JP2017212518A - ビーコン装置管理システム、ビーコン装置、ビーコン装置管理方法、およびビーコン装置管理プログラム - Google Patents

ビーコン装置管理システム、ビーコン装置、ビーコン装置管理方法、およびビーコン装置管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017212518A
JP2017212518A JP2016103115A JP2016103115A JP2017212518A JP 2017212518 A JP2017212518 A JP 2017212518A JP 2016103115 A JP2016103115 A JP 2016103115A JP 2016103115 A JP2016103115 A JP 2016103115A JP 2017212518 A JP2017212518 A JP 2017212518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beacon
beacon device
identification information
received
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016103115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6347040B2 (ja
Inventor
直樹 板東
Naoki Bando
直樹 板東
潤 小沢
Jun Ozawa
潤 小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Interplan Co Ltd
Cybertrust Japan Co Ltd
Original Assignee
Interplan Co Ltd
Cybertrust Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Interplan Co Ltd, Cybertrust Japan Co Ltd filed Critical Interplan Co Ltd
Priority to JP2016103115A priority Critical patent/JP6347040B2/ja
Publication of JP2017212518A publication Critical patent/JP2017212518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6347040B2 publication Critical patent/JP6347040B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】ビーコン信号を送信するビーコン装置の正当性を判断し管理することができる。【解決手段】ビーコン装置200の近距離無線通信部201は、受信したビーコン信号からビーコン装置を識別する受信ビーコン識別情報を取得し、ビーコン信号判断部203は、受信ビーコン識別情報が周辺情報記憶部230に記憶されているか否かを判断し、送受信部202は、受信ビーコン識別情報と、ビーコン装置の通信領域に存在するビーコン装置であるか否かと、を対応付けたビーコン受信情報を管理サーバ100に送信し、管理サーバ100の正当性判断部102は、ビーコン装置200から送信するビーコン受信情報に基づき、ビーコン識別情報に対応するビーコン装置が正当であるか否かを判断し、失効要求部103は、ビーコン装置が正当でないと判断した場合に、ビーコン識別情報に対応する電子証明書の失効をネットワークを介して接続する認証局サーバ400に要求する。【選択図】図2

Description

本発明は、ビーコン装置管理システム、ビーコン装置、ビーコン装置管理方法、およびビーコン装置管理プログラムに関する。
近年、スマートフォン等が備えるGPS(global positioning system)機能を用い、利用者の現在位置を検出し、検出した位置に応じた情報を提示するサービスが数多く提供されている。GPS信号が届かない地下鉄のホームや地下街、ビルの中などでは、各所に配置されたビーコン装置から発信されるビーコン信号を受信することによって利用者の現在位置を特定し、広告や道案内等の情報を提示する技術が開発されている。
このようなビーコン信号を発信するビーコン装置は、小型・軽量で持ち運びも容易であるため、本来の設置場所から何者かによって移動された場合、利用者はその事実を把握することができず、誤った位置情報を受信してしまうという問題があった。このような問題を解決するため、ビーコン信号を検出した場合、GPS機能で取得した直近の位置情報(緯度、経度等)と位置情報を取得した時間からユーザ端末の移動可能距離を算出し、ビーコン信号に含まれる識別子に対応する設置場所情報が移動可能範囲に含まれるかどうかによって正当なビーコンであるか否かを判断する技術が開示されている(特許文献1参照)。
特開2016-046651号公報
しかしながら、上述した公報に記載した技術では、直近の位置情報から移動可能範囲にビーコン装置が配置されていれば、成りすましのような不正な目的で設置された不正なビーコン装置であっても正当なビーコン装置として判断される可能性があるという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、ビーコン装置の正当性を判断し管理することができるビーコン装置管理システム、ビーコン装置、ビーコン装置管理方法、およびビーコン装置管理プログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明では、ビーコン装置は、他のビーコン装置から送信するビーコン信号を受信するとともに、受信したビーコン信号からビーコン装置を識別する受信ビーコン識別情報を取得し、取得した受信ビーコン識別情報が、周辺情報記憶手段に記憶されているか否かを判断し、受信ビーコン識別情報と、ビーコン装置の通信領域に存在するビーコン装置であるか否かと、を対応付けたビーコン受信情報を管理サーバに送信し、管理サーバは、ビーコン受信情報に基づき、ビーコン識別情報に対応するビーコン装置が正当であるか否かを判断し、ビーコン装置が正当でないと判断した場合に、ビーコン識別情報に対応する電子証明書の失効を、ネットワークを介して接続する認証局サーバに要求することを特徴とする。
また、本発明の他の態様では、ビーコン装置が、他のビーコン装置から送信するビーコン信号を受信するとともに、受信したビーコン信号からビーコン識別情報を取得し、取得したビーコン識別情報が、周辺情報記憶手段に記憶されているか否かを判断し、ビーコン識別情報と、ビーコン装置の通信領域に存在するビーコン装置であるか否かと、を対応付けたビーコン受信情報に基づき、失効するか否かが判断される電子証明書を記憶する電子証明書記憶手段と、を備えることを特徴とする。
上記のように構成した本発明によれば、ビーコン装置の正当性を判断し管理することができるという効果を奏する。
本実施例にかかるビーコン装置管理システム10の概要を示す説明図である。 本実施例にかかるビーコン装置管理システム10の構成例を示すブロック図である。 ビーコン装置管理情報記憶部110のデータ構成の一例を示す説明図である。 発行電子証明書記憶部410のデータ構成の一例を示す説明図である。 ビーコン装置200が実行するビーコン信号判断処理手順を示すフローチャートである。 ビーコン装置200が実行するビーコン信号判断処理手順を示すフローチャートである。 ビーコン装置200またはビーコン装置300が実行するビーコン受信情報送信処理手順を示すフローチャートである。 管理サーバ100が実行するビーコン装置の正当性判断処理手順を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照し、本発明の実施例を説明する。なお、以下の説明は、実施の形態の一例であり、本発明は、これらの実施例に限定されるものではない。
図1は、本実施例にかかるビーコン装置管理システム10の概要を示す説明図である。図1に示すように、ビーコン装置管理システム10は、管理サーバ100と、ビーコン装置(親機)200と、ビーコン装置(子機)300と、認証局サーバ400とを備える(以下、ビーコン装置(親機)200、ビーコン装置(子機)の(親機)、(子機)は省略する)。管理サーバ100と、ビーコン装置200と、認証局サーバ400は、ネットワークNを介し互いに通信可能である。ビーコン装置300とビーコン装置200、または、ビーコン装置300同士は、互いの通信領域に存在する場合、近距離無線通信によって通信することができる。例えば、図1のビーコン装置300−6は、通信領域2にビーコン装置200−2、ビーコン装置300−4が設置されているため、これらのビーコン装置と通信可能である。また、ビーコン装置Xは通信領域2に存在するため、ビーコン装置Xとも通信可能である。
ビーコン装置200およびビーコン装置300が送信するビーコン信号を、図示しない利用者が携帯する携帯端末装置がビーコン信号を受信することにより、携帯端末装置は、受信したビーコン信号に応じた処理を実行することができる。
図2は、本実施例にかかるビーコン装置管理システム10の構成例を示すブロック図である。管理サーバ100と、ビーコン装置200と、認証局サーバ400とをネットワークNを介して互いに通信可能に接続する。ネットワークNは、インターネット、イントラネット、LAN(Local Area Network)、移動体通信網等の通信ネットワークである。
ビーコン装置200とビーコン装置300、または、ビーコン装置300同士は、近距離無線通信によって互いに通信可能に接続する。近距離無線通信方式は、Bluetooth(登録商標)、Wi−Fi(登録商標)等の無線LAN(IEEE802.11)、ZigBee(登録商標)、赤外線通信、可視光通信、NFC(Near Field Communication)、特定小電力無線通信(920MHz)、その他無線で通信できる方式であれば、どのようなものでもよい。
次に、ビーコン装置管理システム10が備える、管理サーバ100、ビーコン装置200、ビーコン装置300、認証局サーバ400の構成、機能について説明する。
まず、ビーコン装置200について説明する。ビーコン装置200は、近距離無線通信部201、送受信部202、ビーコン信号判断部203、電子証明書記憶部210、ビーコン情報記憶部220、周辺情報記憶部230を備える。
電子証明書記憶部210は、ビーコン装置200自身の秘密鍵とその秘密鍵に対応する公開鍵に、認証局サーバ400が電子署名した電子証明書を記憶する。電子証明書とは、ビーコン装置200自身の存在を認証局(認証局サーバ400)で認証されたことを示す、認証局によって発行された電子的な証明書である。
ビーコン情報記憶部220は、ビーコン装置200に関する情報を記憶する。ビーコン装置200に関する情報とは、ビーコン装置200を一意に識別するビーコン識別情報、位置情報等である。位置情報は、具体的には、ビーコン装置200の設置場所の緯度、経度、地上面(またはフロア面)からの高さであり、それに代えて、またはそれに加えて、設置場所の名称(例えば“都営南北線六本木一丁目改札”等)であってもよい。
周辺情報記憶部230は、ビーコン装置200の通信領域に設置される、他のビーコン装置200およびビーコン装置300のビーコン識別情報を記憶する。例えば、図1のビーコン装置300−6の周辺情報記憶部230には、ビーコン装置200−2のビーコン識別情報“BID000602”と、ビーコン装置300−4のビーコン識別情報“BID000104”を記憶する。
近距離無線通信部201は、ビーコン信号を送受信する。近距離無線通信部201は、ビーコン装置200およびビーコン装置300が送信するビーコン信号を受信し、ビーコン信号を送信する。近距離無線通信部201は、ビーコン信号からビーコン識別情報、受信信号強度を取得する。
ビーコン信号判断部203は、ビーコン装置200およびビーコン装置300から送信するビーコン信号から取得したビーコン識別情報と、周辺情報記憶部230に記憶するビーコン識別情報から、周辺ビーコン装置のビーコン信号を受信した受信してない、周辺ビーコン装置以外のビーコン装置からビーコン信号を受信した等を判断する。以下、その判断結果をビーコン受信情報という。
送受信部202は、管理サーバ100との間でデータを送受信する。より具体的には、送受信部201は、ビーコン信号判断部203によって判断したビーコン受信情報を管理サーバ100に送信する。
ビーコン装置300は、近距離無線通信部301、ビーコン信号判断部302、電子証明書記憶部310、ビーコン情報記憶部320、周辺情報記憶部330を備える。近距離無線通信部301、ビーコン信号判断部302、電子証明書記憶部310、ビーコン情報記憶部320、周辺情報記憶部330は、それぞれ上述した近距離無線通信部201、ビーコン信号判断部203、電子証明書記憶部210、ビーコン情報記憶部220、周辺情報記憶部230と同様であるから、それらの説明を参照し、ここでの説明は省略する。
管理サーバ100は、送受信部101、正当性判断部102、失効要求部103、電子証明書検証部104、不登録判断部105、ビーコン管理情報記憶部110、電子証明書記憶部120を備える。
図3は、ビーコン装置管理情報記憶部110のデータ構成の一例を示す説明図である。ビーコン管理情報記憶部110は、管理サーバ100の管理下にあるビーコン装置に関する情報を記憶する。ビーコン管理情報記憶部110は、ビーコン識別情報と、電子証明書のシリアル番号と、有効確認日時と、を対応付けて記憶する。ここで、電子証明書のシリアル番号は、ビーコン装置200およびビーコン装置300それぞれが保有する電子証明書を一意に特定する番号である。有効確認日時は、ビーコン装置200またはビーコン装置300が正当であると判断した直近の日時を格納する。
電子証明書記憶部120は、管理サーバ100自身の秘密鍵とその秘密鍵に対応する公開鍵を電子署名した電子証明書を記憶する。
送受信部101は、ビーコン装置200、認証局サーバ400との間でデータを送受信する。具体的には、送受信部101は、ビーコン装置200から送信されたビーコン受信情報を受信する。送受信部101は、電子証明書の失効の要求を認証局サーバ400に送信する。
正当性判断部102は、ビーコン装置200から送信されたビーコン受信情報に基づいて、ビーコン装置が正当であるか否かを判断する。
失効要求部103は、正当性判断部102によってビーコン装置が正当でないと判断した場合には、ビーコン装置の電子証明書の失効を認証局サーバ400に要求する。
電子証明書検証部104は、管理サーバ100自身の電子証明書を検証する。より具体的には、電子証明書検証部104は、電子証明書記憶部120に記憶する電子証明書が失効していないかを認証局サーバ400に問い合わせる。
不登録判断部105は、ビーコン受信情報に含まれるビーコン識別情報がビーコン管理情報記憶部110に記憶されているか否かを判断する。
認証局サーバ400は、送受信部401、失効処理部402、発行電子証明書記憶部410、失効リスト記憶部420を備える。
図4は、発行電子証明書記憶部410のデータ構成の一例を示す説明図である。発行電子証明書記憶部410は、認証局100が発行した電子証明書を記憶する。電子証明書は、ビーコン装置200またはビーコン装置300それぞれで保有する電子証明書と同一であり、電子証明書には、個々の電子証明書を一意に特定するシリアル番号が記載されている。
失効リスト記憶部420は、失効した電子証明書を示す失効リストを記憶する。失効リストには、失効した電子証明書を示す情報、すなわち失効した電子証明書のシリアル番号を記憶する。
送受信部401は、管理サーバ100との間でデータを送受信する。具体的に、送受信部401は、管理サーバ100から送信された電子証明書失効の要求を受信する。失効処理部402は、失効リスト記憶部430に記憶する失効リストに失効を要求された電子証明書のシリアル番号を記載する。
上述のように構成されたビーコン装置管理システム10で実行するビーコン装置管理処理について説明する。図5は、ビーコン装置200が実行するビーコン信号判断処理手順を示すフローチャートである。なお、ビーコン装置300での処理も同様であるため、ビーコン装置200の処理について説明し、ビーコン装置300の処理は、以下の説明を参照する。
近距離無線通信部201は、ビーコン信号を検知したか否かを判断する(ステップS501)。ビーコン信号を検知しないと判断した場合(ステップS501:No)、ステップS501を繰り返す。ビーコン信号を検知したと判断した場合(ステップS501:Yes)、近距離無線通信部201は、ビーコン信号からビーコン識別情報(以下、受信ビーコン識別情報という)と、受信信号強度を取得する(ステップS502)。
ビーコン信号判断部203は、受信ビーコン識別情報が周辺情報記憶部230に記憶するビーコン識別情報であるか否かを判断する(ステップS503)。すなわち、受信したビーコン信号がビーコン装置200の通信領域を本来の設置場所とするビーコン装置から送信されたビーコン信号であるか否かを判断する。受信ビーコン識別情報が周辺情報記憶部230に記憶するビーコン識別情報であると判断した場合(ステップS503:Yes)、送受信部202は、受信ビーコン識別情報と、周辺ビーコン装置である旨と、受信信号強度とからなるビーコン受信情報を管理サーバ100に送信する(ステップS504)。受信ビーコン識別情報が周辺情報記憶部230に記憶するビーコン識別情報でないと判断した場合(ステップS503:No)、送受信部202は、受信ビーコン識別情報と、周辺ビーコン装置でない旨と、受信信号強度とからなるビーコン受信情報を管理サーバ100に送信する(ステップS505)。なお、ビーコン装置300の場合は、ビーコン受信情報を直接管理サーバ100に送信できないため、通信可能な他のビーコン装置300またはビーコン装置200に送信する。詳細は、後述する。
図6は、ビーコン装置200が実行するビーコン信号判断処理手順を示すフローチャートである。なお、ビーコン装置300での処理も同様であるため、ビーコン装置200の処理について説明し、ビーコン装置300の処理は、以下の説明を参照する。
近距離無線通信部201は、前回の処理から所定時間が経過したか否かを判断する(ステップS601)。所定時間が経過しないと判断した場合(ステップS601:No)、近距離無線通信部201は、ビーコン信号を受信したか否かを判断する(ステップS602)。ビーコン信号を受信しないと判断した場合(ステップS602:No)、ステップS601に戻る。ビーコン信号を受信したと判断した場合(ステップS602:Yes)、近距離無線通信部201は、ビーコン信号からビーコン識別情報を取得する(ステップS603)。
所定時間が経過したと判断した場合(ステップS601:Yes)、ビーコン信号判断部203は、周辺情報記憶部230に記憶するすべてのビーコン識別情報を受信したか否かを判断する(ステップS604)。周辺情報記憶部230に記憶するすべてのビーコン識別情報を受信したと判断した場合(ステップS604:Yes)、処理を終了する。周辺情報記憶部230に記憶するすべてのビーコン識別情報を受信しないと判断した場合(ステップS604:No)、送受信部202は、受信しなかったビーコン識別情報と、受信していない旨とからなるビーコン受信情報を管理サーバ100に送信する(ステップS605)。なお、ビーコン装置300の場合は、ビーコン受信情報を直接管理サーバ100に送信できないため、通信可能な他のビーコン装置300またはビーコン装置200に送信する。詳細は、後述する。
図7は、ビーコン装置200またはビーコン装置300が実行するビーコン受信情報送信処理手順を示すフローチャートである。
近距離無線通信部201(または301)は、ビーコン装置200またはビーコン装置300からビーコン受信情報を受信する(ステップS701)。近距離無線通信部201(または301)は、ビーコン受信情報を管理サーバ100に送信可能か否かを判断する(ステップS702)。すなわち、ビーコン装置自身が、送受信部202を備えるビーコン装置200であるか否か、またはビーコン装置200であっても管理サーバ100に送信可能であるか否かを判断する。
ビーコン受信情報を管理サーバ100に送信可能であると判断した場合(ステップS702:Yes)、送受信部202は、ビーコン受信情報を管理サーバ100に送信する(ステップS703)。ビーコン受信情報を管理サーバ100に送信可能でないと判断した場合(ステップS702:No)、近距離無線通信部201(または301)は、ビーコン受信情報を他のビーコン装置200またはビーコン装置300に送信する(ステップS704)。
このように、ビーコン装置200またはビーコン装置300を次々と介することによって、ビーコン受信情報を管理サーバ100に送信することができるため、ネットワークNと通信できない場所に設置されているビーコン装置であってもビーコン受信情報を管理サーバ100に送信することができる。
また、一部のビーコン装置が動作不良や電池切れ等で通信不能であっても、通信可能なビーコン装置を介してビーコン受信情報を管理サーバ100に送信することができる。
次に、管理サーバ100が実行するビーコン装置の正当性判断処理を説明する。図8は、管理サーバ100が実行するビーコン装置の正当性判断処理手順を示すフローチャートである。
送受信部101は、ビーコン装置200から送信されたビーコン受信情報を受信する(ステップS801)。不登録判断部105は、ビーコン受信情報に含まれる受信ビーコン識別情報でビーコン管理情報記憶部110を検索する(ステップS802)。不登録判断部105は、受信ビーコン識別情報がビーコン管理情報記憶部110に登録されているか否かを判断する(ステップS803)。
受信ビーコン識別情報がビーコン管理情報記憶部110に登録されていないと判断した場合(ステップS803:No)、不登録ビーコン装置として処理する(ステップS804)。不登録ビーコン装置とは、不正な情報を送信するために設置されたビーコン装置や、管理サーバ100で管理されていない他社のビーコン装置等である。不登録ビーコン装置として処理とは、例えば、不登録ビーコン装置のビーコン識別情報を図示しない記憶部に記憶し管理する等である。
受信ビーコン識別情報がビーコン管理情報記憶部110に登録されていると判断した場合(ステップS803:Yes)、正当性判断部102は、ビーコン受信情報に基づき、ビーコン装置が正当であるか否かを判断する(ステップS805)。
例えば、ビーコン受信情報が、“受信ビーコン識別情報、周辺ビーコン装置である旨、受信信号強度”である場合、“周辺ビーコン装置である旨”という情報から受信ビーコン識別情報で識別するビーコン装置は正当であると判断する。または、“受信信号強度”が当初測定していた値と所定の範囲を超えて異なる場合は、ビーコン装置が本来の設置場所から何者かによって移動されたと判断し、受信ビーコン識別情報で識別するビーコン装置は正当でないと判断してもよい。
ビーコン受信情報が、“受信ビーコン識別情報、周辺ビーコン装置でない旨、受信信号強度”である場合は、通信領域から外れた場所で管理下のビーコン装置のビーコン信号が受信されていることから、本来の設置場所から何者かによって大きく移動されたと判断し、受信ビーコン識別情報で識別するビーコン装置は正当でないと判断する。
ビーコン受信情報が、“ビーコン識別情報、受信していない旨”である場合は、管理サーバ100の管理下のビーコン装置からビーコン信号が送信されていないため、ビーコン装置の電池切れや故障、動作不良、持ち去り等と考えられる。よって、ビーコン識別情報で識別するビーコン装置は正当でないと判断する。その他、ビーコン装置の設置場所や利用目的に応じ、その判断基準を定めてビーコン装置が正当か否かを判断する。
ビーコン装置は正当であると判断した場合(ステップS805:Yes)、正当性判断部102は、ビーコン管理記憶部情報110の有効確認日時に正当と判断した日時を格納する(ステップS806)。有効確認日時には、ビーコン信号を受信した日時をビーコン受信情報に含め、ビーコン信号を受信した日時を有効確認日時として格納してもよい。
ビーコン装置は正当でないと判断した場合(ステップS805:No)、電子証明書検証部104は、電子証明書記憶部120に記憶する電子証明書が失効しているか否かを判断する(ステップS807)。具体的には、認証局サーバ400に失効リストを要求し、認証局サーバ400から送信された失効リストに基づき管理サーバ100の電子証明書が失効していないかを検証する。
電子証明書が失効していると判断した場合(ステップS807:Yes)、管理サーバ100から安全にデータを送信できないため、処理を終了する。電子証明書が失効していないと判断した場合(ステップS807:No)、失効要求部103は、ビーコン識別情報に対応する電子証明書のシリアル番号をビーコン管理情報記憶部110から取得する(ステップS808)。失効要求部103は、電子証明書のシリアル番号に電子署名する(ステップS809)。失効要求部103は、電子署名した電子証明書のシリアル番号と、電子証明書の失効の要求を、送受信部101を介し認証局サーバ400に送信する(ステップS810)。
認証局サーバ400では、送受信部401が電子証明書の失効の要求を受信し、失効処理部402が電子証明書の失効の要求に応じ、電子証明書を失効する。より具体的には、失効処理部402は、電子署名された電子証明書のシリアル番号を検証し、検証された場合には、失効リスト記憶部420に記憶する失効リストに電子証明書のシリアル番号を記載する。
このように、ビーコン装置から送信されたビーコン信号を通信領域のビーコン装置が受信することによって、ビーコン信号を送信するビーコン装置が本来の設置場所に存在するか否かを判断し、その判断結果に基づき、対象のビーコン装置が正当か否かを判断し管理することができる。また、通信領域に存在するビーコン装置がビーコン信号を送信しているか否かを判断することによって、対象のビーコン装置に不具合が生じていないか否か、結果として対象のビーコン装置が正当か否かを判断し管理することができる。
ビーコン装置が正当でないと判断した場合に、ビーコン装置が保有する電子証明書を失効することによって、ビーコン装置から送信するビーコン信号を利用する携帯端末装置は、ビーコン装置の電子証明書が失効しているか否かを確認するだけで正当なビーコン装置から送信されたビーコン信号か否かを判断することができる。これにより、ビーコン信号をより安全に利用することができ、ビーコン信号を用いたシステムの信頼性を高めることができる。
なお、ビーコン装置200は、管理サーバ100の機能を備え、管理サーバ100と一体とした構成としてもよい。
また、各装置間の通信は、電子証明書を用いたSSL(Secure Socket Layer)暗号化通信としてもよい。
上述した実施例にかかる管理サーバ100、ビーコン装置200、ビーコン装置300、認証局サーバ400のハードウェア構成は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)等の外部記憶装置、通信制御装置等を備えた通常のコンピュータであり、ROMやRAM、HDD等に記憶されたプログラムをCPUが読み出し動作させることによって、上述した構成や機能を実現する。
管理サーバ100、ビーコン装置200、ビーコン装置300、認証局サーバ400で動作するプログラムは、インターネット等のネットワークNに接続されたコンピュータ上に格納しておき、ネットワークN経由でダウンロードさせることにより提供したり、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、DVD、USBメモリ、SDカード等のコンピュータで読取り可能な記録媒体に記録し提供してもよい。また、上述した機能や処理を実現するプログラムは、API(Application Programming Interface)やSaaS(Software as a Service)、クラウドコンピューティングという利用形態で提供してもよい。
なお、本発明は、上述した実施例そのままに限定されるものではなく、必ずしも物理的に図示のように構成されている必要はない。また、本発明は、実施例で説明した構成要素の全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じ、任意の単位で機能的または物理的に分割、統合、入替、変形または削除して構成することができる。
N…ネットワーク、10…ビーコン装置管理システム、100…管理サーバ、101…送受信部、102…正当性判断部、103…失効要求部、104…電子証明書検証部、105…不登録判断部、110…ビーコン管理情報記憶部、120…電子証明書記憶部、200…ビーコン装置(親機)、201…近距離無線通信部、202…送受信部、203…ビーコン信号判断部、210…電子証明書記憶部、220…ビーコン情報記憶部、230…周辺情報記憶部、300…ビーコン装置(子機)、301…近距離無線通信部、302…ビーコン信号判断部、310…電子証明書記憶部、320…ビーコン情報記憶部、330…周辺情報記憶部、400…認証局サーバ、401…送受信部、402…失効処理部、410…発行電子証明書記憶部、420…失効リスト記憶部

Claims (8)

  1. ビーコン装置と管理サーバとをネットワークを介して接続するビーコン装置管理システムであって、
    前記ビーコン装置は、
    前記ビーコン装置の通信領域に存在するビーコン装置の識別情報であるビーコン識別情報を記憶する周辺情報記憶手段と、
    他のビーコン装置から送信するビーコン信号を受信するとともに、受信した前記ビーコン信号からビーコン装置を識別する受信ビーコン識別情報を取得する無線通信手段と、
    前記無線通信手段によって取得した前記受信ビーコン識別情報が、前記周辺情報記憶手段に記憶されているか否かを判断するビーコン信号判断手段と、
    前記受信ビーコン識別情報と、前記ビーコン信号判断手段によって判断した前記ビーコン装置の通信領域に存在するビーコン装置であるか否かと、を対応付けたビーコン受信情報を前記管理サーバに送信する送信手段と、
    前記管理サーバは、
    前記ビーコン装置から送信する、前記ビーコン受信情報に基づき、前記ビーコン識別情報に対応する前記ビーコン装置が正当であるか否かを判断する正当性判断手段と、
    前記正当性判断手段によって前記ビーコン装置が正当でないと判断した場合に、前記ビーコン識別情報に対応する前記電子証明書の失効を、前記ネットワークを介して接続する認証局サーバに要求する失効要求手段と、
    を備えることを特徴とするビーコン装置管理システム。
  2. 前記無線通信手段は、前記ビーコン信号から受信信号強度をさらに取得し、
    前記送信手段は、前記ビーコン受信情報に前記受信信号強度を加えて送信すること、を特徴とする請求項1に記載のビーコン装置管理システム。
  3. 前記ビーコン装置は、前記管理サーバに前記ビーコン受信情報を送信できないと判断した場合、前記ビーコン受信情報を他のビーコン装置に送信すること、を特徴とする請求項1または請求項2に記載のビーコン装置管理システム。
  4. 前記管理サーバは、
    前記管理サーバが保有する電子証明書を検証する電子証明書検証手段、をさらに備え、
    前記失効要求手段は、前記管理サーバが保有する電子証明書を検証した場合に、前記電子証明書の失効を要求すること、を特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載のビーコン装置管理システム。
  5. 前記管理サーバは、
    前記ビーコン識別情報と、前記電子証明書を一意に特定するシリアル番号とを対応付けて記憶するビーコン管理情報記憶手段と、
    前記ビーコン受信情報に含まれる前記受信ビーコン識別情報が前記ビーコン管理情報記憶手段に記憶されているか否かを判断する不登録判断手段と、さらに備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載のビーコン装置管理システム。
  6. ビーコン装置であって、
    前記ビーコン装置の通信領域に存在するビーコン装置の識別情報であるビーコン識別情報を記憶する周辺情報記憶手段と、
    他のビーコン装置から送信するビーコン信号を受信するとともに、受信した前記ビーコン信号から前記ビーコン識別情報を取得する無線通信手段と、
    前記無線通信手段によって取得した前記ビーコン識別情報が、前記周辺情報記憶手段に記憶されているか否かを判断するビーコン信号判断手段と、
    前記ビーコン識別情報と、前記ビーコン装置の通信領域に存在するビーコン装置であるか否かと、を対応付けたビーコン受信情報に基づき、失効するか否かが判断される電子証明書を記憶する電子証明書記憶手段と、を備えることを特徴とするビーコン装置。
  7. ビーコン装置と管理サーバとをネットワークを介して接続するビーコン装置管理システムで実行されるビーコン装置管理方法であって、
    前記ビーコン装置は、
    前記ビーコン装置の通信領域に存在するビーコン装置の識別情報であるビーコン識別情報を記憶する周辺情報記憶手段と、
    他のビーコン装置から送信するビーコン信号を受信するとともに、受信した前記ビーコン信号からビーコン装置を識別する受信ビーコン識別情報を取得する無線通信ステップと、
    前記無線通信ステップによって取得した前記受信ビーコン識別情報が、前記周辺情報記憶手段に記憶されているか否かを判断するビーコン信号判断ステップと、
    前記受信ビーコン識別情報と、前記ビーコン信号判断ステップによって判断した前記ビーコン装置の通信領域に存在するビーコン装置であるか否かと、を対応付けたビーコン受信情報を前記管理サーバに送信する送信ステップと、
    前記管理サーバは、
    前記ビーコン装置から送信する、前記ビーコン受信情報に基づき、前記ビーコン識別情報に対応する前記ビーコン装置が正当であるか否かを判断する正当性判断ステップと、
    前記正当性判断ステップによって前記ビーコン装置が正当でないと判断した場合に、前記ビーコン識別情報に対応する前記電子証明書の失効を、前記ネットワークを介して接続する認証局サーバに要求する失効要求ステップと、
    を含むことを特徴とするビーコン装置管理方法。
  8. 管理サーバとネットワークを介して接続し、通信領域に存在する他のビーコン装置の識別情報であるビーコン識別情報を記憶する周辺情報記憶手段と、を備えるビーコン装置に、
    他のビーコン装置から送信するビーコン信号を受信するとともに、受信した前記ビーコン信号からビーコン装置を識別する受信ビーコン識別情報を取得する無線通信ステップと、
    前記無線通信ステップによって取得した前記受信ビーコン識別情報が、前記周辺情報記憶手段に記憶されているか否かを判断するビーコン信号判断ステップと、
    前記受信ビーコン識別情報と、前記ビーコン信号判断ステップによって判断した前記ビーコン装置の通信領域に存在するビーコン装置であるか否かと、を対応付けたビーコン受信情報を前記管理サーバに送信する送信ステップと、を実行させ、
    前記管理サーバに、
    前記ビーコン装置から送信する、前記ビーコン受信情報に基づき、前記ビーコン識別情報に対応する前記ビーコン装置が正当であるか否かを判断する正当性判断ステップと、
    前記正当性判断ステップによって前記ビーコン装置が正当でないと判断した場合に、前記ビーコン識別情報に対応する前記電子証明書の失効を、前記ネットワークを介して接続する認証局サーバに要求する失効要求ステップと、
    を実行させることを特徴とするビーコン装置管理プログラム。
JP2016103115A 2016-05-24 2016-05-24 ビーコン装置管理システム、ビーコン装置、ビーコン装置管理方法、およびビーコン装置管理プログラム Active JP6347040B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016103115A JP6347040B2 (ja) 2016-05-24 2016-05-24 ビーコン装置管理システム、ビーコン装置、ビーコン装置管理方法、およびビーコン装置管理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016103115A JP6347040B2 (ja) 2016-05-24 2016-05-24 ビーコン装置管理システム、ビーコン装置、ビーコン装置管理方法、およびビーコン装置管理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017212518A true JP2017212518A (ja) 2017-11-30
JP6347040B2 JP6347040B2 (ja) 2018-06-27

Family

ID=60476927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016103115A Active JP6347040B2 (ja) 2016-05-24 2016-05-24 ビーコン装置管理システム、ビーコン装置、ビーコン装置管理方法、およびビーコン装置管理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6347040B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005081460A1 (ja) * 2004-02-19 2005-09-01 Nec Corporation 不正無線局検出システム、それに用いる装置及びその方法
JP2007074700A (ja) * 2005-08-09 2007-03-22 Sony Corp 無線通信システム、端末およびその状態報知方法ならびにプログラム
WO2015178164A1 (ja) * 2014-05-19 2015-11-26 アプリックスIpホールディングス株式会社 通信システム、サーバおよびその認証方法
WO2016072235A1 (ja) * 2014-11-06 2016-05-12 アプリックスIpホールディングス株式会社 ビーコン信号受信システム、端末装置、およびそれらにおけるビーコン信号の受信方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005081460A1 (ja) * 2004-02-19 2005-09-01 Nec Corporation 不正無線局検出システム、それに用いる装置及びその方法
JP2007074700A (ja) * 2005-08-09 2007-03-22 Sony Corp 無線通信システム、端末およびその状態報知方法ならびにプログラム
WO2015178164A1 (ja) * 2014-05-19 2015-11-26 アプリックスIpホールディングス株式会社 通信システム、サーバおよびその認証方法
WO2016072235A1 (ja) * 2014-11-06 2016-05-12 アプリックスIpホールディングス株式会社 ビーコン信号受信システム、端末装置、およびそれらにおけるビーコン信号の受信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6347040B2 (ja) 2018-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6694952B2 (ja) 検証された位置情報の生成および発行
JP6982569B2 (ja) 距離測定を検証するためのシステム
US9842446B2 (en) Systems and methods for lock access management using wireless signals
KR101673310B1 (ko) 인증서 기반의 차량 보안 접속 제어 방법 및 그를 위한 장치 및 시스템
US11429737B2 (en) Methods and systems for providing conditional access to indoor location information
US10623950B2 (en) System for protecting location information
US20220029813A1 (en) Communication network node, methods, and a mobile terminal
US20140222574A1 (en) Presence detection using bluetooth and hybrid-mode transmitters
JP2008242644A (ja) 位置情報によるユーザ認証システム
JP6347040B2 (ja) ビーコン装置管理システム、ビーコン装置、ビーコン装置管理方法、およびビーコン装置管理プログラム
JP2016051268A (ja) 認証システム、認証サーバ、クライアント装置及び認証方法
JP6960362B2 (ja) 認証システム及び認証方法
JP6360854B2 (ja) ビーコン装置認証システム、携帯端末装置、ビーコン装置、ビーコン装置設置システム、ビーコン装置認証方法、ビーコン装置設置方法、ビーコン装置認証プログラム、およびビーコン装置設置プログラム
JP6077077B1 (ja) 認証装置、認証方法及び認証プログラム
JP7298356B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP6310233B2 (ja) 認証装置、認証方法及びプログラム
JP2014107744A (ja) 位置情報システム
CN104935962A (zh) 与网络连接的显示装置、显示系统
JP2009188629A (ja) サービス制御システム、移動局、及びサービス制御方法
KR101657087B1 (ko) 비콘을 이용한 개인 인증 방법 및 시스템
JP6238858B2 (ja) データ処理システム及び検証装置及び検証方法及びプログラム
KR101877440B1 (ko) P-pn 게이트웨이를 이용한 cpns 서비스 제공 시스템 및 방법
JP6367262B2 (ja) 認証システム
JP2016051437A (ja) 証明書送信可否判定装置、電子情報記憶媒体、証明書送信可否判定方法、及び証明書送信可否判定プログラム
KR20190093773A (ko) 주차 관리 방법과 이를 수행하기 위한 장치 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180406

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6347040

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250