JP2017197555A - 変異型pb2遺伝子セグメントを有する弱毒化生ワクチンとしてのインフルエンザウイルス - Google Patents
変異型pb2遺伝子セグメントを有する弱毒化生ワクチンとしてのインフルエンザウイルス Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017197555A JP2017197555A JP2017111526A JP2017111526A JP2017197555A JP 2017197555 A JP2017197555 A JP 2017197555A JP 2017111526 A JP2017111526 A JP 2017111526A JP 2017111526 A JP2017111526 A JP 2017111526A JP 2017197555 A JP2017197555 A JP 2017197555A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- virus
- vrna
- influenza
- vaccine
- sequence
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N7/00—Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/66—Microorganisms or materials therefrom
- A61K35/76—Viruses; Subviral particles; Bacteriophages
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/02—Bacterial antigens
- A61K39/09—Lactobacillales, e.g. aerococcus, enterococcus, lactobacillus, lactococcus, streptococcus
- A61K39/092—Streptococcus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/12—Viral antigens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/12—Viral antigens
- A61K39/145—Orthomyxoviridae, e.g. influenza virus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
- A61P31/16—Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/569—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
- G01N33/56983—Viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/51—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
- A61K2039/525—Virus
- A61K2039/5252—Virus inactivated (killed)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/51—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
- A61K2039/525—Virus
- A61K2039/5254—Virus avirulent or attenuated
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/51—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
- A61K2039/525—Virus
- A61K2039/5256—Virus expressing foreign proteins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/54—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
- A61K2039/541—Mucosal route
- A61K2039/543—Mucosal route intranasal
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/70—Multivalent vaccine
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2760/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
- C12N2760/00011—Details
- C12N2760/16011—Orthomyxoviridae
- C12N2760/16111—Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
- C12N2760/16121—Viruses as such, e.g. new isolates, mutants or their genomic sequences
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2760/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
- C12N2760/00011—Details
- C12N2760/16011—Orthomyxoviridae
- C12N2760/16111—Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
- C12N2760/16134—Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2760/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
- C12N2760/00011—Details
- C12N2760/16011—Orthomyxoviridae
- C12N2760/16111—Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
- C12N2760/16141—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
- C12N2760/16143—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2760/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
- C12N2760/00011—Details
- C12N2760/16011—Orthomyxoviridae
- C12N2760/16111—Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
- C12N2760/16151—Methods of production or purification of viral material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2760/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
- C12N2760/00011—Details
- C12N2760/16011—Orthomyxoviridae
- C12N2760/16111—Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
- C12N2760/16171—Demonstrated in vivo effect
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/005—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from viruses
- G01N2333/08—RNA viruses
- G01N2333/11—Orthomyxoviridae, e.g. influenza virus
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Virology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Hematology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Oncology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
Abstract
【課題】多価ワクチンの製造用生体含有可能組換えインフルエンザウイルスの提供。
【解決手段】PAウイルス遺伝子セグメント、PB1ウイルス遺伝子セグメント、変異型PB2ウイルス遺伝子セグメント、HAウイルス遺伝子セグメント、NAウイルス遺伝子セグメント、NPウイルス遺伝子セグメント、M(M1及びM2)ウイルス遺伝子セグメント並びにNS(NS1およびNS2)ウイルス遺伝子セグメント、を含む8の異なる遺伝子セグメント等を含む単離され安定で生体含有可能な多価インフルエンザウイルスの有効量を含むワクチンで;該変異型PB2ウイルス遺伝子セグメントは、異種ヌクレオチド配列にフランキングする3’または5’コードおよび非コード組み込み配列を含む5’および3’組み込み配列を含み、機能的PB2をコードする配列に対応するコンティグの配列を含まないかつ、前記異種ヌクレオチド配列は異種タンパク質をコードする前記ワクチン。
【選択図】図8
【解決手段】PAウイルス遺伝子セグメント、PB1ウイルス遺伝子セグメント、変異型PB2ウイルス遺伝子セグメント、HAウイルス遺伝子セグメント、NAウイルス遺伝子セグメント、NPウイルス遺伝子セグメント、M(M1及びM2)ウイルス遺伝子セグメント並びにNS(NS1およびNS2)ウイルス遺伝子セグメント、を含む8の異なる遺伝子セグメント等を含む単離され安定で生体含有可能な多価インフルエンザウイルスの有効量を含むワクチンで;該変異型PB2ウイルス遺伝子セグメントは、異種ヌクレオチド配列にフランキングする3’または5’コードおよび非コード組み込み配列を含む5’および3’組み込み配列を含み、機能的PB2をコードする配列に対応するコンティグの配列を含まないかつ、前記異種ヌクレオチド配列は異種タンパク質をコードする前記ワクチン。
【選択図】図8
Description
関連出願の相互参照
本出願は、2011年8月26日に出願された米国特許出願第61/527、935号の出願日の利益を主張し、その開示内容は参照により本明細書に組み込まれる。
本出願は、2011年8月26日に出願された米国特許出願第61/527、935号の出願日の利益を主張し、その開示内容は参照により本明細書に組み込まれる。
政府の権利に関する声明
本発明は、米国政府の支援を受け、米国国立衛生研究所により授与されたAI047446を用いてなされた。米国政府は本発明についての一定の権利を有する。
本発明は、米国政府の支援を受け、米国国立衛生研究所により授与されたAI047446を用いてなされた。米国政府は本発明についての一定の権利を有する。
インフルエンザウイルスは、毎年世界中にエピデミックを、時にはパンデミックを引き起こす。A型インフルエンザウイルスは、毎年、接触伝染性の呼吸器疾患、軽度から重度の発熱、そして、時として死に至るという特徴を有するエピデミックを引き起こす(Palese&Shaw、2007)。保健システムと世界経済に対する大きな負担を回避すべく、この命を奪いかねないウイルスを予防しコントロールすることに焦点を当てたワクチンおよび治療用抗ウイルスの研究が認可されている。鋭意研究の結果、インフルエンザ感染に対する治療的介入の発見に至ったが、しかしながら、ウイルスのポリメラーゼはエラーが発生しやすいので、ヘマグルチニン(HA)およびノイラミニダーゼ(NA)インフルエンザウイルスタンパク質は抗原連続変異または遺伝的浮動として知られる点突然変異を受けやすい(Linら、2004)。抗原連続変異または遺伝的浮動により、ウイルスは宿主の免疫応答から逃れることができ、あるいは、ある種の薬物に対し耐性になる結果になる(Mossら、2010)。ワクチンの接種は、インフルエンザ関連の罹患および死亡を予防する最も有効な手段の一つである。
現在利用可能な治療的および予防的介入として、2つのタイプのワクチン(すなわち、不活化および生ワクチン)、並びに2つのクラスの抗ウイルス剤(すなわち、アマンタジンおよびリマンタジン等のM2イオンチャネル遮断薬、並びに、オセルタミビルおよびザナミビル等のノイラミニダーゼ(NA)阻害剤)がある(Daviesら、1964;Hayden、2001)。それにもかかわらず、季節性インフルエンザは、公衆衛生疫学的に最も強力な影響の一をもたらす伝染性疾患である。さらに、2009年から2010年のインフルエンザシーズン中には、新型のA型インフルエンザウイルス株である2009H1N1のパンデミックウイルスが出現して世界中に広がり、これにより、40年ぶりにインフルエンザパンデミックとなり、地球規模で保健および経済に相当な影響を与えた(http://www.cdc.gov/flu/about/disease/index.htm)。米国だけで、274000人の入院および12470人の死亡を含む推定6100万のH1N1の症例が報告された(http://www.cdc.gov/flu/about/season/index.htm)。
若年者、高齢者、または免疫不全者は、免疫系が未発達または低下しているため、特にインフルエンザなどの感染症に感染しやすい。日本で実施されたいくつかの研究により、学齢期の子供たちの間でインフルエンザワクチンの接種率が高いと、インフルエンザ感染を防ぎ、地域社会における感染が減少し、高齢者の発症および死亡も減少することが示唆された;2001年の研究において、年間約37000〜49000人の死亡が予防されたが、学童のワクチン接種を中止したときは超過死亡率が上昇したと報告されている(Reichertら、2001)。
現在利用可能な不活化インフルエンザワクチンは、特に幼児や高齢者において、持続期間が短くまた有効性も限られている。不活化ワクチンは、細胞介在性の免疫を効果的に惹起できないため、一般に、弱毒化生ワクチンよりも免疫原性が低い、したがってあまり有効ではなく、そして、この弱毒化生ワクチンは、アメリカのような限られた数の国でしか使用が承認されていない。弱毒化生ウイルスの経鼻投与が小児にとって不活化ワクチンよりも優れていると考えられており、これは弱毒化生ウイルスが長期間持続する効力と関連して強力な粘膜免疫ならびに体液性および細胞性の免疫応答を誘発するためである(Coxら、2004)。しかし、弱毒化生ワクチンは現在、2歳から49歳までの慢性的な病状がなく、妊娠中でも免疫低下でもない者にしか許可されていない。認可済み弱毒化生インフルエンザウイルスは、安全でかつ、復帰変異ウイルスの出現といった潜在的なリスクについて安定していると考えられているにもかかわらずである。
また、不活化ワクチンは、孵化卵においてウイルス増殖をするので、非経口的な投与により副作用又はアナフィラキシー反応と結びつくこともあり、また、これらのワクチンにおける卵タンパクの傾向として、感受性の高い宿主において過敏反応が生じてアレルギーを誘発することもある。卵ベースのワクチンの増殖が成功する前提条件として、孵化鶏卵に適した変異体を選択することがあるが、この基準に従うと、もはや循環ウイルスの抗原性と一致しない場合がある。さらに困難なことに、鳥インフルエンザパンデミックの爆発的な襲来を予測すると、鶏の在庫が枯渇する可能性が考えられ、よってワクチンの大量生産が危うくなる可能性がある。
弱毒化生インフルエンザワクチン(LAIV)は、もともとインフルエンザA型株(A/Ann Arbor/6/60H2N2)及びB型株(B/Ann Arbor/1/66)を低温訓化したものであり、特定の病原体をもたない初代ニワトリ腎細胞中で低温において連続的に継代したものである(Maassabら、1968)。このプロセスの間に、ウイルスは、マスター供与体ウイルス(MDV)の内部タンパク質遺伝子セグメント(すなわち、「内部」非グリコシル化タンパク質をコードする遺伝子)中に、低温訓化(ca)、温度感受性(ts)、および弱毒化(att)という表現型を生ずるような複数の変異を獲得する。MDVは、LAIV遺伝子の主骨格であり、毎年、現在のインフルエンザウイルスのものからヘマグルチニン(HA)およびノイラミニダーゼ(NA)遺伝子について更新されて、年ごとの三価製剤が製造される。よって、これら3種のインフルエンザウイルス株はそれぞれ、ca、ts、att MDV由来の6つの内部遺伝子セグメント、並びに世界保健機関(WHO)及び米国公衆衛生局で毎年選択される野生型インフルエンザウイルス由来の(HAおよびNAタンパク質をコードする)2つの遺伝子セグメント、を含む6:2遺伝子再集合体ウイルスである。
いくつかの遺伝子における複数の遺伝子座がLAIVワクチンウイルスのca、ts、およびattの表現型を制御するので、LAIVが復帰してこれらの表現型を失うとはとても考えにくい(Kembleら、2003;Murphyら、2002)。インフルエンザウイルスの複製中、ヌクレオチドの位置あたり組み込みエラーが10-4〜10-5というエラー率の場合で、各MDVの弱毒化の表現型は少なくとも5つの点突然変異が関与するという事実(Murphyら、2002;Smithら、1987)を考慮すると、5つの弱毒化の遺伝子座で突然変異が生じ野生型インフルエンザに戻るLAIVワクチンウイルスの確率は、少なくとも1020複製サイクルのうち1つであろう。ワクチン接種を受けた幼児から回収された135のワクチン株の研究では、復帰の痕跡は見られなかった(Vesikariら、2006)。
最初の経鼻投与LIAVは、2003年に米国で使用が承認され、FluMist(登録商標)[インフルエンザウイルス生ワクチン、経鼻用]として米国で販売された。LAIVワクチンウイルスは、もともとは古典的に再集合を利用して製造されていたが、2008年、その工程は逆遺伝学技術に移行した。その内の遺伝子再集合体ウイルスは、細胞培養における逆遺伝学技術を用いて調製される。これは、インフルエンザ遺伝子を含むDNAプラスミドからインフルエンザウイルスを生成することができる技術である。三種のワクチン株を一緒に調合して単用量噴霧器入りのLAIV三価ワクチンを製造する。経鼻用LAIVは現在、2歳から49歳までの者への使用について米国で承認されている。
弱毒化生ウイルスは、体液性および細胞性の免疫応答を誘発できるので、不活化ワクチンよりも優れており、ひいては、乳児や幼児をより良く防御できると考えられている(Coxら、2004)。特に、弱毒化生ワクチンを経鼻投与すると、長期間持続する防御的効力と関連して強力な粘膜免疫および細胞性応答を誘発する(Coxら、2004)。弱毒化生インフルエンザワクチンウイルスは、主に鼻咽頭粘膜の繊毛上皮細胞で複製し、(粘膜免疫グロブリンIgA、血清IgG抗体、および細胞性免疫を経由して)免疫応答を誘発するが、LAIVウイルスは、それより下方の気道および肺におけるような高温ではあまり増殖しない(Murphyら、2002;Gruberら、2002)。加えて、従来の卵ベースのワクチンの増殖システムに代わり、細胞ベースのもの(例えば、逆遺伝学を利用したウイルスの生成後にウイルスを増幅するのに用いられる細胞)を代替することによるいくつかの利点がある。細胞ベースのワクチン研究は、卵ベースのワクチン研究に比べより経済的に実現可能であり、より迅速で、そして労働密度がより少ないという点で、大きな利点を示し、また、労働密度が少ないので、その製造力をパンデミックの際には需要に合わせて容易にスケールアップできる。また、組換えDNAに基づく技術によりウイルスを遺伝子操作すると、その病原性を安全化しながらウイルスの遺伝的寄生力の開発が可能になる。ウイルスを、複製不能および非病原性にすることができ、または受容宿主に外来遺伝子を導入し発現する操作ができる。
本発明は、多価ワクチンを製造するのに有用で、並びに、病原性および復帰についての安全上の懸念を満たす生体含有可能な(biologically contained)組換えインフルエンザウイルスであって、該ウイルスは、任意で、外来遺伝子を安定的に発現してもよく、よって効果的に追跡可能で、そしてその複製が容易に評価可能な生体含有可能組換えインフルエンザウイルスを提供する。以下に開示されているように、そのPB2ウイルスRNA(vRNA)のコード領域内に、例えば、GFP遺伝子またはルシフェラーゼ遺伝子といった蛍光タンパク質遺伝子等のレポーター遺伝子を有するPB2−ノックアウト(PB2−KO)インフルエンザウイルスを生成した。ここで、このウイルスの複製はPB2タンパク質を安定的に発現する細胞系に限定される。このレポーター遺伝子をコードするPB2 vRNAは、PB2を発現する細胞中での複製中に安定して子孫ウイルス中に取り込まれ、レポーター遺伝子がウイルス感染細胞中で発現し、この際、組換えPB2 vRNAおよびPB2タンパク質mRNA間での組み換えを示す証拠は見られなかった。さらに、異なるウイルス株のHAおよびNA遺伝子が容易にPB2−KOウイルスに収容された。細胞変性作用を観察するのではなく、ウイルス感染の指標としてレポーター遺伝子発現を用いることにより、インフルエンザウイルスに対する中和抗体をスクリーニングするための改良アッセイを、このPB2−KOウイルスを用いて確立した。これらの結果により、PB2−KOウイルスは、基礎および応用インフルエンザウイルス学の研究用に貴重なツールとなる可能性があること、並びに、例えば、PA−KOウイルス又はPB1−KOウイルスといった他のポリメラーゼ遺伝子ノックアウトウイルスにも適用可能であることが示唆される。
一の実施形態では、本発明は、ウイルスRNAポリメラーゼサブユニットの一つであってウイルス複製に欠かせないタンパク質であるPB2をコードする配列に対応するコンティグの核酸配列を含まないウイルス遺伝子セグメント(変異型PB2ウイルス遺伝子セグメント)を有し、単離された感染性生体含有可能インフルエンザウイルスを提供する。細胞培養内にこのようなウイルスを調製するために、トランスにPB2を発現する細胞株を採用し、野生型PB2ウイルス遺伝子セグメント用ではなく、インフルエンザウイルスvRNA生産用のベクターと組み合わせ、一の実施形態では、インフルエンザウイルスmRNAタンパク質生産用のベクターと組み合わせる。得られるウイルスは、トランスにPB2を発現しない細胞、または、ヘルパーウイルスに未感染の細胞に感染しても、PB2を発現することができないので「生体含有可能な」ウイルスになる。しかし、トランスにPB2を発現する細胞から生産されるビリオンは、PB2を含む。このような変異型PB2ウイルス遺伝子セグメントを有する、感染性生体含有可能インフルエンザウイルスを、トランスでPB2を発現する複数の細胞系、例えば、PB2発現293ヒト胚腎臓(293)、ヒト肺腺癌上皮(A549)、または2、6−結合シアル酸転移酵素を過剰発現するメイディン・ダービーイヌ腎臓(MDCK)細胞(AX4細胞)等、において生成した結果、少なくとも104、105、106、107もしくは108PFU/mLまたはそれ以上の高いウイルス力価が得られた。
ワクチン接種は、インフルエンザ感染に対する予防のための主要な手段である。本明細書に開示されるように、PB2−KOウイルスは、正常な未感染細胞(トランスでPB2を発現しない細胞)ではなく、PB2を発現する細胞において高力価(>108PFU/mL)で複製し、異種インフルエンザウイルスのHAおよびNA遺伝子を収容し、子孫PB2−KOビリオン内に連続的継代を通じ維持されるレポーター遺伝子を安定的に取り込み、そしてマウスで弱毒化さたので、ワクチンとしての可能性が示唆される。その抗原発現能およびそのワクチンとしての候補性をマウスモデルにおいて検査した。1用量のみのPB2−KO(GFP)ウイルスで免疫化したマウスの血清、鼻洗浄液、および気管支肺胞洗浄液のサンプルにおいて、不活化インフルエンザワクチンに比べ有意に高いレベルのIgGおよびIgA抗体が誘導された。様々な致死量のPR8を試みたところ、すべてのPB2−KOウイルス処理マウスが生存した。トランスでPB2を発現する細胞中で生産されたウイルスは、その後宿主細胞(例えば、それでは自身ではPB2を発現せずもしくは含まない、または野生型PB2 vRNAを含まない宿主細胞)に感染すると、少量のPB2タンパク質を搬送するので、限定的なウイルス複製がインビボで起こる。これにより、限られた量(例えば、1ラウンド程度)の複製は起こるが、主要な感染過程を経た複製(例えば、約1000超のウイルス力価の増幅)は起こらない。インビボでのKOウイルスの複製は限定的なので、従来の不活化インフルエンザワクチンによって誘導されるよりも強力な免疫応答が可能になる。これらの免疫マウスが、免疫蛍光による測定によると、レポーターに対する抗体を生産することは注目に値し、これにより、PB2−KOウイルスは、多価ワクチンとしての可能性を有することが示唆される。PB2−KOは、対照と比較して同等かそれ以上の安全性および有効性を示すので、インフルエンザウイルス感染対策として有望である。
一の実施形態では、本発明は、PAウイルス遺伝子セグメント、PB1ウイルス遺伝子セグメント、変異型PB2ウイルス遺伝子セグメント、HAウイルス遺伝子セグメント、NAウイルス遺伝子セグメント、NPウイルス遺伝子セグメント、M(M1およびM2)ウイルス遺伝子セグメント、ならびにNS(NS1およびNS2)ウイルス遺伝子セグメント、を含む8の遺伝子セグメントを含み、単離された感染性生体含有可能組換えインフルエンザウイルスを提供する。別の実施形態では、本発明は、PAウイルス遺伝子セグメント、PB1ウイルス遺伝子セグメント、変異型PB2ウイルス遺伝子セグメント、HAウイルス遺伝子セグメント、NA(NAおよびNB)ウイルス遺伝子セグメント、NPウイルス遺伝子セグメント、M(M1およびBM2)ウイルス遺伝子セグメント、ならびにNS(NS1およびNS2)ウイルス遺伝子セグメントを含む8の遺伝子セグメントを含み、単離された感染性生体含有可能組換えインフルエンザウイルスを提供する。一の実施形態では、上記感染性生体含有可能組換えインフルエンザウイルスは、M1およびM2のMウイルス遺伝子セグメントを有する。一の実施形態では、上記感染性生体含有可能組換えインフルエンザウイルスは、NBおよびNAのNAウイルス遺伝子セグメントを有する。一の実施形態では、上記感染性生体含有可能組換えインフルエンザウイルスは、HEF遺伝子セグメントを有する。
さらに別の実施形態では、本発明は、PAウイルス遺伝子セグメント、PB1ウイルス遺伝子セグメント、変異型PB2ウイルス遺伝子セグメント、NPウイルス遺伝子セグメント、Mウイルス遺伝子セグメント、NS(NS1およびNS2)ウイルス遺伝子セグメント、ならびにHEFウイルス遺伝子セグメントを含み、単離された感染性生体含有可能組換えインフルエンザウイルス遺伝子セグメントを提供する。一の実施形態では、変異型PB2ウイルス遺伝子セグメントは、任意で異種ヌクレオチド配列にフランキングしてもよい5’および/または3’PB2ウイルス非コードおよびコード組み込み配列を含み、機能的PB2をコードする配列に対応するコンティグの配列を含まない。変異型PB2ウイルス遺伝子セグメント中のPB2オープンリーディングフレームは、例えば、形質移入または感染後に容易に検出可能なもの、例えば、GFP遺伝子もしくはウミシイタケルシフェラーゼ遺伝子といったルシフェラーゼ遺伝子等のレポーター遺伝子、または病原体からの抗原をコードする遺伝子等の異種ヌクレオチド配列により置換または破壊されてもよい。一の実施形態では、PB2コード領域は変異型PB2ウイルス遺伝子セグメント中に、1以上のヌクレオチドの挿入または削除、または1以上のアミノ酸置換または停止コドンをもたらすもの、あるいはそれらの任意の組み合わせであって非機能性PB2コード配列となるような変異を含んでいてもよい。一の実施形態では、異種ヌクレオチド配列は、例えば、約100〜約4500又は約500〜約4000ヌクレオチドといった、約30〜約5000の間の長さである。
本発明の感染性生体含有可能ウイルスは、従って、宿主において免疫応答を誘導するインフルエンザワクチンとして使用してもよく、この際、感染または弱毒化から完全感染性形質となる遺伝的復帰に伴う症状のリスクがない。本発明の感染性生体含有可能ウイルスは、生ウイルスであるため、化学的に不活化されたウイルスよりも良好に免疫応答を誘発することができ、そして、さらに本発明のウイルスは、生体含有可能になっているため、しばしば弱毒化生ワクチンに伴い問題となる疾患の症状が出にくい。そして、複製不能なウイルス様粒子(VLP)の使用とは対照的に、本発明のKOウイルスは、ウイルスに対する宿主の免疫応答を増強するアジュバントであるRNAを含有する。本発明のPB2−KOインフルエンザウイルスについて得られる特性は驚くべきものである。というのは、類似のウイルスであるM2の膜貫通ドメインおよび細胞質ドメインを欠くM2欠損ウイルス(Watanabeら、J.Virol.83:5944(2009)参照)は、トランスでM2が供されないと、例えば、102〜103PFU/mLという低い力価にしか増殖せず、よって複製欠陥であるが生体含有可能になってはいないからである。
一の実施形態では、本発明は、PAウイルス遺伝子セグメント、PB1ウイルス遺伝子セグメント、HAウイルス遺伝子セグメント、NAウイルス遺伝子セグメント、NPウイルス遺伝子セグメント、Mウイルス遺伝子セグメント、ならびにNS1およびNS2ウイルス遺伝子セグメント、を含む7つの遺伝子セグメントを含み、単離された感染性生体含有可能組換えインフルエンザウイルス、すなわち、PB2ウイルス遺伝子セグメントを欠くウイルス、を提供する。
一の実施形態では、変異型PB2ウイルス遺伝子セグメントを有する8セグメントのPB2−KOインフルエンザウイルスとしては、該変異型PB2ウイルス遺伝子セグメント中に、PB2コード配列の削除、PB2コード配列の削除および異種ヌクレオチド配列の挿入、又はPB2コード配列を破壊する異種ヌクレオチド配列の挿入を有する。このウイルスは、PB2がトランスで供されるとインビトロで複製し、対応する野生型インフルエンザウイルスと比べ、実質的に同一かまたは多くとも10100または1000倍低い力価となるが、しかし、PB2がトランスで供給されないとインビボ又はインビトロで弱毒化する。一の実施形態では、PB2コード配列の削除には、1以上のPB2のコンティグ又はコンティグでないヌクレオチドを含んでもよく、また、例えば、759のアミノ酸をコードする領域等の全コード領域の削除を含んでもよい。一の実施形態では、削除には、PB2コード領域の少なくとも10%、30%、40%、50%、70%、80%、85%、90%、93%、95%、および最大99%、又は、10から99の間の任意の整数であるパーセント数値を含むが、全PB2コード領域は含まない。一の実施形態では、PB2コード配列の削除には、例えば、3’または5’非コードPB2配列にコンティグする配列等の、非コードPB2組み込み配列のみを有する組換えウイルス遺伝子セグメントと比較して、得られるウイルス遺伝子セグメントをビリオン中へ取り込まれるのがより増強される5’または3’コード配列の削除は含まない。
一の実施形態では、該変異型PB2遺伝子セグメントは、例えば、フレームシフトをもたらし機能的PB2の発現を不能にするような1以上のヌクレオチドの挿入を含んでもよい。一の実施形態では、挿入には、非コードPB2組み込み配列のみを有する組換え遺伝子セグメントと比較して、当該遺伝子セグメントをビリオン中へ取り込まれるのがより増強される5’または3’コード配列の変更は含まない。
一の実施形態では、変異型PB2ウイルス遺伝子セグメントは、対応する野生型PB2タンパク質と比較して少なくとも1のアミノ酸の置換をもたらす少なくとも1の変異を含んでもよく、例えば、開始コドンを削除または置換する変異、該コード領域中に1以上の終止コドンを導入する変異等の、感染後のウイルス遺伝子セグメントから機能的PB2が発現できないようなものが挙げられる。一の実施形態では、該開始コドンの削除または置換、あるいは該PB2のリーディングフレーム中への1以上の終止コドンの導入には、非コードPB2組み込み配列のみを有する組換え遺伝子セグメントと比較して、当該遺伝子セグメントをビリオン中へ取り込まれるのがより増強される5’または3’コード配列の変更は含まない。
本発明の一の実施形態では、異種ヌクレオチド配列は、検出可能な表現型を付与する可能性のある異種タンパク質(糖タンパク質、または細胞質、核、もしくはミトコンドリア特異的タンパク質等の非インフルエンザウイルスタンパク質、あるいは微生物病原体由来の抗原といった任意の抗原タンパク質)をコードしてもよい。一の実施形態では、異種ヌクレオチド配列は、PB2コード配列の欠損部、例えば5’または3’PB2コード組み込み配列に対応するものと融合してもよく、任意でキメラタンパクを生成するものであってもよい。一の実施形態では、異種ヌクレオチド配列を、ウイルス遺伝子セグメントのコード領域内の組み込み配列を破壊しないように、ウイルス遺伝子セグメントのコード領域に対応するセグメント中の配列に置換するかまたは導入してもよい。例えば、異種ヌクレオチド配列は、非コード配列に隣接する5’および/または3’PB2コード領域から約3〜約400ヌクレオチドにフランクキングしてもよい。一の実施形態では、3’PB2組み込み配列は、PB2コード領域のN末端および/またはC末端から3〜400ヌクレオチド、3〜300ヌクレオチド、3〜100ヌクレオチド、3〜50ヌクレオチド、又は3〜400ヌクレオチドの間の任意の整数、に対応する。一の実施形態では、宿主細胞が該生体含有可能PB2−KOウイルスに感染した後、削除されたPB2タンパク質の残り残基のN末端および/またはC末端が融合した異種タンパク質が生成される。
変異型PB2遺伝子セグメントのvRNA生産用ベクターは、PA vRNA、PB1 vRNA、NP vRNA、HA vRNA、NA vRNA、M vRNA、およびNS(NS1および/またはNS2)vRNAのvRNA生産用のベクター、並びに、1以上のPA、PB1、PB2およびNPのmRNA(タンパク質)生産用のベクター又はPA、PB1、PB2、およびNPのうち最大3つのmRNA生産用のベクター、と共に細胞中に導入され、ここで、この細胞は、安定して残りのウイルスタンパクを発現し、そして任意に、HA、NA、M、例えば、M1およびM2、NS1および/またはNS2を発現する。変異型PB2遺伝子セグメントのvRNAは、対応する野生型PB2 vRNAと比べ、少なくとも1%、5%、10%、もしくは30%、または少なくとも50%、の効率で、ビリオンに取り込んでもよい。
一の実施形態では、本発明のインフルエンザウイルスは、全身性免疫および感染の主要な進入口における粘膜免疫の両方を誘発する。よって、本発明は、本発明の生体含有可能組換えウイルスを含む弱毒化生ワクチン又は免疫原性組成物、並びに、それぞれ鳥類もしくはヒトといった哺乳類等の脊椎動物を免疫するため、又は、脊椎動物における免疫応答を誘発するための該ワクチン又は免疫原性組成物の使用方法を提供する。一の実施形態では、該組成物又はワクチンは、経鼻投与用に調合される。一の実施形態では、ワクチン中の生体含有可能組換えウイルスは、A型インフルエンザウイルスHA、例えば、H1、H2、H3、H5、H7、またはH9 HAのHA遺伝子セグメントを含む。一の実施形態では、ワクチン中の生体含有可能組換えウイルスにおけるHAは、HA開裂部位で修飾される。一の実施形態では、ワクチンは、本発明の生体含有可能組換えウイルとは異なる少なくとも1のインフルエンザウイルス株を含み、例えば、ワクチンは2または3の異なるインフルエンザウイルスを含む。
本発明は、vRNA生産用の転写カセット及びmRNA生産用の転写カセットを含む1以上のベクターを有する感染性で生体含有可能な8セグメントのA型インフルエンザウイルスを調製するための、複数のベクターを提供する。vRNA生産用の転写カセットは、インフルエンザウイルス様vRNA末端、例えば、PolI転写終結配列、が得られるような転写終結配列に連結されたインフルエンザウイルスPA DNAに対し、ゲノムウイルスRNAを生産する方向で作用可能に連結されたvRNA生産用のプロモーター、例えば、PolIプロモーター、を含む転写カセット、インフルエンザウイルス様vRNA末端、例えば、PolI転写終結配列、が得られるような転写終結配列に連結されたインフルエンザウイルスPB1 DNAに対し、ゲノムウイルスRNAを生産する方向で作用可能に連結されたvRNA生産用のプロモーター、例えば、PolIプロモーター、を含む転写カセット、インフルエンザウイルス様vRNA末端、例えば、PolI転写終結配列、が得られるような転写終結配列に連結された変異型インフルエンザウイルスPB2 DNAに対し、ゲノムウイルスRNAを生産する方向で作用可能に連結されたvRNA生産用のプロモーター、例えば、PolIプロモーター、を含む転写カセット、インフルエンザウイルス様vRNA末端、例えば、PolI転写終結配列、が得られるような転写終結配列に連結されたインフルエンザウイルスHA DNAに対し、ゲノムウイルスRNAを生産する方向で作用可能に連結されたvRNA生産用のプロモーター、例えば、PolIプロモーター、を含む転写カセット、インフルエンザウイルス様vRNA末端、例えば、PolI転写終結配列、が得られるような転写終結配列に連結されたインフルエンザウイルスNA DNAに対し、ゲノムウイルスRNAを生産する方向で作用可能に連結されたvRNA生産用のプロモーター、例えば、PolIプロモーター、を含む転写カセット、インフルエンザウイルス様vRNA末端、例えば、PolI転写終結配列、が得られるような転写終結配列に連結されたインフルエンザウイルスNP DNAに対し、ゲノムウイルスRNAを生産する方向で作用可能に連結されたvRNA生産用のプロモーター、例えば、PolIプロモーター、を含む転写カセット、インフルエンザウイルス様vRNA末端、例えば、PolI転写終結配列、が得られるような転写終結配列に連結されたインフルエンザウイルスM DNAに対し、ゲノムウイルスRNAを生産する方向で作用可能に連結されたvRNA生産用のプロモーター、例えば、PolIプロモーター、を含む転写カセット、およびゲノムウイルスRNAを生産する方向で、インフルエンザウイルス様vRNA末端、例えば、PolI転写終結配列、が得られるような転写終結配列に連結されたインフルエンザウイルスNS(NS1およびNS2)DNAに対し、ゲノムウイルスRNAを生産する方向で作用可能に連結されたvRNA生産用のプロモーター、例えば、PolIプロモーター、を含む転写カセットである。変異型PB2 DNAは、異種ヌクレオチド配列にフランキングする 5’および3’ 組み込み配列を含み、機能的PB2をコードする配列に対応するコンティグの配列を含まない。mRNA生産用の転写カセットは、PolII転写終結配列に連結されたインフルエンザウイルスPAのDNAコード領域に対し作用可能に連結されたPolIIプロモーターを含む転写カセット、PolII転写終結配列に連結されたインフルエンザウイルスPB1のDNAコード領域に対し作用可能に連結されたPolIIプロモーターを含む転写カセット、およびPolII転写終結配列に連結されたインフルエンザウイルスNPのDNAコード領域に対し作用可能に連結されたPolIIプロモーターを含む転写カセット、そして任意で、PolII転写終結配列に連結された1以上のインフルエンザウイルスPB2、HA、NA、NS1、NS2、M1および/またはM2のDNAコード領域に対し作用可能に連結されたPolIIプロモーターを含む転写カセット、である。また、これらのベクターを有する組成物、およびこれらのベクターを採用する方法も更に提供する。
また、本発明は、vRNA生産用の転写カセット及びmRNA生産用の転写カセットを含む1以上のベクターを有し、感染性で生体含有可能な8セグメントのB型インフルエンザウイルスを調製するための、複数のベクターも提供する。vRNA生産用の転写カセットは、インフルエンザウイルス様vRNA末端、例えば、PolI転写終結配列、が得られるような転写終結配列に連結されたインフルエンザウイルスPA DNAに対し、ゲノムウイルスRNAを生産する方向で作用可能に連結されたvRNA生産用のプロモーター、例えば、PolIプロモーター、を含む転写カセット、インフルエンザウイルス様vRNA末端、例えば、PolI転写終結配列、が得られるような転写終結配列に連結されたインフルエンザウイルスPB1 DNAに対し、ゲノムウイルスRNAを生産する方向で作用可能に連結されたvRNA生産用のプロモーター、例えば、PolIプロモーター、を含む転写カセット、インフルエンザウイルス様vRNA末端、例えば、PolI転写終結配列、が得られるような転写終結配列に連結された変異型インフルエンザウイルスPB2 DNAに対しに対し、ゲノムウイルスRNAを生産する方向で作用可能に連結されたvRNA生産用のプロモーター、例えば、PolIプロモーター、を含む転写カセット、インフルエンザウイルス様vRNA末端、例えば、PolI転写終結配列、が得られるような転写終結配列に連結されたインフルエンザウイルスHA DNAに対し、ゲノムウイルスRNAを生産する方向で作用可能に連結されたvRNA生産用のプロモーター、例えば、PolIプロモーター、を含む転写カセット、インフルエンザウイルス様vRNA末端、例えば、PolI転写終結配列、が得られるような転写終結配列に連結されたインフルエンザウイルスNAおよびNB DNAに対し、ゲノムウイルスRNAを生産する方向で作用可能に連結されたvRNA生産用のプロモーター、例えば、PolIプロモーター、を含む転写カセット、インフルエンザウイルス様vRNA末端、例えば、PolI転写終結配列、が得られるような転写終結配列に連結されたインフルエンザウイルスNP DNAに対し、ゲノムウイルスRNAを生産する方向で作用可能に連結されたvRNA生産用のプロモーター、例えば、PolIプロモーター、を含む転写カセット、インフルエンザウイルス様vRNA末端、例えば、PolI転写終結配列、が得られるような転写終結配列に連結されたインフルエンザウイルスM DNAに対し、ゲノムウイルスRNAを生産する方向で作用可能に連結されたvRNA生産用のプロモーター、例えば、PolIプロモーター、を含む転写カセット、およびPolI転写終結配列に連結されたインフルエンザウイルスNS(NS1およびNS2)DNAに対し、ゲノムウイルスRNAを生産する方向で作用可能に連結されたPolIプロモーターを含む転写カセット、である。変異型PB2 DNAは、任意で異種ヌクレオチド配列にフランキングしてもよい5’および3’組み込み配列、を含み、機能的PB2をコードする配列に対応するコンティグの配列を含まない。mRNA生産用の転写カセットは、PolII転写終結配列に連結されたインフルエンザウイルスPAのDNAコード領域に対し作用可能に連結されたPolIIプロモーターを含む転写カセット、PolII転写終結配列に連結されたインフルエンザウイルスPB1のDNAコード領域に対し作用可能に連結されたPolIIプロモーターを含む転写カセット、およびPolII転写終結配列に連結されたインフルエンザウイルスNPのDNAコード領域に対し作用可能に連結されたPolIIプロモーターを含む転写カセット、そして任意で、PolII転写終結配列に連結された1以上のインフルエンザウイルスPB2、HA、NA、NS1、NS2、M1および/またはBM2のDNAコード領域に対し作用可能に連結されたPolIIプロモーターを含む転写カセット、である。また、これらのベクターを有する組成物、およびこれらのベクターを採用する方法も更に提供する。
一の実施形態では、vRNAベクター中のプロモーターは、ヒトRNA PolIプロモーター等のRNAポリメラーゼI(PolI)プロモーター、RNAポリメラーゼII(PolII)プロモーター、RNAポリメラーゼIIIプロモーター、SP6プロモーター、T7プロモーター、又はT3プロモーターを含むが、これらに限定されない。一の実施形態では、1以上のvRNAベクターは、インフルエンザウイルス配列の5’側にPolIIプロモーターおよびリボザイム配列を含み、そして、該インフルエンザウイルス配列の3’側に同一または異なるリボザイム配列を含む。一の実施形態では、変異型PB2遺伝子セグメントは、ベクター中にあり、ヒトRNA PolIプロモーターといったRNA PolIプロモーター、RNA PolIIプロモーター、RNAポリメラーゼIIIプロモーター、SP6プロモーター、T7プロモーター、又はT3プロモーター、を含むが、これらに限定されないプロモーターに対し作用可能に連結される。一の実施形態では、vRNAベクターは、PolI転写終結配列、PolII転写終結配列、またはPolIII転写終結配列を含むが、これらに限定されない転写終結配列、あるいは、1以上のリボザイムを含む。
本発明の複数のベクターは、物理的に連結されていてもよく、あるいは、各ベクターが個々のプラスミドまたは他の、例えば線状の、核酸送達ビヒクル上に存在していてもよい。一の実施形態では、各vRNA生産ベクターが別々のプラスミド上にある。一の実施形態では、各mRNA生産ベクターが別々のプラスミド上にある。一の実施形態では、1以上のvRNA生産用のベクターが同じプラスミド上にある(例えば、その開示内容は参照により本明細書に組み込まれる公開された米国特許出願第2006/0166321号参照)。一の実施形態では、1以上のmRNA生産用のベクターが同じプラスミド上にある(例えば、米国特許出願第2006/0166321号参照)。一の実施形態では、この方法で採用されるvRNAベクターが、1のプラスミド、または2もしくは3の異なるプラスミド上にある。一の実施形態では、この方法において採用されるPA、PB1、およびNP、ならびに任意でPB2のmRNAベクターが、1のプラスミド、または2もしくは3の異なるプラスミド上にある。
また、ベクター発現PB2、例えば、PB2〜PR8または他のマスターワクチン株を含む宿主細胞も提供する。一の実施形態では、PB2は、配列番号3でコードされるPB2に対し、少なくとも90%、95%、98%、99%または100%の同一性を有する。一の実施形態では、例えばエピソームとして安定的に細胞内で維持されるベクター、又はレンチウイルス若しくはレトロウイルスベクター等の染色体に組み込まれるベクター、といったウイルスベクターで、宿主細胞が形質導入される。一の実施形態では、宿主細胞は更に、一過性vRNA生産用の転写カセットおよび一過性mRNA生産用の転写カセットを含む1以上のベクターを含む。vRNA生産用の転写カセットは、インフルエンザウイルス様vRNA末端、例えば、PolI転写終結配列、が得られるような転写終結配列に連結されたインフルエンザウイルスPA DNAに対し、ゲノムウイルスRNAを生産する方向で作用可能に連結されたvRNA生産用のプロモーター、例えば、PolIプロモーター、を含む転写カセット、インフルエンザウイルス様vRNA末端、例えば、PolI転写終結配列、が得られるような転写終結配列に連結されたインフルエンザウイルスPB1 DNAに対し、ゲノムウイルスRNAを生産する方向で作用可能に連結されたvRNA生産用のプロモーター、例えば、PolIプロモーター、を含む転写カセット、インフルエンザウイルス様vRNA末端、例えば、PolI転写終結配列、が得られるような転写終結配列に連結された変異型インフルエンザウイルスPB2 DNAに対し、ゲノムウイルスRNAを生産する方向で作用可能に連結されたvRNA生産用のプロモーター、例えば、PolIプロモーター、を含む転写カセット、インフルエンザウイルス様vRNA末端、例えば、PolI転写終結配列、が得られるような転写終結配列に連結されたインフルエンザウイルスHA DNAに対し、ゲノムウイルスRNAを生産する方向で作用可能に連結されたvRNA生産用のプロモーター、例えば、PolIプロモーター、を含む転写カセット、インフルエンザウイルス様vRNA末端、例えば、PolI転写終結配列、が得られるような転写終結配列に連結されたインフルエンザウイルスNA DNAに対し、ゲノムウイルスRNAを生産する方向で作用可能に連結されたvRNA生産用のプロモーター、例えば、PolIプロモーター、を含む転写カセット、インフルエンザウイルス様vRNA末端、例えば、PolI転写終結配列、が得られるような転写終結配列に連結されたインフルエンザウイルスNP DNAに対し、ゲノムウイルスRNAを生産する方向で作用可能に連結されたvRNA生産用のプロモーター、例えば、PolIプロモーター、を含む転写カセット、インフルエンザウイルス様vRNA末端、例えば、PolI転写終結配列、が得られるような転写終結配列に連結されたインフルエンザウイルスM DNAに対し、ゲノムウイルスRNAを生産する方向で作用可能に連結されたvRNA生産用のプロモーター、例えば、PolIプロモーター、を含む転写カセット、およびインフルエンザウイルス様vRNA末端、例えば、PolI転写終結配列、が得られるような転写終結配列に連結されたインフルエンザウイルスNS(NS1およびNS2)DNAに対し、ゲノムウイルスRNAを生産する方向で作用可能に連結されたvRNA生産用のプロモーター、例えば、PolIプロモーター、を含む転写カセットである。変異型PB2 DNAは、任意で異種ヌクレオチド配列にフランキングしてもよい5’および3’組み込み配列を含み、機能的PB2をコードする配列に対応するコンティグの配列を含まない。mRNA生産用の転写カセットは、PolII転写終結配列に連結されたインフルエンザウイルスPAのDNAコード領域に対し作用可能に連結されたPolIIプロモーターを含む転写カセット、PolII転写終結配列に連結されたインフルエンザウイルスPB1のDNAコード領域に対し作用可能に連結されたPolIIプロモーターを含む転写カセット、およびPolII転写終結配列に連結されたインフルエンザウイルスNPのDNAコード領域に対し作用可能に連結されたPolIIプロモーターを含む転写カセットである。宿主細胞は、野生型PB2ウイルス遺伝子セグメントのvRNA生産用のPB2コード配列に対応する配列を含まない。
また、本発明は、例えば、本発明の宿主細胞を用いて、インフルエンザウイルスを調製する方法を提供する。この方法は、細胞を、感染性インフルエンザウイルスを生成するのに有効な量で、例えば逐次的にまたは同時に本発明の複数のベクターに接触させることを含む。また、本発明は、複数のベクターに接触させた細胞からウイルスを分離することを含む。よって、本発明はさらに、単離されたウイルス及び本発明のウイルスに接触した宿主細胞を提供する。別の実施形態では、本発明は、細胞を1以上のベクターに接触させることを含み、vRNAまたはタンパク質生産ベクターのいずれか一方を、該vRNAまたはタンパク質生産ベクター以外の他のベクターより先に接触させることを含む。
一の実施形態では、本発明は、変異型PB2ウイルス遺伝子セグメントを含む組換えインフルエンザウイルスを調製する方法を提供する。この方法は、組換えウイルスを得るために、宿主細胞を、変異型PB2遺伝子セグメント配列を含むベクターを含む複数のインフルエンザベクターに接触させることを含む。例えば、転写終結配列に連結されたインフルエンザウイルスPA DNAに対し作用可能に連結されたvRNA生産用のプロモーターを含むベクター、転写終結配列に連結されたインフルエンザウイルスPB1 DNAに対し作用可能に連結されたvRNA生産用のプロモーターを含むベクター、転写終結配列に連結された変異型インフルエンザウイルスPB2 DNAに対し、転写終結配列、作用可能に連結されたvRNA生産用のプロモーターを含むベクター、転写終結配列に連結されたインフルエンザウイルスHA DNAに対し作用可能に連結されたvRNA生産用のプロモーターを含むベクター、転写終結配列に連結されたインフルエンザウイルスNP DNAに対し作用可能に連結されたvRNA生産用のプロモーターを含むベクター、転写終結配列に連結されたインフルエンザウイルスNA DNAに対し作用可能に連結されたvRNA生産用のプロモーターを含むベクター、転写終結配列に連結されたインフルエンザウイルスM DNAに対し作用可能に連結されたvRNA生産用のプロモーターを含むベクター、および転写終結配列に連結されたインフルエンザウイルスNS(NS1およびNS2)DNAに対し作用可能に連結されたvRNA生産用のプロモーターを含むベクター、を含むvRNA生産用のベクターに、宿主細胞を接触させ;ここで、変異型PB2 DNAはゲノムvRNAを生産する方向にあり、任意で異種ヌクレオチド配列にフランキングしてもよい5’および3’組み込み配列を含み、機能的PB2用の配列に対応するコンティグの配列を含まず;インフルエンザウイルスPAをコードするDNAセグメントに対し作用可能に連結されたプロモーターを含むベクター、インフルエンザウイルスPB1をコードするDNAセグメントに対し作用可能に連結されたプロモーターを含むベクター、インフルエンザウイルスNPをコードするDNAセグメントに対し作用可能に連結されたプロモーターを含むベクター、を含むmRNA生産用のベクターに、宿主細胞を接触させ;ここで、該細胞は、vRNA生産用のPB2コード配列に対応する配列には接触させない。任意で、宿主細胞を、インフルエンザウイルスHAをコードするDNAセグメントに対し作用可能に連結されたプロモーターを含むベクター、インフルエンザウイルスNAをコードするDNAセグメントに対し作用可能に連結されたプロモーターを含むベクター、インフルエンザウイルスM1をコードするDNAセグメントに対し作用可能に連結されたプロモーターを含むベクター、M2タンパク質、例えば、変異型M2タンパク質、をコードするDNAセグメントに対し作用可能に連結されたプロモーターを含むベクター、およびインフルエンザウイルスNS1および/またはNS2をコードするDNAセグメントに対し作用可能に連結されたプロモーターを含むベクターに、接触させる。一の実施形態では、M1およびM2 mRNA並びに/又はNS1およびNS2 mRNAについて別々のベクターを設けて用いる。
本発明の生体含有可能組換えインフルエンザウイルスを調製する方法の一の実施形態では、各転写カセットが、プラスミドベクター上にある。本発明の生体含有可能インフルエンザウイルスを調製する方法の一の実施形態では、1以上の転写カセットが、1以上のプラスミドベクター上にある、例えば、1のプラスミドベクターが、PA、PB1、HA、NP、NA、M1、NS1および/またはNS2並びに変異型PB2 cDNAのvRNA生産用の転写カセット、を有する。本発明の生体含有可能インフルエンザウイルスを調製する方法の一の実施形態では、1のプラスミドベクターが、1の上記mRNA生産用の転写カセットを有し、他の1のプラスミドベクターが、その他の上記mRNA生産用の転写カセットを有する。本発明の生体含有可能インフルエンザウイルスを調製する方法の一の実施形態では、3のmRNA生産用のプラスミドベクターを用い、それぞれが1の上記mRNA生産用の転写カセットを有する。本発明の生体含有可能インフルエンザウイルスを調製する方法の一の実施形態では、1のプラスミドベクターが、6の上記vRNA生産用の転写カセットを有し、他の1のプラスミドベクターが、その他の上記vRNA生産用の転写カセットを有する。例えば、1のプラスミドベクターが、1の上記mRNA生産用の転写カセットを有し、他の1のプラスミドベクターが、その他の上記mRNA生産用の転写カセットを有する。本発明の生体含有可能インフルエンザウイルスを調製する方法の一の実施形態では、3のmRNA生産用のプラスミドベクターを用いる。本発明の生体含有可能インフルエンザウイルスを調製する方法の一の実施形態では、1のプラスミドが3のmRNA生産用の転写カセットを有する。本発明の生体含有可能インフルエンザウイルスを調製する方法の一の実施形態では、上記HA cDNAは、非病原性の開裂部位をコードする。本発明の生体含有可能インフルエンザウイルスを調製する方法の一の実施形態では、上記HAおよびNAは、同一のウイルス単離物由来である。本発明の生体含有可能インフルエンザウイルスを調製する方法の一の実施形態では、上記HAは、B型HAである。
vRNA中のプロモーターもしくは転写終結配列またはウイルスタンパク質発現ベクターは、プロモーターまたは他の任意のベクターに対し同一でも異なっていてもよい。一の実施形態では、インフルエンザvRNAを発現するベクター又はプラスミドは、プロモーターを含み、このプロモーターは、少なくとも1の特別な宿主細胞、例えば、鳥類またはイヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ヒツジ、又はヒト細胞を含む霊長類細胞などの哺乳類の宿主細胞、あるいは複数の宿主で発現するのに適している。一の実施形態では、各PolI含有ベクターのPolIプロモーターは同一である。一の実施形態では、上記PolIプロモーターは、ヒトPolIプロモーターである。一の実施形態では、各PolII含有ベクターのPolIIプロモーターは同一である。一の実施形態では、上記PolII含有ベクターの2又はそれ以上のPolIIプロモーターは同一であるが全部のPolII含有ベクターのPolIIプロモーターは同一ではない。一の実施形態では、各PolII含有ベクターのPolIIプロモーターは異なる。
別の実施形態では、この方法は、宿主細胞を、PolIIプロモーターがPolI転写終結配列に連結し、それがインフルエンザウイルスPA DNAに連結し、それがPolIプロモーターに連結し、それがPolII転写終結配列に連結しているベクター(双方向のカセット)、PolIIプロモーターがPolI転写終結配列に連結し、それがインフルエンザウイルスPB1 DNAに連結し、それがPolIプロモーターに連結し、それがPolII転写終結配列に連結しているベクター、PolIIプロモーターがPolI転写終結配列に連結し、それが変異型インフルエンザウイルスPB2 DNAに連結し、それがPolIプロモーターに連結し、それがPolII転写終結配列に連結しているベクター、PolIIプロモーターがPolI転写終結配列に連結し、それがインフルエンザウイルスHA DNAに連結し、それがPolIプロモーターに連結し、それがPolII転写終結配列に連結しているベクター、PolIIプロモーターがPolI転写終結配列に連結し、それがインフルエンザウイルスNP DNAに連結し、それがPolIプロモーターに連結し、それがPolII転写終結配列に連結しているベクター、PolIIプロモーターがPolI転写終結配列に連結し、それがインフルエンザウイルスNA DNAに連結し、それがPolIプロモーターに連結し、それがPolII転写終結配列に連結しているベクター、PolIIプロモーターがPolI転写終結配列に連結し、それがインフルエンザウイルスM DNAに連結し、それがPolIプロモーターに連結し、それがPolII転写終結配列に連結しているベクター、およびPolIIプロモーターがPolI転写終結配列に連結し、それがインフルエンザウイルスNS1および/またはNS2 DNAに連結し、それがPolIプロモーターに連結し、それがPolII転写終結配列に連結しているベクターに接触させることを含む。宿主細胞は、例えば、ニワトリベータ−アクチンプロモーター由来のものといったPB2タンパク質を発現するをPB2 DNA含む。野生型PB2のvRNA源がないので、複製不能なウイルスが得られる。
一の実施形態では、双方向のカセット中のvRNA生産用のプロモーターとして、ヒトRNA PolIプロモーター等のRNAポリメラーゼI(PolI)プロモーター、RNAポリメラーゼII(PolII)プロモーター、RNAポリメラーゼIIIプロモーター、SP6プロモーター、T7プロモーター、又はT3プロモーター等が挙げられるが、これらに限定されない。一の実施形態では、1以上のvRNAベクターは、インフルエンザウイルス配列の5’側にPolIIプロモーターおよびリボザイム配列を含み、並びに、該インフルエンザウイルス配列の3’側に同一または異なるリボザイム配列を含む。一の実施形態では、変異型PB2遺伝子セグメントは、ベクター内にあり、かつヒトRNA PolIプロモーターといったRNA PolIプロモーター、RNA PolIIプロモーター、RNAポリメラーゼIIIプロモーター、SP6プロモーター、T7プロモーター、又はT3プロモータ等が挙げられるが、これらに限定されないプロモーターに対し作用可能に連結される。一の実施形態では、vRNAベクターは、PolI転写終結配列、PolII転写終結配列、またはPolIII転写終結配列等が挙げられるが、これらに限定されない転写終結配列、あるいは、1以上のリボザイムを含む。本発明の範囲内のリボザイムとしては、テトラヒメナリボザイム、RNase P、ハンマーヘッドリボザイム、ヘアピンリボザイム、肝炎リボザイム、並びに合成リボザイムが挙げられるが、これらに限定されない。一の実施形態では、少なくとも1のvRNA用のベクターでは、RNAポリメラーゼIIプロモーターがリボザイム配列に連結し、それがウイルスコード配列に連結し、それが別のリボザイム配列に連結し、それが任意でRNAポリメラーゼII転写終結配列に連結している。一の実施形態では、少なくとも2、例えば、3、4、5、6、7または8のvRNA生産用のベクターでは、RNAポリメラーゼIIプロモーター、第1リボザイム配列を含み、これがウイルスコード配列を含むウイルス配列に対応する配列の5’側にあり、これが第2リボザイム配列の5’側にあり、さらにこれが転写終結配列の5’側にある。各vRNAベクターにおける各RNAポリメラーゼIIプロモーターは、他の任意のvRNAベクターにおけるRNAポリメラーゼIIプロモーターと同一であっても異なっていてもよい。同様に、各vRNAベクターにおける各リボザイム配列は、他の任意のvRNAベクターにおけるリボザイム配列と同一であっても異なっていてもよい。一の実施形態では、単一のベクターにおけるリボザイム配列は同一ではない。
また、本発明の複数のベクター、組成物、および宿主細胞は、異種配列を含む他のvRNA生産もしくはタンパク質生産用のベクターを含んでもよい。例えば、異種配列には、癌関連抗原または、細菌、非インフルエンザウイルス、真菌、もしくは他の病原体等の病原体に対する免疫原といった目的の治療的または予防的遺伝子の配列がある。例えば、目的の遺伝子またはcDNAを含むベクターまたはプラスミドを、インフルエンザウイルス遺伝子用のベクター又はプラスミドの代わりに用いてもよく、あるいは全インフルエンザウイルス遺伝子用のベクターまたはプラスミドに追加してもよい。よって、本発明の別の実施形態は、上述の組成物又は複数のベクターを含み、ここで該ベクターの1つは、任意で5’インフルエンザウイルスコード配列またはその一部を含んでもよい5’インフルエンザウイルス配列が所望のcDNAといった所望の核酸配列に連結し、これが任意で3’インフルエンザウイルスコード配列またはその一部を含んでもよい3’インフルエンザウイルス配列に連結するもので置換されている、又はこれを追加的に含む。一の実施形態では、cDNAなどの所望の核酸配列は、アンチセンス(アンチゲノム)方向にある。このようなベクターを上述の他のベクターと共にインフルエンザウイルス複製を許容する宿主細胞へ導入すると、該ベクターの異種配列に対応するvRNAを含む組換えウイルスが得られる。
一の実施形態では、本発明の組換えウイルスは、A型インフルエンザウイルス由来の1以上の遺伝子を含む。別の実施形態では、本発明の組換えウイルスは、B型インフルエンザHA遺伝子などのB型インフルエンザウイルス由来の1以上の遺伝子を含んでもよい。さらに別の実施形態では、本発明の組換えウイルスは、C型インフルエンザウイルス由来の1以上の遺伝子を含んでもよい。NAのvRNAの産生用のDNAは、例えば、任意のN1〜N9、キメラNA配列、または非天然NA配列等のいかなるNA由来であってよく、そして、HAのvRNAの産生用のDNAは、例えば、任意のH1〜H16、キメラHA配列、または非天然HA配列等のいかなるHA由来であってよい。一の実施形態では、vRNAの産生用のDNAは、B型またはC型インフルエンザウイルスのためのものであってよい。一の実施形態では、他の弱毒化変異がベクターに導入されていてもよく、例えば、HA開裂部位における変異であってこれが開裂されなくなるようなものを導入してもよい。NAおよびHAのvRNAの生産用のDNAは異なる株または単離物由来(6:1:1再集合体)であってもよく、同一株または単離物由来(6:2再集合体)であってもよく、NAは内部遺伝子と同一株または単離物由来(7:1再集合体)、あるいは内部遺伝子の1であってもよく、NAおよびHAは、同一株または単離物由来(5:3再集合体)であってもよい。
本発明の範囲における再集合体用の内部遺伝子を提供できるウイルスとしては、ベロ細胞では、例えば、力価が少なくとも106PFU/mL、107PFU/mLまたは108PFU/mLといった少なくとも約105PFU/mLである高い力価;孵化卵では、例えば、力価が少なくとも108EID50/mL、109EID50/mLまたは1010EID50/mLといった少なくとも約107EID50/mLである高い力価;AX5細胞等のMDCKでは、例えば、力価が少なくとも108PFU/mLといった少なくとも約107PFU/mLである高い力価;あるいはこれらの宿主細胞の2またはそれ以上において高い力価を有するウイルスが挙げられる。一の実施形態では、PB1 vRNA、変異型PB2 vRNA、PA vRNA、NP vRNA、M(M1および/もしくはM2またはM1および/もしくはBM2)vRNA、ならびに/あるいはNS(NS1および/またはNS2)vRNAのvRNA生産用のDNAは、AX4細胞、ベロ細胞、またはPER.C6(登録商標)細胞、および、任意で、孵化卵、といった培養哺乳動物細胞中で高力価に複製するインフルエンザウイルス、および/または、例えば、ヒトに重大な疾患を引き起こさないようなワクチンウイルス由来の配列を有していてもよい。
例えば、他のPR8単離物またはワクチンウイルス由来の内部遺伝子を有する再集合体を、本発明の組換え再集合体ウイルスに採用できる。特に、PR8(UW)PB1、PB2、PA、NP、およびM(「5」)並びにPR8(Cam)NS(「1」)を有する5:1:2再集合体;PR8(UW)NA、PB1、PB2、PA、NP、およびM(「6」)並びにPR8(Cam)NS(「1」)遺伝子セグメントを有する6:1:1再集合体;および、PR8(UW)PB1、PB2、PA、NP、M、NA、およびNS(「7」)遺伝子セグメントを有する7:1再集合体を採用できる。
一の実施形態では、PB1、PB2、PA、NP、M、およびNSの内部遺伝子のDNAは、配列番号1〜6又は10〜15の1によってコードされる対応ポリペプチドと実質的に同じ活性を有するタンパク質をコードする。本明細書で用いる場合、「実質的に同じ活性」とは、それぞれ、対応する完全長ポリペプチドの約0.1%、1%、10%、30%、50%、90%、例えば、最大100%またはそれ以上の活性、もしくは約80%、90%またはそれ以上の検出可能なタンパク質レベルを含む。一の実施形態では、核酸は、例えば、配列番号1〜6または10〜15の1によりコードされるポリペプチドと同一なコンティグのアミノ酸配列と、少なくとも80%、例えば、90%、92%、95%、97%または99%(80および99の間のいかなる整数も含む)の割合で実質的に同じポリペプチドをコードする配列を含む。一の実施形態では、単離および/または精製された核酸分子は、例えば、配列番号1〜6または33〜38の1と同一なコンティグの核酸配列と、少なくとも50%、例えば、60%、70%、80%または90%(50および100の間のいかなる整数も含む)の割合で実質的に同じヌクレオチド配列を含み、並びに一の実施形態では、単離および/または精製された核酸分子は、例えば、配列番号1〜6または10〜15の1によりコードされるポリペプチドに同一なコンティグのアミノ酸配列と、少なくとも80%、例えば、90%、92%、95%、97%または99%(80〜99のいずれの整数も含む)の割合で実質的に同じポリペプチドをコードする。一の実施形態では、インフルエンザウイルスポリペプチドは、1以上の、例えば2、5、10、15、20又はそれ以上の保存的アミノ酸置換、例えば、配列番号1〜6または10〜15の1によりコードされるポリペプチドに対し最大10%または20%の残基の保存的置換を有する。保存的アミノ酸置換とは、類似の側鎖を有する残基が互いに変換することをいう。例えば、脂肪族側鎖を有するアミノ酸群は、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、およびイソロイシンであり;脂肪族ヒドロキシル側鎖を有するアミノ酸群は、セリンおよびトレオニンであり;アミド含有側鎖を有するアミノ酸群は、アスパラギンおよびグルタミンであり;芳香族側鎖を有するアミノ酸群は、フェニルアラニン、チロシンおよびトリプトファンであり;塩基性側鎖を有するアミノ酸群は、リジン、アルギニンおよびヒスチジンであり;そして、硫黄含有側鎖を有するアミノ酸の群はシステインおよびメチオニンである。一の実施形態では、保存的アミノ酸置換群は:バリン−ロイシン−イソロイシン;フェニルアラニン−チロシン;リジン−アルギニン;アラニン−バリン;グルタミン酸‐アスパラギン酸;およびアスパラギン−グルタミンである。一の実施形態では、インフルエンザウイルスポリペプチドは、配列番号1〜6または10〜15の1によりコードされるポリペプチドに対し1以上の、例えば2、3又は4の、非保存的アミノ酸置換を有する。
ヘルパーウイルスの感染を必要としない本明細書に記載のウイルスを生産する方法は、ウイルスの突然変異誘発の研究、並びにワクチン(例えば、AIDS、インフルエンザ、B型肝炎、C型肝炎、ライノウイルス、フィロウイルス、マラリア、ヘルペス、および手足口病用)および遺伝子治療ベクター(例えば、癌、AIDS、アデノシンデアミナーゼ、筋ジストロフィー、オルニチントランスカルバミラーゼ欠損症、および中枢神経系腫瘍用)の製造に有用である。よって、医学的治療(例えば、ワクチンまたは遺伝子治療用)において使用するためのウイルスが提供される。
この方法は、宿主生物、例えば、哺乳類に、有効量の本発明のインフルエンザウイルスを投与することを含み、例えば、生または不活化ウイルス調製物を、任意で、アジュバントおよび/または担体と組み合わせて、そのウイルスまたは抗原的に密接に関連するウイルスにより哺乳類などの動物の感染症を予防または改善するのに有効な量で投与することなどがある。一の実施形態ではウイルスを筋肉内投与するが、別の実施形態ではウイルスを経鼻投与する。いくつかの投与プロトコルでは、すべての用量を筋肉内または経鼻投与してもよいが、他のプロトコルでは、筋肉内および経鼻投与を組み合わせて使用する。一の実施形態では、2〜3の用量を投与する。ワクチンは、異種ヌクレオチド配列を本発明のインフルエンザウイルスのウイルス遺伝子セグメントに導入する結果として多価になってもよい。ワクチンは、更に、例えば、組換えインフルエンザウイルス、他の病原体、追加の生物剤又は微生物成分を含むインフルエンザウイルスの他の単離物を含有してもよく、例えば、多価ワクチンを形成してもよい。一の実施形態では、例えば不活化インフルエンザウイルスを含有する経鼻ワクチン接種、および粘膜アジュバントにより、鼻咽頭でのウイルス特異的IgAおよび中和抗体、加えて、血清IgGを誘導し得る。
本発明のインフルエンザウイルスは、例えば、アマンタジン、リマンタジン、および/またはノイラミニダーゼ阻害剤といった他の抗ウイルス剤と共に用いてもよく、また、例えば、投与前、投与時、および/または投与後にそれらの抗ウイルス剤と組み合わせて別々に投与してもよい。
一の実施形態では、本発明のインフルエンザウイルスは、インフルエンザウイルスおよび少なくとも一つの他の病原体、例えばウイルス性もしくは細菌性病原体、用のワクチンベクターであってもよく、または、インフルエンザウイルス以外の病原体用のワクチンベクターであってもよい。病原体としては、これらに限定されないが、HIV等のレンチウイルス、B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、CMVまたはHSV等のヘルペスウイルス、口蹄疫ウイルス、麻疹ウイルス、風疹ウイルス、流行性耳下腺炎ウイルス、ヒトライノウイルス、呼吸器合胞体ウイルスおよび1型ヒトパラインフルエンザウイルス等のパラインフルエンザウイルス、コロナウイルス、ニパウイルス、ハンタウイルス、日本脳炎ウイルス、ロタウイルス、デング熱ウイルス、西ナイルウイルス、肺炎球菌、結核菌、百日咳菌、またはインフルエンザ菌などが挙げられる。例えば、本発明の生体含有可能インフルエンザウイルスは、麻疹ウイルスのHタンパク質、風疹ウイルスのウイルスエンベロープタンパク質E1、流行性耳下腺炎ウイルスのHNタンパク質、ヒトライノウイルスのRVキャプシドタンパク質VP1、呼吸器合胞体ウイルスのGタンパク質、コロナウイルスのSタンパク質、ニパウイルスのGまたはFタンパク質、ハンタウイルスのGタンパク質、日本脳炎ウイルスのEタンパク質、ロタウイルスのVP6、デング熱ウイルスのEタンパク質、西ナイルウイルスのEタンパク質、肺炎球菌のPspA、結核菌由来のHSP65、百日咳菌のIRP1〜3、ヘム利用タンパク質、保護表面抗原D15、ヘム結合タンパク質A、またはインフルエンザ菌の外膜タンパク質P1、P2、P5もしくはP6の配列を含んでもよい。
さらに、脊椎動物の生理学的サンプルにおいて、選択インフルエンザウイルス株に対する中和抗体を検出する方法を提供する。この方法は、サンプル、選択株のHAおよび/またはNAを発現する本発明の組換えウイルス、およびインフルエンザウイルス感染に感受性のある細胞を接触させることを含む。細胞中におけるレポーターまたは抗原の存在またはその量を検出し、ここで、サンプル中においてレポーターまたは抗原が存在しないこと、あるいは対照サンプルと比較してレポーターまたは抗原の量が少ないことが、脊椎動物がインフルエンザウイルス株に感染したという指標になる。
定義
本明細書中で用いる場合、「感染性生体含有可能」ウイルスとは、ウイルスが正常細胞において子孫を産生することができない、又はインビトロまたはインビボにおいて大量の複製ができない、例えば、トランスで安定的に供給されるヘルパーウイルスまたはウイルスタンパク質の非存在下で約102〜103PFU/mL未満の力価であるものを意味する。
本明細書中で用いる場合、「感染性生体含有可能」ウイルスとは、ウイルスが正常細胞において子孫を産生することができない、又はインビトロまたはインビボにおいて大量の複製ができない、例えば、トランスで安定的に供給されるヘルパーウイルスまたはウイルスタンパク質の非存在下で約102〜103PFU/mL未満の力価であるものを意味する。
本明細書中で用いる場合、「複製欠損」ウイルスとは、ウイルスがインビトロまたはインビボにおいて一定の限度で複製可能である、例えば、トランスで供給されるヘルパーウイルスまたはウイルスタンパク質の非存在下で少なくとも約102〜103PFU/mLの力価であるものを意味する。
本明細書中で用いる場合、用語「単離」とは、例えばベクターまたはプラスミドなどの核酸分子、ペプチドまたはポリペプチド(タンパク質)、あるいは本発明のウイルスを、インビボの物質と関連しないように、又は、インビトロの物質から実質的に精製するようにインビトロで調製および/または単離することを指す。単離ウイルス調製物は、一般に、インビトロでの培養および増殖、ならびに/または卵における継代により得られ、そして実質的に他の感染因子を含まないものである。
本明細書中で用いる場合、「実質的に精製」とは、対象の種が優勢な種であること、例えば、モルベースで、組成物において他の個々の種よりも多く存在すること意味し、好ましくは組成物中に存在する種のうちの少なくとも約80%であり、そして、任意で、95%、98%、99%以上といった90%以上であってもよい。
本明細書中で用いる場合、「実質的に含まない」とは、ある特定の感染因子について、その因子に標準的な検出方法を用いて検出できるレベルに満たないことを意味する。
「組換え」ウイルスとは、インビトロで操作されたものであり、例えば組換えDNA技術を用いて、ウイルスゲノムの変化をもたらすようなものである。再集合体ウイルスは、組換えまたは非組換え技術により調製可能である。
本明細書中で用いる場合、用語「組換え核酸」または「組換えDNA配列もしくはセグメント」とは、供給源に由来し又は供給源から単離され、その後インビトロで化学的に改変し得る核酸、例えば、DNAで、その配列が天然に存在しないようなもの、又は天然ゲノム中での位置とは異なる位置付を有するような天然配列に対応するものを指す。供給源に「由来する」DNAの一例としては、有用な断片として同定された後、本質的に純粋な態様で化学的に合成されるDNA配列がある。供給源から「単離された」DNAの一例としては、有用なDNA配列があり、本発明で用いるために遺伝子工学的方法によりさらに操作、例えば増幅ができるよう、例えば制限エンドヌクレアーゼの使用といった化学的手段により上記供給源から切断または取り出したものである。
本明細書中で用いる場合、「異種ヌクレオチド配列」とは、親インフルエンザウイルス以外に由来するものをいい、例えば、レポーター遺伝子、他のウイルスもしくは細菌などの他の生物由来の遺伝子、または、例えば、完全長のインフルエンザウイルス遺伝子セグメントのサブセットおよび欠損PB2コード配列に融合したような非天然型の配列等のインフルエンザウイルス由来だがの天然のインフルエンザウイルスゲノムの模倣ではない配列がある。
本明細書中で用いる場合、「異種」インフルエンザウイルス遺伝子または遺伝子セグメントは、例えば、再集合体等の組み換えインフルエンザウイルスにおける主要な他のインフルエンザウイルス遺伝子または遺伝子セグメントとは異なるインフルエンザウイルスから由来したものである。
用語「単離ポリペプチド」、「単離ペプチド」、または「単離タンパク質」は、cDNA若しくは組換えRNA又はそれらの組み合わせ(合成由来のものを含む)によりコードされるポリペプチド、ペプチドまたはタンパク質を含む。
本明細書中で用いる場合、用語「組換えタンパク質」または「組換えポリペプチド」とは、組換えDNA分子から発現したタンパク質分子を指す。逆に、本明細書中で用いる場合、用語「天然タンパク質」とは、天然に存在する供給源(すなわち、組換え体でないもの)から単離されたタンパク質を指す。分子生物学的技術を用いて、そのタンパク質の天然形態と比べて同一の特性を有するようなタンパク質の組換え形態を作製してもよい。
比較用の配列のアラインメントの方法は当技術分野で周知である。よって、任意の2つの配列間の同一性の割合は、数学的アルゴリズムを用いて決定できる。
コンピューターを用いてこれらの数学的アルゴリズムを実行して配列を比較することで配列の同一性を決定することができる。これらのプログラムを用いたアラインメントは、デフォルトパラメーターを使用して実施できる。BLAST分析を実施するためのソフトウェアは、国立バイオテクノロジー情報センターを通して公的に入手可能である(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/)。このアルゴリズムには、データベース配列中の同じ長さのワードとアラインした場合に、いくつかの正の値の閾値スコアTに一致する又は満たすようなクエリ配列における長さWの短いワードを同定することによる、ハイスコア配列ペア(HSP)を第1に同定することを含んでもよい。Tは、近傍ワードスコア閾値と呼ばれる。これらの初期の近傍ワードのヒットは、それらを含むより長いHSPを見出すための検索開始の種として作用する。次いで、該ワードのヒットを、累積アライメントスコアが増加され得る限り各配列に沿って双方向に拡張する。累積スコアは、ヌクレオチド配列にパラメーターM(マッチする残基ペアとしての報酬スコア;常に>0)及びN(マッチしない残基としてのペナルティスコア;常に>0)を使用して計算する。アミノ酸配列については、スコアマトリクスを使用して該累積スコアを計算する。各方向におけるワードヒットの拡張は、該累積アライメントスコアが、その得られた最大値から数量X単位で減少するとき、該累積スコアが、1又は複数の負のスコアである残基アライメントが蓄積することでゼロ又はそれ以下となるとき、あるいは、各配列の末端に至ったとき、に停止する。
配列同一性の割合を計算することに加え、該BLASTアルゴリズムを実施して2つの配列間の類似性についての統計分析を実施してもよい。該BLASTアルゴリズムによる類似性の測定値の一つとしては、最小合計確率(P(N))があり、これは2つのヌクレオチド又はアミノ酸配列が偶然マッチする確率を示すものである。例えば、もし参照核酸配列と検査核酸配列との比較における該最小合計確率が、約0.1未満、より好ましくは約0.01未満、最も好ましくは約0.001未満である場合、該検査核酸配列は該参照配列と類似すると考えられる。
(ヌクレオチド配列の場合)BLASTNプログラムに、デフォルトとして、ワード長(W)11、期待値(E)10、カットオフ100、M=5、N=−4を用いて両鎖の比較をしてもよい。アミノ酸配列の場合、BLASTPプログラムに、デフォルトとして、ワード長3、期待値(E)10、およびBLOSUM62スコアリングマトリックスを用いてもよい(http://www.ncbi.n1m.nih.gov参照)。また、アラインメントは、人の目視によって実施してもよい。
配列を比較する場合、典型的には、1の配列が参照配列として機能し、検査配列と比較される。配列比較アルゴリズムを使用する場合、検査配列および参照配列をコンピュータに入力し、必要なら部分配列座標を指定し、配列アルゴリズムプログラムパラメータを指定する。次に、配列比較アルゴリズムは、指定されたプログラムパラメータに基づいて、参照配列に対する検査配列の配列同一性の割合を計算する。
インフルエンザウイルス
ウイルスのライフサイクルには、一般に、細胞表面受容体への結合、細胞へのウイルス核酸の侵入及び脱殻、それに続く細胞内でのウイルス遺伝子の複製が含まれる。ウイルスタンパク質および遺伝子の新しいコピーが合成されると、これらの構成要素が集合して子孫ウイルス粒子となり、細胞から出る(RoizmanおよびPalese、1996参照)。異なるウイルスタンパク質が、これらの各ステップにおいて様々な役割を果たす。
ウイルスのライフサイクルには、一般に、細胞表面受容体への結合、細胞へのウイルス核酸の侵入及び脱殻、それに続く細胞内でのウイルス遺伝子の複製が含まれる。ウイルスタンパク質および遺伝子の新しいコピーが合成されると、これらの構成要素が集合して子孫ウイルス粒子となり、細胞から出る(RoizmanおよびPalese、1996参照)。異なるウイルスタンパク質が、これらの各ステップにおいて様々な役割を果たす。
A型インフルエンザウイルスは、エンベロープに包まれ、8つのRNAセグメントを持ち、核タンパク質(NP)と共にキャプシド化されたマイナス鎖ウイルスである(LambおよびKrug、1996参照)。この8つの一本鎖マイナスセンスウイルスRNA(vRNA)は、合計10から11のタンパク質をコードする。インフルエンザウイルスのライフサイクルは、宿主細胞の表面にあるシアル酸含有受容体へヘマグルチニン(HA)が結合することにより開始し、続いて受容体媒介性エンドサイトーシスが起こる。後期エンドソーム中のpHが低くなるとHAの立体配座の転換が起こり、それによりHA2サブユニットのN末端が曝露する(いわゆる融合ペプチド)。融合ペプチドは、ウイルスおよびエンドソーム膜の融合を開始し、マトリックスタンパク質(M1)およびRNP複合体が細胞質中に放出される。RNPは、vRNAをキャプシド化する核タンパク質(NP)ならびにPA、PB1およびPB2タンパク質により形成されるウイルスポリメラーゼ複合体からなる。RNPは核中に輸送され、ここで転写および複製が起こる。RNAポリメラーゼ複合体は、3つの異なる反応を触媒する:5’キャップおよび3’ポリA構造を有するmRNAの合成、全長相補的RNA(cRNA)の合成、ならびに鋳型としてcDNAを用いたゲノムvRNAの合成、である。新たに合成されたvRNA、NP、およびポリメラーゼタンパク質は次に、RNPに集合し、核から輸出され、そして形質膜に輸送され、ここで子孫ウイルス粒子の出芽が起こる。ノイラミニダーゼ(NA)タンパク質は、感染後期に、シアリルオリゴ糖からシアル酸を除去するという重要な役割を演じ、これにより新しく集合したビリオンを細胞表面から放出し、ウイルス粒子の自己凝集を防止する。ウイルス集合体はタンパク質−タンパク質およびタンパク質−vRNA相互作用に関与しているが、しかしこれらの相互作用の性質はほとんど未知である。
B型およびC型インフルエンザウイルスはA型インフルエンザウイルスと構造的および機能的に類似するが、いくつかの差異が存在する。例えばB型インフルエンザウイルスのMセグメントは、2種類のタンパク質M1及びBM2をタンデム・シストロンの終結−再開スキームを介してコードしており、そしてNAセグメントは、2シストロン(bicistronic)のmRNAよりNA及びNBタンパク質をコードしている。7のvRNAセグメントを有するC型インフルエンザウイルスは、スプライシング転写産物に依存してM1タンパク質を産生し、スプライシングされていないmRNA産物はタンパク質分解により切断されてCM2タンパク質を産生する。加えて、C型インフルエンザウイルスは、個々のHA及びNAタンパク質ではなくHAエステラーゼ(HEF)をコードする。
A型インフルエンザウイルスのウイルス膜にまたがるのは、3種のタンパク質:ヘマグルチニン(HA)、ノイラミニダーゼ(NA)、およびM2である。HAおよびNAの細胞外ドメイン(外部ドメイン)は、非常に可変であるが、M2の細胞外ドメインは、インフルエンザA型ウイルス間で本質的に不変である。イオンチャネル活性を有するM2タンパク質(Pintoら、1992)は、宿主細胞への侵入およびウイルスRNAの脱殻の間のウイルスのライフサイクルの初期状態で機能すると考えられている(MartinおよびHelenius、1991;Helenius、1992;Sugrueら、1990参照)。一旦ビリオンがエンドサイトーシスを受けると、ビリオン関連M2イオンチャネルであるホモ四量体のヘリックス束を通ってプロトンがエンドソームからビリオンの内部へと流入できるようになるため、酸に不安定なM1タンパク質−リボ核タンパク質複合体(RNP)の相互作用を妨げ、よって細胞質へのRNPの放出が促進されると考えられている(Helenius、1992参照)。加えて、HAが細胞内で開裂するいくつかのインフルエンザ株(例えばA/fowl plagues/Rostock/34)では、M2イオンチャネルがトランス・ゴルジ網のpHを上昇させることでトランス−ゴルジ網の内部が低pH条件になるためにHAの構造変化が抑制されると考えられている(Hayら、1985;Ohuchiら、1994;TakeuchiおよびLamb、1994)。
本発明に使用できる細胞系
インフルエンザウイルスの効率的な複製に寄与する任意の細胞、例えば、293TまたはPER.C6(登録商標)細胞等のヒト、若しくはイヌ、ウシ、ウマ、ネコ、ブタ、ヒツジ、ミンクのMvLul細胞等のげっ歯類、若しくはCHO細胞等のハムスター、Vero細胞等の非ヒト霊長類、若しくはMDCK細胞等の非霊長高等脊椎動物細胞、及びAX4細胞等のこれらの変異細胞を含む任意の鳥類または哺乳類細胞がインフルエンザウイルスを単離および/または増殖させるのに使用できる。単離ウイルスは、再集合体ウイルスを調製するのに使用できる。一の実施形態では、ワクチン生産のための宿主細胞は、哺乳動物または鳥類の連続細胞系または細胞株である。最終生成物の純度についての適切な検査を含めることができるよう、使用する細胞を完全に特性評価してもよい。細胞の特性評価に使用できるデータとして、(a)その起源、由来、及び系統に関する情報;(b)その成長および形態学的特徴に関する情報;(c)外来性物質についての検査結果;(d)他の細胞系から当該細胞を明らかに識別できるようにするための、生化学的、免疫学的、及び細胞遺伝学的パターンといった明確な特徴;並びに、(e)腫瘍原性についての検査結果などが挙げられる。一の実施形態では、使用する宿主細胞の継代レベルまたは集団倍加はなるべく低い。
インフルエンザウイルスの効率的な複製に寄与する任意の細胞、例えば、293TまたはPER.C6(登録商標)細胞等のヒト、若しくはイヌ、ウシ、ウマ、ネコ、ブタ、ヒツジ、ミンクのMvLul細胞等のげっ歯類、若しくはCHO細胞等のハムスター、Vero細胞等の非ヒト霊長類、若しくはMDCK細胞等の非霊長高等脊椎動物細胞、及びAX4細胞等のこれらの変異細胞を含む任意の鳥類または哺乳類細胞がインフルエンザウイルスを単離および/または増殖させるのに使用できる。単離ウイルスは、再集合体ウイルスを調製するのに使用できる。一の実施形態では、ワクチン生産のための宿主細胞は、哺乳動物または鳥類の連続細胞系または細胞株である。最終生成物の純度についての適切な検査を含めることができるよう、使用する細胞を完全に特性評価してもよい。細胞の特性評価に使用できるデータとして、(a)その起源、由来、及び系統に関する情報;(b)その成長および形態学的特徴に関する情報;(c)外来性物質についての検査結果;(d)他の細胞系から当該細胞を明らかに識別できるようにするための、生化学的、免疫学的、及び細胞遺伝学的パターンといった明確な特徴;並びに、(e)腫瘍原性についての検査結果などが挙げられる。一の実施形態では、使用する宿主細胞の継代レベルまたは集団倍加はなるべく低い。
一の実施形態では、これらの細胞は、WHO承認済みまたは承認可能な連続細胞系である。このような細胞系を承認するための要件としては、動物、卵および細胞培養を検査することに加え、系統、増殖特性、免疫学的マーカー、ウイルス感受性、腫瘍形成能および貯蔵条件のうちの少なくとも1つに関する特性評価を行うことが挙げられる。このような特性評価は、細胞が検出可能な外因性物質を含有しないことを確認するために用いられる。いくつかの国では、核学的評価も必要な場合がある。加えて、腫瘍形成能を、ワクチン製造のために用いるものと同一の継代レベルにある細胞について検査する。ウイルスは、ワクチン製造の前に、一貫性のある結果を出すことが示されている方法によって精製してもよい(例えばWorld Health organization、1982参照)。
宿主細胞により産生されるウイルスは、ワクチンまたは遺伝子治療用として調合する前に高純度に精製してもよい。一般的に、精製過程で、細胞DNA、その他の細胞構成成分、および外因性物質などが広範に除去される。DNAを広範に分解するかまたは変性する手法を用いてもよい。
インフルエンザワクチン
インフルエンザワクチン
本発明のワクチンとしては、本発明の単離組換インフルエンザウイルスが挙げられ、及び任意で、その他の単離インフルエンザウイルス等の1以上のその他の単離ウイルス、あるいは、1以上の単離インフルエンザウイルスまたは1以上のその他病原体に対する1以上の免疫原性タンパク質または糖タンパク質、例えば、1以上の細菌、非インフルエンザウイルス、酵母または真菌由来の免疫原性タンパク質、あるいは、1以上の本発明の単離インフルエンザウイルスの免疫原性タンパク質を含む1以上のウイルスタンパク質(例えば、DNAワクチン)をコードする単離核酸を含んでもよい。一の実施形態では、本発明のインフルエンザウイルスは、インフルエンザウイルスまたはその他の病原体に対するワクチンベクターであってもよい。
完全ビリオンワクチンは、限外濾過により濃縮し、その後ゾーン遠心分離またはクロマトグラフィーにより精製してもよい。多価ワクチンに含まれるウイルス等の本発明のウイルス以外のウイルスは、例えば、ホルマリンまたはβ−プロピオラクトンを用いた精製の前または後に不活化してもよい。
サブユニットワクチンは、精製糖タンパク質を含む。このようなワクチンは次のように調製してもよい:洗剤を用いた処理により断片化したウイルス懸濁液を用いて、例えば超遠心分離により、表面抗原を精製する。したがってサブユニットワクチンは、主としてHAタンパク質を、そしてNAも含有する。用いられる洗剤は、例えば臭化ヘキサデシルトリメチルアンモニウムといった陽イオン性洗剤、(Bachmeyer、1975)、デオキシコール酸アンモニウムといった陰イオン性洗剤、(Laver&Webster、1976;Websterら、1977)、または例えばTriton X100の名称で市販されているもののような非イオン性洗剤であってもよい。ヘマグルチニンを、ブロメリン等のプロテアーゼでビリオンを処理後に単離し、その後に精製してもよい。その後、もし残りの感染性粒子が不活化されていない場合は、これらを不活化する。サブユニットワクチンを、本発明の弱毒化ウイルスと組み合わせて多価ワクチンとしてもよい。
スプリットワクチンは、脂質を溶解する溶解剤で処理したビリオンを含む。スプリットワクチンは、次のように調製してもよい:上記のようにして得られた(不活化されたまたは不活化されていない)精製ウイルスの水性懸濁液を、撹拌しながら、例えばエチルエーテルまたはクロロホルムといった洗剤と会合する脂質溶媒により処理する。ウイルスエンベロープ脂質が溶解する結果、ウイルス粒子が断片化される。主にヘマグルチニンおよびノイラミニダーゼからなり、それらの元の脂質環境が取り除かれたスプリットワクチン、ならびにコアまたはその分解産物を含んだ水性相が回復される。スプリットワクチンを、本発明の弱毒化ウイルスと組み合わせて多価ワクチンとしてもよい。
不活化ワクチン
不活化インフルエンザウイルスワクチンは、既知の方法、例えば、これらに限定されないが、ホルマリンまたはβ−プロピオラクトン処理により、複製ウイルスを不活化することにより得られる。本発明に用いられ得る不活化ワクチンの型として、全ウイルス(WV)ワクチンまたはサブビリオン(SV)(スプリット)ワクチンが挙げられる。WVワクチンは、無傷の不活化ウイルスを含有し、一方、SVワクチンは、脂質含有ウイルスエンベロープを可溶化し、その後、残留ウイルスを化学的に不活化する洗剤で破壊した精製ウイルスを含有する。
不活化インフルエンザウイルスワクチンは、既知の方法、例えば、これらに限定されないが、ホルマリンまたはβ−プロピオラクトン処理により、複製ウイルスを不活化することにより得られる。本発明に用いられ得る不活化ワクチンの型として、全ウイルス(WV)ワクチンまたはサブビリオン(SV)(スプリット)ワクチンが挙げられる。WVワクチンは、無傷の不活化ウイルスを含有し、一方、SVワクチンは、脂質含有ウイルスエンベロープを可溶化し、その後、残留ウイルスを化学的に不活化する洗剤で破壊した精製ウイルスを含有する。
加えて、用いられ得るワクチンとしては、表面抗原またはサブユニットワクチンと呼ばれる単離HAおよびNA表面タンパク質を含有するものが挙げられる。
弱毒化生ウイルスワクチン
例えば、本発明の組換えウイルスを含む弱毒化生インフルエンザウイルスワクチンも、インフルエンザウイルス感染の予防または治療に用いることができる。弱毒化は、既知の方法に従って、弱毒化供与体ウイルスから複製単離物または再集合ウイルスに弱毒化遺伝子を移入することにより、単一の工程で達成できる。A型インフルエンザウイルスに対する耐性は、まず、HAおよび/またはNA糖タンパク質に対する免疫応答が発達することで仲介されるため、これらの表面抗原をコードする遺伝子は再集合ウイルスまたは臨床単離物由来のものである。弱毒化遺伝子は、弱毒化された親に由来する。このアプローチでは、弱毒化を付与する遺伝子は、一般に、HAおよびNA糖タンパク質をコードしない。
例えば、本発明の組換えウイルスを含む弱毒化生インフルエンザウイルスワクチンも、インフルエンザウイルス感染の予防または治療に用いることができる。弱毒化は、既知の方法に従って、弱毒化供与体ウイルスから複製単離物または再集合ウイルスに弱毒化遺伝子を移入することにより、単一の工程で達成できる。A型インフルエンザウイルスに対する耐性は、まず、HAおよび/またはNA糖タンパク質に対する免疫応答が発達することで仲介されるため、これらの表面抗原をコードする遺伝子は再集合ウイルスまたは臨床単離物由来のものである。弱毒化遺伝子は、弱毒化された親に由来する。このアプローチでは、弱毒化を付与する遺伝子は、一般に、HAおよびNA糖タンパク質をコードしない。
インフルエンザウイルスを再現可能に弱毒化できるウイルス(供与体インフルエンザウイルス)が利用可能である、例えば、寒冷順応(ca)供与体ウイルスを、弱毒化ワクチン製造用に使用できる。弱毒化再集合体生ウイルスワクチンは、ca供与体ウイルスを有毒複製ウイルスと交配することにより生成できる。次に、弱毒化ca供与体ウイルスの表面抗原を保有するウイルスの複製を阻害する適切な抗血清の存在下で、再集合体の子孫を、25℃(有毒ウイルスの複製に限定)において選択する。使用可能な再集合体は:(a)感染性がある、(b)血清反応陰性の非成体哺乳動物および免疫学的に感作された成体の哺乳類に対しても弱毒である、(c)免疫原性を有する、そして(d)遺伝的に安定なものである。ca再集合体の免疫原性は、それらの複製レベルに平行する。したがって新規の野生型ウイルスがca供与体ウイルスの6つの移入可能遺伝子を獲得すると、これらのウイルスは再現可能に弱毒化され、感受性のある哺乳類成体および非成体の双方へのワクチン接種に使用できる。
他の弱毒化突然変異も、これら突然変異体遺伝子を保有する感染性ウイルスが生き残れるような部位特異的突然変異によりインフルエンザウイルス遺伝子中に導入することができる。弱毒化突然変異は、コード領域に加えゲノムの非コード領域にも導入することができる。このような弱毒化突然変異は、HAまたはNA以外の遺伝子、例えばM2遺伝子中に導入することもできる。したがって、部位特異的突然変異により導入された弱毒化突然変異を保有する新規の供与体ウイルスが生成され、そしてこのような新規の供与体ウイルスは、ca供与体ウイルスに関して上記されたものと同様の方法で、弱毒化再集合体生ワクチンの候補を製造するのに用いることができる。同様に、その他の既知で適切な弱毒化供与体株は、インフルエンザウイルスと再集合でき、哺乳類のワクチン接種用に適した弱毒化ワクチンを得ることができる。
一の実施形態では、このような弱毒化ウイルスは、元の臨床単離物のものと実質的に同様の抗原決定基をコードするウイルス由来の遺伝子を保持する。これは、弱毒化ワクチンの目的が、ウイルスの元の臨床単離物と実質的に同一の抗原性を提供しつつ、同時に、ワクチンを接種をされた哺乳類において重篤な病態を起こす最小要因となる程度の感染性を引き起さないことだからである。
したがって多価ワクチン中のこれらのウイルスを、動物、例えば哺乳類における免疫応答を誘導するためのワクチンとして、既知の方法に従い弱毒化または不活化し調合および投与することができる。このような弱毒化または不活化ワクチンが臨床単離物またはそれに由来する高増殖株のものと類似の抗原性を有する否かを確認するための方法は、当該技術分野で周知である。このような既知の方法として、供与体ウイルスの抗原決定基を発現するウイルスを排除するための抗血清または抗体の使用;化学的選択(例えばアマンタジンまたはリマンチジンによる);HAおよびNAの活性化および阻害;ならびに抗原決定基をコードする供与体遺伝子(例えばHAまたはNA遺伝子)が弱毒化ウイルス中に存在しないことを確認するための核酸スクリーニング(例えばプローブハイブリダイゼーションまたはPCR)が挙げられる。
医薬組成物
例えば経鼻、非経口、又は経口投与などの接種に適した本発明の医薬組成物として、例えば、1以上の弱毒化または不活化インフルエンザウイルス等の1以上のインフルエンザウイルス単離物、それらのサブユニット、それらの単離タンパク質、および/または1以上のそれらのタンパク質をコードする単離核酸を含み、さらに任意で滅菌した水性または非水性溶液、懸濁液、および乳濁液を含む。この組成物は、さらに、当該技術分野で既知の助剤または賦形剤を含むこともできる。本発明の組成物は一般に、個別用量(単位用量)の形態で提供される。
例えば経鼻、非経口、又は経口投与などの接種に適した本発明の医薬組成物として、例えば、1以上の弱毒化または不活化インフルエンザウイルス等の1以上のインフルエンザウイルス単離物、それらのサブユニット、それらの単離タンパク質、および/または1以上のそれらのタンパク質をコードする単離核酸を含み、さらに任意で滅菌した水性または非水性溶液、懸濁液、および乳濁液を含む。この組成物は、さらに、当該技術分野で既知の助剤または賦形剤を含むこともできる。本発明の組成物は一般に、個別用量(単位用量)の形態で提供される。
従来のワクチンは、一般に、組成物中において約0.1〜200μg、例えば、30〜100μgの各株由来のHAを含有する。本発明のワクチン組成物の主要成分を構成するワクチンは、単種のインフルエンザウイルスからなれるものであってもよく、または、例えば1以上の再集合体を含む少なくとも2または3種のインフルエンザウイルスの組み合わせであってもよい。
非経口投与用の調製物としては、滅菌された水性もしくは非水性の溶液、懸濁液、および/または乳液が挙げられ、これらは当該技術分野で既知の助剤または賦形剤を含んでもよい。非水性の溶媒の例としては、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブ油といった植物油、およびオレイン酸エチルといった注射可能な有機エステルがある。担体または閉鎖包帯を、皮膚浸透性を増大し抗原吸収を増強するために用いてもよい。経口投与用の液体剤形は、一般に、液体剤形を含むリポソーム溶液を含んでもよい。リポソームを懸濁するための適切な形態としては、当該技術分野で一般的に用いられる不活性希釈剤、例えば精製水を含有する乳液、懸濁液、溶液、シロップ、およびエリキシルが挙げられる。このような組成物は、不活性希釈剤のほかに、アジュバント、湿潤剤、乳化剤および懸濁剤、または甘味剤、風味剤、若しくは香料等を含んでもよい。
本発明の組成物を個体への投与に用いるとき、さらに、塩、緩衝剤、アジュバントまたは該組成物の効力の向上に望ましい他の物質を含むことができる。ワクチンのために、特定の免疫応答を増大できる物質であるアジュバントを用いることができる。通常は、アジュバントおよび組成物を混合してから免疫系へ提示するか、あるいは免疫感作を受ける生物の同一の部位に別々に提示する。
少なくとも2種のインフルエンザウイルス株、例えばその内2〜200株または任意の範囲もしくは数値内の複製のインフルエンザウイルスを混合することにより、ワクチンが異種性となる。ワクチンは、当該技術分野で既知の技法を用いてインフルエンザウイルス単一株のバリエーションにしてもよい。
本発明の医薬組成物は、さらにまたは付加的に、例えば遺伝子治療、免疫抑制剤、抗炎症剤、または免疫増強剤の用途、およびワクチン用に、少なくとも1つの化学療法化合物を含んでもよく、化学療法剤としては、ガンマグロブリン、アマンタジン、グアニジン、ヒドロキシベンズイミダゾール、インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、腫瘍壊死因子−アルファ、チオセミカルバルゾン、メチサゾン、リファムピン、リバビリン、ピリミジン類似体、プリン類似体、フォスカルネット、ホスホノ酢酸、アシクロビル、ジデオキシヌクレオシド、プロテアーゼ阻害剤またはガンシクロビルが挙げられるが、これらに限定されない。
また、この組成物は、可変で少量の内毒素無含有のホルムアルデヒド、ならびに安全かつ該組成物を投与する生物体中で望ましくない作用に関与しないと判明した防腐剤を含有することもできる。
医薬目的
組成物の投与(またはそれから生じる抗血清)は、「予防」または「治療」目的のいずれかであってもよい。予防目的の場合、ワクチンである本発明の組成物は、病原体感染による症状または臨床的兆候が顕在化する前に投与する。組成物を予防的に投与すると、その後の感染を防止または弱めるのに役立つ。予防目的の場合、本発明の遺伝子治療組成物は、病気のある種の症状または臨床的兆候が顕在化する前に投与する。組成物を予防的に投与すると、疾患に関連した1以上の症状または臨床的兆候を防止または弱めるのに役立つ。
組成物の投与(またはそれから生じる抗血清)は、「予防」または「治療」目的のいずれかであってもよい。予防目的の場合、ワクチンである本発明の組成物は、病原体感染による症状または臨床的兆候が顕在化する前に投与する。組成物を予防的に投与すると、その後の感染を防止または弱めるのに役立つ。予防目的の場合、本発明の遺伝子治療組成物は、病気のある種の症状または臨床的兆候が顕在化する前に投与する。組成物を予防的に投与すると、疾患に関連した1以上の症状または臨床的兆候を防止または弱めるのに役立つ。
治療目的の場合、ウイルスワクチンは、実際の感染による症状または臨床的兆候を検出してから投与する。組成物を治療的に投与すると、実際の感染を弱めるのに役立つ。治療目的の場合、遺伝子治療組成物は、疾患による症状または臨床的兆候を検出してから投与する。当該化合物を治療的に投与すると、その疾患による症状または臨床的兆候を弱めるのに役立つ。
したがって、本発明のワクチン組成物は、(予期される感染を防止もしくは弱めるため)感染のが起こる前に投与してよい、または実際の感染が起こった後に投与してよい。同様に、遺伝子治療用途として、この組成物を、病気もしくは疾患の症状または臨床的兆候が顕在化する前、あるいは、1または複数の症候を検出した後に投与してもよい。
ある組成物について、それを投与してもレシピエントの哺乳類が耐えうる場合、「薬理学的に許容可能」であるといわれる。このような物質について、その投与量が生理学的に有意である場合、「治療的有効量」で投与されると言われる。本発明の組成物について、それの存在による結果としてレシピエント患者の生理機能に検出可能な変化がある場合、例えば、感染性インフルエンザウイルスの少なくとも1つの株に対する一次的または二次的な体液性または細胞性免疫応答のうち少なくとも1つを増強するような場合、生理学的に有意である。
供される「防御」が絶対的である必要はない、すなわち、インフルエンザ感染は、哺乳類の集団または組と比較して、統計学的に有意な改善があるなら、全体的に防止または根絶される必要はない。防御については、インフルエンザウイルス感染の症状もしくは臨床的兆候の発現の重症度または速度を緩和するものに限定してもよい。
製剤投与
本発明の組成物は、受動免疫法または能動免疫法のいずれかにより、1以上の病原体、例えば、1以上のインフルエンザウイルス株に耐性を付与するものであってもよい。能動免疫法では、弱毒化生ワクチン組成物を宿主(例えば哺乳類)に予防的に投与し、宿主が投与に対して免疫応答することにより感染および/または疾患から防御する。受動免疫法では、誘発された抗血清を回収し、少なくとも1のインフルエンザウイルス株により感染したと疑われるレシピエントに投与する。本発明の遺伝子治療組成物は、予防的または治療的レベルの所望の遺伝子産物を能動免疫法により産生してもよい。
本発明の組成物は、受動免疫法または能動免疫法のいずれかにより、1以上の病原体、例えば、1以上のインフルエンザウイルス株に耐性を付与するものであってもよい。能動免疫法では、弱毒化生ワクチン組成物を宿主(例えば哺乳類)に予防的に投与し、宿主が投与に対して免疫応答することにより感染および/または疾患から防御する。受動免疫法では、誘発された抗血清を回収し、少なくとも1のインフルエンザウイルス株により感染したと疑われるレシピエントに投与する。本発明の遺伝子治療組成物は、予防的または治療的レベルの所望の遺伝子産物を能動免疫法により産生してもよい。
一の実施形態では、ワクチンは、(胎盤を通じてまたは母親の乳汁中に抗体を受動的に混入することにより)雌および胎児の両者または新生児を防御するための免疫応答形成を引き起こすのに十分な時間および量があるという条件の下、(妊娠もしくは分娩時またはその前の)哺乳類の雌に投与される。
したがって、本発明は、例えば病原体の少なくとも1つの株による感染などの病気または疾患を防止または弱めるための方法を包含する。本明細書中で用いる場合、ワクチンを投与すると、疾患の臨床的兆候または状態が全体的または部分的に弱まり(即ち抑制)、あるいはその疾患に対し個体に全体的または部分的な免疫が生ずるような場合、ワクチンは疾患を防止または弱めると言う。本明細書中で用いる場合、遺伝子治療組成物を投与すると、疾患の臨床的兆候または状態が全体的または部分的に弱まり(即ち抑制)、あるいはその疾患に対し個体に全体的または部分的な免疫が生ずるような場合、遺伝子治療組成物は疾患を防止または弱めると言う。
弱毒化した1のウイルスおよび1以上の他の単離ウイルス、それらの1以上の単離ウイルスタンパク質、それらの1以上のウイルスタンパク質をコードする1以上の単離核酸分子、あるいはこれらの組み合わせ、を含む本発明の少なくとも1つのインフルエンザウイルスを有する組成物は、意図した目的を達成するような任意の手段により投与できる。
例えば、このような組成物の投与は、種々の非経口経路、例えば皮下、静脈内、皮膚内、筋肉内、腹腔内、経鼻、経口または皮膚経路によるものであってもよい。非経口投与は、ボーラス注入又は時間をかけた緩やかな灌流によって達成できる。
インフルエンザウイルスに関連する病変を予防し、抑制し、または治療するための典型的レジメンは、本明細書中に記載されるような有効量のワクチン組成物の投与、単一治療としての投与、あるいは1週間〜約24ヶ月以内、あるいはその中の任意の範囲または数値を含む期間にわたる強化または追加投与としての反復投与を包含する。
本発明によれば、組成物の「有効量」は、所望の生物学的作用を達成するのに十分な量のことである。有効投与量は、レシピエントの種、年齢、性別、健康状態および体重、もしあれば、併用療法の種類、治療の頻度、ならびに望まれる効果の性質に依存すると理解される。以下に示す有効用量の範囲は、本発明を限定して用量の範囲を示すという意図ではない。
哺乳類成体生物等の動物用の弱毒化生ウイルスワクチンまたは死滅ウイルスワクチンの投与量は、例えば103〜1012等の約102〜1015のプラーク形成単位(PFU)/kg、またはその中の任意の範囲もしくは数値であってもよい。不活化ワクチンの用量は、HAタンパク質なら、例えば、約15μgといった10〜100μg等の約0.1〜1000の範囲内であってもよい。しかしながら投与量は、出発点として既存のワクチンを用いて慣用法により決定する場合、安全且つ有効な量であるべきである。
複製ウイルスワクチンの各用量での免疫反応性HAの投与量は、適量、例えば、約15μgといった30〜100μgまたはその中の任意の範囲もしくは数値、あるいは政府機関もしくは認識専門機関が推奨する量になるよう標準化してもよい。また、NAの量も標準化することができるが、この糖タンパク質は精製および貯蔵中に不安定になるおそれがある。
複製ウイルスワクチンの各用量での免疫反応性HAの投与量は、適量、例えば、1〜50μgまたはその中の任意の範囲もしくは数値、あるいは米国公衆衛生局(PHS)が推奨する量、通常、3歳以上の小児用には構成成分あたり15μg、そして3歳未満の小児用には構成成分あたり7.5μgになるよう標準化することができる。また、NAの量も標準化することができるが、しかし、この糖タンパク質はプロセッサー精製および貯蔵中に不安定になるおそれがある(Kendalら、1980;Kerrら、1975)。各0.5ml用量のワクチンにつき、約1〜500億のウイルス粒子、好ましくは100億の粒子を含有してもよい。
以下の非限定的な実施例により、本発明をさらに説明する。
実施例1
PB2組み込み配列
A型インフルエンザウイルスの最も欠損しているRNAセグメントは、それぞれの遺伝子セグメントの5’および3’末端に対応する150〜300ヌクレオチドを保有する(Duhautら、1998;Jenningsら、1983;Nobleら、1995;およびOdagiriら、1990)。このことより、これらの300〜600ヌクレオチドが効率的なゲノムパッケージングに必要な構造的特徴を有している可能性が示唆される。PB2、PB1、およびPA vRNAにおけるvRNAビリオンの取り込みおよびビリオンの形成に重要な領域を同定するために、GFP遺伝子が、非コード領域および両末端に由来するコード領域の一部にフランキングされているプラスミド[PB2(300)GFP(300)、PB1(300)GFP(300)、およびPA(120)GFP(120)]を作製した。このようなプラスミドを、PB2、PB1、PA、およびNPタンパク質の発現プラスミド(vRNAの転写および複製に最小限の構成要素)と共に293T細胞へ形質移入したところ、細胞においてGFPの発現がみられる結果となった。このことより、キメラvRNAが、細胞性RNAポリメラーゼIによって合成され、発現プラスミドによって生産されたウイルスタンパク質によりmRNAに転写されたことが示唆される。
実施例1
PB2組み込み配列
A型インフルエンザウイルスの最も欠損しているRNAセグメントは、それぞれの遺伝子セグメントの5’および3’末端に対応する150〜300ヌクレオチドを保有する(Duhautら、1998;Jenningsら、1983;Nobleら、1995;およびOdagiriら、1990)。このことより、これらの300〜600ヌクレオチドが効率的なゲノムパッケージングに必要な構造的特徴を有している可能性が示唆される。PB2、PB1、およびPA vRNAにおけるvRNAビリオンの取り込みおよびビリオンの形成に重要な領域を同定するために、GFP遺伝子が、非コード領域および両末端に由来するコード領域の一部にフランキングされているプラスミド[PB2(300)GFP(300)、PB1(300)GFP(300)、およびPA(120)GFP(120)]を作製した。このようなプラスミドを、PB2、PB1、PA、およびNPタンパク質の発現プラスミド(vRNAの転写および複製に最小限の構成要素)と共に293T細胞へ形質移入したところ、細胞においてGFPの発現がみられる結果となった。このことより、キメラvRNAが、細胞性RNAポリメラーゼIによって合成され、発現プラスミドによって生産されたウイルスタンパク質によりmRNAに転写されたことが示唆される。
vRNAビリオンの取り込み効率を計算するには、検査vRNAを含むビリオンの数をVLPの合計数と比較する必要がある。VLPの総数は、細胞をVLPで接種した後、所定のインフルエンザウイルスからの保護を発現する細胞の数をカウントすることによって決定できた。この方法により決定された感染性VLPの数がマーカーとして選択されるウイルス遺伝子産物により大きな影響を受けなかったことを確認するために、我々は、HAまたはNPのいずれかを発現する細胞の数を決定した。PB2、PB1およびPA vRNAの取り込み効率を検査するので、機能性ポリメラーゼタンパク質を供するヘルパーウイルスが必要であった。(WSNウイルス由来の)検査VLPから発現したHAおよびNPタンパク質と、ヘルパーPR8ウイルスから発現したものとを区別するために、我々はWSN HAおよびNPタンパク質を認識するがPR8ウイルスの対応物は認識しない抗生物質を使用した。
生成したVLPの数の評価が可能な系を確立するために、293T細胞を、(PB2、PB1、またはPAセグメント由来の)検査vRNAの転写用プラスミド、残りのvRNA生産用の7のプラスミド、およびウイルスタンパク質(すなわち、PB2、PB1、PA、HA、NP、NA、M1、M2、NS1、およびNS2)発現用の10の発現プラスミドで形質移入した。48時間後、形質移入細胞に由来するVLPを含有する上清を、PR8ヘルパーウイルスと混合し、MDCK細胞に感染させた。感染から12時間後に、HAまたはNPタンパク質のいずれかを発現した細胞の数を決定した。3つ全てのvRNAについて、HAとNP発現細胞数の差は3倍未満であった、例えば、PB2(300)GFP(300)検査vRNAでは、240800のHA発現細胞に対し353200のNP発現細胞が検出された。したがって、その後の実験では、HA発現細胞の数を、感染性ビリオン形成の効率の指標として用いた。検査vRNAの取り込み効率は、よって、(検査vRNAのマーカーとしての)GFP発現細胞の数を(ビリオンの数のマーカーとしての)HA発現細胞の数およびGFP発現細胞の数の和で割ることによって計算した。
PB2 vRNAのコード領域中の配列は、感染性ビリオンの形成およびvRNAビリオンの取り込みに影響する。ビリオン形成および/またはvRNAビリオン取り込みのために重要なPB2vRNAにおける配列を明らかにするために、PB2 vRNAの非コード領域に加え、GFPを発現し、両末端由来のPB2コード領域の一部を含むPB2 vRNA生産用の一連のプラスミドを作製した(図1)。VLP数および検査vRNAの取り込み効率は、上述のように決定した。
PB2 vRNAの5’および3’コード領域に対応する300ヌクレオチドを含むPB2(300)GFP(300)については、mL当たり約2.8×106のVLPが検出された。vRNAの3’末端におけるコード配列(3’コード領域と呼ぶ)を段階的に削除しても、VLP生産効率にはほんのわずかな影響しか示さず、3’末端の全コード配列を欠くPB2(0)GFP(120)でもmL当たり約1×106VLPの生産があった。しかし、vRNAの5’末端におけるコード配列(5’コード領域と呼ぶ)を削除すると[PB2(120)GFP(0)]、VLP生産がPB2(300)GFP(300)の98%も減少し、PB2 vRNA無しの場合[PB2(−)]に匹敵するほどのVLP数であった。この結果により、PB2 vRNAの5’コード領域中の配列が感染性ビリオンの効率的な生成に重要であることが示唆される。さらなる分析により、この作用には、5’コード領域の30ヌクレオチドが[PB2(120)GFP(0)およびPB2(120)GFP(30)のVLP数に比較すると]重要であることが明らかになった。
vRNAビリオンの取り込みの効率に関し、54.7%のVLPがPB2(300)GFP(300)検査vRNAを保有しており、これは、両端の300末端ヌクレオチドが存在すればビリオンの取り込みに十分であることを示している。野生型セグメントでみられるような取り込み効率を達成するには、おそらく内部PB2コード配列が必要であろう。30又はこれ以上のヌクレオチドを保持したまま、PB2 vRNAの3’コード領域中のヌクレオチドを段階的に削除しても、VLP生産効率にはほんのわずかな影響しか見られなかったが、しかし、これら残りの30ヌクレオチドを削除すると、ビリオンの取り込み効率がPB2(0)GFP(120)については29.5%減少した。これは、この領域がビリオンへPB2 vRNAの効率的な取り込みに重要であることを示している。5’コード領域における配列は、3’コード領域における機能的パッケージング配列を欠くPB2vRNAによるビリオン取り込みに寄与しており、これはPB2(0)GFP(0)検査vRNAが取り込み不可であることにより示される。
対照的に、5’コード領域のみを削除しても、取り込み効率に影響を及ぼさない。これはPB2(120)GFP(0)における75.7%という取り込み率によりわかる。よって、この検査vRNAを使用すると、非常に少数の感染性VLPを生産しながら効率的に検査vRNAをこれらの粒子中に取り込めた。この知見は、PB2 vRNAの中の配列が、生物学的に異なる2つのプロセスに関与していることを示唆している:つまり、効率的な感染性ビリオンの形成(5’コード領域に存在する機能)および粒子中への効率的なvRNAの取り込み(主として3’コード領域に存在する機能)である。
パッケージング効率の差が、293T細胞における検査vRNAの転写レベルの差を反映している可能性がある。この可能性を除外するために、プラスミドで形質移入した293T細胞におけるPB2(0)GFP(0)およびPB2(120)GFP(120)のレベルを、リアルタイムPCRを用いて調べた。PB2(0)GFP(0)vRNAの量は、PB2(120)GFP(120)の52%であったが、この差がVLP生成における99%の減少およびvRNAのビリオン取込み抑止の原因になると説明できる可能性は低い。
PB2 vRNAは、効率的な感染性ビリオンを生成にとってPB1またはPA vRNAよりも重要である。このように、PB2 vRNAが他のvRNAビリオンの効率的な取り込みのために重要である一方、他のセグメントが欠落してもある程度耐えうるという階層が存在している可能性がある。
PB2 vRNAを欠くとVLP生産が約30倍減少する結果となり、一方、他のvRNAセグメントを欠いても1.4〜5.1倍しか減少しないという結果となった。これらの結果は、他のvRNA セグメントの取り込みにおける個々のvRNAの重要性に関しvRNAセグメント間において階層があるというさらなる証拠となった。
実施例2
複製不能なインフルエンザウイルスで外来遺伝子が安定的に発現すると、遺伝子操作ウイルスを効果的に追跡できる。ウイルス学の分野で幅広く応用できる生体含有可能外来遺伝子発現ウイルスを目的として、PB2タンパク質、ウイルス複製に必須な三量体ウイルスRNA依存性のRNAポリメラーゼの一部を形成するインフルエンザウイルスポリメラーゼサブユニットを選択した。PB2ウイルスRNA(vRNA)の3’および5’末端の部分コード配列は、vRNAの階層において他のvRNAよりも、効率的な感染性ビリオン生成における重要な役割を与えるものである(実施例1およびMuramotoら、2006)。この知見により、PB2 vRNAのコードおよび非コード配列にフランキングされたレポーター遺伝子を有するPB2ノックアウト(PB2−KO)インフルエンザウイルスが、安定して、レポーター遺伝子を発現しつつPB2発現細胞のみにおいて複製することが示される。
複製不能なインフルエンザウイルスで外来遺伝子が安定的に発現すると、遺伝子操作ウイルスを効果的に追跡できる。ウイルス学の分野で幅広く応用できる生体含有可能外来遺伝子発現ウイルスを目的として、PB2タンパク質、ウイルス複製に必須な三量体ウイルスRNA依存性のRNAポリメラーゼの一部を形成するインフルエンザウイルスポリメラーゼサブユニットを選択した。PB2ウイルスRNA(vRNA)の3’および5’末端の部分コード配列は、vRNAの階層において他のvRNAよりも、効率的な感染性ビリオン生成における重要な役割を与えるものである(実施例1およびMuramotoら、2006)。この知見により、PB2 vRNAのコードおよび非コード配列にフランキングされたレポーター遺伝子を有するPB2ノックアウト(PB2−KO)インフルエンザウイルスが、安定して、レポーター遺伝子を発現しつつPB2発現細胞のみにおいて複製することが示される。
安定的にPB2タンパク質を発現する細胞株を確立し、これを使用してGFP遺伝子を有するPB2−KOウイルスの特性評価をおこなった。また、PB2−KOウイルスに収容される種々のウイルス株由来のHAおよびNA遺伝子並びに他のレポーター遺伝子の能力についても調べた。さらに、このPB2−KOウイルスを、2009年のパンデミックウイルスに対する中和抗体をスクリーニングするためのプラットフォームとして用いた。
方法
細胞
293Tヒト胚腎臓細胞(シミアンウイルス40T抗原遺伝子を挿入した293株の派生株(DuBridgeら、1987))を、10%ウシ胎児(Invitrogen)含有ダルベッコ改変イーグル培地(Lonza)内で保持した。メイディン・ダービーイヌ腎臓(MDCK)細胞を、5%新生仔ウシ血清(NCS;Sigma,St.Louis、MO)含有最小必須培地(MEM;Invitrogen)内で保持した。MDCK細胞由来でかつヒト2,6−シアル酸転移酵素のcDNAで形質移入したAX4細胞(Hatakeyamaら、2005)を、5%NCS/MEM+ピューロマイシン(2μg/mL)内で保持した。レトロウイルスベクターで形質導入することにより確立したAX4/PB2細胞(PB2タンパク質を安定して発現するA/PuertoRico/8/34由来のAX4細胞(H1N1、PR8)(結果の欄を参照)を、5%NCS/MEM+ピューロマイシン(2μg/mL)+ブラストサイジン(10μg/mL)内で保持した。全ての細胞を、37°C、5%CO2で保持した。
細胞
293Tヒト胚腎臓細胞(シミアンウイルス40T抗原遺伝子を挿入した293株の派生株(DuBridgeら、1987))を、10%ウシ胎児(Invitrogen)含有ダルベッコ改変イーグル培地(Lonza)内で保持した。メイディン・ダービーイヌ腎臓(MDCK)細胞を、5%新生仔ウシ血清(NCS;Sigma,St.Louis、MO)含有最小必須培地(MEM;Invitrogen)内で保持した。MDCK細胞由来でかつヒト2,6−シアル酸転移酵素のcDNAで形質移入したAX4細胞(Hatakeyamaら、2005)を、5%NCS/MEM+ピューロマイシン(2μg/mL)内で保持した。レトロウイルスベクターで形質導入することにより確立したAX4/PB2細胞(PB2タンパク質を安定して発現するA/PuertoRico/8/34由来のAX4細胞(H1N1、PR8)(結果の欄を参照)を、5%NCS/MEM+ピューロマイシン(2μg/mL)+ブラストサイジン(10μg/mL)内で保持した。全ての細胞を、37°C、5%CO2で保持した。
逆遺伝学的手法およびウイルス増殖
ヒトRNAポリメラーゼIプロモーターおよびマウスRNAポリメラーゼIターミネーターとの間にPR8ウイルス遺伝子のcDNAを含有するプラスミド(PolIプラスミドと呼ぶ)及び、真核生物タンパク質発現プラスミド(NP、PA、PB1、およびPB2)を用い、Neumannら(1999)に記載のようなニワトリβ−アクチンプロモーター(Niwaら、1991)の制御下で逆遺伝学的手法を行った。簡潔に言うと、野生型PR8ウイルスを、あらかじめ作製した8のPR8由来野生型構築物(Horimotoら、2007)を用いて遺伝子操作し、一方、PB2−KO変異体を、pPolIPB2(120)GFP(120)(図3A)(Muramotoら、2006)および残りの7つのセグメントのPol1プラスミドから構成した。このpPolIPB2(120)GFP(120)プラスミドは、A/WSN/33(H1N1、WSN)由来3’PB2非コード領域、vRNAの3’末端のPB2コード配列に対応する120ヌクレオチド、それに続いて、GFPコード配列、vRNAの5’末端のPB2コード配列に対応する120ヌクレオチド、そして最後に、5’PB2非コード領域、を含む(Muramotoら、2006)。同様に、pPolIPB2(120)Fluc(120)およびpPolIPB2(120)Rluc(120)を構築し、それぞれ、ホタルルシフェラーゼ(Fluc)またはウミシイタケルシフェラーゼ(Rluc)遺伝子を有するPB2−KOウイルスを作製した。8のPolIプラスミドおよびタンパク質発現プラスミドを、形質移入試薬TransIT−293(Mirus)と混合し室温で15分間インキュベートして、Opti−MEM1(Invitrogen)で培養した106の293T細胞に加えた。形質移入から48時間後、野生型PR8またはPB2−KOウイルスを含む上清を採取し、それぞれ、10日齢の孵化鶏卵またはAX4/PB2細胞内で増殖させた。また、野生型CA04も、Yamadaら(2010)に記載のような逆遺伝学的手法を用いて生成し、MDCK細胞内で増殖させた。これらの増殖ウイルスを、MDCK細胞におけるプラークアッセイを用いて滴定しウイルスのプラーク形成単位(PFU)を決定した。
ヒトRNAポリメラーゼIプロモーターおよびマウスRNAポリメラーゼIターミネーターとの間にPR8ウイルス遺伝子のcDNAを含有するプラスミド(PolIプラスミドと呼ぶ)及び、真核生物タンパク質発現プラスミド(NP、PA、PB1、およびPB2)を用い、Neumannら(1999)に記載のようなニワトリβ−アクチンプロモーター(Niwaら、1991)の制御下で逆遺伝学的手法を行った。簡潔に言うと、野生型PR8ウイルスを、あらかじめ作製した8のPR8由来野生型構築物(Horimotoら、2007)を用いて遺伝子操作し、一方、PB2−KO変異体を、pPolIPB2(120)GFP(120)(図3A)(Muramotoら、2006)および残りの7つのセグメントのPol1プラスミドから構成した。このpPolIPB2(120)GFP(120)プラスミドは、A/WSN/33(H1N1、WSN)由来3’PB2非コード領域、vRNAの3’末端のPB2コード配列に対応する120ヌクレオチド、それに続いて、GFPコード配列、vRNAの5’末端のPB2コード配列に対応する120ヌクレオチド、そして最後に、5’PB2非コード領域、を含む(Muramotoら、2006)。同様に、pPolIPB2(120)Fluc(120)およびpPolIPB2(120)Rluc(120)を構築し、それぞれ、ホタルルシフェラーゼ(Fluc)またはウミシイタケルシフェラーゼ(Rluc)遺伝子を有するPB2−KOウイルスを作製した。8のPolIプラスミドおよびタンパク質発現プラスミドを、形質移入試薬TransIT−293(Mirus)と混合し室温で15分間インキュベートして、Opti−MEM1(Invitrogen)で培養した106の293T細胞に加えた。形質移入から48時間後、野生型PR8またはPB2−KOウイルスを含む上清を採取し、それぞれ、10日齢の孵化鶏卵またはAX4/PB2細胞内で増殖させた。また、野生型CA04も、Yamadaら(2010)に記載のような逆遺伝学的手法を用いて生成し、MDCK細胞内で増殖させた。これらの増殖ウイルスを、MDCK細胞におけるプラークアッセイを用いて滴定しウイルスのプラーク形成単位(PFU)を決定した。
PB2タンパク質の免疫蛍光染色
35mmのガラスボトムディッシュ(旭テクノグラス社)に播種したコンフルエントなAX4およびAX4/PB2細胞を、4%パラホルムアルデヒド(和光純薬株式会社)を含有するリン酸緩衝生理食塩水(PBS)中で固定し、0.1%TritonX−100で透過処理した。細胞を抗PB2抗体クローン18/1(Hattaら、2000)と共にインキュベートし、さらにAlexa Fluor 594−標識抗マウス二次抗体(Invitrogen)と共にHoechst 33342(Invitrogen)内でインキュベートした。サンプルは、共焦点レーザー顕微鏡(LSM510META;Carl Zeiss)下で観察した。
35mmのガラスボトムディッシュ(旭テクノグラス社)に播種したコンフルエントなAX4およびAX4/PB2細胞を、4%パラホルムアルデヒド(和光純薬株式会社)を含有するリン酸緩衝生理食塩水(PBS)中で固定し、0.1%TritonX−100で透過処理した。細胞を抗PB2抗体クローン18/1(Hattaら、2000)と共にインキュベートし、さらにAlexa Fluor 594−標識抗マウス二次抗体(Invitrogen)と共にHoechst 33342(Invitrogen)内でインキュベートした。サンプルは、共焦点レーザー顕微鏡(LSM510META;Carl Zeiss)下で観察した。
逆転写PCR(RT−PCR)
AX4/PB2細胞におけるPB2 mRNAを検出するために、全RNAをRNeasy RNA抽出キット(Qiagen Sciences)を用いて抽出した。ウイルスRNAを、QIAmpウイルスRNAミニキット(Qiagen Sciences)を用いてビリオンから単離した。逆転写およびcDNA合成を、オリゴ(dT)プライマーおよびSuperScript III逆転写酵素(Invitrogen)を用いて行った。RTマイナスサンプルを陰性対照として調製した。合成されたcDNAを、Phusion PCRポリメラーゼ(Finnzymes)およびPB2特異的プライマーを用いたPCRにより増幅した。プライマー配列は次の通りである:フォワードプライマー、ATGGAAAGAATAAAAGAACTACGA(配列番号9)、及びリバースプライマーGCCACAATTATTGCTTCGGC(配列番号16)。
AX4/PB2細胞におけるPB2 mRNAを検出するために、全RNAをRNeasy RNA抽出キット(Qiagen Sciences)を用いて抽出した。ウイルスRNAを、QIAmpウイルスRNAミニキット(Qiagen Sciences)を用いてビリオンから単離した。逆転写およびcDNA合成を、オリゴ(dT)プライマーおよびSuperScript III逆転写酵素(Invitrogen)を用いて行った。RTマイナスサンプルを陰性対照として調製した。合成されたcDNAを、Phusion PCRポリメラーゼ(Finnzymes)およびPB2特異的プライマーを用いたPCRにより増幅した。プライマー配列は次の通りである:フォワードプライマー、ATGGAAAGAATAAAAGAACTACGA(配列番号9)、及びリバースプライマーGCCACAATTATTGCTTCGGC(配列番号16)。
成長速度およびウイルス力価測定
ウイルスの増殖率を決定するために、コンフルエントなAX4またはAX4/PB2細胞の3連ウェルを0.001の感染多重度(MOI)で感染させた。ウイルス吸着の1時間後に、細胞を0.3%BSA含有するMEM中で洗浄し、L−(トシルアミド−2−フェニル)エチルクロロメチルケトン(TPCK)で処理したトリプシン(0.5μg/mL)を含有するMEMで重層した。上清を3日間12時間ごとに回収し、AX4/PB2細胞におけるプラークアッセイで感染性ウイルスについてアッセイした。
ウイルスの増殖率を決定するために、コンフルエントなAX4またはAX4/PB2細胞の3連ウェルを0.001の感染多重度(MOI)で感染させた。ウイルス吸着の1時間後に、細胞を0.3%BSA含有するMEM中で洗浄し、L−(トシルアミド−2−フェニル)エチルクロロメチルケトン(TPCK)で処理したトリプシン(0.5μg/mL)を含有するMEMで重層した。上清を3日間12時間ごとに回収し、AX4/PB2細胞におけるプラークアッセイで感染性ウイルスについてアッセイした。
免疫染色
GFPレポーター遺伝子のPB2−KOウイルス内への取り込みの安定性を評価するために、AX4/PB2細胞を様々なPB2−KOウイルス希釈液に感染させた(希釈なし〜10-10)。細胞変性効果(CPE)が観察された2番目〜最後のウェルより上清を採取し、その後の感染用に希釈した。ウイルス継代5ラウンドからの上清について、標準的なウイルスプラークアッセイを行った。形成されたプラーク数を計数した後、寒天を除去し、プラークを含むウェルを100%メタノールで30分間固定した。その後ウェルをPBSで洗浄し、モノクローナル抗GFP抗体(clone GFP−20;Sigma−Aldrich)と共に1時間室温でインキュベートした。免疫組織化学的染色を、Vectastain Elite ABCキットの説明書(Vector Laboratories)に従い、ビオチン化抗マウス抗体を用いて行った。GFP陽性プラークを、Sigma Fast 3,3’−ジアミノベンジジン錠剤(Sigma)を用いて可視化し、GFP陽性プラークの数を、各ウェルに形成されたプラーク総数に対する割合として計算した。
GFPレポーター遺伝子のPB2−KOウイルス内への取り込みの安定性を評価するために、AX4/PB2細胞を様々なPB2−KOウイルス希釈液に感染させた(希釈なし〜10-10)。細胞変性効果(CPE)が観察された2番目〜最後のウェルより上清を採取し、その後の感染用に希釈した。ウイルス継代5ラウンドからの上清について、標準的なウイルスプラークアッセイを行った。形成されたプラーク数を計数した後、寒天を除去し、プラークを含むウェルを100%メタノールで30分間固定した。その後ウェルをPBSで洗浄し、モノクローナル抗GFP抗体(clone GFP−20;Sigma−Aldrich)と共に1時間室温でインキュベートした。免疫組織化学的染色を、Vectastain Elite ABCキットの説明書(Vector Laboratories)に従い、ビオチン化抗マウス抗体を用いて行った。GFP陽性プラークを、Sigma Fast 3,3’−ジアミノベンジジン錠剤(Sigma)を用いて可視化し、GFP陽性プラークの数を、各ウェルに形成されたプラーク総数に対する割合として計算した。
HAタンパク質の免疫蛍光染色
PR8、WSN、A/California/04/09(CA04)、またはA/Vietnam/1203/04(VN1203)由来のHAおよびNA vRNAを保有しGFPをコードするPB2−KOウイルスを、上述したような逆遺伝学的手法を用いて生成し、AX4/PB2細胞内で増殖させた。VN1203 HA開裂部位における複数の塩基性アミノ酸残基を、非病原性型の開裂配列で置換した。コンフルエントなAX4/PB2細胞を、0.2〜1のMOIでこれらのウイルスに感染させた。感染から16時間後に、細胞をPBS中の4%パラホルムアルデヒドで固定し、0.1%Triton X−100で透過処理した。次いで、細胞を、抗WSN HA抗体(WS 3−54)、抗CA04 HA抗体(IT−096;eENZYME)、および抗H5 HA抗体(VN04−10;Rockl and Immunochemicals Inc.)と共にインキュベートし;その後さらにAlexa Fluor 594標識抗マウス二次抗体とともにインキュベートした。サンプルを蛍光顕微鏡下で観察した。
PR8、WSN、A/California/04/09(CA04)、またはA/Vietnam/1203/04(VN1203)由来のHAおよびNA vRNAを保有しGFPをコードするPB2−KOウイルスを、上述したような逆遺伝学的手法を用いて生成し、AX4/PB2細胞内で増殖させた。VN1203 HA開裂部位における複数の塩基性アミノ酸残基を、非病原性型の開裂配列で置換した。コンフルエントなAX4/PB2細胞を、0.2〜1のMOIでこれらのウイルスに感染させた。感染から16時間後に、細胞をPBS中の4%パラホルムアルデヒドで固定し、0.1%Triton X−100で透過処理した。次いで、細胞を、抗WSN HA抗体(WS 3−54)、抗CA04 HA抗体(IT−096;eENZYME)、および抗H5 HA抗体(VN04−10;Rockl and Immunochemicals Inc.)と共にインキュベートし;その後さらにAlexa Fluor 594標識抗マウス二次抗体とともにインキュベートした。サンプルを蛍光顕微鏡下で観察した。
ルシフェラーゼアッセイ
FlucまたはRluc遺伝子をコードするPB2−KOウイルスに感染した細胞を、デュアルルシフェラーゼレポーターアッセイシステム(Promega)を用い、その説明書に従い、感染から8時間後にルシフェラーゼアッセイを行った。FlucおよびRluc活性を、Infinite M1000(Tecan)プレートリーダーを用いて測定した。
FlucまたはRluc遺伝子をコードするPB2−KOウイルスに感染した細胞を、デュアルルシフェラーゼレポーターアッセイシステム(Promega)を用い、その説明書に従い、感染から8時間後にルシフェラーゼアッセイを行った。FlucおよびRluc活性を、Infinite M1000(Tecan)プレートリーダーを用いて測定した。
微量中和アッセイ
血清は、106PFUの野生型CA04に感染後3週間の2匹のフェレットおよび2匹の非感染フェレットから回収した。受容体破壊酵素(デンカ生研株式会社)の2倍希釈系列で処理したフェレットの血清を、100PFUの野生型CA04またはCA04由来のHAおよびNA vRNAを有しRlucをコードするPB2−KOウイルス(CA04/PB2−Rluc)に混合した。37℃で1時間インキュベートした後、野生型AX4またはAX4/PB2細胞は、3連ウェル中でそれぞれ野生型ウイルス血清混合物またはPB2−KOウイルス血清混合物を接種し、野生型ウイルスまたはPB2−KOウイルスについてそれぞれ3日間または24時間ンキュベートした。フェレット血清の中和活性を、野生型ウイルスまたはPB2−KOウイルスのそれぞれについて、顕微鏡で観察したCPE又はウミシイタケルシフェラーゼアッセイシステム(Promega)を用いて測定したRluc活性に基づき決定した。
血清は、106PFUの野生型CA04に感染後3週間の2匹のフェレットおよび2匹の非感染フェレットから回収した。受容体破壊酵素(デンカ生研株式会社)の2倍希釈系列で処理したフェレットの血清を、100PFUの野生型CA04またはCA04由来のHAおよびNA vRNAを有しRlucをコードするPB2−KOウイルス(CA04/PB2−Rluc)に混合した。37℃で1時間インキュベートした後、野生型AX4またはAX4/PB2細胞は、3連ウェル中でそれぞれ野生型ウイルス血清混合物またはPB2−KOウイルス血清混合物を接種し、野生型ウイルスまたはPB2−KOウイルスについてそれぞれ3日間または24時間ンキュベートした。フェレット血清の中和活性を、野生型ウイルスまたはPB2−KOウイルスのそれぞれについて、顕微鏡で観察したCPE又はウミシイタケルシフェラーゼアッセイシステム(Promega)を用いて測定したRluc活性に基づき決定した。
結果
PR8/PB2−GFPウイルスの特性評価
安定的にPB2タンパク質を発現する細胞系を確立するために、野生型MDCK細胞と比較して臨床的インフルエンザ単離物をより良好に複製できるメイディン・ダービーイヌ腎臓(MDCK)細胞由来でかつヒト2,6−シアル酸転移酵素を過剰発現するAX4細胞(Hatakeyamaら、2005)を、A/Puerto Rico/8/34(H1N1、PR8)PB2タンパク質のcDNA、続いて脳心筋炎ウイルス由来の内部リボソーム侵入部位配列、およびブラストサイジン耐性遺伝子を有するレトロウイルスベクターで形質導入した。ブラストサイジン耐性細胞クローンをAX4/PB2と命名した。AX4/PB2細胞におけるPB2タンパク質のmRNAの発現を確認するために、全RNAをAX4/PB2および野生型AX4細胞から抽出し、PB2特異的プライマーを用いたRT−PCRを行った。AX4/PB2細胞ではPB2 mRNAが検出されたが、野生型AX4細胞では検出されなかった(図3B)。さらにAX4/PB2細胞におけるPB2タンパク質の発現を検証するために、AX4/PB2細胞の免疫蛍光染色をPB2特異的モノクローナル抗体を用いて行った。AX4/PB2細胞およびいくつかのPB2タンパク質発現プラスミドで形質移入されたAX4細胞(陽性対照として使用)では蛍光シグナルが検出されたが、野生型AX4細胞ではシグナルが検出されなかった(図3C)。これらの結果により、AX4/PB2細胞がPB2タンパク質を安定的に発現していることが示される。
PR8/PB2−GFPウイルスの特性評価
安定的にPB2タンパク質を発現する細胞系を確立するために、野生型MDCK細胞と比較して臨床的インフルエンザ単離物をより良好に複製できるメイディン・ダービーイヌ腎臓(MDCK)細胞由来でかつヒト2,6−シアル酸転移酵素を過剰発現するAX4細胞(Hatakeyamaら、2005)を、A/Puerto Rico/8/34(H1N1、PR8)PB2タンパク質のcDNA、続いて脳心筋炎ウイルス由来の内部リボソーム侵入部位配列、およびブラストサイジン耐性遺伝子を有するレトロウイルスベクターで形質導入した。ブラストサイジン耐性細胞クローンをAX4/PB2と命名した。AX4/PB2細胞におけるPB2タンパク質のmRNAの発現を確認するために、全RNAをAX4/PB2および野生型AX4細胞から抽出し、PB2特異的プライマーを用いたRT−PCRを行った。AX4/PB2細胞ではPB2 mRNAが検出されたが、野生型AX4細胞では検出されなかった(図3B)。さらにAX4/PB2細胞におけるPB2タンパク質の発現を検証するために、AX4/PB2細胞の免疫蛍光染色をPB2特異的モノクローナル抗体を用いて行った。AX4/PB2細胞およびいくつかのPB2タンパク質発現プラスミドで形質移入されたAX4細胞(陽性対照として使用)では蛍光シグナルが検出されたが、野生型AX4細胞ではシグナルが検出されなかった(図3C)。これらの結果により、AX4/PB2細胞がPB2タンパク質を安定的に発現していることが示される。
PB2発現細胞がPB2−KOウイルス複製をサポートしているのか否かを調べるために、PR8/PB2−GFPと呼ばれる、PB2(120)GFP(120)vRNAを有するPR8ベースのPB2−KOウイルス(図3A)を作製し(表1)、AX4/PB2および野生型AX4細胞に感染させた(図3D)。野生型AX4細胞では感染性ウイルスが検出されなかったが、AX4/PB2細胞では野生型PR8に匹敵するPR8/PB2−GFPウイルスの複製がみられた(図3D)。これらの結果により、PB2−KOウイルスの複製はPB2を発現する細胞に限定的であることが示される。
PB2−KOウイルスにおけるレポーター遺伝子の安定性を、AX4/PB2細胞におけるPR8/PB2−GFPウイルスの連続継代により確認した。形成された総プラークに対するGFP発現プラークを計算し、GFPレポーター遺伝子を発現するプラーク形成ウイルスの割合を決定したところ(表2)、5継代にわたり、80%〜90%のプラーク形成ウイルスがGFPを発現した。PB2−KOウイルスは、AX4/PB2細胞で5連続継代した後であっても、野生型細胞においてプラークを形成できなかった。このことにより、PB2−KOウイルスは、PB2−GFP vRNAおよび細胞により発現されたPB2 mRNA間での組み換えによる複製可能な遺伝子型への復帰が起こりにくいことが示唆される。7つのvRNAセグメントを有するPB2遺伝子欠損ウイルス(PR8ΔPB2、表1)を救出する試みを行ったが、PR8ΔPB2形質移入後の上清を接種したAX4/PB2または野生型AX4細胞において、細胞変性効果(CPE)およびNPタンパク質発現のいずれも見られなかった(データは図示せず)。これらの結果により、感染性ビリオンの効率的な生成には、PB2 vRNAが重要であること(Muramotoら、2006)が強調される。
*それぞれのウイルス上清について、コンフルエントなAX4/PB2細胞中で標準的なウイルスプラークアッセイを行った。ウェル当たり10プラークをマークして、その後、抗GFP抗体を用いた免疫検出アッセイを行いGFPを発現するウイルスプラークを検出した。全プラーク中で茶色に染色されたプラークの割合を示す。3つの独立した実験(実験1〜3)の結果を示す。
PB2−KOウイルスにおける異なるHAおよびNA遺伝子の機能的発現
A型インフルエンザビリオン上の2つの表面糖タンパク質、赤血球凝集素(HA)およびノイラミニダーゼ(NA)が主要な防御抗原である(Wrightら、2007)。特に、HAは細胞接着を仲介するので、HAに対する抗体がウイルス中和に重要である。PR8ウイルスベースのPB2−KOウイルスの関連糖タンパク質が、他のウイルス株由来ものに置換可能か否かについて検査した。この目的のために、PR8 HAおよびNA vRNAを実験H1N1株A/WSN/33(WSN/PB2−GFP)、2009パンデミック(H1N1)株A/California/04/2009(CA04/PB2−GFP)、又は高病原性H5N1株A/Vietnam/1203/2004(VN1203/PB2−GFP)由来のものに置換してGFPをコードするPB2−KOウイルスを作製した(表1)。AX4/PB2細胞を、これらのウイルスに感染させ、種々の抗HAモノクローナル抗体を用いた免疫蛍光アッセイを行った。GFP陽性のウイルス感染細胞において、ウイルス株特異的HAの発現を検出した(図4)。対応するNA vRNAがビリオンに取り込まれたことを配列決定により確認した(データは図示せず)。これらの結果により、他のインフルエンザウイルスのHAおよびNA遺伝子もまたPB2−KOウイルス内に収容することができ、従って、ウイルス感染細胞において発現できることが示される。
A型インフルエンザビリオン上の2つの表面糖タンパク質、赤血球凝集素(HA)およびノイラミニダーゼ(NA)が主要な防御抗原である(Wrightら、2007)。特に、HAは細胞接着を仲介するので、HAに対する抗体がウイルス中和に重要である。PR8ウイルスベースのPB2−KOウイルスの関連糖タンパク質が、他のウイルス株由来ものに置換可能か否かについて検査した。この目的のために、PR8 HAおよびNA vRNAを実験H1N1株A/WSN/33(WSN/PB2−GFP)、2009パンデミック(H1N1)株A/California/04/2009(CA04/PB2−GFP)、又は高病原性H5N1株A/Vietnam/1203/2004(VN1203/PB2−GFP)由来のものに置換してGFPをコードするPB2−KOウイルスを作製した(表1)。AX4/PB2細胞を、これらのウイルスに感染させ、種々の抗HAモノクローナル抗体を用いた免疫蛍光アッセイを行った。GFP陽性のウイルス感染細胞において、ウイルス株特異的HAの発現を検出した(図4)。対応するNA vRNAがビリオンに取り込まれたことを配列決定により確認した(データは図示せず)。これらの結果により、他のインフルエンザウイルスのHAおよびNA遺伝子もまたPB2−KOウイルス内に収容することができ、従って、ウイルス感染細胞において発現できることが示される。
PB2−KOウイルスにおける代替レポーター遺伝子の発現
ルシフェラーゼレポーター遺伝子の活性は、容易に定量可能であり、従って、それをPB2−KOウイルスに組み込めばルシフェラーゼ活性に基づくウイルス複製の測定が可能なはずである。この可能性を調べるために、PB2 vRNAの中のホタル(PR8/PB2−Fluc)またはウミシイタケ(PR8/PB2−Rluc)ルシフェラーゼ遺伝子のいずれかを有するPB2−KOウイルスを生成した(表1)。AX4/PB2および野生型AX4細胞を、種々な感染多重度(MOI)でこれらのウイルスに感染させ、感染から8時間後にルシフェラーゼアッセイを行った。ウイルスに感染したAX4/PB2細胞では、FlucおよびRluc活性が用量依存的に検出され、それぞれ0.1および0.001のMOIでのウイルス感染だと、有意なFlucとのRluc活性の検出に適切であった(図5A)。対照的に、ウイルス感染細胞において有意なGFPの強度を検出するには、1以上のMOIでPR8/PB2−GFPを感染させる必要があった(図5B)。これらの結果により、Fluc及びRluc遺伝子がPB2−KOウイルス内に収容可能で、そしてGFP遺伝子の場合よりもより定量的なウイルス複製の指標となることが示される。PR8/PB2−FlucおよびPR8/PB2−Rlucに感染した野生型AX4細胞もまた、それぞれ、検出可能なFlucおよびRluc活性を示し、それぞれPR8/PB2−Flucでは1を上回るMOI、PR8/PB2−Rlucでは0.01のMOIであったが、両レポーター遺伝子の活性はAX4/PB2細胞において検出されたものに比べて10分の1より低かった(図5A)。PB2タンパク質は、野生型AX4細胞にトランスで供されないので、これらのレポーター遺伝子が発現する場合は、導入ウイルス由来のウイルスリボ核タンパク質(すなわちPB2、PB1、PA、及びNP)が、野生型AX4細胞において有意に高いレベルでPB2−KOウイルスのPB2 vRNAの転写を仲介していることが示唆される。
ルシフェラーゼレポーター遺伝子の活性は、容易に定量可能であり、従って、それをPB2−KOウイルスに組み込めばルシフェラーゼ活性に基づくウイルス複製の測定が可能なはずである。この可能性を調べるために、PB2 vRNAの中のホタル(PR8/PB2−Fluc)またはウミシイタケ(PR8/PB2−Rluc)ルシフェラーゼ遺伝子のいずれかを有するPB2−KOウイルスを生成した(表1)。AX4/PB2および野生型AX4細胞を、種々な感染多重度(MOI)でこれらのウイルスに感染させ、感染から8時間後にルシフェラーゼアッセイを行った。ウイルスに感染したAX4/PB2細胞では、FlucおよびRluc活性が用量依存的に検出され、それぞれ0.1および0.001のMOIでのウイルス感染だと、有意なFlucとのRluc活性の検出に適切であった(図5A)。対照的に、ウイルス感染細胞において有意なGFPの強度を検出するには、1以上のMOIでPR8/PB2−GFPを感染させる必要があった(図5B)。これらの結果により、Fluc及びRluc遺伝子がPB2−KOウイルス内に収容可能で、そしてGFP遺伝子の場合よりもより定量的なウイルス複製の指標となることが示される。PR8/PB2−FlucおよびPR8/PB2−Rlucに感染した野生型AX4細胞もまた、それぞれ、検出可能なFlucおよびRluc活性を示し、それぞれPR8/PB2−Flucでは1を上回るMOI、PR8/PB2−Rlucでは0.01のMOIであったが、両レポーター遺伝子の活性はAX4/PB2細胞において検出されたものに比べて10分の1より低かった(図5A)。PB2タンパク質は、野生型AX4細胞にトランスで供されないので、これらのレポーター遺伝子が発現する場合は、導入ウイルス由来のウイルスリボ核タンパク質(すなわちPB2、PB1、PA、及びNP)が、野生型AX4細胞において有意に高いレベルでPB2−KOウイルスのPB2 vRNAの転写を仲介していることが示唆される。
PB2−KOウイルスに基づく微量中和
レポーター遺伝子を発現する生体含有可能インフルエンザウイルスは、プレートリーダーアッセイによって成長を定量できるので、従来のウイルス複製評価システムの一部を代替できる可能性がある。抗血清の中和活性は、典型的には、従来の微量中和アッセイを用いて決定される(Itohら、2009;Kobasaら、2004)。これは、酵素結合免疫吸着アッセイを用いた検出によるウイルス感染誘発性CPE又はウイルス抗原の有無に基づいて中和抗体の検出を可能にするものである。PB2−KOウイルスを使用して2009パンデミックウイルスに対する中和抗体を検出するために、Rluc遺伝子をコードするPB2 vRNAおよびA/California/04/2009由来のHAおよびNA vRNAを有するPB2−KOウイルスを生成した(CA04/PB2−Rluc)。CA04/PB2−Rluc(100PFU)をCA04に感染したフェレットから回収した抗血清の連続希釈液と混合し、37℃で1時間インキュベートした。非感染フェレットからの血清をネガティブコントロールとした。ウイルス血清混合物をAX4/PB2細胞に接種した。感染から24時間後、細胞内のRluc活性をウミシイタケルシフェラーゼアッセイシステム(Promega)を用いて測定した。検出感度を比較するために、CPEに基づく従来の微量中和アッセイを使用して、野生型CA04および野生型AX4細胞を用いて同一の抗血清についての中和活性を検査した。PB2−KOウイルスに基づくアッセイでは、1:1280および1:640倍に希釈したフェレットの血清がウイルス感染細胞内のRluc活性の有意な減少を引き起こした(図6)。対照的に、従来の微量中和アッセイにおいて決定された同一のフェレット血清の中和力価は、160及び80であった(データは図示せず)。これらの結果により、PB2−KOウイルスおよびPB2発現細胞の組み合わせにより、従来の微量中和アッセイよりも感度が高い中和抗体の検出方法が提供できることが示される。
レポーター遺伝子を発現する生体含有可能インフルエンザウイルスは、プレートリーダーアッセイによって成長を定量できるので、従来のウイルス複製評価システムの一部を代替できる可能性がある。抗血清の中和活性は、典型的には、従来の微量中和アッセイを用いて決定される(Itohら、2009;Kobasaら、2004)。これは、酵素結合免疫吸着アッセイを用いた検出によるウイルス感染誘発性CPE又はウイルス抗原の有無に基づいて中和抗体の検出を可能にするものである。PB2−KOウイルスを使用して2009パンデミックウイルスに対する中和抗体を検出するために、Rluc遺伝子をコードするPB2 vRNAおよびA/California/04/2009由来のHAおよびNA vRNAを有するPB2−KOウイルスを生成した(CA04/PB2−Rluc)。CA04/PB2−Rluc(100PFU)をCA04に感染したフェレットから回収した抗血清の連続希釈液と混合し、37℃で1時間インキュベートした。非感染フェレットからの血清をネガティブコントロールとした。ウイルス血清混合物をAX4/PB2細胞に接種した。感染から24時間後、細胞内のRluc活性をウミシイタケルシフェラーゼアッセイシステム(Promega)を用いて測定した。検出感度を比較するために、CPEに基づく従来の微量中和アッセイを使用して、野生型CA04および野生型AX4細胞を用いて同一の抗血清についての中和活性を検査した。PB2−KOウイルスに基づくアッセイでは、1:1280および1:640倍に希釈したフェレットの血清がウイルス感染細胞内のRluc活性の有意な減少を引き起こした(図6)。対照的に、従来の微量中和アッセイにおいて決定された同一のフェレット血清の中和力価は、160及び80であった(データは図示せず)。これらの結果により、PB2−KOウイルスおよびPB2発現細胞の組み合わせにより、従来の微量中和アッセイよりも感度が高い中和抗体の検出方法が提供できることが示される。
考察
ここで、PB2−KOインフルエンザウイルスは、野生型細胞において複製不能であるが、PB2タンパク質発現細胞においては複数の複製サイクルを行い得ることが示されている(図3D)。加えて、PB2 vRNAパッケージングシグナルによりフランキングされたレポーター遺伝子は、安定して子孫ウイルス中に維持され(表1)、ウイルス感染細胞において発現された(図4および5)。また、異なるウイルス株由来のHAおよびNA遺伝子もPB2−KOウイルスに収容されたことを確認した(図4)。これらの結果は、PB2−KOウイルスは、インフルエンザウイルス学の分野において幅広く使用できる可能性があることを示している。
ここで、PB2−KOインフルエンザウイルスは、野生型細胞において複製不能であるが、PB2タンパク質発現細胞においては複数の複製サイクルを行い得ることが示されている(図3D)。加えて、PB2 vRNAパッケージングシグナルによりフランキングされたレポーター遺伝子は、安定して子孫ウイルス中に維持され(表1)、ウイルス感染細胞において発現された(図4および5)。また、異なるウイルス株由来のHAおよびNA遺伝子もPB2−KOウイルスに収容されたことを確認した(図4)。これらの結果は、PB2−KOウイルスは、インフルエンザウイルス学の分野において幅広く使用できる可能性があることを示している。
実用的な応用例として、PB2−KOウイルスに基づく微量中和アッセイを開発し2009年パンデミックウイルスに対する中和抗体を検出するのに使用した(図6)。このPB2−KOウイルスに基づくアッセイは、中和抗体の検出という点で従来の微量中和アッセイよりも高感度であることが判明した。スクリーニングのプラットフォームとして複製不能PB2−KOウイルスを使用すると(図3Cおよび3D)、H5N1および1918株といった通常BSL3施設やバイオセーフティーレベル2下の封じ込めをして取り扱わなくてはならない高病原性ウイルスに対する中和抗体の検出が可能になる。ただし、生物学上の安全性を保つ追加手段(例えば、HA開裂部位のアミノ酸配列の改変等)は必要であろう。Kongら(2006)は、先に、インフルエンザHA偽型レンチウイルスに基づく中和抗体スクリーニングシステムを開発したが、これもバイオセーフティーレベル3の物質に対する中和抗体の検出を可能にするものである。しかしながら、これらのレンチウイルスは、インフルエンザウイルスのノイラミニダーゼを発現しないので、これはHAと共に中和抗体を誘導する可能性がある(Nayakら、2010)。従って、PB2−KOウイルスに基づくアッセイは、より正確に中和抗体の力価を反映すべきである。また、レポーター遺伝子をコードするインフルエンザvRNAを安定的に発現する細胞でも中和抗体の高感度検出が可能であることが示されたが(Hossainら、2010;Liら、2009)、これらの組換え細胞に基づくアッセイには感染性ウイルスが必要である。
PB2−KOウイルスについてその他の可能性のある応用例としては、新型インフルエンザワクチンとしての使用があり、我々はこれを次の理由で実現可能であると考えている。第一に、PB2−KOウイルスはAX4/PB2細胞系において高い力価(>108PFU/mL)になる(図3D)ことがある。第二に、HAおよびNAタンパク質を発現することができるという事実(図4)により、PB2−KOウイルスは、所望の抗原をコードするようにカスタマイズ可能だと示されていることがある。第三に、PB2−KOウイルス感染細胞(図5A)で起こるvRNAの転写により、二本鎖RNAを生産することで細胞の先天性免疫を刺激できるということがある。そして、第四に、PB2 vRNAに挿入された外来遺伝子が安定的に維持されるので(表2)、追加的な抗原の担体として機能し、安全な多価ワクチンとしてPB2−KOの操作ができる可能性があることがある。
今日までに、特定のウイルスタンパク質を欠くいくつかの組換えインフルエンザウイルスは、欠損タンパク質がトランスで提供されれば細胞培養において野生型ウイルスと同等に複製することが示されている。M2を欠くインフルエンザウイルスは、M2を発現する細胞内で効率的に複製し、弱毒化生ワクチンとしての可能性があることを示した(Watanabeら、2009)。そのM2対応物を超えるPB2−KOウイルスの明確な利点として、PB2−KOウイルスは、正常細胞で複製不能なので、つまり安全だということがある。また、M2タンパク質コード領域内にコードされる外来遺伝子が、子孫ウイルスに取り込まれウイルス感染細胞内で発現できるか否かは未だ不明なことがある。
Martinez−Sobridoら(2010)は、HA vRNAのパッケージングシグナルにフランキングされたGFP遺伝子を有するインフルエンザウイルスを用いて中和抗体の迅速な検出のために改良されたスクリーニングアッセイを開発した。このHA−KOウイルスはHAタンパク質を発現した細胞のみで複数の複製サイクルを行ったが、このHA−KOウイルスにおけるレポーター遺伝子の安定性は該研究では検査されなかった。実際、7のvRNAセグメントを有するHA vRN欠損ウイルスは、PB2 vRNAを欠損するPR8APB2ウイルスとは対照的に(上記参照)、HAを発現するMDCK細胞において複数の複製ラウンドを行ったので(データは図示せず)、このことより、HA−KOウイルスにおけるレポーター遺伝子をコードするHA vRNAはHA発現細胞における複製の間に簡単に消失する可能性が示唆される。また、自己のNA vRNA中にGFP遺伝子を有する複製可能ウイルスも、中和抗体を検出するのに使用される(Rimmelzwaanら、2011)。トランスで細菌性シアリダーゼがあると、このNA−KOウイルスの複製における制限が改善され妥当なウイルス力価の回復が可能であったが、しかしながら、NA−KOウイルスのレポーター遺伝子の安定性は不明なままである。
より最近では、GFP遺伝子を有する複製可能インフルエンザウイルスは、組換えNS(Manicassamyら、2010)またはNA(Liら、2010)遺伝子を用いて生成されている。これらのウイルスは研究ツールとしての可能性を有するが、それらには複製能があるので生物学的安全性の問題があるが、一方PB2−KOウイルスではその心配がない。まとめて言うと、本研究で生産したPB2−KOウイルスは安定的に外来遺伝子を発現するが複製不能であるという事実により、PB2−KOウイルスが信頼性と生物学的安全性の面で理想的である。
結論として、ウイルスPB2遺伝子をレポーター遺伝子に置換することにより、外来遺伝子を発現する生体含有可能インフルエンザウイルスを作製した。ウイルスの複製は、トランスでPB2タンパク質を発現する細胞に限られていた。レポーター遺伝子は、安定的にPB2発現細胞中での複製の間に子孫ウイルスに継承された。種々のHA、NA、およびレポーター遺伝子を、PB2−KOウイルス内に収容した。そのため、このウイルスは、インフルエンザウイルスの基礎及び応用研究のための多数の用途において有望であることが示される。
実施例3
インフルエンザウイルスのPB2タンパク質は、三量体ウイルスRNA依存性のRNAポリメラーゼサブユニットの必須成分である。PB2は、宿主の抗ウイルス免疫経路の調節、従って、毒性に関与し、そして他の個々のvRNAセグメントの取り込みにおいて主要な役割を果たしている(Muramotoら、2006)。実施例2では、PB2ウイルスRNA(vRNA)のコード領域内に緑色蛍光タンパク質(GFP)などのレポーター遺伝子を有するPB2−ノックアウト(PB2−KO)インフルエンザウイルスを説明する。PB2−KOウイルスの複製は、安定してPB2タンパク質を発現する細胞系のみに限定され、そこでは108PFU/mL超の高い力価となる。また、レポーター遺伝子をコードするPB2 vRNAは複製の間に、安定的に子孫ビリオンに取り込まれ、連続的継代を通じ維持された。また、任意のインフルエンザウイルスのHAおよびNA vRNAをPB2−KOウイルスに収容でき、ウイルス感染細胞内で発現できた。したがって、主なインフルエンザ抗原であるHAおよびNAの所望の組み合わせをコードするようにPB2−KOウイルスを仕立てることができ、よって、PB2−KOウイルスを、多価ワクチンプラットフォームとして使用できることが示唆される。ここで、我々は、マウスを免疫化し、マウスにおける抗体応答および防御効力を調べることにより、PB2−KOウイルスのワクチンとしての可能性を調べた。
インフルエンザウイルスのPB2タンパク質は、三量体ウイルスRNA依存性のRNAポリメラーゼサブユニットの必須成分である。PB2は、宿主の抗ウイルス免疫経路の調節、従って、毒性に関与し、そして他の個々のvRNAセグメントの取り込みにおいて主要な役割を果たしている(Muramotoら、2006)。実施例2では、PB2ウイルスRNA(vRNA)のコード領域内に緑色蛍光タンパク質(GFP)などのレポーター遺伝子を有するPB2−ノックアウト(PB2−KO)インフルエンザウイルスを説明する。PB2−KOウイルスの複製は、安定してPB2タンパク質を発現する細胞系のみに限定され、そこでは108PFU/mL超の高い力価となる。また、レポーター遺伝子をコードするPB2 vRNAは複製の間に、安定的に子孫ビリオンに取り込まれ、連続的継代を通じ維持された。また、任意のインフルエンザウイルスのHAおよびNA vRNAをPB2−KOウイルスに収容でき、ウイルス感染細胞内で発現できた。したがって、主なインフルエンザ抗原であるHAおよびNAの所望の組み合わせをコードするようにPB2−KOウイルスを仕立てることができ、よって、PB2−KOウイルスを、多価ワクチンプラットフォームとして使用できることが示唆される。ここで、我々は、マウスを免疫化し、マウスにおける抗体応答および防御効力を調べることにより、PB2−KOウイルスのワクチンとしての可能性を調べた。
材料と方法
細胞
293および293T(シミアンウイルス40T抗原遺伝子を挿入した293株の派生株(DuBridgeら、1987))ヒト胚腎臓細胞を、10%ウシ胎児(Invitrogen、Carlsbad、CA)含有ダルベッコ改変イーグル培地(Lonza、Basel、Switzerland)内で保持した。メイディン・ダービーイヌ腎臓(MDCK)細胞を、5%新生仔ウシ血清(NCS)(Sigma、St.Louis、MO)含有最小必須培地(MEM)(Invitrogen)内で保持した。インフルエンザウイルスに対するヒト型レセプターの発現が増強されたMDCK細胞由来株であり、ヒトα−2,6−シアル酸転移酵素を発現するプラスミドで安定的に形質移入することにより作製したAX4細胞(Hatakeyamaら、2005)を、ピューロマイシン(2μg/mL)含有5%NCS-MEM内で保持した。レトロウイルスベクターで形質導入することにより確立したAX4/PB2細胞(A/Puerto Rico/8/34由来でPB2タンパク質を安定的に発現するAX4細胞[H1N1,PR8])(Ozawaら、2011)を、ピューロマイシン(2μg/mL)およびブラストサイジン(10μg/mL)を含有する5%NCS−MEM内で保持した。全ての細胞を、37°C、5%CO2の加湿インキュベーター内で保持した。
細胞
293および293T(シミアンウイルス40T抗原遺伝子を挿入した293株の派生株(DuBridgeら、1987))ヒト胚腎臓細胞を、10%ウシ胎児(Invitrogen、Carlsbad、CA)含有ダルベッコ改変イーグル培地(Lonza、Basel、Switzerland)内で保持した。メイディン・ダービーイヌ腎臓(MDCK)細胞を、5%新生仔ウシ血清(NCS)(Sigma、St.Louis、MO)含有最小必須培地(MEM)(Invitrogen)内で保持した。インフルエンザウイルスに対するヒト型レセプターの発現が増強されたMDCK細胞由来株であり、ヒトα−2,6−シアル酸転移酵素を発現するプラスミドで安定的に形質移入することにより作製したAX4細胞(Hatakeyamaら、2005)を、ピューロマイシン(2μg/mL)含有5%NCS-MEM内で保持した。レトロウイルスベクターで形質導入することにより確立したAX4/PB2細胞(A/Puerto Rico/8/34由来でPB2タンパク質を安定的に発現するAX4細胞[H1N1,PR8])(Ozawaら、2011)を、ピューロマイシン(2μg/mL)およびブラストサイジン(10μg/mL)を含有する5%NCS−MEM内で保持した。全ての細胞を、37°C、5%CO2の加湿インキュベーター内で保持した。
プラスミドによる逆遺伝学的手法
前述の通り(Neumannら、1999)、本研究において使用した野生型PR8およびPB2−KOウイルスを、逆遺伝学的手法を用いて操作した。ウイルスRNA(vRNA)を発現するために、プラスミドは、ヒトRNAポリメラーゼIプロモーターおよびマウスRNAポリメラーゼIターミネーターの間にPR8遺伝子のクローンcDNAを含む(PolIプラスミドと呼ぶ)。PB2セグメントコードするPolIプラスミドを置換し、A/WSN/33(H1N1)由来3’PB2非コード領域、vRNAの3’末端のPB2コード配列に対応する120ヌクレオチド、それに続いて、GFPコード配列、vRNAの5’末端のPB2コード配列に対応する120ヌクレオチド、そして最後に、5’PB2非コード領域、を含むプラスミド[pPolIPB2(120)GFP(120)]を構築した(Muramotoら、2006)。PB2−KOウイルスを作製するために、TransIT293形質移入試薬(Mirus、Madison、WI)を用いて、その説明書に従い、pPolIPB2(120)GFP(120)および残りの7PolIプラスミドを、A/WSN/33由来のPB2、PB1、PA、およびNPの真核生物タンパク質発現プラスミドと共に、293T細胞へ同時形質移入した。形質移入から48時間後、PR8またはPB2−KOウイルスを含む上清を採取し、それぞれ、10日齢の孵化鶏卵またはAX4/PB2細胞内に接種した。両ウイルスを、AX4/PB2細胞におけるプラークアッセイを用いて滴定した。
前述の通り(Neumannら、1999)、本研究において使用した野生型PR8およびPB2−KOウイルスを、逆遺伝学的手法を用いて操作した。ウイルスRNA(vRNA)を発現するために、プラスミドは、ヒトRNAポリメラーゼIプロモーターおよびマウスRNAポリメラーゼIターミネーターの間にPR8遺伝子のクローンcDNAを含む(PolIプラスミドと呼ぶ)。PB2セグメントコードするPolIプラスミドを置換し、A/WSN/33(H1N1)由来3’PB2非コード領域、vRNAの3’末端のPB2コード配列に対応する120ヌクレオチド、それに続いて、GFPコード配列、vRNAの5’末端のPB2コード配列に対応する120ヌクレオチド、そして最後に、5’PB2非コード領域、を含むプラスミド[pPolIPB2(120)GFP(120)]を構築した(Muramotoら、2006)。PB2−KOウイルスを作製するために、TransIT293形質移入試薬(Mirus、Madison、WI)を用いて、その説明書に従い、pPolIPB2(120)GFP(120)および残りの7PolIプラスミドを、A/WSN/33由来のPB2、PB1、PA、およびNPの真核生物タンパク質発現プラスミドと共に、293T細胞へ同時形質移入した。形質移入から48時間後、PR8またはPB2−KOウイルスを含む上清を採取し、それぞれ、10日齢の孵化鶏卵またはAX4/PB2細胞内に接種した。両ウイルスを、AX4/PB2細胞におけるプラークアッセイを用いて滴定した。
ホルマリン不活化ウイルスの調製
卵で増殖させたPR8ウイルスを濃縮し、感染尿膜液を用いた10%〜50%ショ糖密度勾配による超遠心分離で精製し、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)に再懸濁した。精製PR8ウイルスにホルマリン(最終濃度0.1%)を加え、4℃で1週間不活化させた。ウイルスの不活化は、MDCK細胞で2回ウイルスを継代し、細胞変性効果またはその欠如を調べることによって確認した。
卵で増殖させたPR8ウイルスを濃縮し、感染尿膜液を用いた10%〜50%ショ糖密度勾配による超遠心分離で精製し、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)に再懸濁した。精製PR8ウイルスにホルマリン(最終濃度0.1%)を加え、4℃で1週間不活化させた。ウイルスの不活化は、MDCK細胞で2回ウイルスを継代し、細胞変性効果またはその欠如を調べることによって確認した。
PB2−KOウイルスによるマウスの感染実験
マウスにおけるPB2−KOウイルスの安全性を検査するために、6匹の4週齢の雌BALB/cマウスに1匹当たり106PFUのウイルスを経鼻接種した。感染マウスの体重および生存率を接種後14日間毎日モニターした。また、接種後1日目、3日目、および6日目に、接種マウスから肺および鼻甲介を採取、均質化し、プラークアッセイを行いウイルスの存在を検出した。
マウスにおけるPB2−KOウイルスの安全性を検査するために、6匹の4週齢の雌BALB/cマウスに1匹当たり106PFUのウイルスを経鼻接種した。感染マウスの体重および生存率を接種後14日間毎日モニターした。また、接種後1日目、3日目、および6日目に、接種マウスから肺および鼻甲介を採取、均質化し、プラークアッセイを行いウイルスの存在を検出した。
免疫および防御についての検査
8、6、又は4週齢の雌BALB/cマウス(各群3匹のマウス)をイソフルランで麻酔し、50μlの培地(0.3%ウシ血清アルブミン分画Vを含むMEM)、ホルマリンで不活化したPR8(64ヘマグルチニン単位、106PFUのPB2−KOウイルスに相当)、またはPB2−KOウイルス(106PFU)を、2週間に1回、2回、または3回の間隔で、それぞれ経鼻接種した。最後の接種から3週間後、マウスに対し50%マウス致死量(MLD50)の0.5又は5倍のPR8ウイルスで経鼻的にチャレンジした。感染後3日目および6日目に、マウス(各群3匹のマウス)の肺および鼻甲介を採取し、Tissue Lyser II(Qiagen、Valencia、CA)を用いて1mlのPBS中で均質化し、低速遠心分離(4℃で10分間、5,000rpm)により清澄化した。ホモジネート中のウイルス力価はAX4/PB2細胞を用いたプラークアッセイにより決定した。残りのチャレンジ後のマウス(各群3匹のマウス)の体重と生存率を14日間毎日モニターした。
8、6、又は4週齢の雌BALB/cマウス(各群3匹のマウス)をイソフルランで麻酔し、50μlの培地(0.3%ウシ血清アルブミン分画Vを含むMEM)、ホルマリンで不活化したPR8(64ヘマグルチニン単位、106PFUのPB2−KOウイルスに相当)、またはPB2−KOウイルス(106PFU)を、2週間に1回、2回、または3回の間隔で、それぞれ経鼻接種した。最後の接種から3週間後、マウスに対し50%マウス致死量(MLD50)の0.5又は5倍のPR8ウイルスで経鼻的にチャレンジした。感染後3日目および6日目に、マウス(各群3匹のマウス)の肺および鼻甲介を採取し、Tissue Lyser II(Qiagen、Valencia、CA)を用いて1mlのPBS中で均質化し、低速遠心分離(4℃で10分間、5,000rpm)により清澄化した。ホモジネート中のウイルス力価はAX4/PB2細胞を用いたプラークアッセイにより決定した。残りのチャレンジ後のマウス(各群3匹のマウス)の体重と生存率を14日間毎日モニターした。
ウイルス特異的抗体の検出
マウス(各群3匹のマウス)の血清を、それぞれの接種前は下顎静脈出血より、そしてチャレンジ1日前は大腿動脈より得た。また、鼻洗浄および気管支肺胞洗浄(BAL)液のサンプルもチャレンジ1日前に頸椎脱臼により屠殺したマウスから(各群3匹のマウス)得た。切開部を設け、気管にカニューレを挿入した。肺は、シリンジを用いて1mlのPBSで灌流した。洗浄液を回収し、マイクロチューブに入れ氷上で保存した。鼻洗浄液は、400μlのPBSを鼻腔に通過させることにより回収した。血清、鼻洗浄液、およびBAL液サンプル中のIgGおよびIgA抗体を、先述の酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)(Kidaら、1982)を用いて検出した。各ウェルを0.5%Triton X−100および0.6M KClを含有する0.05M Tris−HCl(pH7.8)で破砕した精製PR8で覆った。検査サンプルを載せたウイルス被覆プレートをインキュベーションした後、サンプル中のIgAおよびIgG抗体を西洋ワサビペルオキシダーゼ(Kirkegaard&Perry Laboratories, Inc.、Gaithersburg、MD)を結合したヤギ抗マウスIgAまたはIgG抗体を用いて検出した。また、免疫マウスの血清における中和抗体の力価を先述のように(Iwatsuki−Horimotoら、2011)評価した。簡潔に言うと、ウイルス(50%組織培養感染量[TCID50]の100倍)をレセプター破壊酵素で処理した血清の2倍連続希釈液とともに33℃で30分間インキュベートし、その混合物を96ウェルマイクロプレートに載せたコンフルエントなMDCK細胞に添加して中和活性を決定した。
マウス(各群3匹のマウス)の血清を、それぞれの接種前は下顎静脈出血より、そしてチャレンジ1日前は大腿動脈より得た。また、鼻洗浄および気管支肺胞洗浄(BAL)液のサンプルもチャレンジ1日前に頸椎脱臼により屠殺したマウスから(各群3匹のマウス)得た。切開部を設け、気管にカニューレを挿入した。肺は、シリンジを用いて1mlのPBSで灌流した。洗浄液を回収し、マイクロチューブに入れ氷上で保存した。鼻洗浄液は、400μlのPBSを鼻腔に通過させることにより回収した。血清、鼻洗浄液、およびBAL液サンプル中のIgGおよびIgA抗体を、先述の酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)(Kidaら、1982)を用いて検出した。各ウェルを0.5%Triton X−100および0.6M KClを含有する0.05M Tris−HCl(pH7.8)で破砕した精製PR8で覆った。検査サンプルを載せたウイルス被覆プレートをインキュベーションした後、サンプル中のIgAおよびIgG抗体を西洋ワサビペルオキシダーゼ(Kirkegaard&Perry Laboratories, Inc.、Gaithersburg、MD)を結合したヤギ抗マウスIgAまたはIgG抗体を用いて検出した。また、免疫マウスの血清における中和抗体の力価を先述のように(Iwatsuki−Horimotoら、2011)評価した。簡潔に言うと、ウイルス(50%組織培養感染量[TCID50]の100倍)をレセプター破壊酵素で処理した血清の2倍連続希釈液とともに33℃で30分間インキュベートし、その混合物を96ウェルマイクロプレートに載せたコンフルエントなMDCK細胞に添加して中和活性を決定した。
GFPに対する抗体検出のためのIFA
35mmのガラスボトムディッシュ(旭テクノグラス社)中で増殖させた293細胞をGFP発現プラスミドで形質移入し、免疫蛍光アッセイ(IFA)前48時間インキュベートした。細胞を、4%パラホルムアルデヒド(和光純薬株式会社)を含むPBS中で15分間固定し、0.1%TritonX−100で5分間透過処理した。これらを、培地、ホルマリンで不活化したPR8、またはPB2−KOウイルスウイルスで免疫したモックマウスから採取した血清の20倍希釈液と共に1時間インキュベートした。抗GFP抗体(clone GFP−20、Sigma−Aldrich)で処理した細胞を、陽性対照として用いた。その後、全細胞を、Alexa Fluor 594標識ヤギ抗マウス二次抗体(Invitrogen)およびHoechst 33342(Invitrogen)と共に更に1時間インキュベートしそれぞれGFP抗体および核染色の検出用とした。サンプルは、共焦点レーザー顕微鏡(LSM510META;Carl Zeiss、Jena、Germany)で観察した。
35mmのガラスボトムディッシュ(旭テクノグラス社)中で増殖させた293細胞をGFP発現プラスミドで形質移入し、免疫蛍光アッセイ(IFA)前48時間インキュベートした。細胞を、4%パラホルムアルデヒド(和光純薬株式会社)を含むPBS中で15分間固定し、0.1%TritonX−100で5分間透過処理した。これらを、培地、ホルマリンで不活化したPR8、またはPB2−KOウイルスウイルスで免疫したモックマウスから採取した血清の20倍希釈液と共に1時間インキュベートした。抗GFP抗体(clone GFP−20、Sigma−Aldrich)で処理した細胞を、陽性対照として用いた。その後、全細胞を、Alexa Fluor 594標識ヤギ抗マウス二次抗体(Invitrogen)およびHoechst 33342(Invitrogen)と共に更に1時間インキュベートしそれぞれGFP抗体および核染色の検出用とした。サンプルは、共焦点レーザー顕微鏡(LSM510META;Carl Zeiss、Jena、Germany)で観察した。
結果
マウスにおけるPB2−KOウイルスの特性評価
PB2−KOウイルスはAX4細胞において複製不能であったが、AX4/PB2細胞におけるPR8と同様の高い力価が得られた。PB2−KOウイルスがインフルエンザワクチンとして機能できるか否かを判断するために、その安全性のプロファイルを、PB2−KOウイルスを経鼻接種したマウス(1匹当たり50μL中106PFU)の体重を2週間モニターして評価した。マウスは安定した成長に伴い着実に体重増加し、PB2−KOウイルス感染による影響は見られなかった(データは図示せず)。接種後1日目、3日目、および6日目に得た肺および鼻甲介を、均質化しAX4/PB2細胞中でのプラークアッセイを行って、マウスにおけるPB2−KOウイルスの増殖を評価した。PB2−KOウイルスに感染したマウスの器官ではプラークは検出されなかったが、106PFUのPR8ウイルスに感染したマウスの肺組織では高いウイルス力価(108PFU/g)がみられた。これらの結果は、マウスでPB2−KOウイルスが増殖しなかったこと、および複製能力のあるウイルスへの復帰が起こらなかったことを示している。
マウスにおけるPB2−KOウイルスの特性評価
PB2−KOウイルスはAX4細胞において複製不能であったが、AX4/PB2細胞におけるPR8と同様の高い力価が得られた。PB2−KOウイルスがインフルエンザワクチンとして機能できるか否かを判断するために、その安全性のプロファイルを、PB2−KOウイルスを経鼻接種したマウス(1匹当たり50μL中106PFU)の体重を2週間モニターして評価した。マウスは安定した成長に伴い着実に体重増加し、PB2−KOウイルス感染による影響は見られなかった(データは図示せず)。接種後1日目、3日目、および6日目に得た肺および鼻甲介を、均質化しAX4/PB2細胞中でのプラークアッセイを行って、マウスにおけるPB2−KOウイルスの増殖を評価した。PB2−KOウイルスに感染したマウスの器官ではプラークは検出されなかったが、106PFUのPR8ウイルスに感染したマウスの肺組織では高いウイルス力価(108PFU/g)がみられた。これらの結果は、マウスでPB2−KOウイルスが増殖しなかったこと、および複製能力のあるウイルスへの復帰が起こらなかったことを示している。
PB2−KOウイルスを接種したマウスにおけるウイルス特異的抗体応答
PB2−KOウイルスにより誘発される抗体応答のレベルを、2週間に1回、2回、または3回の間隔でPB2−KOウイルスを経鼻接種したマウスにおいて調べた。比較として、培地または106PFUのPB2−KOウイルス相当量のホルマリン不活化PR8ウイルスで免疫したモックマウスも用いた。血清を様々な時点で回収し、経時的に様々なレベルの抗体の存在を決定した。また、最後の接種から3週間後に血清、鼻洗浄液、およびBAL液サンプル中のPR8に対するIgGおよびIgA抗体のレベルを、ELISAを用いて調べた(図8)。培地を接種したマウスでは、どのサンプルにおいてもIgGおよびIgA応答のいずれも感知可能ではなかった。対照的に、ホルマリン不活化PR8およびPB2−KOウイルスで免疫したマウスは、血清IgGおよびIgAレベルの時間依存的な増加を示した。3回の免疫後、同レベルの抗体が、不活化ウイルス及びPB2−KOウイルスで免疫したマウスの両者において検出された。興味深いことに、マウスを1回または2回免疫したときは、PB2−KOウイルスで免疫したマウスにおいて、ホルマリン不活化ウイルスで免疫したマウスよりもそれぞれ有意に高い血清IgGまたはIgA力価がみられた(図8、上のパネル)。PB2−KOウイルスを2回接種したマウスの鼻洗浄液および1回または2回接種したマウスのBAL液では、IgGおよびIgAレベルがホルマリン不活化ウイルスを接種したマウスよりも有意に高かった(図8、それぞれ、中央および下のパネル)。従って、このマウスモデルにおいてPB2−KOウイルスは効率的にIgGおよびIgA抗体応答を誘発した。培地で免疫したモックマウスから得られた血清は中和抗体を有さず、一方、PB2−KO処理マウスから得られた血清は1:16の中和抗体力価を有していた。これは、不活化ウイルスで処理したマウスから得られた血清よりも約2倍高いものであった(データは図示せず)。中和活性は、どの鼻洗浄サンプル又はBAL液でも検出されなかった(データは図示せず)。
PB2−KOウイルスにより誘発される抗体応答のレベルを、2週間に1回、2回、または3回の間隔でPB2−KOウイルスを経鼻接種したマウスにおいて調べた。比較として、培地または106PFUのPB2−KOウイルス相当量のホルマリン不活化PR8ウイルスで免疫したモックマウスも用いた。血清を様々な時点で回収し、経時的に様々なレベルの抗体の存在を決定した。また、最後の接種から3週間後に血清、鼻洗浄液、およびBAL液サンプル中のPR8に対するIgGおよびIgA抗体のレベルを、ELISAを用いて調べた(図8)。培地を接種したマウスでは、どのサンプルにおいてもIgGおよびIgA応答のいずれも感知可能ではなかった。対照的に、ホルマリン不活化PR8およびPB2−KOウイルスで免疫したマウスは、血清IgGおよびIgAレベルの時間依存的な増加を示した。3回の免疫後、同レベルの抗体が、不活化ウイルス及びPB2−KOウイルスで免疫したマウスの両者において検出された。興味深いことに、マウスを1回または2回免疫したときは、PB2−KOウイルスで免疫したマウスにおいて、ホルマリン不活化ウイルスで免疫したマウスよりもそれぞれ有意に高い血清IgGまたはIgA力価がみられた(図8、上のパネル)。PB2−KOウイルスを2回接種したマウスの鼻洗浄液および1回または2回接種したマウスのBAL液では、IgGおよびIgAレベルがホルマリン不活化ウイルスを接種したマウスよりも有意に高かった(図8、それぞれ、中央および下のパネル)。従って、このマウスモデルにおいてPB2−KOウイルスは効率的にIgGおよびIgA抗体応答を誘発した。培地で免疫したモックマウスから得られた血清は中和抗体を有さず、一方、PB2−KO処理マウスから得られた血清は1:16の中和抗体力価を有していた。これは、不活化ウイルスで処理したマウスから得られた血清よりも約2倍高いものであった(データは図示せず)。中和活性は、どの鼻洗浄サンプル又はBAL液でも検出されなかった(データは図示せず)。
PB2−KOウイルスのワクチン有効性
PB2−KOウイルスのワクチン有効性を評価するために、マウスに対しMLD50の0.5または5倍のPR8ウイルスでチャレンジした。前者のチャレンジの用量は、自然界での感染を模倣したもので、自然界では通常、個体は比較的低いウイルス量(確実に致死量ではない)で感染する。
PB2−KOウイルスのワクチン有効性を評価するために、マウスに対しMLD50の0.5または5倍のPR8ウイルスでチャレンジした。前者のチャレンジの用量は、自然界での感染を模倣したもので、自然界では通常、個体は比較的低いウイルス量(確実に致死量ではない)で感染する。
(i)チャレンジ後の体重変化および免疫マウスの生存率
PB2−KOウイルスのワクチン有効性を評価するために、PR8ウイルスでのチャレンジ後にPB2−KOウイルスで免疫したマウスの体重変化及び生存率を調べた。培地で免疫し、MLD50の0.5倍のPR8でチャレンジしたモックマウスは、かなり体重が減少したが実質的に回復した(図7、左のパネル)。一方、培地で免疫し、MLD50の5倍のPR8でチャレンジしたマウスはすべて、かなり体重が減少し、感染後約1週間で死亡した(図2、右のパネル)。ホルマリン不活化又はPB2−KOウイルスで1回免疫したマウスは、各チャレンジの服用後に体重が減少した(15%)(図7A)。ホルマリン不活化ウイルスで1回免疫した3匹のマウスのうち1匹はMLD50の5倍のPR8ウイルスでチャレンジした感染後8日目に死亡したのに対し、PB2−KOウイルスで1回免疫したマウスは100%が生存していたことは注目に値する(データは図示せず)。不活化およびPB2−KOウイルスで2回および3回免疫したマウスは全て生存しており体重減少もほとんどなかった(図7BおよびC)。
PB2−KOウイルスのワクチン有効性を評価するために、PR8ウイルスでのチャレンジ後にPB2−KOウイルスで免疫したマウスの体重変化及び生存率を調べた。培地で免疫し、MLD50の0.5倍のPR8でチャレンジしたモックマウスは、かなり体重が減少したが実質的に回復した(図7、左のパネル)。一方、培地で免疫し、MLD50の5倍のPR8でチャレンジしたマウスはすべて、かなり体重が減少し、感染後約1週間で死亡した(図2、右のパネル)。ホルマリン不活化又はPB2−KOウイルスで1回免疫したマウスは、各チャレンジの服用後に体重が減少した(15%)(図7A)。ホルマリン不活化ウイルスで1回免疫した3匹のマウスのうち1匹はMLD50の5倍のPR8ウイルスでチャレンジした感染後8日目に死亡したのに対し、PB2−KOウイルスで1回免疫したマウスは100%が生存していたことは注目に値する(データは図示せず)。不活化およびPB2−KOウイルスで2回および3回免疫したマウスは全て生存しており体重減少もほとんどなかった(図7BおよびC)。
(ii)肺および鼻甲介におけるウイルス複製
PB2−KOウイルスで免疫したマウスの肺および鼻甲介におけるウイルス複製を評価するために、両器官をPR8ウイルスでのチャレンジ後3日および6日目に採取した。図9はこれらの器官におけるウイルス複製の程度を示す。PR8ウイルスは、すべてのモック免疫マウスの肺および鼻甲介で高力価に複製した。PB2−KOワクチンの効力は1回免疫したマウスにおけるホルマリン不活化ワクチンのものと同様であったものの、2回または3回のワクチン接種を受けたマウスでは、PB2−KOワクチンはホルマリン不活化ワクチンよりも有効であり、PB2−KOワクチンで免疫したマウスでの双方の器官におけるウイルス力価はホルマリン不活化ワクチンで免疫したものに比べかなり低かった。まとめると、これらの結果は、PB2−KOウイルスがホルマリン不活化ウイルスよりもインフルエンザワクチンとしてより良好な効力を有することを示している。
PB2−KOウイルスで免疫したマウスの肺および鼻甲介におけるウイルス複製を評価するために、両器官をPR8ウイルスでのチャレンジ後3日および6日目に採取した。図9はこれらの器官におけるウイルス複製の程度を示す。PR8ウイルスは、すべてのモック免疫マウスの肺および鼻甲介で高力価に複製した。PB2−KOワクチンの効力は1回免疫したマウスにおけるホルマリン不活化ワクチンのものと同様であったものの、2回または3回のワクチン接種を受けたマウスでは、PB2−KOワクチンはホルマリン不活化ワクチンよりも有効であり、PB2−KOワクチンで免疫したマウスでの双方の器官におけるウイルス力価はホルマリン不活化ワクチンで免疫したものに比べかなり低かった。まとめると、これらの結果は、PB2−KOウイルスがホルマリン不活化ウイルスよりもインフルエンザワクチンとしてより良好な効力を有することを示している。
PB2−KOウイルスを接種したマウスにおけるGFPに対する抗体の検出
最後に、PB2−KOウイルスが、GFPに対する抗体を誘導し得るか否かを判断した、なぜなら、ここで使用されるPB2−KOウイルスがそのPB2コード領域にGFP遺伝子を有しているからであり、GFPがPB2−KOウイルス感染培養細胞中で発現したからである(データは図示せず)。PB2−KOウイルスを接種したマウスの血清中に抗GFP抗体が検出されたことは、インフルエンザウイルスベースの多価ワクチンの開発のためのプラットフォームとしてこの系が可能性があることを示唆している。よって、チャレンジから3日目後にマウスから血清を採取しIFAで検査した。GFPはモック免疫マウス由来の血清または不活化ワクチンで免疫したマウス由来の血清では検出されなかったが(図10)、PB2−KOウイルスで免疫したマウス由来の血清では、市販の抗GFP抗体(ポジティブコントロールとして)と同様にGFP発現が検出された。これらの結果は、GFPに対する抗体がPB2−KOウイルスで免疫したマウスにおいて誘導されたことを示しており、多価ワクチンとしてPB2−KOウイルスを応用できることを示唆している。
最後に、PB2−KOウイルスが、GFPに対する抗体を誘導し得るか否かを判断した、なぜなら、ここで使用されるPB2−KOウイルスがそのPB2コード領域にGFP遺伝子を有しているからであり、GFPがPB2−KOウイルス感染培養細胞中で発現したからである(データは図示せず)。PB2−KOウイルスを接種したマウスの血清中に抗GFP抗体が検出されたことは、インフルエンザウイルスベースの多価ワクチンの開発のためのプラットフォームとしてこの系が可能性があることを示唆している。よって、チャレンジから3日目後にマウスから血清を採取しIFAで検査した。GFPはモック免疫マウス由来の血清または不活化ワクチンで免疫したマウス由来の血清では検出されなかったが(図10)、PB2−KOウイルスで免疫したマウス由来の血清では、市販の抗GFP抗体(ポジティブコントロールとして)と同様にGFP発現が検出された。これらの結果は、GFPに対する抗体がPB2−KOウイルスで免疫したマウスにおいて誘導されたことを示しており、多価ワクチンとしてPB2−KOウイルスを応用できることを示唆している。
考察
ここで、複製不能PB2−KOウイルスがウイルス特異的防御抗体応答を誘発し、また、このウイルスはそのPB2セグメントのコード領域においてコードされるレポータータンパク質に対する抗体も誘導することが示された。特に、PB2−KOワクチンは、H1N1 PR8ウイルスの致死量投与からマウスを防御するので、A型インフルエンザ感染に対するこのワクチンの可能性が示唆される。PB2−KOウイルスを接種したマウスの血清中においてGFPに対する抗体が検出できたので、レポーター遺伝子、このケースではGFP、を別の病原体の抗原領域に置き換えると、組換えウイルスを接種したマウスが二次病原体に対する抗体を発現することが示唆され;翻って、多価ワクチンとしての可能性が示唆される。従って、PB2コード領域を別の病原体の抗原部分に置き換えれば、複製不能PB2−KOウイルスを、インフルエンザワクチンのプラットフォームとしてのみでなく、多価ワクチンとして役立てることができる。
ここで、複製不能PB2−KOウイルスがウイルス特異的防御抗体応答を誘発し、また、このウイルスはそのPB2セグメントのコード領域においてコードされるレポータータンパク質に対する抗体も誘導することが示された。特に、PB2−KOワクチンは、H1N1 PR8ウイルスの致死量投与からマウスを防御するので、A型インフルエンザ感染に対するこのワクチンの可能性が示唆される。PB2−KOウイルスを接種したマウスの血清中においてGFPに対する抗体が検出できたので、レポーター遺伝子、このケースではGFP、を別の病原体の抗原領域に置き換えると、組換えウイルスを接種したマウスが二次病原体に対する抗体を発現することが示唆され;翻って、多価ワクチンとしての可能性が示唆される。従って、PB2コード領域を別の病原体の抗原部分に置き換えれば、複製不能PB2−KOウイルスを、インフルエンザワクチンのプラットフォームとしてのみでなく、多価ワクチンとして役立てることができる。
遺伝子ノックアウトウイルスを含む不活化および弱毒化生ワクチンは致命的なインフルエンザ感染に対しマウスを成功裏に免疫することが報告されている。貫通および細胞質尾部ドメインを欠くM2−KOウイルスはM2を発現する細胞内で効率的に複製し、弱毒化生ワクチンとしての可能性が示されている(Watanabeら、2009)。また、HA−KOも、構成的にHAタンパク質を発現する細胞において複数回の複製サイクルを行うことが示された(Martinez−Sobridoら、2010)。しかしながら、防御的効果を発揮するには高い力価で十分なHAタンパク質を生じるような大量のウイルスが必要であると思われる。レポーター遺伝子の安定的な取り込みおよび維持についてはM2−KOでもHA−KO系でも研究されていない。先に、複製不能ウイルス様粒子(VLP)は、マウスモデルにおいて効率的に粘膜および全身性の免疫応答を誘発することが実証された。NS2を欠くVLPは、様々な致死量のインフルエンザウイルスに対しマウスを保護する(Watanabeら、2002)。しかし、構成的にNS2を発現する細胞系が存在しないと、防御的効果を誘発するのに十分なVLPの効率的な生産ができない。
上述のM2−KO、HA−KO、および/またはVLPとは対照的に、PB2−KOウイルスは、PB2を発現した細胞系で調製でき、高い力価を生じ、安定的に取り込まれ、そしてウイルス複製の間にGFP遺伝子を維持することができた(Ozawaら、2011)。これらのデータは、明らかに、この系が効率的なワクチン製造のために使用できることを立証している。
ワクチンとしてのウイルスの利用可能性を検討する際、安全性が最も重要となる。細胞ベースのワクチンは欧州で認可されているものの、現在、弱毒化生インフルエンザワクチンおよび不活化インフルエンザワクチンの大部分のいずれも孵化鶏卵で増殖している。卵ベースのワクチン増殖を成功させる前提条件として、実施時孵化鶏卵に適した変異体を選択しなくてはならないので、ワクチン中のウイルスは抗原性の点において循環ウイルスとわずかに異なる場合がある(Fulviniら、2011;Hardyら、1995;Robertson、1993)。アレルギーを誘発するこれらのワクチンにおける卵タンパク質の傾向として、卵中で生産された不活化ワクチンを非経口的に投与すると、副作用又はアナフィラキシー反応に結びつく個体もある(Halperinら、2002)。他の問題として、病原性の高い鳥インフルエンザパンデミックの発生の際には、鶏の在庫が枯渇する可能性が考えられ、よってワクチンの大量生産が危うくなる可能性がある(Hampson、2008)。
対照的に、従来の卵ベースのワクチンの増殖に代わり細胞ベースのものを代替することによるいくつかの利点がある。製造力を需要に合わせて容易にスケールアップできることがある。また、卵で増殖させたウイルスとは異なり、細胞内で増殖させたウイルスの抗原性は、動物およびヒトのものに適合するということがある(Katzら、1990;Robertsonら、1991)。
PB2を安定的に発現する細胞系が確立され、PB2−KOウイルスは当該細胞系において効率的(すなわち、野生型ウイルスに匹敵するレベル)に複製した(Ozawaら、2011)。トランスでPB2を発現しない細胞において、複製不能PB2−KOウイルスは、複製のサイクルを1回しか行わないので、感染性粒子の形成にはつながらない。従ってPB2−KOウイルスは、感染性ウイルスの複製を許容せずに防御抗体応答を誘導する。そのため、細胞ベースのPB2−KOワクチンでは、ワクチン製剤および送達における様々な障害が除かれる。
さらに、PB2遺伝子をノックアウトすると、複製サイクルを複数回行ったとしても、PR8インフルエンザウイルスは、組換えPB2 vRNAおよびPB2タンパク質mRNA間の組換えを示すことなく、複製ができなくなってしまう。
ホルマリンで不活化したワクチンで免疫応答を誘発することによりPR8ウイルスの致死量を用いたチャレンジからマウスを効果的に防御できた(図7〜9)。しかしながら、生存率および体重減少の点ではホルマリン不活化ワクチンおよびPB2−KOワクチンで免疫したマウスは同様であったにもかかわらず(図7)、ホルマリン不活化ワクチンで免疫したマウスの肺および鼻甲介のウイルス力価は、PB2−KOワクチンで免疫したマウスのものよりも高かった(図9)。この知見は、おそらく、免疫応答のレベルの違いを反映しているものと考えられる(図8)。細胞傷害性Tリンパ球(CTL)応答については本研究で検討されなかったが、不活化抗原はCTL応答を誘導しないと考えられるので、CTL応答は、ホルマリン不活化ウイルスではなくPB2−KOウイルスによって活性化されたとするのが妥当である。
定義では、多価(multi−valentまたはpoly−valent)ワクチンとは、複数の感染因子または単一の因子における複数の異なる抗原決定基に対する免疫応答を誘発するように設計されたワクチンを指す。他のレポーター遺伝子ならびに異なるウイルス株のHAおよびNA遺伝子をPB2−KOウイルス中に収容できるという事実に基づき、多価ワクチンの設計および製造が実現可能になる。その結果、PB2−KOワクチンが、いくつかの異なる抗原性のインフルエンザ株、あるいはインフルエンザおよび/または他の病原体の亜型に対して防御できると考えられる。付与される利点としては、ワクチンの粘膜送達が可能になり、針を用いてワクチンを皮下注射する必要が排除されること等がある。
結論として、PB2−KOウイルスは、有効な免疫応答を誘発し、そのPB2セグメント中にコードされたレポーター遺伝子産物に対する抗体を誘導し、容易に増殖し、安全にワクチンとして投与できるので、PB2−KOウイルスは、信頼でき安全で、かつ効果的なワクチン候補となる。
実施例4
肺炎球菌は、インフルエンザウイルス感染に続く以下の二次的な細菌感染症を引き起こす呼吸器系の病原体で、高齢者の死亡率の上昇に関連する。呼吸器合胞体ウイルスおよび1型ヒトパラインフルエンザウイルス等のパラインフルエンザウイルスは、乳児に重度の症状を引き起こす呼吸器病原体である。パラインフルエンザウイルスのために利用可能なワクチンは現在存在しない。PB2セグメントのコード領域中にコードされたレポーター遺伝子産物(この場合GFP)に対する抗体が、真正のPB2の代わりにに誘発されたため(図10)、PB2−KOウイルスが多価ワクチンとして利用できるだろう。PB2セグメント中のコード領域内に病原体の主要な抗原も同様にコードされている場合は、PB2−KOウイルスは、インフルエンザウイルスタンパク質に対する免疫応答と同様に抗原に対する免疫応答も誘導できるので、それにより、乳幼児や高齢者をこれらの深刻な呼吸器疾患から守ることができる。
肺炎球菌は、インフルエンザウイルス感染に続く以下の二次的な細菌感染症を引き起こす呼吸器系の病原体で、高齢者の死亡率の上昇に関連する。呼吸器合胞体ウイルスおよび1型ヒトパラインフルエンザウイルス等のパラインフルエンザウイルスは、乳児に重度の症状を引き起こす呼吸器病原体である。パラインフルエンザウイルスのために利用可能なワクチンは現在存在しない。PB2セグメントのコード領域中にコードされたレポーター遺伝子産物(この場合GFP)に対する抗体が、真正のPB2の代わりにに誘発されたため(図10)、PB2−KOウイルスが多価ワクチンとして利用できるだろう。PB2セグメント中のコード領域内に病原体の主要な抗原も同様にコードされている場合は、PB2−KOウイルスは、インフルエンザウイルスタンパク質に対する免疫応答と同様に抗原に対する免疫応答も誘導できるので、それにより、乳幼児や高齢者をこれらの深刻な呼吸器疾患から守ることができる。
図11に、PB2−KO−PspAを有する細胞における肺炎球菌のPspAの発現およびインフルエンザウイルス抗原の発現、ならびにPB2−KO−GFPを有する細胞におけるインフルエンザウイルス抗原の発現を示す。PB2−KO−PspAはトランスでPB2を発現する細胞中では、野生型インフルエンザウイルスと同様の成長速度であるが、トランスにPB2を発現しない細胞においては成長することができない(図12)。
PB2−KO−PspAまたはPB2−KO−GFPに感染したマウスは、血清、BAL液、および鼻洗浄液中にインフルエンザ特異的IgGおよびIgAを有していた(図13)。PB2−KO−PspAに感染したマウスは肺炎球菌特異的IgGを、血清中(図14)、BAL液および鼻洗浄液中(図15)に有していたが、PB2−KO−GFPで感染したマウスは有していなかった。
PB2−KO−PspAで3回免疫したマウスは、インフルエンザウイルスによるチャレンジ(図16)および肺炎球菌によるチャレンジ(図19)を生き延びた。対照および免疫化マウスにおいては、チャレンジ後3日目に鼻甲介および肺でインフルエンザウイルスを検出できた(図17)。チャレンジ後、PB2−KO−PspAでは細菌量が減少したが、PB2−KO−GFPや免疫化マウスではこのような減少は見られなかった。
全ての刊行物、特許および特許出願は、参照により本明細書に組み込まれる。前述の明細書において、本発明は特定の好ましい実施形態に関して記載し、多くの詳細について例示目的で説明したが、本発明は追加の実施形態も可能であり、その詳細のいくつかは、本明細書本発明の基本原理から逸脱することなく、相当な種々の変更を加えることができることは当業者にとって明らかであろう。
Claims (44)
- i)PAウイルス遺伝子セグメント、PB1ウイルス遺伝子セグメント、変異型PB2ウイルス遺伝子セグメント、HAウイルス遺伝子セグメント、NAウイルス遺伝子セグメント、NPウイルス遺伝子セグメント、M(M1およびM2)ウイルス遺伝子セグメント、ならびにNS(NS1およびNS2)ウイルス遺伝子セグメント、を含む8の異なる遺伝子セグメント、ii)PAウイルス遺伝子セグメント、PB1ウイルス遺伝子セグメント、変異型PB2ウイルス遺伝子セグメント、HAウイルス遺伝子セグメント、NA(NAおよびNB)ウイルス遺伝子セグメント、NPウイルス遺伝子セグメント、M(M1およびBM2)ウイルス遺伝子セグメント、ならびにNS(NS1およびNS2)ウイルス遺伝子セグメント、を含む8の異なる遺伝子セグメント、またはiii)PAウイルス遺伝子セグメント、PB1ウイルス遺伝子セグメント、変異型PB2ウイルス遺伝子セグメント、HEFウイルス遺伝子セグメント、NPウイルス遺伝子セグメント、M(M1およびCM2)ウイルス遺伝子セグメント、ならびにNS(NS1およびNS2)ウイルス遺伝子セグメント、を含む7の異なる遺伝子セグメント、を含む単離され、安定で、生体含有可能な(biologically contained)多価インフルエンザウイルスの有効量を含むワクチンであって;
該変異型PB2ウイルス遺伝子セグメントは、異種ヌクレオチド配列にフランキングする3’または5’コードおよび非コード組み込み配列を含む5’および3’組み込み配列を含み、機能的PB2をコードする配列に対応するコンティグの配列を含まない、かつ、
前記異種ヌクレオチド配列は異種タンパク質をコードする、
前記ワクチン。 - 前記生体含有可能なウイルスは、6:2再集合体である、請求項1に記載のワクチン。
- 前記異種ヌクレオチド配列は抗原の配列を含む、請求項1に記載のワクチン。
- 前記抗原が糖タンパク質である、請求項3に記載のワクチン。
- M1およびM2のMウイルス遺伝子セグメントを有する、請求項1に記載のワクチン。
- NBおよびNAのNAウイルス遺伝子セグメントを有する、請求項1に記載のワクチン。
- HEF遺伝子セグメントを有する、請求項1に記載のワクチン。
- 前記組換えウイルスは、A型インフルエンザウイルスHAのHA遺伝子セグメントを含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載のワクチン。
- H1、H2、H3、H5、H7またはH9 HAを含む、請求項8に記載のワクチン。
- 前記組換えウイルスにおけるHAはHA開裂部位で修飾される、請求項9に記載のワクチン。
- 異なるインフルエンザウイルスを更に含む、請求項8〜10のいずれか1項に記載のワクチン。
- 2の異なるインフルエンザウイルスを更に含む、請求項8〜11のいずれか1項に記載のワクチン。
- 前記異種タンパク質は、細菌、酵母、真菌、または、非インフルエンザウイルスのタンパク質を含む、請求項1に記載のワクチン。
- 前記異種タンパク質は、癌関連抗原を含む、請求項1に記載のワクチン。
- 前記異種タンパク質は、病原体に対する予防的または治療的な免疫応答を誘発する、請求項1に記載のワクチン。
- HAおよびNAの遺伝子セグメントは、PA、PB1、PB2、NP、NS、およびM遺伝子セグメントとは異なる単離物由来である、請求項1に記載のワクチン。
- 前記異種ヌクレオチド配列は、非コード配列に隣接する5’および/または3’PB2コード領域から3〜400ヌクレオチドにフランクキングされる、請求項1に記載のワクチン。
- 請求項8〜12のいずれか1項に記載のワクチンを含む、脊椎動物を免疫するための医薬組成物。
- 前記脊椎動物は鳥類である、請求項18に記載の組成物。
- 前記脊椎動物は哺乳類である、請求項18に記載の組成物。
- 前記脊椎動物はヒトである、請求項18に記載の組成物。
- 宿主細胞を、vRNA生産用の転写カセット及びmRNA生産用の転写カセットを含む1以上のベクターに接触させること、並びに
該宿主細胞から生体含有可能な(biologically contained)ウイルスを単離することを含む、
生体含有可能な8セグメントのAまたはB型インフルエンザウイルスを調製する方法であって、
該vRNA生産用の転写カセットは、PolI転写終結配列に連結されたインフルエンザウイルスPA DNAに対し、vRNAを生産する方向で作用可能に連結されたPolIプロモーターを含む転写カセット、PolI転写終結配列に連結されたインフルエンザウイルスPB1 DNAに対し、vRNAを生産する方向で作用可能に連結されたPolIプロモーターを含む転写カセット、PolI転写終結配列に連結された変異型インフルエンザウイルスPB2 DNAに対し、vRNAを生産する方向で作用可能に連結されたPolIプロモーターを含む転写カセット、PolI転写終結配列に連結されたインフルエンザウイルスHA DNAに対し、vRNAを生産する方向で作用可能に連結されたPolIプロモーターを含む転写カセット、PolI転写終結配列に連結されたインフルエンザウイルスNA DNAに対し、vRNAを生産する方向で作用可能に連結されたPolIプロモーターを含む転写カセット、PolI転写終結配列に連結されたインフルエンザウイルスNP DNAに対し、vRNAを生産する方向で作用可能に連結されたPolIプロモーターを含む転写カセット、PolI転写終結配列に連結されたインフルエンザウイルスM DNAに対し、vRNAを生産する方向で作用可能に連結されたPolIプロモーターを含む転写カセット、およびPolI転写終結配列に連結されたインフルエンザウイルスNS(NS1およびNS2)DNAに対し、vRNAを生産する方向で作用可能に連結されたPolIプロモーターを含む転写カセット、であり、
該変異型PB2 DNAは、異種ヌクレオチド配列にフランキングしている3’または5’コードおよび非コード組み込み配列を含む5’および3’組み込み配列を含み、機能的PB2をコードする配列に対応するコンティグの配列を含まず;
前記異種ヌクレオチド配列は異種タンパク質をコードし;並びに
該mRNA生産用の転写カセットは、PolII転写終結配列に連結されたインフルエンザウイルスPAのDNAコード領域に対し作用可能に連結されたPolIIプロモーターを含む転写カセット、PolII転写終結配列に連結されたインフルエンザウイルスPB1のDNAコード領域に対し作用可能に連結されたPolIIプロモーターを含む転写カセット、およびPolII転写終結配列に連結されたインフルエンザウイルスNPのDNAコード領域に対し作用可能に連結されたPolIIプロモーターを含む転写カセット、であり、
該宿主細胞のゲノムは、場合により、PolII転写終結配列に連結されたインフルエンザウイルスPB2のDNAコード領域に対し作用可能に連結されたPolIIプロモーターを含む転写カセット、と共に安定して増幅し、そして、
該宿主細胞は、野生型PB2遺伝子セグメントのvRNAを生産するPB2コード配列に対応する配列を含まない、
生体含有可能な8セグメントのAまたはB型インフルエンザウイルスを調製する方法。 - 各転写カセットがプラスミドベクター上にある、請求項22に記載の方法。
- 1以上の転写カセットが1以上のプラスミドベクター上にある、請求項22に記載の方法。
- 1のプラスミドベクターが、PA、PB1、HA、NP、NA、M1、NS1および/またはNS2並びに変異型PB2 cDNAのvRNA生産用の転写カセットを有する、請求項24に記載の方法。
- 1のプラスミドベクターが1の前記mRNA生産用の転写カセットを有し、他の1のプラスミドベクターがその他の前記mRNA生産用の転写カセットを有する、請求項24または25に記載の方法。
- 3のmRNA生産用プラスミドベクターを有し、それぞれのmRNA生産用プラスミドベクターが1の前記mRNA生産用の転写カセットを有する、請求項24または25に記載の方法。
- 1のプラスミドベクターが6の前記vRNA生産用の転写カセットを有し、他の1のプラスミドベクターがその他の前記vRNA生産用の転写カセットを有する、請求項24に記載の方法。
- 1のプラスミドベクターが1の前記mRNA生産用の転写カセットを有し、他の1のプラスミドベクターがその他のmRNA生産用の転写カセットを有する、請求項28に記載の方法。
- 3のmRNA生産用のプラスミドベクターを有する、請求項28に記載の方法。
- 1のプラスミドが3の前記mRNA生産用の転写カセットを有する、請求項25、26、又は29のいずれか1項に記載の方法。
- 前記細胞は、293細胞、293T細胞、DF−1細胞、A549細胞、ベロ細胞、またはMDCK細胞である、請求項22に記載の方法。
- 前記生体含有可能なウイルスが6:2再集合体である、請求項22に記載の方法。
- 前記HAはA型HAである、請求項22に記載の方法。
- HAが、H1、H2、H3、H5、H7、またはH9 HAである、請求項34に記載の方法。
- 前記HA cDNAは、非病原性の開裂部位をコードする、請求項22に記載の方法。
- 前記HAおよびNAは、同一のウイルス単離物由来である、請求項22又は33に記載の方法。
- 前記HAはB型HAである、請求項22に記載の方法。
- 脊椎動物の生理学的サンプルにおいて、選択インフルエンザウイルス株に対する中和抗体を検出する方法であって、下記:
a)該サンプル、該選択インフルエンザウイルス株のHAおよび/またはNAを発現する請求項2又は3において規定するウイルス、およびインフルエンザウイルス感染に感受性のある細胞を接触させること;並びに
b)該細胞中におけるレポーターまたは抗原の存在または量を検出することを含み、
ここで、該サンプル中において該レポーターまたは抗原が存在しないこと、あるいは対照サンプルと比較して該レポーターまたは抗原の量が少ないことが、脊椎動物が該インフルエンザウイルス株に感染したという指標になる方法。 - 前記異種タンパク質は、細菌、酵母、真菌、または、非インフルエンザウイルスのタンパク質を含む、請求項22に記載の方法。
- 前記異種タンパク質は、癌関連抗原を含む、請求項22に記載の方法。
- 前記異種タンパク質は、病原体に対する予防的または治療的な免疫応答を誘発する、請求項22に記載の方法。
- HAおよびNAの遺伝子セグメントは、PA、PB1、PB2、NP、NS、およびM遺伝子セグメントとは異なる単離物由来である、請求項22に記載の方法。
- 前記異種ヌクレオチド配列は、非コード配列に隣接する5’および/または3’PB2コード領域から3〜400ヌクレオチドにフランクキングされる、請求項22に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201161527935P | 2011-08-26 | 2011-08-26 | |
US61/527,935 | 2011-08-26 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014527339A Division JP2014527799A (ja) | 2011-08-26 | 2012-08-24 | 変異型pb2遺伝子セグメントを有する弱毒化生ワクチンとしてのインフルエンザウイルス |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017197555A true JP2017197555A (ja) | 2017-11-02 |
Family
ID=46881155
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014527339A Pending JP2014527799A (ja) | 2011-08-26 | 2012-08-24 | 変異型pb2遺伝子セグメントを有する弱毒化生ワクチンとしてのインフルエンザウイルス |
JP2017111526A Pending JP2017197555A (ja) | 2011-08-26 | 2017-06-06 | 変異型pb2遺伝子セグメントを有する弱毒化生ワクチンとしてのインフルエンザウイルス |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014527339A Pending JP2014527799A (ja) | 2011-08-26 | 2012-08-24 | 変異型pb2遺伝子セグメントを有する弱毒化生ワクチンとしてのインフルエンザウイルス |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US9101653B2 (ja) |
EP (1) | EP2747778B1 (ja) |
JP (2) | JP2014527799A (ja) |
ES (1) | ES2655051T3 (ja) |
WO (1) | WO2013032942A1 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10494613B2 (en) | 2015-08-28 | 2019-12-03 | Wisconsin Alumni Research Foundation (Warf) | Generation of infectious influenza viruses from virus-like particles |
US11384339B2 (en) | 2011-08-26 | 2022-07-12 | Wisconsin Alumni Research Foundation (Warf) | Influenza viruses with mutant PB2 gene segment as live attenuated vaccines |
US11802273B2 (en) | 2014-06-20 | 2023-10-31 | Wisconsin Alumni Research Foundation (Warf) | Mutations that confer genetic stability to additional genes in influenza viruses |
US11807872B2 (en) | 2019-08-27 | 2023-11-07 | Wisconsin Alumni Research Foundation (Warf) | Recombinant influenza viruses with stabilized HA for replication in eggs |
US11851648B2 (en) | 2019-02-08 | 2023-12-26 | Wisconsin Alumni Research Foundation (Warf) | Humanized cell line |
US12076387B2 (en) | 2010-03-23 | 2024-09-03 | Wisconsin Alumni Research Foundation (Warf) | Vaccines comprising mutant attenuated influenza viruses |
US12122807B2 (en) | 2022-07-18 | 2024-10-22 | Wisconsin Alumni Research Foundation (Warf) | Influenza virus replication for vaccine development |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013087945A2 (en) * | 2012-03-02 | 2013-06-20 | Novartis Ag | Influenza virus reassortment |
MA43503B2 (fr) * | 2016-04-26 | 2021-02-26 | London School Of Hyghiene & Tropical Medicine | Arn viral simple brin isole (ssrna) derive du genome du virus de la peste equine (ahsv) pour la vaccination d'animaux contre le ahsv |
CN109097341B (zh) * | 2018-08-28 | 2021-09-24 | 青岛农业大学 | 一种同时表达ha和hef的复制缺陷型重组流感病毒 |
CN110305898A (zh) * | 2019-06-18 | 2019-10-08 | 扬州大学 | 哺乳动物细胞非易感h9n2亚型冷适应禽流感病毒的拯救 |
WO2021195410A1 (en) * | 2020-03-25 | 2021-09-30 | Wisconsin Alumni Research Foundation (Warf) | Recombinant multivalent influenza viruses |
BR112023004433A2 (pt) * | 2020-09-11 | 2023-04-11 | Univ Georgia | Ácido nucleico, vetor, segmento genômico viral, vírus, composição farmacêutica, método para induzir ou aumentar uma resposta imune contra o vírus influenza, vírus recombinante, método para induzir uma resposta imune em um sujeito em necessidade e polipeptídeo |
CN113755456B (zh) * | 2021-09-08 | 2022-02-15 | 北京大学 | 一种复制缺陷型耐药流感病毒及其核酸节段重组率检测方法 |
Family Cites Families (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5166057A (en) | 1989-08-28 | 1992-11-24 | The Mount Sinai School Of Medicine Of The City University Of New York | Recombinant negative strand rna virus expression-systems |
US5854037A (en) | 1989-08-28 | 1998-12-29 | The Mount Sinai School Of Medicine Of The City University Of New York | Recombinant negative strand RNA virus expression systems and vaccines |
US5786199A (en) | 1989-08-28 | 1998-07-28 | The Mount Sinai School Of Medicine Of The City University Of New York | Recombinant negative strand RNA virus expression systems and vaccines |
US6001634A (en) | 1989-08-28 | 1999-12-14 | Palese; Peter | Recombinant negative strand RNA viruses |
JP3484215B2 (ja) | 1994-01-27 | 2004-01-06 | 花王株式会社 | チャイニーズハムスター卵巣細胞変異株 |
US6843996B1 (en) | 1995-06-05 | 2005-01-18 | Medimmune Vaccines, Inc. | Immunogenic composition comprising an influenza virus with a temperature sensitive PB2 mutation |
US6271011B1 (en) | 1996-10-15 | 2001-08-07 | The University Of Georgia Research Foundation, Inc. | Pasteurella neuraminidase coding sequences and diagnostic methods |
DK1185615T3 (da) | 1999-04-06 | 2007-11-05 | Wisconsin Alumni Res Found | Rekombinante influenzavirus til vacciner og genterapi |
US8715940B2 (en) | 1999-04-06 | 2014-05-06 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Method of making recombinant influenza virus |
ATE353370T1 (de) | 1999-07-14 | 2007-02-15 | Sinai School Medicine | In vitro-rekonstitution von segmentierten, negativstrang-rna-viren |
CA2395610A1 (en) | 1999-12-30 | 2001-07-12 | University Of Louisville Research Foundation, Inc. | Methods and compositions for inhibiting adhesion by microorganisms |
ATE488577T1 (de) | 2000-04-14 | 2010-12-15 | Wisconsin Alumni Res Found | Mutiertes ionenkanalprotein enthaltende viren |
SI1317559T1 (sl) | 2000-04-28 | 2009-04-30 | St Jude Childrens Res Hospital | Sistem transfekcije dna za pripravo infektivne negativne verige virusne rna |
US20040241139A1 (en) | 2000-07-20 | 2004-12-02 | Gerd Hobom | Recombinant influenza viruses with bicistronic vRNAs coding for two genes in tandem arrangement |
EP1201760A1 (en) | 2000-10-30 | 2002-05-02 | ARTEMIS Pharmaceuticals GmbH | Influenza virus vector for human dendritic cells |
WO2002068632A2 (en) | 2001-02-23 | 2002-09-06 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Methods to identify mutant cells with altered sialic acid |
CA2816242C (en) | 2002-02-13 | 2019-01-08 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Signal for packaging of influenza virus vectors |
BRPI0307679A2 (pt) | 2002-02-13 | 2016-11-08 | Wisconsin Alumni Res Found | vetor viral de influenza, vírus recombinate de influenza, molécula isolada de ácido nucleico e métodos para expressar um segmento heterólogo de ácido nucleico em uma célula e para preparar vírus semelhante a influenza incompetente na replicação. |
CN1809633B (zh) | 2003-04-23 | 2011-01-19 | 威斯康星旧生研究基金会 | 跨膜蛋白基因中含有突变的重组流感病毒 |
WO2005028658A2 (en) | 2003-05-28 | 2005-03-31 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Recombinant influenza vectors with a polii promoter and ribozymes |
US8592197B2 (en) | 2003-07-11 | 2013-11-26 | Novavax, Inc. | Functional influenza virus-like particles (VLPs) |
JP4986859B2 (ja) | 2004-11-11 | 2012-07-25 | アボツト・バイオロジカルズ・ベー・ブイ | 欠陥インフルエンザウイルス粒子 |
US7968101B2 (en) | 2004-11-19 | 2011-06-28 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Recombinant influenza vectors with tandem transcription units |
HUE026136T2 (en) | 2005-10-18 | 2016-05-30 | Novavax Inc | Functional influenza virus-like particles (VLP-K) |
AU2007245192B2 (en) | 2006-03-31 | 2012-04-12 | Wisconsin Alumni Research Foundation | High titer recombinant influenza viruses for vaccines |
US8597661B2 (en) | 2007-05-04 | 2013-12-03 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Neuraminidase-deficient live influenza vaccines |
US8043856B2 (en) | 2007-06-14 | 2011-10-25 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Adenoviral vectors for influenza virus production |
SG2013057732A (en) | 2008-08-08 | 2015-02-27 | Ligocyte Pharmaceuticals Inc | Virus-like particles comprising composite capsid amino acid sequences for enhanced cross reactivity |
WO2013032942A1 (en) | 2011-08-26 | 2013-03-07 | Yoshihiro Kawaoka | Influenza viruses with mutant pb2 gene segment as live attenuated vaccines |
WO2013087945A2 (en) | 2012-03-02 | 2013-06-20 | Novartis Ag | Influenza virus reassortment |
US9506041B2 (en) | 2012-03-26 | 2016-11-29 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Dept. Of Health And Human Services | Delivery of packaged RNA to mammalian cells |
US10494613B2 (en) | 2015-08-28 | 2019-12-03 | Wisconsin Alumni Research Foundation (Warf) | Generation of infectious influenza viruses from virus-like particles |
-
2012
- 2012-08-24 WO PCT/US2012/052368 patent/WO2013032942A1/en active Application Filing
- 2012-08-24 ES ES12761841.1T patent/ES2655051T3/es active Active
- 2012-08-24 US US13/594,611 patent/US9101653B2/en active Active
- 2012-08-24 EP EP12761841.1A patent/EP2747778B1/en active Active
- 2012-08-24 JP JP2014527339A patent/JP2014527799A/ja active Pending
-
2015
- 2015-04-29 US US14/699,213 patent/US10513692B2/en active Active
-
2017
- 2017-06-06 JP JP2017111526A patent/JP2017197555A/ja active Pending
-
2019
- 2019-11-25 US US16/694,748 patent/US11384339B2/en active Active
-
2022
- 2022-06-08 US US17/835,830 patent/US20230348864A1/en active Pending
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
JOURNAL OF GENERAL VIROLOGY, 2003, VOL.84, P.507-515, JPN6016019437 * |
JOURNAL OF VIROLOGY, 2006, VOL.80, P.2318-2325, JPN6016019436 * |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12076387B2 (en) | 2010-03-23 | 2024-09-03 | Wisconsin Alumni Research Foundation (Warf) | Vaccines comprising mutant attenuated influenza viruses |
US11384339B2 (en) | 2011-08-26 | 2022-07-12 | Wisconsin Alumni Research Foundation (Warf) | Influenza viruses with mutant PB2 gene segment as live attenuated vaccines |
US11802273B2 (en) | 2014-06-20 | 2023-10-31 | Wisconsin Alumni Research Foundation (Warf) | Mutations that confer genetic stability to additional genes in influenza viruses |
US10494613B2 (en) | 2015-08-28 | 2019-12-03 | Wisconsin Alumni Research Foundation (Warf) | Generation of infectious influenza viruses from virus-like particles |
US11180737B2 (en) | 2015-08-28 | 2021-11-23 | Wisconsin Alumni Research Foundation (Warf) | Generation of infectious influenza viruses from virus-like particles |
US11851648B2 (en) | 2019-02-08 | 2023-12-26 | Wisconsin Alumni Research Foundation (Warf) | Humanized cell line |
US11807872B2 (en) | 2019-08-27 | 2023-11-07 | Wisconsin Alumni Research Foundation (Warf) | Recombinant influenza viruses with stabilized HA for replication in eggs |
US12122807B2 (en) | 2022-07-18 | 2024-10-22 | Wisconsin Alumni Research Foundation (Warf) | Influenza virus replication for vaccine development |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2013032942A1 (en) | 2013-03-07 |
US20200263143A1 (en) | 2020-08-20 |
WO2013032942A9 (en) | 2013-06-06 |
ES2655051T3 (es) | 2018-02-16 |
US20130230552A1 (en) | 2013-09-05 |
US10513692B2 (en) | 2019-12-24 |
US20230348864A1 (en) | 2023-11-02 |
US20150307851A1 (en) | 2015-10-29 |
EP2747778B1 (en) | 2017-12-06 |
EP2747778A1 (en) | 2014-07-02 |
JP2014527799A (ja) | 2014-10-23 |
US9101653B2 (en) | 2015-08-11 |
US11384339B2 (en) | 2022-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11384339B2 (en) | Influenza viruses with mutant PB2 gene segment as live attenuated vaccines | |
JP6496000B2 (ja) | インフルエンザウイルス変異体およびその使用 | |
US20210252130A1 (en) | Vaccines comprising mutant attenuated influenza viruses | |
US10119124B2 (en) | Influenza M2 protein mutant viruses as live influenza attenuated vaccines | |
JP2021036878A (ja) | ワクチン開発のための改善されたb型インフルエンザウイルス複製 | |
JP6375329B2 (ja) | ベロ細胞において増強された複製を有する高力価の組換えインフルエンザウイルス | |
US8597661B2 (en) | Neuraminidase-deficient live influenza vaccines | |
US11180737B2 (en) | Generation of infectious influenza viruses from virus-like particles | |
JP2007525175A (ja) | 突然変異した膜タンパク質をその機能性の一部ウイルス | |
JP2023511444A (ja) | 安定化されたnaを有する組換えインフルエンザウイルス | |
IVE | Kawa0ka et al. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180626 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180925 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181221 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190514 |