JP2017211786A - Classification device, classification method and classification program - Google Patents
Classification device, classification method and classification program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017211786A JP2017211786A JP2016103769A JP2016103769A JP2017211786A JP 2017211786 A JP2017211786 A JP 2017211786A JP 2016103769 A JP2016103769 A JP 2016103769A JP 2016103769 A JP2016103769 A JP 2016103769A JP 2017211786 A JP2017211786 A JP 2017211786A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- classification
- action
- index value
- classification device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 45
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims abstract description 37
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 138
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 38
- 230000008569 process Effects 0.000 description 31
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 28
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 2
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000010809 targeting technique Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本発明は、分類装置、分類方法および分類プログラムに関する。 The present invention relates to a classification device, a classification method, and a classification program.
近年、インターネットの飛躍的な普及に伴い、インターネットを介した情報配信が盛んに行われている。このような情報配信の一例として、広告等、所定のコンテンツに利用者を誘導したり、商品を購入するといったコンバージョンへと誘導するための各種誘導情報を配信する技術が知られている。例えば、属性情報に応じて利用者を複数のグループに分類し、所定のグループに分類された利用者に対して誘導情報を配信する技術が知られている。 In recent years, with the rapid spread of the Internet, information distribution via the Internet has been actively performed. As an example of such information distribution, a technique for distributing various types of guidance information for guiding a user to predetermined content such as an advertisement or purchasing a product, such as an advertisement, is known. For example, a technique is known in which users are classified into a plurality of groups according to attribute information, and guidance information is distributed to users classified into a predetermined group.
しかしながら、上述した従来技術では、利用者を適切に分類できない場合がある。 However, in the above-described conventional technology, there are cases where users cannot be classified appropriately.
例えば、上述した従来技術では、予め設定された属性情報とグループとの対応付けに応じて、各利用者を分類しているに過ぎない。このため、ある利用者に対して誘導情報を配信すべきであるにも関わらず、その利用者を所定のグループに分類するような属性情報とグループとの対応付けが行われていない場合は、利用者を所定のグループに分類することが出来ない。この結果、その利用者に誘導情報を配信することが出来ず、誘導先へと誘導することができない。 For example, in the above-described conventional technology, each user is merely classified according to the association between preset attribute information and a group. For this reason, when the guidance information should be distributed to a certain user, but the attribute information and the group are not associated with each other so as to classify the user into a predetermined group, Users cannot be classified into a given group. As a result, the guidance information cannot be distributed to the user and cannot be guided to the guidance destination.
本願は、上記に鑑みてなされたものであって、利用者をより適切に分類することを目的とする。 The present application has been made in view of the above, and aims to classify users more appropriately.
本願に係る分類装置は、利用者の行動ごとに、当該行動を行った利用者が所定の行動に至る可能性に基づく指標値を算出する算出部と、分類対象となる利用者が行った行動について算出された指標値に基づき、当該利用者を分類する分類部とを有することを特徴とする。 The classification device according to the present application includes, for each user action, a calculation unit that calculates an index value based on a possibility that the user who has performed the action reaches a predetermined action, and an action performed by the user to be classified And a classifying unit for classifying the user based on the index value calculated for.
実施形態の一態様によれば、利用者をより適切に分類することができる。 According to one aspect of the embodiment, users can be classified more appropriately.
以下に、本願に係る分類装置、分類方法および分類プログラムを実施するための形態(以下、「実施形態」と記載する。)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本願に係る分類装置、分類方法および分類プログラムが限定されるものではない。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。 Hereinafter, a classification device, a classification method, and a classification program (hereinafter referred to as “embodiment”) according to the present application will be described in detail with reference to the drawings. Note that the classification device, the classification method, and the classification program according to the present application are not limited by this embodiment. In the following embodiments, the same portions are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
[実施形態]
〔1−1.分類装置の一例〕
まず、図1を用いて、分類装置が実行する分類処理の一例について説明する。図1は、実施形態に係る分類装置が実行する分類処理の一例を示す図である。図1では、分類装置10は、インターネット等の所定のネットワークNを介して、利用者U01が使用する利用者端末101、および、利用者U02が使用する利用者端末102と通信可能である。
[Embodiment]
[1-1. Example of classification device)
First, an example of classification processing executed by the classification device will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of classification processing executed by the classification device according to the embodiment. In FIG. 1, the
利用者端末101、102(以下、「利用者端末100」と総称する場合がある。)は、スマートフォンやタブレット等のスマートデバイスであり、3G(3rd Generation)やLTE(Long Term Evolution)等の無線通信網を介して任意のサーバ装置と通信を行うことができる携帯端末装置である。なお、利用者端末100は、スマートデバイスのみならず、デスクトップPCやノートPC等の情報処理装置であってもよい。
User terminals 101 and 102 (hereinafter may be collectively referred to as “
分類装置10は、利用者U01、U02を分類する分類装置であり、例えば、サーバ装置やクラウドシステム等により実現される。例えば、分類装置10は、予め定められた所定の行為を行う可能性に基づいて、各利用者U01、U02をグループ分けする。そして、分類装置10は、各利用者U01、U02を分類したグループに応じて、各利用者U01、U02に対して配信するコンテンツを選択し、選択したコンテンツの配信を行う。
The
例えば、分類装置10は、所定のコンテンツ(例えば、ウェブページ等)を閲覧する行為、所定のコンテンツを選択(例えば、クリックやタップ等)する行為、所定の商品や役務を購入、入札等する行為等、予め設定された所定のコンバージョンに至る可能性がそれぞれ異なるグループをあらかじめ設定する。より具体的な例を挙げると、分類装置10は、会社#Aによって催行されるハワイ行のツアーに関するウェブページや、会社#Bによって催行されるハワイ行のツアーに関するウェブページを取得、閲覧する行為を所定のコンバージョンとする。そして、分類装置10は、利用者U01、U02を、いずれかのグループに分類する。例えば、分類装置10は、各利用者U01、U02が所定のコンバージョンに至るまでの段階に基づいて、各利用者U01、U02を逆ファネル型のグループに分類し、分類結果に基づいて、コンテンツの配信を行う。
For example, the
ここで、所定のコンバージョンとして、ツアーの申込みページを閲覧する行為を考える。このような行為に至る可能性が高いグループに分類された利用者は、実際にツアーの申込みページを閲覧する確率が高いものの、比較のために同様のツアーを催行する競合他社の申込みページに流入する可能性も高くなる。この結果、所定のコンバージョンに至る可能性が高いグループでは、競合他社間での競合が生じるので、広告を配信した際のCVR(Conversion Rate)の値が低下する恐れがある。一方、ツアーの申込みページを閲覧する可能性が低いグループに分類された利用者は、全体として、実際にツアーの申込みページを閲覧する確率が低くなるものの、比較のために同様のツアーを催行する競合他社の申込みページを閲覧するといった行為が行われないため、広告を配信した際のCVRの値が高くなる。このため、所定の会社が催行するツアーの申込みページに各利用者U01、U02を誘導する場合には、各利用者U01、U02を分類したグループに応じて、広告の内容や配信態様を切替えた方がよいと考えられる。 Here, an act of browsing a tour application page as a predetermined conversion is considered. Users classified into groups that are likely to lead to such activities are more likely to actually view the tour application page, but for comparison, flow into the application page of competitors that conduct similar tours. The possibility to do is also increased. As a result, in a group that has a high possibility of reaching a predetermined conversion, competition between competitors occurs, and there is a possibility that the value of CVR (Conversion Rate) when an advertisement is distributed may be reduced. On the other hand, users who are classified into groups that are unlikely to browse the tour application page, as a whole, have a lower probability of actually viewing the tour application page, but conduct similar tours for comparison. Since the act of browsing the application page of the competitor is not performed, the value of CVR when the advertisement is distributed increases. For this reason, when guiding each user U01, U02 to a tour application page organized by a predetermined company, the content and distribution mode of the advertisement are switched according to the group into which each user U01, U02 is classified. It is considered better.
しかしながら、従来技術では、予め設定された属性情報とグループとの関連性に基づいて、各利用者U01、U02をグループ分けするので、適切なグループ分けを行うことができない場合がある。例えば、従来技術では、利用者U01の属性情報が所定のコンバージョンに至る可能性が高いグループと関連付けられていない場合には、利用者U01が所定のコンバージョンに至る可能性が高い場合であっても、所定のコンバージョンに至る可能性が低いグループに利用者U01を分類してしまう。 However, in the prior art, since the users U01 and U02 are grouped based on the relationship between preset attribute information and groups, there are cases where appropriate grouping cannot be performed. For example, in the related art, if the attribute information of the user U01 is not associated with a group that is likely to reach a predetermined conversion, even if the user U01 is likely to reach a predetermined conversion The user U01 is classified into a group having a low possibility of reaching a predetermined conversion.
〔1−2.分類処理の一例〕
そこで、分類装置10は、以下の分類処理を実行する。まず、分類装置10は、利用者の行動ごとに、その行動を行った利用者が所定の行動に至る可能性に基づく指標値を算出する。そして、分類装置10は、分類対象となる利用者が行った行動について算出された指標値に基づき、利用者を分類する。
[1-2. Example of classification process)
Therefore, the
〔1−2−1.行動について〕
ここで、所定の行動に至る可能性に基づく指標値とは、予め設定された行動を利用者が実行する可能性に基づく値である。より具体的な例を挙げると、分類装置10は、利用者が所定の分野のウェブサイトを閲覧する可能性や、あらかじめ定められたウェブサイトを閲覧する可能性、所定の商品や役務を購入する可能性、音楽コンテンツや動画コンテンツ等といった所定のコンテンツを選択、閲覧、購入等する可能性に基づく指標値を算出する。すなわち、分類装置10は、利用者が予め設定された所定のコンバージョンに至る可能性に基づく指標値を算出する。なお、分類装置10は、利用者の行動ごとに、その行動を行った利用者が所定の行動に至る可能性に基づく指標値を算出するのであれば、任意の行動に至る可能性に基づく指標値を算出してよい。
[1-2-1. About action)
Here, the index value based on the possibility of reaching a predetermined action is a value based on the possibility that the user executes a preset action. As a more specific example, the
また、利用者の行動とは、例えば、ネットワーク上で特定可能な利用者の行動であり、利用者の行動の内容ごとに、その内容の行動を行った利用者が所定の行動に至る可能性に基づく指標値を算出するのであれば、任意の行動が適用可能である。例えば、分類装置10は、利用者によるウェブ検索の内容ごとに、その内容のウェブ検索を行った利用者が所定の行動に至る可能性に基づく指標値を算出する。そして、分類装置10は、分類対象となる利用者が行ったウェブ検索の内容について算出された指標値に基づいて、その利用者の分類を行ってもよい。より具体的には、分類装置10は、利用者が入力した検索クエリごとに、その検索クエリを入力した利用者が所定の行動に至る可能性に基づく指標値を算出し、分類対象となる利用者が入力した検索クエリについて算出された指標値に基づき、その利用者の分類を行ってもよい。
In addition, the user behavior is, for example, a user behavior that can be identified on the network. For each content of the user behavior, there is a possibility that the user who performed the behavior of the content will reach the predetermined behavior. If the index value based on is calculated, any action can be applied. For example, for each content of web search by the user, the
また、例えば、分類装置10は、コンテンツを閲覧する行為や、コンテンツへのリンクを選択する行為等、利用者による閲覧行為や選択行為の内容ごとに、その内容の閲覧行為や選択行為を行った利用者が所定の行動に至る可能性に基づく指標値を算出する。そして、分類装置10は、分類対象となる利用者が行った閲覧行為や選択行為の内容について算出された指標値に基づいて、その利用者の分類を行ってもよい。より具体的には、分類装置10は、利用者が閲覧または選択したコンテンツごとに、そのコンテンツを閲覧または選択した利用者が所定の行動に至る可能性に基づく指標値を算出し、分類対象となる利用者が閲覧または選択したコンテンツについて算出された指標値に基づき、その利用者の分類を行ってもよい。
In addition, for example, the
〔1−2−2.可能性に基づく指標値について〕
ここで、分類装置10は、行動ごとに、その行動を行った利用者が所定の行動に至る可能性に基づく指標値を算出する。例えば、分類装置10は、検索クエリごとに、その検索クエリを入力した利用者が所定の行動に至る可能性(すなわち、コンバージョンに至る可能性)に基づく指標値を算出する。ここで、分類装置10は、指標値の算出対象となる行動(以下、「対象行動」と記載する場合がある。)を行った利用者が所定の行動に至る可能性に基づく指標値を算出するのであれば、任意の方法で指標値の算出を行ってよい。
[1-2-2. (About index values based on possibility)
Here, for each action, the
なお、分類装置10は、実際に所定の行動に至った利用者(以下、「到達利用者」と記載する。)により行われた行動の内容と、各利用者が行った行動の内容とに基づいて、利用者が所定の行動に至る可能性に基づく指標値を算出する。例えば、分類装置10は、対象行動ごとに、その対象行動を行った到達利用者の割合を算出し、算出した割合に基づく指標値を算出してもよい。具体的には、分類装置10は、対象行動を行った全利用者の数と、対象行動を行った利用者のうち到達利用者の数とを計数する。そして、分類装置10は、対象行動を行った全利用者の数で、対象行動を行った利用者のうち到達利用者の数を除算した値を指標値として算出する。
Note that the
また、例えば、分類装置10は、対象行動ごとに、到達利用者がその対象行動を行った回数を、各利用者がその対象行動を行った回数で除算した値を、指標値として算出してもよい。例えば、分類装置10は、利用者が入力した検索クエリの履歴(以下、「クエリログ」と記載する。)を取得する。また、分類装置10は、所定のコンバージョンに至った到達利用者が入力した検索クエリ(以下、「到達クエリ」と記載する。)を取得する。より具体的には、分類装置10は、利用者がコンバージョンに至るまでの30分間の間等、所定の期間の間に、到達利用者が入力した到達クエリを取得する。
For example, for each target behavior, the
そして、分類装置10は、指標値の算出対象となる検索クエリを選択し、クエリログのうち選択した検索クエリと同じクエリの個数と、到達クエリのうち選択した検索クエリと同じクエリの個数とを計数する。すなわち、分類装置10は、指標値の算出対象となる検索クエリを各利用者が入力した回数と、到達利用者がその検索クエリを入力した回数とを計数する。
Then, the
また、分類装置10は、指標値の算出対象となる検索クエリを各利用者が入力した回数で、到達利用者がその検索クエリを入力した回数を除算することで、到達利用者がその検索クエリを入力する確率を算出する。このような確率は、その検索クエリを入力した利用者が到達利用者となる可能性の指標となりえる。そこで、分類装置10は、算出した確率をその検索クエリの指標値とする。すなわち、分類装置10は、ある対象行動を行った利用者が所定のコンテンツを閲覧したり選択したりする確率を算出し、算出した確率を、その対象行動を行った利用者が到達利用者となる可能性に基づく指標値とする。
Further, the
〔1−2−3.指標値に基づく利用者の分類について〕
また、分類装置10は、分類対象となる利用者の行動について算出された指標値を特定し、特定した指標値に基づいて、分類対象となる利用者のグループ分けを行う。具体的には、分類装置10は、分類対象となる利用者を、所定の行動に至る可能性がそれぞれ異なる複数のグループのいずれかに分類する。例えば、分類装置10は、分類対象となる利用者が行った行動について算出された指標値の値が高い程、所定の行動に至る可能性が高いグループに利用者を分類する。なお、以下の説明では、所定のコンバージョンに至る可能性等、所定の行動に至る可能性を流入距離と記載し、各グループを流入距離がそれぞれ異なるグループと記載する場合がある。
[1-2-3. (Classification of users based on index values)
Further, the
より具体的な例について説明する。まず、分類装置10は、所定のコンバージョンに至る確率がそれぞれ異なる3つのグループを設定する。例えば、分類装置10は、所定のコンバージョンに至る確率が「1」%未満となるグループ#1と、所定のコンバージョンに至る確率が「1」%以上「2」%未満となるグループ#2と、所定のコンバージョンに至る確率が「2」%以上となるグループ#3とを設定する。また、分類装置10は、分類対象となる利用者が行った各行動について算出された指標値のうち、値が最も高い指標値を特定する。そして、分類装置10は、特定した指標値の値と対応するグループに、分類対象の利用者を分類する。例えば、分類装置10は、特定した指標値の値が、例えば「1.3」%である場合には、分類対象となる利用者を、指標値と対応するグループ#2に分類する。
A more specific example will be described. First, the
〔1−2−4.分類結果に基づく情報の提供について〕
また、分類装置10は、分類結果に応じたコンテンツを利用者に対して提供する。例えば、分類装置10は、利用者からU01から広告に関するコンテンツの配信を要求するリクエストを受信した場合には、利用者U01が行った行動の指標値に基づいて、利用者U01の分類を行う。そして、分類装置10は、利用者U01を分類したグループに対応するコンテンツを選択し、選択したコンテンツを利用者U01に対して配信する。
[1-2-4. (Providing information based on classification results)
In addition, the
より具体的には、分類装置10は、分類先となるグループごとに、複数のコンテンツを対応付けて保持する。そして、分類装置10は、利用者U01からリクエストを受付けた場合には、利用者U01を分類したグループと対応する複数のコンテンツを特定し、特定した複数のコンテンツの中から、利用者U01に対して配信するコンテンツを、利用者U01の行動に基づいて選択する。そして、分類装置10は、選択したコンテンツを利用者U01に対して配信する。
More specifically, the
このように、分類装置10は、利用者の行動ごとに、その行動を行った利用者が所定の行動に至る可能性に基づく指標値を算出し、算出した指標値に基づいて、利用者を分類する。この結果、分類装置10は、所定の行動を行う可能性に応じて、各利用者を分類するので、利用者をより適切に分類することができる。例えば、分類装置10は、所定のコンバージョンに至る可能性に応じて、利用者U01をグループ分けするので、利用者U01に対して所定のコンバージョンに関する誘導情報を配信する際のグループ分けを適切に行うことができる。
As described above, the
〔1−3.分類処理の一例について〕
次に、図1を用いて、分類装置10が実行する分類処理の一例について説明する。なお、以下の説明では、コンバージョン等といった目標となる所定の行動を「ターゲット」と記載する。また、以下の説明では、ハワイへのツアーに関連する各社の紹介ページや申込みページの閲覧、選択等をターゲットとする処理の一例について説明する。また、以下の説明では、分類装置10は、分類処理の一例として、利用者が入力した検索クエリ毎に、ターゲットに至る可能性に基づく指標値、すなわち、ターゲットに至る流入距離を算出し、分類対象となる利用者が入力した検索クエリと対応する流入距離に基づいて、利用者の分類を行う処理の一例について説明する。
[1-3. (Example of classification process)
Next, an example of classification processing executed by the
まず、分類装置01は、到達ユーザが入力したクエリの出現確率に基づいて、ターゲットまでの流入距離と検索クエリとの対応を推定する(ステップS1)。すなわち、分類装置10は、検索クエリごとに、ターゲットに至る可能性に基づく指標値を算出する。例えば、分類装置10は、様々な利用者が入力した検索クエリの履歴であるクエリログを取得し、クエリログデータベース31に登録する。また、分類装置10は、到達利用者がターゲットに至るまでの30分間の間に、到達利用者が入力した検索クエリの履歴である到達クエリを取得し、到達クエリデータベース32に登録する。そして、分類装置10は、到達クエリの出現確率を算出する(ステップS2)。より具体的には、分類装置10は、到達クエリごとに、その到達クエリを到達利用者が入力した回数を、その到達クエリを各利用者が入力した回数で除算した値を出現確率として算出する。すなわち、分類装置10は、到達クエリごとに、その到達クエリを入力した利用者が到達利用者となる確率に基づく値を算出する。
First, the classification device 01 estimates the correspondence between the inflow distance to the target and the search query based on the appearance probability of the query input by the reaching user (step S1). That is, the
そして、分類装置10は、出現確率に基づいて、流入距離とクエリとの対応を推定する(ステップS3)。より具体的には、分類装置10は、到達クエリごとに算出した確率の値に基づいて、各到達クエリを流入距離がそれぞれ異なるグループに振り分ける。例えば、分類装置10は、算出した確率が比較的低い「グアム」、「会社#A」、「会社#B」等といった到達クエリをターゲットまでの流入距離が最も遠い「グループ#1」に対応付ける。また、例えば、分類装置10は、算出した確率が中程度(例えば、1%以上3%未満)となる「ハワイ」、「ワイキキ ホテル」、「パックツアー 会社#A」等といった到達クエリをターゲットまでの流入距離が2番目に遠い「グループ#2」に対応付ける。また、例えば、分類装置10は、算出した確率が高い(例えば、3%以上)となる「会社#A ハワイ」等といった到達クエリをターゲットまでの流入距離が最も近い「グループ#3」に対応付ける。
Then, the
続いて、分類装置10は、利用者U01、U02からリクエストを受信する(ステップS4)。なお、分類装置10が各利用者U01、U02からリクエストを受信するタイミングは、同時でなくともよい。例えば、分類装置10は、ウェブページと共に表示する広告に関するコンテンツの配信要求を利用者端末100から受信する。このような場合、分類装置10は、各利用者U01、U02の入力クエリに応じて、ターゲットまでの流入距離が異なるグループに利用者を組み分ける(ステップS5)。
Subsequently, the
例えば、分類装置10は、利用者U01が所定の時間内(例えば、分類を行う時刻までの30分間の間)に入力した検索クエリである入力クエリを取得する。例えば、図1に示す例では、分類装置10は、利用者U01の入力クエリ「会社#A ハワイ」、「グルメサイト」、「ブログ」、「ワイキキ ホテル」、「サッカー」等を取得する。このような場合、分類装置10は、利用者U01の入力クエリと対応付けられたグループのうち、流入距離がターゲットに最も近いグループに利用者U01を振り分ける。例えば、分類装置10は、入力クエリ「会社#A ハワイ」が対応付けられたグループ#3に利用者U01を振り分ける。
For example, the
一方、図1に示す例では、分類装置10は、利用者U02の入力クエリ「サッカー」、「グルメ」、「野球」、「グアム」、「ブログ」等を取得する。このような場合、分類装置10は、利用者U02の入力クエリと対応付けられたグループのうち、流入距離がターゲットに最も近いグループに利用者U02を振り分ける。例えば、分類装置10は、入力クエリ「グアム」が対応付けられたグループ#1に利用者U02を振り分ける。
On the other hand, in the example illustrated in FIG. 1, the
その後、分類装置10は、利用者U01に対して、グループ#3に対応する広告を配信する(ステップS6)。例えば、分類装置10は、ターゲットに関する広告のうち、CVRをより高めるような観点で選択されたコンテンツを利用者U01に対して配信する。一方、分類装置10は、利用者U02に対して、グループ#1に対応する広告を配信する(ステップS7)。例えば、分類装置10は、利用者U02に対し、ターゲットに関する各種の広告を配信対象とすることで、利用者U02に対してターゲットの内容を知らせるといった観点で選択されたコンテンツを配信する。
Thereafter, the
なお、例えば、分類装置10は、グループ#1やグループ#2の利用者と、グループ#3の利用者とで、異なる配信態様でコンテンツを配信してもよい。例えば、分類装置10は、グループ#1やグループ#2の利用者に対しては、ウェブコンテンツ中に配置される広告等としてコンテンツの配信を行う。一方、分類装置10は、グループ#3の利用者に対しては、メールやメッセージ等の形式で、広告等のコンテンツをプッシュ配信してもよい。
Note that, for example, the
〔2.分類装置の構成〕
以下、上記した分類処理を実現する分類装置10が有する機能構成の一例について説明する。図2は、実施形態に係る分類装置の構成例を示す図である。図2に示すように、分類装置10は、通信部20、記憶部30、および制御部40を有する。
[2. (Configuration of classification device)
Hereinafter, an example of a functional configuration of the
通信部20は、例えば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。そして、通信部20は、ネットワークNと有線または無線で接続され、利用者端末100、検索ログサーバ200、および行動ログサーバ300との間で情報の送受信を行う。なお、検索ログサーバ200とは、各利用者が入力した検索クエリのログ、すなわち、クエリログを管理するサーバ装置である。また、行動ログサーバ300とは、利用者が閲覧または選択したコンテンツを示す情報の管理を行うサーバ装置である。
The
記憶部30は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。また、記憶部30は、クエリログデータベース31、到達クエリデータベース32、グループデータベース33、利用者データベース34、コンテンツデータベース35(以下、「各データベース31〜35」と総称する場合がある。)を記憶する。以下、図3〜図7を用いて、各データベース31〜35に登録される情報の一例について説明する。
The
クエリログデータベース31には、様々な利用者が入力した検索クエリの履歴であるクエリログが登録される。例えば、図3は、実施形態に係るクエリログデータベースに登録される情報の一例を示す図である。図3に示すように、クエリログデータベース31には、所定の期間内に様々な利用者が入力した検索クエリの履歴であるクエリログが登録される。例えば、図3に示す例では、クエリログデータベース31には、「会社#A」、「ハワイ」、「SNS#A」等といった各種の検索クエリが登録される。
A query log that is a history of search queries input by various users is registered in the
到達クエリデータベース32には、所定の行動に至った利用者、到達利用者が所定の行動に至るまでの所定の期間(例えば、30分間)の間に入力した検索クエリである到達クエリが登録される。例えば、図4は、実施形態に係る到達クエリデータベースに登録される情報の一例を示す図である。図4に示すように、到達クエリデータベース32には、「到達クエリ」、「確率」、「フラグ」といった項目を有する情報が登録される。
In the
ここで、「到達クエリ」とは、到達利用者が入力した到達クエリである。また、「確率」とは、対応付けられた「到達クエリ」の出現確率である。また、「フラグ」とは、対応付けられた「到達クエリ」の内容が、あらかじめ設定された小項目と関連を有するか否かを示す情報である。例えば、図4に示す例では、小項目として、「ハワイ」、「近接方面」、「その他海外」、「競合」、「貴社」、「価格系」、「旅行系」等といった各種の小項目が含まれている。なお、到達クエリデータベース32には、図4に示す項目以外にも、各種の項目が登録されていてよい。
Here, the “reaching query” is a reaching query input by the reaching user. The “probability” is the appearance probability of the associated “arrival query”. The “flag” is information indicating whether or not the content of the associated “arrival query” is related to a preset small item. For example, in the example shown in FIG. 4, various small items such as “Hawaii”, “Proximity”, “Other overseas”, “Competition”, “Your company”, “Price”, “Travel”, etc. It is included. Various items other than the items shown in FIG. 4 may be registered in the
例えば、図4に示す例では、到達クエリ「会社#A ハワイ」、および確率「3.0」に対し、小項目「ハワイ」、「貴社」、「旅行系」と対応する旨のフラグが対応付けて登録されている。このような情報は、到達クエリ「会社#A ハワイ」について算出された出現確率が「3.0」%であり、到達クエリ「会社#A ハワイ」が「ハワイ」、「貴社」、「旅行系」に関連する到達クエリである旨を示す。なお、図4に示す例では、ある1つのターゲットに対応する到達クエリの一例について記載したが、到達クエリデータベース32には、図4に示す情報と同様の構成を有する情報が、ターゲットごとに登録されているものとする。
For example, in the example shown in FIG. 4, a flag indicating that the sub-items “Hawaii”, “Your company”, and “Travel” correspond to the arrival query “Company #A Hawaii” and the probability “3.0”. It is registered with it. In such information, the appearance probability calculated for the arrival query “Company #A Hawaii” is “3.0”%, and the arrival query “Company #A Hawaii” is “Hawaii”, “Your company”, “Travel system” ”Indicates that the arrival query is related to“ ”. In the example shown in FIG. 4, an example of an arrival query corresponding to a certain target is described, but information having the same configuration as the information shown in FIG. 4 is registered in the
グループデータベース33には、ターゲットごとに、利用者を分類するグループの情報が登録されている。例えば、図5は、実施形態に係るグループデータベースに登録される情報の一例を示す図である。図5に示す例では、グループデータベース33には、「ターゲットID(Identifier)」、「グループID」、「条件(確率)」、「到達クエリ」等といった情報が登録される。
In the
ここで、「ターゲットID」とは、予め定められた行動やコンバージョン等のターゲットを識別するための情報である。また、「グループID」とは、対応するターゲットまでの流入距離がそれぞれ異なるグループを識別するための情報である。また、「条件(確率)」とは、対応付けられたグループに到達コンテンツや分類対象となる利用者を分類する際に用いられる条件を示す情報であり、より具体的には、そのグループに分類される利用者が入力した検索クエリの出現確率の範囲を示す情報である。 Here, the “target ID” is information for identifying a target such as a predetermined action or conversion. The “group ID” is information for identifying groups having different inflow distances to the corresponding target. Further, the “condition (probability)” is information indicating a condition used when classifying the reached content or the user to be classified into the associated group. More specifically, the “condition (probability)” is classified into the group. This is information indicating the range of the appearance probability of the search query input by the user.
例えば、図5に示す例では、ターゲットID「ターゲット#1」、グループID「グループ#1」、および条件(確率)「1%以下」、到達クエリ「グアム」が対応付けて登録されている。このような情報は、例えば、到達クエリのうち、ターゲットID「ターゲット#1」が示すターゲットに至る確率が条件(確率)「1%以下」となる到達クエリがグループID「グループ#1」に対応付けられている旨を示す。また、このような情報は、ターゲットID「ターゲット#1」に対応するグループのうち、グループID「グループ#1」が示すグループに対して、到達クエリ「グアム」が対応付けられている旨を示す。
For example, in the example illustrated in FIG. 5, the target ID “
利用者データベース34には、各利用者が属するグループが登録される。例えば、図6は、実施形態に係る利用者データベースに登録される情報の一例を示す図である。図6に示す例では、利用者データベース34には、「ユーザID」、「ターゲットID」、および「グループID」といった項目が対応付けて登録されている。なお、利用者データベース34には、図6に示す情報以外にも、利用者に関する任意の情報が登録されていてもよい。
In the
ここで、「ユーザID」とは、利用者を識別するための情報である。例えば、図6に示す例では、利用者データベース34には、ユーザID「ユーザ#1」、ターゲットID「ターゲット#1」、およびグループID「グループ#2」が対応付けて登録されている。かかる情報は、例えば、ターゲットID「ターゲット#1」について設定されたグループのうち、グループID「グループ#2」が示すグループに、ユーザID「ユーザ#1」が示す利用者が分類されている旨を示す。
Here, the “user ID” is information for identifying a user. For example, in the example illustrated in FIG. 6, a user ID “
コンテンツデータベース35は、利用者の分類結果に応じて配信するコンテンツが登録されている。より具体的には、コンテンツデータベース35には、利用者に対して配信されるコンテンツとして、広告に係るコンテンツが登録されている。例えば、図7は、実施形態に係るコンテンツデータベースに登録される情報の一例を示す図である。図7に示す例では、コンテンツデータベース35には、「広告ID」、「広告データ」、「ターゲットID」、「グループID」といった項目が対応付けて登録されている。
In the
ここで、「広告ID」とは、利用者に対して配信される広告を識別するための情報である。また、「広告データ」とは、利用者に対して配信される広告のデータである。例えば、図7に示す例では、コンテンツデータベース35には、広告ID「広告#1」、広告データ「広告データ#1」、ターゲットID「ターゲット#1」、グループID「グループ#1」とが対応付けて登録されている。かかる情報は、ターゲットID「ターゲット#1」について設定されたグループのうち、グループID「グループ#1」が示すグループに分類された利用者に対して、広告ID「広告#1」が示す広告の広告データ「広告データ#1」を配信する旨を示す。
Here, the “advertisement ID” is information for identifying an advertisement distributed to the user. The “advertisement data” is data of advertisements distributed to users. For example, in the example illustrated in FIG. 7, the
図2に戻り、説明を続ける。制御部40は、コントローラ(controller)であり、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)等のプロセッサによって、分類装置10内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAM等を作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部40は、コントローラ(controller)であり、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現されてもよい。
Returning to FIG. 2, the description will be continued. The
図2に示すように、制御部40は、取得部41、算出部42、特定部43、設定部44、受付部45、分類部46、および提供部47を有する。
As illustrated in FIG. 2, the
取得部41は、クエリログや到達クエリを取得する。例えば、取得部41は、所定の時間間隔で、検索ログサーバ200から、入力されてから所定の期間が経過する前の検索クエリを取得する。そして、取得部41は、取得した検索クエリをクエリログとしてクエリログデータベース31に登録する。
The
また、取得部41は、所定の時間間隔で、行動ログサーバ300から、所定の行動を行った利用者、すなわち、到達利用者を示す情報を取得する。そして、取得部41は、到達利用者が入力した検索クエリである到達クエリを検索ログサーバ200から取得し、取得した到達クエリを到達クエリデータベース32に登録する。なお、取得部41は、到達利用者が入力した検索クエリのうち、所定の行動を行うまでの30分間の間に入力した検索クエリ等、所定の期間内に入力した検索クエリを到達クエリとして取得してもよい。
Moreover, the
また、取得部41は、所定の文字解析技術等を用いて、到達クエリが有する属性を示す小項目のフラグを到達クエリデータベース32に格納する。例えば、取得部41は、取得された到達クエリが「グアム」である場合には、到達クエリが「グアム」と対応付けられた「その他海外」や「旅行系」等といった小項目のフラグを「1」に更新する。
In addition, the
算出部42は、利用者の行動ごとに、行動を行った利用者が所定の行動に至る可能性に基づく指標値を算出する。具体的には、算出部42は、到達クエリごとに、出現確率の値を算出し、算出した出現確率の値を到達クエリデータベース32に登録する。例えば、算出部42は、利用者の行動ごとに、その行動を到達利用者が行った回数を、その行動を各利用者が行った回数で除算した値を、指標値として算出する。より具体的には、算出部42は、到達利用者が所定の期間の間に行った行動ごとに、その行動を行った利用者が所定の行動に至る可能性に基づく指標値を算出する。また、算出部42は、利用者の行動ごとに、行動を行った利用者のうち所定の行動に至った利用者の割合を算出し、算出した割合に基づく指標値を算出する。
The
以下、算出部42が実行する処理の一例について説明する。例えば、算出部42は、利用者の行動として、利用者が入力した検索クエリごとに、その検索クエリを入力した利用者が所定の行動に至る可能性に基づく指標値を算出する。より具体的には、算出部42は、到達クエリデータベース32を参照し、出現確率が算出されていない到達クエリを処理対象として一つ選択する。続いて、算出部42は、クエリログデータベース31を参照し、クエリログの中に、処理対象として選択した到達クエリと同じ検索クエリが含まれる回数(以下、「母数」と記載する。)を計数する。また、算出部42は、クエリログの中から、到達利用者が入力した到達クエリを特定し、特定した特定クエリの中に処理対象として選択した到達クエリが含まれる数(以下、「子数」と記載する。)を計数する。なお、算出部42は、検索ログサーバ200等から、処理対象とした到達クエリを各到達利用者が入力した回数を指数として取得してもよい。
Hereinafter, an example of processing executed by the
そして、算出部42は、計数した子数を母数で除算した値を、所定対象として選択した到達クエリの出現確率として算出する。すなわち、算出部42は、選択した到達クエリを入力した利用者が、所定の行動やコンバージョンに至る可能性に基づく指標値を算出する。その後、算出部42は、算出した出現確率を到達クエリデータベース32に登録する。なお、算出部42は、上述した処理を繰り返し実行することで、全ての到達クエリについて、出現確率の算出を行う。
Then, the
ここで、算出部42は、利用者の行動ごとに、その行動を行った利用者が所定の行動に至る可能性に基づく指標値を算出するのであれば、他の処理を実行してもよい。例えば、算出部42は、利用者の行動として、利用者が閲覧または選択したコンテンツごとに、コンテンツを閲覧または選択した利用者が所定の行動に至る可能性に基づく指標値を算出してもよい。より具体的には、算出部42は、あるコンテンツについて、到達利用者がそのコンテンツを閲覧または選択した回数を、各利用者がそのコンテンツを閲覧または選択した回数で除算した値を、そのコンテンツの指標値として算出してもよい。また、算出部42は、各種の重みづけを考慮して、算出した値から指標値を算出してもよい。
Here, as long as the
特定部43は、指標値に基づいて、それぞれ流入距離が異なる複数のグループに対応する利用者の行動を特定する。より具体的には、特定部43は、所定のターゲットに対応する各グループに分類される利用者が入力する検索クエリを特定する。
The specifying
例えば、特定部43は、到達クエリデータベース32を参照し、処理対象となるターゲットに対応する到達クエリを抽出する。続いて、特定部43は、抽出した到達クエリの出現確率を特定する。そして、特定部43は、特定した出現確率の値に応じて、抽出した到達クエリに対応するグループを特定する。
For example, the specifying
例えば、特定部43は、ターゲットID「ターゲット#1」に対応する到達クエリとして、図4に示す到達クエリが到達クエリデータベース32に登録されている場合、到達クエリ「会社#A ハワイ」の出現確率「3.0」%を特定する。このような場合、特定部43は、ターゲットID「ターゲット#1」に対応するグループのうち、項目「条件(確率)」の値が、出現確率「3.0」%を満たすグループを特定する。例えば、図5に示す条件がグループデータベース33に登録されている場合、特定部43は、到達クエリ「会社#A ハワイ」の出現確率が、グループID「グループ#3」が示すグループの条件に合致すると判定する。
For example, when the arrival query shown in FIG. 4 is registered in the
設定部44は、それぞれ流入距離が異なる複数のグループに対し、そのグループに分類される利用者の行動を設定する。例えば、設定部44は、特定部43により、到達クエリ「会社#A ハワイ」の出現確率が、グループID「グループ#3」が示すグループの条件に合致すると判定された場合は、グループID「グループ#3」が示すグループに、到達クエリ「会社#A ハワイ」を紐付ける。例えば、設定部44は、ターゲットID「ターゲット#1」と、グループID「グループ#3」と、到達クエリ「会社#A ハワイ」を対応付けて、グループデータベース33に登録する。
The setting
受付部45は、利用者端末100から、各種のリクエストを受付ける。このような場合、受付部45は、リクエスト元となる利用者端末100を使用する利用者を特定し、特定した利用者を分類部46に通知する。
The accepting
分類部46は、リクエスト元となる利用者、すなわち、分類対象となる利用者が行った行動について算出された指標値に基づき、利用者を分類する。具体的には、分類部46は、分類対象となる利用者を、所定の行動に至る可能性がそれぞれ異なる複数のグループのいずれかに分類する。より具体的には、分類部46は、分類対象となる利用者が行った行動について算出された指標値の値が高い程、所定の行動に至る可能性が高いグループに利用者を分類する。
The
例えば、分類部46は、分類対象となる利用者が入力した検索クエリについて算出された指標値に基づき、利用者を分類する。また、他の例では、分類部46は、分類対象となる利用者が閲覧または選択したコンテンツについて算出された指標値に基づき、利用者を分類する。
For example, the
以下、分類部46が実行する処理の一例について説明する。まず分類部46は、利用者データベース34を参照し、受付部45から通知された利用者を示すユーザIDに、各ターゲットに対応するグループが紐付けられているか否かを判定する。すなわち、分類部46は、利用者の分類がすでに行われているか否かを判定する。そして、分類部46は、利用者の分類が行われている場合は、提供部47に情報提供を要求する。
Hereinafter, an example of processing performed by the
一方、分類部46は、利用者の分類が行われていない場合は、以下の処理を実行する。まず、分類部46は、分類対象となる利用者が所定の期間内に入力した入力クエリを取得する。そして、分類部46は、グループデータベース33を参照し、取得した入力クエリと対応付けられたグループのうち、ターゲットとの流入距離が最も近いグループを、ターゲットごとに特定する。例えば、分類部46は、利用者が入力クエリ「グアム」と入力クエリ「会社#A ハワイ」との両方を入力していた場合は、ターゲットID「ターゲット#1」と対応するグループのうち、入力クエリ「グアム」が対応付けられたグループID「グループ#1」と、入力クエリ「会社#A ハワイ」が対応付けられたグループID「グループ#3」とを特定する。そして、分類部46は、特定したグループID「グループ#1」と、グループID「グループ#3」とのうち、ターゲットID「ターゲット#1」が示すターゲットとの流入距離がより近いグループを示すグループID、すなわち、グループID「グループ#3」を特定する。例えば、分類部46は、特定したグループIDのうち、対応付けられた「条件(確率)」の値がより高いグループのグループIDを、ターゲットとの流入距離がより近いグループを示すグループIDとする。
On the other hand, the
このような場合、分類部46は、利用者のユーザIDと、ターゲットID「ターゲット#1」と、グループID「グループ#3」とを対応付けて利用者データベース34に登録する。また、分類部46は、他のターゲットIDについても同様の処理を実行することで、分類対象となる利用者が属するグループを特定し、利用者の分類を行う。そして、分類部46は、各ターゲットIDについても、利用者の分類を行った場合には、提供部47に対して、情報提供を要求する。
In such a case, the
提供部47は、分類結果に応じたコンテンツを利用者に対して提供する。より具体的には、提供部47は、分類結果に応じたコンテンツのうち、利用者が行った行動に応じて選択されたコンテンツを提供する。例えば、提供部47は、リクエスト元となる利用者と対応付けられたターゲットIDとグループIDとを利用者データベース34から特定する。次に、提供部47は、コンテンツデータベース35を参照し、利用者データベース34から特定したターゲットIDとグループIDとの組に対応付けられた広告を特定する。そして、提供部47は、特定した広告をリクエスト元の利用者に対して配信する。
The providing unit 47 provides content according to the classification result to the user. More specifically, the providing unit 47 provides the content selected according to the action performed by the user among the contents corresponding to the classification result. For example, the providing unit 47 identifies a target ID and a group ID associated with the request source user from the
なお、提供部47は、特定した広告のうちどの広告を配信するかについては、任意のターゲティング技術が選択可能である。例えば、提供部47は、同一のターゲットIDとグループIDとの組に対応付けられた複数の広告を特定した場合には、リクエスト元の利用者が入力した入力クエリに基づいて、特定した広告の中から配信対象とする広告をさらに選択し、選択した広告をリクエスト元の利用者に対して配信してもよい。例えば、提供部47は、到達クエリデータベース32に登録されたフラグに基づいて、リクエスト元の利用者が入力した入力クエリと関連性のある小項目を特定し、特定した小項目に応じて、配信対象となる広告の選択を行ってもよい。すなわち、提供部47は、リクエスト元の利用者が入力した入力クエリの出現確率に加え、その入力クエリに対応する小項目の内容に応じて、配信するコンテンツを変化させてもよい。
The providing unit 47 can select any targeting technique as to which of the specified advertisements are distributed. For example, when the providing unit 47 specifies a plurality of advertisements associated with the same target ID and group ID pair, the providing unit 47 determines the specified advertisement based on the input query input by the requesting user. An advertisement to be distributed may be further selected from among them, and the selected advertisement may be distributed to the requesting user. For example, the providing unit 47 identifies a small item related to the input query input by the request source user based on the flag registered in the
〔3.分類装置が実行する分類処理の概念〕
次に、図8を用いて、分類装置10が実行する分類処理の概念について説明する。図8は、実施形態に係る分類装置が実行する分類処理の概念を説明する図である。なお、図8に示す例では、分類装置10が実行する分類処理の一例として、検索クエリごとにターゲットまでの指標値(すなわち、流入距離)を算出し、分類対象となる利用者が入力した検索クエリの指標値に応じて、利用者を分類する分類処理の一例について記載した。
[3. (Concept of classification processing executed by classification device)
Next, the concept of the classification process executed by the
まず、分類装置10は、図8中(A)に示すように、各検索クエリを入力した利用者が所定の行動に至る確率を算出する。例えば、図8に示す例では、各到達利用者U10が入力した到達クエリとして、「グアム」、「ブログ」、「会社#A」、「ワイキキ ホテル」、「パックツアー 会社#A」等といった到達クエリが存在する。このような場合、分類装置10は、ターゲットに到着するまでの所定の期間内(すなわち、所定の行動を行うまでの所定の期間内)に、到達利用者U10が各到達クエリを入力した回数を、到達クエリごとに算出する。一方、分類装置10は、ターゲットに到着するまでの所定の期間内に、全利用者U20が各到達クエリを入力した回数を、到達クエリごとに算出する。そして、分類装置10は、到達クエリごとに、到達利用者U10がその到達クエリを入力した回数を、全利用者U20がその到達クエリを入力した回数で除算した値を出現確率とする。
First, as shown in FIG. 8A, the
ここで、図8中(B)に示すように、「ブログ」等といったコンバージョンに関連が無い一般的な検索クエリ、すなわち、ターゲットとの関連性が希薄な到達クエリは、一般に入力されうる検索クエリであるため、全利用者U20も頻繁に入力すると考えられる。このため、「ブログ」等といったコンバージョンに関連が無い一般的な検索クエリの出現確率の値は、ある程度低い値になると考えられる。一方、図8中(C)に示すように、「ワイキキ ホテル」等といったコンバージョンに対する有意な関連例を有する到達クエリは、全利用者U20よりも、到着利用者U01によって頻繁に入力されると考えられる。このため、「ワイキキ ホテル」等といったコンバージョンに対する有意な関連例を有する到達クエリの出現確率の値は、ある程度高い値になると考えられる。 Here, as shown in FIG. 8B, a general search query that is not related to conversion, such as “blog”, that is, a reaching query that is rarely related to the target is a search query that can be generally input. Therefore, it is considered that all users U20 input frequently. For this reason, the value of the appearance probability of a general search query not related to conversion such as “blog” is considered to be a low value to some extent. On the other hand, as shown in FIG. 8C, it is considered that a reaching query having a significant related example of conversion such as “Waikiki Hotel” is input more frequently by the arriving user U01 than all the users U20. It is done. For this reason, the value of the appearance probability of a reaching query having a significant related example with respect to conversion such as “Waikiki Hotel” is considered to be high to some extent.
そこで、分類装置10は、到達クエリごとに出現確率を算出することで、到達クエリとターゲットとの関連性を特定する。そして、分類装置10は、図8中(D)に示すように、特定結果に基づいて、利用者の分類を行う。例えば、分類装置10は、分類対象となる利用者U01が、図8中(E)に示すように、利用者U01の分類を行う処理時(基準時刻)までの所定の期間の間に入力した入力クエリを取得する。例えば、分類装置10は、「野球」、「ワイキキ ホテル」、「サッカー」、「ブログ」等を取得する。
Therefore, the
ここで、図8中(F)に示す入力クエリ「野球」は、ターゲットとはあまり関連性が無いと考えられる。一方で、利用者U01は、図8中(G)に示すように、「ワイキキ ホテル」といった入力クエリを入力している。そこで、分類装置10は、「ワイキキ ホテル」について算出した出現確率の値、すなわち、「ワイキキ ホテル」と入力した利用者が到達利用者U10となる可能性の指標値に基づいて、利用者U01を分類する。例えば、分類装置10は、ターゲットまでの流入距離がある程度近いグループ#2に、利用者U01を分類する。
Here, it is considered that the input query “baseball” shown in FIG. 8F has little relation to the target. On the other hand, as shown in FIG. 8G, the user U01 has input an input query such as “Waikiki Hotel”. Therefore, the
このように、分類装置10は、利用者U01が入力した入力クエリと同じ検索クエリを入力した利用者が到達利用者U10となる可能性の指標値に基づいて、利用者U01の分類を行う。このため、分類装置10は、利用者U01の分類をより適切に行うことができる。
As described above, the
〔4.分類処理の流れの一例〕
続いて、図9、10を用いて、分類装置10が実行する分類処理の流れの一例について説明する。図9は、実施形態に係る分類装置が実行する分類処理のうち、指標値を算出する処理の流れの一例を示すフローチャートである。また、図10は、実施形態に係る分類装置が実行する分類処理のうち、分類対象となる利用者が入力した入力クエリの指標値に応じて、利用者を分類する処理の流れの一例を示すフローチャートである。
[4. Example of classification process flow)
Next, an example of the flow of classification processing executed by the
まず、図9を用いて、指標値を算出する処理の流れの一例を説明する。例えば、分類装置10は、クエリログを取得する(ステップS101)。続いて、分類装置10は、所定のターゲットについての到達クエリのログである到達ログを取得する(ステップS102)。そして、分類装置10は、クエリログと到達ログとを用いて、到達クエリごとに、その到達クエリを入力した利用者が所定のターゲットに至る可能性に基づく指標値を算出する(ステップS103)。そして、分類装置10は、算出した指標値に基づいて、ターゲットまでの流入距離が異なる各グループに対し、各到達クエリを対応付けて(ステップS104)、処理を終了する。
First, an example of a process flow for calculating an index value will be described with reference to FIG. For example, the
次に、図10を用いて、利用者を分類する処理の流れの一例を説明する。例えば、分類装置10は、利用者からリクエストを受付けたか否かを判定し(ステップS201)、受付けた場合は(ステップS201:Yes)、リクエスト元の利用者をいずれかのグループに分類済みであるか否かを判定する(ステップS202)。そして、分類装置10は、リクエスト元の利用者をグループに分類していない場合は(ステップS202:No)、所定時間内に利用者が入力した入力クエリを特定し(ステップS203)、特定した入力クエリの指標値に応じて、利用者を各グループに分類する(ステップS204)。
Next, an example of a process flow for classifying users will be described with reference to FIG. For example, the
続いて、分類装置10は、利用者を分類したグループに応じた広告を選択し(ステップS205)、選択した広告を配信し(ステップS206)、処理を終了する。一方、分類装置10は、リクエスト元の利用者をいずれかのグループに分類済みである場合は(ステップS202:Yes)、ステップS205を実行する。一方、分類装置10は、利用者からリクエストを受付けていない場合は(ステップS201:No)、受付けるまで待機する。
Subsequently, the
〔5.変形例〕
上記では、分類装置10による分類処理の一例について説明した。しかしながら、実施形態は、これに限定されるものではない。以下、分類装置10が実行する分類処理のバリエーションについて説明する。
[5. (Modification)
In the above, an example of the classification process by the
〔5−1.分類について〕
上述した分類装置10は、指標値に基づいて、予め設定されたターゲットまでの流入距離が異なる複数のグループに利用者を分類し、分類結果に応じた広告の配信を行った。ここで、分類装置10は、任意の数のグループに各利用者を分類してもよい。例えば、分類装置10は、ターゲットまでの流入距離が異なる2つのグループに利用者を分類してもよく、誘導情報の配信元の希望によって設定された任意の数のグループに利用者を分類してもよい。また、上述した例では、分類装置10は、検索クエリごとに指標値を算出し、算出した指標値に応じて検索クエリと各グループとの対応を設定し、利用者U01、U02を、利用者U01、U02が入力した入力クエリと対応付けられたグループに分類した。しかしながら、実施形態は、これに限定されるものではない。例えば、分類装置10は、検索クエリごとに指標値を算出しておき、利用者U01、U02が入力した入力クエリと同じ検索クエリの指標値に基づいて、利用者U01、U02を分類してもよい。すなわち、分類装置10は、利用者を分類することができるのであれば、グループと検索クエリとの対応付けを行わずともよい。
[5-1. About classification)
The
〔5−2.分類後の処理について〕
また、分類装置10は、利用者を分類したグループ単位で、利用者の分析等を行ってもよい。例えば、それぞれ異なる会社が催行する旅行の申込みページの閲覧をコンバージョンとし、コンバージョンまでの流入距離がそれぞれ異なるグループに利用者を分類することを考える。このようなグループにおいては、コンバージョンに至る可能性のみならず、競合が生じる割合や、コンバージョンに至らないロストが生じる割合が、グループごとにそれぞれ異なる。
[5-2. (Processing after classification)
Further, the
そこで、分類装置10は、グループごとに競合が生じる割合やロストが生じる割合等を計数し、計数した内容をレポートとして広告主等に提供してもよい。また、分類装置10は、グループごとに計数した内容に応じて、配信するコンテンツの選択を行ってもよく、コンテンツの内容や配信態様を変更してもよい。例えば、分類装置10は、流入距離が遠いが競合が少ないグループに対しては、囲い込みを目的として各種の広告を配信し、流入距離が近いが競合が多いグループに対しては、割引価格やセール価格を提示するといった処理を行ってもよい。また、分類装置10は、流入距離が遠いグループの利用者に対しては、ウェブページと共に表示される広告を配信し、流入距離が近いグループの利用者に対しては、ダイレクトメール等の形式で、広告をプッシュ配信してもよい。
Therefore, the
また、分類装置10は、グループごとにコンバージョン深度を測定し、測定したコンバージョン深度に応じた各種の処理を実行してもよい。例えば、分類装置10は、ある商品の購入をターゲットとした場合、各利用者が商品を購入したか、商品のウェブページを閲覧したかといった割合をグループごとに算出する。すなわち、分類装置10は、コンバージョン深度が異なる行為が行われた割合をグループごとに算出する。そして、分類装置10は、グループごとに算出した割合に基づいて、広告の出し分け等を行ってもよい。
Moreover, the
〔5−3.ターゲットの設定について〕
なお、分類装置10は、任意の行動をターゲットに設定することができる。ここで、指標値の算出対象となる利用者の行動(例えば、検索クエリ)の数を多くする、すなわち、サンプル数を多くするという観点を考慮すると、ターゲットに設定される行動は、同じ目的を満たす同種の行動を可能な限り含んだ方がよい。例えば、ハワイ行のツアーの申込みページの閲覧をターゲットとする場合は、指標値の算出対象となる検索クエリの数を多くするため、所定の会社のツアーのみならず、競合他社が提供するツアーの申込みページの閲覧もターゲットに含めた方がよい。この結果、分類装置10は、指標値の算出対象となる行動の数を増加させることができるので、利用者の分類精度をさらに高めることができる。なお、分類装置10が検索クエリごと(すなわち、利用者の行動ごと)に指標値を算出する際のターゲットは、利用者U01、U02を分類した後に利用者U01、U02へと配信する各種情報と関連するターゲットであってもよく、関連しないターゲットであってもよい。
[5-3. (Target setting)
The
また、分類装置10は、ターゲットに応じて、指標値の算出に用いる検索クエリおよび到達クエリが入力された期間を変化させてもよい。例えば、マンションの購入や高額商品の購入においては、利用者がコンバージョンに至るまでの時間が長くなると考えられる。そこで、分類装置10は、不動産関連の行為や、高額商品の購入行為等をターゲットとする場合には、指標値の算出に用いる検索クエリおよび到達クエリが入力された期間をより長い期間に設定してもよい。例えば、分類装置10は、到達利用者がコンバージョンに至るまでの1か月間の間に、到達利用者が入力した検索クエリを到達クエリとしてもよい。
Further, the
また、分類装置10は、各利用者が入力した検索クエリのうち、指標値の算出に用いる検索クエリが入力された期間と、到達利用者が入力した検索クエリのうち、到達クエリが入力された期間とを異なる値に設定してもよい。例えば、分類装置10は、過去1か月間の間に入力された検索クエリをクエリログとし、到達利用者がコンバージョンに至るまでの1時間の間に入力した検索クエリを到達クエリとしてもよい。
〔5−4.装置構成〕
分類装置10は、任意の数の利用者端末100と通信可能に接続されていてもよい。また、分類装置10は、利用者端末100と情報のやり取りを行うフロントエンドサーバと、入力項目を選択するバックエンドサーバとにより実現されてもよい。このような場合、バックエンドサーバには、図2に示す取得部41、算出部42、特定部43、および設定部44が配置され、フロントエンドサーバには、受付部45、分類部46および提供部47等が配置されることとなる。また、記憶部30に格納された各データベース31〜35は、分類装置10の内部ではなく、例えば、外部のストレージサーバ等に格納されていてもよい。
In addition, the
[5-4. Device configuration〕
The
〔5−5.各データベース項目について〕
なお、上述した説明において、各データベース31〜35に登録される情報や情報の項目は、あくまで一例であり、上述した分類処理を適切に行うことができるのであれば、任意の情報や項目が登録されていてよい。
[5-5. About each database item)
In the above description, the information and information items registered in each of the
〔5−6.その他〕
また、上記実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られない。
[5-6. Others]
In addition, among the processes described in the above embodiment, all or part of the processes described as being automatically performed can be performed manually, or the processes described as being performed manually can be performed. All or a part can be automatically performed by a known method. In addition, the processing procedures, specific names, and information including various data and parameters shown in the document and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified. For example, the various types of information illustrated in each drawing is not limited to the illustrated information.
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。 Further, each component of each illustrated apparatus is functionally conceptual, and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. In other words, the specific form of distribution / integration of each device is not limited to that shown in the figure, and all or a part thereof may be functionally or physically distributed or arbitrarily distributed in arbitrary units according to various loads or usage conditions. Can be integrated and configured.
また、上記してきた各実施形態は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。 In addition, the above-described embodiments can be appropriately combined within a range in which processing contents are not contradictory.
〔6.プログラム〕
また、上述してきた実施形態に係る分類装置10は、例えば図11に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。図11は、ハードウェア構成の一例を示す図である。コンピュータ1000は、出力装置1010、入力装置1020と接続され、演算装置1030、一次記憶装置1040、二次記憶装置1050、出力IF(Interface)1060、入力IF1070、ネットワークIF1080がバス1090により接続された形態を有する。
[6. program〕
Further, the
演算装置1030は、一次記憶装置1040や二次記憶装置1050に格納されたプログラムや入力装置1020から読み出したプログラム等に基づいて動作し、各種の処理を実行する。一次記憶装置1040は、RAM等、演算装置1030が各種の演算に用いるデータを一次的に記憶するメモリ装置である。また、二次記憶装置1050は、演算装置1030が各種の演算に用いるデータや、各種のデータベースが登録される記憶装置であり、ROM(Read Only Memory)、HDD、フラッシュメモリ等により実現される。
The
出力IF1060は、モニタやプリンタといった各種の情報を出力する出力装置1010に対し、出力対象となる情報を送信するためのインタフェースであり、例えば、USB(Universal Serial Bus)やDVI(Digital Visual Interface)、HDMI(登録商標)(High Definition Multimedia Interface)といった規格のコネクタにより実現される。また、入力IF1070は、マウス、キーボード、およびスキャナ等といった各種の入力装置1020から情報を受信するためのインタフェースであり、例えば、USB等により実現される。
The output IF 1060 is an interface for transmitting information to be output to an
なお、入力装置1020は、例えば、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリ等から情報を読み出す装置であってもよい。また、入力装置1020は、USBメモリ等の外付け記憶媒体であってもよい。
The
ネットワークIF1080は、ネットワークNを介して他の機器からデータを受信して演算装置1030へ送り、また、ネットワークNを介して演算装置1030が生成したデータを他の機器へ送信する。
The network IF 1080 receives data from other devices via the network N and sends the data to the
演算装置1030は、出力IF1060や入力IF1070を介して、出力装置1010や入力装置1020の制御を行う。例えば、演算装置1030は、入力装置1020や二次記憶装置1050からプログラムを一次記憶装置1040上にロードし、ロードしたプログラムを実行する。
The
例えば、コンピュータ1000が分類装置10として機能する場合、コンピュータ1000の演算装置1030は、一次記憶装置1040上にロードされたプログラムを実行することにより、制御部40の機能を実現する。
For example, when the
〔7.効果〕
上述したように、分類装置10は、利用者の行動ごとに、その行動を行った利用者が所定の行動に至る可能性に基づく指標値を算出する。そして、分類装置10は、分類対象となる利用者が行った行動について算出された指標値に基づき、その利用者を分類する。
[7. effect〕
As described above, the
すなわち、分類装置10は、利用者の行動ごとに、その行動を実際に行った利用者がターゲットに至る可能性に基づく指標値を算出し、分類対象となる利用者が実際に行った行動について算出された指標値に基づき、利用者の分類を行う。このように、分類装置10は、予め設定された対応関係ではなく、実際に行われた行動に基づいて指標値の算出を行い、算出された指標値に応じた分類を行う。この結果、分類装置10は、実際に行われた行動とターゲットとの関連性に基づいて、利用者を分類することができるので、利用者の分類精度を向上させることができる。
That is, for each user action, the
また、分類装置10は、利用者の行動として、利用者が入力した検索クエリごとに、その検索クエリを入力した利用者が所定の行動に至る可能性に基づく指標値を算出する。そして、分類装置10は、分類対象となる利用者が入力した検索クエリについて算出された指標値に基づき、その利用者を分類する。このため、分類装置10は、利用者が入力した検索クエリに基づいて、利用者を適切に分類することができる。
Moreover, the
また、分類装置10は、利用者の行動として、利用者が閲覧または選択したコンテンツごとに、そのコンテンツを閲覧または選択した利用者が所定の行動に至る可能性に基づく指標値を算出する。そして、分類装置10は、分類対象となる利用者が閲覧または選択したコンテンツについて算出された指標値に基づき、その利用者を分類する。このため、分類装置10は、利用者が閲覧または選択したコンテンツを用いて、利用者を適切に分類することができる。
Moreover, the
また、分類装置10は、利用者の行動ごとに、その行動を行った利用者のうち所定の行動に至った利用者の割合を算出し、算出した割合に基づく指標値を算出する。また、分類装置10は、利用者の行動ごとに、その行動を到達利用者が行った回数を、その行動を各利用者が行った回数で除算した値を、指標値として算出する。また、分類装置10は、到達利用者が所定の期間の間に行った行動を特定し、特定した行動ごとに、その行動を行った利用者が所定の行動に至る可能性に基づく指標値を算出する。このように、分類装置10は、指標値の算出対象となる行動を到達利用者が行った割合に基づいて、指標値を算出する。この結果、分類装置10は、実測に基づいて、指標値の値を算出することができるので、利用者の分類精度をさらに向上させることができる。
Further, for each user action, the
また、分類装置10は、指標値として、利用者が所定のコンテンツを閲覧する可能性に基づく指標値、または、利用者が所定のコンテンツを選択する可能性に基づく指標値を算出する。このため、分類装置10は、所定のコンテンツを閲覧したり選択したりするコンバージョンまでの流入距離に基づいた利用者のグループ分けを行うことができる。
Further, the
また、分類装置10は、分類対象となる利用者を、所定の行動に至る可能性がそれぞれ異なる複数のグループのいずれかに分類する。より具体的には、分類装置10は、分類対象となる利用者が行った行動について算出された指標値の値が高い程、所定の行動に至る可能性が高いグループに当該利用者を分類する。この結果、分類装置10は、ターゲットまでの流入距離に応じた利用者のグループ分けを行うことができる。
Further, the
また、分類装置10は、分類結果に応じたコンテンツを利用者に対して提供する。例えば、分類装置10は、分類結果に応じたコンテンツのうち、利用者が行った行動に応じて選択されたコンテンツを提供する。このように、分類装置10は、利用者が入力した検索クエリ等の行動そのものではなく、利用者が分類されたグループに応じたコンテンツの配信を行う。このため、分類装置10は、例えば、利用者の行動とコンバージョンとの関連性やターゲットまでの流入距離に応じて、利用者に対するコンテンツの出し分けを実現することができる。
In addition, the
以上、本願の実施形態のいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、発明の開示の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。 As described above, some of the embodiments of the present application have been described in detail with reference to the drawings. However, these are merely examples, and various modifications, including the aspects described in the disclosure section of the invention, based on the knowledge of those skilled in the art, It is possible to implement the present invention in other forms with improvements.
また、上記してきた「部(section、module、unit)」は、「手段」や「回路」などに読み替えることができる。例えば、分類部は、分類手段や分類回路に読み替えることができる。 Moreover, the above-mentioned “section (module, unit)” can be read as “means”, “circuit”, and the like. For example, the classification unit can be read as classification means or a classification circuit.
10 分類装置
20 通信部
30 記憶部
31 クエリログデータベース
32 到達クエリデータベース
33 グループデータベース
34 利用者データベース
35 コンテンツデータベース
40 制御部
41 取得部
42 算出部
43 特定部
44 設定部
45 受付部
46 分類部
47 提供部
100 利用者端末
DESCRIPTION OF
Claims (13)
分類対象となる利用者が行った行動について算出された指標値に基づき、当該利用者を分類する分類部と
を有することを特徴とする分類装置。 For each user action, a calculation unit that calculates an index value based on the possibility that the user who performed the action will reach the predetermined action;
A classification apparatus comprising: a classification unit that classifies a user based on an index value calculated for an action performed by a user to be classified.
前記分類部は、分類対象となる利用者が入力した検索クエリについて算出された指標値に基づき、当該利用者を分類する
ことを特徴とする請求項1に記載の分類装置。 The calculation unit calculates an index value based on a possibility that a user who inputs the search query reaches the predetermined action for each search query input by the user as the user's action,
The classification device according to claim 1, wherein the classification unit classifies the user based on an index value calculated for a search query input by a user to be classified.
前記分類部は、分類対象となる利用者が閲覧または選択したコンテンツについて算出された指標値に基づき、当該利用者を分類する
ことを特徴とする請求項1に記載の分類装置。 The calculation unit calculates an index value based on a possibility that the user who browsed or selected the content reaches the predetermined behavior for each content browsed or selected by the user as the user's behavior,
The classification device according to claim 1, wherein the classification unit classifies the user based on an index value calculated for content browsed or selected by a user to be classified.
ことを特徴とする請求項1〜3のうちいずれか1つに記載の分類装置。 The calculation unit calculates, for each of the user's actions, a ratio of users who have reached the predetermined action among users who have performed the action, and calculates an index value based on the calculated ratio. The classification device according to any one of claims 1 to 3.
ことを特徴とする請求項1〜3のうちいずれか1つに記載の分類装置。 The calculation unit, for each of the user's actions, calculates a value obtained by dividing the number of times the user has performed the action to the predetermined action by the number of times the user has performed the action. The classification device according to claim 1, wherein the classification device is calculated as follows.
ことを特徴とする請求項1〜5のうちいずれか1つに記載の分類装置。 The calculation unit identifies an action performed by a user who has reached a predetermined action during a predetermined period, and is based on a possibility that the user who has performed the action reaches the predetermined action for each specified action. An index value is calculated. The classification device according to any one of claims 1 to 5.
ことを特徴とする請求項1〜6のうちいずれか1つに記載の分類装置。 The calculation unit calculates, as the index value, an index value based on a possibility that the user browses predetermined content or an index value based on a possibility that the user selects predetermined content. The classification device according to claim 1, wherein the classification device is a feature.
ことを特徴とする請求項1〜7のうちいずれか1つに記載の分類装置。 The said classification | category part classify | categorizes the user who becomes the said classification | category object into either of the several group from which the possibility of reaching the said predetermined | prescribed action differs, respectively. Classification device according to.
ことを特徴とする請求項1〜8のうちいずれか1つに記載の分類装置。 The classification unit classifies the user into a group that is more likely to reach the predetermined action as the index value calculated for the action performed by the user to be classified is higher. The classification device according to any one of claims 1 to 8.
を有することを特徴とする請求項1〜9のうちいずれか1つに記載の分類装置。 The classification device according to claim 1, further comprising: a providing unit that provides content corresponding to a classification result by the classification unit to the user.
ことを特徴とする請求項10に記載の分類装置。 The classification device according to claim 10, wherein the providing unit provides the content selected according to the action performed by the user among the contents corresponding to the classification result by the classification unit.
利用者の行動ごとに、当該行動を行った利用者が所定の行動に至る可能性に基づく指標値を算出する算出工程と、
分類対象となる利用者が行った行動について算出された指標値に基づき、当該利用者を分類する分類工程と
を含むことを特徴とする分類方法。 A classification method performed by a classification device,
For each user action, a calculation step for calculating an index value based on a possibility that the user who performed the action will reach a predetermined action;
A classification method comprising: a classification step of classifying a user based on an index value calculated for an action performed by a user to be classified.
利用者の行動ごとに、当該行動を行った利用者が所定の行動に至る可能性に基づく指標値を算出する算出手順と、
分類対象となる利用者が行った行動について算出された指標値に基づき、当該利用者を分類する分類手順と
を実行させるための分類プログラム。 For each user action on the computer, a calculation procedure for calculating an index value based on the possibility that the user who performed the action will reach the predetermined action,
A classification program for executing a classification procedure for classifying a user based on an index value calculated for an action performed by a user to be classified.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016103769A JP6900158B2 (en) | 2016-05-24 | 2016-05-24 | Classification device, classification method and classification program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016103769A JP6900158B2 (en) | 2016-05-24 | 2016-05-24 | Classification device, classification method and classification program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017211786A true JP2017211786A (en) | 2017-11-30 |
JP6900158B2 JP6900158B2 (en) | 2021-07-07 |
Family
ID=60475602
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016103769A Active JP6900158B2 (en) | 2016-05-24 | 2016-05-24 | Classification device, classification method and classification program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6900158B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020119463A (en) * | 2019-01-28 | 2020-08-06 | ヤフー株式会社 | Associating device, associating method, and associating program |
JP2022144214A (en) * | 2021-03-18 | 2022-10-03 | ヤフー株式会社 | Information processing apparatus, information processing method, and information processing program |
JP2023094249A (en) * | 2021-12-23 | 2023-07-05 | ヤフー株式会社 | Information processing device, information processing method, and information processing program |
JP2023094251A (en) * | 2021-12-23 | 2023-07-05 | ヤフー株式会社 | Information processing device, information processing method, and information processing program |
JP2023094250A (en) * | 2021-12-23 | 2023-07-05 | ヤフー株式会社 | Information processing device, information processing method, and information processing program |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009193465A (en) * | 2008-02-15 | 2009-08-27 | Ntt Communications Kk | Information processor, information providing system, information processing method, and program |
JP2011002972A (en) * | 2009-06-18 | 2011-01-06 | Yahoo Japan Corp | Query analysis device, query analysis method, program and information retrieval device |
JP2011081728A (en) * | 2009-10-09 | 2011-04-21 | Ntt Data Corp | Device, method and program for extracting recommended content |
JP2011154591A (en) * | 2010-01-28 | 2011-08-11 | Nec Corp | Recommending device, method, and program |
WO2015069555A1 (en) * | 2013-11-05 | 2015-05-14 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Endless belt changing apparatus and method |
JP5824602B1 (en) * | 2015-03-31 | 2015-11-25 | 楽天株式会社 | Information processing apparatus, information processing method, and information processing program |
-
2016
- 2016-05-24 JP JP2016103769A patent/JP6900158B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009193465A (en) * | 2008-02-15 | 2009-08-27 | Ntt Communications Kk | Information processor, information providing system, information processing method, and program |
JP2011002972A (en) * | 2009-06-18 | 2011-01-06 | Yahoo Japan Corp | Query analysis device, query analysis method, program and information retrieval device |
JP2011081728A (en) * | 2009-10-09 | 2011-04-21 | Ntt Data Corp | Device, method and program for extracting recommended content |
JP2011154591A (en) * | 2010-01-28 | 2011-08-11 | Nec Corp | Recommending device, method, and program |
WO2015069555A1 (en) * | 2013-11-05 | 2015-05-14 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Endless belt changing apparatus and method |
JP5824602B1 (en) * | 2015-03-31 | 2015-11-25 | 楽天株式会社 | Information processing apparatus, information processing method, and information processing program |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020119463A (en) * | 2019-01-28 | 2020-08-06 | ヤフー株式会社 | Associating device, associating method, and associating program |
JP7078561B2 (en) | 2019-01-28 | 2022-05-31 | ヤフー株式会社 | Association device, association method and association program |
JP2022144214A (en) * | 2021-03-18 | 2022-10-03 | ヤフー株式会社 | Information processing apparatus, information processing method, and information processing program |
JP7239628B2 (en) | 2021-03-18 | 2023-03-14 | ヤフー株式会社 | Information processing device, information processing method and information processing program |
JP2023094249A (en) * | 2021-12-23 | 2023-07-05 | ヤフー株式会社 | Information processing device, information processing method, and information processing program |
JP2023094251A (en) * | 2021-12-23 | 2023-07-05 | ヤフー株式会社 | Information processing device, information processing method, and information processing program |
JP2023094250A (en) * | 2021-12-23 | 2023-07-05 | ヤフー株式会社 | Information processing device, information processing method, and information processing program |
JP7434264B2 (en) | 2021-12-23 | 2024-02-20 | Lineヤフー株式会社 | Information processing device, information processing method, and information processing program |
JP7459040B2 (en) | 2021-12-23 | 2024-04-01 | Lineヤフー株式会社 | Information processing device, information processing method, and information processing program |
JP7507140B2 (en) | 2021-12-23 | 2024-06-27 | Lineヤフー株式会社 | Information processing device, information processing method, and information processing program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6900158B2 (en) | 2021-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5955286B2 (en) | Evaluation calculation device, evaluation calculation method, and evaluation calculation program | |
JP6872851B2 (en) | Information selection device, information selection method and information selection program | |
JP6900158B2 (en) | Classification device, classification method and classification program | |
JP6679451B2 (en) | Selection device, selection method, and selection program | |
CN107426328B (en) | Information pushing method and device | |
CN111242709A (en) | Message pushing method and device, equipment and storage medium thereof | |
US20160196579A1 (en) | Dynamic deep links based on user activity of a particular user | |
JP5824602B1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and information processing program | |
US10565609B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and recording medium | |
JP2018045505A (en) | Determination device, determination method, and determination program | |
JP2019003610A (en) | Extraction device, extraction method, and extraction program | |
JP2016062358A (en) | Extractor, and method and program for extraction | |
JP5824601B1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and information processing program | |
JP6664580B2 (en) | Calculation device, calculation method and calculation program | |
JP6311052B1 (en) | Extraction apparatus, extraction method, and extraction program | |
JP7174743B2 (en) | Information selection device, information selection method and information selection program | |
JP6355151B2 (en) | Offering system, offering method and program | |
JP6679415B2 (en) | Selection device, selection method, and selection program | |
CN110766431A (en) | Method and device for judging whether user is sensitive to coupon | |
JP6100741B2 (en) | Extraction apparatus, extraction method and extraction program | |
JP2014048998A (en) | Recommended commodity notification device, recommended commodity notification method, and recommended commodity notification program | |
JP6564114B1 (en) | Providing device, providing method, and providing program | |
JP2018156336A (en) | Information providing device, information providing method, and information providing program | |
JP6007300B1 (en) | Calculation device, calculation method, and calculation program | |
JP7164683B1 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190319 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20191101 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20191108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200512 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210518 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210616 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6900158 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |