- layer
- sticking
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Packages (AREA)
Abstract
Description
本発明は、店舗等に陳列するため、吊り下げ台紙等のシートに貼付されたカードに関する。 The present invention relates to a card affixed to a sheet such as a hanging mount for display in a store or the like.
従来、携帯可能な大きさの商品を店舗で販売する際、吊り下げ型の台紙に装着し、台紙ごと吊り下げて陳列することが行われている。利用者は、購入後、吊り下げ型の台紙から商品を分離し、商品を利用することになる。 Conventionally, when a product having a portable size is sold in a store, the product is mounted on a hanging mount and is suspended and displayed. After purchase, the user separates the product from the hanging mount and uses the product.
近年、コンビニエンスストアやスーパーマーケット、家電量販店、百貨店、雑貨店で販売されているギフトカード、例えば、POSA(登録商標)カード等のギフトカードあるいはプリペイドカード(単にカードと呼ぶ)は、カードを印刷された台紙に接着剤で貼り付けたような構造になっており、目視可能なように店舗内に立てかけられたり、吊り下げられたりして販売されている。一般に、カードを台紙に貼付して陳列販売する場合、カードは、1つの連続する貼付部により台紙に貼付されている。 In recent years, gift cards such as POSA (registered trademark) cards or prepaid cards (simply called cards) that are sold in convenience stores, supermarkets, home appliance mass retailers, department stores, general merchandise stores are printed with cards. It is structured such that it is affixed to an adhesive mount with an adhesive, and is sold in a standing or hanging manner in the store so that it can be seen. Generally, when a card is affixed to a mount and sold for display, the card is affixed to the mount by one continuous affixing unit.
従来、上記のような販売形態においては、カードの基材としてプラスチックが用いられることが多かったが、近年では、コストダウンのため、紙製のカードを採用する例が増えてきている。紙製のカードを用いる場合は、台紙と一体化し易く、このような場合に、カードを吊り下げ用の台紙に付加して販売するための一形態として、出願人も、吊り下げ用の台紙と一体化した形態のカードを開発している(特許文献1参照)。 Conventionally, in the sales form as described above, plastic is often used as the base material of the card. However, in recent years, an example of adopting a paper card is increasing for cost reduction. When a paper card is used, it is easy to integrate with the mount. In such a case, the applicant can also add the card to the mount for sale as a form for selling the card. An integrated card has been developed (see Patent Document 1).
しかしながら、紙製のカードを用いる場合、従来のように、カードを1つの連続する貼付部により台紙に貼付する場合、配送、陳列時は脱落せず、分離時にカードに掛かる負荷を調整することが難しいという問題がある。また、上記特許文献1に記載の技術では、カード自体が目立ちにくく商品訴求力に欠けるという問題がある。
However, when a paper card is used, as in the past, when a card is affixed to a mount by one continuous affixing unit, it does not drop off during delivery and display, and the load on the card during separation can be adjusted. There is a problem that it is difficult. Further, the technique described in
そこで、本発明は、紙製のカードをシートから分離する際に、カードに掛かる負担が少なく、カードが曲がってしまう恐れを低減することが可能なカード付シートを提供することを課題とする。 Then, this invention makes it a subject to provide the sheet | seat with a card | curd which can reduce the possibility that a card | curd will bend little when the paper card | curd is isolate | separated from a sheet | seat.
上記課題を解決するため、本発明第1の態様では、
所定の情報が印刷された印刷層である所定情報印刷層が形成された紙を基材とするカードと、
前記カードを支持するとともに、前記所定情報印刷層を目視により確認可能な貫通孔である確認用孔が形成されたシートと、を備え、
前記シートには、カードを貼付するための2つの貼付部が形成されており、
前記貼付部は、ともに前記確認用孔の長尺方向に沿う方向おいては、前記確認用孔の形成位置に収まる範囲であって、前記確認用孔の短尺方向に沿う方向においては、前記シートに配置されるカードと重なる位置に配置され、
前記2つの貼付部は、前記確認用孔の長尺方向に沿う方向の直線上に、各貼付部の一部が位置するように形成されていることを特徴とするカード付シートを提供する。
In order to solve the above problems, in the first aspect of the present invention,
A card based on a paper on which a predetermined information printing layer, which is a printed layer on which predetermined information is printed, is formed;
A sheet on which a hole for confirmation, which is a through-hole capable of visually confirming the predetermined information printed layer, is formed while supporting the card,
Two sticking parts for sticking a card are formed in the sheet,
In the direction along the longitudinal direction of the confirmation hole, both the pasting portions are within the range where the confirmation hole is formed, and in the direction along the short direction of the confirmation hole, the sheet Placed in a position overlapping the card placed in
The two sticking parts are provided so that a part of each sticking part is positioned on a straight line in a direction along the longitudinal direction of the confirmation hole.
本発明第1の態様によれば、所定の情報が印刷された印刷層である所定情報印刷層が形成された紙を基材とするカードと、カードを支持するとともに、所定情報印刷層を目視により確認可能な貫通孔である確認用孔が形成されたシートを備え、シートには、カードを貼付するための2つの貼付部が形成されており、貼付部は、ともに確認用孔の長尺方向に沿う方向においては、確認用孔の形成位置に収まる範囲であって、確認用孔の短尺方向に沿う方向においては、シートに配置されるカードと重なる位置に配置され、2つの貼付部は、貫通孔の長尺方向に沿う方向の直線上に、各粘着剤層の一部が位置するように形成されているので、紙製のカードをシートから分離する際に、カードに掛かる負担が少なく、カードが曲がってしまう恐れを低減することが可能となる。 According to the first aspect of the present invention, a card having a base on which a predetermined information printing layer, which is a printing layer on which predetermined information is printed, is supported, and the predetermined information printing layer is visually observed. The sheet is provided with a sheet in which a confirmation hole, which is a through-hole that can be confirmed, is formed, and the sheet is formed with two affixing parts for affixing a card, both of which are long in the confirmation hole. In the direction along the direction, it is a range that fits in the formation position of the confirmation hole, and in the direction along the short direction of the confirmation hole, it is arranged at a position overlapping the card arranged on the sheet, and the two pasting parts are Since the adhesive layer is formed so that a part of each pressure-sensitive adhesive layer is positioned on a straight line along the longitudinal direction of the through-hole, there is a burden on the card when separating the paper card from the sheet. There is little fear that the card will be bent It is possible to decrease.
また、本発明第2の態様では、前記確認用孔の長尺方向に沿う方向における、前記貼付部それぞれの長さと、前記カードの長さの比率は、4.0〜7.0であることを特徴とする。 Moreover, in the 2nd aspect of this invention, the ratio of the length of each said sticking part in the direction along the elongate direction of the said hole for confirmation, and the length of the said card | curd is 4.0-7.0. It is characterized by.
本発明第2の態様によれば、確認用孔の長尺方向に沿う方向における、貼付部それぞれの長さと、カードの長さの比率は、4.0〜7.0であるので、貼付部に用いる粘着剤等の消費を抑えつつ、搬送中にカードが脱落しない程度の適度な接着力が保たれ、剥離時には、カード、シートのいずれの破損も最小限に抑えた状態で、剥離を行うことができる。 According to the second aspect of the present invention, the ratio of the length of each sticking part and the length of the card in the direction along the longitudinal direction of the confirmation hole is 4.0 to 7.0. While holding down the consumption of adhesive, etc., it is possible to maintain an appropriate adhesive strength so that the card does not fall off during transportation, and at the time of peeling, peeling is performed with minimal damage to both the card and the sheet. be able to.
また、本発明第3の態様では、前記カードの材質は、坪量340g/m2以上380g/m2以下の紙であることを特徴とする。 Further, in the present invention a third aspect, the material of the card, characterized in that it is a basis weight of 340 g / m 2 or more 380 g / m 2 or less of the paper.
本発明第3の態様によれば、カードの材質が、坪量340g/m2以上380g/m2以下の紙であるので、少ない粘着剤等の量でシートへの接着が可能となる。 According to the third aspect of the present invention, the material of the card, since the basis weight 340 g / m 2 or more 380 g / m 2 or less of the paper, it is possible to adhere to the sheet in an amount such as less adhesive.
また、本発明第4の態様では、前記シートの材質は、坪量290g/m2以上330g/m2以下の紙であることを特徴とする。 In the fourth aspect of the present invention, the material of the sheet is paper having a basis weight of 290 g / m 2 or more and 330 g / m 2 or less.
本発明第4の態様によれば、シートの材質が、坪量290g/m2以上330g/m2以下の紙であるので、少ない粘着剤等の量でカードを指示するために適切なシートを得ることが可能となる。 According to the fourth aspect of the present invention, since the sheet material is paper having a basis weight of 290 g / m 2 or more and 330 g / m 2 or less, an appropriate sheet for indicating the card with a small amount of adhesive or the like is used. Can be obtained.
本発明によれば、紙製のカードをシートから分離する際に、カードに掛かる負担が少なく、カードが曲がってしまう恐れを低減することが可能なカード付シートを提供する。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, when isolate | separating a paper card | curd from a sheet | seat, there is little burden on a card | curd and the sheet | seat with a card | curd which can reduce the possibility that a card will bend is provided.
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
<1.カード付シートの構造>
図1は、本発明の一実施形態に係るカード付シートを構成するカード貼付用のシートの平面図である。図1において、1aは第1シート片、1bは第2シート片、2a、2bは吊り下げ用孔、3a、3bは貼付部、4は確認用孔、5は接続部、6はカード配置位置である。第1シート片1aと第2シート片1bは接続部5により連接されて1枚のシート1を形成している。図1に示したシート1のサイズは、適宜設定することができるが、図1に示した例では、第1シート片1aと第2シート片1bが同一サイズであり、ともに短辺の長さ(図面左右方向)が101mm、長辺の長さ(図面上下方向)が132mmである。
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
<1. Structure of sheet with card>
FIG. 1 is a plan view of a card sticking sheet constituting a card-attached sheet according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, 1a is a first sheet piece, 1b is a second sheet piece, 2a and 2b are suspension holes, 3a and 3b are sticking portions, 4 is a confirmation hole, 5 is a connection portion, and 6 is a card placement position. It is. The
シート1は、1枚の連続するシートとして構成されており、第1シート片1aと第2シート片1bの間の接続部5は、ミシン目により構成されている。吊り下げ用孔2a、2bは、カード付シートを吊り下げるための貫通孔である。接続部5に沿ってシート1を折り畳むことにより、第1シート片1aと第2シート片1bを重ね合わせた場合に、吊り下げ用孔2a、2bは略完全に一致し、一つの貫通孔として機能する。確認用孔4は、第2シート片1bに形成された貫通孔であり、カード配置位置6に配置されたカードの一部である所定情報印刷層(後述)を、第2シート片1b側から目視により確認可能とするものである。
The
貼付部3a、3bは、ともにカードCを第2シート片1bに貼付するためのものであり、粘着剤が塗布されることにより形成されている。貼付部として2箇所の貼付部3a、3bを備えることにより、比較的少ない量の粘着剤で安定的にカードを保持することができる。貼付部3a、3bは、2つとも確認用孔4の長尺方向(図面左右方向)においては、確認用孔4の形成位置に収まる範囲であって、確認用孔4の短尺方向(図面上下方向)においては、シート1上に配置されるカードCと重なる位置に配置されている。また、貼付部3a、3bは、確認用孔4の長尺方向(図面左右方向)に沿う方向の直線上に、各貼付部3a、3bの一部が位置するように形成されている。
The affixing
貼付部3a、3bの平面形状は、互いに同一形状であり、略矩形状で角部が曲線を描く形状となっている。貼付部3a、3bのそれぞれの確認用孔4の長尺方向に沿う方向(図面左右方向)の長さは13mm〜17mmであることが好ましく、確認用孔4の短尺方向に沿う方向(図面上下方向)の長さは9mm〜11mmであることが好ましい。なお、本実施形態では、図1に示すように、確認用孔4の長尺方向に沿う方向の一例として確認用孔4の長尺方向と平行(短尺方向と垂直)としており、確認用孔4の短尺方向に沿う方向の一例として確認用孔4の短尺方向と平行(長尺方向と垂直)としている。また、本実施形態では、確認用孔4の長尺方向に沿う方向の貼付部3a、3bの長さを15mm、確認用孔4の短尺方向(図面上下方向)に沿う方向の貼付部3a、3bの長さを10mmとしている。
The planar shapes of the
また、貼付部3a、3bは、第2シート片1bの長尺方向の両端と等距離における中心線(図示は省略するが、図面上下方向に延びる)を想定すると、その中心線に対称な位置に形成される。これは、カードをバランス良く保持するためである。略矩形状の確認用孔4と略矩形状のカードは対応する4辺がそれぞれ平行になるように形成される。この状態において、カードの長尺方向(図面左右方向)におけるカードの端部(図面におけるカード左端)と貼付部3aの左端までの距離、カードの長尺方向(図面左右方向)におけるカードの端部(図面におけるカード右端)と貼付部3bの右端までの距離は、ともに13mm〜17mmの範囲で設定される。本実施形態では15mmとしている。また、貼付部3aと貼付部3bの距離、すなわち貼付部3aの右端と貼付部3bの左端の距離は、17mm〜34mm程度である。
Further, assuming that the
したがって、カードの長尺方向における貼付部3a、3bの長さと他の長さとの比率は、以下のようになる。貼付部3a、3bそれぞれの長さに対するカード端部から貼付部3aまでの距離の比率は、0.76〜1.31程度となる。また、貼付部3a、3bそれぞれの長さに対する貼付部3aと貼付部3bの距離との比率は、1.0〜2.62程度となる。また、貼付部3a、3bそれぞれの長さに対するカードの長尺方向の長さの比率は、5.04〜6.58となる。カードの長尺方向における、貼付部3a、3bそれぞれの長さに対するカードの長尺方向の長さの比率は、4.0〜7.0であることが好ましい。上記比率の範囲内であれば、粘着剤の消費を抑えつつ、搬送中にカードが脱落しない程度の適度な接着力が保たれ、剥離時には、カード、シートのいずれも破損しない状態で、剥離を行うことができる。上記比率の範囲外である場合は、これらの効果のうちのいずれか、または複数が得られない恐れが高まる。
Therefore, the ratio between the lengths of the
<2.カードの構造>
次に、シートに貼付されるカードについて説明する。図2は、本発明の一実施形態で用いられるカードのバーコード形成面から見た平面図である。図3は、図2のA−A線に対応する断面図であり、カードの層構成を示している。
<2. Card structure>
Next, the card stuck on the sheet will be described. FIG. 2 is a plan view of the card used in one embodiment of the present invention as viewed from the barcode forming surface. FIG. 3 is a cross-sectional view corresponding to the line AA in FIG. 2 and shows the layer structure of the card.
図2、図3において、11はカード基材、12は所定情報印刷層、13は粘着剤層、14はシール基材、15は剥離層、16は隠蔽層、17a、17bは表面処理部である。カードCは、カード基材11、所定情報印刷層12、粘着剤層13、シール基材14、剥離層15、隠蔽層16、表面処理部17a、17bにより構成されており、隠蔽層16を削ることにより、印刷された情報を確認することが可能なスクラッチカードとなっている。図2の平面方向におけるカードのサイズ(寸法)は、適宜設定することができるが、カードCがJIS規格に従ったカードである場合は、平面方向のサイズは、85.60mm(図2左右方向に対応)×53.98mm(図2上下方向に対応)となる。また、角の丸みの半径は3.0mmである。なお、カードとは、広く、所定形状の薄板状の物体を意味するものであり、特定の形状に限定されるものではない。
2 and 3, 11 is a card substrate, 12 is a predetermined information printing layer, 13 is an adhesive layer, 14 is a sealing substrate, 15 is a release layer, 16 is a concealing layer, and 17a and 17b are surface treatment portions. is there. The card C includes a
図3においては、説明の便宜上、カード基材11のサイズ(図面左右方向)に比べて各層の厚さが厚く描かれているが、カード基材11を含むカードは全体として薄板状であるため、現実には、各層は、より薄く形成されている。例えば、図3における幅(図面左右方向)が、数十mmであるのに対して、厚さ(図面上下方向)は、数十μm〜数百μm程度である。図3に示す層構成において、現実には、上下の区別はないが、説明の便宜上、図面上側を上層、図面下側を下層と表現することにする。したがって、図3においては、最上層が隠蔽層16、最下層がカード基材11となっている。
In FIG. 3, for convenience of explanation, the thickness of each layer is drawn thicker than the size of the card base material 11 (the horizontal direction in the drawing), but the card including the
カード基材11の一方の面(図3における図面上側の面)には、所定の領域に、個別情報が表現された印刷層である個別情報印刷層(図示省略)が形成されている。個別情報は、各カードごとに異なる情報である。個別情報印刷層を隠蔽層16で覆っておき、隠蔽層16を削り取ることにより、スクラッチくじや、POSAなどに用いるスクラッチカードを実現することができる。
On one surface of the card substrate 11 (the upper surface in FIG. 3), an individual information print layer (not shown), which is a print layer expressing individual information, is formed in a predetermined region. The individual information is different information for each card. By covering the individual information printing layer with the concealing
カードCにおいては、個別情報印刷層に重ねて、上層に粘着剤層13が形成されている。特に、本実施形態では、粘着剤層13は、個別情報印刷層を覆うようにして形成されている。すなわち、粘着剤層13の面積が、個別情報印刷層の面積よりも大きくなるように形成されている。この粘着剤層13は、隠蔽シールの一部として、隠蔽層16を含む隠蔽シールをカード基材11側に貼付するために用いられる。
In the card C, an
粘着剤層13、シール基材14、剥離層15、隠蔽層16は、個別情報印刷層が形成された範囲を全て含む範囲で形成される。粘着剤層13、シール基材14、剥離層15、隠蔽層16は、個別情報印刷層が形成された範囲を含む最小限の面積で形成されていればよい。粘着剤層13については、必ずしも個別情報印刷層が形成された範囲を全て含む範囲で形成する必要はないが、シール基材14、剥離層15、隠蔽層16については、個別情報印刷層を隠蔽するため、個別情報印刷層が形成された範囲を全て含む範囲で形成する必要がある。
The pressure-
また、図2の例では、カード基材11の表面に、所定の情報を印刷した所定情報印刷層が形成されている。所定の情報としては、文字、記号、図形、絵柄等、様々なものを用いることができる。本実施形態では、情報を記録した一次元コードであるバーコードが印刷されている。カードCをPOSA(Point of Sales Activation)として用いる場合は、カードCを有効化(Activation)するために、バーコード等のコード情報を印刷しておくとともに、カードCの表面にID等の個別情報を印刷し、隠蔽しておく必要がある。コード情報としては、二次元コードを用いることもできる。この二次元コードとしてはQRコード(登録商標)等を用いることができる。なお、図2の例では、隠蔽層16に重ねてさらに地紋印刷を行った状態を示している。図2の例では、地紋印刷、バーコードが形成された箇所以外では、無地(白紙)の状態とし、絵柄等を省略しているが、必要に応じて印刷等によりカード基材11の表面に任意の情報を形成しておいてもよい。所定情報印刷層12の形成のための印刷や、カード基材11の表面への他の情報の印刷は、オフセット印刷、グラビア印刷、スクリーン印刷、インクジェット印刷、電子写真印刷等の公知の印刷法で行うことができる。好ましくは、少なくともアクリル基またはビニル基を含むモノマーおよび光重合開始剤を含む紫外硬化型のインクジェットインキを用いてインクジェット印刷を行う。
In the example of FIG. 2, a predetermined information printing layer in which predetermined information is printed is formed on the surface of the
カードCの両面には、カードCの艶出しおよび剥離性を付与するための表面処理が施されている。図2に示すカードCの貼付側の面においては、シート1における貼付部3a、3bそれぞれと対応する位置に、表面処理部17a、17bが形成されている。表面処理部17a、17bは、シート1に貼付された状態からカードCを容易に剥離できるように形成されたものである。そのため、カードCがシート1に貼付された状態において、貼付部3aが表面処理部17aに完全に収まり、貼付部3bが表面処理部17bに完全に収まるように形成されることが好ましい。したがって、表面処理部17a、17bの面積は、貼付部3a、3bの面積より大きいことが好ましい。そのため、確認用孔4の長尺方向に沿う方向、確認用孔4の短尺方向(図面上下方向)それぞれについて、貼付部3a、3bの長さよりも1mm程度大きく形成している。例えば、上述のように、確認用孔4の長尺方向に沿う方向の貼付部3a、3bの長さを15mm、確認用孔4の短尺方向(図面上下方向)の貼付部3a、3bの長さを10mmとした場合、確認用孔4の長尺方向に沿う方向の表面処理部17a、17bの長さを16mm、確認用孔4の短尺方向に沿う方向(図面上下方向)の表面処理部17a、17bの長さを11mmとしている。
Both surfaces of the card C are subjected to a surface treatment for imparting the gloss and peelability of the card C. On the surface on the sticking side of the card C shown in FIG. 2,
図面が繁雑になるため省略しているが、表面処理部17a、17b以外の部分においては、表面処理部17a、17bとは異なる表面処理層を形成することが好ましい。本実施形態では、表面処理部17a、17b以外の部分においては、表面処理部17a、17bよりも剥離性の弱い(相対的に剥離し難い)表面処理が行われる。
Although omitted because the drawing becomes complicated, it is preferable to form a surface treatment layer different from the
<3.各層の構成>
カード基材11は、カード本体としての役割を果たすものである。カード基材11には、隠蔽層16により隠蔽される個別情報とともに、隠蔽されない情報も印刷されている。カード基材11としては、用途に応じて種々の紙が適用できる。例えば、天然繊維紙、コート紙等のいずれでもよく、用途によって適宜選択すればよい。カード基材11の材質としては、坪量340g/m2以上380g/m2以下の紙であることが好ましい。この範囲であれば、シートから分離する際に、カードCに掛かる負担が少なく、曲がってしまう恐れを低減することが可能なカードCを提供することができる。
<3. Configuration of each layer>
The
カード基材11は、その表面に、コロナ放電処理、プラズマ処理、オゾン処理、フレーム処理、プライマー(アンカーコート、接着促進剤、易接着剤とも呼ばれる)塗布処理、予熱処理、除塵埃処理、蒸着処理、アルカリ処理、などの易接着処理を行ってもよい。また、必要に応じて、充填剤、可塑剤、着色剤、帯電防止剤などの添加剤を加えても良い。
The
貼付部3a、3bは、第2シート片1bをカードCと接着するための層である。貼付部3a、3bは、粘着性を有するいわゆる粘着剤を用いて形成してもよいし、粘着剤以外の接着剤を用いて形成してもよい。粘着剤としては、合成ゴム系粘着剤、天然ゴム系粘着剤、アクリル系粘着剤、シリコーンゴム系粘着剤等を用いることができる。貼付部3a、3bを形成するための粘着剤の塗布量・塗布厚は特に限定されないが、好ましくは、塗布量は0.1g/m2〜50g/m2であり、塗布厚は0.1μm〜50μmである。粘着剤の溶融時の粘度は、500mPa・s〜10000mPa・s程度が好ましい。貼付部3a、3bは、合成ゴム系のホットメルト型粘着剤で形成されることが好ましい。より好ましくは、スチレン系ブロック共重合体が100%に近い状態で含まれているものが好ましい。特に、合成ゴム系を主成分とし、軟化点が80℃〜150℃である粘着剤を用いることが好ましい。軟化点が下限に満たないと使用時に軟化してしまう恐れが高まり、軟化点が上限を超えると加工時に大量の熱を加えなければならないためである。
The affixing
粘着剤層13は、隠蔽シールの一部としてカード基材11側にシール基材14を貼付するための層である。粘着剤層13としては、貼付部3a、3bと同様、アクリル系粘着剤が最も好ましいが、天然ゴム系粘着剤、合成ゴム系粘着剤、シリコーンゴム系粘着剤等でも良い。粘着剤層13を形成するための粘着剤の塗布量・塗布厚は特に限定されないが、好ましくは、塗布量は0.1g/m2〜50g/m2であり、塗布厚は0.1μm〜50μmである。粘着剤層13は、隠蔽シールを貼付し易くするため、粘着性を有している。粘着剤層13の形成に用いられる粘着剤は、隠蔽層16が削られた後、個別情報を視認可能とするため、透明または半透明とする必要がある。
The pressure-
シール基材14は、隠蔽層16を備えた隠蔽シールの基材となるものである。シール基材14としては、耐熱性、機械的強度、耐溶剤性等を有するものであれば、用途に応じて種々の材料を適用することができる。例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートなどのポリエステル系樹脂、ナイロン6などのポリアミド系樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテンなどのポリオレフィン系樹脂、ポリ塩化ビニルなどのビニル系樹脂、ポリメチルメタアクリレートなどのアクリル系樹脂、ポリカーボネート、セロファン、セルロースアセテートなどのセルロース系フィルムなどが例示できる。シール基材14は、これら樹脂を主成分とする共重合樹脂、または、混合体(アロイを含む)、若しくは複数層からなる積層体であっても良い。通常は、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートなどのポリエステル系のフィルムが、耐熱性、機械的強度が高いため、好適に用いられる。
The
また、シール基材14は、延伸フィルムでも、未延伸フィルムでも良いが、強度を向上させる目的で、一軸方向または二軸方向に延伸したフィルムが好ましい。シール基材14は、これら樹脂の少なくとも1層からなるフィルム、シート、ボード状として使用する。シール基材14の厚さは、通常、2.5μm〜50μm程度とすることができるが、好ましくは2.5μm〜12μm、より好ましくは4μm〜6μmである。
The sealing
シール基材14は、その表面に、コロナ放電処理、プラズマ処理、オゾン処理、フレーム処理、プライマー(アンカーコート、接着促進剤、易接着剤とも呼ばれる)塗布処理、予熱処理、除塵埃処理、蒸着処理、アルカリ処理、などの易接着処理を行ってもよい。また、必要に応じて、充填剤、可塑剤、着色剤、帯電防止剤などの添加剤を加えても良い。
The
剥離層15は、隠蔽層16のシール基材14からの削り取りを容易にするための層である。そのため、剥離層15としては、隠蔽層16がシール基材14から容易に剥離できるような接着性の低いものを使用することが好ましい。剥離層15の形成には、例えば、フッ素系樹脂、シリコーン、各種のワックスなどの離型剤を添加または共重合させたアクリル系樹脂、ビニル系樹脂、ポリエステル樹脂、繊維素系樹脂、ワックス、メラミン系樹脂等を用いることができる。剥離層15を形成するための塗布量・塗布厚は特に限定されないが、好ましくは、塗布厚は0.1μm〜10μmである。剥離層15については、隠蔽層16がシール基材14から容易に削り取られる状態が実現できる場合は、形成しなくてもよい。
The
隠蔽層16は、コイン等で削り取ったり、接着剤により剥離したりすることが可能な層であって、カード基材11に設けられた個別情報印刷層を隠蔽するための層である。隠蔽層16は、隠蔽性の高いインキを印刷することにより形成される。具体的には、隠蔽性の高い顔料が、比較的多量にバインダ樹脂中に分散したものであって、必要に応じて、着色の目的で、染料もしくは通常の顔料が配合されたインキであってもよい。
The concealing
隠蔽層16を構成する隠蔽性の高い顔料としては、銀粉末、アルミニウム粉末、黄銅粉末、もしくは銅粉末等の金属系粉末、炭酸カルシウム、酸化亜鉛、アルミナ、二酸化チタン、シリカ、硫酸バリウム、タルク、カオリン、クレー、カーボンブラック、もしくは樹脂粉末等を使用することができる。また、隠蔽層16を構成するバインダ樹脂としては、上記の隠蔽性の高い顔料を保持し、基材との接着性の良好なものを選択して用い、例えば、天然ゴム、もしくは塩酸ゴム等のゴム系天然樹脂、ポリブタジエン、スチレン−ブタジエン共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体、ポリイソプレン、ポリクロロプレン、アクリル、塩化ビニル、もしくは塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体等を使用する。
Examples of the highly concealing pigment constituting the concealing
例えば、金属粉をインキ化した銀インキなどをオフセット印刷、グラビア印刷、シルクスクリーン印刷などの公知の印刷法で形成すればよく、隠蔽性をあげるために複数回印刷してもよい。また、隠蔽性のある異なるインキによる印刷層を複数層形成してもよい。隠蔽層16を形成するための塗布量・塗布厚は特に限定されないが、好ましくは、塗布厚は0.1μm〜10μmである。
For example, silver ink or the like obtained by converting metal powder into ink may be formed by a known printing method such as offset printing, gravure printing, silk screen printing, etc., and printing may be performed a plurality of times in order to improve concealment. Further, a plurality of printing layers with different concealing inks may be formed. The coating amount and coating thickness for forming the
表面処理部17a、17bは、カードCのシート1からの剥離を容易にするためのものである。そのため、表面処理部17a、17bとしては、剥離層15と同様、接着性の低いものを使用することが好ましい。表面処理部17a、17bの形成には、例えば、フッ素系樹脂、シリコーン、各種のワックスなどの離型剤を添加または共重合させたアクリル系樹脂、ビニル系樹脂、ポリエステル樹脂、繊維素系樹脂、ワックス、メラミン系樹脂等を用いることができる。表面処理部17a、17bとしては、特に、少なくともアクリル系プレポリマー、アクリル系オリゴマー、多官能アクリレート系モノマー、光重合開始剤を主成分とし、剥離成分としてパラフィンワックス、シリコーンオイル、シリコーン変性アクリレートモノマー等を含み、滑り角が5〜10度である剥離ニスを用いることが好ましい。表面処理部17a、17bを形成するための塗布量・塗布厚は特に限定されないが、好ましくは、塗布厚は0.1μm〜10μmである。表面処理部17a、17bについては、カードCがシート1から容易に剥離される状態が実現できる場合は、形成しなくてもよい。カードCの表面において、表面処理部17a、17b以外の部分に、表面処理部17a、17bよりも剥離性の弱い表面処理が行う場合も、フッ素系樹脂、シリコーン、各種のワックスなどの離型剤を添加または共重合させたアクリル系樹脂、ビニル系樹脂、ポリエステル樹脂、繊維素系樹脂、ワックス、メラミン系樹脂等を用いることができる。表面処理部17a、17b以外の表面処理層としては、特に、少なくとも、アクリル系プレポリマー、アクリル系オリゴマー、多官能アクリレート系モノマー、光重合開始剤を主成分としたOPニスが好ましく、クレー、カオリナイト(カオリン)、硫酸バリウム、硫酸マグネシウム、炭酸カルシウム、酸化ケイ素(シリカ)、ベントナイト、酸化チタン等の体質顔料を含んでいてもよい。体質顔料としては、特に酸化ケイ素が好ましく、平均粒子径は0.01〜0.5μm、添加量は15質量%以下が好ましい。平均粒子径は、JISZ8901の7.3に規定される試験方法により測定されるものである。
The
シート1は、カードCを支持するための支持体であり、いわゆる台紙としての役割を果たすものである。シート1としては、用途に応じて種々の材料が適用できる。例えば、天然繊維紙、コート紙、トレーシングペーパー、プラスチックフィルム、ガラス、セラミックス等のいずれでもよく、用途によって適宜選択すればよい。プラスチックフィルムの場合は、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートなどのポリエステル系樹脂、ナイロン6などのポリアミド系樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテンなどのポリオレフィン系樹脂、ポリ塩化ビニルなどのビニル系樹脂、ポリメチルメタアクリレートなどのアクリル系樹脂、ポリカーボネート、セロファン、セルロースアセテートなどのセルロース系フィルムなどが例示できる。シート1は、これら樹脂を主成分とする共重合樹脂、または、混合体(アロイを含む)、若しくは複数層からなる積層体であっても良い。
The
また、シート1としてプラスチックフィルムを用いる場合は、延伸フィルムでも、未延伸フィルムでも良いが、強度を向上させる目的で、一軸方向または二軸方向に延伸したフィルムが好ましい。シート1は、これら樹脂の少なくとも1層からなるフィルム、シート、ボード状として使用する。支持体7は、その表面に、コロナ放電処理、プラズマ処理、オゾン処理、フレーム処理、プライマー(アンカーコート、接着促進剤、易接着剤とも呼ばれる)塗布処理、予熱処理、除塵埃処理、蒸着処理、アルカリ処理、などの易接着処理を行ってもよい。また、必要に応じて、充填剤、可塑剤、着色剤、帯電防止剤などの添加剤を加えても良い。
Moreover, when using a plastic film as the sheet |
シート1の材質としては、坪量290g/m2以上330g/m2以下の紙であることが好ましい。この範囲であれば、カードCを分離する際に、カードCに掛かる負担が少なく、カードCが曲がってしまう恐れを低減することが可能なシート1を提供することができる。
The material of the
<4.カード付シートの製造>
次に、本実施形態に係るカード付シートの製造方法について説明する。図4は、本発明の一実施形態に係るカード付シートの製造方法を示すフローチャートである。まず、シート1を作成する(ステップS1)。具体的には、所定の基材をシート1の形状に打ち抜き、吊り下げ用孔2a、2b、および確認用孔4を打ち抜いて形成し、シート1上に絵柄等の必要な印刷を行う。また、ミシン加工を行い、ミシン目により接続部5を形成する。
<4. Manufacture of sheet with card>
Next, the manufacturing method of the sheet | seat with a card | curd which concerns on this embodiment is demonstrated. FIG. 4 is a flowchart showing a method for manufacturing a card-attached sheet according to an embodiment of the present invention. First, a
次に、カード基材11に対して加工を行う。まず、カード基材11に印刷層を形成する(ステップS2)。印刷層としては、所定情報印刷層12、個別情報印刷層、その他の印刷層がある。印刷層の形成は、オフセット印刷、グラビア印刷、スクリーン印刷、インクジェット印刷、電子写真印刷等の公知の印刷法により行うことができる。
Next, the
次に、ステップS3〜ステップS5において、粘着剤層13、シール基材14、剥離層15、隠蔽層16からなる隠蔽シールの製造を行う。まず、シール基材14の一方の面に、剥離層15を形成する(ステップS3)。剥離層15は、上述のように、隠蔽層16のシール基材14からの削り取りを容易にするための層である。剥離層15は、例えば、シリコーン系の剥離インキによって形成することもできる。
Next, in step S3 to step S5, a concealment seal composed of the pressure-
次に、剥離層15に重ねて、隠蔽層16を形成する(ステップS4)。具体的には、シール基材14の一方の面に形成された剥離層15にさらに重ねて、隠蔽性の高い銀インキを、公知の印刷方法もしくは塗布方法により印刷もしくは塗布する。本実施形態では、シルク印刷機を用いてスクリーン印刷法により銀インキをベタ印刷している。
Next, the concealing
続いて、シール基材14の、剥離層15および隠蔽層16が形成された面と反対側の面に、粘着剤層13を形成する(ステップS5)。粘着剤層13における粘着剤の粘度は、10000mPa・s〜100000mPa・s程度が好ましい。粘着剤層13の形成のための粘着剤の塗布方法としては、例えば、比較的高速化が可能なグラビア方式やスプレーコート方式、フレキソ方式等によるコーティング等を使用することができる。
Subsequently, the pressure-
次に、シール貼付機を用いて、粘着剤層13、シール基材14、剥離層15、隠蔽層16からなる隠蔽シールを、粘着剤層13をカード基材11側に向けた状態で貼付する(ステップS6)。この際、カード基材11上の個別情報印刷層が形成された箇所を覆う位置に位置合わせしながら、隠蔽シールを貼付する。続いて、カード形状に打ち抜きが行われ、カードが得られることになる。
Next, using a seal applicator, a concealment seal composed of the pressure-
図2に示すように、カード基材11に形成された個別情報印刷層は、隠蔽層16を備えた隠蔽シールにより隠蔽されることになる。また、図2の例では、粘着剤層13、シール基材14、剥離層15、隠蔽層16が形成されている箇所以外を無地(白紙)の状態とし、絵柄等を省略しているが、必要に応じて印刷等によりカード基材11の表面に任意の情報を形成しておいてもよい。カード基材11への情報の印刷は、オフセット印刷、グラビア印刷、スクリーン印刷、インクジェット印刷、電子写真印刷等の公知の印刷法で行うことができる。
As shown in FIG. 2, the individual information printing layer formed on the
続いて、作成されたカードCをシート1の表面に貼付する(ステップS6)。具体的には、カードCの所定情報印刷層12が形成された面を第2シート片1bに形成された貼付部3a、3bにより接着する。
Subsequently, the created card C is stuck on the surface of the sheet 1 (step S6). Specifically, the surface of the card C on which the predetermined
この際、カードCとシート1との平面方向の位置合わせを行いながら、カードCを貼付する。通常、定められた位置に1.0mm以内の誤差で貼付されるが、カードが、平面方向においてシート1に収まる位置に貼付されるのであれば、多少の位置ズレは許容される。この結果、図5に示すように、カードCが第2シート片1bに貼付される。図5は、カード貼付用のシート1にカードCを貼付した状態を示す図である。図5におけるシート1は、図1と同様、折り畳まれるシート1の内面側から見た状態となっている。
At this time, the card C is stuck while aligning the card C and the
さらに、接続部5において、第1シート片1aと第2シート片1bを折り畳むことによって、図6に示すようなカード付シートが得られる。図6は、本発明の一実施形態に係るカード付シートであり、図6(a)は、第1シート片1a側から見た平面図であり、図6(b)は、第2シート片1b側から見た平面図である。
Furthermore, by folding the
<5.カード付シートの使用>
図6に示したようなカード付シートは、吊り下げ用孔2a、2bをフックに掛けて吊り下げることにより店舗内に陳列される。カード付シートの購入時に、カードC表面の所定情報印刷層12印刷されたバーコードが、確認用孔4を介して、POSレジスタに接続されたバーコードリーダーにより読み取られる。カードCがPOSAに対応している場合は、読み取られた情報は、ネットワークを介して所定のコンピュータに記録され、そのカードCは、有効化(Activation)される。
<5. Use of sheet with card>
The sheet with card as shown in FIG. 6 is displayed in the store by hanging the hanging
カード付シートを店舗で購入した利用者は、個別情報を知るため、隠蔽層16を削る作業を行う。隠蔽層16がカードから剥離されることにより、カードの個別情報印刷層が露出し、個別情報の視認が可能となる。
The user who purchased the card-attached sheet at the store performs the work of cutting the
カードCがPOSAに対応している場合は、取得した個別情報を、コンピュータネットワークを介して、所定のコンピュータに登録することにより、有効化されたカードを特定することができる。 When the card C is compatible with POSA, the validated card can be specified by registering the acquired individual information in a predetermined computer via a computer network.
<6.実施例>
以下の構成でカード付シートを作成した。
粘着剤層13、シール基材14、剥離層15および隠蔽層16・・・シーレックス社製スクラッチラベル
シート1・・・板紙:坪量310g/m2(コート紙)
貼付部3a、3b(ホットメルト)・・・合成ゴムを主成分とし、軟化点が100℃、溶融時の粘度が8000mPa・sである粘着剤
カード基材11・・・板紙:坪量360g/m2(コート紙)
表面処理部17a、17b・・・以下を含み滑り角が10度となるように調整したインキ
アクリル系プレポリマー20質量%
アクリル系オリゴマー15質量%
多官能アクリレート系モノマー50質量%
光重合開始剤10質量%
パラフィンワックス5質量%
表面処理部17a、17b以外の表面処理層・・・以下を含むOPニス
アクリル系プレポリマー30質量%
アクリル系オリゴマー10質量%
多官能アクリレート系モノマー45質量%
光重合開始剤10質量%
酸化ケイ素(平均粒子径0.3μm:体質顔料)5質量%
<6. Example>
A carded sheet was created with the following configuration.
15% by mass of acrylic oligomer
Multifunctional acrylate monomer 50% by mass
10% by weight of photopolymerization initiator
5% by weight paraffin wax
Surface treatment layer other than
10% by mass of acrylic oligomer
45% by mass of polyfunctional acrylate monomer
10% by weight of photopolymerization initiator
Silicon oxide (average particle size 0.3 μm: extender pigment) 5 mass%
作成されたカード付シートにおいて、カードCおよびシート1の強度、貼付部3a、3bの接着性は良好であった。カード付シートの搬送時、陳列時においては、カードCがシート1から脱落することはなく、剥離時には、カードCはシート1から容易に剥がれ、剥離のためのカードCの曲がりも大きなものではなく、剥離後のカードCの使用に悪影響を及ぼすようなものではなかった。また、隠蔽層16はコインで容易に削ることができ、個別情報を視認することができた。
In the sheet with a card | curd produced, the intensity | strength of the card | curd C and the sheet |
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されず、種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、個別情報印刷層を隠蔽するための構造として、1つの例について説明したが、個別情報印刷層を隠蔽するための隠蔽層を形成することができれば、どのような構造であってもよい。 The preferred embodiment of the present invention has been described above. However, the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made. For example, in the above-described embodiment, one example has been described as a structure for concealing the individual information print layer. However, any structure can be used as long as the concealment layer for concealing the individual information print layer can be formed. There may be.
1・・・シート
2a、2b・・・吊り下げ用孔
3a、3b・・・貼付部
4・・・確認用孔
5・・・接続部
6・・・カード配置位置
11・・・カード基材
12・・・所定情報印刷層
13・・・粘着剤層
14・・・シール基材
15・・・剥離層
16・・・隠蔽層
17a、17b・・・表面処理部
C・・・カード
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記カードを支持するとともに、前記所定情報印刷層を目視により確認可能な貫通孔である確認用孔が形成されたシートと、を備え、
前記シートには、カードを貼付するための2つの貼付部が形成されており、
前記貼付部は、ともに前記確認用孔の長尺方向に沿う方向においては、前記確認用孔の形成位置に収まる範囲であって、前記確認用孔の短尺方向に沿う方向においては、前記シートに配置されるカードと重なる位置に配置され、
前記2つの貼付部は、前記確認用孔の長尺方向に沿う方向の直線上に、各貼付部の一部が位置するように形成されていることを特徴とするカード付シート。 A card based on a paper on which a predetermined information printing layer, which is a printed layer on which predetermined information is printed, is formed;
A sheet on which a hole for confirmation, which is a through-hole capable of visually confirming the predetermined information printed layer, is formed while supporting the card,
Two sticking parts for sticking a card are formed in the sheet,
The affixing portion is a range that fits in the formation position of the confirmation hole in the direction along the longitudinal direction of the confirmation hole, and is attached to the sheet in the direction along the short direction of the confirmation hole. It is placed at a position that overlaps the card to be placed,
The sheet with card, wherein the two sticking portions are formed so that a part of each sticking portion is positioned on a straight line in a direction along the longitudinal direction of the confirmation hole.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016107705A JP6812664B2 (en) | 2016-05-30 | 2016-05-30 | Sheet with card |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016107705A JP6812664B2 (en) | 2016-05-30 | 2016-05-30 | Sheet with card |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017214080A true JP2017214080A (en) | 2017-12-07 |
JP6812664B2 JP6812664B2 (en) | 2021-01-13 |
Family
ID=60575149
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016107705A Active JP6812664B2 (en) | 2016-05-30 | 2016-05-30 | Sheet with card |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6812664B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022055675A (en) * | 2020-09-29 | 2022-04-08 | 山口証券印刷株式会社 | Sheet with card |
-
2016
- 2016-05-30 JP JP2016107705A patent/JP6812664B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022055675A (en) * | 2020-09-29 | 2022-04-08 | 山口証券印刷株式会社 | Sheet with card |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6812664B2 (en) | 2021-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5782494A (en) | Desktop printer notes | |
US6649238B2 (en) | Point of purchase label construction | |
US9881525B2 (en) | Hang tab label, assembly, and method of application | |
JP2014117816A (en) | Mount-integrated card | |
JP6812664B2 (en) | Sheet with card | |
JP6728587B2 (en) | Label with support and method for producing label with support | |
ES2939197T3 (en) | label set | |
JP6596934B2 (en) | Card with support | |
JP2017021290A (en) | Card with label and manufacturing method for the card with label | |
JP6550949B2 (en) | Card with support | |
KR101031223B1 (en) | Sticker that can be written on | |
JP6550976B2 (en) | Card with support | |
JP6569481B2 (en) | Card with support | |
JP7251061B2 (en) | booklet | |
JP7251062B2 (en) | booklet | |
JP7547726B2 (en) | Information concealment card and concealment material sheet | |
WO2005120853A1 (en) | Shingled assembly of repositionable devices | |
JP7528790B2 (en) | Information concealment card and concealment material sheet | |
JP7528792B2 (en) | Information concealment card and concealment material sheet | |
KR102481676B1 (en) | Sticker card and method of using the same | |
KR102036362B1 (en) | Product capable of exposing pattern by friction peeling | |
CN208562225U (en) | Anti-counterfeit adhesive tape with polishes layer | |
JP2022157661A (en) | Information concealment card | |
JP2014226798A (en) | Mount integral type card | |
JP2022120731A (en) | Information concealment card and concealing material sheet |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190327 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200218 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200409 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200605 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6812664 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |