JP2017190341A - 認知症または軽度認知障害を予防または治療する組成物を製造するための安息香酸塩の使用 - Google Patents

認知症または軽度認知障害を予防または治療する組成物を製造するための安息香酸塩の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2017190341A
JP2017190341A JP2017144263A JP2017144263A JP2017190341A JP 2017190341 A JP2017190341 A JP 2017190341A JP 2017144263 A JP2017144263 A JP 2017144263A JP 2017144263 A JP2017144263 A JP 2017144263A JP 2017190341 A JP2017190341 A JP 2017190341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzoate
dementia
cognitive impairment
alzheimer
sodium benzoate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017144263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6550426B2 (ja
Inventor
シエン−ユアン・レン
Hsien-Yuan Lane
チエ−シン・リン
Chieh-Hsin Lin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
China Medical University
Kaohsiung Chang Gung Memorial Hospital
Original Assignee
China Medical University
Kaohsiung Chang Gung Memorial Hospital
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by China Medical University, Kaohsiung Chang Gung Memorial Hospital filed Critical China Medical University
Priority to JP2017144263A priority Critical patent/JP6550426B2/ja
Publication of JP2017190341A publication Critical patent/JP2017190341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6550426B2 publication Critical patent/JP6550426B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】認知症または軽度認知障害の新規治療法に関する。
【解決手段】本発明は、認知症または軽度認知障害を、特に軽度アルツハイマー病または健忘型軽度認知障害を予防または治療する組成物を製造するための安息香酸塩の新規使用を提供する。
【選択図】なし

Description

本発明は、一般的には、認知症または軽度認知障害の新規治療法に関し、さらに具体的には、認知症または軽度認知障害を予防または治療する組成物を製造するための安息香酸塩の使用に関する。
高齢化社会において、高齢者における認知症の罹患率が急速に増加し、悪化が進む臨床経過は患者とその家族の両方にとって重い負担になる。アルツハイマー病(Alzheimer’s disease;以下、“AD”とも称する。)の早期発見と介入は、転帰(outcome)に対して極めて重要である(非特許文献1)。軽度認知障害(Mild Cognitive Impairment;以下、“MCI”とも称する。)、特に、健忘型軽度認知障害(以下、“aMCI”とも称する。)は、危険因子であり、ADの前駆期になり得る。軽度ADと中度ADの主流の治療法は、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤(acetylcholine esterase inhibitor;以下、“AChEI”とも称する。)である。しかしながら、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤の有効性と忍容性は不十分である。また、AChEIはMCIに対して説得力のある効果を示しておらず(非特許文献2〜4)、他のメカニズムがMCIの病因である可能性を示唆している。
NMDARの活性は、認知機能には不可欠であるが、ADでの役割については未だに十分に解明されていない。グルタミン酸によるNMDARの過剰活性化は、細胞死を引き起こす。興奮毒性(excitotoxicity)は、AD、特に後期のADに係る理論の一つである(非特許文献54)。NMDAR過剰活性化の仮説に基づいて(非特許文献7)、NMDAR拮抗薬は、ADを治療するために開発されしてきた。メマンチン(memantine)は、低親和性を有する非競合的NMDAR部分拮抗薬であり、カルシウムの過剰流入を予防することにより、NMDARの過剰活性化を遮断することができると推定され(非特許文献8〜10)、中度・重度ADの治療に用いられている。しかしながら、早期段階(MCI及び軽度ADを含む)では、メマンチンの有する有効性は限られる(非特許文献12)。NMDAR拮抗薬、例えば、MK-801は、生体外および生体内の研究のいずれにも、アポトーシス及び神経変性を誘発する(非特許文献13)。ケタミン(Ketamine)は、もう一つのNMDAR拮抗薬であり、二重盲検無作為化プラセボ対照試験において、健常者の空間学習と言語情報能力を損なう(非特許文献14)。これらの発見は、NMDAR拮抗薬が、早期ADにおいて認知と記憶を損なう可能性がある懸念を引き起こした。
最適なNMDAR活性化は、シナプス可塑性(非特許文献15)、記憶及び認知機能(非特許文献16)に対して極めて重要である。NMDAR媒介性の神経伝達の減衰は、加齢脳において神経可塑性の喪失と認知障害を引き起こす可能性があることにより、臨床症状の悪化と脳萎縮を説明できる(非特許文献17)。大脳皮質と海馬において、NMDAR密度の加齢に伴う減少は、人体で観察された(非特許文献18)。従来の研究では、AD患者の死体および脳神経外科での組織から、大脳皮質におけるNMDARと結合するグリシン依存性放射性リガンドの減少が発見された(非特許文献19、20)。D-サイクロセリンは、NMDARのグリシン部位での部分作動薬であり、AD患者の脳におけるNMDARを活性化し(非特許文献21)、これらの患者のアルツハイマー病評価スケール−認知サブスケール(Alzheimer's disease assessment scale-cognitive subscale、以下、ADAS-cogとも称す)の点数を改善する(非特許文献22)ことが、いくつかの臨床研究で報告されている、。
現在の研究では、NMDARの向上は、早期・軽度の認知症に有益であると推測されている。ヒトの大脳皮質と海馬において、グルタミン酸の含有量及び合成の加齢に伴う減少が発見され(非特許文献18、55)、最も重要で、且つ一貫している発見は、高齢者とAD患者におけるNMDARの密度が減少することである(非特許文献18)。AD患者の血清にも、低いD-セリンと高いL-セリンが観察された(非特許文献56)。従って、コリン作動系に加えて、NMDA神経伝達の機能障害も、ADの病態生理学において重要な役割を演じている。
NMDA活性化を向上させるには、いくつかの方法がある。その一つは、D-アミノ酸酸化酵素(DAAO、即ち、D-セリンとD-アラニンを分解する原因となるペルオキシソームのフラビン酵素)の活性を阻害することにより(非特許文献24〜26)、NMDARの共作動薬部位での神経伝達物質であるD-アミノ酸の量を向上させることである。最近のデータは、老化がD-セリン量の減少と関連することにより、NMDAR伝達を損なうことを示し、また、D-セリン治療が神経細胞死の程度を著しく低減させるため、D-セリンがアポトーシスに対抗する神経保護効果を有することを示唆する(非特許文献27)。また、出生後のマウスの前脳に由来する神経幹細胞は、D-セリンを合成することにより、幹細胞の増殖と神経分化を刺激することができる(非特許文献28)。
DAAOの阻害によりNMDARを向上させることは、特に、高齢者群に対しては、D-セリンの腎臓毒性を減少させる安全な方法の一つになる可能性がある(非特許文献29)。安息香酸ナトリウムはDAAO阻害剤である。安息香酸は、多数の植物に存在し、食品(乳製品を含む)における天然成分である(非特許文献30)。安息香酸およびその塩(安息香酸ナトリウムを含む)は、一般的には安全(GRAS)であると認められ、食品保存剤でもあり、フルーツゼリー、緩衝剤、醤油、加工肉等のの製造に広く用いられる(非特許文献31)。
他の多数の前臨床研究は、DAAO阻害剤のCNS効果をサポートするが、記憶に対する効果については検討されていない(非特許文献32〜34)。NMDAR媒介性の神経伝達は、学習および記憶に対して必須である。NMDARの機能低下は、ADの病態生理学において、特に、早期段階においては、重要な役割を演じることが報告されている。NMDAR活性化の向上は、新規な治療方法になる可能性がある。NMDAR活性を向上させる方法の一つは、NMDA共作動薬の代謝作用を遮断することによりその量を上昇させることである。安息香酸ナトリウムは、NMDARモデル、例えば、疼痛緩和(非特許文献35、36)に対して有効であり、また、グリア細胞の細胞死を部分的に予防する(非特許文献37)。安息香酸塩のCNSバイオアベイラビリティは良好である(非特許文献38)。DAAO阻害が認知症の早期段階に対して有益であるか否かを検証するために、本発明者は、本試験を行い、aMCIまたは軽度AD患者に対する、安息香酸ナトリウムの有効性および安全性を検証する。
本願に挙げられた下記の参考文献は、それぞれ引用の方式で本明細書に組み込む。
Budd D, Burns LC, Guo Z, L'Italien G, Lapuerta P (2011): Impact of early intervention and disease modification in patients with predementia Alzheimer's disease: a Markov model simulation. ClinicoEconomics and outcomes research : CEOR. 3:189-195. Loy C, Schneider L (2006): Galantamine for Alzheimer's disease and mild cognitive impairment. Cochrane Database Syst Rev.CD001747. Raschetti R, Albanese E, Vanacore N, Maggini M (2007): Cholinesterase inhibitors in mild cognitive impairment: a systematic review of randomised trials. PLoS medicine. 4:e338. Birks J, Flicker L (2006): Donepezil for mild cognitive impairment. Cochrane Database Syst Rev.CD006104. Lipton SA, Rosenberg PA (1994): Excitatory amino acids as a final common pathway for neurologic disorders. N Engl J Med. 330:613-622. Kalia LV, Kalia SK, Salter MW (2008): NMDA receptors in clinical neurology: excitatory times ahead. Lancet Neurol. 7:742-755. Choi DW (1992): Excitotoxic cell death. Journal of neurobiology. 23:1261-1276. Scarpini E, Scheltens P, Feldman H (2003): Treatment of Alzheimer's disease: current status and new perspectives. Lancet neurology. 2:539-547. Gardoni F, Mauceri D, Malinverno M, Polli F, Costa C, Tozzi A, et al. (2009): Decreased NR2B subunit synaptic levels cause impaired long-term potentiation but not long-term depression. J Neurosci. 29:669-677. Pallas M, Camins A (2006): Molecular and Biochemical Features in Alzheimer disease. Curr Pharm Des. 12:4389-4408. Reisberg B, Doody R, Stoffler B, Schmitt F, Ferris S, Mobius HJ (2003): Memantine in Moderate-to-Severe Alzheimer Disease. N Engl J Med. 348:1333-1341. Schneider LS, Dagerman KS, Higgins JP, McShane R (2011): Lack of evidence for the efficacy of memantine in mild Alzheimer disease. Arch Neurol. 68:991-998. Yoon WJ, Won SJ, Ryu BR, Gwag BJ (2003): Blockade of ionotropic glutamate receptors produces neuronal apoptosis through the Bax-cytochrome C-caspase pathway: the causative role of Ca2+ deficiency. J Neurochem. 85:525-533. Rowland LM, Astur RS, Jung RE, Bustillo JR, Lauriello J, Yeo RA (2005): Selective cognitive impairments associated with NMDA receptor blockade in humans. Neuropsychopharmacology. 30:633-639. Mattson MP (2008): Glutamate and neurotrophic factors in neuronal plasticity and disease. Ann N Y Acad Sci. 1144:97-112. Tilleux S, Hermans E (2007): Neuroinflammation and regulation of glial glutamate uptake in neurological disorders. J Neurosci Res. 85:2059-2070. Olney JW, Farber NB (1995): Glutamate receptor dysfunction and schizophrenia. Arch Gen Psychiatry. 52:998-1007. Segovia G, Porras A, Del Arco A, Mora F (2001): Glutamatergic neurotransmission in aging: a critical perspective. Mech Ageing Dev. 122:1-29. Procter AW, Stirling JM, Stratmann GC, Cross AJ, Bowen DM (1989): Loss of glycine-dependent radioligand binding to the N-methyl-D-aspartate-phencyclidine receptor complex in patients with Alzheimer's disease. Neurosci Lett. 101:62-66. Procter AW, Wong EH, Stratmann GC, Lowe SL, Bowen DM (1989): Reduced glycine stimulation of [3H]MK-801 binding in Alzheimer's disease. J Neurochem. 53:698-704. Chessell IP, Procter AW, Francis PT, Bowen DM (1991): D-cycloserine, a putative cognitive enhancer, facilitates activation of the N-methyl-D-aspartate receptor-ionophore complex in Alzheimer brain. Brain Res. 565:345-348. Tsai GE, Falk WE, Gunther J, Coyle JT (1999): Improved cognition in Alzheimer's disease with short-term D-cycloserine treatment. Am J Psychiatry. 156:467-469. Lane HY, Lin CH, Green MF, Hellemann G, Huang CC, Chen PW, et al. (2013): A Randomized, Double-Blind, Placebo-Controlled Add-on Treatment of Benzoate, a D-Amino Acid Oxidase Inhibitor, for Schizophrenia. JAMA Psychiatry. 70: 1267-1275. Fukui K, Miyake Y (1992): Molecular cloning and chromosomal localization of a human gene encoding D-amino-acid oxidase. The Journal of biological chemistry. 267:18631-18638. Vanoni MA, Cosma A, Mazzeo D, Mattevi A, Todone F, Curti B (1997): Limited proteolysis and X-ray crystallography reveal the origin of substrate specificity and of the rate-limiting product release during oxidation of D-amino acids catalyzed by mammalian D-amino acid oxidase. Biochemistry. 36:5624-5632. Sasabe J, Miyoshi Y, Suzuki M, Mita M, Konno R, Matsuoka M, et al. (2012): D-amino acid oxidase controls motoneuron degeneration through D-serine. Proc Natl Acad Sci U S A. 109:627-632. Esposito S, Pristera A, Maresca G, Cavallaro S, Felsani A, Florenzano F, et al. (2012): Contribution of serine racemase/d-serine pathway to neuronal apoptosis. Aging Cell 11:588-598. Huang X, Kong H, Tang M, Lu M, Ding JH, Hu G (2012): D-Serine regulates proliferation and neuronal differentiation of neural stem cells from postnatal mouse forebrain. CNS Neurosci Ther. 18:4-13. Smith SM, Uslaner JM, Hutson PH (2010): The Therapeutic Potential of D-Amino Acid Oxidase (DAAO) Inhibitors. The open medicinal chemistry journal. 4:3-9. WHO-Concise International Chemical Assessment Document No.26. WHO G, 2000 http://www.inchem.org/documents/cicads/cicads/cicad26.htm. World Health Organization (2000): Concise International Chemical Assessment. Document No. 26. Geneva: World Health Organization. Available at: http://www.who.int/ipcs/publications/cicad/cicad26_rev_1.pdf.. Smith SM, Uslaner JM, Yao L, Mullins CM, Surles NO, Huszar SL, et al. (2009): The behavioral and neurochemical effects of a novel D-amino acid oxidase inhibitor compound 8 [4H-thieno [3,2-b]pyrrole-5-carboxylic acid] and D-serine. The Journal of pharmacology and experimental therapeutics. 328:921-930. Adage T, Trillat AC, Quattropani A, Perrin D, Cavarec L, Shaw J, et al. (2008): In vitro and in vivo pharmacological profile of AS057278, a selective d-amino acid oxidase inhibitor with potential anti-psychotic properties. Eur Neuropsychopharmacol. 18:200-214. Hashimoto K, Fujita Y, Horio M, Kunitachi S, Iyo M, Ferraris D, et al. (2009): Co-administration of a D-amino acid oxidase inhibitor potentiates the efficacy of D-serine in attenuating prepulse inhibition deficits after administration of dizocilpine. Biol Psychiatry. 65:1103-1106. Zhao WJ, Gao ZY, Wei H, Nie HZ, Zhao Q, Zhou XJ, et al. (2010): Spinal D-amino acid oxidase contributes to neuropathic pain in rats. The Journal of pharmacology and experimental therapeutics. 332:248-254. Gong N, Gao ZY, Wang YC, Li XY, Huang JL, Hashimoto K, et al. (2011): A series of D-amino acid oxidase inhibitors specifically prevents and reverses formalin-induced tonic pain in rats. The Journal of pharmacology and experimental therapeutics. 336:282-293. Park HK, Shishido Y, Ichise-Shishido S, Kawazoe T, Ono K, Iwana S, et al. (2006): Potential role for astroglial D-amino acid oxidase in extracellular D-serine metabolism and cytotoxicity. Journal of biochemistry. 139:295-304. Batshaw ML, Hyman SL, Coyle JT, Robinson MB, Qureshi IA, Mellits ED, et al. (1988): Effect of sodium benzoate and sodium phenylacetate on brain serotonin turnover in the ornithine transcarbamylase-deficient sparse-fur mouse. Pediatric research. 23:368-374. McKhann G, Drachman D, Folstein M, Katzman R, Price D, Stadlan EM (1984): Clinical diagnosis of Alzheimer's disease: report of the NINCDS-ADRDA Work Group under the auspices of Department of Health and Human Services Task Force on Alzheimer's Disease. Neurology. 34:939-944. Morris JC (1993): The Clinical Dementia Rating (CDR): current version and scoring rules. Neurology. 43:2412-2414. Lu PH, Edland SD, Teng E, Tingus K, Petersen RC, Cummings JL (2009): Donepezil delays progression to AD in MCI subjects with depressive symptoms. Neurology. 72:2115-2121. Folstein MF, Folstein SE, McHugh PR (1975): "Mini-mental state". A practical method for grading the cognitive state of patients for the clinician. Journal of psychiatric research. 12:189-198. Rosen WG, Mohs RC, Davis KL (1984): A new rating scale for Alzheimer's disease. Am J Psychiatry. 141:1356-1364. Schneider LS, Olin JT, Doody RS, Clark CM, Morris JC, Reisberg B, et al. (1997): Validity and reliability of the Alzheimer's Disease Cooperative Study-Clinical Global Impression of Change. The Alzheimer's Disease Cooperative Study. Alzheimer Dis Assoc Disord. 11 Suppl 2:S22-32. Wechsler D (1997): Wechsler Memory Scale, 3rd ed. Psychological Association, San Antonio, TX :Psychological Association. Salthouse TA (1996): The processing-speed theory of adult age differences in cognition. Psychological review. 103:403-428. Habekost T, Vogel A, Rostrup E, Bundesen C, Kyllingsbaek S, Garde E, et al. (2013): Visual processing speed in old age. Scandinavian journal of psychology. 54:89-94. Carlesimo GA, Mauri M, Graceffa AM, Fadda L, Loasses A, Lorusso S, et al. (1998): Memory performances in young, elderly, and very old healthy individuals versus patients with Alzheimer's disease: evidence for discontinuity between normal and pathological aging. Journal of clinical and experimental neuropsychology. 20:14-29. Chen P, Ratcliff G, Belle SH, Cauley JA, DeKosky ST, Ganguli M (2001): Patterns of cognitive decline in presymptomatic Alzheimer disease: a prospective community study. Arch Gen Psychiatry. 58:853-858. Lingjaerde O, Ahlfors UG, Bech P, Dencker SJ, Elgen K (1987): The UKU side effect rating scale. A new comprehensive rating scale for psychotropic drugs and a cross-sectional study of side effects in neuroleptic-treated patients. Acta psychiatrica Scandinavica Supplementum. 334:1-100. Rosenthal R RR (1991): Essentials of behavioral research: Methods and data analysis. 2nd ed. New York: McGraw Hill. Cunningham JB M-GE (2007): Power, effect and sample size using GPower: practical issues for researchers and members of research ethics committees. Evidence Based Midwifery 5:132-136. Sperling RA, Aisen PS, Beckett LA, Bennett DA, Craft S, Fagan AM, et al. (2011): Toward defining the preclinical stages of Alzheimer's disease: recommendations from the National Institute on Aging-Alzheimer's Association workgroups on diagnostic guidelines for Alzheimer's disease. Alzheimer's & dementia : the journal of the Alzheimer's Association. 7:280-292. Huang YJ, Lin CH, Lane HY, Tsai GE (2012): NMDA Neurotransmission Dysfunction in Behavioral and Psychological Symptoms of Alzheimer's Disease. Current neuropharmacology. 10:272-285. Riederer P, Hoyer S (2006): From benefit to damage. Glutamate and advanced glycation end products in Alzheimer brain. J Neural Transm. 113:1671-1677. Hashimoto K, Fukushima T, Shimizu E, Okada S, Komatsu N, Okamura N, et al. (2004): Possible role of D-serine in the pathophysiology of Alzheimer's disease. Prog Neuropsychopharmacol Biol Psychiatry. 28:385-388. Birks J (2006): Cholinesterase inhibitors for Alzheimer's disease. Cochrane Database Syst Rev.CD005593. Burns A, O'Brien J, Auriacombe S, Ballard C, Broich K, Bullock R, et al. (2006): Clinical practice with anti-dementia drugs: a consensus statement from British Association for Psychopharmacology. J Psychopharmacol. 20:732-755. Fellgiebel A (2007): [Alzheimer drugs for mild cognitive impairment]. Neuropsychiatrie : Klinik, Diagnostik, Therapie und Rehabilitation : Organ der Gesellschaft Osterreichischer Nervenarzte und Psychiater. 21:230-233. Russ TC, Morling JR (2012): Cholinesterase inhibitors for mild cognitive impairment. Cochrane Database Syst Rev. 9:CD009132. O'Brien JT, Burns A (2011): Clinical practice with anti-dementia drugs: a revised (second) consensus statement from the British Association for Psychopharmacology. J Psychopharmacol. 25:997-1019. Farina N, Isaac MG, Clark AR, Rusted J, Tabet N (2012): Vitamin E for Alzheimer's dementia and mild cognitive impairment. Cochrane Database Syst Rev. 11:CD002854. Malouf R, Grimley Evans J (2008): Folic acid with or without vitamin B12 for the prevention and treatment of healthy elderly and demented people. Cochrane Database Syst Rev.CD004514. Sydenham E, Dangour AD, Lim WS (2012): Omega 3 fatty acid for the prevention of cognitive decline and dementia. Cochrane Database Syst Rev. 6:CD005379. Flicker L, Grimley Evans G (2001): Piracetam for dementia or cognitive impairment. Cochrane Database Syst Rev.CD001011. Birks J, Grimley Evans J (2009): Ginkgo biloba for cognitive impairment and dementia. Cochrane Database Syst Rev.CD003120. Skinner J, Carvalho JO, Potter GG, Thames A, Zelinski E, Crane PK, et al. (2012): The Alzheimer's Disease Assessment Scale-Cognitive-Plus (ADAS-Cog-Plus): an expansion of the ADAS-Cog to improve responsiveness in MCI. Brain imaging and behavior. 6:489-501. Salmon DP (2012): Neuropsychological features of mild cognitive impairment and preclinical Alzheimer's disease. Current topics in behavioral neurosciences. 10:187-212. Price SE, Kinsella GJ, Ong B, Storey E, Mullaly E, Phillips M, et al. (2012): Semantic verbal fluency strategies in amnestic mild cognitive impairment. Neuropsychology. 26:490-497. Rios C, Pascual LF, Santos S, Lopez E, Fernandez T, Navas I, et al. (2001): [Working memory and complex activities of everyday life in the initial stages of Alzheimer's disease]. Revista de neurologia. 33:719-722. Espinosa A, Alegret M, Valero S, Vinyes-Junque G, Hernandez I, Mauleon A, et al. (2013): A longitudinal follow-up of 550 mild cognitive impairment patients: evidence for large conversion to dementia rates and detection of major risk factors involved. J Alzheimers Dis. 34:769-780. Albert M, Blacker D, Moss MB, Tanzi R, McArdle JJ (2007): Longitudinal change in cognitive performance among individuals with mild cognitive impairment. Neuropsychology. 21:158-169. Perneczky R, Pohl C, Sorg C, Hartmann J, Komossa K, Alexopoulos P, et al. (2006): Complex activities of daily living in mild cognitive impairment: conceptual and diagnostic issues. Age and ageing. 35:240-245. Lai CH, Lane HY, Tsai GE (2012): Clinical and cerebral volumetric effects of sodium benzoate, a D-amino acid oxidase inhibitor, in a drug-naive patient with major depression. Biol Psychiatry. 71:e9-e10. Kapoor R, Lim KS, Cheng A, Garrick T, Kapoor V (2006): Preliminary evidence for a link between schizophrenia and NMDA-glycine site receptor ligand metabolic enzymes, d-amino acid oxidase (DAAO) and kynurenine aminotransferase-1 (KAT-1). Brain Res. 1106:205-210. Verrall L, Walker M, Rawlings N, Benzel I, Kew JN, Harrison PJ, et al. (2007): d-Amino acid oxidase and serine racemase in human brain: normal distribution and altered expression in schizophrenia. The European journal of neuroscience. 26:1657-1669. Strick CA, Li C, Scott L, Harvey B, Hajos M, Steyn SJ, et al. (2011): Modulation of NMDA receptor function by inhibition of D-amino acid oxidase in rodent brain. Neuropharmacology. 61:1001-1015. http://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/ alzheimers-disease/expert-blog/ dementia-definitions/bgp-20055922
以上の参考文献を参照して、本発明者は、NMDA促進剤が、その学習と記憶及び神経新生と神経可塑性における役割により、ADの早期衰退過程およびMCIに対して有益であることを提案し、本発明を完成するに至った。
本発明は、認知症または軽度認知障害を予防または治療する組成物を製造するための安息香酸塩の使用を提供する。
本発明の一つの形態においては、安息香酸塩は、安息香酸ナトリウム、安息香酸カリウムまたは安息香酸カルシウムであってもよく、好ましくは、安息香酸塩が安息香酸ナトリウムである。
本発明のもう一つの形態においては、安息香酸塩の有効量は200 mg/日〜2000 mg/日であってもよく、好ましくは500 mg/日〜900 mg/日であり、より好ましくは750 mg/日である。
本発明のさらにもう一つの形態においては、安息香酸ナトリウムの有効量は200 mg/日〜2000 mg/日であって、好ましくは500 mg/日〜900 mg/日であり、より好ましくは750 mg/日である。
本発明の一つの形態においては、認知症は早期認知症を含む。本発明の一つの実施態様においては、早期認知症は軽度ADを含む。
本発明の一つの形態においては、軽度認知障害は健忘型軽度認知障害を含む。
二つの処理群のフローダイヤグラムと処置を示す。
以下、例示する実施態様は、本発明の開示内容を説明するために提供される。その発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が、この明細書の開示内容を閲覧した後は、これらの利点及び効果、並びに他の利点及び効果を明確に理解できる。
(用語の定義)
本明細書で使用する用語“認知症”とは、知力と社会生活能力に深刻な影響を及ぼし、日常機能を妨げるほど重症であり、記憶喪失、言語問題、新しい情報を学習するまたは記憶することができない等の症状を含む症候群である(非特許文献78)。用語“早期認知症”とは、認知症患者のCDR(Clinical Dementia Rating;臨床的認知症尺度)の点数が1を超えない疾患である。
本明細書で使用する用語“アルツハイマー病(AD)”とは、脳の一般的な退化により、中年または老年に発生し、神経学的・コミュニケーション障害と脳卒中の国立機関、及びアルツハイマー病とそれに関連する障害の協会(National Institute of Neurological and Communicative Disorders and Stroke and the Alzheimer’s Disease and Related Disorders Association)の基準を満たす進行性精神機能低下疾患である。それは、過剰なグルタミン酸神経伝達、特に、N-メチル-D-アスパラギン酸受容体(NMDAR)を通じて、AD、特に、後期ADの病態生理学に関連する神経毒性を引き起こす(非特許文献5、6)。用語“軽度アルツハイマー病”とは、認知症患者のCDR(臨床的認知症尺度)の点数が0.5または1の疾患である。
本明細書で使用する用語“軽度認知障害(MCI)”とは、CDR(臨床的認知症尺度)の点数が1より低い精神機能低下障害である。用語“健忘型軽度認知障害(aMCI)”とは、主に記憶が影響を受けたMCIである。
本明細書で使用する用語“臨床的認知症尺度(CDR)”とは、認知症のステージとしての重症度を評価する評価システムである。臨床的認知症尺度は、スケールが5段階あり、そのうち、CDR-0は認知機能損害がないことを暗示し、残りの4点はそれぞれ以下のように各期の認知症を示す:CDRが0.5〜1未満=非常に軽度〜軽度であり、CDRが1〜2未満=軽度〜中度であり、CDRが2〜3未満=中度〜重度であり、CDR>3=重度の認知症である。
本発明の試験は、D-アミノ酸酸化酵素(DAAO)阻害剤としての安息香酸ナトリウムに対する、健忘型軽度認知障害(aMCI)と軽度ADを治療する有効性と安全性の試験である。
本発明者は、台湾における四つの主要な医療施設にて、二重盲検無作為化プラセボ対照試験を行った。60人のaMCIまたは軽度ADの患者を、250〜750 mg/日の安息香酸ナトリウムまたはプラシーボで、24週間治療した。8週ごとに、アルツハイマー病評価スケール-認知サブスケール(ADAS-cog、主要転帰(primary outcome))および全体の機能(臨床医のインタビューに基づく印象変化プラス介護者入力(Clinician Interview Based Impression of Change plus Caregiver Input)(CIBIC-plus)評価)について測定した。研究の開始時点(baseline)と終了時点(endpoint)で、追加認知複合試験(Additional cognition composite)を行った。
(参加者)
台湾における四つの主要な医療施設である、高雄に位置する高雄長庚記念病院の精神科と神経科、台中に位置する中国医薬大学付属病院の精神科、台中に位置する台中榮民総合病院の精神科、及び台中に位置する林新病院の神経科においての外来診察部から、患者を募集した。この研究は、この四箇所の施設内治験審査委員会(IRB)に承認され、ヘルシンキ宣言(Declaration of Helsinki)の最新改訂版に従って行われた。徹底した医学的および神経学的な検査の後、研究医(精神科医と神経科医を含む)によって、患者を評価した。
患者が以下の条件を満たした場合、この研究に患者を参加させた:1)NINCDS-ADRDA(神経学的・コミュニケーション障害と脳卒中の国立機関、及びアルツハイマー病とそれに関連する障害の協会)(非特許文献39)においてADになる可能性のある基準を満たし、且つ、臨床的認知症尺度(CDR)(非特許文献40)の点数が1であること、または、情報提供者によって裏付けられた主観的な記憶愁訴及び全体的な認知および機能障害として定義される、退行性性質のaMCIになる可能性のある基準を満たし(非特許文献41)、NINCDS-ADRDAの基準を満たし、且つ、CDRの点数が0.5であること;2)年齢が50〜90歳であること;3)身体的に健康であり、全ての実験的評価(定期的な尿・血液検査、生化学的検査、及び心電図を含む)が正常範囲内であること;4)ミニメンタルステート検査(Mini-Mental State Examination)(MMSE)(非特許文献42)の点数が17〜26であること;5)十分な教育レベルで効果的に意思疎通を行って、本研究の評価を完了させることができること;及び6)本研究の参加に同意し、インフォームドコンセントを与えること。すでにAChEI治療法を行っている患者は、本研究に参加する前、AChEI治療法を少なくとも三ヶ月間続けている。研究期間中、AChEI投与量を変えないことが必要である。AChEI治療法を行っていない患者は、研究期間中、AChEIまたは他の抗認知症薬の使用が禁じられた。
除外基準は、以下の状況を含む:明らかな脳血管疾患の既往歴を有すること;ハチンスキー虚血スコア(Hachinski Ischemic Score)が>4であること;AD以外の重大な神経的、精神医学的または医学的な疾患を有すること;物質(アルコールを含む)の乱用または依存;妄想、幻覚またはせん妄の症状を有すること;重度の視覚または聴力の損失;および研究プロトコルに従うことができないこと。
(研究の設計)
二重盲検の方法によって、全ての患者に安息香酸ナトリウムまたはプラシーボの治療をランダムに割り当てて、24週間施した。研究の開始時点と8週間、16週間及び24週間の終わりに、有効性と安全性を評価した。250 mgの安息香酸ナトリウムまたはプラシーボを、同様なカプセルに充填して、コードを付けた容器に入れた。投与量は、臨床的に必要であれば、最初の8週間では250〜500 mg/日(一日当たり、250mgを1回または2回)であり、9週目からは250〜500 mg/日増加し、17週目はさらに250〜500 mg/日増加した。本研究において、被験者の年齢が比較的に高いため、本発明者は250〜750 mg/日を適用することにした。独立した研究薬剤師により、患者をランダムに6人/組に分けて、安息香酸ナトリウムまたはプラシーボを1:1の割合で与えた。
研究薬剤師以外に、患者、介護者及び研究者はいずれも割り当ての状況を知らない。被験者の医療遵守性と安全性は、介護者と研究医によって綿密に監視され、研究スタッフによって丸剤を計数した。
(評価)
主要転帰は、0、8、16及び24週目で測定したアルツハイマー病評価スケール-認知サブスケール(ADAS-cog)である(非特許文献43)。ADAS-cogは、AD臨床試験に用いられた一番一般的な認知評価方法である。それは、11個の項目で構成され、その中には、語想起、命名、命令、構造実行(constructional praxis)、概念実行(ideational praxis)、見当識、単語認識、指令記憶、言語能力、喚語困難、及び理解力などが含まれる。ADAS-cog点数の範囲は0(最良)〜70(最悪)である。
副次的転帰は、8、16及び24週目で測定した、臨床医のインタビューに基づく印象変化プラス介護者入力(CIBIC-plus)(非特許文献44)、及び研究の開始時点と終了時点(各患者の追加認知複合機能試験の最後に測定されたもの)で測定された追加認知複合試験(Additional cognition composite)を含む。
CIBIC-plusは、総合的な半構造化インタビュー(介護者入力を含む)に基づく、変化の全体的な評価である。CIBIC-plusは、評価スケールが1〜7の7段階あり、そのうち、1は著しく改善することを示し、4は変化がないことを示し、7は著しく悪化することを示す。
追加認知複合試験(Additional cognition composite)は、処理速度(カテゴリー流暢性)、ワーキングメモリ(WMS-III、空間スパン試験(Spatial Span))(非特許文献45)及び言語学習と記憶試験(WMS-III、単語試験)(非特許文献45)によるT点数の平均値である。処理速度、ワーキングメモリ及び言語学習と記憶試験の素点は、各試験を比較できるように、平均が50であり標準偏差が10であるT点数に標準化された。追加認知複合試験は、ADAS-cogと併用することにより、認知評価をより完全なものにさせる。処理速度の低下が老化と関連していることが発見された(非特許文献46、47)。AD患者においては、ワーキングメモリ(非特許文献48)及び言語学習と記憶(非特許文献49)の機能も衰退する。
治療の全身性副作用は、研究の開始時点と8週目、16週目及び24週目に、身体・神経学的な検査、CBCを含む実験室試験および生化学的実験の手段によって評価され、Udvalg for Kliniske Undersogelser(UKU)副作用評価スケール(非特許文献50)の応用によって調べられた。
臨床評価は、評価スケールにおいて熟練して経験を持った研究精神科医と神経科医により行われた。評価者間の信頼性は、ANOVA検定により分析された。研究前の訓練期間において、クラス内の相関係数が≧0.90に達する評価者のみが、被験者を評価することができる。評価者は、訓練と信頼性再試験のために、少なくとも季節ごとに一回面会して、高い評価者間の信頼性を維持し、評価者の漂流(drift)を避ける。評価者間の変動性を最小に抑えるために、試験期間の全体に亘って、個々の患者は、同じ研究精神科医または神経科医により評価された。
(データ分析)
カイ二乗検定(chi-square test)(またはフィッシャーの正確確率検定(Fisher’s exact test))は、カテゴリー変数の差異を比較するために用いられ、Studentの二標本t検定(Student’s two-sample t-test)(または、もし非正規分布であれば、マン・ホイットニーのU検定(Mann-Whitney U test))が、両治療群の間の連続変数を比較するために用いられた。反復測定評価(ADAS-cog)における基準線からの平均変化は、一般化推定方程式(GEE)方法(治療、往診、及び治療-往診の相互作用を固定効果とし、インターセプトを唯一のランダム効果とし、基準値を共分散とする)によって評価された。GEE分析は、SAS/STAT(SAS Institute, Cary, North Carolina)“PROC GENMOD”を用いて行われ、AR (自己回帰)(1)作業関連構造の手順で、混合効果モデルの代わりに周辺モデルを使用した。治療の効果量(Therapeutic effect size、コーエンd(Cohen’s d))は、安息香酸ナトリウムの治療をプラシーボと比較して得られた連続変数の改善程度(非特許文献51)を判定するためのものである。
最終的に、60人のランダム化された患者の全員に対して、少なくとも一回の追跡で完了させ、そのうちの50人(90%)は24週間の試験を完了させた(図1に示す)。GEE分析において、不完全なデータに対して帰属(imputation)を使用していない。
CIBIC-plusにおいては、開始時点からの変化による判断として点数を評価するため、研究の開始時点での点数がない。8、16、24週目および終了時点で、群の間のCIBIC-plusの点数の差異は、Studentの二標本t検定(または、もし非正規分布であれば、マン・ホイットニーのU検定)により評価された。
フィッシャーの正確確率検定は、両群の間の中断率の差異を比較するために用いられた。コーエンw(Cohen’s w)は、カテゴリー変数の効果量を判定するために用いられた(非特許文献52)。全てのデータは、IBM SPSS Statistics(バーション18.0;SPSS Inc.)またはSASバーション9.3によって分析された。臨床測定の全てのp値は、両側検定に基づき、その有意水準は0.05である。
(結果)
60人の患者は、条件を満たし、ランダム化された(図1に示す)。研究の開始時点において、安息香酸ナトリウム群(N=30)とプラシーボ群(N=30)の間は、人口統計データ、教育レベル、発症年齢、罹患期間、CDR点数、肥満度指数(BMI)、及びAChEIの使用が類似していた(p > 0.05)(表1に示す)。AChEI投与量は治療範囲内であり、両群の間のAChEI投与量は類似していた(表1に示す)。8、16及び24週目の時、安息香酸ナトリウムの平均投与量は、それぞれ275.0±76.3、525.0±100.6、及び716.7±182.6 mg/日である。
Figure 2017190341
表2に示された両群の患者の主要転帰と副次的転帰のの平均±SD点数は、ADAS-cog、追加認知複合試験、及びCIBIC-plusを含む。0週目(研究の開始時点)の時、両群のADAS-cogと追加認知複合試験は有意差を有していない(それぞれ、p = 0.75と0.27である)。
Figure 2017190341
主要転帰において、研究の全体に亘って、プラシーボの治療と比べて、安息香酸ナトリウムは、ADAS-cog点数に対してより大きな改善を示した(8週目、16週目、24週目および研究終了の時点で、研究開始時点からの平均差について、安息香酸ナトリウム群は、それぞれ、3.8、5.4、5.9、及び5.9であり、プラシーボ群は、それぞれ、2.4、1.7、2.7、及び1.7である。pは、それぞれ、0.3730、0.0021、0.0116、及び0.0031である。)又、研究終了時点の効果量は0.86である(表2に示す)。研究開始時点のADAS-cog点数がGEEモデルにおいて制御される場合、結果は類似する(表S1に示す)。
Figure 2017190341
副次的転帰において、研究終了の時点での追加認知複合試験では、プラシーボと比べて、安息香酸ナトリウムが優れた(p = 0.007、効果量 = 0.78)。プラシーボの治療と比べて、安息香酸ナトリウムの治療は、16週目(p = 0.015)、24週目(p = 0.016)、及び研究終了の時点(p = 0.012、効果量 = 0.73)で、CIBIC-plus点数に対してもより大きな改善を示した(表2に示す)。
安息香酸ナトリウム群の中断率(3.3%)は、プラシーボ群の中断率(16.7%)より低いが、統計的に有意差を示さなかった(p = 0.195)。
サブグループ分析において、さらに、CDR 0.5とCDR 1サブグループにおける安息香酸ナトリウムとプラシーボの有効性を試験した。ADAS-cogにおいて、CDR 1サブグループでは、16週目、24週目および研究終了の時点で、安息香酸ナトリウムは、プラシーボの治療に比べて、より大きな改善を示した(pは、それぞれ、0.0151、0.0387、及び0.0092)。しかしながら、CDR 0.5サブグループでは、研究の全体に亘って、プラシーボの治療に比べて、安息香酸ナトリウムは優れていなかった(p > 0.05)(表3に示す)。
ADAS-cogは、AD臨床試験に広く使用されているが、MCIに対して感受性が低い(非特許文献67)。MCI検知の反応性を改善する方法の一つは、追加認知複合試験を加えることである。MCI患者は、神経心理学的機能(非特許文献68)、例えば、処理速度(非特許文献69)、ワーキングメモリ(非特許文献70)、及び言語学習と記憶(非特許文献71)に障害があることが発見された。本発明のaMCIサブグループにおいて、安息香酸ナトリウムは、追加認知複合試験(処理速度、ワーキングメモリ及び言語学習/記憶からなる)では境界的な有意性(borderline significance)を示すが、ADAS-cog点数では示さなかった。本発明者による結果は、微細な欠陥に対してより敏感な追加的な神経心理学的試験がMCI試験においても適用されるべきとの提案に共鳴するものである。
Figure 2017190341
追加認知複合試験の改善として、安息香酸ナトリウムは、CDR 1サブグループにおいては、より優れた効果を示し(p = 0.041)、CDR 0.5サブグループにおいては、境界的な有意性を示した(p = 0.063)(表4に示す)。CIBIC-plusについて、24週目と研究終了の時点で、安息香酸ナトリウムは、CDR 1サブグループにおいては、プラシーボ治療よりも大きい改善を示すが(pは、それぞれ、 0.040及び0.018)、CDR 0.5サブグループにおいては示さなかった(表5に示す)。
安息香酸ナトリウムは、aMCIサブグループにおいてもCIBIC-plus点数を改善していなかった。これは、MCI個体における機能障害が極小であるため、天井効果があり、更なる改善の余地が制限されていると推測される。
Figure 2017190341
Figure 2017190341
なるべく早めにADを識別して治療し、潜在的にその疾患の進行を阻止することは重要である(非特許文献53)。本発明は、はじめてDAAO阻害剤(本明細書では安息香酸ナトリウム)を、早期の認知衰退の新規治療法に適用するものである。結果としては、すべての被験者に対して、安息香酸ナトリウムは、ADAS-cog点数、追加認知複合試験(処理速度、ワーキングメモリ、言語学習及び記憶からなる)及び全体の機能において、プラシーボよりも優れた効果を示した。サブグループの比較では、軽度AD患者に対して、安息香酸ナトリウムは、すべての転帰の測定がいずれにおいても有益であることを発見した。aMCIサブグループにおいて、安息香酸ナトリウムは、認知複合試験の改善において境界的な有意性を示した。また、安息香酸ナトリウムは、証明された良好な安全性を示した。
投与方法について、安息香酸ナトリウムは、16週目和24週目において、プラシーボよりも優れた効果を有し、平均投与量はそれぞれ525 mg/日及び716 mg/日であるため、安息香酸ナトリウムは、250 mg/日の量に比べて、500〜750 mg/日の量のほうがより有効であることを示唆する。もう一つの可能性は、より長い安息香酸ナトリウムの治療期間が、より好ましい治療反応を生じることである。
AChEIは、ADの治療によく使用されるが(非特許文献57、58)、治療効果が弱く、副作用のリスクがあるため、MCIの治療に使用されることは推奨されていない(非特許文献59、60)。イギリスの精神薬理学会(British Association for Psychopharmacology)の合意声明では、AChEIとメマンチン(memantine)はいずれもMCIの治療に対して効果がないという結論を下した(非特許文献61)。MCIの治療によく使用される他の化合物は、例えば、ビタミンE(非特許文献62)、葉酸(非特許文献63)、ω-3脂肪酸(非特許文献64)、ピラセタム(非特許文献65)及びイチョウ(非特許文献66)があるが、認知増強効果を証明できる有力な証拠を示していない。一般的には、安息香酸ナトリウムは安全であり、また、本発明の小規模の研究において、安息香酸ナトリウムは、aMCIの治療効果に対して改善の傾向を示す。
成人脳における小脳には、非常に高いレベルのDAAOが検出されているが、前脳(例えば、前頭前皮質、海馬)では、DAAOは発現が強いものの、活性が低い(非特許文献75、76)。前脳と小脳の間では、DAAOの細胞は、局在および機能が異なる可能性がある:それは、小脳においては膠細胞性(glial)であるが、大脳皮質においては主にニューロン性(neuronal)である。しかしながら、前脳D-セリンレベルに対するDAAO阻害剤の効果は一致していない。大部分のDAAO阻害剤は、前脳において測定可能なD-セリン増加を起こせることができるが、一部のDAAO阻害剤は、起こさない可能性があることが小脳にて観察された(非特許文献77)。とはいえ、小脳は、認知機能に関わる。安息香酸ナトリウムは、大脳のメカニズムにだけでなく、小脳のメカニズムにも、認知促進効果を発揮できる。
本発明は、DAAO阻害剤としての安息香酸ナトリウムは、早期AD患者の認知および全体の機能に対して有益であり、aMCIに対しても有益である可能性を示唆する。早期ADとaMCIに安息香酸ナトリウムを使用することは、認知機能低下を有する増加し続ける高齢者人口に希望を与える。本発明の結果は、早期認知症に対する安息香酸塩の治療が、神経新生の活性化と抗アポトーシスによる可能性を示唆する。
(有害な効果)
安息香酸ナトリウム及びプラシーボは、いずれも良好な認容性を有する。プラシーボ群においての1人の患者だけが16週目で眩暈を感じることが報告された。その副作用は軽微であり、医学的治療を必要とするものではなかった。毎回の往診では、UKU副作用評価スケールにより評価しても、安息香酸ナトリウム群には副作用の報告がない。また、副作用により退出する者はなかった。
所定の血球計数および生化学的試験は、いずれも正常範囲内であり、治療の後にも維持され変化しなかった(データには示されていない)。
この研究成果は、台湾の国家科学委員会(NSC 99-3114-B-182A-003、NSC 101-2314-B-182A-073-MY2及びNSC-101-2325-B-039-009)、台湾の卓越臨床試験と研究センター(DOH102-TD-B-111-004)、及び台湾の中国医藥大学付属病院(CMU 101-AWARD-13、DMR-99-153)に支持されている。
具体的な実施態様の上記の説明内容は、単に本発明の原理と作用を説明するだけ、本発明の範囲を制限するものではない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者は、本発明の開示内容における精神と原理に基づく全ての修飾と変化が、クレームの範囲内であることを理解するべき。明細書と実施例は例示的なものに過ぎず、本発明の実際の範囲は、以下の特許請求の範囲に示される。

Claims (12)

  1. 認知症または軽度認知障害を予防または治療する組成物を製造するための安息香酸塩の使用。
  2. 前記安息香酸塩は、安息香酸ナトリウム、安息香酸カリウムまたは安息香酸カルシウムである請求項1に記載の使用。
  3. 前記安息香酸塩は、安息香酸ナトリウムである請求項1に記載の使用。
  4. 前記認知症は、早期認知症である請求項1に記載の使用。
  5. 前記早期認知症は、軽度アルツハイマー病を含む請求項4に記載の使用。
  6. 前記軽度認知障害は、健忘型軽度認知障害を含む請求項1に記載の使用。
  7. 前記安息香酸塩の有効量は、200 mg/日〜2000 mg/日である請求項1に記載の使用。
  8. 前記安息香酸塩の有効量は、500 mg/日〜900 mg/日である請求項1に記載の使用。
  9. 前記安息香酸塩の有効量は、750 mg/日である請求項1に記載の使用。
  10. 前記安息香酸ナトリウムの有効量は、200 mg/日〜2000 mg/日である請求項3に記載の使用。
  11. 前記安息香酸ナトリウムの有効量は、500 mg/日〜900 mg/日である請求項3に記載の使用。
  12. 前記安息香酸ナトリウムの有効量は、750 mg/日である請求項3に記載の使用。
JP2017144263A 2017-07-26 2017-07-26 認知症または軽度認知障害を予防または治療する組成物を製造するための安息香酸塩の使用 Active JP6550426B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017144263A JP6550426B2 (ja) 2017-07-26 2017-07-26 認知症または軽度認知障害を予防または治療する組成物を製造するための安息香酸塩の使用

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017144263A JP6550426B2 (ja) 2017-07-26 2017-07-26 認知症または軽度認知障害を予防または治療する組成物を製造するための安息香酸塩の使用

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016510654A Division JP2016517866A (ja) 2014-03-24 2014-03-24 認知症または軽度認知障害を予防または治療する組成物を製造するための安息香酸塩の使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017190341A true JP2017190341A (ja) 2017-10-19
JP6550426B2 JP6550426B2 (ja) 2019-07-24

Family

ID=60084455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017144263A Active JP6550426B2 (ja) 2017-07-26 2017-07-26 認知症または軽度認知障害を予防または治療する組成物を製造するための安息香酸塩の使用

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6550426B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021504471A (ja) * 2017-11-22 2021-02-15 林 潔欣LIN, Chieh−Hsin うつ病を予防または治療するための安息香酸またはその塩および誘導体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3180941C (en) 2020-06-01 2024-01-02 Rajaram Samant Novel synergistic medicinal compositions for treating dysfunctional d-serine signaling

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007534657A (ja) * 2003-12-29 2007-11-29 セプラコア インコーポレーテッド ベンゾ[d]イソオキサゾール阻害剤
JP2012515720A (ja) * 2009-01-20 2012-07-12 ロサンゼルス バイオメディカル リサーチ インスティテュート アット ハーバー− ユーシーエルエー メディカル センター 向精神薬の働きを向上させるソルビン酸、安息香酸及びその誘導体
WO2013004996A1 (en) * 2011-07-07 2013-01-10 Takeda Pharmaceutical Company Limited 5- or 6 - substituted 3 - hydroxy - 2 ( 1h) - pyridinones as d-amino acid oxidase (daao) inhibitors in therapy of diseases such as schizophrenia, cognitive disorder and pain
WO2013073577A1 (ja) * 2011-11-15 2013-05-23 アステラス製薬株式会社 ジヒドロキシ芳香族へテロ環化合物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007534657A (ja) * 2003-12-29 2007-11-29 セプラコア インコーポレーテッド ベンゾ[d]イソオキサゾール阻害剤
JP2012515720A (ja) * 2009-01-20 2012-07-12 ロサンゼルス バイオメディカル リサーチ インスティテュート アット ハーバー− ユーシーエルエー メディカル センター 向精神薬の働きを向上させるソルビン酸、安息香酸及びその誘導体
WO2013004996A1 (en) * 2011-07-07 2013-01-10 Takeda Pharmaceutical Company Limited 5- or 6 - substituted 3 - hydroxy - 2 ( 1h) - pyridinones as d-amino acid oxidase (daao) inhibitors in therapy of diseases such as schizophrenia, cognitive disorder and pain
WO2013073577A1 (ja) * 2011-11-15 2013-05-23 アステラス製薬株式会社 ジヒドロキシ芳香族へテロ環化合物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
メルクマニュアル, vol. 第18版, JPN6017010096, 2006, pages 1924 - 1931, ISSN: 0003923919 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021504471A (ja) * 2017-11-22 2021-02-15 林 潔欣LIN, Chieh−Hsin うつ病を予防または治療するための安息香酸またはその塩および誘導体
JP7034314B2 (ja) 2017-11-22 2022-03-11 潔欣 林 うつ病を予防または治療するための安息香酸またはその塩および誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
JP6550426B2 (ja) 2019-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lin et al. Benzoate, a D-amino acid oxidase inhibitor, for the treatment of early-phase Alzheimer disease: a randomized, double-blind, placebo-controlled trial
Joe et al. Cognitive symptoms of Alzheimer’s disease: clinical management and prevention
Bhandari et al. Resveratrol suppresses neuroinflammation in the experimental paradigm of autism spectrum disorders
Pawełczyk et al. A randomized controlled study of the efficacy of six-month supplementation with concentrated fish oil rich in omega-3 polyunsaturated fatty acids in first episode schizophrenia
Moreno Cognitive improvement in mild to moderate Alzheimer's dementia after treatment with the acetylcholine precursor choline alfoscerate: a multicenter, double-blind, randomized, placebo-controlled trial
Mix et al. A double‐blind, placebo‐controlled, randomized trial of Ginkgo biloba extract EGb 761® in a sample of cognitively intact older adults: neuropsychological findings
AU2014386718B2 (en) Use of benzoic acid salt in the manufactue of a composition for preventing or treating dementia or mild cognitive impairment
Moretti et al. Depression and Alzheimer's disease: symptom or comorbidity?
JP6608858B2 (ja) 疲労を減少させるためまたは予防するためおよび認知機能を改善するためのl−カルニチン、その塩および誘導体の使用
JP6550426B2 (ja) 認知症または軽度認知障害を予防または治療する組成物を製造するための安息香酸塩の使用
Bhattacharya et al. Attention enhancing effects of methylphenidate are age-dependent
TWI573588B (zh) 苯甲酸鹽用於製備治療失智症或輕度認知障礙之醫藥組成物的用途
JP2008542263A (ja) 認知能力改善薬
Pallanti et al. Social anxiety and premorbid personality disorders in paranoid schizophrenic patients treated with clozapine
Mintzer The search for better noncholinergic treatment options for Alzheimer's disease
US20170216234A1 (en) Benzoates for use in treating dementia
Scuteri et al. Requirements for translation in clinical trials of aromatherapy: the case of the essential oil of bergamot (BEO) for management of agitation in severe dementia
Román Therapeutic strategies for vascular dementia
Gilleen Cognitive enhancement in schizophrenia
JP2024524679A (ja) アルツハイマー病の処置方法
Vale et al. Treatment of Alzheimer's disease in Brazil: I. Cognitive disorders
Steyn The effect of early–life exposure of stress–sensitive rats to the serotonin–norepinephrine reuptake inhibitor vanlafaxine on behaviour in adulthood
AU2022312384A1 (en) Methods of treating alzheimer's disease
WO2024050323A1 (en) Ulotaront for the adjuvant treatment of major depressive disorder
TAVARES Vascular dementia: The relationship with cardiovascular diseases, characteristics in elderly and prevention. A literature review.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170731

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6550426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250