JP2017212517A - ビーコン装置認証システム、携帯端末装置、ビーコン装置、ビーコン装置設置システム、ビーコン装置認証方法、ビーコン装置設置方法、ビーコン装置認証プログラム、およびビーコン装置設置プログラム - Google Patents

ビーコン装置認証システム、携帯端末装置、ビーコン装置、ビーコン装置設置システム、ビーコン装置認証方法、ビーコン装置設置方法、ビーコン装置認証プログラム、およびビーコン装置設置プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017212517A
JP2017212517A JP2016103114A JP2016103114A JP2017212517A JP 2017212517 A JP2017212517 A JP 2017212517A JP 2016103114 A JP2016103114 A JP 2016103114A JP 2016103114 A JP2016103114 A JP 2016103114A JP 2017212517 A JP2017212517 A JP 2017212517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beacon
electronic certificate
terminal device
certificate
beacon device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016103114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6360854B2 (ja
Inventor
直樹 板東
Naoki Bando
直樹 板東
潤 小沢
Jun Ozawa
潤 小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Interplan Co Ltd
Cybertrust Japan Co Ltd
Original Assignee
Interplan Co Ltd
Cybertrust Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Interplan Co Ltd, Cybertrust Japan Co Ltd filed Critical Interplan Co Ltd
Priority to JP2016103114A priority Critical patent/JP6360854B2/ja
Publication of JP2017212517A publication Critical patent/JP2017212517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6360854B2 publication Critical patent/JP6360854B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】ビーコン装置の正当性を認証することができるビーコン装置認証システム等を提供する。【解決手段】情報端末装置200の近距離無線通信部201は、ビーコン装置300から送信するビーコン信号を受信するとともに、受信したビーコン信号から電子証明書を取得し、送受信部202は、電子証明書が失効しているか否かを示す失効リストの要求を認証局サーバ100に送信し、認証局サーバ100の送受信部101は、失効リストの要求に応じ、失効リストを情報端末装置200に送信し、情報端末装置200のビーコン装置認証部203は、認証局サーバ100から送信する失効リストに基づき、電子証明書が失効しているか否かを判断し、電子証明書が失効していないと判断した場合は、電素署名検証部204は、ビーコン信号に含まれる位置情報を検証し取得する。【選択図】図2

Description

本発明は、ビーコン装置認証システム、携帯端末装置、ビーコン装置、ビーコン装置設置システム、ビーコン装置認証方法、ビーコン装置設置方法、ビーコン装置認証プログラム、およびビーコン装置設置プログラムに関する。
近年、スマートフォン等が備えるGPS(global positioning system)機能を用い、利用者の現在位置を検出し、検出した位置に応じた情報を提示するサービスが数多く提供されている。一方、GPS信号が届かない地下鉄のホームや地下街、ビルの中などではGPS機能が使えず、そのような場所においては、各所に配置されたビーコン装置から発信されるビーコン信号を受信することによって利用者の現在位置を特定し、広告や道案内等の情報を提示する技術が開発されている。
しかしながら、ビーコン信号を発信するビーコン装置は、小型・軽量で持ち運びも可能であることから、本来の設置場所から何者かに移動された場合に、利用者はその事実を把握することができず、誤った位置情報を受信してしまうという問題があった。このような問題を解決するため、GPS機能で取得した直近の位置情報(緯度、経度等)と位置情報を取得した時間からユーザ端末の移動可能距離を算出し、ビーコン信号に含まれる識別子に対応する設置場所情報が移動可能範囲に含まれるかどうかによって正当なビーコンであるか否かを判断する技術が開示されている(特許文献1参照)。
特開2016-046651号公報
しかしながら、上述した公報に記載した技術では、直近の位置情報から移動可能範囲にビーコン装置が配置されていれば、成りすましのような不正な目的で設置されたビーコン装置であっても本来の位置から移動されていても正当なビーコン装置として判断する可能性があるという問題があった。
また、不正な目的で設置されたビーコン装置でなくとも、移動可能範囲内に存在する他社のビーコン装置から自社システムに属するビーコン装置を判別することは難しいという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、ビーコン装置の正当性を認証することができるビーコン装置認証システム、携帯端末装置、ビーコン装置、ビーコン装置設置システム、ビーコン装置認証方法、ビーコン装置設置方法、ビーコン装置認証プログラム、およびビーコン装置設置プログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明では、ビーコン装置から送信するビーコン信号を受信するとともに、受信したビーコン信号から電子証明書を取得し、認証局サーバに、電子証明書が失効しているか否かを示す失効リストの要求を送信し、認証局サーバから送信する失効リストに基づき、電子証明書が失効しているか否かを判断することを特徴とする。
また、本発明の他の態様では、ビーコン装置がビーコン装置自身の存在を認証局で認証されたことを示す、認証局によって発行された電子証明書を記憶することを特徴とする。
また、本発明の他の態様では、ビーコン装置は、ビーコン装置を識別するビーコン識別情報を情報端末装置に送信し、情報端末装置は、ビーコン装置から送信するビーコン識別情報を認証局サーバに送信し、認証局サーバは、ビーコン識別情報にかかる秘密鍵および公開鍵を生成し、公開鍵に電子署名した電子証明書を生成するとともに、電子証明書を発行電子証明書情報記憶部に格納し、電子証明書および秘密鍵を情報端末装置に送信し、情報端末装置は、受信した電子証明書および秘密鍵をビーコン装置に送信し、ビーコン装置は、電子証明書および秘密鍵を受信し、受信した電子証明書および秘密鍵を電子証明書記憶部に格納することを特徴とする。
また、本発明の他の態様では、ビーコン装置は、秘密鍵と公開鍵を生成し、生成した公開鍵を情報端末装置に送信し、情報端末装置は、ビーコン装置から送信する公開鍵を認証局サーバに送信し、認証局サーバは、公開鍵に電子署名した電子証明書を生成するとともに、生成した電子証明書を発行電子証明書記憶部に格納し、電子証明書を情報端末装置に送信し、情報端末装置は、認証局サーバから送信する電子証明書をビーコン装置に送信し、ビーコン装置は、受信した電子証明書および秘密鍵を電子証明書記憶部に格納することを特徴とする。
上記のように構成した本発明によれば、ビーコン装置の正当性を認証することができるという効果を奏する。
実施例1にかかるビーコン装置認証システム10の概要を示す説明図である。 実施例1にかかるビーコン装置認証システム10の構成例を示すブロック図である。 発行電子証明書記憶部110のデータ構成の一例を示す説明図である。 ビーコン装置300から送信するビーコン信号のデータ構成の一例を示す説明図である。 提示情報記憶部410のデータ構成の一例を示す説明図である。 認証局サーバ100と携帯端末装置200とビーコン装置300とアプリケーションサーバ400が実行するビーコン装置認証処理手順を示すフローチャートである。 実施例2にかかるビーコン装置設置システム20の構成例を示すブロック図である。 認証局サーバ500と情報端末装置600とビーコン装置300が実行するビーコン装置設置処理手順を示すフローチャートである。 実施例3にかかるビーコン装置設置システム30の構成例を示すブロック図である。 認証局サーバ500と情報端末装置600とビーコン装置700が実行するビーコン装置設置処理手順を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照し、本発明の実施例を説明する。なお、以下の説明は、実施の形態の一例であり、本発明は、これらの実施例に限定されるものではない。
図1は、実施例1にかかるビーコン装置認証システム10の概要を示す説明図である。図1に示すように、ビーコン装置認証システム10は、認証局サーバ100と、携帯端末装置200と、ビーコン装置300−1〜300−nと、アプリケーションサーバ400とを備える。利用者1が携帯する携帯端末装置200は、ビーコン装置300−3の通信領域2に存在するためビーコン装置300−3の送信するビーコン信号を受信する。また、携帯端末装置200の現在位置は、ビーコン装置Xの通信領域内でもあるためビーコン装置Xの送信するビーコン信号を受信する。
携帯端末装置200は、ビーコン装置300のビーコン信号で送信される電子証明書が失効しているか否かに基づき、ビーコン信号を送信したビーコン装置が正当であるか否かを判断する。携帯端末装置200は、ビーコン装置が正当であると判断した場合、ビーコン信号から位置情報を取得する。認証局サーバ100は、電子証明書が失効しているか否かを判断するための失効リストを携帯端末装置200に送信する。アプリケーションサーバ400は、位置情報に応じた提示情報を携帯端末装置200に送信する。携帯端末装置200は、例えば、スマートフォン、携帯電話、タブレット端末、ノート型PC等であり、ビーコン信号を受信できる情報処理装置であれば、どのようなものであってもよい。
図2は、実施例1にかかるビーコン装置認証システム10の構成例を示すブロック図である。認証局サーバ100と、携帯端末装置200と、アプリケーションサーバ400とは、ネットワークNを介して互いに通信可能に接続する。ネットワークNは、インターネット、イントラネット、LAN(Local Area Network)、移動体通信網等の通信ネットワークである。
携帯端末装置200とビーコン装置300は、近距離無線通信で互いに通信可能に接続する。近距離無線通信方式は、Bluetooth(登録商標)、Wi−Fi(登録商標)等の無線LAN(IEEE802.11)、ZigBee(登録商標)、赤外線通信、可視光通信、NFC(Near Field Communication)、特定小電力無線通信(920MHz)、その他無線で通信できる方式であれば、どのようなものでもよい。
次に、ビーコン装置認証システム10が備える、認証局サーバ100、携帯端末装置200、ビーコン装置300、アプリケーションサーバ400の構成、機能について説明する。
認証局サーバ100は、送受信部101、発行電子証明書記憶部110、失効リスト記憶部120を備える。
図3は、発行電子証明書記憶部110のデータ構成の一例を示す説明図である。発行電子証明書記憶部110は、認証局サーバ100が発行する電子証明書を記憶する。電子証明書は、ビーコン装置300それぞれで保有する電子証明書と同一であり、電子証明書には、個々の電子証明書を識別する電子証明書識別情報(例えば、シリアル番号)が記述されている。
失効リスト記憶部120は、失効している電子証明書を示す失効リストを記憶する。失効リストは、具体的には、失効した電子証明書を一意に特定する情報、すなわち電子証明書のシリアル番号を記憶する。
送受信部101は、携帯端末装置200との間でデータを送受信する。具体的には、送受信部101は、携帯端末装置200から送信する失効リストの要求を受信し、失効リスト記憶部120に記憶する失効リストを携帯端末装置200に送信する。
次に、ビーコン装置300について説明する。ビーコン装置300は、後述するビーコン装置設置システムによって予め計画された設置場所に設置され、設置場所からビーコン信号を送信する。ビーコン装置300から送信するビーコン信号は、通信領域に存在する携帯端末装置200によって受信される。
ビーコン装置300は、近距離無線通信部301、電子署名部302、電子証明書記憶部310、ビーコン情報記憶部320を備える。
電子証明書記憶部310は、ビーコン装置300自身の秘密鍵とその秘密鍵と対となる公開鍵に電子署名した電子証明書を記憶する。電子証明書とは、ビーコン装置300自身の存在を認証局(認証局サーバ100)で認証されたことを示す、認証局によって発行された電子的な証明書である。
ビーコン情報記憶部320は、ビーコン装置300に関する情報を記憶する。ビーコン装置300に関する情報は、ビーコン装置300のビーコン識別情報、位置情報等である。ここで、ビーコン識別情報とは、ビーコン装置300を一意に識別する情報である。位置情報とは、ビーコン装置300の設置場所に関する情報であり、例えば、緯度、経度、地上面(またはフロア面)からの高さ、それに加えて、またはそれに代えて、“都営南北線六本木一丁目改札”等の設置場所の名称であってもよい。
近距離無線通信部301は、ビーコン信号を送受信し、ビーコン信号を受信した携帯端末装置200との間で通信を確立する。近距離無線通信部301は、ビーコン信号によって位置情報等を携帯端末装置200に送信する。
図4は、ビーコン装置300から送信するビーコン信号のデータ構成の一例を示す説明図である。位置情報を含むビーコン信号は、位置情報(平文)と、電子署名と、電子証明書とで構成される。電子署名は、位置情報(平文)からハッシュ関数を用いて生成したハッシュ値をビーコン装置300が保有する秘密鍵によって暗号化したものである。電子証明書は、秘密鍵に対応する公開鍵と、公開鍵に対し認証局サーバ100によってなされた電子署名とから構成される。
電子署名部302は、ビーコン情報記憶部320に記憶する位置情報に、電子証明書記憶部310に記憶する、ビーコン装置300自身の秘密鍵で電子署名する。
次に、携帯端末装置200について説明する。携帯端末装置200は、近距離無線通信部201、送受信部202、ビーコン装置認証部203、電子署名検証部204、情報提示部205を備える。
近距離無線通信部201は、ビーコン信号を送受信する。近距離無線通信部201は、ビーコン装置300が送信するビーコン信号を受信し、ビーコン信号を送信する。近距離無線通信部201は、ビーコン装置300が送信するビーコン信号からビーコン装置300のビーコン識別情報を取得する。
送受信部202は、認証局サーバ100およびアプリケーションサーバ400との間でデータを送受信する。具体的には、送受信部201は、認証局サーバ100に失効リストの要求を送信し、失効リストを受信する。送受信部201は、アプリケーションサーバ400に位置情報を送信し、位置情報に対応する提示情報を受信する。
ビーコン装置認証部203は、ビーコン信号を受信したビーコン装置300が正当なビーコン装置であるか否かを判断する。ここで、正当なビーコン装置とは、ビーコン装置認証システム10の管理下のビーコンであるとともに、設置場所から移動されたり持ち去られたりしていないと判断されるビーコン装置である。より具体的には、ビーコン装置認証部203は、認証局サーバ100から送信する失効リストに基づき、ビーコン信号を送信したビーコン装置300が保有している電子証明書が失効していないかどうかによって、正当なビーコン装置であるか否かを判断する。
電子署名検証部204は、ビーコン装置300から送信する、電子署名された位置情報を検証する。より具体的には、電子署名検証部204は、位置情報から算出されるハッシュ値と、電子証明書に含まれる公開鍵を利用し電子署名を復号化したハッシュ値を対比し一致するか否かを検証する。
情報出力部205は、アプリケーションサーバ400が送信する、提示情報を出力する。ここで、提示情報とは、例えば、文字、画像、音声、動画、振動、光等であり、利用者が知覚でき、携帯端末装置200で出力できる情報であれば、どのようなものでもよい。また、情報出力部205は、具体的には、文字や画像、動画を表示する表示装置、音声を出力するスピーカ、振動を出力するバイブレータ、光を出力するライト等である。
次に、アプリケーションサーバ400について説明する。アプリケーションサーバ400は、送受信部401、提示情報記憶部410を備える。
図5は、提示情報記憶部410のデータ構成の一例を示す説明図である。提示情報記憶部410は、位置情報に対応する提示情報を記憶する。提示情報記憶部410は、位置情報と、属性情報と、提示情報とを対応付けて記憶する。
ここで、属性情報とは、利用者の属性を示す情報であり、例えば、杖使用、車椅子使用、視覚障害、聴覚障害、男性、女性等の提示情報を変更する場合に参照する情報である。なお、属性は、1つに限る必要はなく、複数の属性を組み合わせる、いくつかの属性を除く等として提示情報を対応付けてもよい。
提示情報は、携帯端末装置200で出力される情報であり、上述した通り、文字、画像、音声、動画、振動、光等である。例えば“男子トイレは、20m先の右側です。”のような音声や、位置情報を示した地図の画像等である。また、提示情報は、予め定めた条件に応じて代えてもよく、例えば地震発生時等の緊急事態には避難経路を指示する情報に切り替えてもよい。
送受信部401は、携帯端末装置200との間でデータを送受信する。具体的に、送受信部401は、位置情報を携帯端末装置200から受信し、位置情報に対応する提示情報を携帯端末装置200に送信する。
上述のように構成されたビーコン装置認証システム10で実行するビーコン装置認証処理について説明する。図6は、認証局サーバ100と携帯端末装置200とビーコン装置300とアプリケーションサーバ400が実行するビーコン装置認証処理手順を示すフローチャートである。
ビーコン装置300の近距離無線通信部301は、ビーコン信号を送信する(ステップS601)。ビーコン信号は、通常電池を長時間持たせるために、一定の間隔で送信してもよい。携帯端末装置200の近距離無線通信部201は、ビーコン信号を検知したか否かを判断する(ステップS602)。ビーコン信号を検知しないと判断した場合は(ステップS602:No)、ステップS602を繰り返す。ビーコン信号を検知したと判断した場合は(ステップS602:Yes)、ビーコン信号を送信したビーコン装置300との間で通信を確立する(ステップS603)。
ビーコン装置300の近距離無線通信部301は、電子署名された位置情報を含むビーコン信号を携帯端末装置200に送信する(ステップS604)。携帯端末装置200の無線通信部201は、電子署名された位置情報を含むビーコン信号を受信する(ステップS605)。
近距離無線通信部201は、ビーコン信号から電子証明書を取得する(ステップS606)。ビーコン装置認証部203は、ビーコン信号に電子証明書が含まれているか否かを判断する(ステップS607)。ビーコン信号に電子証明書が含まれていないと判断した場合は(ステップS607:No)、ビーコン装置は電子証明書を保有していないことから、正当でないビーコン装置と判断し、処理を終了する。ビーコン信号に電子証明書が含まれていると判断した場合(ステップS607:Yes)、送受信部202は、失効リストの要求を認証局サーバ100に送信する(ステップS608)。
認証局サーバ100の送受信部101は、失効リストの要求を受信し、失効リスト記憶部120に記憶する失効リストを取得する(ステップS609)。送受信部101は、失効リストを携帯端末装置200に送信する(ステップS610)。
携帯端末装置200の送受信部202は、失効リストを受信する。ビーコン装置認証部203は、失効リストを用い電子証明書が失効していないかを判断する(ステップS611)。より具体的には、電子証明書に記載されたシリアル番号が、失効リストに記載されていないかを確認する。電子証明書が失効していると判断した場合(ステップS611:Yes)、正当でないビーコン装置と判断し、処理を終了する。
電子証明書が失効していないと判断した場合は(ステップS611:No)、電子署名検証部204は、位置情報を検証できたか否かを判断する(ステップS612)。具体的には、位置情報から生成するハッシュ値と、電子証明書に含まれる公開鍵で復号した値とを対比し合致するか否かを判断する。位置情報が検証できないと判断した場合は(ステップS612:No)、位置情報が改ざんされていると判断し、処理を終了する。位置情報が検証できたと判断した場合は(ステップS612:Yes)、送受信部202は、位置情報をアプリケーションサーバ400に送信する(ステップS613)。
アプリケーションサーバ400の送受信部401は、位置情報を受信し、位置情報に対応付けられた提示情報を提示情報記憶部410から取得する(ステップS614)。なお、携帯端末装置200から位置情報とともに利用者の属性情報を受信した場合には、位置情報と属性情報とに対応付けられた提示情報を取得する。送受信部401は、提示情報を携帯端末装置200に送信する(ステップS615)。
携帯端末装置200の送受信部202は、提示情報を受信し、情報出力部205は、受信した提示情報を出力する(ステップS616)。
このように、ビーコン装置から受信したビーコン信号から位置情報を取得する場合には、電子証明書が添付されていることを確認するとともに、電子証明書が失効していないかを認証局サーバ100から送信される失効リストで確認し、さらに位置情報の電子署名を検証するため、ビーコン装置のなりすましや、本来の設置場所から移動したビーコン装置、改ざんされた位置情報に基づく提示情報を出力することがなく、利用者は正当なビーコン装置のみから送信する位置情報に基づく提示情報を受け取ることができる。
次に、実施例2として、ビーコン装置を設置場所に設置する際のビーコン装置に電子証明書を格納する処理について添付図面を参照して説明する。実施例2にかかるビーコン設置処理については、実施例1と異なる部分を中心に説明する。
図7は、実施例2にかかるビーコン装置設置システム20の構成例を示すブロック図である。ビーコン装置設置システム20は、認証局サーバ500と、情報端末装置600と、ビーコン装置300とを備える。なお、実施例1と同様の機能を有する部分については同一の番号を付しており、ここでの説明は省略する。
認証局サーバ500は、送受信部101、電子署名検証部502、鍵生成部503、電子署名部504、発行電子証明書記憶部110、失効リスト記憶部120を備える。
電子署名検証部502は、情報端末装置600から送信する、電子署名されたビーコン識別情報を検証する。より具体的には、電子署名検証部502は、ビーコン識別情報のハッシュ値と、情報端末装置600の電子証明書に含まれる公開鍵を利用して生成したハッシュ値を対比し検証する。
鍵生成部503は、ビーコン装置300のビーコン識別情報に対応する秘密鍵と、公報鍵を生成する。電子署名部504は、鍵生成部503で生成した公開鍵に対し、認証局サーバ500の秘密鍵で電子署名し電子証明書を生成する。電子署名部504は、生成した電子証明書を発行電子証明書記憶部110に格納する。
情報端末装置600は、近距離無線通信部601、送受信部602、電子署名部603、端末検証部604、電子署名検証部605、電子証明書記憶部610を備える。
電子証明書記憶部610は、情報端末装置600自身の秘密鍵とその秘密鍵に対応する公開鍵に、認証局サーバ500が電子署名した電子証明書を記憶する。
近距離無線通信部601は、ビーコン信号を送受信する。近距離無線通信部601は、ビーコン装置300が送信するビーコン信号を受信し、ビーコン信号を送信する。近距離無線通信部601は、ビーコン装置300が送信するビーコン識別情報を受信する。また、近距離無線通信部601は、認証局サーバ500から受信した電子証明書と秘密鍵をビーコン装置300に送信する。
送受信部602は、認証局サーバ500との間でデータを送受信する。具体的には、送受信部602は、認証局サーバ100に失効リストの要求を送信し、失効リストを受信する。送受信部602は、認証局サーバ100に電子署名したビーコン識別情報を送信し、電子証明書と秘密鍵を受信する。電子署名部603は、ビーコン装置300から送信するビーコン識別情報に、電子証明書記憶部610に記憶する、情報端末装置600自身の秘密鍵で電子署名する。
端末検証部604は、認証局サーバ500から受信した失効リストに基づき、情報端末装置600自身を検証する。より具体的には、端末検証部604は、情報端末装置600自身の電子証明書のシリアル番号が失効リストに記載されていないかを確認することによって情報端末装置600の電子証明書を検証する。電子署名検証部605は、認証局サーバ500から受信した、ビーコン装置300の電子証明書を検証する。
上述のように構成されたビーコン装置設置システム20で実行するビーコン装置設置処理について説明する。図8は、認証局サーバ500と情報端末装置600とビーコン装置300が実行するビーコン装置設置処理手順を示すフローチャートである。
ビーコン装置300の近距離無線通信部301は、ビーコン情報記憶部320に記憶する位置情報を取得する(ステップS801)。位置情報は、ビーコン情報記憶部320に予め記憶しておくほか、ビーコン装置300を設置する際に、設置場所の緯度、経度、高さを測定機器で計測し、測定器から近距離無線通信部301を介して受信してもよい。近距離無線通信部301は、ビーコン情報記憶部320に記憶するビーコン識別情報を取得する(ステップS802)。近距離無線通信部301は、ビーコン識別情報を情報端末装置600に送信する(ステップS803)。
情報端末装置600の近距離無線通信部601は、ビーコン識別情報を受信し、電子署名部603は、ビーコン識別情報に電子署名する(ステップS804)。送受信部602は、失効リストの要求を認証局サーバ500に送信する(ステップS805)。
認証局サーバ500の送受信部101は、失効リストの要求を受信し、失効リスト記憶部120に記憶する失効リストを取得する(ステップS806)。送受信部101は、失効リストを情報端末装置600に送信する(ステップS807)。
情報端末装置600の送受信部602は、失効リストを受信する。端末認証部604は、失効リストを用い電子証明書が失効していないかを判断する(ステップS808)。より具体的には、情報端末装置600の電子証明書に記載されたシリアル番号が、失効リストに記載されていないかを確認する。電子証明書が失効していると判断した場合(ステップS808:Yes)、情報端末装置600から安全にデータを送信できないと判断し、処理を終了する。
電子証明書が失効していないと判断した場合(ステップS808:No)、送受信部602は、電子署名されたビーコン識別情報を認証局サーバ500に送信する(ステップS809)。
認証局サーバ500の送受信部101は、電子署名したビーコン識別情報を受信し、電子署名検証部502は、電子署名したビーコン識別情報を検証する(ステップS810)。電子署名したビーコン識別情報を検証できない場合(ステップS810:No)、ビーコン識別情報が改ざんされていると判断し、処理を終了する。電子署名したビーコン識別情報を検証できた場合(ステップS810:Yes)、鍵生成部503は、秘密鍵と公開鍵を生成する(ステップS811)。電子署名部504は、公開鍵に電子署名し電子証明書を生成する(ステップS812)。電子署名部504は、電子証明書を発行電子証明書記憶部110に格納する(ステップS813)。送受信部101は、電子証明書と秘密鍵を情報端末装置600に送信する(ステップS814)。
情報端末装置600の送受信部602は、電子証明書と秘密鍵を受信し、電子署名検証部605は、受信した電子証明書を検証する(ステップS815)。電子証明書を検証できない場合(ステップS815:No)、処理を終了する。電子証明書を検証できた場合(ステップS815:Yes)、近距離無線通信部601は、電子証明書と秘密鍵をビーコン装置300に送信する(ステップS816)。
ビーコン装置300の近距離無線通信部301は、電子証明書と秘密鍵を受信し、受信した電子証明書と秘密鍵を電子証明書記憶部310に格納する(ステップS817)。なお、電子証明書と秘密鍵は、通常の手段ではアクセスすることができない秘匿領域に格納してもよい。電子署名部302は、秘密鍵で位置情報に電子署名し(ステップS818)、電子証明書記憶部310に格納する。
このように、ビーコン装置300を設置場所に設置する際に、情報端末装置600を介し認証局サーバ500から電子証明書と秘密鍵を受信することによって、ビーコン装置300自身が電子証明書を保有することができるため、ビーコン装置300の正当性を電子証明書で確認することができる。これにより、ビーコン装置300から送信するビーコン信号の信頼性を高めることができる。
また、ビーコン装置300は、秘密鍵を保有し、位置情報に電子署名をすることができるため、位置情報が改ざんされていないかを確認することができ、利用者はより安全な情報を取得することができる。ビーコン信号から送信する情報は、位置情報に限る必要はなく、位置情報以外の情報についても利用者に安全に送信することができる。
なお、ビーコン装置300は、情報端末装置600の機能を備え、情報端末装置600と一体とした構成としてもよい。
さらに、実施例3として、ビーコン装置を設置場所に設置する際のビーコン装置に電子証明書を格納する処理について添付図面を参照して説明する。実施例3は、認証局サーバでビーコン装置の秘密鍵と公開鍵を生成する実施例2と異なり、ビーコン装置で秘密鍵と公開鍵を生成する。以下、実施例2と異なる部分を中心に説明する。
図9は、実施例3にかかるビーコン装置設置システム30の構成例を示すブロック図である。ビーコン装置設置システム30は、認証局サーバ500と、情報端末装置600、ビーコン装置700を備える。なお、実施例1、2と同様の機能を有する部分については同一の番号を付しており、ここでの説明は省略する。
ビーコン装置700は、近距離無線通信部301、電子署名部302、鍵生成部703、電子証明書記憶部310、ビーコン情報記憶部320を備える。鍵生成部703は、ビーコン装置700自身の秘密鍵と、公報鍵を生成する。
上述のように構成されたビーコン装置設置システム30で実行するビーコン装置設置処理について説明する。図10は、認証局サーバ500と情報端末装置600とビーコン装置700が実行するビーコン装置設置処理手順を示すフローチャートである。
ビーコン装置700の近距離無線通信部301は、ビーコン情報記憶部320に記憶する位置情報を取得する(ステップS1001)。鍵生成部703は、秘密鍵と公開鍵を生成する(ステップS1002)。近距離無線通信部301は、公開鍵を情報端末装置600に送信する(ステップS1003)。
情報端末装置600の近距離無線通信部601は、公開鍵を受信し、電子署名部603は、公開鍵に電子署名する(ステップS1004)。送受信部602は、失効リストの要求を認証局サーバ500に送信する(ステップS1005)。
認証局サーバ500の送受信部101は、失効リストの要求を受信し、失効リスト記憶部120から失効リストを取得する(ステップS1006)。送受信部101は、失効リストを情報端末装置600に送信する(ステップS1007)。
情報端末装置600の送受信部602は、失効リストを受信する。端末認証部604は、失効リストを用い、電子証明書記憶部610に記憶する電子証明書が失効していないかを判断する(ステップS1008)。電子証明書が失効していると判断した場合(ステップS1008:Yes)、情報端末装置600から安全にデータを送信できないと判断し、処理を終了する。
電子証明書が失効していないと判断した場合(ステップS1008:No)、送受信部602は、電子署名した公開鍵を認証局サーバ500に送信する(ステップS1009)。
認証局サーバ500の送受信部101は、電子署名した公開鍵を受信し、電子署名検証部502は、電子署名した公開鍵の電子署名を検証する(ステップS1010)。電子署名を検証できない場合(ステップS1010:No)、処理を終了する。電子署名を検証できた場合(ステップS1010:Yes)、電子署名部504は、受信した公開鍵を、認証局サーバ500が保有する秘密鍵で電子署名し電子証明書を生成する(ステップS1011)。電子署名部504は、電子証明書を発行電子証明書記憶部110に格納する(ステップS1012)。送受信部101は、電子証明書を情報端末装置600に送信する(ステップS1013)。
情報端末装置600の送受信部602は、電子証明書を受信し、電子署名検証部605は、電子証明書を検証する(ステップS1014)。電子証明書を検証できない場合(ステップS1014:No)、処理を終了する。電子証明書を検証できた場合(ステップS1014:Yes)、近距離無線通信部601は、電子証明書をビーコン装置700に送信する(ステップS1015)。
ビーコン装置700の近距離無線通信部301は、電子証明書を受信し、受信した電子証明書と、鍵生成部703によって生成した秘密鍵を電子証明書記憶部310に格納する(ステップS1016)。電子署名部302は、秘密鍵で位置情報に電子署名し(ステップS1017)、電子証明書記憶部310に格納する。
これにより、実施例2で述べたような効果を奏することに加え、秘密鍵をビーコン装置で生成し、他の装置に送信することがないため、通信中に盗聴される可能性がなくなり、より信頼性を高めることができる。
なお、ビーコン装置700は、情報端末装置600の機能を備え、情報端末装置600と一体とした構成としてもよい。
また、各装置間の通信は、電子証明書を用いたSSL(Secure Socket Layer)暗号化通信としてもよい。
上述した実施例1〜3にかかる認証局サーバ100、500、携帯端末装置200、ビーコン装置300、700、アプロケーションサーバ400、情報端末装置600のハードウェア構成は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)等の外部記憶装置、通信制御装置等を備えた通常のコンピュータであり、ROMやRAM、HDD等に記憶されたプログラムをCPUが読み出し動作させることによって、上述した構成や機能を実現する。
認証局サーバ100、500、携帯端末装置200、ビーコン装置300、700、アプロケーションサーバ400、情報端末装置600で動作するプログラムは、インターネット等のネットワークNに接続されたコンピュータ上に格納しておき、ネットワークN経由でダウンロードさせることにより提供したり、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、DVD、USBメモリ、SDカード等のコンピュータで読取り可能な記録媒体に記録し提供してもよい。また、上述した機能や処理を実現するプログラムは、API(Application Programming Interface)やSaaS(Software as a Service)、クラウドコンピューティングという利用形態で提供してもよい。
なお、本発明は、上述した実施例そのままに限定されるものではなく、必ずしも物理的に図示のように構成されている必要はない。また、本発明は、実施例で説明した構成要素の全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じ、任意の単位で機能的または物理的に分割、統合、入替、変形または削除して構成することができる。
N…ネットワーク、10…ビーコン装置認証システム、100,500…認証局サーバ、101…送受信部、110…発行電子証明書記憶部、120…失効リスト記憶部、200…携帯端末装置、201…近距離無線通信部、202…送受信部、203…ビーコン装置認証部、204…電子署名検証部、205…情報出力部、300,700…ビーコン装置、301…近距離無線通信部、302…電子署名部、310…電子証明書記憶部、320…ビーコン情報記憶部、400…アプリケーションサーバ、401…送受信部、410…提示情報記憶部、502…電子署名検証部、503…鍵生成部、504…電子署名部、600…情報端末装置、601…近距離無線通信部、602…送受信部、603…電子署名部、604…端末検証部、605…電子署名検証部、703…鍵生成部

Claims (16)

  1. 情報端末装置と、前記情報端末装置とネットワークを介して接続する認証局サーバとを備えるビーコン装置認証システムであって、
    前記情報端末装置は、
    ビーコン装置から送信するビーコン信号を受信するとともに、受信した前記ビーコン信号から電子証明書を取得する無線通信手段と、
    前記認証局サーバに、前記電子証明書が失効しているか否かを示す失効リストの要求を送信する第1送信手段と、を備え、
    前記認証局サーバは、
    前記情報端末装置から送信する前記失効リストの要求に応じ、前記失効リストを前記情報端末装置に送信する第2送信手段、を備え、
    前記情報端末装置は、
    前記認証局サーバから送信する前記失効リストに基づき、前記電子証明書が失効しているか否かを判断するビーコン装置認証手段と、
    前記ビーコン装置認証手段によって前記電子証明書が失効していないと判断した場合は、前記ビーコン信号に含まれる位置情報を検証し取得する検証手段と、
    を備えることを特徴とするビーコン装置認証システム。
  2. 認証局サーバとネットワークを介して接続する携帯端末装置であって、
    ビーコン装置から送信するビーコン信号を受信するとともに、受信した前記ビーコン信号から電子証明書を取得する無線通信手段と、
    前記電子証明書が失効しているか否かを示す失効リストの要求を前記認証局サーバに送信する送信手段と、
    前記失効リストの要求に応じ、前記認証局サーバから送信する前記失効リストを受信する受信手段と、
    前記受信手段によって受信した前記失効リストに基づき、前記電子証明書が失効しているか否かを判断するビーコン装置認証手段と、
    前記ビーコン装置認証手段によって前記電子証明書が失効していないと判断した場合は、前記ビーコン信号に含まれる位置情報を検証し取得する検証手段と、
    を備えることを特徴とする携帯端末装置。
  3. 前記無線通信手段は、前記ビーコン装置から受信した前記ビーコン信号から前記電子証明書を取得したか否かを判断し、前記電子証明書を取得していないと判断した場合は、処理を終了すること、を特徴とする請求項2に記載の携帯端末装置。
  4. 前記送信手段は、前記ネットワークを介し接続するアプリケーションサーバに前記位置情報を送信し、
    前記アプリケーションサーバから送信する、前記位置情報に対応付けられた提示情報を出力する情報出力手段、をさらに備えることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の携帯端末装置。
  5. 前記送信手段は、前記位置情報に加え、前記携帯端末装置の利用者の属性情報を前記アプリケーションサーバに送信し、
    前記情報出力手段は、前記アプリケーションサーバから送信する、前記位置情報および前記属性情報に対応付けられた提示情報を出力すること、を特徴とする請求項4に記載の携帯端末装置。
  6. ビーコン装置であって、
    前記ビーコン装置自身の存在を認証局で認証されたことを示す、認証局によって発行された電子証明書を記憶することを特徴とするビーコン装置。
  7. ビーコン装置と、情報端末装置と、認証局サーバとをネットワークを介して接続するビーコン装置設置システムであって、
    前記ビーコン装置は、
    前記ビーコン装置を識別するビーコン識別情報を前記情報端末装置に送信する第1無線通信手段、を備え、
    前記情報端末装置は、
    前記ビーコン装置から送信する、前記ビーコン識別情報に電子署名する第1電子署名手段と、
    電子署名した前記ビーコン識別情報を前記認証局サーバに送信する第1送信手段と、を備え、
    前記認証局サーバは、
    前記情報端末装置から送信する、電子署名された前記ビーコン識別情報を検証する第1検証手段と、
    前記第1検証手段によって前記ビーコン識別情報を検証した場合、前記ビーコン識別情報にかかる秘密鍵および公開鍵を生成する鍵生成手段と、
    前記公開鍵に電子署名した電子証明書を生成するとともに、前記電子証明書を発行電子証明書情報記憶部に格納する第2電子署名手段と、
    前記電子証明書および前記秘密鍵を前記情報端末装置に送信する第2送信手段と、を備え、
    前記情報端末装置は、
    前記認証局サーバから送信する、前記電子証明書および前記秘密鍵を受信し、受信した前記電子証明書を検証する第2検証手段と、
    前記第2検証手段によって前記電子証明書を検証した場合、前記電子証明書および前記秘密鍵を前記ビーコン装置に送信する第2無線通信手段と、を備え、
    前記ビーコン装置は、
    前記第1無線通信手段が、前記電子証明書および前記秘密鍵を受信し、受信した前記電子証明書および前記秘密鍵を電子証明書記憶部に格納すること、を特徴とするビーコン装置設置システム。
  8. 前記情報端末装置は、
    第1電子署名手段で電子署名に用いる秘密鍵と対応する電子証明書を検証する端末検証手段、をさらに備え、
    前記端末検証手段によって前記電子証明書が検証された場合に、前記第1送信手段が、電子署名した前記ビーコン識別情報を前記認証局サーバに送信すること、を特徴とする請求項7に記載のビーコン装置設置システム。
  9. ビーコン装置と、情報端末装置と、認証サーバとをネットワークを介して接続するビーコン装置設置システムであって、
    前記ビーコン装置は、
    秘密鍵と公開鍵を生成する鍵生成手段と、
    前記鍵生成手段によって生成した前記公開鍵を前記情報端末装置に送信する第1無線通信手段、を備え、
    前記情報端末装置は、
    前記ビーコン情報から送信する前記公開鍵に電子署名する第1電子署名手段と、
    電子署名した前記公開鍵を前記認証局サーバに送信する第1送信手段と、を備え、
    前記認証局サーバは、
    前記情報端末装置から送信する、電子署名した前記公開鍵を検証する第1検証手段と、
    前記第1検証手段によって電子署名した前記公開鍵を検証した場合、前記公開鍵に電子署名した電子証明書を生成するとともに、生成した前記電子証明書を発行電子証明書記憶部に格納する第2電子署名手段と、
    前記電子証明書を前記情報端末装置に送信する第2送信手段と、を備え、
    前記情報端末装置は、
    前記認証局サーバから送信する前記電子証明書を検証する第2検証手段と、
    前記第2検証手段によって前記電子証明書を検証した場合、前記電子証明書を前記ビーコン装置に送信する第2無線通信手段と、を備え、
    前記ビーコン装置は、
    前記第1無線通信手段が、前記電子証明書を受信し、受信した前記電子証明書および前記鍵生成手段によって生成した前記秘密鍵を電子証明書記憶部に格納すること、を特徴とするビーコン装置設置システム。
  10. 前記情報端末装置は、
    第1電子署名手段で電子署名に用いる秘密鍵と対応する電子証明書を検証する端末検証手段、をさらに備え、
    前記端末検証手段によって前記電子証明書が検証された場合に、前記第1送信手段が、電子署名した前記公開鍵を前記認証局サーバに送信すること、を特徴とする請求項9に記載のビーコン装置設置システム。
  11. 情報端末装置と、前記情報端末装置とネットワークを介して接続する認証局サーバとを備えるビーコン装置認証システムで実行されるビーコン装置認証方法であって、
    前記情報端末装置は、
    ビーコン装置から送信するビーコン信号を受信するとともに、受信した前記ビーコン信号から電子証明書を取得する無線通信ステップと、
    前記認証局サーバに、前記電子証明書が失効しているか否かを示す失効リストの要求を送信する第1送信ステップと、を含み、
    前記認証局サーバは、
    前記情報端末装置から送信する前記失効リストの要求に応じ、前記失効リストを前記情報端末装置に送信する第2送信ステップ、を含み、
    前記情報端末装置は、
    前記認証局サーバから送信する前記失効リストに基づき、前記電子証明書が失効しているか否かを判断するビーコン装置認証ステップと、
    前記ビーコン装置認証ステップによって前記電子証明書が失効していないと判断した場合は、前記ビーコン信号に含まれる位置情報を検証し取得する検証ステップと、
    を含むことを特徴とするビーコン装置認証方法。
  12. ビーコン装置と、情報端末装置と、認証局サーバとをネットワークを介して接続するビーコン装置設置システムで実行されるビーコン装置設置方法であって、
    前記ビーコン装置は、
    前記ビーコン装置を識別するビーコン識別情報を前記情報端末装置に送信する第1無線通信ステップ、を含み、
    前記情報端末装置は、
    前記ビーコン装置から送信する、前記ビーコン識別情報に電子署名する第1電子署名ステップと、
    電子署名した前記ビーコン識別情報を前記認証局サーバに送信する第1送信ステップと、を含み、
    前記認証局サーバは、
    前記情報端末装置から送信する、電子署名された前記ビーコン識別情報を検証する第1検証ステップと、
    前記第1検証ステップによって前記ビーコン識別情報を検証した場合、前記ビーコン識別情報にかかる秘密鍵および公開鍵を生成する鍵生成ステップと、
    前記公開鍵に電子署名した電子証明書を生成するとともに、前記電子証明書を発行電子証明書情報記憶部に格納する第2電子署名ステップと、
    前記電子証明書および前記秘密鍵を前記情報端末装置に送信する第2送信ステップと、を含み、
    前記情報端末装置は、
    前記認証局サーバから送信する、前記電子証明書および前記秘密鍵を受信し、受信した前記電子証明書を検証する第2検証ステップと、
    前記第2検証ステップによって前記電子証明書を検証した場合、前記電子証明書および前記秘密鍵を前記ビーコン装置に送信する第2無線通信ステップと、を含み、
    前記ビーコン装置は、
    前記第1無線通信ステップが、前記電子証明書および前記秘密鍵を受信し、受信した前記電子証明書および前記秘密鍵を電子証明書記憶部に格納すること、を特徴とするビーコン装置設置方法。
  13. ビーコン装置と、情報端末装置と、認証サーバとをネットワークを介して接続するビーコン装置設置システムで実行されるビーコン装置設置方法であって、
    前記ビーコン装置は、
    秘密鍵と公開鍵を生成する鍵生成ステップと、
    前記鍵生成ステップによって生成した前記公開鍵を前記情報端末装置に送信する第1無線通信ステップと、を含み、
    前記情報端末装置は、
    前記ビーコン情報から送信する前記公開鍵に電子署名する第1電子署名ステップと、
    電子署名した前記公開鍵を前記認証局サーバに送信する第1送信ステップと、を含み、
    前記認証局サーバは、
    前記情報端末装置から送信する、電子署名した前記公開鍵を検証する第1検証ステップと、
    前記第1検証ステップによって電子署名した前記公開鍵を検証した場合、前記公開鍵に電子署名した電子証明書を生成するとともに、生成した前記電子証明書を発行電子証明書記憶部に格納する第2電子署名ステップと、
    前記電子証明書を前記情報端末装置に送信する第2送信ステップと、を含み、
    前記情報端末装置は、
    前記認証局サーバから送信する前記電子証明書を検証する第2検証ステップ、を含み、
    前記第2検証ステップによって前記電子証明書を検証した場合、前記第2無線通信ステップが、前記電子証明書を前記ビーコン装置に送信し、
    前記ビーコン装置は、
    前記第1無線通信ステップが、前記電子証明書を受信し、受信した前記電子証明書および前記鍵生成ステップによって生成した前記秘密鍵を電子証明書記憶部に格納すること、を特徴とするビーコン装置設置方法。
  14. 情報端末装置と、前記情報端末装置とネットワークを介して接続する認証局サーバとを備えるビーコン装置認証システムにおいて、
    前記情報端末装置に、
    ビーコン装置から送信するビーコン信号を受信するとともに、受信した前記ビーコン信号から電子証明書を取得する無線通信ステップと、
    前記認証局サーバに、前記電子証明書が失効しているか否かを示す失効リストの要求を送信する第1送信ステップと、を実行させ、
    前記認証局サーバに、
    前記情報端末装置から送信する前記失効リストの要求に応じ、前記失効リストを前記情報端末装置に送信する第2送信ステップ、を実行させ、
    前記情報端末装置に、
    前記認証局サーバから送信する前記失効リストに基づき、前記電子証明書が失効しているか否かを判断するビーコン装置認証ステップと、
    前記ビーコン装置認証ステップによって前記電子証明書が失効していないと判断した場合は、前記ビーコン信号に含まれる位置情報を検証し取得する検証ステップと、
    を実行させることを特徴とするビーコン装置認証プログラム。
  15. ビーコン装置と、情報端末装置と、認証局サーバとをネットワークを介して接続するビーコン装置設置システムにおいて、
    前記ビーコン装置に、
    前記ビーコン装置を識別するビーコン識別情報を前記情報端末装置に送信する第1無線通信ステップ、を実行させ、
    前記情報端末装置に、
    前記ビーコン装置から送信する、前記ビーコン識別情報に電子署名する第1電子署名ステップと、
    電子署名した前記ビーコン識別情報を前記認証局サーバに送信する第1送信ステップと、を実行させ、
    前記認証局サーバに、
    前記情報端末装置から送信する、電子署名された前記ビーコン識別情報を検証する第1検証ステップと、
    前記第1検証ステップによって前記ビーコン識別情報を検証した場合、前記ビーコン識別情報にかかる秘密鍵および公開鍵を生成する鍵生成ステップと、
    前記公開鍵に電子署名した電子証明書を生成するとともに、前記電子証明書を発行電子証明書情報記憶部に格納する第2電子署名ステップと、
    前記電子証明書および前記秘密鍵を前記情報端末装置に送信する第2送信ステップと、を実行させ、
    前記情報端末装置に、
    前記認証局サーバから送信する、前記電子証明書および前記秘密鍵を受信し、受信した前記電子証明書を検証する第2検証ステップと、
    前記第2検証ステップによって前記電子証明書を検証した場合、前記電子証明書および前記秘密鍵を前記ビーコン装置に送信する第2無線通信ステップと、を実行させ、
    前記ビーコン装置に、
    前記第1無線通信ステップが、前記電子証明書および前記秘密鍵を受信し、受信した前記電子証明書および前記秘密鍵を電子証明書記憶部に格納すること、を特徴とするビーコン装置設置プログラム。
  16. ビーコン装置と、情報端末装置と、認証サーバとをネットワークを介して接続するビーコン装置設置システムにおいて、
    前記ビーコン装置に、
    秘密鍵と公開鍵を生成する鍵生成ステップと、
    前記鍵生成ステップによって生成した前記公開鍵を前記情報端末装置に送信する第1無線通信ステップと、を実行させ、
    前記情報端末装置に、
    前記ビーコン情報から送信する前記公開鍵に電子署名する第1電子署名ステップと、
    電子署名した前記公開鍵を前記認証局サーバに送信する第1送信ステップと、を実行させ、
    前記認証局サーバに、
    前記情報端末装置から送信する、電子署名した前記公開鍵を検証する第1検証ステップと、
    前記第1検証ステップによって電子署名した前記公開鍵を検証した場合、前記公開鍵に電子署名した電子証明書を生成するとともに、生成した前記電子証明書を発行電子証明書記憶部に格納する第2電子署名ステップと、
    前記電子証明書を前記情報端末装置に送信する第2送信ステップと、を実行させ、
    前記情報端末装置に、
    前記認証局サーバから送信する前記電子証明書を検証する第2検証ステップと、 前記第2検証ステップによって前記電子証明書を検証した場合、前記電子証明書を前記ビーコン装置に送信する第2無線通信ステップと、を実行させ、
    前記ビーコン装置に、
    前記第1無線通信ステップが、前記電子証明書を受信し、受信した前記電子証明書および前記鍵生成ステップによって生成した前記秘密鍵を電子証明書記憶部に格納すること、を特徴とするビーコン装置設置プログラム。
JP2016103114A 2016-05-24 2016-05-24 ビーコン装置認証システム、携帯端末装置、ビーコン装置、ビーコン装置設置システム、ビーコン装置認証方法、ビーコン装置設置方法、ビーコン装置認証プログラム、およびビーコン装置設置プログラム Active JP6360854B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016103114A JP6360854B2 (ja) 2016-05-24 2016-05-24 ビーコン装置認証システム、携帯端末装置、ビーコン装置、ビーコン装置設置システム、ビーコン装置認証方法、ビーコン装置設置方法、ビーコン装置認証プログラム、およびビーコン装置設置プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016103114A JP6360854B2 (ja) 2016-05-24 2016-05-24 ビーコン装置認証システム、携帯端末装置、ビーコン装置、ビーコン装置設置システム、ビーコン装置認証方法、ビーコン装置設置方法、ビーコン装置認証プログラム、およびビーコン装置設置プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017212517A true JP2017212517A (ja) 2017-11-30
JP6360854B2 JP6360854B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=60476830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016103114A Active JP6360854B2 (ja) 2016-05-24 2016-05-24 ビーコン装置認証システム、携帯端末装置、ビーコン装置、ビーコン装置設置システム、ビーコン装置認証方法、ビーコン装置設置方法、ビーコン装置認証プログラム、およびビーコン装置設置プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6360854B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019121886A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 日本電気株式会社 人工衛星、衛星通信システム、放送方法およびプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003150475A (ja) * 2001-11-12 2003-05-23 Nec Soft Ltd 情報提供システムおよび方法
JP2003196181A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Victor Co Of Japan Ltd 地域情報配信装置
JP2010177744A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Softbank Mobile Corp 電子署名装置及び通信端末装置
US20150373543A1 (en) * 2014-05-19 2015-12-24 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Providing access to and enabling functionality of first device based on communication with second device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003150475A (ja) * 2001-11-12 2003-05-23 Nec Soft Ltd 情報提供システムおよび方法
JP2003196181A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Victor Co Of Japan Ltd 地域情報配信装置
JP2010177744A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Softbank Mobile Corp 電子署名装置及び通信端末装置
US20150373543A1 (en) * 2014-05-19 2015-12-24 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Providing access to and enabling functionality of first device based on communication with second device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019121886A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 日本電気株式会社 人工衛星、衛星通信システム、放送方法およびプログラム
JP7009991B2 (ja) 2017-12-28 2022-02-10 日本電気株式会社 衛星通信システムおよび認証方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6360854B2 (ja) 2018-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101786177B1 (ko) 보안 블루투스 통신을 수행하는 방법 및 장치
KR102540090B1 (ko) 전자 장치 및 그의 전자 키 관리 방법
US10623950B2 (en) System for protecting location information
US7552322B2 (en) Using a portable security token to facilitate public key certification for devices in a network
KR20170015280A (ko) 조명 센서 네트워크들을 위한 보안 및 데이터 프라이버시
CN105981031A (zh) 网络中的辅助设备供应
KR20140050322A (ko) 사용자 디바이스의 고유 식별자 제공 방법 및 장치
EP3662430B1 (en) System and method for authenticating a transaction
JP2022511547A (ja) 通信ネットワークノード、方法、およびモバイル端末
EP4068675A1 (en) Method and device for certificate application
IL278465B1 (en) A system for transmitting medical images
JP2006209161A (ja) コンテンツ利用許可証送信装置、コンテンツ利用許可証受信装置、コンテンツ利用許可証送信プログラム及びコンテンツ利用許可証受信プログラム
JPWO2021117406A1 (ja) スマートコントラクトに基づいた利用権情報処理装置、利用権情報処理システム、および利用権情報処理方法
CN113272670A (zh) 位置信息提供系统和位置信息提供方法
CN104380653A (zh) 用于参与式感测系统的隐私保护
JP6360854B2 (ja) ビーコン装置認証システム、携帯端末装置、ビーコン装置、ビーコン装置設置システム、ビーコン装置認証方法、ビーコン装置設置方法、ビーコン装置認証プログラム、およびビーコン装置設置プログラム
US8327148B2 (en) Mobile system, service system, and key authentication method to manage key in local wireless communication
JP2008011021A (ja) コンテンツ再生権共有方法、そのシステム、及び携帯端末
JP5937545B2 (ja) 携帯端末、サーバ装置、情報端末、および共用端末管理システム
JPWO2018164096A1 (ja) 位置認証システム、測位端末装置及び位置認証装置
CN114422266A (zh) 一种基于双重验证机制的IDaaS系统
JP2006325072A (ja) 属性情報交換システム、属性情報交換方法および通信端末
JP7040215B2 (ja) アクセス制御装置、アクセス制御プログラムおよびアクセス制御システム
CN104935962A (zh) 与网络连接的显示装置、显示系统
JP6347040B2 (ja) ビーコン装置管理システム、ビーコン装置、ビーコン装置管理方法、およびビーコン装置管理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180402

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6360854

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250