JP2017208716A - Transmission management device, transmission system, transmission terminal, information processing method and program - Google Patents

Transmission management device, transmission system, transmission terminal, information processing method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2017208716A
JP2017208716A JP2016099984A JP2016099984A JP2017208716A JP 2017208716 A JP2017208716 A JP 2017208716A JP 2016099984 A JP2016099984 A JP 2016099984A JP 2016099984 A JP2016099984 A JP 2016099984A JP 2017208716 A JP2017208716 A JP 2017208716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
transmission
information
session
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016099984A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6668939B2 (en
Inventor
惇平 三神
Jumpei Mikami
惇平 三神
拓也 今井
Takuya Imai
拓也 今井
健一郎 森田
Kenichiro Morita
健一郎 森田
翔 永峯
Sho Nagamine
翔 永峯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2016099984A priority Critical patent/JP6668939B2/en
Publication of JP2017208716A publication Critical patent/JP2017208716A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6668939B2 publication Critical patent/JP6668939B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make a transmission terminal user easily register another transmission terminal joining a session into a destination list, in a transmission system which selects a destination using the destination list.SOLUTION: A transmission management device includes: a destination list management unit which manages a destination list, which stores information of one or more transmission terminals which becomes the candidates of the destination of the session of the transmission terminal, for each transmission terminal; a session management unit which manages information of transmission terminal which joins the session; a notification unit which reports, to one transmission terminal joining the session, participation terminal information including the information of unregistered terminal which is not registered in the destination list of the one transmission terminal; and a registration control unit which, on receiving a registration request which requests to register the unregistered terminal information from the one transmission terminal, controls to register the unregistered terminal information to the destination list of the one transmission terminal.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

本発明は、伝送管理装置、伝送システム、伝送端末、情報処理方法、及びプログラムに関する。   The present invention relates to a transmission management apparatus, a transmission system, a transmission terminal, an information processing method, and a program.

インターネット等の通信ネットワークを介して遠隔地との間で、遠隔会議を行う会議システムが普及している。   2. Description of the Related Art Conference systems that conduct remote conferences with remote locations via a communication network such as the Internet are widespread.

また、遠隔会議システムにおいて、伝送端末に、通信の宛先の候補となる複数の端末の情報を宛先リストとして表示させ、宛先リストから宛先の端末を選択することにより、宛先の端末との通信の開始を容易にする技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。   Also, in a teleconference system, the transmission terminal displays information on a plurality of terminals that are candidates for communication as a destination list, and starts communication with the destination terminal by selecting the destination terminal from the destination list. A technique for facilitating the process is known (see, for example, Patent Document 1).

さらに、遠隔会議システムにおいて、伝送端末の宛先リストに登録されている他の2つの端末と通信するための宛先情報を用いて、他の2つの端末への宛先情報の登録を容易にする技術が知られている(例えば、特許文献2参照)。   Further, in the teleconference system, there is a technique for facilitating registration of destination information in the other two terminals by using destination information for communicating with the other two terminals registered in the destination list of the transmission terminal. It is known (see, for example, Patent Document 2).

特許文献2に開示された技術では、例えば、会議が行われるセッションに参加する前や、セッションから退出した後等に、利用者の操作により、アドレス帳から対象者を選択し、宛先情報の登録が行われる。   In the technique disclosed in Patent Document 2, for example, before joining a session in which a conference is held or after leaving a session, a target person is selected from the address book by user operation and registration of destination information is performed. Is done.

このように、従来の技術では、宛先リストを用いて会議が行われるセッションの宛先を選択する伝送システムにおいて、伝送端末の利用者が、セッションに参加している他の伝送端末を、宛先リストに登録することには困難を伴っていた。   As described above, according to the conventional technique, in a transmission system that selects a destination of a session in which a conference is performed using a destination list, a user of the transmission terminal adds another transmission terminal participating in the session to the destination list. It was difficult to register.

本発明の実施の形態は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、宛先リストを用いて宛先を選択する伝送システムにおいて、伝送端末の利用者が、セッションに参加している他の伝送端末を、宛先リストに登録することを容易にすることを目的とする。   Embodiments of the present invention have been made in view of the above-described problem, and in a transmission system that selects a destination using a destination list, other transmissions in which a user of a transmission terminal participates in a session. It is an object to facilitate registration of a terminal in a destination list.

上記課題を解決するため、本発明の一実施形態に係る伝送管理装置は、複数の伝送端末間でデータの伝送を行うセッションを管理する伝送管理装置であって、伝送端末毎に、該伝送端末の前記セッションの宛先の候補となる1つ以上の前記伝送端末の情報を記憶した宛先リストを管理する宛先リスト管理部と、前記セッションに参加している前記伝送端末の情報を管理するセッション管理部と、前記セッションに参加している一の伝送端末に、前記セッションに参加している他の伝送端末のうち、前記一の伝送端末の前記宛先リストに登録されていない伝送端末である未登録端末の情報を含む参加端末情報を通知する通知部と、前記一の伝送端末から前記未登録端末の情報の登録を要求する登録要求を受け付けた場合、前記一の伝送端末の前記宛先リストへの前記未登録端末の情報の登録を制御する登録制御部と、を有する。   In order to solve the above-mentioned problem, a transmission management apparatus according to an embodiment of the present invention is a transmission management apparatus that manages a session for transmitting data between a plurality of transmission terminals. A destination list management unit that manages a destination list that stores information on one or more transmission terminals that are candidates for the destination of the session, and a session management unit that manages information on the transmission terminals participating in the session And an unregistered terminal that is a transmission terminal that is not registered in the destination list of the one transmission terminal among the other transmission terminals that participate in the session. A notification unit for notifying the participating terminal information including the information of the terminal, and a registration request for requesting registration of the information of the unregistered terminal from the one transmission terminal. Having a registration control unit that controls registration of the unregistered terminal information to the destination list.

本発明の実施の形態によれば、宛先リストを用いて宛先を選択する伝送システムにおいて、伝送端末の利用者が、セッションに参加している他の伝送端末を、宛先リストに登録することを容易にすることができる。   According to an embodiment of the present invention, in a transmission system that selects a destination using a destination list, it is easy for a user of the transmission terminal to register other transmission terminals participating in a session in the destination list. Can be.

一実施形態に係る伝送システムの概略図である。1 is a schematic diagram of a transmission system according to an embodiment. 一実施形態に係る伝送システムにおける通信の概念図である。It is a conceptual diagram of the communication in the transmission system which concerns on one Embodiment. 一実施形態に係る画像データの画質を説明する概念図である。It is a conceptual diagram explaining the image quality of the image data which concerns on one Embodiment. 一実施形態に係る端末のハードウェア構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the hardware constitutions of the terminal which concerns on one Embodiment. 一実施形態に係る伝送管理装置のハードウェア構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the hardware constitutions of the transmission management apparatus which concerns on one Embodiment. 一実施形態に係る端末、及び伝送管理装置の機能構成図である。It is a functional block diagram of the terminal which concerns on one Embodiment, and a transmission management apparatus. 一実施形態に係る伝送管理装置が管理する情報の例を示す図(1)である。It is a figure (1) which shows the example of the information which the transmission management apparatus which concerns on one Embodiment manages. 一実施形態に係る伝送管理装置が管理する情報の例を示す図(2)である。It is a figure (2) which shows the example of the information which the transmission management apparatus concerning one embodiment manages. 一実施形態に係る準備段階の処理の例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the example of the process of the preparation stage which concerns on one Embodiment. 一実施形態に係る端末の宛先選択画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the destination selection screen of the terminal which concerns on one Embodiment. 一実施形態に係る管理テーブルの更新処理の例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the example of the update process of the management table which concerns on one Embodiment. 第1の実施形態に係る未登録端末の登録処理の例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the example of the registration process of the unregistered terminal which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る端末の表示画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the display screen of the terminal which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る登録確認画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the registration confirmation screen which concerns on 1st Embodiment. 第2の実施形態に係る未登録端末の登録処理の例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the example of the registration process of the unregistered terminal which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係る端末の表示画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the display screen of the terminal which concerns on 2nd Embodiment. 第3の実施形態に係る未登録端末の登録処理の例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the example of the registration process of the unregistered terminal which concerns on 3rd Embodiment. 第3の実施形態に係る端末の表示画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the display screen of the terminal which concerns on 3rd Embodiment.

<システム構成>
初めに本実施形態に係る伝送システムのシステム構成について説明する。
<System configuration>
First, the system configuration of the transmission system according to the present embodiment will be described.

図1は、一実施形態に係る伝送システムの概略図である。図2は、一実施形態に係る伝送システムにおける通信の概念図である。図3は、一実施形態に係る画像データの画質を説明する概念図である。   FIG. 1 is a schematic diagram of a transmission system according to an embodiment. FIG. 2 is a conceptual diagram of communication in the transmission system according to the embodiment. FIG. 3 is a conceptual diagram illustrating the image quality of image data according to an embodiment.

伝送システムには、伝送管理装置を介して一方の伝送端末から他方の伝送端末に一方向でコンテンツデータを伝送するデータ提供システムが含まれる。また、伝送システムには、伝送管理装置を介して複数の伝送端末間で情報を相互に伝達するコミュニケーションシステム等が含まれる。   The transmission system includes a data providing system that transmits content data in one direction from one transmission terminal to the other transmission terminal via a transmission management device. Further, the transmission system includes a communication system that mutually transmits information between a plurality of transmission terminals via a transmission management device.

このコミュニケーションシステムは、コミュニケーション管理システム(「伝送管理装置」に相当)を介して複数のコミュニケーション端末(「伝送端末」に相当)間で情報を相互に伝達するためのシステムである。コミュニケーションシステムの例としては、例えば、ビデオ会議システム、テレビ電話システム、音声会議システム、音声電話システム、PC(Personal Computer)画面共有システム等の遠隔会議が挙げられる。   This communication system is a system for mutually transmitting information between a plurality of communication terminals (corresponding to “transmission terminals”) via a communication management system (corresponding to “transmission management apparatus”). Examples of the communication system include a remote conference such as a video conference system, a video phone system, a voice conference system, a voice phone system, and a PC (Personal Computer) screen sharing system.

本実施形態では、コミュニケーションシステムの一例としてのビデオ会議システム、コミュニケーション管理システムの一例としてのビデオ会議管理システム、及びコミュニケーション端末の一例としてのビデオ会議端末を想定する。なお、ビデオ会議は、会議の一例である。   In the present embodiment, a video conference system as an example of a communication system, a video conference management system as an example of a communication management system, and a video conference terminal as an example of a communication terminal are assumed. A video conference is an example of a conference.

以下では、伝送システム1をビデオ会議システム、伝送管理装置50をビデオ会議管理装置、及び伝送端末10をビデオ会議端末として説明する。即ち、実施例における伝送システムは、ビデオ会議システムに適用されるだけでなく、コミュニケーションシステムや伝送システムなどにも適用される。   Hereinafter, the transmission system 1 will be described as a video conference system, the transmission management device 50 as a video conference management device, and the transmission terminal 10 as a video conference terminal. That is, the transmission system in the embodiment is not only applied to a video conference system, but also applied to a communication system, a transmission system, and the like.

図1に示す伝送システム1は、複数の伝送端末(10aa、10ab、・・・)、各伝送端末(10aa、10ab、・・・)用のディスプレイ(120aa、120ab、・・・)、中継装置30、伝送管理装置50、及びプログラム提供装置90を含む。複数の伝送端末(10aa、10ab、・・・)は、伝送端末間で映像データを送受信(伝送)する。映像データには、例えば、動画データ又は静止画データ、音データ等が含まれる。   A transmission system 1 shown in FIG. 1 includes a plurality of transmission terminals (10aa, 10ab,...), Displays (120aa, 120ab,...) For each transmission terminal (10aa, 10ab,. 30, a transmission management device 50, and a program providing device 90. A plurality of transmission terminals (10aa, 10ab,...) Transmit and receive (transmit) video data between the transmission terminals. The video data includes, for example, moving image data or still image data, sound data, and the like.

なお、以下の説明の中で、「伝送端末」を単に「端末」として表す。また、複数の端末(10aa、10ab、・・・)のうち任意の端末を「端末10」と表す。さらに、複数のディスプレイ(120aa、120ab、・・・)のうち任意のディスプレイを「ディスプレイ120」と表す。さらにまた、通信の開始を要求する要求元としての端末を「要求元端末」と表し、要求先である宛先(中継先)としての端末は「宛先端末」と表す。   In the following description, “transmission terminal” is simply represented as “terminal”. In addition, an arbitrary terminal among the plurality of terminals (10aa, 10ab,...) Is represented as “terminal 10”. Furthermore, an arbitrary display among the plurality of displays (120aa, 120ab,...) Is represented as “display 120”. Furthermore, a terminal as a request source that requests the start of communication is represented as a “request source terminal”, and a terminal as a request destination (relay destination) is represented as a “destination terminal”.

図2に示されているように、伝送システム1において、要求元端末と宛先端末との間では、伝送管理装置50を介して、各種の管理情報を送受信するための管理情報用セッションseiが確立される。また、要求元端末と宛先端末との間では、中継装置30を介して、高解像度の画像データ、中解像度の画像データ、低解像度の画像データ、及び音声データの4つの各データを送受信するための4つのセッションが確立される。ここでは、これら4つのセッションをまとめて、画像・音声データ用セッションsed(通信セッション)として示している。   As shown in FIG. 2, in the transmission system 1, a management information session sei for transmitting / receiving various types of management information is established between the request source terminal and the destination terminal via the transmission management device 50. Is done. Further, between the request source terminal and the destination terminal, four pieces of data of high resolution image data, medium resolution image data, low resolution image data, and audio data are transmitted and received via the relay device 30. Four sessions are established. Here, these four sessions are collectively shown as an image / audio data session sed (communication session).

ここで、本実施形態で扱われる画像データの画像の解像度について説明する。低解像度の画像の画像は、例えば、図3(a)に示されているように、横が160画素、縦が120画素から成り、ベース画像となる。また、中解像度の画像は、例えば、図3(b)に示されているように、横が320画素、縦が240画素から成る。さらに、高解像度の画像の画像は、例えば、図3(c)に示されているように、横が640画素、縦が480画素から成る。   Here, the resolution of the image data handled in the present embodiment will be described. For example, as shown in FIG. 3A, the low-resolution image is composed of 160 pixels in the horizontal direction and 120 pixels in the vertical direction, and becomes a base image. Further, for example, as shown in FIG. 3B, the medium resolution image is composed of 320 pixels in the horizontal direction and 240 pixels in the vertical direction. Furthermore, as shown in FIG. 3C, for example, the high-resolution image is composed of 640 pixels in the horizontal direction and 480 pixels in the vertical direction.

このうち、狭帯域経路を経由する場合には、ベース画像となる低解像度の画像データのみから成る低画質の画像データが、中継装置30により中継される。帯域が比較的広い場合には、ベース画像となる低解像度の画像データ、及び中解像度の画像データから成る中画質の画像データが、中継装置30により中継される。また、帯域が非常に広い場合には、ベース画質となる低解像度の画像データ、中画解像度の画像データ、及び高解像度の画像データから成る高画質の画像データが、中継装置30により中継される。   Among these, when passing through a narrow band route, low-quality image data consisting only of low-resolution image data serving as a base image is relayed by the relay device 30. When the bandwidth is relatively wide, the relay device 30 relays low-resolution image data serving as a base image and medium-quality image data including medium-resolution image data. When the bandwidth is very wide, the relay device 30 relays high-quality image data composed of low-resolution image data, base-image resolution image data, and high-resolution image data that serve as base image quality. .

図1に戻り、伝送システム1のシステム構成の説明を続ける。   Returning to FIG. 1, the description of the system configuration of the transmission system 1 will be continued.

端末(伝送端末)10は、他の装置(端末)との間で、各種情報を送受信する。端末10は、例えば、他の端末10との間で通信セッション(画像・音声データ用セッションsed)を確立し、確立した通信セッションにおいて、音データ、画像データ等を含むコンテンツデータの送受信による通信を行う。これにより、伝送システム1において、複数の端末10間のビデオ会議が実現される。   The terminal (transmission terminal) 10 transmits / receives various information to / from other devices (terminals). For example, the terminal 10 establishes a communication session (image / audio data session sed) with another terminal 10, and performs communication by transmitting / receiving content data including sound data, image data, and the like in the established communication session. Do. Thereby, in the transmission system 1, the video conference between the plurality of terminals 10 is realized.

以下、「画像データ及び音データ」を「コンテンツデータ」として表す。なお、端末10間で伝送されるコンテンツデータは、実施例に限定されるものではない。他の例としては、コンテンツデータは、テキストデータであっても良く、また、他の例としては、コンテンツデータは、音データ、画像データに加えてテキストデータを含むものであっても良い。また、画像データは、動画であっても良く、静止画であっても良い。また、画像データは、動画と静止画の両方を含んでいても良い。   Hereinafter, “image data and sound data” is represented as “content data”. Note that the content data transmitted between the terminals 10 is not limited to the embodiment. As another example, the content data may be text data, and as another example, the content data may include text data in addition to sound data and image data. The image data may be a moving image or a still image. Further, the image data may include both moving images and still images.

また、本実施形態に係る伝送システム1において、ビデオ会議を開始する場合、開始を希望するユーザが、所定の端末10を操作することにより、操作された端末10は、開始要求情報を伝送管理装置50に送信する。   In addition, in the transmission system 1 according to the present embodiment, when starting a video conference, a user who desires to start operates a predetermined terminal 10, so that the operated terminal 10 transmits start request information to the transmission management device. 50.

ここで、開始要求情報とは、ビデオ会議に用いるセッションの開始を要求する情報であって、セッション相手としての端末10を指定する情報を含む。   Here, the start request information is information for requesting the start of a session used for a video conference, and includes information for designating the terminal 10 as a session partner.

なお、宛先端末(セッション相手)は、1つの端末10であってもよく、2以上の端末10であっても良い。すなわち、伝送システム1においては、2つの端末10間だけでなく、3つ以上の端末10間で確立されたセッションを用いたビデオ会議を実現することができる。   The destination terminal (session partner) may be one terminal 10 or two or more terminals 10. That is, in the transmission system 1, a video conference using a session established between not only two terminals 10 but also three or more terminals 10 can be realized.

さらに、本実施形態に係る伝送システム1においては、既にセッションが確立され、開始しているビデオ会議に、途中から他のユーザが参加することも可能である。参加を希望するユーザが、所定の端末10を操作することにより、操作された端末10は、参加を希望するビデオ会議に用いられている、確立中のセッション(以下、確立中セッションと称する)を指定した、参加要求情報を伝送管理装置50に送信する。なお、以下の説明の中で、参加要求情報を送信する端末10を「参加要求端末」と表す。   Furthermore, in the transmission system 1 according to the present embodiment, another user can participate in a video conference in which a session has already been established and started. When a user who wants to participate operates a predetermined terminal 10, the operated terminal 10 uses an established session (hereinafter referred to as an established session) that is used in a video conference that he / she wants to participate in. The designated participation request information is transmitted to the transmission management device 50. In the following description, the terminal 10 that transmits participation request information is represented as a “participation request terminal”.

伝送管理装置50は、端末10及び中継装置30を一元的に管理する情報処理装置、又は複数の情報処理装置を含むシステムである。伝送管理装置50は、端末10間での通信セッションを確立することにより、端末10間における通信によるビデオ会議を実現する。   The transmission management device 50 is an information processing device that centrally manages the terminal 10 and the relay device 30, or a system that includes a plurality of information processing devices. The transmission management device 50 establishes a communication session between the terminals 10 to realize a video conference by communication between the terminals 10.

伝送管理装置50は、要求元端末から通信セッションの開始要求情報を受信した場合に、要求元端末と宛先端末の間の通信セッションを確立し、ビデオ会議を開始させる。伝送管理装置50は、また、所定の端末10から既に確立しているセッション(以下、確立中セッションと称する)への参加要求情報を受信した場合に、参加要求端末を、確立中セッションに参加させる。   When the transmission management device 50 receives communication session start request information from the request source terminal, the transmission management device 50 establishes a communication session between the request source terminal and the destination terminal and starts a video conference. Also, the transmission management device 50 causes the participation requesting terminal to participate in the establishing session when receiving participation request information for the already established session (hereinafter referred to as an established session) from the predetermined terminal 10. .

また、図1に示されている複数のルータ(70a、70b、70c、70d、70ab、70cd)は、コンテンツデータの最適な経路の選択を行う。なお、以下の説明の中で、ルータ(70a、70b、70c、70d、70ab、70cd)のうち任意のルータを示す場合には「ルータ70」を用いる。   Further, the plurality of routers (70a, 70b, 70c, 70d, 70ab, 70cd) shown in FIG. 1 select an optimum route for content data. In the following description, “router 70” is used to indicate an arbitrary router among the routers (70a, 70b, 70c, 70d, 70ab, 70cd).

中継装置30は、複数の端末10の間で、コンテンツデータの中継を行う。   The relay device 30 relays content data among a plurality of terminals 10.

プログラム提供装置90は、端末10に各種機能又は各種手段を実現させるための端末用プログラムが記憶された、後述するHD(Hard Disk)を備えており、端末10に、端末用プログラムを送信することができる。   The program providing apparatus 90 includes a later-described HD (Hard Disk) in which a terminal program for realizing various functions or various means is stored in the terminal 10, and transmits the terminal program to the terminal 10. Can do.

また、プログラム提供装置90のHDには、中継装置30に各種機能又は各種手段を実現させるための中継装置用プログラムも記憶されており、中継装置30に、中継装置用プログラムを送信することができる。   The HD of the program providing device 90 also stores a relay device program for causing the relay device 30 to realize various functions or various means, and can transmit the relay device program to the relay device 30. .

さらに、プログラム提供装置90のHDには、伝送管理装置50に各種機能又は各種手段を実現させるための伝送管理用プログラムも記憶されており、伝送管理装置50に、伝送管理用プログラムを送信することができる。   Further, the HD of the program providing device 90 also stores a transmission management program for causing the transmission management device 50 to realize various functions or various means, and transmits the transmission management program to the transmission management device 50. Can do.

また、端末(10aa、10ab、10ac、・・・)、及びルータ70aは、LAN2aによって通信可能に接続されている。端末(10ba、10bb、10bc、・・・)、及びルータ70bは、LAN2bによって通信可能に接続されている。また、LAN2a及びLAN2bは、ルータ70abが含まれた専用線2abによって通信可能に接続されており、所定の地域A内で構築されている。例えば、地域Aは日本であり、LAN2aは東京の事業所内で構築されていると共に、LAN2bは大阪の事業所内で構築されている。   Further, the terminals (10aa, 10ab, 10ac,...) And the router 70a are communicably connected via the LAN 2a. The terminals (10ba, 10bb, 10bc,...) And the router 70b are communicably connected via the LAN 2b. The LAN 2a and the LAN 2b are communicably connected by a dedicated line 2ab including a router 70ab, and are constructed in a predetermined area A. For example, the area A is Japan, the LAN 2a is constructed in the Tokyo office, and the LAN 2b is constructed in the Osaka office.

一方、端末(10ca、10cb、10cc、・・・)、及びルータ70cは、LAN2cによって通信可能に接続されている。端末(10da、10db、10dc、・・・)、及びルータ70dは、LAN2dによって通信可能に接続されている。また、LAN2c及びLAN2dは、ルータ70cdが含まれた専用線2cdによって通信可能に接続されており、所定の地域B内で構築されている。例えば、地域Bはアメリカであり、LAN2cはニューヨークの事業所内で構築されていると共に、LAN2dはワシントンD.C.の事業所内で構築されている。地域A及び地域Bは、それぞれルータ(70ab,70cd)からインターネット2iを介して通信可能に接続されている。   On the other hand, the terminals (10ca, 10cb, 10cc,...) And the router 70c are communicably connected via the LAN 2c. The terminals (10da, 10db, 10dc,...) And the router 70d are communicably connected via the LAN 2d. The LAN 2c and the LAN 2d are communicably connected via a dedicated line 2cd including the router 70cd, and are constructed in a predetermined area B. For example, region B is the United States, LAN 2c is built in a New York office, and LAN 2d is Washington D.C. C. Is built in the office. Area A and area B are connected to each other via routers (70ab, 70cd) via the Internet 2i.

また、伝送管理装置50、プログラム提供装置90、及び中継装置30は、インターネット2iを介して、端末10と通信可能に接続されている。伝送管理装置50、中継装置30、及びプログラム提供装置90は、地域A又は地域Bに設置されていても良いし、これら以外の地域に設置されていても良い。   In addition, the transmission management device 50, the program providing device 90, and the relay device 30 are connected to be communicable with the terminal 10 via the Internet 2i. The transmission management device 50, the relay device 30, and the program providing device 90 may be installed in the region A or the region B, or may be installed in a region other than these.

なお、図1の例では、LAN2a、LAN2b、専用線2ab、インターネット2i、専用線2cd、LAN2c、及びLAN2dによって、伝送ネットワーク2が構築されている。この伝送ネットワーク2には、有線だけでなく無線による通信が行われる箇所があっても良い。   In the example of FIG. 1, the transmission network 2 is constructed by the LAN 2a, the LAN 2b, the dedicated line 2ab, the Internet 2i, the dedicated line 2cd, the LAN 2c, and the LAN 2d. This transmission network 2 may have a place where not only wired communication but also wireless communication is performed.

また、図1に示す例において、各端末10、中継装置30、伝送管理装置50、各ルータ70、及びプログラム提供装置90の下に示されている4組の数字は、一般的なIPv4におけるIPアドレスを簡易的に示す。例えば、端末10aaのIPアドレスは「1.2.1.3」である。また、IPv4ではなく、IPv6を用いても良いが、説明を簡略化するため、IPv4を用いて説明する。   In the example shown in FIG. 1, four sets of numbers shown under each terminal 10, relay device 30, transmission management device 50, each router 70, and program providing device 90 are IP addresses in general IPv4. A simple address is shown. For example, the IP address of the terminal 10aa is “1.2.1.3”. In addition, IPv6 may be used instead of IPv4, but in order to simplify the description, description will be made using IPv4.

<ハードウェア構成>
次に、本実施形態のハードウェアの構成を説明する。
<Hardware configuration>
Next, the hardware configuration of this embodiment will be described.

(端末のハードウェア構成)
図4は、一実施形態に係る端末のハードウェア構成の例を示す図である。端末10は、一般的なコンピュータの構成を含み、例えば、CPU(Central Processing Unit)101、ROM(Read Only Memory)102、RAM(Random Access Memory)103、フラッシュメモリ104、及びSSD(Solid State Drive)105を有する。また、端末10は、メディアドライブ107、操作ボタン108、電源スイッチ109、ネットワークI/F(Interface)111、カメラ112、撮像素子I/F113、マイク114、スピーカ115、及び音声入出力I/F116を有する。さらに、端末10は、ディスプレイI/F117、外部機器接続I/F118、アラームランプ119、及びバス110等を有する。
(Device hardware configuration)
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of a terminal according to an embodiment. The terminal 10 includes a general computer configuration, for example, a CPU (Central Processing Unit) 101, a ROM (Read Only Memory) 102, a RAM (Random Access Memory) 103, a flash memory 104, and an SSD (Solid State Drive). 105. Further, the terminal 10 includes a media drive 107, operation buttons 108, a power switch 109, a network I / F (Interface) 111, a camera 112, an image sensor I / F 113, a microphone 114, a speaker 115, and a voice input / output I / F 116. Have. Furthermore, the terminal 10 includes a display I / F 117, an external device connection I / F 118, an alarm lamp 119, a bus 110, and the like.

CPU101は、例えば、ROM102や、フラッシュメモリ104等からプログラムやデータを読出し、処理を実行することで、端末10が備える各機能を実現する演算装置である。ROM102は、例えば、IPL(Initial Program Loader)等のCPU101の起動に用いられるプログラム等を予め記憶した不揮発性のメモリである。RAM103は、CPU101のワークエリア等として利用される揮発性のメモリである。   The CPU 101 is an arithmetic device that implements each function provided in the terminal 10 by reading a program and data from the ROM 102, the flash memory 104, and the like and executing processing. The ROM 102 is a non-volatile memory that stores in advance a program used to start the CPU 101 such as an IPL (Initial Program Loader). The RAM 103 is a volatile memory used as a work area for the CPU 101.

フラッシュメモリ104は、例えば、OS(Operating System)、アプリケーションプログラム、及び各種のデータ等を記憶するストレージデバイスである。SSD105は、CPU101の制御に従ってフラッシュメモリ104に対する各種データの読み出し、書き込みを制御する。メディアドライブ107は、例えば、メモリカード等の記録メディア106に対するデータの読み出し又は書き込み(記憶)を制御する。   The flash memory 104 is a storage device that stores, for example, an OS (Operating System), application programs, and various data. The SSD 105 controls reading and writing of various data with respect to the flash memory 104 according to the control of the CPU 101. The media drive 107 controls reading or writing (storage) of data with respect to the recording medium 106 such as a memory card, for example.

操作ボタン108は、端末10の利用者の入力操作を受け付ける入力装置である。電源スイッチ109は、端末10の電源のオン/オフを切り替えるためのスイッチである。ネットワークI/F111は、伝送ネットワーク2を利用して通信するための通信インタフェースである。   The operation button 108 is an input device that receives an input operation of a user of the terminal 10. The power switch 109 is a switch for switching on / off the power of the terminal 10. The network I / F 111 is a communication interface for performing communication using the transmission network 2.

カメラ112は、CPU101の制御に従って被写体を撮像するための撮像装置である。撮像素子I/F113は、カメラ112による撮像を制御すると共に、撮像したデータを所定の画像データ(映像データ)に変換する。マイク114は、収音した音声を電気信号に変換する。スピーカ115は、音声信号を音声に変換して出力する。音声入出力I/F116は、マイク114及びスピーカ115による音声の入出力を制御する。   The camera 112 is an imaging device for imaging a subject according to the control of the CPU 101. The imaging element I / F 113 controls imaging by the camera 112 and converts the captured data into predetermined image data (video data). The microphone 114 converts the collected sound into an electrical signal. The speaker 115 converts the sound signal into sound and outputs the sound. The voice input / output I / F 116 controls voice input / output through the microphone 114 and the speaker 115.

ディスプレイI/F117は、CPU101の制御に従って、ディスプレイ120に画像データを伝送する。外部機器接続I/F118は、各種の外部機器を接続するためのインタフェースである。アラームランプ119は、端末10の各種機能の異常を知らせる発光デバイスである。バス110は、上記の各構成に共通に接続され、アドレス信号、データ信号、及び各種の制御信号等を伝達する。   The display I / F 117 transmits image data to the display 120 according to the control of the CPU 101. The external device connection I / F 118 is an interface for connecting various external devices. The alarm lamp 119 is a light emitting device that notifies abnormality of various functions of the terminal 10. The bus 110 is commonly connected to the above-described components, and transmits an address signal, a data signal, various control signals, and the like.

ディスプレイ120は、被写体の画像や操作用アイコン等を表示する液晶や有機ELによって構成された表示部である。また、ディスプレイ120は、ケーブル120cによってディスプレイI/F117に接続される。   The display 120 is a display unit configured by a liquid crystal or an organic EL that displays an image of a subject, an operation icon, and the like. The display 120 is connected to the display I / F 117 by a cable 120c.

カメラ112は、レンズや、光を電荷に変換して被写体の画像(映像)を電子化する固体撮像素子を含み、固体撮像素子として、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)や、CCD(Charge Coupled Device)等が用いられる。   The camera 112 includes a lens and a solid-state image sensor that converts an image (video) of a subject by converting light into electric charges. As the solid-state image sensor, a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) or a CCD (Charge Coupled Device) is used. Etc. are used.

外部機器接続I/F118には、図3に示されている筐体1100の接続口1132に差し込まれたUSB(Universal Serial Bus)ケーブル等によって、外付けカメラ、外付けマイク、及び外付けスピーカ等の外部機器がそれぞれ電気的に接続可能である。   The external device connection I / F 118 includes an external camera, an external microphone, an external speaker, and the like by a USB (Universal Serial Bus) cable or the like inserted into the connection port 1132 of the housing 1100 shown in FIG. Can be electrically connected to each other.

外付けカメラが接続された場合には、CPU101の制御に従って、内蔵型のカメラ112に優先して、外付けカメラが駆動する。同じく、外付けマイクが接続された場合や、外付けスピーカが接続された場合には、CPU101の制御に従って、それぞれが内蔵型のマイク114や内蔵型のスピーカ115に優先して、外付けマイクや外付けスピーカが駆動する。   When an external camera is connected, the external camera is driven in preference to the built-in camera 112 under the control of the CPU 101. Similarly, when an external microphone is connected or when an external speaker is connected, each of the external microphones and the built-in speaker 115 is given priority over the internal microphone 114 and the internal speaker 115 according to the control of the CPU 101. An external speaker is driven.

なお、記録メディア106は、端末10に対して着脱自在な構成となっている。また、CPU101の制御に従ってデータの読み出し又は書き込みを行う不揮発性メモリであれば、フラッシュメモリ104に限らず、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)等を用いても良い。   The recording medium 106 is detachable from the terminal 10. Further, as long as it is a non-volatile memory that reads or writes data according to the control of the CPU 101, not only the flash memory 104 but also an EEPROM (Electrically Erasable and Programmable ROM) or the like may be used.

さらに、上記の端末用プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルによって、コンピュータで読み取り可能な記録媒体(記録メディア106等)に記録されて流通されるようにしても良い。また、上記端末用プログラムは、フラッシュメモリ104ではなくROM102に記憶させるようにしても良い。   Furthermore, the above-described terminal program may be recorded and distributed on a computer-readable recording medium (such as the recording medium 106) using an installable or executable file. The terminal program may be stored in the ROM 102 instead of the flash memory 104.

(伝送管理装置のハードウェア構成)
図5は、一実施形態に係る伝送管理装置のハードウェア構成図である。伝送管理装置50は、一般的なコンピュータのハードウェア構成を有する情報処理装置、又は複数の情報処理装置を含むシステムである。伝送管理装置50は、例えば、CPU201、ROM202、RAM203、HD204、HDD(Hard Disk Drive)205、メディアドライブ207、及びディスプレイ208、ネットワークI/F209、キーボード211、マウス212、CD−ROM(Compact Disc)ドライブ214、及びバス210等を有する。
(Hardware configuration of transmission management device)
FIG. 5 is a hardware configuration diagram of a transmission management apparatus according to an embodiment. The transmission management apparatus 50 is an information processing apparatus having a general computer hardware configuration, or a system including a plurality of information processing apparatuses. The transmission management apparatus 50 includes, for example, a CPU 201, ROM 202, RAM 203, HD 204, HDD (Hard Disk Drive) 205, media drive 207, display 208, network I / F 209, keyboard 211, mouse 212, CD-ROM (Compact Disc). A drive 214, a bus 210, and the like are included.

CPU201は、例えば、ROM202、HD204等に格納されたプログラムやデータを読出し、処理を実行することにより、伝送管理装置50が備える各機能を実現する演算装置である。ROM202は、例えば、IPL等のCPU201の起動に用いられるプログラム等を予め記憶した不揮発性のメモリである。RAM203は、CPU201のワークエリア等として利用される揮発性のメモリである。   The CPU 201 is an arithmetic device that realizes each function included in the transmission management device 50 by, for example, reading a program or data stored in the ROM 202, the HD 204, or the like and executing processing. The ROM 202 is a non-volatile memory that stores in advance a program used for starting the CPU 201 such as an IPL. The RAM 203 is a volatile memory used as a work area for the CPU 201.

HD204は、例えば、OSや、アプリケーションプログラム等のプログラムや、各種のデータを記憶するストレージデバイスである。HDD205は、CPU201の制御に従って、HD204に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御する。ディスプレイ208は、例えば、カーソル、メニュー、ウィンドウ、文字、又は画像等の各種の情報を表示する表示装置である。   The HD 204 is, for example, a storage device that stores an OS, a program such as an application program, and various data. The HDD 205 controls reading or writing of various data with respect to the HD 204 according to the control of the CPU 201. The display 208 is a display device that displays various types of information such as a cursor, menu, window, character, or image.

ネットワークI/F209は、伝送ネットワーク2を利用してデータ通信を行うための通信インタフェースである。キーボード211は、利用者による文字、数値、各種指示などの入力操作を受け付けるための入力装置の一例である。マウス212は、利用者による各種指示の選択や実行、処理対象の選択、カーソルの移動等の操作を受け付けるポインティングデバイスの一例である。   The network I / F 209 is a communication interface for performing data communication using the transmission network 2. The keyboard 211 is an example of an input device for accepting input operations such as characters, numerical values, and various instructions by the user. The mouse 212 is an example of a pointing device that receives operations such as selection and execution of various instructions by a user, selection of a processing target, movement of a cursor, and the like.

メディアドライブ207は、例えば、メモリカード等の記録メディア206に対するデータの読み出しや、書き込み(記憶)を制御する。CD−ROMドライブ214は、着脱可能な記録媒体の一例としての各種のCD−ROM213に対するデータの読み出し又は書き込みを制御する。バス210は、上記の各構成要素を電気的に接続し、アドレス信号、データ信号、及び各種の制御信号等を伝達する。   The media drive 207 controls reading and writing (storage) of data with respect to the recording medium 206 such as a memory card, for example. The CD-ROM drive 214 controls reading or writing of data with respect to various CD-ROMs 213 as an example of a removable recording medium. The bus 210 electrically connects the above-described components and transmits an address signal, a data signal, various control signals, and the like.

なお、上記の伝送管理装置50のハードウェア構成はあくまで一例である。例えば、ディスプレイ208、キーボード211、マウス212等は、伝送管理装置50の外部に外付けされているものであっても良い。   The hardware configuration of the transmission management device 50 is merely an example. For example, the display 208, the keyboard 211, the mouse 212, and the like may be externally attached to the transmission management apparatus 50.

また、上記の伝送管理装置50用のプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルで、上記記録メディア206やCD−ROM213等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して流通させるようにしても良い。また、上記の伝送管理装置50用のプログラムは、HD204に記憶するものであっても良いし、予めROM202に記憶されたもの等であっても良い。   The program for the transmission management device 50 is a file in an installable or executable format, and is recorded and distributed on a computer-readable recording medium such as the recording medium 206 or CD-ROM 213. Anyway. Further, the program for the transmission management device 50 may be stored in the HD 204 or may be stored in the ROM 202 in advance.

また、中継装置30は、上記伝送管理装置50と同様のハードウェア構成を有しているため、その説明を省略する。ただし、HD204には、中継装置30を制御するための中継装置30用のプログラムが記録されている。この場合も、中継装置用プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルで、上記記録メディア206やCD−ROM213等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して流通させるようにしても良い。   Further, since the relay device 30 has the same hardware configuration as that of the transmission management device 50, the description thereof is omitted. However, a program for the relay device 30 for controlling the relay device 30 is recorded in the HD 204. Also in this case, the relay device program is a file in an installable or executable format, and is recorded on a computer-readable recording medium such as the recording medium 206 or CD-ROM 213 for distribution. good.

さらに、プログラム提供装置90は、上記伝送管理装置50と同様のハードウェア構成を有しているため、その説明を省略する。ただし、HD204には、プログラム提供装置90を制御するためのプログラム提供用プログラムが記録されている。この場合も、プログラム提供用プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルで、上記記録メディア206やCD−ROM213等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して流通させるようにしても良い。   Furthermore, since the program providing apparatus 90 has the same hardware configuration as that of the transmission management apparatus 50, the description thereof is omitted. However, a program providing program for controlling the program providing apparatus 90 is recorded in the HD 204. Also in this case, the program providing program is a file in an installable or executable format, and may be recorded and distributed on a computer-readable recording medium such as the recording medium 206 or the CD-ROM 213. good.

なお、上記着脱可能な記録媒体の他の例として、CD−R(Compact Disc Recordable)、DVD(Digital Versatile Disk)、ブルーレイディスク等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成しても良い。   As another example of the detachable recording medium, the recording medium is provided by being recorded on a computer-readable recording medium such as a CD-R (Compact Disc Recordable), a DVD (Digital Versatile Disk), or a Blu-ray Disc. You may do it.

<機能構成>
図6は、一実施形態に係る端末、及び伝送管理装置の機能構成図である。図6に示すように、端末10、中継装置30及び伝送管理装置50は、伝送ネットワーク2を介して、互いに通信可能に接続されている。なお、図1に示したプログラム提供装置90は、本実施形態に係る通信に直接関係しないため、図6では図示が省略されている。
<Functional configuration>
FIG. 6 is a functional configuration diagram of a terminal and a transmission management apparatus according to an embodiment. As illustrated in FIG. 6, the terminal 10, the relay device 30, and the transmission management device 50 are connected to each other via the transmission network 2 so as to communicate with each other. The program providing apparatus 90 shown in FIG. 1 is not directly related to the communication according to the present embodiment, and is not shown in FIG.

《伝送管理装置の機能構成》
伝送管理装置(伝送管理システム)50は、送受信部51、認証部52、状態管理部53、端末抽出部54、端末状態取得部55、宛先リスト管理部56、会議管理部57、会議履歴管理部58、通知部59、登録制御部60、及び記憶・読出部61等を有する。これら各部は、HD204からRAM203上に展開された伝送管理用プログラムを、CPU201が実行することによって実現される機能である。また、伝送管理装置50は、例えば、HD204等により構成される記憶部5000を有する。
<< Functional configuration of transmission management device >>
The transmission management device (transmission management system) 50 includes a transmission / reception unit 51, an authentication unit 52, a state management unit 53, a terminal extraction unit 54, a terminal state acquisition unit 55, a destination list management unit 56, a conference management unit 57, and a conference history management unit. 58, a notification unit 59, a registration control unit 60, a storage / reading unit 61, and the like. Each of these units is a function realized by the CPU 201 executing a transmission management program expanded from the HD 204 onto the RAM 203. In addition, the transmission management device 50 includes a storage unit 5000 configured by, for example, the HD 204 or the like.

ここで、伝送管理装置50が、記憶部5000に記憶して管理する情報について説明する。図7、8は、一実施形態に係る伝送管理装置が管理する情報の例を示す図である。   Here, information that the transmission management device 50 stores and manages in the storage unit 5000 will be described. 7 and 8 are diagrams illustrating examples of information managed by the transmission management apparatus according to the embodiment.

(認証管理テーブル)
伝送管理装置50の記憶部に記憶された認証管理DB(Database)5002には、例えば、図7(a)に示されているような認証管理テーブル701が含まれる。認証管理テーブル701では、伝送管理装置50によって管理される各端末10を識別する識別情報である端末IDに対して、各パスワードが関連付けられて管理されている。例えば、図7(a)に示した認証管理テーブル701は、端末ID「01aa」に対応するパスワードが「aaaa」であることを示している。
(Authentication management table)
The authentication management DB (Database) 5002 stored in the storage unit of the transmission management device 50 includes, for example, an authentication management table 701 as shown in FIG. In the authentication management table 701, each password is associated with a terminal ID, which is identification information for identifying each terminal 10 managed by the transmission management device 50, and managed. For example, the authentication management table 701 illustrated in FIG. 7A indicates that the password corresponding to the terminal ID “01aa” is “aaaa”.

(宛先リスト管理テーブル)
伝送管理装置50の記憶部に記憶された宛先リスト管理DB5004には、例えば、図7(b)に示されるような宛先リスト管理テーブル702が含まれる。宛先リスト管理テーブル702では、要求元端末の端末IDである要求元端末IDと、宛先端末の端末IDである宛先端末IDとが対応付けられて管理されている。ここで、要求元端末とはビデオ会議に利用される通信セッションの開始を要求する要求情報の要求元の端末10である。また、宛先端末とは、要求元端末が要求情報の宛先とすることのできる端末10であり、宛先の候補として登録されている端末である。
(Destination list management table)
The destination list management DB 5004 stored in the storage unit of the transmission management device 50 includes a destination list management table 702 as shown in FIG. 7B, for example. In the destination list management table 702, the request source terminal ID that is the terminal ID of the request source terminal and the destination terminal ID that is the terminal ID of the destination terminal are managed in association with each other. Here, the request source terminal is the request source terminal 10 for request information for requesting the start of a communication session used for a video conference. The destination terminal is a terminal 10 that can be a destination of request information by a request source terminal, and is a terminal registered as a destination candidate.

例えば、図7(b)に示した宛先リスト管理テーブル702は、端末IDが「01aa」である端末10からビデオ会議の開始を要求することのできる宛先端末は、端末IDが「01ab」、「01ba」、「01db」の端末10であることが示されている。宛先端末の候補は、例えば、端末10から伝送管理装置50に対してなされる登録要求に応じて、登録制御部60によって、追加又は削除される。   For example, in the destination list management table 702 shown in FIG. 7B, the destination terminal that can request the start of the video conference from the terminal 10 with the terminal ID “01aa” has the terminal ID “01ab”, “ The terminal 10 is “01ba” and “01db”. Destination terminal candidates are added or deleted by the registration control unit 60 in response to a registration request made from the terminal 10 to the transmission management device 50, for example.

(端末管理テーブル)
伝送管理装置50の記憶部に記憶された端末管理DB5003には、例えば、図7(c)に示されるような端末管理テーブル703が含まれる。端末管理テーブル703では、各端末10の端末ID毎に、各端末10の宛先名(以下、「端末名」と呼ぶ)と、各端末10の稼動状態と、受信日時と、端末10のIPアドレスとが関連付けられて管理されている。受信日時は、伝送システム1にログインするためのログイン要求情報を伝送管理装置50が受信した日時である。
(Terminal management table)
The terminal management DB 5003 stored in the storage unit of the transmission management device 50 includes, for example, a terminal management table 703 as shown in FIG. In the terminal management table 703, for each terminal ID of each terminal 10, the destination name of each terminal 10 (hereinafter referred to as “terminal name”), the operating state of each terminal 10, the reception date and time, and the IP address of the terminal 10 And are managed in association with each other. The reception date and time is the date and time when the transmission management apparatus 50 received login request information for logging in to the transmission system 1.

例えば、図8(a)に示した端末管理テーブル703は、端末IDが「01aa」の端末10に対して、端末名が「日本 東京事業所 AA端末」で、稼動状態が「オンライン(通信中)」であることを示している。また、図8(a)に示した端末管理テーブル703は、伝送管理装置50でログイン要求情報が受信された日時が「20xx年11月10日の13時40分」で、端末10のIPアドレスが「1.2.1.3」であることを表している。   For example, in the terminal management table 703 shown in FIG. 8A, the terminal name is “Japan Tokyo office AA terminal” and the operation state is “online (during communication)” for the terminal 10 whose terminal ID is “01aa”. ) ". Also, the terminal management table 703 shown in FIG. 8A shows that the date and time when the login management information is received by the transmission management device 50 is “13:40 on November 10, 20xx” and the IP address of the terminal 10 Is “1.2.1.3”.

ここで、端末管理テーブル703の端末IDは、端末10が伝送システム1に登録されるときに、ユニークに割り当てられ、端末名は、伝送管理装置50の管理者によって登録又は変更される。なお、端末名は、端末10から伝送管理装置50に対してなされる要求に応じて、登録又は変更されても良い。   Here, the terminal ID of the terminal management table 703 is uniquely assigned when the terminal 10 is registered in the transmission system 1, and the terminal name is registered or changed by the administrator of the transmission management apparatus 50. Note that the terminal name may be registered or changed in response to a request made from the terminal 10 to the transmission management device 50.

また、稼動状態が「オンライン(通信可能)」とは、端末10が伝送システム1にログインした状態で、ビデオ会議に参加していない状態であることを表す。「オンライン(通信中)」とは、端末10が伝送システム1にログインした状態で、ビデオ会議に参加している状態であることを表す。音データ状態が「オフライン」とは、端末10が伝送システム1にログインしていない状態であることを表す。   The operating state “online (communicable)” indicates that the terminal 10 is logged into the transmission system 1 and is not participating in the video conference. “Online (communicating)” indicates that the terminal 10 is logged into the transmission system 1 and is participating in a video conference. The sound data state “offline” indicates that the terminal 10 is not logged in to the transmission system 1.

(会議管理テーブル)
伝送管理装置50の記憶部5000に記憶された会議管理DB5005には、例えば、図8(a)に示されているような会議管理テーブル801が含まれる。会議管理テーブル801には、会議を識別する識別情報である会議ID毎に、会議に参加している端末10(以下、参加端末と呼ぶ)を識別する端末IDである参加端末IDが記憶されている。
(Conference management table)
The conference management DB 5005 stored in the storage unit 5000 of the transmission management device 50 includes, for example, a conference management table 801 as shown in FIG. In the conference management table 801, for each conference ID that is identification information for identifying a conference, a participation terminal ID that is a terminal ID for identifying a terminal 10 participating in the conference (hereinafter referred to as a participating terminal) is stored. Yes.

なお、会議IDは、会議が行われる通信セッションを識別するセッションIDの一例である。また、参加端末IDは、会議が行われる通信セッションに参加している端末10の情報の一例である。さらに、会議管理テーブル801は、通信セッションに参加している端末10の情報を管理するセッション管理テーブルの一例である。   The conference ID is an example of a session ID that identifies a communication session in which a conference is held. Moreover, participation terminal ID is an example of the information of the terminal 10 which has participated in the communication session in which a meeting is performed. Furthermore, the conference management table 801 is an example of a session management table that manages information of the terminals 10 participating in the communication session.

例えば、図8(a)に示されている会議管理テーブル801において、会議ID「conf01」の会議(通信セッション)には、端末IDが「01aa」、「01ab」、「01ba」、「01bb」、「01ca」の端末10が参加していることが示されている。   For example, in the conference management table 801 shown in FIG. 8A, the terminal IDs “01aa”, “01ab”, “01ba”, “01bb” are assigned to the conference (communication session) with the conference ID “conf01”. , “01ca” terminal 10 is participating.

(会議履歴管理テーブル)
伝送管理装置50の記憶部5000に記憶された会議履歴管理DB5006には、例えば、図8(b)に示されているような会議履歴管理テーブル802が含まれる。図8(b)の例では、会議履歴管理テーブル802には、「登録元端末ID」、「未登録端末ID」、「最終会議日時」、「累計会議回数」、及び「優先順位」が対応付けて記憶されている。
(Meeting history management table)
The conference history management DB 5006 stored in the storage unit 5000 of the transmission management device 50 includes, for example, a conference history management table 802 as shown in FIG. In the example of FIG. 8B, the conference history management table 802 corresponds to “registration source terminal ID”, “unregistered terminal ID”, “last conference date”, “total number of conferences”, and “priority”. It is remembered.

未登録端末は、登録元端末(端末10)の宛先リストに登録されていない端末10であり、「登録元端末ID」は、登録元端末の端末ID、「未登録ID」は、未登録端末の端末IDである。例えば、図8(b)に示す会議履歴管理テーブル802では、登録元端末ID「01ba」に対応する端末10の宛先リストには、未登録端末ID「01ac」が登録されていないことが示されている。   The unregistered terminal is a terminal 10 that is not registered in the destination list of the registration source terminal (terminal 10), the “registration source terminal ID” is the terminal ID of the registration source terminal, and the “unregistered ID” is the unregistered terminal. Terminal ID. For example, the conference history management table 802 shown in FIG. 8B indicates that the unregistered terminal ID “01ac” is not registered in the destination list of the terminal 10 corresponding to the registration source terminal ID “01ba”. ing.

「最終会議日時」は、登録元端末と未登録端末とが、最後に同じ会議に参加した日時を示す。「累計会議回数」は、登録元端末と未登録端末とが、直近の所定の期間内(例えば、1ヶ月以内等)において、同じ会議に参加した回数を示す。   “Last meeting date and time” indicates the date and time when the registration source terminal and the unregistered terminal last participated in the same meeting. The “total number of meetings” indicates the number of times that the registration source terminal and the unregistered terminal have participated in the same meeting within the latest predetermined period (for example, within one month).

「優先順位」は、同じ登録元端末IDに対して、累計会議回数が多いほど高い優先順位に設定される。なお、優先順位は、その値が小さいほど優先度が高いことを示す。なお、累計会議回数が同じ登録元端末IDに対して、最終会議時刻が新しいほど高い優先順位に設定される。さらに、最終会議日時も同じ登録元端末IDに対しては、会議履歴管理テーブル802において、例えば、上に(先に)登録された未登録端末IDほど高い優先順位に設定される。   The “priority order” is set to a higher priority order for the same registration source terminal ID as the cumulative number of meetings increases. In addition, a priority shows that a priority is so high that the value is small. It should be noted that higher priority is set as the last conference time is newer for the registration source terminal ID having the same cumulative conference count. Furthermore, for the same registration source terminal ID for the last conference date and time, in the conference history management table 802, for example, an unregistered terminal ID registered above (first) is set to a higher priority.

この会議履歴管理テーブル802は、会議履歴管理部58によって、互いに宛先リストに登録されていない端末10が、会議に参加する度に更新される。   The conference history management table 802 is updated by the conference history management unit 58 every time the terminals 10 that are not registered in the destination list participate in the conference.

好ましくは、会議履歴管理テーブル802では、登録元端末ID毎に最大のデータ数が決められており、その最大数を超えたとき、会議履歴管理部58によって、最終会議日時が古いデータから順に削除される。   Preferably, in the conference history management table 802, the maximum number of data is determined for each registration source terminal ID, and when the maximum number is exceeded, the conference history management unit 58 deletes the last conference date and time in order from the oldest data. Is done.

ここで、図6に戻り、伝送管理装置50の機能構成の説明を行う。   Here, returning to FIG. 6, the functional configuration of the transmission management apparatus 50 will be described.

送受信部51は、例えば、図5のネットワークI/F209、及び図5のCPU201で実行されるプログラム等によって実現され、伝送ネットワーク2を介して他の端末10又は装置30、90と各種データや情報の送受信を行う。   The transmission / reception unit 51 is realized by, for example, a program executed by the network I / F 209 in FIG. 5 and the CPU 201 in FIG. 5, and other data and information with other terminals 10 or devices 30 and 90 via the transmission network 2. Send and receive.

送受信部51は、要求元端末に対して、要求元端末に対応する宛先端末IDのリストである宛先リストと、宛先リストに含まれる各端末10の稼動状態を示す状態情報とを、伝送ネットワーク2を介して送信する。また、送受信部51は、宛先リストに含まれる各端末10の稼動状態が変更された場合には、その都度、最新の状態情報を要求元端末に送信する。   The transmission / reception unit 51 sends, to the request source terminal, a destination list that is a list of destination terminal IDs corresponding to the request source terminal, and status information that indicates the operating status of each terminal 10 included in the destination list. To send through. In addition, when the operating state of each terminal 10 included in the destination list is changed, the transmission / reception unit 51 transmits the latest state information to the request source terminal each time.

認証部52は、例えば、図5のCPU201で実行されるプログラムによって実現される。認証部52は、送受信部51を介して受信されたログイン要求情報に含まれている端末ID及びパスワードを検索キーとして、記憶部5000の認証管理DB5002に含まれる認証管理テーブル701を検索する。また、認証部52は、認証管理DB5002に、ログイン要求情報に含まれている端末ID及びパスワードが管理されているかを判断することによって端末10の認証を行う。   The authentication unit 52 is realized by, for example, a program executed by the CPU 201 in FIG. The authentication unit 52 searches the authentication management table 701 included in the authentication management DB 5002 of the storage unit 5000 using the terminal ID and password included in the login request information received via the transmission / reception unit 51 as search keys. The authentication unit 52 authenticates the terminal 10 by determining whether the terminal ID and the password included in the login request information are managed in the authentication management DB 5002.

状態管理部53は、例えば、図5のCPU201で実行されるプログラムによって実現される。状態管理部53は、ログイン要求してきた要求元端末の稼動状態を管理する。状態管理部53は、例えば、要求元端末の端末IDに対して、稼動状態、伝送管理装置50でログイン要求情報が受信された受信日時及びIPアドレスを関連付けて端末管理DB5003に含まれる端末管理テーブル703に記憶して、管理する。例えば、利用者が端末10の電源スイッチ109の状態をオンからオフにする。このとき、状態管理部53は、端末10から送られてきた、電源をオフする旨の状態情報に基づいて、端末管理テーブル703における端末10の稼動状態をオンラインからオフラインに変更する。   The state management unit 53 is realized by, for example, a program executed by the CPU 201 in FIG. The state management unit 53 manages the operating state of the request source terminal that has requested login. The state management unit 53 associates, for example, the terminal ID of the request source terminal with the operating state, the reception date and time when the login request information is received by the transmission management device 50, and the IP address, and is included in the terminal management DB 5003. It is stored in 703 and managed. For example, the user turns the power switch 109 of the terminal 10 from on to off. At this time, the state management unit 53 changes the operating state of the terminal 10 in the terminal management table 703 from online to offline based on the state information sent from the terminal 10 to turn off the power.

端末抽出部54は、例えば、図5のCPU201で実行されるプログラムによって実現される。端末抽出部54は、ログイン要求した要求元端末の端末IDを検索キーとして、宛先リスト管理DB5004に含まれる宛先リスト管理テーブル702を検索し、要求元端末に対する宛先端末の候補の端末IDを抽出する。   The terminal extraction unit 54 is realized by, for example, a program executed by the CPU 201 in FIG. The terminal extraction unit 54 searches the destination list management table 702 included in the destination list management DB 5004 using the terminal ID of the request source terminal that requested the login as a search key, and extracts candidate terminal IDs of destination terminals for the request source terminal. .

また、端末抽出部54は、ログイン要求してきた要求元端末の端末IDを検索キーとして、宛先リスト管理テーブル702を検索し、要求元端末の端末IDを宛先端末の候補として登録している他の要求元端末の端末IDも抽出する。   In addition, the terminal extraction unit 54 searches the destination list management table 702 using the terminal ID of the request source terminal that has requested the login as a search key, and registers the terminal ID of the request source terminal as a destination terminal candidate. The terminal ID of the request source terminal is also extracted.

端末状態取得部55は、例えば、図5のCPU201で実行されるプログラムによって実現される。端末状態取得部55は、端末抽出部54によって抽出された宛先端末の候補の端末IDを検索キーとして、端末管理DB5003に含まれる端末管理テーブル703を検索し、検出された端末ID毎に稼動状態を読み出す。   The terminal state acquisition unit 55 is realized by, for example, a program executed by the CPU 201 in FIG. The terminal status acquisition unit 55 searches the terminal management table 703 included in the terminal management DB 5003 using the terminal ID of the destination terminal candidate extracted by the terminal extraction unit 54 as a search key, and operates for each detected terminal ID. Is read.

これにより、端末状態取得部55は、ログイン要求してきた要求元端末に対する宛先端末の候補の稼動状態を取得することができる。また、端末状態取得部55は、端末抽出部54によって抽出された端末IDを検索キーとして、端末管理DB5003を検索し、ログイン要求してきた要求元端末の稼動状態も取得する。   Thereby, the terminal state acquisition unit 55 can acquire the operation state of the destination terminal candidate for the request source terminal that has requested the login. In addition, the terminal state acquisition unit 55 searches the terminal management DB 5003 using the terminal ID extracted by the terminal extraction unit 54 as a search key, and also acquires the operating state of the request source terminal that has requested login.

宛先リスト管理部56は、前述した図7(b)に示されるような宛先リスト管理テーブル702を含む宛先リスト管理DB5004を、記憶部5000に記憶して管理する。これにより、宛先リスト管理部56は、端末10毎に、各端末10の会議(通信セッション)の宛先候補となる1つ以上の端末10の情報(宛先端末ID)を記憶した宛先リスト管理テーブル(宛先リスト)702を管理する。   The destination list management unit 56 stores and manages the destination list management DB 5004 including the destination list management table 702 as shown in FIG. As a result, the destination list management unit 56 stores, for each terminal 10, a destination list management table (information on destination terminals ID) of one or more terminals 10 that are candidates for a conference (communication session) of each terminal 10. (Destination list) 702 is managed.

会議管理部(セッション管理部)57は、前述した図8(a)に示されるような会議管理テーブル801を含む会議管理DB5005を、記憶部5000に記憶して管理する。これにより、会議管理部57は、各会議(通信セッション)に参加している端末10の情報(端末ID)を管理する。   The conference management unit (session management unit) 57 stores and manages the conference management DB 5005 including the conference management table 801 as shown in FIG. Thereby, the conference management unit 57 manages the information (terminal ID) of the terminals 10 participating in each conference (communication session).

会議履歴管理部(履歴情報管理部)58は、前述した図8(b)に示されるような会議履歴管理テーブル802を含む会議履歴管理DB5006を、記憶部5000に記憶して管理する。これにより、会議履歴管理部58は、例えば、端末10の情報(登録元端末ID)と、端末10の宛先リストに登録されていない未登録端末の情報(未登録端末ID)と、端末10と未登録端末とが会議を行った累計会議回数と、優先順位と、を対応付けて管理する。   The conference history management unit (history information management unit) 58 stores the conference history management DB 5006 including the conference history management table 802 as shown in FIG. 8B described above in the storage unit 5000 for management. Thereby, the conference history management unit 58, for example, information on the terminal 10 (registration source terminal ID), information on an unregistered terminal that is not registered in the destination list of the terminal 10 (unregistered terminal ID), and the terminal 10 The cumulative number of times that the unregistered terminal has a meeting and the priority order are managed in association with each other.

通知部59は、会議(通信セッション)に参加している端末10に、会議に参加している他の端末のうち、端末10の宛先リストに登録されていない未登録端末の情報を含む参加端末情報を、端末10に通知する。これにより、端末10は、会議に参加しているときに、会議に参加している他の端末のうち、端末10の宛先リストに登録されていない端末を容易に特定することができるようになる。なお、通知部59の機能は、例えば、宛先リスト管理部56、又は登録制御部60等に含まれていても良い。   The notification unit 59 includes, in the terminal 10 participating in the conference (communication session), a participating terminal including information on an unregistered terminal that is not registered in the destination list of the terminal 10 among other terminals participating in the conference. Information is notified to the terminal 10. Accordingly, when the terminal 10 is participating in the conference, the terminal that is not registered in the destination list of the terminal 10 among other terminals participating in the conference can be easily identified. . Note that the function of the notification unit 59 may be included in, for example, the destination list management unit 56 or the registration control unit 60.

登録制御部60は、通知部59が参加端末情報を通知した端末10から、未登録端末の情報(端末ID)の宛先リストへの登録を要求する登録要求を受信した場合、未登録端末の情報の端末10の宛先リストへの登録を制御する。なお、登録制御部60の機能は、例えば、宛先リスト管理部56等に含まれていても良い。また、登録制御部60による宛先リストへの登録処理については後述する。   When the registration control unit 60 receives a registration request for requesting registration in the destination list of unregistered terminal information (terminal ID) from the terminal 10 to which the notification unit 59 has notified the participation terminal information, the registration control unit 60 receives information on the unregistered terminal. Registration of the terminal 10 in the destination list. Note that the function of the registration control unit 60 may be included in the destination list management unit 56, for example. Also, the registration process to the destination list by the registration control unit 60 will be described later.

記憶・読出部61は、例えば、図5のHDD205、及び図5のCPU201で実行されるプログラム等によって実現され、記憶部5000に対する各種データを記憶、及び記憶部5000に記憶された各種データの読出等を実行する。   The storage / reading unit 61 is realized by, for example, a program executed by the HDD 205 in FIG. 5 and the CPU 201 in FIG. 5, and stores various data for the storage unit 5000 and reads various data stored in the storage unit 5000. Etc.

《端末の機能構成》
端末10は、送受信部11、操作入力受付部12、ログイン要求部13、撮像部14、音入力部15、音出力部16、表示制御部17、登録要求部18、及び記憶・読出部19等を有する。上記の各部は、フラッシュメモリ104からRAM103上に展開された端末制御プログラムが、CPU101で実行されることにより実現される機能である。また、端末10は、RAM103、フラッシュメモリ104等によって構成される記憶部1000を有する。
《Functional configuration of terminal》
The terminal 10 includes a transmission / reception unit 11, an operation input reception unit 12, a login request unit 13, an imaging unit 14, a sound input unit 15, a sound output unit 16, a display control unit 17, a registration request unit 18, a storage / read unit 19 and the like. Have Each of the above-described units is a function realized by the CPU 101 executing a terminal control program developed from the flash memory 104 onto the RAM 103. In addition, the terminal 10 includes a storage unit 1000 including a RAM 103, a flash memory 104, and the like.

送受信部11は、例えば、図4に示されているCPU101で実行されるプログラム、及び図4に示されているネットワークI/F111等によって実現され、伝送ネットワーク2を介して他の端末、装置又はシステムと各種データ、情報等の送受信を行う。例えば、送受信部11は、会議(通信セッション)に参加中に、伝送管理装置50の通知部59から通知される参加端末情報を受信する受信部として機能する。   The transmission / reception unit 11 is realized by, for example, a program executed by the CPU 101 illustrated in FIG. 4 and the network I / F 111 illustrated in FIG. 4, and other terminals, devices, or devices via the transmission network 2 Sends and receives various data and information with the system. For example, the transmission / reception unit 11 functions as a reception unit that receives participation terminal information notified from the notification unit 59 of the transmission management device 50 during participation in a conference (communication session).

また、送受信部11は、宛先端末とビデオ会議を開始する前から、伝送管理装置50により、ビデオ会議の接続先の候補としての各端末10の状態を示す各状態情報の受信を開始する。状態情報は、各端末10がオンラインかオフラインかの稼動状態を表すだけでなく、オンラインで通信可能であるか、オンラインで通信中であるか等の稼動状態を表しても良い。さらに、状態情報は、各端末10が参加する通信セッションを識別する識別情報であるセッションID等を含んでいても良い。さらに、状態情報は、端末10でケーブル120cが端末10から外れていたり、音を出力するが画像は出力させなかったり、音を出力させないようにする(MUTE)等、様々な状態を表しても良い。   In addition, before starting a video conference with the destination terminal, the transmission / reception unit 11 causes the transmission management device 50 to start receiving each status information indicating the status of each terminal 10 as a candidate for a video conference connection destination. The status information may represent not only the operating status of each terminal 10 online or offline, but also the operating status such as whether online communication is possible or online communication is in progress. Further, the state information may include a session ID that is identification information for identifying a communication session in which each terminal 10 participates. Further, the state information may represent various states such as the terminal 10 having the cable 120c disconnected from the terminal 10, outputting a sound but not outputting an image, or not outputting a sound (MUTE). good.

操作入力受付部12は、例えば、図4に示されているCPU101で実行されるプログラム、及び図4に示されている操作ボタン108、電源スイッチ109等によって実現され、利用者による各種入力を受け付ける。例えば、利用者が、図4に示されている電源スイッチ109をオンにすると、図6に示されている操作入力受付部12が電源オンを受け付けて、電源をオンに制御する。また、操作入力受付部12は、宛先選択画面における宛先の選択操作等を、例えば、操作ボタン108の押下等により受け付ける。   The operation input receiving unit 12 is realized by, for example, a program executed by the CPU 101 shown in FIG. 4, the operation button 108 and the power switch 109 shown in FIG. 4, and receives various inputs by the user. . For example, when the user turns on the power switch 109 shown in FIG. 4, the operation input accepting unit 12 shown in FIG. 6 accepts the power on and controls the power on. Further, the operation input receiving unit 12 receives a destination selection operation on the destination selection screen, for example, by pressing the operation button 108 or the like.

ログイン要求部13は、例えば、図4に示されているCPU101で実行されるプログラムによって実現される。ログイン要求部13は、例えば、上記電源オンの受付を契機として、送受信部11から伝送ネットワーク2を介して伝送管理装置50に、ログインを要求する旨を示すログイン要求情報、及び要求元端末の現時点のIPアドレスを自動的に送信する。また、利用者が電源スイッチ109をオンの状態からオフにすると、送受信部11が伝送管理装置50へ電源をオフする旨の状態情報を送信した後に、操作入力受付部12が電源をオフにする。これにより、伝送管理装置50側では、端末10が電源オンから電源オフになったことを把握することができる。   The login request unit 13 is realized, for example, by a program executed by the CPU 101 shown in FIG. For example, the login request unit 13 receives login request information indicating that the login is requested from the transmission / reception unit 11 to the transmission management device 50 via the transmission network 2 and the current time of the request source terminal. Automatically sends the IP address. When the user turns off the power switch 109 from the on state, the operation input accepting unit 12 turns off the power after the transmission / reception unit 11 transmits state information indicating that the power is turned off to the transmission management device 50. . Thereby, on the transmission management device 50 side, it is possible to grasp that the terminal 10 has been turned off from being turned on.

撮像部14は、例えば、図4に示されているCPU101で実行されるプログラム、及び図4に示されているカメラ112、撮像素子I/F113等によって実現され、被写体を撮像して、この撮像して得た画像データを出力する。   The imaging unit 14 is realized by, for example, the program executed by the CPU 101 illustrated in FIG. 4 and the camera 112, the image sensor I / F 113, and the like illustrated in FIG. The obtained image data is output.

音入力部15は、例えば、図4に示されているCPU101で実行されるプログラム、及び図4に示されている音声入出力I/F116等によって実現され、マイク114によって利用者の音声が音声信号に変換された後、音声信号に係る音データを入力する。   The sound input unit 15 is realized by, for example, the program executed by the CPU 101 shown in FIG. 4 and the voice input / output I / F 116 shown in FIG. After being converted into a signal, sound data related to the audio signal is input.

音出力部16は、例えば、図4に示されているCPU101で実行されるプログラム、及び図4に示されている音声入出力I/F116等によって実現され、音データに係る音声信号をスピーカに出力して、スピーカ115から音を出力させる。   The sound output unit 16 is realized by, for example, the program executed by the CPU 101 shown in FIG. 4 and the voice input / output I / F 116 shown in FIG. 4, and the sound signal related to the sound data is sent to the speaker. The sound is output from the speaker 115.

表示制御部17は、例えば、図4に示されているCPU101で実行されるプログラム、及び図4に示されているディスプレイI/F117等によって実現され、画像データをディスプレイ120に表示させる。例えば、表示制御部17は、通信の宛先を選択するための宛先選択画面を、ディスプレイ120等の表示部に表示させる。   The display control unit 17 is realized by, for example, a program executed by the CPU 101 illustrated in FIG. 4 and the display I / F 117 illustrated in FIG. 4 and the like, and causes the display 120 to display image data. For example, the display control unit 17 causes a display unit such as the display 120 to display a destination selection screen for selecting a communication destination.

また、表示制御部17は、送受信部11が受信した参加端末情報を用いて、端末10の宛先リストに登録されていない未登録端末の情報を含む表示画面を、図4のディスプレイ120等の表示部に表示させる。   Further, the display control unit 17 uses the participation terminal information received by the transmission / reception unit 11 to display a display screen including information on an unregistered terminal that is not registered in the destination list of the terminal 10, such as the display 120 of FIG. Display on the screen.

登録要求部18は、表示制御部17が表示部に表示させた表示画面から、利用者によって選択された未登録端末を操作入力受付部12が受け付けると、選択された未登録端末の情報(端末ID)の宛先リストへの登録要求を、伝送管理装置50に送信する。   When the operation input receiving unit 12 receives an unregistered terminal selected by the user from the display screen displayed on the display unit by the display control unit 17, the registration request unit 18 receives information on the selected unregistered terminal (terminal The registration request to the destination list of (ID) is transmitted to the transmission management device 50.

記憶・読出部19は、図4に示されているCPU101で実行されるプログラム、及び図4に示されているSSD105等によって実現され、記憶部1000に対する各種データの記憶、記憶部1000に記憶された各種データを読出等の処理を行う。   The storage / reading unit 19 is realized by the program executed by the CPU 101 shown in FIG. 4 and the SSD 105 shown in FIG. 4. The storage / reading unit 19 stores various data in the storage unit 1000 and is stored in the storage unit 1000. Various data is read out.

記憶部1000は、例えば、図4のフラッシュメモリ104、RAM103、及び図4のCPU101で実行されるプログラム等によって実現され、例えば、端末10の識別するための識別情報(端末ID)、パスワード等の情報を記憶する。   The storage unit 1000 is realized by, for example, a program executed by the flash memory 104 and the RAM 103 in FIG. 4 and the CPU 101 in FIG. 4. For example, identification information (terminal ID) for identifying the terminal 10, a password, etc. Store information.

また、記憶部1000は、宛先端末とビデオ会議を行う際に受信される画像データ及び音データの受信バッファ等としても用いられる。   The storage unit 1000 is also used as a reception buffer for image data and sound data received when a video conference is performed with a destination terminal.

<処理の流れ>
続いて、伝送システム1における情報処理方法の処理の流れについて説明する。
<Process flow>
Next, the flow of processing of the information processing method in the transmission system 1 will be described.

(準備段階の処理)
図9は、一実施形態に係る準備段階の処理の例を示すシーケンス図である。この処理は、伝送システム1において、端末10aaが、ビデオ会議に参加可能な準備状態になるまでの準備段階の処理の例を示している。
(Preparation process)
FIG. 9 is a sequence diagram illustrating an example of a preparation stage process according to an embodiment. This process shows an example of a preparation stage process in the transmission system 1 until the terminal 10aa is ready to participate in a video conference.

なお、図9において、例えば、図2で説明した管理情報用セッションseiを用いて、各情報の送受信が行われるものとする。また、図9において、端末10aaの端末IDが「01aa」、端末10baの端末IDが「01ba」、端末10dbの端末IDが「01db」であるものとして、以下の説明を行う。   In FIG. 9, for example, each information is transmitted and received using the management information session sei described in FIG. 2. Further, in FIG. 9, the following description is given assuming that the terminal ID of the terminal 10aa is “01aa”, the terminal ID of the terminal 10ba is “01ba”, and the terminal ID of the terminal 10db is “01db”.

ステップS21で、端末10aaの利用者が、端末10aaの電源スイッチ109をオンにすると、操作入力受付部12が電源オンを受け付けて、端末10aaの電源をオンに制御する。   In step S21, when the user of the terminal 10aa turns on the power switch 109 of the terminal 10aa, the operation input reception unit 12 receives power-on and controls the power supply of the terminal 10aa to be turned on.

ステップS22で、ログイン要求部13は、電源オンの受付を契機として、端末10aaの送受信部11から伝送ネットワーク2を介して伝送管理装置50にログインを要求するログイン要求情報を送信する。このログイン要求情報には、ログイン要求元の端末10aaを識別するための要求元端末ID及びパスワードが含まれている。この要求元端末ID及びパスワードは、例えば、記憶・読出部22を介して、記憶部1000から読み出される。なお、端末10aaから送信されたログイン要求情報が伝送管理装置50に受信されたときには、伝送管理装置50は、送信側である端末10aaのIPアドレスを把握することができる。   In step S22, the login request unit 13 transmits login request information for requesting login from the transmission / reception unit 11 of the terminal 10aa to the transmission management device 50 via the transmission network 2 upon receipt of power-on. This login request information includes a request source terminal ID and a password for identifying the login request source terminal 10aa. The request source terminal ID and password are read from the storage unit 1000 via the storage / reading unit 22, for example. When the log-in request information transmitted from the terminal 10aa is received by the transmission management device 50, the transmission management device 50 can grasp the IP address of the terminal 10aa on the transmission side.

ステップS23で、伝送管理装置50の認証部52は、送受信部51を介して受信したログイン要求情報に含まれている端末ID及びパスワードを検索キーとして、端末認証を行う。認証部52は、記憶部5000の認証管理DB5002に含まれる認証管理テーブル701を検索し、認証管理DB5002に検索キーと同一の端末ID及びパスワードが管理されているかを判断することによって端末認証を行う。   In step S23, the authentication unit 52 of the transmission management apparatus 50 performs terminal authentication using the terminal ID and password included in the login request information received via the transmission / reception unit 51 as search keys. The authentication unit 52 searches the authentication management table 701 included in the authentication management DB 5002 of the storage unit 5000, and performs terminal authentication by determining whether the same terminal ID and password as the search key are managed in the authentication management DB 5002. .

ここで、認証部52によって、検索キーと同一の端末ID及びパスワードが管理されていないと判断された場合、すなわち、正当な利用権限を有する端末10からのログイン要求でないと判断されたとする。このとき、送受信部51は、認証部52によって得られた認証結果を表す認証結果情報をログイン要求してきた端末10aaに伝送ネットワーク2を介して送信し、準備段階の動作は終了する。   Here, it is assumed that if the authentication unit 52 determines that the same terminal ID and password as the search key are not managed, that is, it is determined that the request is not a login request from the terminal 10 having a valid use authority. At this time, the transmission / reception unit 51 transmits the authentication result information representing the authentication result obtained by the authentication unit 52 to the terminal 10aa that has requested login, via the transmission network 2, and the operation in the preparation stage ends.

一方、認証部52によって、検索キーと同一の端末ID及びパスワードが管理されていると判断された場合、すなわち、正当な利用権限を有する端末10からのログイン要求であると判断されたとする。このとき、ステップS24において、状態管理部53は、端末管理DB5003含まれる端末管理テーブル703に、端末10aaの端末ID、端末10aaのIPアドレス、稼動状態、受信日時などを関連付けて記憶する。   On the other hand, it is assumed that when the authentication unit 52 determines that the same terminal ID and password as the search key are managed, that is, it is determined that the login request is from the terminal 10 having a valid use authority. At this time, in step S24, the state management unit 53 stores the terminal management table 703 included in the terminal management DB 5003 in association with the terminal ID of the terminal 10aa, the IP address of the terminal 10aa, the operating state, the reception date and time, and the like.

これにより、端末管理テーブル703は、端末ID「01aa」、端末10aaのIPアドレス「1.2.1.3」、稼動状態「オンライン(通信中)」、受信日時「20xx.11.10 13:40(年/月/日 時間)」を関連付けて管理することができる。なお、端末管理テーブル703には、端末ID、IPアドレスなどが予め関連付けられており、稼動状態、受信日時及び参加者がその都度関連付けられるようにしても良い。   Accordingly, the terminal management table 703 includes the terminal ID “01aa”, the IP address “1.2.1.3” of the terminal 10aa, the operation state “online (during communication)”, and the reception date and time “20xx.11.10 13: 40 (year / month / day time) ”can be managed in association with each other. The terminal management table 703 is associated with a terminal ID, an IP address, and the like in advance, and may be associated with the operating state, the reception date and time, and the participants each time.

ステップS25で、伝送管理装置50の送受信部51は、認証部52によって得られた認証結果を表す認証結果情報をログイン要求してきた端末10aaに伝送ネットワーク2を介して送信する。   In step S <b> 25, the transmission / reception unit 51 of the transmission management device 50 transmits the authentication result information representing the authentication result obtained by the authentication unit 52 to the terminal 10 aa that has requested login, via the transmission network 2.

ステップS26で、伝送管理装置50の端末抽出部54は、端末10aaの端末ID「01aa」を検索キーとして、宛先リスト管理DB5004に含まれる宛先リスト管理テーブル702を検索し、端末10aaに対する宛先端末の候補の端末IDを抽出する。   In step S26, the terminal extraction unit 54 of the transmission management device 50 searches the destination list management table 702 included in the destination list management DB 5004 using the terminal ID “01aa” of the terminal 10aa as a search key, and the destination terminal for the terminal 10aa is searched. Candidate terminal IDs are extracted.

ここでは、端末10aaの端末ID「01aa」に対する宛先端末IDである「01ab」、「01ba」、「01db」が抽出される。   Here, “01ab”, “01ba”, and “01db”, which are destination terminal IDs for the terminal ID “01aa” of the terminal 10aa, are extracted.

ステップS27で、伝送管理装置50の端末状態取得部55は、端末抽出部54によって抽出された宛先端末の候補の端末ID「01ab」、「01ba」、「01db」を検索キーとする。端末状態取得部55は、検索キーを用いて端末管理DB5003に含まれる端末管理テーブル703を検索し、端末抽出部54によって抽出された端末ID毎に稼動状態「オフライン」、「オンライン(通信可能)」、「オンライン(通信中)」を読み出す。これにより、端末ID「01ab」、「01ba」、「01db」に対応する各端末10の稼動状態が取得できる。なお、端末状態取得部55は、端末管理DB5003を監視し、端末の稼動状態が変わる度に、各稼動状態を取得する。   In step S27, the terminal status acquisition unit 55 of the transmission management device 50 uses the terminal IDs “01ab”, “01ba”, and “01db” of the destination terminal candidates extracted by the terminal extraction unit 54 as search keys. The terminal status acquisition unit 55 searches the terminal management table 703 included in the terminal management DB 5003 by using the search key, and the operation status “offline” and “online (communicable)” for each terminal ID extracted by the terminal extraction unit 54. ”And“ Online (during communication) ”are read out. Thereby, the operating state of each terminal 10 corresponding to the terminal IDs “01ab”, “01ba”, and “01db” can be acquired. The terminal state acquisition unit 55 monitors the terminal management DB 5003 and acquires each operation state every time the terminal operation state changes.

ステップS28で、伝送管理装置50の送受信部51は、伝送ネットワーク2を介して端末10aaに宛先状態情報を送信する。この宛先状態情報には、例えば、ステップS27で使用された検索キーとしての端末ID「01ab」、「01ba」、「01db」、及び各端末10の稼動状態を示す状態情報等が含まれる。   In step S28, the transmission / reception unit 51 of the transmission management device 50 transmits the destination state information to the terminal 10aa via the transmission network 2. This destination status information includes, for example, terminal IDs “01ab”, “01ba”, “01db” as search keys used in step S27, status information indicating the operating status of each terminal 10, and the like.

これにより、端末10aaは、宛先端末の候補である端末10ab、10ba、10dbの現時点のそれぞれの稼動状態「オフライン」、「オンライン(通信可能)」、「オンライン(通信中)」を把握することができる。   Thereby, the terminal 10aa can grasp the current operation states “offline”, “online (communication possible)”, and “online (during communication)” of the terminals 10ab, 10ba, and 10db that are candidates for the destination terminal. it can.

ステップS29で、伝送管理装置50の端末抽出部54は、ログイン要求してきた端末10aaの端末ID「01aa」を検索キーとする。端末抽出部54は、検索キーを用いて宛先リスト管理DB5004に含まれる宛先リスト管理テーブル702を検索し、端末10aaの端末ID「01aa」を宛先端末の候補として登録している他の端末の端末IDを抽出する。例えば、図7(b)に示した宛先リスト管理テーブルでは、抽出される端末IDは、「01ab」、「01ba」、「01db」である。   In step S29, the terminal extraction unit 54 of the transmission management device 50 uses the terminal ID “01aa” of the terminal 10aa that requested the login as a search key. The terminal extraction unit 54 searches the destination list management table 702 included in the destination list management DB 5004 using the search key, and registers the terminal ID “01aa” of the terminal 10aa as a destination terminal candidate. Extract the ID. For example, in the destination list management table shown in FIG. 7B, the extracted terminal IDs are “01ab”, “01ba”, and “01db”.

ステップS30で、伝送管理装置50の状態管理部53は、ログイン要求してきた端末10aaの端末ID「01aa」を検索キーとする。状態管理部53は、検索キーを用いて端末管理DB5003に含まれる端末管理テーブル703を検索し、ログイン要求してきた端末10aaの稼動状態「オンライン(通信可能)」を取得する。   In step S30, the state management unit 53 of the transmission management device 50 uses the terminal ID “01aa” of the terminal 10aa that requested the login as a search key. The state management unit 53 searches the terminal management table 703 included in the terminal management DB 5003 using the search key, and acquires the operating state “online (communicable)” of the terminal 10aa that requested the login.

ステップS31−1,S31−2で、伝送管理装置50の送受信部51は、ステップS29で抽出された端末IDのうち、例えば、図8(a)に示す端末管理テーブル703で、稼動状態がオンラインとなっている端末IDを抽出する。また、送受信部51は、特定された端末IDに対応する端末10(例えば、端末10ba、端末10db)に、要求元端末(端末10aa)の端末IDと、稼動状態「オンライン(通信可能)」とを含む状態情報を送信する。   In steps S31-1 and S31-2, the transmission / reception unit 51 of the transmission management device 50 has, for example, the terminal management table 703 shown in FIG. The terminal ID is extracted. In addition, the transmission / reception unit 51 transmits the terminal ID of the request source terminal (terminal 10aa) and the operation state “online (communicable)” to the terminal 10 (for example, terminal 10ba, terminal 10db) corresponding to the specified terminal ID. Send status information including

なお、端末10ba、10dbに状態情報を送信するときには、送受信部51は、各端末ID「01ba」、「01db」に基づいて、端末管理テーブル703で管理されている各端末のIPアドレスを参照する。   When transmitting the status information to the terminals 10ba and 10db, the transmission / reception unit 51 refers to the IP address of each terminal managed in the terminal management table 703 based on the terminal IDs “01ba” and “01db”. .

これにより、ログイン要求してきた端末10aaを宛先端末として指定して伝送することができる端末10db、10baに、ログイン要求してきた端末10aaの端末ID「01aa」及び稼動状態「オンライン(通信中)」を伝えることができる。   As a result, the terminal 10db and 10ba that can specify and transmit the terminal 10aa that has requested login as the destination terminal are assigned the terminal ID “01aa” and the operation status “online (during communication)” of the terminal 10aa that has requested login. I can tell you.

また、準備段階動作のステップS28が完了したときに、端末10aaの表示制御部17は、ディスプレイ120に表示させた宛先リストの情報から、ビデオ会議に参加中の端末、すなわち、稼動状態が「オンライン(通信中)」や「オンライン(通信可能)」である端末10dbの情報をディスプレイ120に強調表示させる等しても良い。これにより、ビデオ会議に参加している端末10又は参加可能な端末10を利用者に認識させることができる。   When step S28 of the preparatory stage operation is completed, the display control unit 17 of the terminal 10aa determines from the information of the destination list displayed on the display 120 that the terminal participating in the video conference, that is, the operating state is “online”. The information on the terminal 10db that is “in communication” or “online (communication available)” may be highlighted on the display 120. Thereby, the user can recognize the terminal 10 participating in the video conference or the terminal 10 that can participate.

(宛先選択画面の例)
図10は、一実施形態に係る端末の宛先選択画面の例を示す図である。図10は、例えば、図9のステップS28で通知される宛先状態情報を用いて、端末10aaが表示部の宛先選択画面に表示する宛先リストの一例である。
(Example of address selection screen)
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a destination selection screen of a terminal according to an embodiment. FIG. 10 is an example of a destination list displayed on the destination selection screen of the display unit by the terminal 10aa using, for example, the destination state information notified in step S28 of FIG.

図10に示す宛先選択画面1010には、宛先の端末を選択するための複数の選択ボタン1011が表示されている。また、各選択ボタン1011には、各端末の状態情報を反映させたアイコン1012a〜1012c、宛先端末の端末ID1013、端末名1014等が含まれる。   A destination selection screen 1010 shown in FIG. 10 displays a plurality of selection buttons 1011 for selecting a destination terminal. Each selection button 1011 includes icons 1012a to 1012c reflecting the state information of each terminal, a terminal ID 1013 of the destination terminal, a terminal name 1014, and the like.

アイコンには、オンラインで通信可能であることを示す通信可能アイコン1012a、オンラインで通信中であることを示す通信中アイコン1012b、及びオフラインで通信できないことを示すオフラインアイコン1012c等がある。   The icons include a communicable icon 1012a indicating that online communication is possible, a communication icon 1012b indicating online communication, an offline icon 1012c indicating offline communication, and the like.

端末10の表示制御部17は、宛先端末の稼動状態が「オンライン(通信可能)」である場合には、この宛先端末に対し、通信可能アイコン1312aを割り当てる。また、表示制御部17は、宛先端末の稼動状態が「オンライン(通信中)」である場合には、この宛先端末に対し、通信中アイコン1312bを割り当てる。さらに、表示制御部17は、宛先端末の稼動状態が「オフライン」である場合には、この宛先端末に対し、オフラインアイコン1312cを割り当てる。   When the operation state of the destination terminal is “online (communicable)”, the display control unit 17 of the terminal 10 assigns a communicable icon 1312a to the destination terminal. Further, when the operation state of the destination terminal is “online (during communication)”, the display control unit 17 assigns the communication icon 1312b to the destination terminal. Further, when the operation state of the destination terminal is “offline”, the display control unit 17 assigns an offline icon 1312c to the destination terminal.

端末10の利用者は、宛先選択画面1010に表示された宛先リストから、例えば、端末ID「01ba」の選択ボタン1011を選択することにより、端末ID「01ba」の端末10との会議の開始を、伝送管理装置50に要求することができる。   The user of the terminal 10 starts the conference with the terminal 10 with the terminal ID “01ba” by selecting the selection button 1011 with the terminal ID “01ba” from the destination list displayed on the destination selection screen 1010, for example. The transmission management apparatus 50 can be requested.

(管理テーブルの更新処理)
図11は、一実施形態に係る管理テーブルの更新処理の例を示すシーケンス図である。この処理は、端末10が会議(通信セッション)に参加、退出したときに、伝送管理装置50によって実行される会議管理テーブル801、及び会議履歴管理テーブル802の更新処理について説明するためのシーケンス図である。
(Management table update processing)
FIG. 11 is a sequence diagram illustrating an example of a management table update process according to an embodiment. This processing is a sequence diagram for explaining the update processing of the conference management table 801 and the conference history management table 802 executed by the transmission management device 50 when the terminal 10 joins or leaves the conference (communication session). is there.

ステップS1101において、端末10の操作入力受付部12は、利用者による会議(通信セッション)への参加操作を受付する。例えば、端末10の操作入力受付部12は、図10に示すような宛先選択画面1010から、会議を行う宛先端末の選択を受け付ける。   In step S <b> 1101, the operation input reception unit 12 of the terminal 10 receives a user participation operation for a conference (communication session). For example, the operation input reception unit 12 of the terminal 10 receives selection of a destination terminal for a conference from a destination selection screen 1010 as illustrated in FIG.

ステップS1102において、端末10の送受信部11は、操作入力受付部12が受付した参加操作に応じて、伝送管理装置50に会議への参加を要求する参加要求情報を送信する。   In step S1102, the transmission / reception unit 11 of the terminal 10 transmits participation request information for requesting participation in the conference to the transmission management device 50 in accordance with the participation operation received by the operation input reception unit 12.

ステップS1103において、伝送管理装置50の会議管理部57は、端末10から参加要求情報を受け付けると、図8(a)に示すような会議管理テーブル801の端末10が参加する会議の会議IDに対応する参加端末IDに、端末10の端末IDを追加する。   In step S1103, when the conference management unit 57 of the transmission management device 50 receives the participation request information from the terminal 10, it corresponds to the conference ID of the conference in which the terminal 10 of the conference management table 801 participates as shown in FIG. The terminal ID of the terminal 10 is added to the participating terminal ID.

また、伝送管理装置50の会議管理部57は、更新された会議管理テーブル801から、端末10が参加する会議の会議IDに対応する参加端末の端末ID(参加端末ID)を取得する。これにより、伝送管理装置50は、端末10と同じ会議に参加している他の端末を把握することができる。   Further, the conference management unit 57 of the transmission management device 50 acquires the terminal ID (participating terminal ID) of the participating terminal corresponding to the conference ID of the conference in which the terminal 10 participates from the updated conference management table 801. Thereby, the transmission management device 50 can grasp other terminals participating in the same conference as the terminal 10.

ステップS1104において、伝送管理装置50の宛先リスト管理部56は、図7(b)に示すような宛先リスト管理テーブル702から、端末10の端末ID(要求元端末ID)に対応する宛先端末IDを取得する。これにより、伝送管理装置50は、端末10と同じ会議に参加している他の端末の各々が、端末10の宛先リストに登録されているか否かを把握することができる。   In step S1104, the destination list management unit 56 of the transmission management device 50 obtains a destination terminal ID corresponding to the terminal ID (request source terminal ID) of the terminal 10 from the destination list management table 702 as shown in FIG. get. Thereby, the transmission management apparatus 50 can grasp whether each of the other terminals participating in the same conference as the terminal 10 is registered in the destination list of the terminal 10.

ステップS1105において、伝送管理装置50の会議履歴管理部58は、図8(b)に示すような会議履歴管理テーブル802を取得し、端末10の宛先リストに登録されていない端末(未登録端末)の優先順位を決定(更新)する。   In step S1105, the conference history management unit 58 of the transmission management device 50 acquires the conference history management table 802 as shown in FIG. 8B, and is not registered in the destination list of the terminal 10 (unregistered terminal). Determine (update) the priority order.

例えば、会議履歴管理部58は、前述したように、端末10の端末IDに対して、累計会議回数が多いほど高い優先順位に決定する。また、会議履歴管理部58は、累計会議回数が同じ場合、最終会議時刻がより新しい未登録端末IDを、より高い優先順位に決定する。さらに、会議履歴管理部58は、最終会議日時も同じ場合、より先に登録された未登録端末IDを、より高い優先順位に決定する。   For example, as described above, the conference history management unit 58 determines a higher priority for the terminal ID of the terminal 10 as the cumulative number of conferences increases. In addition, when the cumulative number of conferences is the same, the conference history management unit 58 determines an unregistered terminal ID with a newer last conference time as a higher priority. Furthermore, when the last meeting date and time is the same, the conference history management unit 58 determines an unregistered terminal ID registered earlier to a higher priority.

ステップS1107において、伝送管理装置50の会議履歴管理部58は、会議履歴管理テーブル802の、最終会議日時、累積会議回数、及び優先順位の情報を更新し、会議履歴管理DB5006に記憶する。   In step S <b> 1107, the conference history management unit 58 of the transmission management apparatus 50 updates the information on the last conference date / time, the cumulative conference count, and the priority in the conference history management table 802 and stores the information in the conference history management DB 5006.

続いて、ステップS1108、S1109において、伝送管理装置50は、端末10が参加を要求する会議を開始させる。例えば、伝送管理装置50は、端末10に、会議への参加を指示する参加指示情報を送信する。   Subsequently, in steps S1108 and S1109, the transmission management device 50 starts a conference in which the terminal 10 requests participation. For example, the transmission management device 50 transmits to the terminal 10 participation instruction information that instructs participation in the conference.

ステップS1110において、会議に参加中の端末10の操作入力受付部12が、利用者による会議からの退出操作を受け付けると、端末10の送受信部11は、伝送管理装置50に会議からの退出を要求する退出要求情報を送信する。   In step S1110, when the operation input reception unit 12 of the terminal 10 participating in the conference receives an exit operation from the conference by the user, the transmission / reception unit 11 of the terminal 10 requests the transmission management device 50 to leave the conference. The exit request information to be transmitted is transmitted.

ステップS1112において、伝送管理装置50の会議管理部57は、端末10から退出要求情報を受け付けると、会議管理テーブル801の参加端末IDの情報を更新する。例えば、会議管理部57は、会議管理テーブル801において、端末10が参加していた会議に対応する会議IDに対応して記憶されている端末10の端末IDを、参加端末IDから削除する。   In step S <b> 1112, when the conference management unit 57 of the transmission management device 50 receives the exit request information from the terminal 10, the conference management unit 57 updates the information on the participating terminal ID in the conference management table 801. For example, the conference management unit 57 deletes the terminal ID of the terminal 10 stored in the conference management table 801 corresponding to the conference ID corresponding to the conference in which the terminal 10 participated from the participating terminal ID.

ステップS1113、S1114において、伝送管理装置50は、端末10の会議を終了させる。例えば、伝送管理装置50は、端末10に、会議への終了を指示する終了指示情報を送信する。   In steps S1113 and S1114, the transmission management apparatus 50 ends the conference of the terminal 10. For example, the transmission management device 50 transmits end instruction information for instructing the terminal 10 to end the conference.

上記の処理により、伝送管理装置50は、会議管理テーブル801、及び会議履歴管理テーブル802を更新し、管理することができる。   Through the above processing, the transmission management apparatus 50 can update and manage the conference management table 801 and the conference history management table 802.

(未登録端末の登録処理)
続いて、端末10が、会議中に未登録端末を宛先リストに登録する未登録端末の登録処理について説明する。
(Registration process for unregistered devices)
Subsequently, a registration process for an unregistered terminal in which the terminal 10 registers an unregistered terminal in the destination list during the conference will be described.

[第1の実施形態]
図12は、第1の実施形態に係る未登録端末の登録処理の例を示すシーケンス図である。なお、図12に示す処理の開始時点において、端末10Aは、端末10Bを含む1つ以上の他の端末と、同じ通信セッションに参加し、会議中であるものとする。
[First Embodiment]
FIG. 12 is a sequence diagram illustrating an example of registration processing of an unregistered terminal according to the first embodiment. Note that at the start of the process illustrated in FIG. 12, the terminal 10 </ b> A participates in the same communication session with one or more other terminals including the terminal 10 </ b> B and is in a meeting.

ステップS1201において、端末10Aの操作入力受付部12は、利用者から、会議に参加している他の端末の一覧表示を要求する参加端末の表示操作を受け付ける。   In step S1201, the operation input reception unit 12 of the terminal 10A receives a display operation of a participating terminal that requests a list display of other terminals participating in the conference from the user.

ステップS1202において、端末10Aの送受信部は、伝送管理装置50に、会議に参加している他の端末の情報である参加端末情報の取得を要求する取得要求を送信する。   In step S1202, the transmission / reception unit of the terminal 10A transmits to the transmission management device 50 an acquisition request for requesting acquisition of participation terminal information that is information on other terminals participating in the conference.

ステップS1203において、伝送管理装置50の通知部59は、参加端末情報の取得要求を受け付けると、会議管理DB5005に含まれる会議管理テーブル801から、端末10Aと同じ会議に参加している他の端末の端末IDである参加端末IDを取得する。   In step S1203, when the notification unit 59 of the transmission management device 50 accepts the request for acquisition of participation terminal information, the notification unit 59 of the other terminal participating in the same conference as the terminal 10A from the conference management table 801 included in the conference management DB 5005. A participating terminal ID, which is a terminal ID, is acquired.

ステップS1204において、伝送管理装置50の通知部59は、宛先リスト管理DB5004に含まれる宛先リスト管理テーブル702から、端末10Aの要求元端末IDに対応する宛先端末IDを取得する。   In step S1204, the notification unit 59 of the transmission management device 50 acquires the destination terminal ID corresponding to the request source terminal ID of the terminal 10A from the destination list management table 702 included in the destination list management DB 5004.

ステップS1205において、伝送管理装置50の通知部59は、会議履歴管理DB5006に含まれる会議履歴管理テーブル802から、例えば、端末10Aの端末ID(登録元端末ID)に対応する未登録端末ID、累計会議回数、優先順位等の情報を取得する。   In step S1205, the notification unit 59 of the transmission management device 50 determines, for example, the unregistered terminal ID corresponding to the terminal ID (registration source terminal ID) of the terminal 10A from the conference history management table 802 included in the conference history management DB 5006. Obtain information such as the number of meetings and priority.

ステップS1206において、伝送管理装置50の通知部59は、端末10Aと同じ会議(通信セッション)に参加している他の端末の情報である参加端末情報を、端末10Aに送信する。この参加端末情報には、例えば、端末10Aと同じ会議(通信セッション)に参加している他の端末の端末ID、端末10Aの宛先リストに登録されているか否かを示す情報、累計会議回数等の情報が含まれる。   In step S1206, the notification unit 59 of the transmission management device 50 transmits participation terminal information, which is information on other terminals participating in the same conference (communication session) as the terminal 10A, to the terminal 10A. The participation terminal information includes, for example, terminal IDs of other terminals participating in the same conference (communication session) as the terminal 10A, information indicating whether or not the terminal is registered in the destination list of the terminal 10A, the total number of meetings, etc. Information is included.

好ましくは、伝送管理装置50の通知部59は、端末10Aの宛先リストに登録されていない未登録端末を優先し、また未登録端末を優先度の高い順に並べた参加端末情報を、端末10Aに通知する。   Preferably, the notification unit 59 of the transmission management device 50 gives priority to unregistered terminals that are not registered in the destination list of the terminal 10A, and also adds participation terminal information in which the unregistered terminals are arranged in order of priority to the terminal 10A. Notice.

なお、参加端末情報に含まれる端末の並べ替えは、端末10で行われるものであっても良い。この場合、伝送管理装置50の通知部59は、参加端末情報に、会議履歴管理テーブル802の優先順位の情報を含めて端末10に通知することが望ましい。   Note that the rearrangement of terminals included in the participating terminal information may be performed by the terminal 10. In this case, it is desirable that the notification unit 59 of the transmission management device 50 notifies the terminal 10 by including the priority information of the conference history management table 802 in the participating terminal information.

ステップS1207において、端末10Aの送受信部11が、伝送管理装置50から通知される参加端末情報を受信すると、表示制御部17は、受信された参加端末情報を用いて、例えば、図13(a)に示すような参加端末の一覧画面を表示部に表示させる。   In step S1207, when the transmission / reception unit 11 of the terminal 10A receives the participating terminal information notified from the transmission management device 50, the display control unit 17 uses the received participating terminal information, for example, FIG. A list screen of participating terminals as shown in FIG.

図13(a)に示す参加端末の一覧画面1301には、端末10Aと同じ会議に参加する他の端末である参加端末を選択するための複数の選択ボタン1311が表示されている。また、各選択ボタン1311には、各端末の端末ID1312、累計会議回数1313、宛先リスト登録状態1314等の情報が含まれる。なお、図13(a)に示す参加端末の一覧画面1301は、表示制御部17が、送受信部11が受信した参加端末情報を用いて、表示部に表示させる未登録端末を登録するための表示画面の一例である。   A list screen 1301 of participating terminals shown in FIG. 13A displays a plurality of selection buttons 1311 for selecting participating terminals that are other terminals participating in the same conference as the terminal 10A. Each selection button 1311 includes information such as the terminal ID 1312 of each terminal, the cumulative conference count 1313, and the destination list registration state 1314. Note that the participation terminal list screen 1301 illustrated in FIG. 13A is a display for the display control unit 17 to register an unregistered terminal to be displayed on the display unit using the participation terminal information received by the transmission / reception unit 11. It is an example of a screen.

ステップS1208において、端末10Aの操作入力受付部12は、例えば、図13(a)に示す参加端末の一覧画面1301から、利用者の登録操作を受け付ける。   In step S1208, the operation input receiving unit 12 of the terminal 10A receives a user registration operation from the participating terminal list screen 1301 illustrated in FIG.

例えば、端末10Aの利用者は、図13(a)に示す参加端末の一覧画面1301に表示された、宛先リスト登録状態が「未登録」の端末の中から、宛先リストに登録したい端末に対応する選択ボタン1311を選択する。   For example, the user of the terminal 10A corresponds to a terminal that is desired to be registered in the destination list from among the terminals whose destination list registration status is “unregistered” displayed on the participating terminal list screen 1301 shown in FIG. The selection button 1311 to be selected is selected.

例えば、端末10Aの利用者が、図13(a)に示す参加端末の一覧画面1301から、端末ID「01bb」の端末に対応する選択ボタン1311を選択すると、表示制御部17は、図13(b)に示すような確認画面1302を、表示部に表示させる。   For example, when the user of the terminal 10A selects the selection button 1311 corresponding to the terminal with the terminal ID “01bb” from the participating terminal list screen 1301 shown in FIG. A confirmation screen 1302 as shown in b) is displayed on the display unit.

図13(b)に示す確認画面1302では、選択された端末ID「01bb」に対応する反転表示された選択ボタン1321、及び利用者の確認操作を受け付けるポップアップ1322が表示されている。端末10Aの利用者は、確認画面1302に表示されたポップアップ1322の「YES」ボタン1323を選択することにより、未登録端末の登録操作を行うことができる。   In the confirmation screen 1302 shown in FIG. 13B, a selection button 1321 that is highlighted and corresponding to the selected terminal ID “01bb” and a pop-up 1322 that accepts a user confirmation operation are displayed. The user of the terminal 10 </ b> A can perform the registration operation of the unregistered terminal by selecting the “YES” button 1323 of the pop-up 1322 displayed on the confirmation screen 1302.

なお、図13(b)において、「端末(01bb)」は、端末IDが「01bb」である端末10を表すものとする。以降の他の図でも同様である。   In FIG. 13B, “terminal (01bb)” represents the terminal 10 whose terminal ID is “01bb”. The same applies to other figures thereafter.

ステップS1209において、端末10Aの送受信部11は、ステップS1208で受け付けた未登録端末の情報の宛先リストへの登録を要求する登録要求を、伝送管理装置50に送信する。   In step S1209, the transmission / reception unit 11 of the terminal 10A transmits, to the transmission management device 50, a registration request for requesting registration of the information on the unregistered terminal received in step S1208 in the destination list.

ステップS1210において、伝送管理装置50の登録制御部60は、端末10Aから、未登録端末の情報の登録を要求する登録要求を受け付けると、未登録端末の情報を端末10Aの宛先リストに登録する制御(登録処理)を開始する。   In step S1210, when the registration control unit 60 of the transmission management device 50 receives a registration request for requesting registration of information on an unregistered terminal from the terminal 10A, control for registering information on the unregistered terminal in the destination list of the terminal 10A. (Registration process) starts.

ステップS1211において、伝送管理装置50の登録制御部60は、登録要求に含まれる未登録端末の端末IDに基づいて、未登録端末(例えば、端末10B)に登録の確認を要求する登録確認要求を送信する。   In step S1211, the registration control unit 60 of the transmission management device 50 issues a registration confirmation request for requesting confirmation of registration to an unregistered terminal (for example, the terminal 10B) based on the terminal ID of the unregistered terminal included in the registration request. Send.

ステップS1212において、端末10Bの送受信部11が、伝送管理装置50から登録確認要求を受信すると、端末10Bの表示制御部17は、例えば、図14に示すような登録確認画面を、表示部に表示させる。   In step S1212, when the transmission / reception unit 11 of the terminal 10B receives a registration confirmation request from the transmission management device 50, the display control unit 17 of the terminal 10B displays, for example, a registration confirmation screen as illustrated in FIG. Let

図14は、第1の実施形態に係る登録確認画面の例を示す図である。図14の例では、登録確認画面1401には、例えば、会議中の画面に、他の端末からの登録申請を受け付けたことを示すポップアップ1413が表示されている。なお、端末10Bの会議中の画面には、例えば、会議に参加している他の端末から受信した会議画像1411a〜1411c、及び自端末である端末10Bの会議画像1412等が表示されている。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a registration confirmation screen according to the first embodiment. In the example of FIG. 14, on the registration confirmation screen 1401, for example, a pop-up 1413 indicating that a registration application from another terminal has been received is displayed on the screen during the meeting. Note that, for example, conference images 1411a to 1411c received from other terminals participating in the conference, a conference image 1412 of the terminal 10B that is the terminal 10B, and the like are displayed on the screen during the conference of the terminal 10B.

端末10Bの利用者は、登録確認画面1401に表示されたポップアップ1413から、「YES」ボタン1414を選択することにより、登録を受諾する受諾操作を行うことができる。   The user of the terminal 10B can perform an acceptance operation for accepting registration by selecting a “YES” button 1414 from a pop-up 1413 displayed on the registration confirmation screen 1401.

ステップS1214において、端末10Bの送受信部11は、利用者による受諾操作に応じて、登録を受諾することを示す受諾通知を、伝送管理装置50に通知する。   In step S <b> 1214, the transmission / reception unit 11 of the terminal 10 </ b> B notifies the transmission management apparatus 50 of an acceptance notification indicating that the registration is accepted in response to an acceptance operation by the user.

なお、例えば、端末10Bの利用者が、登録確認画面1401に表示されたポップアップ1413から、「NO」ボタンを選択した場合は、端末10Bの送受信部11は、登録を拒否することを示す拒否通知を、伝送管理装置50に通知する。   For example, when the user of the terminal 10B selects the “NO” button from the pop-up 1413 displayed on the registration confirmation screen 1401, the transmission / reception unit 11 of the terminal 10B rejects the registration. To the transmission management device 50.

ステップS1215において、伝送管理装置50の登録制御部60は、端末10Bからの受諾通知を受け付けると、会議履歴管理DB5006に含まれる会議履歴管理テーブル802を更新する。例えば、図8(b)に示す会議履歴管理テーブル802において、登録元端末IDが端末10Aの端末IDであり、かつ未登録端末IDが端末10Bの端末IDであるレコードを削除する。   In step S1215, when receiving the acceptance notification from the terminal 10B, the registration control unit 60 of the transmission management apparatus 50 updates the conference history management table 802 included in the conference history management DB 5006. For example, in the conference history management table 802 shown in FIG. 8B, the record in which the registration source terminal ID is the terminal ID of the terminal 10A and the unregistered terminal ID is the terminal ID of the terminal 10B is deleted.

ステップS1216において、伝送管理装置50の登録制御部60は、端末10Bの端末IDを、端末10Aの宛先リストに登録する。例えば、図8(b)に示す宛先リスト管理テーブル702において、要求元端末IDが、端末10Aの端末IDであるレコードの要求元端末IDに、端末10Bの端末IDを記憶する。   In step S1216, the registration control unit 60 of the transmission management device 50 registers the terminal ID of the terminal 10B in the destination list of the terminal 10A. For example, in the destination list management table 702 illustrated in FIG. 8B, the terminal ID of the terminal 10B is stored in the request source terminal ID of the record whose request source terminal ID is the terminal ID of the terminal 10A.

上記の処理により、本実施形態によれば、宛先リストを用いて宛先を選択する伝送システム1において、端末(伝送端末)10の利用者が、セッションに参加している他の端末(伝送端末)を、宛先リストに容易に登録することができるようになる。   Through the above processing, according to the present embodiment, in the transmission system 1 that selects a destination using the destination list, the user of the terminal (transmission terminal) 10 is joined to another terminal (transmission terminal) participating in the session. Can be easily registered in the destination list.

[第2の実施形態]
第1の実施形態では、端末10Aの利用者が、会議中に、会議に参加している端末のうち、宛先リストに登録されていない端末10Bを宛先リストに登録する際に、端末10Bの受諾操作に基づいて、宛先リストへの登録が行われていた。
[Second Embodiment]
In the first embodiment, when the user of the terminal 10A registers the terminal 10B that is not registered in the destination list among the terminals participating in the conference during the conference, the terminal 10B accepts the terminal 10B. Registration to the destination list was performed based on the operation.

第2の実施形態では、端末10Bの利用者による受諾操作を受けずに、登録処理を実行する場合の一例について説明する。   In the second embodiment, an example in which registration processing is executed without receiving an acceptance operation by the user of the terminal 10B will be described.

図15は、第2の実施形態に係る未登録端末の登録処理の例を示すシーケンス図である。なお、図15のステップS1201〜S1205の処理は、図12に示す第1の実施形態に係る未登録端末の登録処理と同様なので、ここでは、第1の実施形態との相違点を中心に説明を行う。   FIG. 15 is a sequence diagram illustrating an example of registration processing of an unregistered terminal according to the second embodiment. Note that the processing in steps S1201 to S1205 in FIG. 15 is the same as the registration processing of the unregistered terminal according to the first embodiment shown in FIG. 12, and therefore, here, the description will focus on differences from the first embodiment. I do.

ステップS1501において、伝送管理装置50の通知部59は、端末10Aと同じ会議(通信セッション)に参加している他の端末の情報である参加端末情報を、端末10A送信する。この参加端末情報には、例えば、端末10Aと同じ会議に参加している他の端末の端末ID、端末10Aの宛先リストに登録されているか否かを示す情報、累計会議回数等の情報に加えて、端末10Aと同じ会議に参加している他の端末の宛先リスト等が含まれる。   In step S1501, the notification unit 59 of the transmission management device 50 transmits participation terminal information, which is information on other terminals participating in the same conference (communication session) as the terminal 10A, to the terminal 10A. The participation terminal information includes, for example, terminal IDs of other terminals participating in the same conference as the terminal 10A, information indicating whether or not the terminal is registered in the destination list of the terminal 10A, and information such as the total number of meetings. Thus, a destination list of other terminals participating in the same conference as the terminal 10A is included.

ステップS1502において、端末10Aの表示制御部17は、図12のステップS1207と同様に、図13(a)に示すような参加端末の一覧画面1301を、端末10Aの表示部に表示させる。   In step S1502, the display control unit 17 of the terminal 10A displays a list screen 1301 of participating terminals as illustrated in FIG. 13A on the display unit of the terminal 10A, as in step S1207 of FIG.

ステップ1503において、端末10Aの操作入力受付部12は、例えば、図13(a)に示す参加端末の一覧画面1301から、利用者による登録紹介操作を受け付ける。例えば、第1の実施形態の「登録操作」では、端末10Aの利用者は、参加端末の一覧画面1301から、宛先リスト登録状態が「未登録」の端末を選択した。一方、本実施形態の「登録紹介操作」では、端末10Aの利用者は、参加端末の一覧画面1301から、宛先リスト登録状態が「登録」の端末を選択するものとする。   In step 1503, the operation input accepting unit 12 of the terminal 10A accepts a registration introduction operation by the user from, for example, the participating terminal list screen 1301 shown in FIG. For example, in the “registration operation” of the first embodiment, the user of the terminal 10A selects a terminal whose destination list registration state is “unregistered” from the participating terminal list screen 1301. On the other hand, in the “registration introduction operation” of the present embodiment, it is assumed that the user of the terminal 10A selects a terminal whose destination list registration state is “registration” from the participating terminal list screen 1301.

ステップS1504において、端末10Aの表示制御部17は、登録紹介操作の受付に応じて、例えば、図16(a)に示すような登録紹介画面1601を、表示部に表示させる。図16(a)に示す登録紹介画面1601には、ステップS1503で選択された端末(例えば、端末ID「01ba」の端末)に紹介可能な端末のリストである紹介可能リストのポップアップ1611が表示されている。また、紹介可能リストのポップアップ1611には、1つ以上の紹介可能な端末の中から、紹介する端末を選択するための1つ以上の選択ボタン1612が含まれる。   In step S1504, the display control unit 17 of the terminal 10A displays, for example, a registration introduction screen 1601 as illustrated in FIG. 16A on the display unit in response to reception of the registration introduction operation. On the registration introduction screen 1601 shown in FIG. 16A, a pop-up 1611 of an introduceable list that is a list of terminals that can be introduced to the terminal selected in step S1503 (for example, the terminal with the terminal ID “01ba”) is displayed. ing. Further, the pop-up 1611 of the introduceable list includes one or more selection buttons 1612 for selecting a terminal to be introduced from one or more introduceable terminals.

好ましくは、選択ボタン1612には、選択された端末ID「01ba」の端末と、紹介可能な端末ID「01ab」の端末との累計会議回数を示す情報が含まれる。これにより、端末10Aの利用者は、選択された端末と、紹介可能な端末とが頻繁に会議を行っているか否かを判断することができる。   Preferably, the selection button 1612 includes information indicating the cumulative number of conferences between the selected terminal ID “01ba” and the terminal ID “01ab” that can be introduced. Thereby, the user of the terminal 10A can determine whether the selected terminal and the terminal that can be introduced frequently hold meetings.

なお、選択された端末、例えば、端末IDが「01ba」の端末に紹介可能な端末とは、端末10Aの宛先リストに登録されている端末の中から、端末IDが「01ba」の端末が宛先リストに登録されていない端末を抽出したものである。   The selected terminal, for example, the terminal that can be introduced to the terminal having the terminal ID “01ba” is the terminal that has the terminal ID “01ba” among the terminals registered in the destination list of the terminal 10A. Terminals that are not registered in the list are extracted.

例えば、図7(b)に示す宛先リスト管理テーブル702において、端末10Aの端末IDが「01aa」であるものとする。この場合、端末10Aの宛先リストである「宛先端末ID」には、端末ID「01ab」、「01ba」、「01db」が含まれる。   For example, in the destination list management table 702 shown in FIG. 7B, it is assumed that the terminal ID of the terminal 10A is “01aa”. In this case, terminal IDs “01ab”, “01ba”, and “01db” are included in the “destination terminal ID” that is the destination list of the terminal 10A.

ここで、選択された端末IDが「01ba」であるものとすると、端末ID「01ab」の宛先リストである「宛先端末ID」には、選択された端末ID「01ba」が含まれていない。一方、端末ID「01db」の宛先リストである「宛先端末ID」には、選択された端末ID「01ba」が含まれている。   Here, assuming that the selected terminal ID is “01ba”, the “destination terminal ID” that is the destination list of the terminal ID “01ab” does not include the selected terminal ID “01ba”. On the other hand, the selected terminal ID “01ba” is included in the “destination terminal ID” that is the destination list of the terminal ID “01db”.

この場合、端末10Aが、選択された端末ID「01ba」の端末に紹介可能な端末は、端末ID「01ab」となる。   In this case, the terminal that can be introduced by the terminal 10A to the terminal having the selected terminal ID “01ba” is the terminal ID “01ab”.

ステップS1505において、端末10Aの操作入力受付部12は、例えば、図16(a)に示す登録紹介画面1601の紹介可能リストのポップアップ1611から、利用者の登録紹介操作を受け付ける。   In step S1505, the operation input accepting unit 12 of the terminal 10A accepts a user's registration introduction operation from, for example, a pop-up 1611 of the introduction possible list on the registration introduction screen 1601 shown in FIG.

例えば、端末10Aの利用者は、図16(a)に示す紹介可能リストのポップアップ1611に表示された、選択ボタン1612の中から、登録紹介する端末に対応する選択ボタン1612を選択する。例えば、端末10Aの利用者が、図16(a)に示す紹介可能リストのポップアップ1611から、端末ID「01ab」の端末に対応する選択ボタン1612を選択すると、表示制御部17は、図16(b)に示すような確認画面1602を、表示部に表示させる。   For example, the user of the terminal 10A selects the selection button 1612 corresponding to the terminal to be introduced from the selection buttons 1612 displayed in the pop-up 1611 of the introduction possible list shown in FIG. For example, when the user of the terminal 10A selects the selection button 1612 corresponding to the terminal with the terminal ID “01ab” from the pop-up 1611 of the referable list shown in FIG. A confirmation screen 1602 as shown in b) is displayed on the display unit.

図16(b)に示す確認画面1602では、利用者の確認操作を受け付けるポップアップ1621が表示されている。端末10Aの利用者は、確認画面1602に表示されたポップアップ1621の「YES」ボタン1622を選択することにより、選択された端末の登録紹介操作を行うことができる。   On the confirmation screen 1602 shown in FIG. 16B, a pop-up 1621 for accepting a user confirmation operation is displayed. The user of the terminal 10 </ b> A can perform the registration introduction operation of the selected terminal by selecting the “YES” button 1622 of the pop-up 1621 displayed on the confirmation screen 1602.

ステップS1506において、端末10Aの送受信部11は、ステップS1505で受け付けた端末の登録紹介処理を要求する登録紹介要求を、伝送管理装置50に送信する。   In step S <b> 1506, the transmission / reception unit 11 of the terminal 10 </ b> A transmits a registration introduction request for requesting the registration introduction process of the terminal received in step S <b> 1505 to the transmission management apparatus 50.

ステップS1507において、伝送管理装置50の登録制御部60は、端末10Aから、登録紹介要求を受け付けると、端末の登録紹介処理を開始する。   In step S1507, upon receiving a registration introduction request from the terminal 10A, the registration control unit 60 of the transmission management device 50 starts a terminal registration introduction process.

なお、登録紹介処理とは、例えば、ステップS1503で選択された端末IDが「01ba」の端末と、ステップS1505で選択された端末ID「01ab」の端末の宛先リストに、互いの端末IDを登録する処理である。例えば、登録紹介処理により、端末IDが「01ba」の端末の宛先リストには端末ID「01ab」が登録されると共に、端末ID「01ab」の端末の宛先リストには、端末ID「01ba」が登録される。   For example, the registration introduction process registers each other's terminal IDs in the destination list of the terminal having the terminal ID “01ba” selected in step S1503 and the terminal having the terminal ID “01ab” selected in step S1505. It is processing to do. For example, in the registration introduction process, the terminal ID “01ab” is registered in the destination list of the terminal having the terminal ID “01ba”, and the terminal ID “01ba” is registered in the destination list of the terminal having the terminal ID “01ab”. be registered.

ステップS1508において、伝送管理装置50の登録制御部60は、会議履歴管理DB5006に含まれる会議履歴管理テーブル802を更新する。例えば、登録制御部60は、会議履歴管理テーブル802から、登録元端末IDが「01ba」であり、かつ未登録IDが「01ab」であるレコードを削除する。また、登録制御部60は、会議履歴管理テーブル802から、登録元端末IDが「01ab」であり、かつ未登録IDが「01ba」であるレコードを削除する。   In step S1508, the registration control unit 60 of the transmission management apparatus 50 updates the conference history management table 802 included in the conference history management DB 5006. For example, the registration control unit 60 deletes the record having the registration source terminal ID “01ba” and the unregistered ID “01ab” from the conference history management table 802. Further, the registration control unit 60 deletes the record having the registration source terminal ID “01ab” and the unregistered ID “01ba” from the conference history management table 802.

ステップS1509において、伝送管理装置50の登録制御部60は、端末IDが「01ba」の端末の宛先リストに、端末ID「01ab」を登録し、端末IDが「01ab」の端末の宛先リストに、端末ID「01ba」を登録する。   In step S1509, the registration control unit 60 of the transmission management apparatus 50 registers the terminal ID “01ab” in the destination list of the terminal having the terminal ID “01ba”, and registers the terminal ID “01ab” in the destination list of the terminal having the terminal ID “01ab”. The terminal ID “01ba” is registered.

上記の処理により、本実施形態においても、宛先リストを用いて宛先を選択する伝送システム1において、端末(伝送端末)10の利用者が、セッションに参加している他の端末(伝送端末)を、宛先リストに容易に登録することができるようになる。   Through the above processing, also in the present embodiment, in the transmission system 1 that selects a destination using the destination list, the user of the terminal (transmission terminal) 10 connects other terminals (transmission terminals) participating in the session. , Can be easily registered in the destination list.

また、本実施形態によれば、端末10の利用者は、セッションに参加している他の端末を、他の端末の利用者の受諾操作によらずに、宛先リストに容易に登録することができるようになる。   In addition, according to the present embodiment, the user of the terminal 10 can easily register other terminals participating in the session in the destination list without depending on the acceptance operation of the user of the other terminals. become able to.

[第3の実施形態]
第3の実施形態では、端末10Aが会議に参加したときに、会議に参加している他の端末のうち、端末10Aの宛先リストに登録されていない端末の宛先リストへの登録を促す登録推奨画面を表示する場合の例について説明する。
[Third Embodiment]
In the third embodiment, when the terminal 10A participates in the conference, registration recommendation that prompts registration to the destination list of the terminals that are not registered in the destination list of the terminal 10A among the other terminals participating in the conference An example of displaying a screen will be described.

図17は、第3の実施形態に係る未登録端末の登録処理の例を示すシーケンス図である。なお、図17に示すステップS1801以降の処理は、例えば、図11のステップS1108、S1109の処理の後に実行される。   FIG. 17 is a sequence diagram illustrating an example of registration processing of an unregistered terminal according to the third embodiment. Note that the processing after step S1801 shown in FIG. 17 is executed after the processing of steps S1108 and S1109 in FIG. 11, for example.

ステップS1108、S1109において、伝送管理装置50は、端末10Aが参加を要求する会議を開始させる。   In steps S1108 and S1109, the transmission management device 50 starts a conference in which the terminal 10A requests participation.

ステップS1701において、伝送管理装置50の通知部59は、会議履歴管理DB5006に含まれる会議履歴管理テーブル802から、端末10Aの端末IDに対応する会議履歴情報を取得する。   In step S1701, the notification unit 59 of the transmission management apparatus 50 acquires conference history information corresponding to the terminal ID of the terminal 10A from the conference history management table 802 included in the conference history management DB 5006.

ステップS1702において、伝送管理装置50の通知部59は、端末10Aと同じ会議に参加している他の端末のうち、端末10Aの宛先リストに登録されていない端末である登録候補端末の中から、端末10Aに登録を推奨する登録推奨端末を決定する。   In step S1702, the notification unit 59 of the transmission management device 50, among other terminals participating in the same conference as the terminal 10A, among registration candidate terminals that are terminals not registered in the destination list of the terminal 10A, A registration recommended terminal that recommends registration to the terminal 10A is determined.

例えば、通知部59は、登録候補端末の数が所定の数(例えば、2つ)以下である場合、登録候補端末の各々を、登録推奨端末に決定する。一方、通知部59は、登録候補端末の数が所定の数(例えば、2つ)を超える場合、登録候補端末の中から、優先順位が高い順に、所定の数の登録候補端末を抽出し、登録推奨端末に決定する。   For example, when the number of registration candidate terminals is equal to or less than a predetermined number (for example, two), the notification unit 59 determines each of the registration candidate terminals as a registration recommended terminal. On the other hand, when the number of registration candidate terminals exceeds a predetermined number (for example, two), the notification unit 59 extracts a predetermined number of registration candidate terminals from the registration candidate terminals in descending order of priority. Decide on a terminal recommended for registration.

ステップS1703において、伝送管理装置50の通知部59は、ステップS1702で決定された登録推奨端末の情報を、端末10Aに通知する。   In step S1703, the notification unit 59 of the transmission management apparatus 50 notifies the terminal 10A of the information of the recommended registration terminal determined in step S1702.

ステップS1704において、端末10Aの送受信部11が、伝送管理装置50から通知される登録推奨端末情報を受信すると、表示制御部17は、受信された情報を用いて、例えば、図18(a)に示すような登録推奨画面を表示部に表示させる。   In step S1704, when the transmission / reception unit 11 of the terminal 10A receives the recommended registration terminal information notified from the transmission management device 50, the display control unit 17 uses the received information, for example, in FIG. The registration recommendation screen as shown is displayed on the display unit.

図18(a)は、端末10Aが表示する登録推奨画面の例を示している。図18(a)の例では、登録推奨画面1801には、例えば、会議中の画面に、登録を推奨する端末があることを示すポップアップ1811が表示されている。なお、登録を推奨する端末があることを示すポップアップ1811には、登録推奨端末を選択するための選択ボタン1812a、1812bが含まれる。   FIG. 18A shows an example of a registration recommendation screen displayed by the terminal 10A. In the example of FIG. 18A, the registration recommendation screen 1801 displays, for example, a pop-up 1811 indicating that there is a terminal that recommends registration on the screen during the meeting. The pop-up 1811 indicating that there is a terminal that recommends registration includes selection buttons 1812a and 1812b for selecting a registration recommended terminal.

ステップS1705において、端末10Aの操作入力受付部12は、例えば、図18(a)に示すような登録推奨画面1801から、宛先リストに登録する端末の選択操作を受け付ける。端末10Aの利用者は、例えば、図18(a)に示す登録推奨画面1801にポップアップ1811に含まれる選択ボタン1812a、1812bを選択することにより、宛先リストに登録する端末を選択することができる。   In step S1705, the operation input reception unit 12 of the terminal 10A receives a selection operation of a terminal to be registered in the destination list from the registration recommendation screen 1801 as illustrated in FIG. For example, the user of the terminal 10A can select a terminal to be registered in the destination list by selecting selection buttons 1812a and 1812b included in the pop-up 1811 on the registration recommendation screen 1801 shown in FIG.

ステップS1706において、端末10Aの表示制御部17は、例えば、図18(b)に示すような登録確認画面を、表示部に表示させる。例えば、図18(a)に示すような登録推奨画面1801において、利用者が、端末(01bb)を選択する選択ボタン1812aを選択すると、表示制御部17は、図18(b)に示すような登録確認画面1802を、表示部に表示させる。   In step S1706, the display control unit 17 of the terminal 10A displays a registration confirmation screen as shown in FIG. 18B on the display unit, for example. For example, when the user selects the selection button 1812a for selecting the terminal (01bb) on the registration recommendation screen 1801 as shown in FIG. 18 (a), the display control unit 17 displays as shown in FIG. 18 (b). A registration confirmation screen 1802 is displayed on the display unit.

図18(b)に示す登録確認画面1802には、登録の確認を行うためのポップアップ1821が表示されている。利用者は、ポップアップ1821に含まれる「YES」ボタン1822を選択することにより、登録の確認操作を行うことができる。   On the registration confirmation screen 1802 shown in FIG. 18B, a pop-up 1821 for confirming registration is displayed. The user can perform a registration confirmation operation by selecting a “YES” button 1822 included in the pop-up 1821.

ステップS1707において、端末10Aの操作入力受付部12は、利用者による登録の確認操作を受け付ける。   In step S1707, the operation input receiving unit 12 of the terminal 10A receives a registration confirmation operation by the user.

ステップS1708において、端末10Aの登録要求部18は、ステップS1705で選択された端末の宛先リストへの登録を要求する登録要求を、伝送管理装置50に送信する。   In step S1708, the registration request unit 18 of the terminal 10A transmits to the transmission management device 50 a registration request for requesting registration in the destination list of the terminal selected in step S1705.

ステップS1709において、伝送管理装置50は、端末10Aから登録要求を受け付けると、例えば、図12のステップS1210〜S1216で説明した登録処理を実行する。   In step S1709, when the transmission management apparatus 50 receives a registration request from the terminal 10A, for example, the transmission management apparatus 50 executes the registration process described in steps S1210 to S1216 of FIG.

上記の処理により、本実施形態においても、宛先リストを用いて宛先を選択する伝送システム1において、端末(伝送端末)10の利用者が、セッションに参加している他の端末(伝送端末)を、宛先リストに容易に登録することができるようになる。   Through the above processing, also in the present embodiment, in the transmission system 1 that selects a destination using the destination list, the user of the terminal (transmission terminal) 10 connects other terminals (transmission terminals) participating in the session. , Can be easily registered in the destination list.

また、本実施形態によれば、端末10Aが会議に参加したときに、自動的に登録推奨画面が表示されるので、端末10Aの利用者は、端末10Aの使用方法の詳細を知らなくても、容易に他の端末を宛先リストに登録することができるようになる。   In addition, according to the present embodiment, when the terminal 10A joins the conference, the registration recommendation screen is automatically displayed, so that the user of the terminal 10A does not need to know the details of how to use the terminal 10A. Thus, other terminals can be easily registered in the destination list.

なお、上記の各実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化することができる。また、上記実施例に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成することができる。   In addition, it is not limited to each said embodiment as it is, In an implementation stage, a component can be deform | transformed and embodied in the range which does not deviate from the summary. Moreover, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the above embodiments.

1 伝送システム
11 送受信部(受信部)
17 表示制御部
18 登録要求部
50 伝送管理装置
56 宛先リスト管理部
57 会議管理部(セッション管理部)
58 会議履歴管理部(履歴情報管理部)
59 通知部
60 登録制御部
1 Transmission System 11 Transceiver (Receiver)
17 Display Control Unit 18 Registration Request Unit 50 Transmission Management Device 56 Destination List Management Unit 57 Conference Management Unit (Session Management Unit)
58 Conference History Management Department (History Information Management Department)
59 Notification unit 60 Registration control unit

特開2015−029252号公報Japanese Patent Laying-Open No. 2015-029252 特開2015−149518号公報JP2015-149518A

Claims (10)

複数の伝送端末間でデータの伝送を行うセッションを管理する伝送管理装置であって、
伝送端末毎に、該伝送端末の前記セッションの宛先の候補となる1つ以上の前記伝送端末の情報を記憶した宛先リストを管理する宛先リスト管理部と、
前記セッションに参加している前記伝送端末の情報を管理するセッション管理部と、
前記セッションに参加している一の伝送端末に、前記セッションに参加している他の伝送端末のうち、前記一の伝送端末の前記宛先リストに登録されていない伝送端末である未登録端末の情報を含む参加端末情報を通知する通知部と、
前記一の伝送端末から前記未登録端末の情報の登録を要求する登録要求を受け付けた場合、前記一の伝送端末の前記宛先リストへの前記未登録端末の情報の登録を制御する登録制御部と、
を有する伝送管理装置。
A transmission management device for managing a session for transmitting data between a plurality of transmission terminals,
For each transmission terminal, a destination list management unit that manages a destination list that stores information of one or more transmission terminals that are candidates for the destination of the session of the transmission terminal;
A session management unit for managing information of the transmission terminals participating in the session;
Information of an unregistered terminal that is a transmission terminal that is not registered in the destination list of the one transmission terminal among the other transmission terminals that participate in the session to one transmission terminal that participates in the session A notification unit for notifying participation terminal information including,
A registration control unit that controls registration of information of the unregistered terminal in the destination list of the one transmission terminal when receiving a registration request for requesting registration of the information of the unregistered terminal from the one transmission terminal; ,
A transmission management device.
前記一の伝送端末に通知される前記参加端末情報は、
前記一の伝送端末と同じセッションに参加している前記他の伝送端末の情報と、前記他の伝送端末が、前記一の伝送端末の前記宛先リストに登録されているか否かを示す情報とを含む請求項1に記載の伝送管理装置。
The participating terminal information notified to the one transmission terminal is:
Information on the other transmission terminal participating in the same session as the one transmission terminal, and information indicating whether or not the other transmission terminal is registered in the destination list of the one transmission terminal. The transmission management apparatus according to claim 1, comprising:
前記伝送端末の情報と、該伝送端末の前記宛先リストに登録されていない未登録端末の情報と、該伝送端末と該未登録端末とが前記セッションを行った回数の情報とを対応付けて記憶した前記セッションの履歴情報を管理する履歴情報管理部を有する請求項2に記載の伝送管理装置。   The transmission terminal information is stored in association with information on unregistered terminals that are not registered in the destination list of the transmission terminal, and information on the number of times the transmission terminal and the unregistered terminal have performed the session. The transmission management apparatus according to claim 2, further comprising a history information management unit that manages history information of the session that has been performed. 前記一の伝送端末に通知される前記参加端末情報は、
前記一の伝送端末と同じセッションに参加している前記他の伝送端末の各々が、前記一の伝送端末と前記セッションを行った回数の情報を含む請求項3に記載の伝送管理装置。
The participating terminal information notified to the one transmission terminal is:
The transmission management apparatus according to claim 3, wherein each of the other transmission terminals participating in the same session as the one transmission terminal includes information on the number of times of performing the session with the one transmission terminal.
前記履歴情報管理部は、
前記伝送端末の情報と、該伝送端末の前記宛先リストに登録されていない未登録端末の情報と、該伝送端末と該未登録端末とが前記セッションを行った回数の情報と、該セッションを行った回数に基づく優先度の情報とを対応付けて管理する請求項3又は4に記載の伝送管理装置。
The history information management unit
Information on the transmission terminal, information on unregistered terminals not registered in the destination list of the transmission terminal, information on the number of times the transmission terminal and the unregistered terminal have performed the session, and the session 5. The transmission management apparatus according to claim 3, wherein the information is managed in association with priority information based on the number of times.
前記通知部は、
前記一の伝送端末が前記セッションに参加したときに、前記優先度に基づいて、前記未登録端末のうち、所定の数の前記未登録端末の情報を含む前記参加端末情報を、前記一の伝送端末に通知する請求項5に記載の伝送管理装置。
The notification unit
When the one transmission terminal participates in the session, the participation terminal information including information of a predetermined number of the unregistered terminals among the unregistered terminals is transmitted based on the priority. The transmission management apparatus according to claim 5, which notifies a terminal.
請求項1乃至6のいずれか一項に記載の伝送管理装置と、
複数の伝送端末間でネットワークを介して伝送を行うセッションに参加するコンピュータを、
前記セッションに参加中に、前記伝送管理装置から通知される、前記セッションに参加している他の伝送端末のうち、当該伝送端末の宛先リストに登録されていない伝送端末である未登録端末の情報を含む参加端末情報を受信する受信部、
前記受信部が受信した前記参加端末情報を用いて、前記未登録端末の情報を含む表示画面を表示部に表示する表示制御部、及び
前記表示画面から選択された前記未登録端末の情報の登録を要求する登録要求を、前記伝送管理装置に送信する登録要求部、
として機能させるためのプログラムと、
を含む伝送システム。
The transmission management device according to any one of claims 1 to 6,
A computer that participates in a session for transmission over a network between a plurality of transmission terminals,
Information on unregistered terminals that are not registered in the destination list of the transmission terminal among other transmission terminals participating in the session, notified from the transmission management apparatus during participation in the session Receiving unit for receiving participating terminal information including,
Using the participation terminal information received by the receiving unit, a display control unit that displays a display screen including information on the unregistered terminal on a display unit, and registration of information on the unregistered terminal selected from the display screen A registration request part for transmitting a registration request for requesting to the transmission management device,
And a program to function as
Including transmission system.
複数の伝送端末間でデータの伝送を行うセッションに参加する伝送端末であって、
前記セッションに参加中に、前記セッションを管理する伝送管理装置から通知される、前記セッションに参加している他の伝送端末のうち、当該伝送端末の宛先リストに登録されていない伝送端末である未登録端末の情報を含む参加端末情報を受信する受信部と、
前記受信部が受信した前記参加端末情報を用いて、前記未登録端末の情報を含む表示画面を表示部に表示する表示制御部と、
前記表示画面から選択された前記未登録端末の情報の登録を要求する登録要求を、前記伝送管理装置に送信する登録要求部と、
を有する伝送端末。
A transmission terminal that participates in a session for transmitting data between a plurality of transmission terminals,
Among other transmission terminals participating in the session that are notified from the transmission management device that manages the session while participating in the session, the transmission terminals that are not registered in the destination list of the transmission terminal are not yet registered. A receiving unit for receiving participating terminal information including registered terminal information;
Using the participation terminal information received by the reception unit, a display control unit that displays a display screen including information on the unregistered terminal on the display unit,
A registration request for requesting registration of information on the unregistered terminal selected from the display screen, to the transmission management device; and
A transmission terminal.
複数の伝送端末間でデータの伝送を行うセッションを管理するコンピュータによる情報処理方法であって、
前記コンピュータが、
伝送端末毎に、該伝送端末の前記セッションの宛先の候補となる1つ以上の前記伝送端末の情報を記憶した宛先リストを管理するステップと、
前記セッションに参加している前記伝送端末の情報を管理するステップと、
前記セッションに参加している一の伝送端末に、前記セッションに参加している他の伝送端末のうち、前記一の伝送端末の前記宛先リストに登録されていない伝送端末である未登録端末の情報を含む参加端末情報を通知するステップと、
前記一の伝送端末から前記未登録端末の情報の登録を要求する登録要求を受信した場合、前記一の伝送端末の前記宛先リストへの前記未登録端末の情報の登録を制御するステップと、
を含む情報処理方法。
An information processing method by a computer that manages a session for transmitting data between a plurality of transmission terminals,
The computer is
Managing, for each transmission terminal, a destination list storing information of one or more transmission terminals that are candidates for the destination of the session of the transmission terminal;
Managing information of the transmission terminals participating in the session;
Information of an unregistered terminal that is a transmission terminal that is not registered in the destination list of the one transmission terminal among the other transmission terminals that participate in the session to one transmission terminal that participates in the session A step of notifying participation terminal information including,
When receiving a registration request for requesting registration of information of the unregistered terminal from the one transmission terminal, controlling registration of the information of the unregistered terminal in the destination list of the one transmission terminal;
An information processing method including:
請求項9に記載の情報処理方法を、コンピュータに実行させるためのプログラム。   A program for causing a computer to execute the information processing method according to claim 9.
JP2016099984A 2016-05-18 2016-05-18 Transmission system and information processing method Expired - Fee Related JP6668939B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016099984A JP6668939B2 (en) 2016-05-18 2016-05-18 Transmission system and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016099984A JP6668939B2 (en) 2016-05-18 2016-05-18 Transmission system and information processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017208716A true JP2017208716A (en) 2017-11-24
JP6668939B2 JP6668939B2 (en) 2020-03-18

Family

ID=60416687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016099984A Expired - Fee Related JP6668939B2 (en) 2016-05-18 2016-05-18 Transmission system and information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6668939B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009267968A (en) * 2008-04-28 2009-11-12 Canon Inc Conference system, connection control device, conference terminal device, and control method
JP2015162207A (en) * 2014-02-28 2015-09-07 株式会社リコー Destination management system, communication system, program, and destination management method
JP2016048939A (en) * 2011-02-28 2016-04-07 株式会社リコー Transmission management device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009267968A (en) * 2008-04-28 2009-11-12 Canon Inc Conference system, connection control device, conference terminal device, and control method
JP2016048939A (en) * 2011-02-28 2016-04-07 株式会社リコー Transmission management device
JP2015162207A (en) * 2014-02-28 2015-09-07 株式会社リコー Destination management system, communication system, program, and destination management method

Also Published As

Publication number Publication date
JP6668939B2 (en) 2020-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5353989B2 (en) Transmission management device, transmission terminal, transmission system, transmission management method, transmission terminal control method, transmission management program, and transmission terminal control program
JP5953689B2 (en) Transmission management system, transmission system, and program for transmission management system
JP6471451B2 (en) Transmission system, communication control device, communication control method, communication method, program
JP7371726B2 (en) Transmission management device
JP6331532B2 (en) Transmission management apparatus, information processing method, program, and transmission system
JP6476711B2 (en) Transmission system, communication control device, transmission terminal, communication method, transmission method, program
JP5831320B2 (en) Transmission management system, transmission system, and program for transmission management system
JP6557976B2 (en) Transmission system, information processing apparatus, transmission method, program
JP2016167658A (en) Information processing apparatus, information processing program, and information processing system and information processing method
JP6019707B2 (en) Transmission management system, transmission system, and program for transmission management system
JP6593008B2 (en) Information processing apparatus, communication method, program, and system
JP6327338B2 (en) Destination terminal, transmission system, relay device selection method, and recording medium
JP6668939B2 (en) Transmission system and information processing method
JP2016171373A (en) Service provision device, communication method, communication system, and program
JP2018006823A (en) Transmission management device, transmission system, information processing method, and program
JP6569353B2 (en) Transmission system, information processing apparatus, program, and transmission method
JP6819497B2 (en) Information processing terminal, communication system, information processing program and communication method
JP7160126B2 (en) Second management system, program, communication method, system
JP6848727B2 (en) Information processing terminals, communication systems, information processing methods, and programs
JP2018174440A (en) Transmission management system, transmission system, transmission method, and program
JP6582559B2 (en) Status information management apparatus, status information processing method, program, and transmission system
JP6790906B2 (en) Management systems, communication systems, information transmission methods, and programs
JP6911367B2 (en) Communication terminals, communication systems, image sharing methods, and programs
JP6241301B2 (en) Transmission management system, transmission management method and program
JP2017211832A (en) Information processing terminal, information processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200210

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6668939

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees