JP2017210359A - Image formation apparatus - Google Patents

Image formation apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2017210359A
JP2017210359A JP2016106048A JP2016106048A JP2017210359A JP 2017210359 A JP2017210359 A JP 2017210359A JP 2016106048 A JP2016106048 A JP 2016106048A JP 2016106048 A JP2016106048 A JP 2016106048A JP 2017210359 A JP2017210359 A JP 2017210359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
sheet
control unit
post
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016106048A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6471726B2 (en
Inventor
岩本 和久
Kazuhisa Iwamoto
和久 岩本
英雄 谷井
Hideo Tanii
英雄 谷井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016106048A priority Critical patent/JP6471726B2/en
Publication of JP2017210359A publication Critical patent/JP2017210359A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6471726B2 publication Critical patent/JP6471726B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image formation apparatus which requests maintenance before abnormality occurs in an apparatus body.SOLUTION: An image formation apparatus 100 includes an apparatus body 1 and a post-processing device 2 attached to the apparatus body 1. The apparatus body 1 includes a communication unit 18 which communicates with the outside, and a first control unit 19. The post-processing device 2 includes a first detection unit 223 and a second control unit 28. The first detection unit 223 detects a first sheet end of a sheet by moving in a second direction to a position where the first sheet end can be detected. The second control unit 28 acquires the movement distance of the movement of the first detection unit 223. The first control unit 19 or second control unit 28 determines whether or not maintenance is needed to the apparatus body 1 on the basis of the movement distance. The first control unit 19 transmits a request of maintenance to an external device 200 via the communication unit 18 when it is determined that maintenance is needed by the first control unit 19 or second control unit 28.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、画像形成装置に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus.

複合機のような画像形成装置は、後処理装置を備える場合がある。画像形成装置本体は、画像形成部、及び搬送部等を備える。画像形成部は、シートに画像を形成する。搬送部は、ローラーを含み、画像形成部を経由して後処理装置へ向けてシートを搬送する。後処理装置は、画像形成部によって画像が形成されたシートに穿孔処理などの後処理を実行する。   An image forming apparatus such as a multifunction peripheral may include a post-processing device. The image forming apparatus main body includes an image forming unit, a transport unit, and the like. The image forming unit forms an image on the sheet. The conveyance unit includes a roller and conveys the sheet toward the post-processing apparatus via the image forming unit. The post-processing device performs post-processing such as punching processing on the sheet on which the image is formed by the image forming unit.

ところで、ローラーは、繰り返しシートを搬送することによって摩耗する。また、ローラーは、経時的に劣化する。ローラーが摩耗又は劣化すると、シートがローラーに対して滑りやすくなる。この結果、幅方向(シートの搬送方向と直交する方向)にずれた状態でシートが搬送される可能性がある。あるいは、搬送方向に対してシートの姿勢が傾斜する可能性がある。幅方向にずれた状態のシート、又は傾斜した姿勢のシートが後処理装置へ搬送されて穿孔されると、ジャム(シート詰まり)が発生し易くなる。この問題を解決するために、ジャムの発生を抑制する様々な技術が提案されている。例えば、特許文献1には、シートの端が所定時間内に検知できない場合、穿孔処理を禁止するシート処理装置が開示されている。このシート処理装置では、ジャムの発生を招くほどシートが幅方向へずれる、又は搬送方向に対して傾斜している場合に穿孔処理を禁止する。   By the way, the roller is worn by repeatedly conveying the sheet. Also, the roller deteriorates with time. When the roller is worn or deteriorated, the sheet becomes slippery with respect to the roller. As a result, the sheet may be conveyed in a state shifted in the width direction (direction perpendicular to the sheet conveying direction). Alternatively, the posture of the sheet may be inclined with respect to the conveyance direction. When a sheet shifted in the width direction or a sheet in an inclined posture is conveyed to the post-processing apparatus and punched, jamming (sheet jamming) is likely to occur. In order to solve this problem, various techniques for suppressing the occurrence of jam have been proposed. For example, Patent Document 1 discloses a sheet processing apparatus that prohibits punching processing when the edge of a sheet cannot be detected within a predetermined time. In this sheet processing apparatus, the punching process is prohibited when the sheet is shifted in the width direction so as to cause a jam or is inclined with respect to the transport direction.

特開2000―211802号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2000-211802

しかしながら、特許文献1に記載のシート処理装置では、ユーザーは、装置本体に異常が発生した後でなければ、装置本体の異常を知ることができない。具体的には、ジャムの発生を招くほどローラーが劣化又は摩耗して、穿孔処理が禁止される状態になった後でなければ、ユーザーは、装置本体の異常を知ることができない。この結果、ユーザーは、装置本体に異常が発生した後にメンテナンスを要求することになる。   However, in the sheet processing apparatus described in Patent Document 1, the user cannot know the abnormality of the apparatus main body until after the abnormality has occurred in the apparatus main body. Specifically, the user cannot know the abnormality of the apparatus main body unless the roller is deteriorated or worn so as to cause a jam and the perforation process is prohibited. As a result, the user requests maintenance after an abnormality occurs in the apparatus main body.

本発明は、上記問題に鑑み、装置本体に異常が発生する前にメンテナンスを要求する画像形成装置を提供することを目的とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an image forming apparatus that requires maintenance before an abnormality occurs in the apparatus main body.

本発明に係る画像形成装置は、装置本体と、前記装置本体に装着される後処理装置とを備える。前記装置本体は、通信部と、画像形成部と、第1制御部とを含む。前記通信部は、外部装置と通信する。前記画像形成部は、シートに画像を形成する。前記第1制御部は、前記画像形成部の動作を制御する。前記後処理装置は、搬送部と、第1検知部と、駆動部と、第2制御部とを含む。前記搬送部は、前記シートを第1方向に向けて搬送する。前記第1検知部は、前記第1方向と直交する第2方向における前記シートの第1シート端を検知する。前記駆動部は、前記第1シート端を検知できる位置まで前記第2方向に沿って前記第1検知部を移動させる。前記第2制御部は、前記駆動部の駆動を制御する。前記第2制御部は、前記第1検知部が移動した移動距離を取得する。前記第1制御部又は前記第2制御部は、前記移動距離に基づいて、前記装置本体に対するメンテナンスが必要か否かを判定する。前記第1制御部は、前記第1制御部又は前記第2制御部によって前記メンテナンスが必要であると判定された場合、前記外部装置へ前記メンテナンスの要求を、前記通信部を介して送信する。   An image forming apparatus according to the present invention includes an apparatus main body and a post-processing apparatus attached to the apparatus main body. The apparatus main body includes a communication unit, an image forming unit, and a first control unit. The communication unit communicates with an external device. The image forming unit forms an image on a sheet. The first control unit controls the operation of the image forming unit. The post-processing device includes a transport unit, a first detection unit, a drive unit, and a second control unit. The conveyance unit conveys the sheet in the first direction. The first detection unit detects a first sheet edge of the sheet in a second direction orthogonal to the first direction. The drive unit moves the first detection unit along the second direction to a position where the end of the first sheet can be detected. The second control unit controls driving of the driving unit. The second control unit acquires a movement distance moved by the first detection unit. The first control unit or the second control unit determines whether maintenance on the apparatus main body is necessary based on the movement distance. When the first control unit or the second control unit determines that the maintenance is necessary, the first control unit transmits the maintenance request to the external device via the communication unit.

本発明によれば、装置本体に異常が発生する前にメンテナンスを要求することができる。   According to the present invention, maintenance can be requested before an abnormality occurs in the apparatus main body.

本発明の実施形態1に係る画像形成装置の構成を示す図である。1 is a diagram illustrating a configuration of an image forming apparatus according to a first embodiment of the present invention. 本発明の実施形態1に係る画像形成装置本体の構成を示す図である。1 is a diagram illustrating a configuration of an image forming apparatus main body according to Embodiment 1 of the present invention. 本発明の実施形態1に係る後処理装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the post-processing apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1に係る穿孔装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the punching apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of an image forming apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. 本発明の実施形態1に係るメンテナンス要否判定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the maintenance necessity determination process which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1に係る穿孔位置ずれ発生判定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the punch position shift generation | occurrence | production determination process which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1に係る液晶ディスプレーに表示される画面を示す図である。It is a figure which shows the screen displayed on the liquid crystal display which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態2に係る穿孔装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the punching apparatus which concerns on Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施形態2に係る穿孔位置ずれ発生判定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the punching position shift generation | occurrence | production determination process which concerns on Embodiment 2 of this invention.

以下、図面を参照して、本発明に係る画像形成装置の実施形態について説明する。なお、図中、同一又は相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。   Hereinafter, an embodiment of an image forming apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals and description thereof is not repeated.

[実施形態1]
まず、図1を参照して実施形態1に係る画像形成装置100の構成について説明する。図1は、実施形態1に係る画像形成装置100の構成を示す図である。
[Embodiment 1]
First, the configuration of the image forming apparatus 100 according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an image forming apparatus 100 according to the first embodiment.

図1に示すように、画像形成装置100は、画像形成装置本体1と、画像形成装置本体1に装着される後処理装置2とを備える。以下、画像形成装置本体1を「装置本体1」と記載する。   As shown in FIG. 1, the image forming apparatus 100 includes an image forming apparatus main body 1 and a post-processing apparatus 2 attached to the image forming apparatus main body 1. Hereinafter, the image forming apparatus main body 1 is referred to as “apparatus main body 1”.

装置本体1は、シートSに画像を形成する。後処理装置2は、装置本体1によって画像が形成されたシートSに穿孔処理、ステープル処理、及びシフト処理などの後処理を実行する。   The apparatus main body 1 forms an image on the sheet S. The post-processing device 2 executes post-processing such as punching processing, stapling processing, and shift processing on the sheet S on which an image is formed by the apparatus main body 1.

続いて、図2を参照して、装置本体1の構成について説明する。図2は、装置本体1の構成を示す図である。装置本体1は、操作部11、読取部12、本体搬送部13、給紙部14、画像形成部15、定着装置16、本体排出部17、及び本体制御部19を備える。操作部11は、通知部の一例である。本体制御部19は、画像形成部15の動作を制御する制御部(第1制御部)の一例である。   Next, the configuration of the apparatus main body 1 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of the apparatus main body 1. The apparatus main body 1 includes an operation unit 11, a reading unit 12, a main body conveyance unit 13, a paper feeding unit 14, an image forming unit 15, a fixing device 16, a main body discharge unit 17, and a main body control unit 19. The operation unit 11 is an example of a notification unit. The main body control unit 19 is an example of a control unit (first control unit) that controls the operation of the image forming unit 15.

操作部11は、ユーザーからの指示を受け付ける。操作部11は、ユーザーからの指示を受け付けると、ユーザーからの指示を示す信号を本体制御部19へ送信する。操作部11は、液晶ディスプレー111及び複数の操作キー112を含む。液晶ディスプレー111は、例えば、各種メッセージ、及び各種処理結果を表示する。操作キー112は、例えば、テンキー、及びスタートキーを含む。装置本体1は、画像形成処理の実行を示す指示が入力されると、画像形成動作を実行する。また、後処理装置2は、後処理の実行を示す指示が入力されると、後処理を実行する。本実施形態において、ユーザーは、操作部11を操作することによって、穿孔処理の実行を指示することができる。   The operation unit 11 receives an instruction from the user. When the operation unit 11 receives an instruction from the user, the operation unit 11 transmits a signal indicating the instruction from the user to the main body control unit 19. The operation unit 11 includes a liquid crystal display 111 and a plurality of operation keys 112. The liquid crystal display 111 displays, for example, various messages and various processing results. The operation keys 112 include, for example, a numeric keypad and a start key. The apparatus main body 1 executes an image forming operation when an instruction indicating execution of the image forming process is input. The post-processing device 2 executes post-processing when an instruction indicating execution of post-processing is input. In the present embodiment, the user can instruct execution of the punching process by operating the operation unit 11.

読取部12は、原稿台に載置された原稿の画像を読み取り、画像データを生成する。生成された画像データは、本体制御部19へ送信される。読取部12は、例えばスキャナーである。   The reading unit 12 reads an image of a document placed on a document table and generates image data. The generated image data is transmitted to the main body control unit 19. The reading unit 12 is, for example, a scanner.

本体搬送部13は、ローラー及びガイド部材を備える。本体搬送部13は、給紙部14から本体排出部17まで延在し、シートSを搬送する。   The main body transport unit 13 includes a roller and a guide member. The main body conveyance unit 13 extends from the paper supply unit 14 to the main body discharge unit 17 and conveys the sheet S.

給紙部14は、シートSを1枚ずつ本体搬送部13へ給紙する。給紙部14は、第1給紙部141、及び第2給紙部142を含む。   The paper feeding unit 14 feeds the sheets S to the main body transport unit 13 one by one. The paper feed unit 14 includes a first paper feed unit 141 and a second paper feed unit 142.

第1給紙部141は、4つの第1給紙ローラー群141b及び4つの給紙カセット141aを備える。各給紙カセット141aは、複数枚のシートSを収容可能である。各第1給紙ローラー群141bは、対応する給紙カセット141aに設けられる。各第1給紙ローラー群141bは、対応する給紙カセット141aに収容されているシートSを1枚ずつ本体搬送部13へ給紙する。   The first paper feed unit 141 includes four first paper feed roller groups 141b and four paper feed cassettes 141a. Each paper feed cassette 141a can accommodate a plurality of sheets S. Each first paper feed roller group 141b is provided in a corresponding paper feed cassette 141a. Each first paper feed roller group 141 b feeds the sheets S stored in the corresponding paper feed cassette 141 a one by one to the main body transport unit 13.

第2給紙部142は、第2給紙ローラー群142b、及び手差しトレイ142aを備える。手差しトレイ142aには、複数枚のシートSが載置され得る。第2給紙ローラー群142bは、手差しトレイ142aに載置されているシートSを1枚ずつ本体搬送部13へ給紙する。   The second paper feed unit 142 includes a second paper feed roller group 142b and a manual feed tray 142a. A plurality of sheets S can be placed on the manual feed tray 142a. The second paper feed roller group 142b feeds the sheets S placed on the manual feed tray 142a one by one to the main body transport unit 13.

画像形成部15は、画像データに基づいて、給紙部14から給紙されたシートSに画像を形成する。画像データは、例えば、読取部12によって生成される。   The image forming unit 15 forms an image on the sheet S fed from the sheet feeding unit 14 based on the image data. For example, the image data is generated by the reading unit 12.

画像形成部15は、露光装置151、現像装置152、感光体ドラム153、及び転写装置154を備える。露光装置151は、画像データに基づいて感光体ドラム153を照射する。これにより、感光体ドラム153の表面に静電潜像が形成される。現像装置152は、感光体ドラム153にトナーを供給して静電潜像を現像する。この結果、感光体ドラム153の表面にトナー像が形成される。   The image forming unit 15 includes an exposure device 151, a developing device 152, a photosensitive drum 153, and a transfer device 154. The exposure device 151 irradiates the photosensitive drum 153 based on the image data. Thereby, an electrostatic latent image is formed on the surface of the photosensitive drum 153. The developing device 152 supplies toner to the photosensitive drum 153 to develop the electrostatic latent image. As a result, a toner image is formed on the surface of the photosensitive drum 153.

転写装置154は、感光体ドラム153の表面に形成されたトナー像をシートSに転写する。トナー像が転写されたシートSは、本体搬送部13によって定着装置16へ向けて搬送される。   The transfer device 154 transfers the toner image formed on the surface of the photosensitive drum 153 to the sheet S. The sheet S on which the toner image has been transferred is conveyed toward the fixing device 16 by the main body conveyance unit 13.

定着装置16は、加熱部材161、及び加圧部材162を備える。加熱部材161、及び加圧部材162は互いに対向して配置され、定着ニップを形成する。画像形成部15から搬送されたシートSは、定着ニップを通過することにより加熱、及び加圧される。この結果、トナー像がシートSに定着する。シートSは、本体搬送部13によって定着装置16から本体排出部17へ向けて搬送される。   The fixing device 16 includes a heating member 161 and a pressure member 162. The heating member 161 and the pressure member 162 are arranged to face each other and form a fixing nip. The sheet S conveyed from the image forming unit 15 is heated and pressurized by passing through the fixing nip. As a result, the toner image is fixed on the sheet S. The sheet S is conveyed from the fixing device 16 toward the main body discharge unit 17 by the main body conveyance unit 13.

本体排出部17は、本体排出ローラー対171を有する。本体排出ローラー対171は、排出口10aを介して後処理装置2へ向けてシートSを搬送する。排出口10aは、装置本体1の筐体側面に形成される。   The main body discharge unit 17 includes a main body discharge roller pair 171. The main body discharge roller pair 171 conveys the sheet S toward the post-processing apparatus 2 through the discharge port 10a. The discharge port 10 a is formed on the side surface of the casing of the apparatus main body 1.

本体制御部19は、装置本体1が備える各部の動作を制御する。   The main body control unit 19 controls the operation of each unit included in the apparatus main body 1.

続いて、図3を参照して、後処理装置2の構成について説明する。図3は、後処理装置2の構成を示す図である。   Next, the configuration of the post-processing device 2 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of the post-processing device 2.

図3に示すように、後処理装置2は、シート検知センサー20、後処理搬送部21、穿孔装置22、退避部23、ステープル処理部24、第1後処理排出部25、第2後処理排出部26、及び後処理制御部28を備える。   As shown in FIG. 3, the post-processing apparatus 2 includes a sheet detection sensor 20, a post-processing conveyance unit 21, a punching device 22, a retracting unit 23, a staple processing unit 24, a first post-processing discharge unit 25, and a second post-processing discharge. Unit 26 and post-processing control unit 28.

シート検知センサー20は、例えば、シートSの先端を検知する。本実施形態において、シート検知センサー20は、透過型センサーである。シート検知センサー20は、発光部及び発光部に対向する受光部を有する。発光部から出射された出射光がシートSによって遮光されると、受光部は、出射光を受光できなくなる。これにより、シート検知センサー20がシートSの先端を検知する。シート検知センサー20は、シートSの先端を検知すると、シートSの先端を検知したことを示す信号を後処理制御部28に送信する。   The sheet detection sensor 20 detects the leading edge of the sheet S, for example. In the present embodiment, the sheet detection sensor 20 is a transmissive sensor. The sheet detection sensor 20 includes a light emitting unit and a light receiving unit that faces the light emitting unit. When the emitted light emitted from the light emitting unit is blocked by the sheet S, the light receiving unit cannot receive the emitted light. Thereby, the sheet detection sensor 20 detects the leading edge of the sheet S. When detecting the leading edge of the sheet S, the sheet detection sensor 20 transmits a signal indicating that the leading edge of the sheet S has been detected to the post-processing control unit 28.

後処理搬送部21は、装置本体1から搬送されたシートSを、穿孔装置22を経由して第1後処理排出部25、又は第2後処理排出部26へ向けて搬送する。本実施形態において、後処理搬送部21は、ステープル処理部24によるステープル処理が実行される予定ではないシートSを第1後処理排出部25へ向けて搬送する。また、後処理搬送部21は、ステープル処理部24によるステープル処理が実行される予定のシートSを、第2後処理排出部26へ向けて搬送する。   The post-processing transport unit 21 transports the sheet S transported from the apparatus main body 1 toward the first post-processing discharge unit 25 or the second post-processing discharge unit 26 via the punching device 22. In the present embodiment, the post-processing transport unit 21 transports a sheet S that is not scheduled to be stapled by the staple processing unit 24 toward the first post-processing discharge unit 25. Further, the post-processing transport unit 21 transports the sheet S on which the staple processing by the staple processing unit 24 is scheduled to be performed toward the second post-processing discharge unit 26.

後処理搬送部21は、搬送ローラー対211を有する。搬送ローラー対211は、装置本体1から搬送されたシートSを間欠的に穿孔装置22へ搬送する。なお、搬送ローラー対211は、搬送部の一例である。   The post-processing transport unit 21 includes a transport roller pair 211. The conveyance roller pair 211 intermittently conveys the sheet S conveyed from the apparatus main body 1 to the punching device 22. The transport roller pair 211 is an example of a transport unit.

穿孔装置22は、搬送ローラー対211によるシートSの間欠的な搬送に応じてシートSを穿孔する。穿孔装置22は、穿孔パターンに応じて1枚のシートSに対する穿孔処理を行う。穿孔パターンは、1枚のシートSに対して形成されるパンチ穴の数を示す。穿孔パターンは、操作部11が操作されることによって決定される。本実施形態では、3つのパンチ穴がシートSに形成される場合を例に説明する。なお、シートSに形成されるパンチ穴の数は、3つに限定されない。例えば、1つ又は2つのパンチ穴がシートSに形成されてもよい。あるいは、4つ以上のパンチ穴がシートSに形成されてもよい。   The punching device 22 punches the sheet S according to the intermittent transport of the sheet S by the transport roller pair 211. The punching device 22 performs a punching process on one sheet S according to the punching pattern. The perforation pattern indicates the number of punch holes formed on one sheet S. The drilling pattern is determined by operating the operation unit 11. In the present embodiment, a case where three punch holes are formed in the sheet S will be described as an example. The number of punch holes formed in the sheet S is not limited to three. For example, one or two punch holes may be formed in the sheet S. Alternatively, four or more punch holes may be formed in the sheet S.

退避部23は、ステープル処理が実行される予定のシートSを一時的に退避させる。退避部23は、ステープル処理部24へのシートSの搬送タイミングを制御する。   The saving unit 23 temporarily saves the sheet S on which the staple process is to be executed. The evacuation unit 23 controls the conveyance timing of the sheet S to the staple processing unit 24.

ステープル処理部24は、退避部23から搬送された複数枚のシートSの束にステープル処理を実行する。   The staple processing unit 24 performs a staple process on a bundle of a plurality of sheets S conveyed from the retracting unit 23.

第1後処理排出部25は、第1排出ローラー対251及び第1排出トレイ252を備える。第1排出ローラー対251は、シートSを第1排出トレイ252へ排出する。   The first post-processing discharge unit 25 includes a first discharge roller pair 251 and a first discharge tray 252. The first discharge roller pair 251 discharges the sheet S to the first discharge tray 252.

第2後処理排出部26は、第2排出ローラー対261及び第2排出トレイ262を備える。第2排出ローラー対261は、ステープル処理部24によってステープル処理が実行された複数枚のシートSの束を第2排出トレイ262へ排出する。   The second post-processing discharge unit 26 includes a second discharge roller pair 261 and a second discharge tray 262. The second discharge roller pair 261 discharges a bundle of a plurality of sheets S on which the staple processing has been executed by the staple processing unit 24 to the second discharge tray 262.

後処理制御部28は、後処理装置2の各部の動作を制御する。   The post-processing control unit 28 controls the operation of each unit of the post-processing device 2.

次に、図4を参照して、穿孔装置22の構成について説明する。図4は、穿孔装置22の構成を示す図である。   Next, the configuration of the punching device 22 will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a diagram showing a configuration of the punching device 22.

図4に示すように、穿孔装置22は、モーター221、支持部材222、第1端検知センサー223、及び第1穿孔刃224を備える。モーター221は、駆動部の一例である。第1端検知センサー223は、第1検知部の一例である。第1穿孔刃224は、第1穿孔部の一例である。   As shown in FIG. 4, the drilling device 22 includes a motor 221, a support member 222, a first end detection sensor 223, and a first drilling blade 224. The motor 221 is an example of a drive unit. The first end detection sensor 223 is an example of a first detection unit. The first perforation blade 224 is an example of a first perforation part.

図4に示す例では、穿孔装置22は、待機状態である。待機状態において、第1端検知センサー223は、第1センサー待機位置SB1に位置し、第1穿孔刃224は、第1穿孔待機位置HB1に位置する。なお、第1センサー待機位置SB1、及び第1穿孔待機位置HB1は、シートSのサイズによって変更され得る。   In the example shown in FIG. 4, the punching device 22 is in a standby state. In the standby state, the first end detection sensor 223 is positioned at the first sensor standby position SB1, and the first drilling blade 224 is positioned at the first drilling standby position HB1. The first sensor standby position SB1 and the first punching standby position HB1 can be changed according to the size of the sheet S.

シートSは、搬送ローラー対211によって搬送方向D1に向けて間欠的に搬送される。搬送方向D1は、第1方向の一例である。シートSは、選択された穿孔パターンに応じた回数、所定の位置で停止する。なお、図4に示す例では、文字Aを示す画像がシートSに形成されている。   The sheet S is intermittently conveyed in the conveyance direction D1 by the conveyance roller pair 211. The transport direction D1 is an example of a first direction. The sheet S stops at a predetermined position a number of times according to the selected perforation pattern. In the example illustrated in FIG. 4, an image indicating the letter A is formed on the sheet S.

支持部材222は、モーター221の正逆回転に応じて第2方向D2及び第3方向D3に移動する。第2方向D2は、搬送方向D1と直交する方向である。第3方向D3は、第2方向D2とは反対の方向である。本実施形態において、支持部材222は、第1端検知センサー223、及び第1穿孔刃224を支持する。   The support member 222 moves in the second direction D2 and the third direction D3 according to forward and reverse rotation of the motor 221. The second direction D2 is a direction orthogonal to the transport direction D1. The third direction D3 is a direction opposite to the second direction D2. In the present embodiment, the support member 222 supports the first end detection sensor 223 and the first drilling blade 224.

第1端検知センサー223は、搬送方向D1と直交する方向におけるシートSの端を検知する。第1端検知センサー223は、シートSの端を検知すると、シートSの端を検知したことを示す信号を後処理制御部28へ送信する。第1端検知センサー223は、例えば、透過型のセンサーである。   The first end detection sensor 223 detects the end of the sheet S in a direction orthogonal to the transport direction D1. When detecting the end of the sheet S, the first end detection sensor 223 transmits a signal indicating that the end of the sheet S has been detected to the post-processing control unit 28. The first end detection sensor 223 is, for example, a transmissive sensor.

第1端検知センサー223は、シートSの第1シート端E1を検知する。以下では、第1端検知センサー223が第1シート端E1を検知する位置SP1を「第1検知位置SP1」と記載する場合がある。また、第1端検知センサー223が第1センサー待機位置SB1から第1検知位置SP1まで移動した距離Rを「移動距離R」と記載する場合がある。更に、第1端検知センサー223によって第1シート端E1が検知される動作を「第1検知動作」と記載する場合がある。   The first edge detection sensor 223 detects the first sheet edge E1 of the sheet S. Hereinafter, the position SP1 at which the first edge detection sensor 223 detects the first sheet edge E1 may be referred to as “first detection position SP1”. In addition, the distance R that the first end detection sensor 223 has moved from the first sensor standby position SB1 to the first detection position SP1 may be referred to as “movement distance R”. Furthermore, an operation in which the first sheet end E1 is detected by the first end detection sensor 223 may be referred to as a “first detection operation”.

第1穿孔刃224は、昇降することによってシートSの所定の位置を穿孔する。詳しくは、第1穿孔刃224は、第1端検知センサー223によって検知された第1シート端E1から第2方向D2へ所定の距離だけ離れた位置を穿孔する。第1穿孔刃224が1回昇降すると、シートSに1つのパンチ穴H1が形成される。以下、第1穿孔刃224による穿孔動作を「第1穿孔動作」と記載する場合がある。また、第1検知動作と第1穿孔動作とを併せて「第1穿孔処理」と記載する場合がある。   The first perforating blade 224 perforates a predetermined position of the sheet S by moving up and down. Specifically, the first perforation blade 224 perforates a position separated from the first sheet end E1 detected by the first end detection sensor 223 by a predetermined distance in the second direction D2. When the first punching blade 224 is moved up and down once, one punch hole H1 is formed in the sheet S. Hereinafter, the drilling operation by the first drilling blade 224 may be referred to as “first drilling operation”. Further, the first detection operation and the first drilling operation may be collectively referred to as “first drilling process”.

続いて、穿孔装置22による第1穿孔処理について説明する。搬送ローラー対211は、シート検知センサー20によってシートSの先端が検知されると、シートSを間欠的に搬送する。本実施形態では、搬送ローラー対211は、シートSを3回停止させる。シートSの1回目の停止時に、後処理制御部28は、第1端検知センサー223による第1検知動作を開始させる。詳しくは、後処理制御部28は、モーター221を駆動させて支持部材222を第2方向D2へ移動させる。この結果、第1端検知センサー223が第1シート端E1を検知する。   Then, the 1st punching process by the punching apparatus 22 is demonstrated. The conveyance roller pair 211 conveys the sheet S intermittently when the leading edge of the sheet S is detected by the sheet detection sensor 20. In the present embodiment, the conveyance roller pair 211 stops the sheet S three times. When the sheet S is stopped for the first time, the post-processing control unit 28 starts the first detection operation by the first end detection sensor 223. Specifically, the post-processing control unit 28 drives the motor 221 to move the support member 222 in the second direction D2. As a result, the first edge detection sensor 223 detects the first sheet edge E1.

第1端検知センサー223が第1シート端E1を検知すると、後処理制御部28は、支持部材222を第2方向D2へ向けて更に移動させる。詳しくは、後処理制御部28は、第1検知位置SP1から所定の距離だけ離れた位置に第1穿孔刃224が到達するまで支持部材222を第2方向D2へ移動させる。第1穿孔刃224が第1検知位置SP1から所定の距離だけ離れた位置に到達すると、後処理制御部28は、第1穿孔刃224を昇降させる。この結果、シートSに1つ目のパンチ穴H1が形成される。その後、後処理制御部28は、シートSの間欠的な搬送に応じて第1穿孔刃224を2回昇降させる。この結果、1つ目のパンチ穴H1と同様に2つ目のパンチ穴H1及び3つ目のパンチ穴H1がシートSに形成される。3つのパンチ穴H1がシートSに形成されると、後処理制御部28は、支持部材222を第3方向D3に移動させる。この結果、第1端検知センサー223が第1センサー待機位置SB1に移動する。なお、第1端検知センサー223は、パンチ穴H1がシートSに形成される度に第1検知動作を実行してもよい。   When the first end detection sensor 223 detects the first sheet end E1, the post-processing control unit 28 further moves the support member 222 in the second direction D2. Specifically, the post-processing control unit 28 moves the support member 222 in the second direction D2 until the first drilling blade 224 reaches a position separated from the first detection position SP1 by a predetermined distance. When the first drilling blade 224 reaches a position separated from the first detection position SP1 by a predetermined distance, the post-processing control unit 28 raises and lowers the first drilling blade 224. As a result, the first punch hole H1 is formed in the sheet S. Thereafter, the post-processing control unit 28 raises and lowers the first punching blade 224 twice according to the intermittent conveyance of the sheet S. As a result, the second punch hole H1 and the third punch hole H1 are formed in the sheet S in the same manner as the first punch hole H1. When the three punch holes H1 are formed in the sheet S, the post-processing control unit 28 moves the support member 222 in the third direction D3. As a result, the first end detection sensor 223 moves to the first sensor standby position SB1. The first end detection sensor 223 may execute the first detection operation every time the punch hole H1 is formed in the sheet S.

第1穿孔処理において、シートSが搬送方向D1と直交する方向(以下、幅方向と記載する)にずれた状態、又はシートSが搬送方向D1に対して傾斜した姿勢で穿孔装置22まで搬送されると、第1端検知センサー223が第1センサー待機位置SB1又は位置Kを越えた位置において第1シート端E1を検知する場合がある。第1端検知センサー223が第1センサー待機位置SB1において第1シート端E1を検知すると、シートSの穿孔される位置が所望の位置からずれる可能性がある。また、第1端検知センサー223が位置Kを越えた位置において第1シート端E1を検知すると、シートSの穿孔される位置が所望の位置からずれる可能性がある。以下、穿孔される位置を「穿孔位置」と記載し、穿孔位置が所望の位置からずれることを「穿孔位置ずれ」と記載する場合がある。   In the first punching process, the sheet S is transported to the punching device 22 in a state in which the sheet S is shifted in a direction orthogonal to the transport direction D1 (hereinafter referred to as the width direction) or in a posture inclined with respect to the transport direction D1. Then, the first edge detection sensor 223 may detect the first sheet edge E1 at a position beyond the first sensor standby position SB1 or position K. When the first end detection sensor 223 detects the first sheet end E1 at the first sensor standby position SB1, the position where the sheet S is punched may be shifted from a desired position. Further, when the first edge detection sensor 223 detects the first sheet edge E1 at a position beyond the position K, the position where the sheet S is punched may be shifted from a desired position. Hereinafter, the drilling position may be referred to as “piercing position”, and the deviation of the drilling position from a desired position may be referred to as “piercing position deviation”.

続いて、図4、及び図5を参照して、画像形成装置100の構成について詳細に説明する。図5は、画像形成装置100の構成を示すブロック図である。   Next, the configuration of the image forming apparatus 100 will be described in detail with reference to FIGS. 4 and 5. FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of the image forming apparatus 100.

図5に示すように、装置本体1は、通信部18、及び本体記憶装置19aを更に備える。   As shown in FIG. 5, the apparatus main body 1 further includes a communication unit 18 and a main body storage device 19a.

通信部18は、例えば、LAN(Local Area Network)ボードによって構成されるネットワークインターフェースである。通信部18は、ネットワークNWを介して通信可能に管理サーバー200と接続する。管理サーバー200は、外部装置の一例である。管理サーバー200は、例えば、サービスセンターなどに設置される。サービスセンターでは、オペレーターが管理サーバー200と接続した複数の画像形成装置の状態を監視する。オペレーターは、各画像形成装置の状態に応じて画像形成装置に対する修理作業の実施をサービスマンに指示する。   The communication unit 18 is a network interface configured by, for example, a LAN (Local Area Network) board. The communication unit 18 is connected to the management server 200 so as to be communicable via the network NW. The management server 200 is an example of an external device. The management server 200 is installed in a service center, for example. In the service center, the operator monitors the status of a plurality of image forming apparatuses connected to the management server 200. The operator instructs a service person to perform repair work on the image forming apparatus according to the state of each image forming apparatus.

本体記憶装置19aは、HDD(Hard Disk Drive)、RAM(Random Access Memory)、及びROM(Read Only Memory)によって構成される。本体記憶装置19aは、装置本体1の各部の動作を制御するための本体制御プログラムを記憶する。   The main body storage device 19a is configured by an HDD (Hard Disk Drive), a RAM (Random Access Memory), and a ROM (Read Only Memory). The main body storage device 19a stores a main body control program for controlling the operation of each part of the device main body 1.

本体制御部19は、CPU(Central Processing Unit)、及びASIC(Application Specific Integrated Circuit)等によって構成される。本体制御部19は、本体制御プログラムを実行することによって、装置本体1の各部の動作を制御する。   The main body control unit 19 includes a CPU (Central Processing Unit), an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), and the like. The main body control unit 19 controls the operation of each unit of the apparatus main body 1 by executing a main body control program.

本体制御部19は、穿孔処理の実行を示す指示を操作部11が受け付けると、穿孔指令を後処理制御部28へ送信する。穿孔指令は、穿孔パターンを示す情報及び穿孔処理が実行されるシートSの枚数を示す情報を含む。   When the operation unit 11 receives an instruction indicating execution of the drilling process, the main body control unit 19 transmits a drilling command to the post-processing control unit 28. The punching command includes information indicating a punching pattern and information indicating the number of sheets S on which the punching process is executed.

後処理装置2は、後処理記憶装置28aを更に備える。後処理記憶装置28aは、HDD、RAM、及びROMによって構成される。後処理記憶装置28aは、後処理装置2を制御するための後処理制御プログラムを記憶する。本実施形態において、後処理記憶装置28aは、第1閾値281、及び第2閾値282を記憶する。   The post-processing device 2 further includes a post-processing storage device 28a. The post-processing storage device 28a includes an HDD, a RAM, and a ROM. The post-processing storage device 28 a stores a post-processing control program for controlling the post-processing device 2. In the present embodiment, the post-processing storage device 28a stores a first threshold value 281 and a second threshold value 282.

第1閾値281及び第2閾値282は、第1端検知センサー223の移動距離Rに対して設定される閾値である。本実施形態において、第1閾値281は、「0」の値を示す。すなわち、第1閾値281は、第1センサー待機位置SB1に対応する。第2閾値282は、例えば30mmの値を示す。第2閾値282は、位置Kと第1センサー待機位置SB1との間の距離の値を示す。すなわち、第2閾値282は、位置Kに対応する。   The first threshold value 281 and the second threshold value 282 are threshold values set for the moving distance R of the first end detection sensor 223. In the present embodiment, the first threshold value 281 indicates a value of “0”. That is, the first threshold value 281 corresponds to the first sensor standby position SB1. The second threshold value 282 indicates a value of 30 mm, for example. The second threshold value 282 indicates the value of the distance between the position K and the first sensor standby position SB1. That is, the second threshold value 282 corresponds to the position K.

なお、第1閾値281及び第2閾値282は、適宜変更可能である。第1閾値281は、例えば、第3方向D3における第1センサー待機位置SB1と異常位置との間の位置に対応する値に設定される。同様に、第2閾値282は、例えば、第2方向D2における第1センサー待機位置SB1と異常位置との間の位置に対応する値に設定される。異常位置は、ジャムが発生する可能性が高い位置である。つまり、異常位置において第1シート端E1が検知されると、ジャムが発生する可能性がある。異常位置は、例えば、第1端検知センサー223の移動限界位置(メカロック位置)を示す。   Note that the first threshold value 281 and the second threshold value 282 can be changed as appropriate. For example, the first threshold 281 is set to a value corresponding to a position between the first sensor standby position SB1 and the abnormal position in the third direction D3. Similarly, the second threshold 282 is set to a value corresponding to a position between the first sensor standby position SB1 and the abnormal position in the second direction D2, for example. The abnormal position is a position where there is a high possibility that a jam will occur. That is, if the first sheet end E1 is detected at the abnormal position, a jam may occur. The abnormal position indicates a movement limit position (mechanical lock position) of the first end detection sensor 223, for example.

後処理制御部28は、CPU等によって構成される。後処理制御部28は、後処理制御プログラムを実行することによって、後処理装置2の各部の動作を制御する。なお、後処理制御部28は、モーター221の駆動を制御する制御部(第2制御部)の一例である。   The post-processing control unit 28 is configured by a CPU or the like. The post-processing control unit 28 controls the operation of each unit of the post-processing device 2 by executing a post-processing control program. The post-processing control unit 28 is an example of a control unit (second control unit) that controls driving of the motor 221.

本実施形態において、画像形成装置100は、「メンテナンス要否判定処理」、及び「穿孔位置ずれ発生判定処理」を実行する。メンテナンス要否判定処理は、移動距離Rに基づいて画像形成装置100に対するメンテナンスが必要であるか否かを判定する処理を含む。メンテナンス要否判定処理では、後処理制御部28は、第1穿孔処理の実行中に移動距離Rを取得する。移動距離Rは、例えば、第1端検知センサー223が第1センサー待機位置SB1から第1検知位置SP1に移動するまでのモーター221の駆動時間に基づいて算出される。   In the present embodiment, the image forming apparatus 100 executes “maintenance necessity determination processing” and “perforation position deviation occurrence determination processing”. The maintenance necessity determination process includes a process for determining whether or not the image forming apparatus 100 needs to be maintained based on the movement distance R. In the maintenance necessity determination process, the post-processing control unit 28 acquires the movement distance R during the execution of the first drilling process. The moving distance R is calculated based on, for example, the driving time of the motor 221 until the first end detection sensor 223 moves from the first sensor standby position SB1 to the first detection position SP1.

次に図4〜図6を参照して、画像形成装置100によるメンテナンス要否判定処理について説明する。図6は、メンテナンス要否判定処理を示すフローチャートである。   Next, maintenance necessity determination processing by the image forming apparatus 100 will be described with reference to FIGS. FIG. 6 is a flowchart showing a maintenance necessity determination process.

図6に示すように、第1端検知センサー223が第1シート端E1を検知すると、後処理制御部28は、移動距離Rを取得する(ステップS102)。後処理制御部28は、移動距離Rを取得すると、取得した移動距離Rに基づいてメンテナンスが必要であるか否かを判定する。詳しくは、後処理制御部28は、移動距離Rが第1閾値281以下又は第2閾値282以上であるか否かを判定する(ステップS104)。第1端検知センサー223が第1センサー待機位置SB1において第1シート端E1を検知した場合、後処理制御部28は、移動距離Rが第1閾値281以下であると判定する。また、第1端検知センサー223が位置Kを越えた位置で第1シート端E1を検知した場合、後処理制御部28は、移動距離Rが第2閾値282以上であると判定する。移動距離Rが第1閾値281以下又は第2閾値282以上である場合、後処理制御部28は、第1穿孔処理によって形成されるパンチ穴H1の位置が所望の位置からずれる(穿孔位置ずれが発生する)可能性があると判定する。すなわち、後処理制御部28は、画像形成装置100に対するメンテナンスが必要であると判定する。   As illustrated in FIG. 6, when the first end detection sensor 223 detects the first sheet end E1, the post-processing control unit 28 acquires the movement distance R (step S102). After acquiring the movement distance R, the post-processing control unit 28 determines whether maintenance is necessary based on the acquired movement distance R. Specifically, the post-processing control unit 28 determines whether or not the movement distance R is equal to or less than the first threshold value 281 or the second threshold value 282 (step S104). When the first edge detection sensor 223 detects the first sheet edge E1 at the first sensor standby position SB1, the post-processing control unit 28 determines that the movement distance R is equal to or less than the first threshold value 281. When the first edge detection sensor 223 detects the first sheet edge E1 at a position beyond the position K, the post-processing control unit 28 determines that the movement distance R is equal to or greater than the second threshold value 282. When the movement distance R is equal to or less than the first threshold value 281 or the second threshold value 282, the post-processing control unit 28 shifts the position of the punch hole H1 formed by the first punching process from the desired position (the punching position deviation is It is determined that it may occur. That is, the post-processing control unit 28 determines that maintenance for the image forming apparatus 100 is necessary.

後処理制御部28は、画像形成装置100に対するメンテナンスが必要であると判定すると(ステップS104:Yes)、本体制御部19にメンテナンス要求指令を送信する(ステップS106)。このとき、後処理制御部28は、メンテナンスが必要であることを示す第1フラグをONにして後処理記憶装置28aに記憶させる。本体制御部19は、メンテナンス要求指令を受信すると、メンテナンスの要求を管理サーバー200へ通信部18を介して送信する(ステップS108)。更に、本体制御部19は、メンテナンスの要求を管理サーバー200へ送信したことを示す送信完了通知を後処理制御部28へ送信する。後処理制御部28は、送信完了通知を本体制御部19から受信すると(ステップS110)、メンテナンス要求済みであることを示す第2フラグをONにして後処理記憶装置28aに記憶させる(ステップS112)。これにより、メンテナンス要否判定処理が終了する。   If the post-processing control unit 28 determines that maintenance is required for the image forming apparatus 100 (step S104: Yes), the post-processing control unit 28 transmits a maintenance request command to the main body control unit 19 (step S106). At this time, the post-processing control unit 28 turns on the first flag indicating that maintenance is necessary and stores the first flag in the post-processing storage device 28a. When receiving the maintenance request command, the main body control unit 19 transmits a maintenance request to the management server 200 via the communication unit 18 (step S108). Further, the main body control unit 19 transmits a transmission completion notification indicating that a maintenance request has been transmitted to the management server 200 to the post-processing control unit 28. When the post-processing control unit 28 receives the transmission completion notification from the main body control unit 19 (step S110), the post-processing control unit 28 turns on the second flag indicating that the maintenance has been requested and stores it in the post-processing storage device 28a (step S112). . Thereby, the maintenance necessity determination process ends.

本実施形態では、本体制御部19は、画像形成装置100に対するメンテナンスの要求として、ローラー(例えば、第1給紙ローラー群141b、又は第2給紙ローラー群142b)に対するメンテナンスの要求を送信する。   In the present embodiment, the main body control unit 19 transmits a maintenance request for the rollers (for example, the first paper feed roller group 141b or the second paper feed roller group 142b) as a maintenance request for the image forming apparatus 100.

一方、後処理制御部28によって移動距離Rが第1閾値281以下又は第2閾値282以上ではない、すなわち、画像形成装置100に対するメンテナンスが必要ではないと判定されると(ステップS104:No)、メンテナンス要否判定処理が終了する。   On the other hand, when the post-processing control unit 28 determines that the moving distance R is not equal to or less than the first threshold value 281 or the second threshold value 282, that is, no maintenance is required for the image forming apparatus 100 (step S104: No). The maintenance necessity determination process ends.

なお、メンテナンス要否判定処理は、第1フラグ及び第2フラグがONになるまで第1穿孔処理が実行される度に実行される。なお、第1フラグ及び第2フラグは、サービスマンによるメンテナンスが完了した後にOFFになる。   The maintenance necessity determination process is executed every time the first punching process is executed until the first flag and the second flag are turned ON. The first flag and the second flag are turned OFF after the maintenance by the service person is completed.

続いて、図4〜図8を参照して、画像形成装置100による穿孔位置ずれ発生判定処理について説明する。図7は、穿孔位置ずれ発生判定処理を示すフローチャートである。図8は、液晶ディスプレー111に表示される画面Mを示す図である。   Next, with reference to FIGS. 4 to 8, the punching position deviation occurrence determination process by the image forming apparatus 100 will be described. FIG. 7 is a flowchart showing a punching position deviation occurrence determination process. FIG. 8 is a diagram showing a screen M displayed on the liquid crystal display 111.

図7に示すように、後処理制御部28は、本体制御部19から穿孔指令を受信すると、後処理記憶装置28aに記憶された第1フラグがONであるか否かを判定する(ステップS202)。すなわち、後処理制御部28は、穿孔位置ずれが発生する可能性があるか否かを判定する。後処理制御部28によって第1フラグがONではない、すなわち、穿孔位置ずれが発生する可能性がないと判定されると(ステップS202:No)、穿孔装置22による第1穿孔処理が実行される(ステップS204)。一方、後処理制御部28によって第1フラグがONである、すなわち、穿孔位置ずれが発生する可能性があると判定されると(ステップS202:Yes)、図8に示す画面Mが液晶ディスプレー111に表示される(ステップS206)。   As illustrated in FIG. 7, when the post-processing control unit 28 receives a punching command from the main body control unit 19, the post-processing control unit 28 determines whether or not the first flag stored in the post-processing storage device 28a is ON (step S202). ). That is, the post-processing control unit 28 determines whether there is a possibility that the punching position shift occurs. When the post-processing control unit 28 determines that the first flag is not ON, that is, there is no possibility that the punching position shift occurs (step S202: No), the first punching process by the punching device 22 is executed. (Step S204). On the other hand, when the post-processing control unit 28 determines that the first flag is ON, that is, there is a possibility that the punching position shift may occur (step S202: Yes), the screen M shown in FIG. (Step S206).

図8に示すように、画面Mは、穿孔位置がずれる(穿孔される位置が所望の位置からずれる)可能性があることを示すメッセージを含む。また、画面Mは、穿孔処理を実行するか否かをユーザーに選択させる選択ボタン(「はい」、及び「いいえ」)を含む。   As shown in FIG. 8, the screen M includes a message indicating that the drilling position may be shifted (the position to be drilled may be shifted from a desired position). Further, the screen M includes selection buttons (“Yes” and “No”) that allow the user to select whether or not to execute the punching process.

ユーザーが「はい」を選択すると(ステップS208:Yes)、本体制御部19から穿孔実行指令が後処理制御部28へ送信される。後処理制御部28が穿孔実行指令を受信すると、第1穿孔処理が実行される(ステップS204)。一方、ユーザーが「いいえ」を選択すると(ステップS208:No)、穿孔位置ずれ発生判定処理が終了する。この結果、シートSは、穿孔処理が実行されることなく、図3を参照して説明した第1後処理排出部25へ向けて、搬送ローラー対211によって搬送される。その後、シートSは、第1排出ローラー対251によって第1排出トレイ252へ排出される。   When the user selects “Yes” (step S208: Yes), a drilling execution command is transmitted from the main body control unit 19 to the post-processing control unit. When the post-processing control unit 28 receives the drilling execution command, the first drilling process is executed (step S204). On the other hand, when the user selects “No” (step S208: No), the punching position deviation occurrence determination process ends. As a result, the sheet S is conveyed by the conveyance roller pair 211 toward the first post-processing discharge unit 25 described with reference to FIG. 3 without performing the punching process. Thereafter, the sheet S is discharged to the first discharge tray 252 by the first discharge roller pair 251.

以上、実施形態1について説明した。本実施形態によれば、画像形成装置100は、第1検知位置SP1に基づいて、画像形成装置100に対するメンテナンスが必要であるか否かを判定する。詳しくは、画像形成装置100は、第1端検知センサー223の移動距離Rが第1閾値281以下又は第2閾値282以上である場合に、メンテナンスが必要であると判定する。第1閾値281は、第3方向D3における第1センサー待機位置SB1から異常位置までの距離よりも小さい値に設定されている。第2閾値282は、第2方向D2における第1センサー待機位置SB1から異常位置までの距離よりも小さい値に設定されている。換言すれば、第1閾値281及び第2閾値282は、画像形成装置100に異常が発生する予兆を判定できる値に設定されている。したがって、本実施形態によれば、ジャムが発生する前にメンテナンスを要求することができる。よって、ジャムの発生を抑制することができる。   The first embodiment has been described above. According to the present embodiment, the image forming apparatus 100 determines whether maintenance is required for the image forming apparatus 100 based on the first detection position SP1. Specifically, the image forming apparatus 100 determines that maintenance is necessary when the moving distance R of the first end detection sensor 223 is equal to or less than the first threshold value 281 or the second threshold value 282. The first threshold 281 is set to a value smaller than the distance from the first sensor standby position SB1 to the abnormal position in the third direction D3. The second threshold 282 is set to a value smaller than the distance from the first sensor standby position SB1 to the abnormal position in the second direction D2. In other words, the first threshold value 281 and the second threshold value 282 are set to values that can determine a sign that an abnormality will occur in the image forming apparatus 100. Therefore, according to this embodiment, maintenance can be requested before a jam occurs. Therefore, the occurrence of jam can be suppressed.

また、第1閾値281及び第2閾値282は、穿孔位置ずれが発生する可能性がある位置に対応して設定される。したがって、画像形成装置100は、穿孔位置がずれる可能性があることをユーザーに通知することができる。よって、ユーザーは、穿孔位置がずれる可能性があることを認識した上で、穿孔処理を実行するか否かを選択することができる。この結果、ユーザーの利便性が向上する。   In addition, the first threshold value 281 and the second threshold value 282 are set corresponding to positions where there is a possibility that the punching position deviation occurs. Therefore, the image forming apparatus 100 can notify the user that the punching position may be shifted. Therefore, the user can select whether or not to execute the punching process after recognizing that the punching position may be shifted. As a result, user convenience is improved.

一般的に、ローラーが劣化又は摩耗すると、シートSは、幅方向にずれた状態又は搬送方向に対して傾斜した姿勢で画像形成装置100の内部を搬送される。特に、第1給紙ローラー群141b、又は第2給紙ローラー群142bが劣化又は摩耗すると、ピックアップされる際(給紙される際)にシートSが幅方向にずれる又はシートSが搬送方向に対して傾斜する可能性が高い。しかしながら、本実施形態によれば、後処理制御部28は、移動距離Rが第1閾値281以上又は第2閾値282以上である場合に第1給紙ローラー群141b、又は第2給紙ローラー群142bに対するメンテナンスが必要であると判定する。したがって、ジャムの発生をより抑制することができる。   In general, when the roller is deteriorated or worn, the sheet S is conveyed in the image forming apparatus 100 in a state shifted in the width direction or in an attitude inclined with respect to the conveyance direction. In particular, when the first paper feed roller group 141b or the second paper feed roller group 142b deteriorates or wears, the sheet S shifts in the width direction when picked up (when fed) or the sheet S moves in the transport direction. There is a high possibility of tilting. However, according to the present embodiment, the post-processing control unit 28 determines that the first paper feed roller group 141b or the second paper feed roller group when the movement distance R is equal to or greater than the first threshold value 281 or the second threshold value 282. It is determined that the maintenance for 142b is necessary. Therefore, the occurrence of jam can be further suppressed.

なお、本実施形態では、後処理制御部28が、第1穿孔処理の実行中に、移動距離Rを取得し、取得した移動距離Rに基づいてメンテナンスが必要であるか否かを判定したが、後処理制御部28は、第1穿孔処理の実行後にメンテナンスが必要であるか否かを判定してもよい。   In the present embodiment, the post-processing control unit 28 acquires the movement distance R during execution of the first drilling process, and determines whether maintenance is necessary based on the acquired movement distance R. The post-processing control unit 28 may determine whether maintenance is necessary after the execution of the first drilling process.

また、本実施形態において、後処理制御部28によってメンテナンスが必要であるか否かが判定されたが、本体制御部19によってメンテナンスが必要であるか否かが判定されてもよい。   In the present embodiment, the post-processing control unit 28 determines whether maintenance is necessary, but the main body control unit 19 may determine whether maintenance is necessary.

また、本実施形態において、支持部材222は、1つの第1穿孔刃224を支持したが、支持部材222は、2つ以上の穿孔刃を支持し得る。   In the present embodiment, the support member 222 supports one first drilling blade 224, but the support member 222 can support two or more drilling blades.

また、本実施形態において、支持部材222が1つの第1端検知センサー223を支持する構成を例に説明したが、支持部材222が支持する端検知センサーの数は1つに限定されない。例えば、支持部材222は、2つ以上の端検知センサーを支持してもよい。   In this embodiment, the configuration in which the support member 222 supports one first end detection sensor 223 has been described as an example, but the number of end detection sensors supported by the support member 222 is not limited to one. For example, the support member 222 may support two or more end detection sensors.

また、本実施形態において、シート検知センサー20及び第1端検知センサー223が透過型のセンサーである場合を例に説明したが、シート検知センサー20及び第1端検知センサー223は、反射型のセンサーであってもよい。   In the present embodiment, the case where the sheet detection sensor 20 and the first end detection sensor 223 are transmissive sensors has been described as an example. However, the sheet detection sensor 20 and the first end detection sensor 223 are reflective sensors. It may be.

[実施形態2]
続いて、図9、及び図10を参照して、本発明の実施形態2に係る画像形成装置について説明する。実施形態2では、後処理制御部28は、メンテナンスが必要であると判定した後に穿孔指令を受信すると、第2穿孔処理を穿孔装置22に実行させる。以下、実施形態2について実施形態1と異なる事項を説明し、実施形態1と重複する事項の説明は割愛する。図9は、実施形態2に係る穿孔装置22の構成を示す図である。なお、図9に示す例では、図4を参照して説明した文字Aを示す画像が180度回転してシートSに形成されている。
[Embodiment 2]
Next, an image forming apparatus according to Embodiment 2 of the present invention will be described with reference to FIGS. 9 and 10. In the second embodiment, when the post-processing control unit 28 receives a drilling command after determining that maintenance is necessary, the post-processing control unit 28 causes the drilling device 22 to execute the second drilling process. Hereinafter, matters different from the first embodiment will be described with respect to the second embodiment, and descriptions of matters overlapping with the first embodiment will be omitted. FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration of the punching device 22 according to the second embodiment. In the example shown in FIG. 9, the image indicating the character A described with reference to FIG. 4 is formed on the sheet S by rotating 180 degrees.

図9に示すように、穿孔装置22は、モーター221、支持部材222、第1端検知センサー223、及び第1穿孔刃224に加え、第2端検知センサー225、及び第2穿孔刃226を備える。第2端検知センサー225は、第2検知部の一例である。第2穿孔刃226は、第2穿孔部の一例である。   As shown in FIG. 9, the perforation apparatus 22 includes a second end detection sensor 225 and a second perforation blade 226 in addition to the motor 221, the support member 222, the first end detection sensor 223, and the first perforation blade 224. . The second end detection sensor 225 is an example of a second detection unit. The second drilling blade 226 is an example of a second drilling part.

図9に示す例では、穿孔装置22は、待機状態である。待機状態において、第2端検知センサー225は、第2センサー待機位置SB2に位置し、第2穿孔刃226は、第2穿孔待機位置HB2に位置する。なお、第2センサー待機位置SB2、及び第2穿孔待機位置HB2は、シートSのサイズによって変更され得る。   In the example shown in FIG. 9, the punching device 22 is in a standby state. In the standby state, the second end detection sensor 225 is positioned at the second sensor standby position SB2, and the second drilling blade 226 is positioned at the second drilling standby position HB2. The second sensor standby position SB2 and the second punching standby position HB2 can be changed according to the size of the sheet S.

支持部材222は、第1端検知センサー223、及び第1穿孔刃224に加え、第2端検知センサー225、及び第2穿孔刃226を支持する。   The support member 222 supports the second end detection sensor 225 and the second drilling blade 226 in addition to the first end detection sensor 223 and the first drilling blade 224.

第2端検知センサー225は、搬送方向D1と直交する方向におけるシートSの端を検知する。第2端検知センサー225は、シートSの端を検知すると、シートSの端を検知したことを示す信号を後処理制御部28へ送信する。第2端検知センサー225は、例えば、透過型のセンサー又は反射型のセンサーである。   The second end detection sensor 225 detects the end of the sheet S in a direction orthogonal to the transport direction D1. When detecting the end of the sheet S, the second end detection sensor 225 transmits a signal indicating that the end of the sheet S has been detected to the post-processing control unit 28. The second end detection sensor 225 is, for example, a transmissive sensor or a reflective sensor.

第2端検知センサー225は、シートSの第2シート端E2を検知する。第2シート端E2は、搬送方向D1と直交する方向において第1シート端E1と対向する。第2端検知センサー225が第2シート端E2を検知する位置SP2を「第2検知位置SP2」と記載する。以下、第2端検知センサー225によって第2シート端E2が検知される動作を「第2検知動作」と記載する場合がある。   The second end detection sensor 225 detects the second sheet end E2 of the sheet S. The second sheet end E2 faces the first sheet end E1 in a direction orthogonal to the transport direction D1. A position SP2 at which the second end detection sensor 225 detects the second sheet end E2 is referred to as a “second detection position SP2”. Hereinafter, the operation in which the second sheet end E2 is detected by the second end detection sensor 225 may be referred to as “second detection operation”.

第2穿孔刃226は、昇降することによってシートSの所定の位置を穿孔する。詳しくは、第2穿孔刃226は、第2端検知センサー225によって検知された第2シート端E2から第3方向D3へ所定の距離だけ離れた位置を穿孔する。第2穿孔刃226が1回昇降すると、シートSに1つのパンチ穴H2が形成される。以下、第2穿孔刃226による穿孔動作を「第2穿孔動作」と記載する場合がある。また、第2検知動作と第2穿孔動作とを併せて「第2穿孔処理」と記載する場合がある。   The second punching blade 226 punches a predetermined position of the sheet S by moving up and down. Specifically, the second punching blade 226 punches a position that is separated from the second sheet end E2 detected by the second end detection sensor 225 by a predetermined distance in the third direction D3. When the second punching blade 226 moves up and down once, one punch hole H2 is formed in the sheet S. Hereinafter, the drilling operation by the second drilling blade 226 may be referred to as “second drilling operation”. Further, the second detection operation and the second drilling operation may be collectively referred to as “second drilling process”.

図9に示すように、搬送ローラー対211は、シート検知センサー20によってシートSの先端が検知されると、シートSを間欠的に搬送する。本実施形態では、搬送ローラー対211は、シートSを3回停止させる。シートSの1回目の停止時に、後処理制御部28は、第2端検知センサー225による第2検知動作を開始させる。詳しくは、後処理制御部28は、モーター221を駆動させて支持部材222を第3方向D3へ移動させる。この結果、第2端検知センサー225が第2シート端E2を検知する。   As illustrated in FIG. 9, the conveyance roller pair 211 intermittently conveys the sheet S when the leading edge of the sheet S is detected by the sheet detection sensor 20. In the present embodiment, the conveyance roller pair 211 stops the sheet S three times. When the sheet S is stopped for the first time, the post-processing control unit 28 starts the second detection operation by the second end detection sensor 225. Specifically, the post-processing control unit 28 drives the motor 221 to move the support member 222 in the third direction D3. As a result, the second end detection sensor 225 detects the second sheet end E2.

第2端検知センサー225が第2シート端E2を検知すると、後処理制御部28は、支持部材222を第3方向D3へ向けて更に移動させる。詳しくは、後処理制御部28は、第2検知位置SP2から所定距離だけ離れた位置に第2穿孔刃226が到達するまで支持部材222を第3方向D3へ移動させる。第2穿孔刃226が第2検知位置SP2から所定距離だけ離れた位置に到達すると、後処理制御部28は、第2穿孔刃226を昇降させる。この結果、シートSに1つ目のパンチ穴H2が形成される。その後、後処理制御部28は、シートSの間欠的な搬送に応じて第2穿孔刃226を2回昇降させる。この結果、1つ目のパンチ穴H2と同様に、2つ目のパンチ穴H2及び3つ目のパンチ穴H2がシートSに形成される。3つのパンチ穴H2がシートSに形成されると、後処理制御部28は、支持部材222を第2方向D2に移動させる。この結果、第2端検知センサー225が第2センサー待機位置SB2に移動する。なお、第2端検知センサー225は、パンチ穴H2がシートSに形成される度に第2検知動作を実行してもよい。   When the second end detection sensor 225 detects the second sheet end E2, the post-processing control unit 28 further moves the support member 222 in the third direction D3. Specifically, the post-processing control unit 28 moves the support member 222 in the third direction D3 until the second drilling blade 226 reaches a position separated from the second detection position SP2 by a predetermined distance. When the second drilling blade 226 reaches a position separated from the second detection position SP2 by a predetermined distance, the post-processing control unit 28 moves the second drilling blade 226 up and down. As a result, the first punch hole H2 is formed in the sheet S. Thereafter, the post-processing control unit 28 raises and lowers the second punching blade 226 twice according to the intermittent conveyance of the sheet S. As a result, similarly to the first punch hole H2, the second punch hole H2 and the third punch hole H2 are formed in the sheet S. When the three punch holes H2 are formed in the sheet S, the post-processing control unit 28 moves the support member 222 in the second direction D2. As a result, the second end detection sensor 225 moves to the second sensor standby position SB2. The second end detection sensor 225 may execute the second detection operation every time the punch hole H2 is formed in the sheet S.

図10は、実施形態2に係る穿孔位置ずれ発生判定処理を示すフローチャートである。なお、図10に示すステップS202及びステップS204は、図7を参照して説明した処理と同様の処理であるため、説明を割愛する。   FIG. 10 is a flowchart illustrating a punching position deviation occurrence determination process according to the second embodiment. Note that steps S202 and S204 illustrated in FIG. 10 are the same as the processes described with reference to FIG.

図10に示すように、後処理制御部28によって第1フラグがONではないと判定されると(ステップS202:No)、穿孔装置22による第1穿孔処理が実行される(ステップS204)。一方、後処理制御部28によって第1フラグがONであると判定されると(ステップS202:Yes)、本体制御部19は、180度回転した画像がシートSに形成されるように、図2を参照して説明した画像形成部15による動作を制御する(ステップS302)。詳しくは、本体制御部19は、メモリー上で画像データを180度回転させる。これにより、180度回転した静電潜像が露光装置151によって感光体ドラム153上に形成される。この結果、180度回転した画像がシートSに形成される。後処理制御部28は、穿孔装置22に第2穿孔処理を実行させる(ステップS304)。   As shown in FIG. 10, when the post-processing control unit 28 determines that the first flag is not ON (step S202: No), the first punching process by the punching device 22 is executed (step S204). On the other hand, when the post-processing control unit 28 determines that the first flag is ON (step S202: Yes), the main body control unit 19 causes the image rotated by 180 degrees to be formed on the sheet S in FIG. The operation of the image forming unit 15 described with reference to FIG. 6 is controlled (step S302). Specifically, the main body control unit 19 rotates the image data 180 degrees on the memory. Thereby, an electrostatic latent image rotated by 180 degrees is formed on the photosensitive drum 153 by the exposure device 151. As a result, an image rotated by 180 degrees is formed on the sheet S. The post-processing control unit 28 causes the punching device 22 to execute the second punching process (step S304).

以上、実施形態2について説明した。本実施形態によれば、第1穿孔処理では穿孔位置が所望の位置からずれる可能性がある場合に第2穿孔処理を実行して所望の位置にパンチ穴を形成することができる。この結果、ユーザーの利便性が向上する。   The second embodiment has been described above. According to the present embodiment, when there is a possibility that the drilling position may deviate from the desired position in the first drilling process, the second drilling process can be executed to form a punch hole at the desired position. As a result, user convenience is improved.

なお、画像形成装置100は、第2穿孔処理の実行に加え、液晶ディスプレー111に図8を参照して説明した画面Mを表示させてもよい。   Note that the image forming apparatus 100 may display the screen M described with reference to FIG. 8 on the liquid crystal display 111 in addition to the execution of the second punching process.

また、本実施形態において、第1端検知センサー223、第1穿孔刃224、第2端検知センサー225、及び第2穿孔刃226が支持部材222によって支持される形態について説明したが、第1端検知センサー223、第1穿孔刃224、第2端検知センサー225、及び第2穿孔刃226は、それぞれ、異なる支持部材に支持されてもよい。この場合、異なる支持部材を駆動させるモーターは、同一であってもよいし、異なってもよい。   In the present embodiment, the first end detection sensor 223, the first perforation blade 224, the second end detection sensor 225, and the second perforation blade 226 are described as being supported by the support member 222. The detection sensor 223, the first perforation blade 224, the second end detection sensor 225, and the second perforation blade 226 may be supported by different support members. In this case, the motors that drive different support members may be the same or different.

また、本実施形態において、支持部材222は、2つの穿孔刃を支持したが、支持部材222は、3つ以上の穿孔刃を支持し得る。   In the present embodiment, the support member 222 supports two drilling blades, but the support member 222 can support three or more drilling blades.

また、本実施形態において、支持部材222が2つの端検知センサーを支持する構成を例に説明したが、支持部材222が支持する端検知センサーの数は2つに限定されない。例えば、支持部材222は、3つ以上の端検知センサーを支持してもよい。   In the present embodiment, the configuration in which the support member 222 supports the two end detection sensors has been described as an example, but the number of end detection sensors supported by the support member 222 is not limited to two. For example, the support member 222 may support three or more end detection sensors.

以上、本発明の実施形態について、図面(図1〜図10)を参照しながら説明した。但し、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である。   The embodiment of the present invention has been described above with reference to the drawings (FIGS. 1 to 10). However, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be implemented in various modes without departing from the gist thereof.

例えば、本発明の実施形態では、電子写真方式によってシートSに画像を形成する画像形成装置に本発明が適用される場合を例に説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、本発明は、インクジェット方式の画像形成装置にも適用可能である。   For example, in the embodiment of the present invention, the case where the present invention is applied to an image forming apparatus that forms an image on the sheet S by an electrophotographic method has been described as an example, but the present invention is not limited to this. For example, the present invention is also applicable to an inkjet image forming apparatus.

本発明は、穿孔装置を備えた画像形成装置に有用である。   The present invention is useful for an image forming apparatus including a punching device.

1 画像形成装置本体
2 後処理装置
15 画像形成部
18 通信部
19 本体制御部
21 後処理搬送部
28 後処理制御部
100 画像形成装置
211 搬送ローラー対
221 モーター
223 第1端検知センサー
224 第1穿孔刃
225 第2端検知センサー
226 第2穿孔刃
R 移動距離
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image forming apparatus main body 2 Post-processing apparatus 15 Image forming part 18 Communication part 19 Main body control part 21 Post-processing conveyance part 28 Post-processing control part 100 Image forming apparatus 211 Pair of conveyance rollers 221 Motor 223 First end detection sensor 224 First perforation Blade 225 Second end detection sensor 226 Second drilling blade R Travel distance

Claims (6)

装置本体と、前記装置本体に装着される後処理装置とを備え、
前記装置本体は、
外部装置と通信する通信部と、
シートに画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部の動作を制御する第1制御部と
を含み、
前記後処理装置は、
前記シートを第1方向に向けて搬送する搬送部と、
前記第1方向と直交する第2方向における前記シートの第1シート端を検知する第1検知部と、
前記第1シート端を検知できる位置まで前記第2方向に沿って前記第1検知部を移動させる駆動部と、
前記駆動部の駆動を制御する第2制御部と
を含み、
前記第2制御部は、
前記第1検知部が移動した移動距離を取得し、
前記第1制御部又は前記第2制御部は、前記移動距離に基づいて、前記装置本体に対するメンテナンスが必要か否かを判定し、
前記第1制御部は、前記第1制御部又は前記第2制御部によって前記メンテナンスが必要であると判定された場合、前記外部装置へ前記メンテナンスの要求を、前記通信部を介して送信する、画像形成装置。
An apparatus main body, and a post-processing apparatus attached to the apparatus main body,
The apparatus main body is
A communication unit that communicates with an external device;
An image forming unit for forming an image on a sheet;
A first control unit that controls the operation of the image forming unit,
The post-processing device includes:
A transport unit for transporting the sheet in the first direction;
A first detector that detects a first sheet edge of the sheet in a second direction orthogonal to the first direction;
A drive unit that moves the first detection unit along the second direction to a position where the first sheet edge can be detected;
A second control unit for controlling the driving of the driving unit,
The second controller is
Obtaining the travel distance traveled by the first detector;
The first control unit or the second control unit determines whether or not maintenance is required for the apparatus main body based on the moving distance,
The first control unit transmits the maintenance request to the external device via the communication unit when the first control unit or the second control unit determines that the maintenance is necessary. Image forming apparatus.
前記第1制御部又は前記第2制御部は、前記移動距離が第1閾値以下又は前記移動距離が前記第1閾値よりも大きい第2閾値以上の場合、前記装置本体に対する前記メンテナンスが必要であると判定する、請求項1に記載の画像形成装置。
The first control unit or the second control unit requires the maintenance on the apparatus main body when the moving distance is equal to or less than a first threshold value or when the moving distance is equal to or greater than a second threshold value that is larger than the first threshold value. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus is determined as follows.
前記後処理装置は、前記第1シート端から前記第2方向に所定距離だけ離れた位置を穿孔する第1穿孔部と、
前記第1穿孔部と前記第1検知部とを支持する支持部材と
を更に含み、
前記駆動部は、前記支持部材を前記第2方向に沿って移動させる、請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
The post-processing device includes a first punching unit that punches a position away from the first sheet end by a predetermined distance in the second direction;
A support member for supporting the first perforation part and the first detection part;
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the driving unit moves the support member along the second direction.
前記装置本体は、穿孔される位置がずれる旨を通知する通知部を更に含む、請求項3に記載の画像形成装置。
The image forming apparatus according to claim 3, wherein the apparatus main body further includes a notification unit that notifies that a position to be punched is shifted.
前記後処理装置は、
前記第1方向と直交する方向において、前記第1シート端と対向する第2シート端を検知する第2検知部と、
前記第2シート端から前記第2方向とは反対の第3方向に所定距離だけ離れた位置を穿孔する第2穿孔部と
を更に含み、
前記第1制御部又は前記第2制御部によって、前記装置本体の前記メンテナンスが必要であると判定された場合、
前記画像形成部は、回転された前記画像を前記シートに形成し、
前記第2制御部は、前記第2穿孔部によって前記シートが穿孔されるように前記駆動部の動作を制御する、請求項3又は請求項4に記載の画像形成装置。
The post-processing device includes:
A second detection unit that detects a second sheet end facing the first sheet end in a direction orthogonal to the first direction;
A second punching portion for punching a position separated from the second sheet end by a predetermined distance in a third direction opposite to the second direction;
When the first control unit or the second control unit determines that the maintenance of the apparatus main body is necessary,
The image forming unit forms the rotated image on the sheet,
5. The image forming apparatus according to claim 3, wherein the second control unit controls the operation of the driving unit so that the sheet is punched by the second punching unit.
前記装置本体は、前記シートを前記画像形成部へ向けて給紙する給紙部を更に備え、
前記メンテナンスの要求は、前記給紙部のメンテナンスの要求を含む、請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
The apparatus main body further includes a paper feeding unit that feeds the sheet toward the image forming unit,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the maintenance request includes a maintenance request for the sheet feeding unit.
JP2016106048A 2016-05-27 2016-05-27 Image forming apparatus Expired - Fee Related JP6471726B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016106048A JP6471726B2 (en) 2016-05-27 2016-05-27 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016106048A JP6471726B2 (en) 2016-05-27 2016-05-27 Image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017210359A true JP2017210359A (en) 2017-11-30
JP6471726B2 JP6471726B2 (en) 2019-02-20

Family

ID=60475965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016106048A Expired - Fee Related JP6471726B2 (en) 2016-05-27 2016-05-27 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6471726B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000211802A (en) * 1999-01-18 2000-08-02 Canon Inc Sheet treating method and device and a recording medium
JP2004151384A (en) * 2002-10-30 2004-05-27 Kyocera Mita Corp Image forming device
JP2004239976A (en) * 2003-02-03 2004-08-26 Canon Inc Image forming apparatus
JP2008112126A (en) * 2006-10-04 2008-05-15 Ricoh Co Ltd Image forming device
JP2013129470A (en) * 2011-12-20 2013-07-04 Canon Finetech Inc Punching device and image forming apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000211802A (en) * 1999-01-18 2000-08-02 Canon Inc Sheet treating method and device and a recording medium
JP2004151384A (en) * 2002-10-30 2004-05-27 Kyocera Mita Corp Image forming device
JP2004239976A (en) * 2003-02-03 2004-08-26 Canon Inc Image forming apparatus
JP2008112126A (en) * 2006-10-04 2008-05-15 Ricoh Co Ltd Image forming device
JP2013129470A (en) * 2011-12-20 2013-07-04 Canon Finetech Inc Punching device and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP6471726B2 (en) 2019-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6803159B2 (en) Image forming device
JP2017213763A (en) Printer and print control device
JP2009202575A (en) Image forming apparatus, medium feed control method and computer program
US8534662B2 (en) Image forming apparatus, control method therefor, and computer-readable medium
JP2019042994A (en) Control device, reading device, image formation apparatus, image formation system and control program
JP6471726B2 (en) Image forming apparatus
JP6471725B2 (en) Post-processing apparatus and image forming apparatus having the same
JP6069986B2 (en) Image forming apparatus
JP2007181975A (en) Image forming apparatus
JP6384615B2 (en) Punching device, sheet processing device, and image forming system
JP6584166B2 (en) Punch processing device, image forming system
JP2019018990A (en) Image forming system
JP2007232988A (en) Display controller, image forming apparatus and image forming system using the display controller
JP2009190803A (en) Device, method and program for conveying paper sheet of image forming device
US9370951B2 (en) Printing control apparatus, printing control method, and printing control program
JP2009256075A (en) Image forming device
CN111301004B (en) Printing apparatus and control method for printing apparatus
JP2022062735A (en) Post-processing system, perforation member abnormality determination device and program
JP2019104584A (en) Apparatus and program for carrying sheet
JP4316440B2 (en) Single sheet processing device
JP6245091B2 (en) Image reading apparatus and image reading method
JP2020010164A (en) Image processing device, information processing device, image processing system, image processing program, and information processing program
JP2009187461A (en) Image forming apparatus and program
JP2019018283A (en) Punching device and image formation apparatus
JP2019081207A (en) Sheet material processing apparatus and image forming system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6471726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees