JP2017187896A - Patient explanation support device - Google Patents

Patient explanation support device Download PDF

Info

Publication number
JP2017187896A
JP2017187896A JP2016075355A JP2016075355A JP2017187896A JP 2017187896 A JP2017187896 A JP 2017187896A JP 2016075355 A JP2016075355 A JP 2016075355A JP 2016075355 A JP2016075355 A JP 2016075355A JP 2017187896 A JP2017187896 A JP 2017187896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patient
information
explanation
time
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016075355A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6809803B2 (en
Inventor
恵太 三森
Keita Mitsumori
恵太 三森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Medical Systems Corp
Priority to JP2016075355A priority Critical patent/JP6809803B2/en
Publication of JP2017187896A publication Critical patent/JP2017187896A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6809803B2 publication Critical patent/JP6809803B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a patient explanation support device capable of supporting to efficiency explain to a patient.SOLUTION: The patient explanation support device in an embodiment includes: an identification part; and a notification part. The identification part compares a piece of inspection result information with plural pieces of inspection result information explaining the same case based on a piece of information which represents the level to understand an inspection result, and identifies a piece of inspection result information which may reduce the time required for explaining to a patient. The notification part notifies the inspection result information identified by the identification part to a display unit.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明の実施形態は、患者説明支援装置に関する。   Embodiments described herein relate generally to a patient explanation support apparatus.

臨床医が検査結果や治療方針を患者に説明する際、臨床医は、例えば、先立って作成された読影レポートに付随する各検査データや、各種医用画像を基に説明を行う。検査結果や治療方針を患者に説明する時間は通常限られているので、典型的には、臨床医は、患者への説明に利用する検査データや医用画像を、自らの判断に基づいて選別し、選別した検査データや医用画像に基づいて、患者に説明を行う。   When a clinician explains a test result or a treatment policy to a patient, the clinician performs an explanation based on, for example, each test data attached to an interpretation report created in advance or various medical images. Since the time to explain the test results and treatment policy to the patient is usually limited, typically the clinician selects the test data and medical images used to explain the patient based on his / her own judgment. Based on the selected examination data and medical images, the patient is explained.

しかし、この方法では、検査結果に対する説明の未実施が生じることがある。例えば、臨床医の意識の漏れにより、必要事項を説明し忘れることがある。また、一部の説明を詳細に説明しすぎた結果時間が足りなくなり、必要事項の説明に十分な時間を取れないことがある。また、医療知識が無いとわからない情報に基づく説明をした結果、患者理解の不十分が発生することもある。   However, in this method, there is a case where the explanation for the inspection result is not performed. For example, due to a lack of consciousness of the clinician, the necessary items may be forgotten. Moreover, as a result of having explained some explanations in detail, there is a case where time is insufficient and sufficient time cannot be taken for explanation of necessary items. In addition, as a result of explanation based on information that cannot be understood without medical knowledge, insufficient understanding of the patient may occur.

特開2011−253225号公報JP 2011-253225 A 特開2009−187256号公報JP 2009-187256 A

本発明が解決しようとする課題は、患者に対する効率的な説明を支援する患者説明支援装置を提供することである。   The problem to be solved by the present invention is to provide a patient explanation support apparatus that supports efficient explanation for a patient.

実施形態に係る患者説明支援装置は、特定部と、通知部とを備える。特定部は、検査結果の理解のし易さを表す情報に基づいて、同じ症例を説明する複数の検査結果情報の中から、他の検査結果情報と比較して患者への説明に要する時間が短くなる検査結果情報を特定する。通知部は、前記特定部が特定した検査結果情報を、表示部に通知する。   The patient explanation support device according to the embodiment includes a specifying unit and a notification unit. Based on the information indicating the ease of understanding of the test results, the identifying unit compares the time required for the explanation to the patient compared to other test result information from among the plurality of test result information explaining the same case. Identify test result information that will be shortened. The notifying unit notifies the display unit of the inspection result information specified by the specifying unit.

図1は、実施形態に係る患者説明支援装置を含む全体構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating an overall configuration including a patient explanation support apparatus according to an embodiment. 図2は、実施形態に係る患者説明支援装置の構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the patient explanation support apparatus according to the embodiment. 図3は、第1の実施形態に係る患者説明支援装置の行う処理について説明した図である。FIG. 3 is a diagram illustrating processing performed by the patient explanation support apparatus according to the first embodiment. 図4は、第1の実施形態に係る患者説明支援装置の行う処理について説明した図である。FIG. 4 is a diagram illustrating processing performed by the patient explanation support apparatus according to the first embodiment. 図5は、第1の実施形態に係る患者説明支援装置の行う処理の手順を示したフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart showing a procedure of processing performed by the patient explanation support apparatus according to the first embodiment. 図6は、第2の実施形態に係る患者説明支援装置の行う処理について説明した図である。FIG. 6 is a diagram for explaining processing performed by the patient explanation support apparatus according to the second embodiment. 図7は、第2の実施形態に係る患者説明支援装置の行う処理について説明した図である。FIG. 7 is a diagram illustrating processing performed by the patient explanation support apparatus according to the second embodiment. 図8は、第2の実施形態に係る患者説明支援装置の行う処理について説明した図である。FIG. 8 is a diagram illustrating processing performed by the patient explanation support apparatus according to the second embodiment. 図9は、第2の実施形態に係る患者説明支援装置の行う処理について説明した図である。FIG. 9 is a diagram illustrating processing performed by the patient explanation support apparatus according to the second embodiment. 図10は、第2の実施形態に係る患者説明支援装置の行う処理について説明した図である。FIG. 10 is a diagram illustrating processing performed by the patient explanation support apparatus according to the second embodiment. 図11は、第2の実施形態に係る患者説明支援装置の行う処理の手順を示したフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart illustrating a procedure of processing performed by the patient explanation support apparatus according to the second embodiment. 図12は、第3の実施形態に係る患者説明支援装置における表示画面の一例について説明した図である。FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a display screen in the patient explanation support apparatus according to the third embodiment. 図13は、第3の実施形態に係る患者説明支援装置の行う処理の手順を示したフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart illustrating a procedure of processing performed by the patient explanation support apparatus according to the third embodiment. 図14は、第4の実施形態に係る患者説明支援装置における表示画面の一例について説明した図である。FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a display screen in the patient explanation support apparatus according to the fourth embodiment. 図15は、第4の実施形態に係る患者説明支援装置の行う処理の手順を示したフローチャートである。FIG. 15 is a flowchart illustrating a procedure of processing performed by the patient explanation support apparatus according to the fourth embodiment. 図16は、第5の実施形態に係る患者説明支援装置における表示画面の一例について説明した図である。FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a display screen in the patient explanation support apparatus according to the fifth embodiment. 図17は、第5の実施形態に係る患者説明支援装置の行う処理の手順について説明したフローチャートである。FIG. 17 is a flowchart illustrating a procedure of processing performed by the patient explanation support apparatus according to the fifth embodiment.

以下、添付図面を用いて、実施形態に係る予約管理装置を詳細に説明する。   Hereinafter, a reservation management apparatus according to an embodiment will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

(第1の実施形態)
図1を用いて、実施形態に係る患者説明支援装置(医用情報保管装置400)を含む全体構成について説明する。図1は、実施形態に係る患者説明支援装置を含む全体構成を示すブロック図である。
(First embodiment)
The overall configuration including the patient explanation support apparatus (medical information storage apparatus 400) according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram illustrating an overall configuration including a patient explanation support apparatus according to an embodiment.

モダリティ装置100は、医用現場で使用される各種検査装置である。モダリティ装置100の具体例としては、例えば、X線CT(Computed Tomography)装置、MRI(Magnetic Resonance Imaging)装置、X線装置、超音波診断装置などが挙げられる。生体検査装置200は、様々な器械を使って、体の機能を直接的に調べる検査であり、例えば内視鏡検査、心電図検査、血圧測定、脳波検査などを行う装置である。なお、必要に応じて、血液検査などの検体検査装置が、ネットワークに接続されて後述の医用情報保管装置400と通信を行ってもよい。   The modality device 100 is a variety of inspection devices used in the medical field. Specific examples of the modality apparatus 100 include, for example, an X-ray CT (Computed Tomography) apparatus, an MRI (Magnetic Resonance Imaging) apparatus, an X-ray apparatus, and an ultrasonic diagnostic apparatus. The biological examination apparatus 200 is an examination that directly examines the function of the body using various instruments, and is an apparatus that performs, for example, an endoscopic examination, an electrocardiogram examination, a blood pressure measurement, an electroencephalogram examination, and the like. If necessary, a specimen testing apparatus such as a blood test may be connected to a network and communicate with a medical information storage apparatus 400 described later.

医用画像再構成装置300は、例えばモダリティ装置100による撮影や撮像を行って得られたデータを基に、医用画像を再構成する装置である。医用画像再構成装置300は、例えば、MRI装置による撮像や、X線CT装置による撮影によって得られたデータに基づいて、医用画像を生成する。また、例えば、一例として、医用画像再構成装置300は、各スライスのX線CT画像から、3Dデータを再構成する。   The medical image reconstruction device 300 is a device that reconstructs a medical image based on data obtained by, for example, photographing or imaging by the modality device 100. The medical image reconstruction apparatus 300 generates a medical image based on, for example, data obtained by imaging with an MRI apparatus or imaging with an X-ray CT apparatus. For example, as an example, the medical image reconstruction apparatus 300 reconstructs 3D data from the X-ray CT image of each slice.

医用情報保管装置(患者説明支援装置)400は、モダリティ装置100、生体検査装置200、医用画像再構成装置300が生成した様々な医用データを保存し、また、後述するように、患者説明支援装置として機能する装置である。医用情報保管装置400の詳しい構成について後述する。医用情報参照装置500は、ユーザが医用画像を参照するための装置である。医用情報参照装置500は、例えば、ユーザである読影医が読影レポート作成のために利用する端末装置である。   The medical information storage device (patient explanation support device) 400 stores various medical data generated by the modality device 100, the biopsy device 200, and the medical image reconstruction device 300, and as will be described later, the patient explanation support device. It functions as a device. A detailed configuration of the medical information storage device 400 will be described later. The medical information reference device 500 is a device for a user to refer to a medical image. The medical information reference device 500 is, for example, a terminal device used by an interpreting doctor who is a user to create an interpretation report.

モダリティ装置100、生体検査装置200、医用画像再構成装置300、医用情報保管装置400、医用情報参照装置500は、例えば、ネットワークを通じて互いに通信可能に接続されている。   The modality device 100, the biopsy device 200, the medical image reconstruction device 300, the medical information storage device 400, and the medical information reference device 500 are connected to be communicable with each other through a network, for example.

図2を用いて、患者説明支援装置としての医用情報保管装置400についてより詳細に説明する。図2は、実施形態に係る患者説明支援装置の構成を示すブロック図である。   The medical information storage apparatus 400 as a patient explanation support apparatus will be described in detail with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the patient explanation support apparatus according to the embodiment.

医用情報保管装置400は、処理回路150、記憶回路132、入力装置134、表示装置(ディスプレイ)135を備える。また、処理回路150は、第1の実施形態においては、特定機能150a、通知機能150bを有する。また、処理回路150は、第2の実施形態において、特定機能150a、通知機能150bに加えて、第1算出機能150c、第2算出機能150d、第3算出機能150eを有する。また、記憶回路132は、患者情報保管機能132a、マスタ情報保管機能132b、補足情報保管機能132cを有する。   The medical information storage device 400 includes a processing circuit 150, a storage circuit 132, an input device 134, and a display device (display) 135. In addition, the processing circuit 150 has a specific function 150a and a notification function 150b in the first embodiment. In addition, in the second embodiment, the processing circuit 150 includes a first calculation function 150c, a second calculation function 150d, and a third calculation function 150e in addition to the specifying function 150a and the notification function 150b. The storage circuit 132 has a patient information storage function 132a, a master information storage function 132b, and a supplementary information storage function 132c.

ここで、特定機能150aは、同じ症例を説明する複数の検査結果情報の中から、所定の検査結果情報を特定する機能である。通知機能150bは、検査結果情報等を、表示部(例えば表示装置135や、外部の表示装置)に通知する通知する機能である。第1算出機能150c、第2算出機能150d、第3算出機能150eは、患者への説明に要する時間や、検査結果の重要度等を算出する機能である。これらの機能の詳細な説明については後述する。   Here, the specifying function 150a is a function for specifying predetermined test result information from a plurality of test result information that describes the same case. The notification function 150b is a function for notifying the display unit (for example, the display device 135 or an external display device) of the inspection result information and the like. The first calculation function 150c, the second calculation function 150d, and the third calculation function 150e are functions for calculating the time required for explanation to the patient, the importance of the test result, and the like. Detailed description of these functions will be described later.

特定機能150a、通知機能150b、第1算出機能150c、第2算出機能150d、第3算出機能150eにて行われる各処理機能は、コンピュータによって実行可能なプログラムの形態で記憶回路132へ記憶されている。処理回路120はプログラムを記憶回路132から読み出し、実行することで各プログラムに対応する機能を実現するプロセッサである。換言すると、各プログラムを読みだした状態の処理回路150は、図2の処理回路150内に示された各機能を有することになる。なお、図2においては単一の処理回路150にて、特定機能150a、通知機能150b、第1算出機能150c、第2算出機能150d、第3算出機能150eにて行われる処理機能が実現されるものとして説明したが、複数の独立したプロセッサを組み合わせて処理回路150を構成し、各プロセッサがプログラムを実行することにより機能を実現するものとしても構わない。   Each processing function performed by the specific function 150a, the notification function 150b, the first calculation function 150c, the second calculation function 150d, and the third calculation function 150e is stored in the storage circuit 132 in the form of a program executable by a computer. Yes. The processing circuit 120 is a processor that realizes a function corresponding to each program by reading the program from the storage circuit 132 and executing the program. In other words, the processing circuit 150 in the state where each program is read has the functions shown in the processing circuit 150 of FIG. In FIG. 2, the processing functions performed by the specific function 150a, the notification function 150b, the first calculation function 150c, the second calculation function 150d, and the third calculation function 150e are realized by a single processing circuit 150. As described above, the processing circuit 150 may be configured by combining a plurality of independent processors, and the functions may be realized by each processor executing a program.

換言すると、上述のそれぞれの機能がプログラムとして構成され、1つの処理回路が各プログラムを実行する場合であってもよいし、特定の機能が専用の独立したプログラム実行回路に実装される場合であってもよい。なお、処理回路150の有する特定機能150a、通知機能150b、第1算出機能150c、第2算出機能150d、第3算出機能150eは、それぞれ特定部、通知部、第1算出部、第2算出部、第3算出部の一例である。   In other words, each function described above may be configured as a program, and one processing circuit may execute each program, or a specific function may be implemented in a dedicated independent program execution circuit. May be. Note that the specific function 150a, the notification function 150b, the first calculation function 150c, the second calculation function 150d, and the third calculation function 150e of the processing circuit 150 are respectively a specification unit, a notification unit, a first calculation unit, and a second calculation unit. This is an example of a third calculation unit.

上記説明において用いた「プロセッサ」という文言は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphical Processing Unit)或いは、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)、プログラマブル論理デバイス(例えば、単純プログラマブル論理デバイス(Simple Programmable Logic Device:SPLD)、複合プログラマブル論理デバイス(Complex Programmable Logic Device:CPLD)、及びフィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA))等の回路を意味する。プロセッサは記憶回路132に保存されたプログラムを読み出し実行することで機能を実現する。なお、記憶回路132にプログラムを保存する代わりに、プロセッサの回路内にプログラムを直接組み込むよう構成しても構わない。この場合、プロセッサは回路内に組み込まれたプログラムを読み出し実行することで機能を実現する。また、記憶回路132は、例えば図1に示されているネットワークから取得した患者情報を保管することにより、患者情報保管機能132aを実現する。また、記憶回路132は、例えば取得したマスタ情報を保管することにより、マスタ情報保管機能132bを実現する。また、記憶回路132は、例えば取得した捕捉情報を取得することにより、補足情報保管機能132cを実現する。例えば、記憶回路132は、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子、ハードディスク、光ディスク等である。   The term “processor” used in the above description is, for example, a CPU (Central Processing Unit), a GPU (Graphical Processing Unit), an application specific integrated circuit (ASIC), a programmable logic device (for example, Times such as a programmable logic device (SPLD), a complex programmable logic device (CPLD), and a field programmable gate array (FPGA). It means. The processor implements a function by reading and executing the program stored in the storage circuit 132. Instead of storing the program in the storage circuit 132, the program may be directly incorporated in the processor circuit. In this case, the processor realizes the function by reading and executing the program incorporated in the circuit. Further, the storage circuit 132 implements a patient information storage function 132a by storing patient information acquired from, for example, the network shown in FIG. Further, the storage circuit 132 realizes a master information storage function 132b by storing the acquired master information, for example. In addition, the storage circuit 132 realizes the supplemental information storage function 132c by acquiring the acquired capture information, for example. For example, the storage circuit 132 is a RAM (Random Access Memory), a semiconductor memory device such as a flash memory, a hard disk, an optical disk, or the like.

入力装置134は、操作者からの各種指示や情報入力を受け付ける。入力装置134は、例えば、マウスやトラックボール等のポインティングデバイス、あるいはキーボード等の入力デバイスである。   The input device 134 receives various instructions and information input from the operator. The input device 134 is, for example, a pointing device such as a mouse or a trackball, or an input device such as a keyboard.

表示装置135は、処理回路120による制御のもと、画像データ等の各種の情報を表示する。表示装置135、例えば、液晶表示器等の表示デバイスである。   The display device 135 displays various information such as image data under the control of the processing circuit 120. The display device 135 is a display device such as a liquid crystal display.

次に、実施形態に係る患者説明支援装置の構成に係る背景について簡単に説明する。   Next, the background related to the configuration of the patient explanation support apparatus according to the embodiment will be briefly described.

臨床医が検査結果や治療方針を患者に説明する際、臨床医は、例えば、先立って作成された読影レポートに付随する各検査データや、各種医用画像を基に説明を行う。検査結果や治療方針を患者に説明する時間は通常限られているので、典型的には、臨床医は、患者への説明に利用する検査データや医用画像を、自らの判断に基づいて選別し、選別した検査データや医用画像に基づいて、患者に説明を行う。   When a clinician explains a test result or a treatment policy to a patient, the clinician performs an explanation based on, for example, each test data attached to an interpretation report created in advance or various medical images. Since the time to explain the test results and treatment policy to the patient is usually limited, typically the clinician selects the test data and medical images used to explain the patient based on his / her own judgment. Based on the selected examination data and medical images, the patient is explained.

しかし、この方法では、検査結果に対する説明の未実施が生じることがある。例えば、臨床医の意識の漏れにより、必要事項を説明し忘れることがある。また、一部の説明を詳細に説明しすぎた結果時間が足りなくなり、必要事項の説明に十分な時間を取れないことがある。また、医療知識が無いとわからない情報に基づく説明をした結果、患者理解の不十分が発生することもある。   However, in this method, there is a case where the explanation for the inspection result is not performed. For example, due to a lack of consciousness of the clinician, the necessary items may be forgotten. Moreover, as a result of having explained some explanations in detail, there is a case where time is insufficient and sufficient time cannot be taken for explanation of necessary items. In addition, as a result of explanation based on information that cannot be understood without medical knowledge, insufficient understanding of the patient may occur.

かかる背景のもと、第1の実施形態において、処理回路150は、特定機能150aにより、同じ症例を説明する複数の検査結果情報が複数あった場合、それらの中から、相対的に患者への説明に要する時間が短くなる検査結果情報を特定する。   In such a background, in the first embodiment, when there are a plurality of pieces of test result information explaining the same case by the specific function 150a, the processing circuit 150 relatively sends the information to the patient. The test result information that shortens the time required for explanation is specified.

図3を用いて、「同じ症例を説明する複数の検査結果情報が複数ある場合」について、説明する。図3は、第1の実施形態に係る患者説明支援装置の行う処理について説明した図である。   A case where “a plurality of pieces of test result information describing the same case are present” will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram illustrating processing performed by the patient explanation support apparatus according to the first embodiment.

図3において、それぞれの行は、それぞれ一つの検査結果情報に対応し、症例と、どのようなタイプの医用情報であるかの情報が、セットになってリストとして表示されている。例えば、症例が「冠動脈プラークによる心筋動作異常」であり、医用情報が、「CTスライス画像(胸部・心筋プロトコル)」である一つの検査結果情報が図3に示されている。また、症例が「冠動脈プラークによる心筋動作異常」であり、医用情報が「3D再構成データ」である一つの検査結果情報が図3に示されている。これら二つの一つの検査結果情報は、症状が「冠動脈プラークによる心筋動作異常」であり共通であるから、同じ症例を説明する複数の検査結果情報に対応する。この例では、「CTスライス画像(胸部・心筋プロトコル)」と、「3D再構成データ」については、一つのスライスの画像であるか、3次元のボリュームデータであるかという差異はあるものの、基本的には同じX線CT検査のデータであることから、片方の画像について患者に説明すれば、他方の画像については、患者への説明は要しないこともある。   In FIG. 3, each row corresponds to one piece of test result information, and information on cases and what type of medical information is displayed as a set as a list. For example, FIG. 3 shows one examination result information in which the case is “abnormal myocardial motion due to coronary plaque” and the medical information is “CT slice image (chest / myocardial protocol)”. FIG. 3 shows one test result information in which the case is “myocardial motion abnormality due to coronary plaque” and the medical information is “3D reconstruction data”. These two pieces of one test result information are common because the symptom is “myocardial motion abnormality due to coronary artery plaque” and correspond to a plurality of test result information explaining the same case. In this example, there is a difference between “CT slice image (chest / myocardial protocol)” and “3D reconstruction data”, which is an image of one slice or three-dimensional volume data. Since the data is the same X-ray CT examination data, if one image is explained to the patient, the other image may not be explained to the patient.

また、ここでいう、「同じ症例を説明する複数の検査結果情報」とは、一つのモダリティで得られた複数の検査結果情報に必ずしも限定されない。例えば、症例が、「胆石による炎症」であり、医用情報が「超音波診断画像(胆嚢部)」である検査結果情報と、症例が、「胆石による炎症」であり、医用情報が「血液検査結果」である検査結果情報とが、同じ症例を説明する複数の検査結果情報であってもよい。   Further, the “plurality of test result information explaining the same case” as used herein is not necessarily limited to a plurality of test result information obtained with one modality. For example, the case is “inflammation caused by gallstones”, the medical information is “ultrasound diagnostic image (gallbladder)”, the case is “inflammation caused by gallstones”, and the medical information is “blood test” The test result information that is “result” may be a plurality of test result information that describes the same case.

また、ここで、症例「冠動脈プラークによる心筋動作異常」は、例えば、検査結果情報に対する処理を行うのに先立って、例えば、読影レポートを作成する読影医によって決定される。例えば、モダリティ装置100で撮影が行われ、医用画像再構成装置300で再構成された医用画像を医用情報参照装置500を通じて取得した読影医は、医用情報参照装置500の有する入力デバイスを用いて読影レポートを作成する。この時、読影医は、例えば、症例「冠動脈プラークによる心筋動作異常」を、その判断の基準となった医用画像に対応付ける。   Here, the case “abnormal myocardial motion due to coronary artery plaque” is determined, for example, by an interpreting doctor who creates an interpretation report, for example, prior to processing the examination result information. For example, an interpreting doctor who has taken an image by the modality apparatus 100 and acquired a medical image reconstructed by the medical image reconstruction apparatus 300 through the medical information reference apparatus 500 uses the input device of the medical information reference apparatus 500 to interpret the image. Create a report. At this time, for example, the image interpretation doctor associates the case “myocardial motion abnormality due to coronary artery plaque” with the medical image that is the basis for the determination.

図4に、読影医による読影レポートの作成例が示されている。図4は、第1の実施形態に係る患者説明支援装置の行う処理について説明した図である。   FIG. 4 shows an example of creating an interpretation report by an interpreting physician. FIG. 4 is a diagram illustrating processing performed by the patient explanation support apparatus according to the first embodiment.

図4全体は、読影医が作成する読影レポート・カルテ文章の一例を示す。ここで、読影レポートとは、典型的には読影医が所定の検査結果に対する所見を記載した文書のことを指し、カルテとは、これに加えて、患者とのやり取りなどその他の付加情報を、典型的には臨床医が読影レポートに加えた文書のことを指す。以下、読影医が読影レポートを作成する場合について説明するが、実施形態はこれに限られず、例えばカルテを作成する場合にも同様に適用できる。   FIG. 4 as a whole shows an example of an interpretation report / chart text created by an interpretation doctor. Here, the interpretation report typically refers to a document in which the interpretation doctor describes the findings for a given test result, and the medical record includes other additional information such as interaction with the patient, Typically refers to a document that a clinician has added to an interpretation report. Hereinafter, a case where an interpretation doctor creates an interpretation report will be described. However, the embodiment is not limited to this, and can be similarly applied to a case where, for example, a medical chart is created.

図4において、読影レポート本文11は、読影レポート本文を表す。例えばモダリティ装置100で撮影が行われ、医用画像再構成装置300で再構成された医用画像を医用情報参照装置500を通じて取得した読影医は、医用情報参照装置500の有する入力デバイスを用いて読影レポートを作成する。また、下線により修飾され、読影レポート本文とは異なった色で表示されているハイパーリンク12a、ハイパーリンク12b、ハイパーリンク12cは、読影レポートの記述中の文字列に対して生成されたハイパーリンクを示している。一例として、処理回路150は、読影医が作成した読影レポート中の文字列に対して、医用画像に対応して予め定められているキーワードの有無を調べるパターンマッチング処理を行い、マッチする文字列があった場合、読影レポートに対してハイパーリンク12a〜12cを自動的に付与する。また、これらのハイパーリンクは、読影医からの入力を受け付けて手動で生成されてもよい。   In FIG. 4, an interpretation report body 11 represents an interpretation report body. For example, an interpreting doctor who has taken an image by the modality apparatus 100 and acquired a medical image reconstructed by the medical image reconstruction apparatus 300 through the medical information reference apparatus 500 uses an input device of the medical information reference apparatus 500 to interpret an interpretation report. Create In addition, the hyperlink 12a, hyperlink 12b, and hyperlink 12c that are modified by underlining and displayed in a color different from the interpretation report body text are hyperlinks generated for character strings in the description of the interpretation report. Show. As an example, the processing circuit 150 performs a pattern matching process for checking the presence / absence of a predetermined keyword corresponding to a medical image on a character string in an interpretation report created by an interpreting doctor, and a matching character string is found. If there is, the hyperlinks 12a to 12c are automatically given to the interpretation report. Further, these hyperlinks may be manually generated upon receiving an input from an interpreting doctor.

また、作成した読影レポートのハイパーリンク12a〜12cを、臨床医等のユーザがクリックすると、処理回路150は、ユーザがクリックしたハイパーリンク12a〜12cに対応する医用情報を表示部に表示させる。   When a user such as a clinician clicks on the hyperlinks 12a to 12c of the created interpretation report, the processing circuit 150 causes the display unit to display medical information corresponding to the hyperlinks 12a to 12c clicked by the user.

図5を用いて、第1の実施形態に係る患者説明支援装置の行う処理の流れについて説明する。図5は、第1の実施形態に係る患者説明支援装置の行う処理の手順を示したフローチャートである。図5においては、例えば、症例が冠動脈プラークによる心筋動作異常である場合を例として説明する。   The flow of processing performed by the patient explanation support apparatus according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a flowchart showing a procedure of processing performed by the patient explanation support apparatus according to the first embodiment. In FIG. 5, for example, a case where the case is abnormal myocardial motion due to coronary plaque will be described as an example.

初めに、モダリティ装置100、生体検査装置200、医用画像再構成装置300は、医用情報を生成する(ステップS100)。例えば、モダリティ装置100は撮影を行って医用画像である医用情報を生成する。また、例えば医用画像再構成装置300は、モダリティ装置100が行った撮影データを基に再構成処理を行い、医用画像である医用情報を生成する。また、生体検査装置200は、生体検査を行って、生体検査結果として医用情報を生成する。   First, the modality device 100, the biopsy device 200, and the medical image reconstruction device 300 generate medical information (step S100). For example, the modality device 100 performs imaging to generate medical information that is a medical image. Further, for example, the medical image reconstruction apparatus 300 performs a reconstruction process based on the imaging data performed by the modality apparatus 100, and generates medical information that is a medical image. The biopsy apparatus 200 performs a biopsy and generates medical information as a biopsy result.

続いて、医用情報保管装置400は、ステップS100でモダリティ装置100、生体検査装置200、医用画像再構成装置300が生成した医用情報をネットワークを通じて受信し、受信した医用情報を記憶回路132に保管する(ステップS110)。   Subsequently, the medical information storage device 400 receives the medical information generated by the modality device 100, the biopsy device 200, and the medical image reconstruction device 300 in step S100 through the network, and stores the received medical information in the storage circuit 132. (Step S110).

ステップS110において医用情報保管装置400が受信した医用情報を記憶回路132に保管すると、医用情報参照装置500は、読影医からの操作を受け付けて読影レポート作成の支援を行う(ステップS120)。具体的には、医用情報参照装置500は、ステップS110において医用情報保管装置400が保管した医用情報を記憶回路132から取得する。医用情報参照装置500は、医用情報参照装置500の有する表示装置に、例えば図4のような画面を表示させ、読影医からの操作の入力を受け付ける。この際、例えば、医用情報参照装置500は、医用情報保管装置400が保管した医用情報と、読影医が生成した読影レポート本文11中の所定の文字列とを対応づける。例えば、医用情報参照装置500は、医用情報と、読影レポート本文11中の所定の文字列とを対応づけ、ハイパーリンク12a〜12cを生成する。ユーザが例えばハイパーリンク12aをクリックすると、ハイパーリンク12aに対応する医用情報である「X1検査の医用画像」が画面に表示される。   When the medical information received by the medical information storage apparatus 400 in step S110 is stored in the storage circuit 132, the medical information reference apparatus 500 accepts an operation from the interpreting doctor and supports interpretation report creation (step S120). Specifically, the medical information reference device 500 acquires the medical information stored in the medical information storage device 400 from the storage circuit 132 in step S110. The medical information reference device 500 displays, for example, a screen as shown in FIG. 4 on the display device of the medical information reference device 500, and accepts an operation input from an interpreting doctor. At this time, for example, the medical information reference device 500 associates the medical information stored by the medical information storage device 400 with a predetermined character string in the interpretation report text 11 generated by the interpretation doctor. For example, the medical information reference device 500 associates the medical information with a predetermined character string in the interpretation report body 11, and generates hyperlinks 12a to 12c. For example, when the user clicks the hyperlink 12a, “medical image of X1 examination” which is medical information corresponding to the hyperlink 12a is displayed on the screen.

続いて、医用情報参照装置500は、症例を取得する(ステップS130)。具体的には、医用情報参照装置500は、読影レポートを作成している読影医から症例の入力を受け付け、受け付けた入力を用いて、症例を取得する。例えば、CTスライス画像と、3D再構成データを確認した読影医が、症例を、「冠動脈プラークによる心筋動作異常」であると判断すると、読影医は、医用情報参照装置500が有する入力装置を通じて、症例が、「冠動脈プラークによる心筋動作異常」であると入力する。医用情報参照装置500は、受け付けられた入力結果に基づいて、以降の処理を行う。   Subsequently, the medical information reference apparatus 500 acquires a case (step S130). Specifically, the medical information reference apparatus 500 receives an input of a case from an interpreting doctor who is creating an interpretation report, and acquires a case using the received input. For example, when the interpreting doctor who has confirmed the CT slice image and the 3D reconstruction data determines that the case is “myocardial motion abnormality due to coronary plaque”, the interpreting doctor passes the input device of the medical information reference device 500 through Enter the case as “myocardial dysfunction due to coronary plaque”. The medical information reference device 500 performs the subsequent processing based on the accepted input result.

なお、症例「冠動脈プラークによる心筋動作異常」が、例えば読影医によって人力入力される例について説明したが、実施形態はこれに限られない。例えば、処理回路150が、医用画像の値などを自動的に読みとり、例えば症例を自動的に決定してもよい。   Note that although an example in which the case “abnormal myocardial motion due to coronary artery plaque” is input manually by an interpreting doctor has been described, the embodiment is not limited thereto. For example, the processing circuit 150 may automatically read a medical image value or the like and automatically determine a case, for example.

続いて、医用情報参照装置500が、ステップS130において症例を取得すると、取得した症例の情報を医用情報保管装置400に送信する。医用情報参照装置500から症例の情報を受信した医用情報保管装置400の処理回路150は、同じ症例を説明する複数の検査結果情報を、例えば図3において示されているように、抽出する(ステップS140)。例えば、処理回路150は、症例「冠動脈プラークによる心筋動作異常」と、医用情報「CTスライス画像(胸部・心筋プロトコル)」とで特徴づけられる第1の検査結果情報と、症例「冠動脈プラークによる心筋動作異常」と、医用情報「3D再構成データ」とで特徴づけられる第2の検査結果情報とを抽出する。   Subsequently, when the medical information reference device 500 acquires a case in step S <b> 130, the acquired information on the case is transmitted to the medical information storage device 400. The processing circuit 150 of the medical information storage apparatus 400 that has received the case information from the medical information reference apparatus 500 extracts a plurality of pieces of examination result information that explain the same case, for example, as shown in FIG. S140). For example, the processing circuit 150 includes first test result information characterized by a case “myocardial motion abnormality due to coronary plaque” and medical information “CT slice image (chest / myocardial protocol)”, and a case “myocardial due to coronary plaque”. The “abnormal operation” and the second examination result information characterized by the medical information “3D reconstruction data” are extracted.

続いて、処理回路150は、特定機能150aにより、検査結果の理解のし易さを表す情報に基づいて、同じ症例を説明する複数の検査結果情報の中から、他の検査結果情報と比較して患者への説明に要する時間が短くなる検査結果情報を特定する。ここで、「検査結果の理解のし易さを表す情報」の一例は、例えば一つの2DスライスのCT画像か、それとも3D再構成データであるかといった、撮像のプロトコルに関する情報である。例えば、所定の2Dスライスの断面よりも、3D再構成データのほうが直感的に理解しやすいので、3D再構成データのほうが、2Dスライス画像より、検査結果の理解がしやすくなる。また、「検査結果の理解のし易さを表す情報」の一例は、例えば、モダリティの違いを表す情報である。例えば、MRIにおけるT強調画像は、X線CT画像に比べ、画像が生成されるしくみを理解するのが難解なので、検査結果を理解するのが難しくなる。また、これらの「検査結果の理解のし易さを表す情報」は、例えば、検査ごとにあらかじめプリセットされたパラメータ値であってもよい。 Subsequently, the processing circuit 150 compares the test result information with other test result information from among a plurality of test result information explaining the same case based on the information indicating the ease of understanding of the test result by the specific function 150a. The test result information that shortens the time required for explanation to the patient is identified. Here, an example of “information indicating the ease of understanding of the inspection result” is information related to the imaging protocol, for example, whether it is a CT image of one 2D slice or 3D reconstruction data. For example, since the 3D reconstruction data is easier to understand intuitively than the cross section of a predetermined 2D slice, the 3D reconstruction data is easier to understand the inspection result than the 2D slice image. Moreover, an example of “information indicating ease of understanding of the inspection result” is information indicating a difference in modality, for example. For example, T 2 weighted images in MRI as compared with the X-ray CT image, the image is difficult to understand how the generated, it is difficult to understand the test results. Further, these “information indicating the ease of understanding of the inspection result” may be parameter values preset in advance for each inspection, for example.

例えば、図3の例では、「CTスライス画像(胸部・心筋プロトコル)」と、「3D再構成データ」を比較すると、3D再構成データのほうが検査結果の理解が容易なので、処理回路150は、特定機能150aにより、同じ症例を説明する複数の検査結果情報の中から、症例「冠動脈プラークによる心筋動作異常」と、医用情報「3D再構成データ」とで特徴づけられる検査結果情報を、症例「冠動脈プラークによる心筋動作異常」と、医用情報「CTスライス画像(胸部・心筋プロトコル)」と比較して、患者への説明に要する時間が短くなる検査結果情報であると特定する。   For example, in the example of FIG. 3, when the “CT slice image (chest / myocardial protocol)” is compared with “3D reconstruction data”, the 3D reconstruction data makes it easier to understand the test result. The test function information characterized by the case “abnormal myocardial motion due to coronary artery plaque” and medical information “3D reconstruction data” is selected from the plurality of test result information explaining the same case by the specific function 150a. Compared with the medical information “CT slice image (chest / myocardial protocol)” and “malignant myocardial motion due to coronary plaque”, the test result information is specified to shorten the time required for explanation to the patient.

続いて、処理回路150は、通知機能150bにより、特定した検査結果情報を、表示部に通知する(ステップS200)。処理回路150は、通知機能150bにより、ステップS200で通知した情報に基づいて、表示部に表示処理を行わせる(ステップS210)。この表示処理の具体例としては、例えば、特定した検査結果情報を、他の検査結果情報と異なった色で表示させる、ソートして一覧表示する、等が考えられる。これらの点の詳細については後述の実施形態で説明する。表示部の構成の一例としては、例えば医用情報参照装置500に備えられた表示装置(図示されていない)が挙げられる。また、表示部の構成の別の一例としては、例えば医用情報保管装置400中の表示装置135が挙げられる。また、表示部の構成の別の一例としては、医用情報保管装置400とネットワークで接続された表示装置が挙げられる。   Subsequently, the processing circuit 150 notifies the specified inspection result information to the display unit by the notification function 150b (step S200). The processing circuit 150 causes the display unit to perform display processing based on the information notified in step S200 by the notification function 150b (step S210). As a specific example of this display process, for example, the specified inspection result information may be displayed in a color different from other inspection result information, or may be displayed in a sorted list. Details of these points will be described in an embodiment described later. As an example of the configuration of the display unit, for example, a display device (not shown) provided in the medical information reference device 500 can be cited. Another example of the configuration of the display unit is the display device 135 in the medical information storage device 400, for example. Another example of the configuration of the display unit is a display device connected to the medical information storage device 400 via a network.

このように、第1の実施形態においては、処理回路150は、同じ症例を説明する複数の検査結果情報の中から、他の検査結果情報と比較して患者への説明に要する時間が短くなる検査結果情報を特定し、特定した情報に基づいて、表示処理を表示装置に行わせる。これにより、説明時間が短く済む検査結果情報を用いてユーザが患者に説明を行うことができ、利便性が向上する。   Thus, in the first embodiment, the processing circuit 150 shortens the time required for explanation to the patient from among the plurality of pieces of test result information explaining the same case as compared with other test result information. Inspection result information is specified, and display processing is performed on the display device based on the specified information. Thereby, the user can explain to the patient using the test result information that requires a short explanation time, and the convenience is improved.

(第2の実施形態)
第1の実施形態においては、処理回路150が、同じ症例を説明する複数の検査結果情報の中から、短い時間で説明可能な検査結果情報を特定する場合について説明した。第2の実施形態においては、これに加えて、処理回路150が、患者に検査結果を説明するのに必要な処理を、所定の方法で算出する。
(Second Embodiment)
In the first embodiment, a case has been described in which the processing circuit 150 identifies test result information that can be explained in a short time from a plurality of test result information that describes the same case. In the second embodiment, in addition to this, the processing circuit 150 calculates a process necessary for explaining the test result to the patient by a predetermined method.

かかる処理について、図6〜11を用いて説明する。図6〜図10は、第2の実施形態に係る患者説明支援装置の行う処理について説明した図である。図11は、第2の実施形態に係る患者説明支援装置の行う処理の手順を示したフローチャートである。   Such processing will be described with reference to FIGS. 6 to 10 are diagrams illustrating processing performed by the patient explanation support apparatus according to the second embodiment. FIG. 11 is a flowchart illustrating a procedure of processing performed by the patient explanation support apparatus according to the second embodiment.

図6は、読影レポートに記述された症例と、患者への説明に要する時間(患者説明時間)との対応関係について説明した図である。例えば、図6に記載されたリストにおいては、読影レポートに記述された症例が「胆石による炎症」である場合、患者説明時間として設定されているデフォルト値(初期値)は、「4分」となる。また、読影レポートに記述された症例が「冠動脈プラークによる心筋動作異常」である、患者説明時間として設定されているデフォルト値(初期値)は、「3分」となる。補足情報保管機能132cにより、記憶回路132は、例えば、読影レポートに記述された症例と、患者説明時間との組のリストを、所定の記憶媒体に記憶する。処理回路150は、必要に応じて、記憶回路132に記憶された読影レポートに記述された症例と、患者説明時間との組のリストを、記憶回路132から取得する。   FIG. 6 is a diagram for explaining the correspondence between the cases described in the interpretation report and the time required for explanation to the patient (patient explanation time). For example, in the list shown in FIG. 6, when the case described in the interpretation report is “inflammation due to gallstones”, the default value (initial value) set as the patient explanation time is “4 minutes”. Become. Further, the default value (initial value) set as the patient explanation time when the case described in the interpretation report is “myocardial motion abnormality due to coronary artery plaque” is “3 minutes”. With the supplementary information storage function 132c, the storage circuit 132 stores, for example, a list of pairs of cases described in the interpretation report and patient explanation time in a predetermined storage medium. The processing circuit 150 acquires, from the storage circuit 132, a list of pairs of cases described in the interpretation report stored in the storage circuit 132 and patient explanation time as necessary.

図7は、読影レポートに記述された症例と、医用情報との組み合わせから、処理回路150が、第1算出機能150cにより、患者説明時間を算出する手順について説明するための図である。図7において、「症例」は、読影レポートに記述された症例を示す。また、「医用情報」は、どのようなモダリティで撮影されたか等、医用情報の種類を表す。「患者説明の重要度」とは、患者説明の重要度のランク付けを示す。例えば、患者説明の重要度が「A」の場合、患者説明が必須な情報であり、説明を怠ると訴訟の対象となりうる情報であることを意味する。また、患者説明の重要度が「B」の場合、患者説明が重要な情報であり、治療方針の根拠となりうる情報であることを意味する。また、患者説明の重要度が「C」の場合、患者説明が好ましい情報であり、患者の理解を補助する情報となりうる情報であることを意味する。   FIG. 7 is a diagram for explaining a procedure by which the processing circuit 150 calculates the patient explanation time by the first calculation function 150c from the combination of the case described in the interpretation report and the medical information. In FIG. 7, “Case” indicates a case described in the interpretation report. Further, “medical information” represents the type of medical information such as what modality is used for imaging. “Importance of patient explanation” indicates ranking of importance of patient explanation. For example, when the importance of the patient explanation is “A”, it means that the patient explanation is indispensable information. Further, when the importance level of the patient explanation is “B”, it means that the patient explanation is important information and can be the basis of the treatment policy. Further, when the importance of the patient explanation is “C”, it means that the patient explanation is preferable information and can be information that assists the understanding of the patient.

また、「説明理由」は、その項目を患者に説明する理由を示している。また、「患者説明時間」は、後述するように、処理回路150が、第1算出機能150c及び第2算出機能150dにより算出する、患者説明時間の値を示す。   “Reason for explanation” indicates the reason for explaining the item to the patient. “Patient explanation time” indicates the value of patient explanation time calculated by the processing circuit 150 using the first calculation function 150c and the second calculation function 150d, as will be described later.

例えば、「症例」が、「胆石による炎症」であり、「医用情報」が、「超音波診断装置(胆嚢部)」である場合を考える。この場合、「患者説明の重要度」は、「A」となる。また、「説明理由」は、「症例の原因」となる。また、「患者説明時間」は、「10分」となる。また、「症例」が、「胆石による炎症」であり、「医用情報」が、「血液検査」である場合を考える。この場合、「患者説明の重要度」は、「B」となる。また、「説明理由」は、「治療方針」となる。また、「患者説明時間」は、「1分」となる。例えば、「症例」が、「冠動脈プラークによる心筋動作異常」であり、「医用情報」が、「CTスライス画像(胸部・心筋プロトコル)」である場合を考える。この場合、「患者説明の重要度」は、「A」となる。また、「説明理由」は、「症例の原因」となる。また、「患者説明時間」は、「10分」となる。また、「症例」が、「冠動脈プラークによる心筋動作異常」であり、「医用情報」が、「3D再構成データ」である場合を考える。この場合、「患者説明の重要度」は、「A」となる。また、「説明理由」は、「治療方針」となる。また、「患者説明時間」は、「2分」となる。   For example, consider a case where “case” is “inflammation caused by gallstones” and “medical information” is “ultrasound diagnostic apparatus (gallbladder part)”. In this case, “importance of patient explanation” is “A”. Further, the “reason for explanation” becomes “the cause of the case”. The “patient explanation time” is “10 minutes”. Also, consider a case where “case” is “inflammation caused by gallstones” and “medical information” is “blood test”. In this case, the “importance of the patient explanation” is “B”. Further, the “reason for explanation” is “treatment policy”. The “patient explanation time” is “1 minute”. For example, consider a case where “case” is “myocardial motion abnormality due to coronary plaque” and “medical information” is “CT slice image (chest / myocardial protocol)”. In this case, “importance of patient explanation” is “A”. Further, the “reason for explanation” becomes “the cause of the case”. The “patient explanation time” is “10 minutes”. Also, consider a case where “case” is “myocardial motion abnormality due to coronary plaque” and “medical information” is “3D reconstruction data”. In this case, “importance of patient explanation” is “A”. Further, the “reason for explanation” is “treatment policy”. The “patient explanation time” is “2 minutes”.

記憶回路132は、補足情報保管機能132cにより、例えば、「症例」と「医用情報」と「患者説明時間」を一つの組として、複数の組からなるリストを記憶する。例えば、「胆石による炎症」、「超音波診断装置(胆嚢部)」、「10分」が、記憶回路132が記憶する一つの組のデータとなる。また、例えば、「胆石による炎症」、「血液検査結果」、「1分」が、記憶回路132が記憶する一つの組のデータとなる。また、例えば、記憶回路132は、補足情報保管機能132cにより、例えば、「症例」と「医用情報」と「患者説明の重要度」を一つの組として、複数の組からなるリストを記憶してもよい。   The storage circuit 132 stores, for example, a list including a plurality of sets, with “case”, “medical information”, and “patient explanation time” as one set by the supplementary information storage function 132c. For example, “inflammation caused by gallstones”, “ultrasound diagnostic apparatus (gallbladder part)”, and “10 minutes” are one set of data stored in the storage circuit 132. Further, for example, “inflammation due to gallstones”, “blood test result”, and “1 minute” are one set of data stored in the storage circuit 132. Further, for example, the storage circuit 132 stores, for example, a list including a plurality of sets, with “case”, “medical information”, and “importance of patient explanation” as one set by the supplementary information storage function 132c. Also good.

処理回路150は、必要に応じて、「症例」と「医用情報」と「患者説明時間」を一つの組として、複数の組からなるリストに対して、例えば、「症例」と「医用情報」をキーにして、「患者説明時間」の値を取得する。例えば、処理回路150は、「症例」が「胆石による炎症」、「医用情報」が、「超音波診断画像(胆嚢部)」である場合、「患者説明時間」の値「10分」を、記憶回路132が記憶するデータベースに基づいて取得する。また、同様に、例えば、処理回路150は、「症例」が「胆石による炎症」、「医用情報」が、「血液検査結果」である場合、「患者説明重要度」の値「B」を、記憶回路132が記憶するデータベースに基づいて取得する。   The processing circuit 150, for example, sets “case”, “medical information”, and “patient explanation time” as one set to a list composed of a plurality of sets, for example, “case” and “medical information”. The value of “patient explanation time” is acquired using as a key. For example, when the “case” is “inflammation due to gallstones” and the “medical information” is “ultrasound diagnostic image (gallbladder part)”, the processing circuit 150 sets the value “10 minutes” of “patient explanation time”, Obtained based on a database stored in the memory circuit 132. Similarly, for example, when the “case” is “inflammation due to gallstones” and the “medical information” is “blood test result”, the value “B” of “patient explanation importance” Obtained based on a database stored in the memory circuit 132.

上記の例では、「症例」と「医用情報」の与えられた組に対して、「患者説明時間」の値が定められている場合について説明したが、実施形態はこれに限られない。例えば、「症例」と「医用情報」それぞれについて、「患者説明時間」の値が定められていてもよい。例えば、「胆石による炎症」に対する「患者説明時間」が「6分」であり、「超音波診断装置(胆嚢部)」に対する「患者説明時間」が「+4分」であり、「血液検査」に対する「患者説明時間」が「1分」のように定められていても良い。この場合、例えば、「症例」が「胆石による炎症」であり、「医用情報」が、「超音波診断装置(胆嚢部)」である場合、「患者説明時間」は、6分+4分=10分となる。また、「症例」が「胆石による炎症」であり、「医用情報」が、「血液検査」である場合、「患者説明時間」は、症例によらず1分となる。   In the above example, the case where the value of “patient explanation time” is determined for a given group of “case” and “medical information” has been described, but the embodiment is not limited thereto. For example, a value of “patient explanation time” may be defined for each of “case” and “medical information”. For example, the “patient explanation time” for “inflammation due to gallstones” is “6 minutes”, the “patient explanation time” for “ultrasound diagnostic apparatus (gallbladder part)” is “+4 minutes”, and the “blood test” The “patient explanation time” may be set to “1 minute”. In this case, for example, when the “case” is “inflammation due to gallstones” and the “medical information” is “ultrasound diagnostic apparatus (gallbladder)”, the “patient explanation time” is 6 minutes + 4 minutes = 10 Minutes. Further, when “case” is “inflammation caused by gallstones” and “medical information” is “blood test”, “patient explanation time” is 1 minute regardless of the case.

図8は、説明を行う対象の患者の状態を表す情報等に基づいて、処理回路150が行う、患者説明時間及び患者説明重要度の補正について示した図である。図8において、「医用情報」については、図7等と同様に、どのようなモダリティで撮影されたか等、例えば処理回路150が取得した医用情報の種類を表す。また、「補正理由」は、処理回路150が、第3算出機能150eにより、患者説明時間及び患者説明重要度の補正を行う理由について示したものである。「患者説明重要補正」は、処理回路150が算出した、患者説明重要度の補正量を示す。また、「患者説明時間補正」は、処理回路150が第3算出機能150eにより算出した、患者説明時間の補正量を表す。   FIG. 8 is a diagram illustrating correction of patient explanation time and patient explanation importance performed by the processing circuit 150 based on information representing the state of the patient to be explained. In FIG. 8, “medical information” represents the type of medical information acquired by the processing circuit 150, for example, what kind of modality was taken, as in FIG. 7 and the like. The “correction reason” indicates the reason why the processing circuit 150 corrects the patient explanation time and the patient explanation importance by the third calculation function 150e. “Patient explanation importance correction” indicates the correction amount of the patient explanation importance calculated by the processing circuit 150. “Patient explanation time correction” represents the correction amount of the patient explanation time calculated by the processing circuit 150 using the third calculation function 150e.

また、ここで補正理由としては、例えば、付随情報・進行度・治療方針などが挙げられる。ここで、補正理由が「付随情報」である場合の例を説明すると、例えば、超音波診断画像は、学習した技師や医師意外にはわかりづらい。しかしながら、異常個所をマーキングするアノテーションや、どの部位をどの方向から撮影したのかわかるための、部位シェーマ/撮像方向参考画像等、付随情報がある場合、患者の理解が促進されるので、患者説明時間を低減することが可能になる。従って、付随情報がある場合、患者説明時間が補正される。また、補正理由が進行度である場合の例を説明すると、例えば、病状が重篤な場合は、より詳しく病状について説明する必要があるので、患者説明時間は増大する。従って、病気の進行度に応じて、患者説明時間が補正される。また、病状が同じでも、治療方針が異なると、患者説明時間は異なるので、治療方針に応じて、患者説明時間が補正される。例えば、血液検査結果としては、血中の炎症反応により治療の必要性が異なる。治療が不要な場合には、その旨を患者に伝えるのみである一方、治療が必要な場合には、治療が必要な旨と、炎症な必要な旨と、炎症を抑えるために投与する薬品の説明を実施するため、重要度と説明時間が増大する。   In addition, examples of the reason for correction include accompanying information, progress, treatment policy, and the like. Here, an example in which the reason for correction is “accompanying information” will be described. For example, an ultrasonic diagnostic image is difficult to understand unless a learned technician or doctor learns. However, if there is ancillary information such as an annotation for marking an abnormal part and a part schema / imaging direction reference image for understanding which part was taken from which direction, the patient's understanding is promoted. Can be reduced. Therefore, when there is accompanying information, the patient explanation time is corrected. Further, an example in which the reason for correction is the degree of progression will be described. For example, when the medical condition is serious, it is necessary to explain the medical condition in more detail, so that the patient explanation time increases. Therefore, the patient explanation time is corrected according to the degree of progression of the disease. In addition, even if the medical condition is the same, if the treatment policy is different, the patient explanation time is different. Therefore, the patient explanation time is corrected according to the treatment policy. For example, as a blood test result, the necessity for treatment differs depending on the inflammatory reaction in the blood. When treatment is not necessary, it is only communicated to the patient, whereas when treatment is necessary, it is necessary to treat, whether it is necessary to be inflamed, and the drugs to be administered to suppress inflammation. Since the explanation is carried out, importance and explanation time increase.

図8において、医用情報が「超音波診断装置(胆嚢部)」であり、補正理由が「アノテーション」である場合、すなわち、超音波診断画像にアノテーションがある場合、患者の理解が促進される。従って、患者説明時間補正は、−2分となる。一方、アノテーションの有無は、患者説明の重要度に影響を与えないので、患者説明重要度補正は0となる。また、医用情報が「超音波診断装置(胆嚢部)」であり、補正理由が「部位/撮影方向参考画像」である場合、すなわち超音波診断画像に部位シェーマ/撮像方向参考画像がある場合、患者の理解が促進される。従って、患者説明時間補正は、−4分となる。一方、アノテーションの有無は、患者説明の重要度に影響を与えないので、患者説明重要度補正は0となる。   In FIG. 8, when the medical information is “ultrasound diagnostic apparatus (gallbladder part)” and the correction reason is “annotation”, that is, when the ultrasound diagnostic image has an annotation, understanding of the patient is promoted. Therefore, the patient explanation time correction is -2 minutes. On the other hand, since the presence / absence of annotation does not affect the importance of patient explanation, the patient explanation importance correction is zero. Further, when the medical information is “ultrasound diagnostic device (gallbladder part)” and the reason for correction is “part / imaging direction reference image”, that is, when there is a part schema / imaging direction reference image in the ultrasound diagnostic image, Patient understanding is promoted. Accordingly, the patient explanation time correction is -4 minutes. On the other hand, since the presence / absence of annotation does not affect the importance of patient explanation, the patient explanation importance correction is zero.

以上の結果より、医用情報が「超音波診断装置(胆嚢部)」であった場合、患者説明重要度補正は、アノテーションによっても、部位シェーマ/撮像方向参考画像によっても影響を受けないので、トータルの患者説明重要度補正は0となる。一方、患者説明時間補正は、アノテーションの存在によって、−2分の補正が行われ、部位シェーマ/撮像方向参考画像の存在によって、−4分の補正が行われるので、トータルの患者説明時間補正はー6分となる。   From the above results, when the medical information is “ultrasound diagnostic device (gallbladder)”, the patient explanation importance correction is not affected by the annotation or the part schema / imaging direction reference image. The patient explanation importance correction is zero. On the other hand, in the patient explanation time correction, the correction of -2 minutes is performed due to the presence of the annotation, and the correction of -4 minutes is performed due to the presence of the region schema / imaging direction reference image. -6 minutes.

また、医用情報が「血液検査結果」であり、補正理由が「要治療」である場合、要治療であるから、結果が異状なしの場合に比較して、患者説明時間は増大する。従って、患者説明時間補正は、+5分となる。また、病状が要治療であることから、患者説明の重要度が増大する。従って、患者説明重要度補正は、+1となる。ここで+1とは、ランクを一段階上のランクに挙げる補正を意味する。具体的には、補正前にCランクであったものは、+1の補正後にはBランクになり、また補正前にBランクであったものは、+1の補正後にはAランクとなる。また、+2の補正の場合、補正前にCランクであったものは、+2の補正後にはAランクとなる。   Further, when the medical information is “blood test result” and the correction reason is “necessary treatment”, since the medical treatment is necessary, the patient explanation time increases as compared with the case where the result is not abnormal. Therefore, the patient explanation time correction is +5 minutes. In addition, since the medical condition is treatment required, the importance of patient explanation increases. Therefore, the patient explanation importance correction is +1. Here, +1 means correction that raises the rank to one rank higher. Specifically, what was C rank before correction becomes B rank after +1 correction, and what was B rank before correction becomes A rank after +1 correction. Also, in the case of +2 correction, what was C rank before correction becomes A rank after +2 correction.

以上の結果より、医用情報が「血液検査」であった場合、患者説明重要度補正は+1となり、患者説明時間補正は、+5分となる。   From the above results, when the medical information is “blood test”, the patient explanation importance correction is +1 and the patient explanation time correction is +5 minutes.

また、医用情報が「CTスライス画像(胸部・心筋プロトコル)」であり、補正理由が「アノテーション」である場合、すんわち、CTスライス画像にアノテーションがある場合、患者の理解が促進される。従って、患者説明時間補正は、−2分となる。一方、アノテーションの有無は、患者説明の重要度に影響を与えないので、患者説明重要度補正は0となる。   Further, when the medical information is “CT slice image (chest / myocardial protocol)” and the correction reason is “annotation”, that is, when the CT slice image has an annotation, understanding of the patient is promoted. Therefore, the patient explanation time correction is -2 minutes. On the other hand, since the presence / absence of annotation does not affect the importance of patient explanation, the patient explanation importance correction is zero.

また、医用情報が「胸部CR画像(胸部・肺がん)」であり、補正理由が「重篤」である場合、重篤であることから、患者説明の重要度は非常に増大する。従って、患者説明重要度補正は、+2となる。一方、病状が重篤な場合、病気が初期のステージにある場合と比較すると、胸部CR画像に異常所見がはっきりと表れるため、患者説明時間は短くなる。従って、患者説明時間補正は、−5分となる。   In addition, when the medical information is “chest CR image (chest / lung cancer)” and the correction reason is “serious”, the importance of the patient explanation is greatly increased because it is serious. Therefore, the patient explanation importance correction is +2. On the other hand, when the medical condition is serious, compared with the case where the disease is in the early stage, abnormal findings appear clearly in the chest CR image, so the patient explanation time is shortened. Therefore, the patient explanation time correction is -5 minutes.

加えて、例えば末期のがんなどの場合、病状の説明に加えて、患者を精神的に励ます必要が出てくることから、そのために時間を必要とする。従って、このケースを、医用情報が「NA」、補正理由が「重篤」、患者説明重要度補正が0、患者説明時間補正が「+30分」であるとして処理する。医用情報が「NA」の場合、もともとの患者説明時間補正は0分であるから、患者説明時間補正が「+30分」の場合、実際の患者説明は30分となる。   In addition, in the case of terminal cancer, for example, in addition to explaining the medical condition, it is necessary to mentally encourage the patient. Therefore, this case is processed on the assumption that the medical information is “NA”, the reason for correction is “serious”, the patient explanation importance correction is 0, and the patient explanation time correction is “+30 minutes”. When the medical information is “NA”, the original patient explanation time correction is 0 minute. Therefore, when the patient explanation time correction is “+30 minutes”, the actual patient explanation is 30 minutes.

記憶回路132は、補足情報保管機能132cにより、例えば、「医用情報」と「補正理由」と「患者説明重要度補正」と「患者説明時間補正」とを一つの組として、複数の組からなるリストを記憶する。例えば、「超音波診断画像(胆嚢部)」「アノテーション」「0」「−2分」が、記憶回路132が記憶する一つの組のデータとなる。また、記憶回路132は、「患者説明重要度補正」を含むデータと、「患者説明時間補正」を含むデータとを、別々に補正してもよい。この場合、記憶回路132は、例えば、「医用情報」と「補正理由」と「患者説明重要度補正」とを一つの組として、複数の組からなるリストを記憶する。また、同時に、記憶回路132は、例えば、「医用情報」と「補正理由」と「患者説明時間補正」とを一つの組として、複数の組からなるリストを記憶する。   The storage circuit 132 is composed of a plurality of sets of, for example, “medical information”, “reason for correction”, “patient explanation importance correction”, and “patient explanation time correction” as one set by the supplementary information storage function 132c. Memorize the list. For example, “ultrasound diagnostic image (gallbladder part)”, “annotation”, “0”, and “−2 minutes” are one set of data stored in the storage circuit 132. The storage circuit 132 may separately correct data including “patient explanation importance correction” and data including “patient explanation time correction”. In this case, for example, the storage circuit 132 stores “medical information”, “reason for correction”, and “patient explanation importance correction” as one set, and stores a list including a plurality of sets. At the same time, the storage circuit 132 stores a list including a plurality of sets, for example, “medical information”, “reason for correction”, and “patient explanation time correction” as one set.

処理回路150は、必要に応じて、「医用情報」と「補正理由」と「患者説明重要度補正」と「患者説明時間補正」とを一つの組として、複数の組からなるリストに対して、例えば、「医用情報」と「補正理由」とをキーにして、「患者説明重要度補正」の値を取得する。また、同様に、処理回路150は、「医用情報」と、「補正理由」とをキーにして、「患者説明時間補正」の値を取得する。例えば、処理回路150は、「医用情報」が、「超音波診断画像(胆嚢部)」、「補正理由」が「アノテーション」である場合、「患者説明重要度補正」の値「0」を、記憶回路132が記憶するデータベースに基づいて取得する。また、例えば、処理回路150は、「医用情報」が、「超音波診断画像(胆嚢部)」、「補正理由」が「アノテーション」である場合、「患者説明時間補正」の値「−2分」を、記憶回路132が記憶するデータベースに基づいて取得する。   The processing circuit 150 sets “medical information”, “reason for correction”, “patient explanation importance correction”, and “patient explanation time correction” as one set to a list including a plurality of sets as necessary. For example, the value of “patient explanation importance correction” is acquired using “medical information” and “correction reason” as keys. Similarly, the processing circuit 150 acquires the value of “patient explanation time correction” using “medical information” and “correction reason” as keys. For example, when “medical information” is “ultrasound diagnostic image (gallbladder part)” and “reason for correction” is “annotation”, the processing circuit 150 sets the value “0” of “patient explanation importance correction” Obtained based on a database stored in the memory circuit 132. For example, when the “medical information” is “ultrasound diagnostic image (gallbladder part)” and the “correction reason” is “annotation”, the processing circuit 150 sets the value “−2 minutes for“ patient explanation time correction ”. Is acquired based on the database stored in the storage circuit 132.

図9は、各医用情報と、各医用情報の状態情報(前述の重要度・説明時間の補正に利用する付随情報の有無等に関する情報)の関係を示したものである。図9において、「医用情報」は、同様に、医用情報の種類について示す。また、「付随情報」は、各医用情報に付随する付随情報の種類について表す。また、図9の「あり・なし」は、各医用情報に付随する付随情報が、患者に利用可能か(患者に閲覧可能に準備されているか)否かを管理するフラグを示す。例えば、医用情報が「超音波画像(胆嚢部)」、付随情報が「アノテーション」、あり・なしが「あり」の場合、読影レポートにおける「超音波画像(胆嚢部)」に対して、アノテーションが利用可能であることを意味する。また、例えば、医用情報が「超音波画像(胆嚢部)」、付随情報が「部位シェーマ、撮像方向参考画像」、あり・なしが「なし」の場合、読影レポートにおける「超音波画像(胆嚢部)」に対して、部位シェーマ、撮像方向参考画像が利用可能でないことを意味する。また、例えば、医用情報が「血液検査結果」、付随情報が「補足資料」、あり・なしが「あり」の場合、読影レポートにおける「血液検査結果」に対して、アノテーションが利用可能であることを意味する。同様にして、これらの情報は、必要に応じて記憶回路132に記憶される。   FIG. 9 shows the relationship between each piece of medical information and state information of each piece of medical information (information relating to the presence / absence of accompanying information used for correcting the above-described importance / explanation time). In FIG. 9, “medical information” similarly indicates the type of medical information. Further, “accompanying information” represents the type of accompanying information accompanying each medical information. Further, “Yes / No” in FIG. 9 indicates a flag for managing whether or not accompanying information accompanying each piece of medical information can be used by a patient (prepared to be viewed by a patient). For example, if the medical information is “ultrasonic image (gallbladder part)”, the accompanying information is “annotation”, and yes / no is “yes”, an annotation is added to “ultrasonic image (gallbladder part)” in the interpretation report. Means available. Also, for example, when the medical information is “ultrasonic image (gallbladder part)”, the accompanying information is “partial schema, imaging direction reference image”, and there is “none”, “ultrasonic image (gallbladder part) in the interpretation report ")" Means that the site schema and the imaging direction reference image are not available. In addition, for example, when medical information is “blood test result”, accompanying information is “supplementary material”, and yes / no is “yes”, an annotation can be used for “blood test result” in the interpretation report. Means. Similarly, these pieces of information are stored in the storage circuit 132 as necessary.

図10は、図7のデータに対して、図8に示される、患者説明重要度補正、患者説明時間補正を行って、患者説明重要度、患者説明時間の補正を行った結果を示している。図10において、「読影レポートに付帯する医用情報」、「説明理由」は、それぞれ、医用情報、説明理由を表している。また、「患者説明重要度」、「患者説明時間」は、それぞれ、補正後の患者説明重要度、補正後の患者説明時間を表している。   FIG. 10 shows a result of correcting the patient explanation importance and the patient explanation time by performing the patient explanation importance correction and the patient explanation time correction shown in FIG. 8 with respect to the data of FIG. . In FIG. 10, “medical information attached to the interpretation report” and “explanation reason” represent medical information and explanation reason, respectively. “Patient explanation importance” and “patient explanation time” represent the corrected patient explanation importance and the corrected patient explanation time, respectively.

図10においては、「症例」が「胆石による炎症」である場合について説明する。まず、図10において、「読影レポートに付帯する医用情報」が「超音波診断画像(胆嚢部)であり、「説明理由」が、「症例の原因」である場合について説明する。図7を参照すると、「症例」が「胆石による炎症」であり、「医用情報」が「超音波診断画像(胆嚢部)」である場合には、「患者説明の重要度」は「A」であり、「患者説明時間」は「10分」となる。従って、この場合、補正前の患者説明の重要度はAであり、補正前の患者説明時間は10分となる。   In FIG. 10, a case where the “case” is “inflammation caused by gallstones” will be described. First, in FIG. 10, a case where “medical information attached to an interpretation report” is an “ultrasound diagnostic image (gallbladder part)” and “reason for explanation” is “cause of a case” will be described. Referring to FIG. 7, when “case” is “inflammation caused by gallstones” and “medical information” is “ultrasound diagnostic image (gallbladder part)”, “importance of patient explanation” is “A”. The “patient explanation time” is “10 minutes”. Therefore, in this case, the importance of the patient explanation before correction is A, and the patient explanation time before correction is 10 minutes.

次に、図8を参照すると、「医用情報」が「超音波診断装置(胆嚢部)」である場合、補正理由「アノテーション」に対しては、「患者説明重要度補正」は、「0」、「患者説明時間補正」は、「−2分」であり、補正理由「部位シェーマ/撮像方向参考画像」に対しては、「患者説明重要度補正」は、「0」、「患者説明時間補正」は、「−4分」である。従って、これら二つの補正理由を合計すると、「医用情報」が「超音波診断装置(胆嚢部)」である場合、トータルでの患者説明重要度補正は0であり、トータルでの患者説明時間補正は−6分となる。   Next, referring to FIG. 8, when “medical information” is “ultrasound diagnostic apparatus (gallbladder)”, “patient explanation importance correction” is “0” for the correction reason “annotation”. , “Patient explanation time correction” is “−2 minutes”, and for the correction reason “part schema / imaging direction reference image”, “patient explanation importance correction” is “0”, “patient explanation time” “Correction” is “−4 minutes”. Therefore, when these two correction reasons are summed up, when “medical information” is “ultrasound diagnostic apparatus (gallbladder part)”, the total patient explanation importance correction is 0, and the total patient explanation time correction Is -6 minutes.

従って、「医用情報」が「超音波診断画像(胆嚢部)」である場合、図7を参照すると、補正前の患者説明重要度は「A」であり、図8より、患者説明重要度補正は0であるので、補正後の患者説明重要度は「A」となる。また、図7を参照すると、補正前の患者説明時間は「10分」であり、図8より、患者説明時間補正は−6分であるので、補正後の患者説明時間は、「10分−6分=4分」となる。   Therefore, when “medical information” is “ultrasound diagnostic image (gallbladder part)”, referring to FIG. 7, the patient explanation importance before correction is “A”. Is 0, the corrected patient explanation importance is “A”. Further, referring to FIG. 7, the patient explanation time before correction is “10 minutes”, and from FIG. 8, the patient explanation time correction is −6 minutes. Therefore, the patient explanation time after correction is “10 minutes− 6 minutes = 4 minutes ".

同様に、図10において、「読影レポートに付帯する医用情報」が「血液検査結果(A)要治療」であり、「説明理由」が、「治療方針」である場合について説明する。図7を参照すると、「症例」が「胆石による炎症」であり、「医用情報」が「血液検査結果(A)」である場合には、「患者説明の重要度」は「B」であり、「患者説明時間」は「1分」となる。従って、この場合、補正前の患者説明の重要度はBであり、補正前の患者説明時間は1分となる。   Similarly, in FIG. 10, a case where “medical information attached to an interpretation report” is “blood test result (A) treatment required” and “reason for explanation” is “treatment policy” will be described. Referring to FIG. 7, when “case” is “inflammation caused by gallstones” and “medical information” is “blood test result (A)”, “importance of patient explanation” is “B”. The “patient explanation time” is “1 minute”. Therefore, in this case, the importance of the patient explanation before correction is B, and the patient explanation time before correction is 1 minute.

次に、図8を参照すると、「医用情報」が「血液検査結果(A)」である場合、補正理由「要治療」に対しては、「患者説明重要度補正」は、「+1」、「患者説明時間補正」は、「+5分」である。   Next, referring to FIG. 8, when “medical information” is “blood test result (A)”, for the correction reason “necessary treatment”, “patient explanation importance correction” is “+1”, “Patient explanation time correction” is “+5 minutes”.

従って、「医用情報」が「血液検査結果(A) 要治療」である場合、図7を参照すると、補正前の患者説明重要度は「B」であり、図8より、患者説明重要度補正は+1であるので、補正後の患者説明重要度は「A」となる。また、図7を参照すると、補正前の患者説明時間は「1分」であり、図8より、患者説明時間補正は+5分であるので、補正後の患者説明時間は、「1分+5分=6分」となる。   Therefore, when “medical information” is “blood test result (A) treatment required”, referring to FIG. 7, the patient explanation importance before correction is “B”. Is +1, the corrected patient explanation importance is “A”. Referring to FIG. 7, the patient explanation time before correction is “1 minute”, and from FIG. 8, the patient explanation time correction is +5 minutes. Therefore, the patient explanation time after correction is “1 minute + 5 minutes”. = 6 minutes ".

図11は、第2の実施形態に係る患者説明支援装置の行う処理の手順を示したフローチャートである。ステップS100〜ステップS150の処理については、第1の実施形態において図5で説明したのと同様の処理であるから、説明は省略する。   FIG. 11 is a flowchart illustrating a procedure of processing performed by the patient explanation support apparatus according to the second embodiment. The processing in steps S100 to S150 is the same as that described in FIG. 5 in the first embodiment, and thus description thereof is omitted.

処理回路150は、第1算出機能150cにより、複数の検査結果それぞれに対して、患者に検査結果を説明するのに必要と推定される時間である第1の時間を算出する(ステップS160)。換言すると、処理回路150は、ステップS120で生成された読影レポートの結論、すなわちステップS130で取得した症例に基づいて、症例そのものに対する患者説明時間(第1の時間)を算出する。例えば、図6、図7の例で説明すると、処理回路150は、症例が「胆石による炎症」、医用情報が「超音波診断画像(胆嚢部)」で特定される検査結果情報に対して、患者に検査結果を説明するのに必要と推定される時間である第1の時間を、図6に示されるように、「4分」と算出する。また、処理回路150は、症例が「胆石による炎症」、医用情報が「血液検査結果(A)」で特定される検査結果情報に対して、患者に検査結果を説明するのに必要と推定される時間である第1の時間を、図6に示されるように、「4分」と算出する。また、処理回路150は、症例が「冠動脈プラークによる心筋動作異常」、医用情報が「CTスライス画像(胸部・心筋プロトコル)」(又は「3D再構成データ」)で特定される検査結果情報に対して、患者に検査結果を説明するのに必要と推定される時間である第1の時間を、図6に示されるように、「3分」と算出する。ステップS160において、処理回路150は、例えば記憶回路132に記憶されている所定のデータを取得し、取得したデータに基づいて、第1の時間を算出する。   The processing circuit 150 uses the first calculation function 150c to calculate a first time that is estimated to be necessary for explaining the test result to the patient for each of the plurality of test results (step S160). In other words, the processing circuit 150 calculates the patient explanation time (first time) for the case itself based on the conclusion of the interpretation report generated in step S120, that is, the case acquired in step S130. For example, in the example of FIG. 6 and FIG. 7, the processing circuit 150 performs processing on the test result information in which the case is “inflammation caused by gallstones” and the medical information is specified by the “ultrasound diagnostic image (gallbladder)”. The first time that is estimated to be necessary for explaining the test result to the patient is calculated as “4 minutes” as shown in FIG. 6. Further, it is estimated that the processing circuit 150 is necessary to explain the test result to the patient for the test result information specified by the case “inflammation due to gallstones” and the medical information “blood test result (A)”. As shown in FIG. 6, the first time that is the time to be calculated is calculated as “4 minutes”. In addition, the processing circuit 150 responds to the examination result information in which the case is identified by “abnormal myocardial motion due to coronary artery plaque” and the medical information is identified by “CT slice image (chest / myocardial protocol)” (or “3D reconstruction data”). Then, the first time that is estimated to be necessary for explaining the test result to the patient is calculated as “3 minutes” as shown in FIG. 6. In step S160, the processing circuit 150 acquires, for example, predetermined data stored in the storage circuit 132, and calculates a first time based on the acquired data.

続いて、処理回路150は、第1算出機能150cにより、複数の検査結果それぞれに対して、検査結果の重要度を表す第1の情報を更に算出する(ステップS170)。例えば、図7の例で説明すると、処理回路150は、症例が「胆石による炎症」、医用情報が「超音波診断画像(胆嚢部)」で特徴づけられる検査結果情報に対して、検査結果の重要度を表す第1の情報(患者説明の重要度)を、「A」と算出する。また、処理回路150は、症例が「胆石による炎症」、医用情報が「血液検査結果(A)」で特徴づけられる検査結果情報に対して、検査結果の重要度を表す第1の情報(患者説明の重要度)を、「B」と算出する。また、処理回路150は、症例が「超動脈プラークによる心筋動作異常」、医用情報が「CTスライス画像(胸部・心筋プロトコル)」(又は「3D再構成データ」)で特徴づけられる検査結果情報に対して、検査結果の重要度を表す第1の情報を、「A」と算出する。処理回路150は、例えば記憶回路132に記憶されている、症例、医用条及び検査結果の重要度が一つの組になっている所定のデータを取得し、取得したデータに基づいて、第1の時間を算出する。   Subsequently, the processing circuit 150 further calculates first information representing the importance of the inspection result for each of the plurality of inspection results by the first calculation function 150c (step S170). For example, referring to the example of FIG. 7, the processing circuit 150 performs a test result on test result information characterized by “inflammation due to gallstones” and medical information “ultrasound diagnostic image (gallbladder)”. First information representing the importance (importance of patient explanation) is calculated as “A”. The processing circuit 150 also includes first information (patient) indicating the importance of the test result with respect to the test result information characterized by the case “inflammation due to gallstones” and the medical information “blood test result (A)”. The importance of the description is calculated as “B”. In addition, the processing circuit 150 displays test result information characterized by a “myocardial motion abnormality due to superarterial plaque” and medical information as “CT slice image (chest / myocardial protocol)” (or “3D reconstruction data”). On the other hand, the first information indicating the importance of the inspection result is calculated as “A”. For example, the processing circuit 150 acquires predetermined data that is stored in the storage circuit 132 and has a set of importance of the case, the medical condition, and the test result, and based on the acquired data, the first circuit Calculate time.

続いて、第2算出機能150dにより、処理回路150は、第1算出部が算出した第1の時間に対して、検査結果情報の理解のし易さを表す情報に基づいて補正を行って第2の時間を算出する(ステップS180)。ここで、「検査結果情報の理解のし易さを表す情報」とは、例えば、図7の表の「医用情報」の欄に記載された情報(以下、情報A)や、例えば、図8の表の「補正理由」の欄に記載された情報のうち、アノテーションの有無や、部位シェーマ/撮像方向参考画像の有無を表す情報(以下、情報B)である。処理回路150は、第1算出部が算出した第1の時間に対して、検査結果情報の理解のし易さを表す情報として、例えば、情報Aと情報Bのうちの一方、又は両方に基づいて補正を行って、第2の時間を算出する。   Subsequently, the second calculation function 150d causes the processing circuit 150 to correct the first time calculated by the first calculation unit based on information indicating ease of understanding of the test result information. 2 is calculated (step S180). Here, “information indicating the ease of understanding of the examination result information” is, for example, information described in the column of “medical information” in the table of FIG. 7 (hereinafter, information A), for example, FIG. Among the information described in the column “Reason for correction” in the table, information indicating the presence / absence of an annotation and the presence / absence of a part schema / imaging direction reference image (hereinafter, information B). The processing circuit 150 is based on, for example, one or both of the information A and the information B as information indicating the ease of understanding the inspection result information with respect to the first time calculated by the first calculation unit. And the second time is calculated.

まず、処理回路150が、第1算出部が算出した第1の時間に対して、情報Aに基づいて補正を行って、第2の時間を算出する場合について説明する。例えば、処理回路150は、症例が「胆石による炎症」、医用情報が「超音波診断画像(胆嚢部)」で特徴づけられる検査結果情報に対して、ステップS160で算出された第1の時間(4分)に対して、検査結果上の理解のし易さを表す情報である、「超音波診断画像(胆嚢部)」に係る医用画像である旨の情報に基づいて補正を行って、第2の時間を、「10分」と算出する。算出された第2の時間は、図7に患者説明時間として記載されている。また、処理回路150は、症例が「胆石による炎症」、医用情報が「血液検査結果(A)」で特徴づけられる検査結果情報に対して、ステップ160で算出された第1の時間(4分)に対して、検査結果上の理解のし易さを表す情報である、「血液検査結果」に係る医用画像である情報に基づいて補正を行って、第2の時間を、「1分」と算出する。   First, the case where the processing circuit 150 calculates the second time by correcting the first time calculated by the first calculation unit based on the information A will be described. For example, the processing circuit 150 uses the first time (calculated in step S160) for the test result information characterized by the case “inflammation due to gallstones” and the medical information “ultrasound diagnostic image (gallbladder part)”. 4 minutes) is corrected based on the information indicating that the medical image is related to the “ultrasound diagnostic image (gallbladder part)”, which is information indicating the ease of understanding on the test result, The time of 2 is calculated as “10 minutes”. The calculated second time is described as the patient explanation time in FIG. Further, the processing circuit 150 applies the first time (4 minutes) calculated in step 160 to the test result information characterized by the case “inflammation due to gallstones” and the medical information “blood test result (A)”. ) Is corrected based on information that is a medical image related to the “blood test result”, which is information indicating ease of understanding on the test result, and the second time is set to “1 minute”. And calculate.

また、処理回路150は、症例が「冠動脈プラークによる心筋動作異常」、医用情報が「CTスライス画像(胸部・心筋プロトコル)」で特徴つけられる検査結果情報に対して、ステップS160で算出された第1の時間(3分)に対して、検査結果上の理解のし易さを表す情報である、「CTスライス画像(胸部・心筋プロトコル)」に係る医用画像である旨の情報に基づいて補正を行って、第2の時間を「10分」と算出する。また、処理回路150は、症例が「冠動脈プラークによる心筋動作異常」、医用情報が「3D再構成データ」で特徴つけられる検査結果情報に対して、ステップS160で算出された第1の時間(3分)に対して、検査結果上の理解のし易さを表す情報である、「3D再構成データ」に係る医用画像である旨の情報に基づいて補正を行って、第2の時間を「2分」と算出する。   Further, the processing circuit 150 calculates the first calculation result in step S160 for the examination result information characterized by the case “myocardial motion abnormality due to coronary plaque” and the medical information “CT slice image (chest / myocardial protocol)”. 1 time (3 minutes) is corrected based on information indicating that the medical image is related to “CT slice image (chest / myocardial protocol)”, which is information indicating ease of understanding on the test result To calculate the second time as “10 minutes”. Further, the processing circuit 150 applies the first time (3) calculated in step S160 to the examination result information characterized by the case “myocardial motion abnormality due to coronary plaque” and the medical information “3D reconstruction data”. And the second time is set to “2D” by performing correction based on information indicating that the medical image is related to “3D reconstruction data”, which is information indicating ease of understanding on the examination result. 2 minutes "is calculated.

一例として、処理回路150は、第2の時間を、データベースを用いずに所定の計算式を用いて第1の時間から算出しても良い。また別の例として、記憶回路132が、「症例」、「医用情報」、第2の時間である「患者説明時間」を一組としてデータのリストを記憶し、処理回路150が必要に応じて記憶回路132から記憶したデータをロードすることにより、第2の時間を算出しても良い。   As an example, the processing circuit 150 may calculate the second time from the first time using a predetermined calculation formula without using a database. As another example, the storage circuit 132 stores a list of data as a set of “case”, “medical information”, and “patient explanation time” that is the second time, and the processing circuit 150 performs as necessary. The second time may be calculated by loading data stored from the storage circuit 132.

かかる処理が完了すると、例えば図7のケースでは、胆石による炎症を確定するための検査として、胆嚢部の超音波画像診断と、炎症反応を確認するための血液検査が実施され、ステップS120の処理の結果として、それらの検査結果が読影レポートに付着された状態となっている。ここで、例えば胆嚢部の超音波診断結果画像の患者説明重要度はA、患者説明時間は10分、血液検査の患者説明重要度はB、患者説明時間は1分となる。   When such processing is completed, for example, in the case of FIG. 7, as a test for determining inflammation due to gallstones, an ultrasonic image diagnosis of the gallbladder part and a blood test for confirming an inflammatory reaction are performed, and the process of step S120 As a result, the inspection results are attached to the interpretation report. Here, for example, the patient explanation importance of the ultrasonic diagnosis result image of the gallbladder portion is A, the patient explanation time is 10 minutes, the patient explanation importance of the blood test is B, and the patient explanation time is 1 minute.

次に、処理回路150が、第1算出部が算出した第1の時間に対して、情報Aに基づいて補正を行なったあと、さらに情報Bに基づいて補正を行って、第2の時間を算出する場合について説明する。   Next, after the processing circuit 150 corrects the first time calculated by the first calculation unit based on the information A, the processing circuit 150 further performs correction based on the information B to obtain the second time. The case of calculating will be described.

医用情報が「超音波診断画像(胆嚢部)」であり、補正理由が「アノテーション」である場合、図8の表より読み取れるように、「患者説明時間補正」は、「−2分」となる。処理回路150は、第1算出部が算出した第1の時間に対して、情報Aに基づいて補正を行った後、情報B(アノテーションの有無や、部位シェーマ/撮像方向参考画像の有無を表すタイプの情報)に属する情報「アノテーション有り」に基づいて補正を行って、第2の時間を算出する。例えば、症例が「胆石による炎症」であり、医用情報が「超音波診断装置(胆嚢部)」である場合、情報Aに基づいて行った後の患者説明時間は、図7に示されているように、10分となる。加えて、処理回路150は、さらに情報Bに属する情報「アノテーション有り」に基づいて補正を行う。具体的には、図8の表に示されているように、患者説明時間補正は-2分となる。処理回路150は、情報Bに属する情報「アノテーションあり」に基づいて補正をさらに行った後の患者説明時間、すなわち第2の時間を「10分―2分=8分」と算出する。   When the medical information is “ultrasound diagnostic image (gallbladder part)” and the correction reason is “annotation”, “patient explanation time correction” is “−2 minutes” as can be read from the table of FIG. . The processing circuit 150 corrects the first time calculated by the first calculation unit based on the information A, and then information B (represents the presence / absence of an annotation and the presence / absence of a part schema / imaging direction reference image). The second time is calculated by performing correction based on the information “with annotation” belonging to “type information”. For example, when the case is “inflammation due to gallstones” and the medical information is “ultrasound diagnostic apparatus (gallbladder part)”, the patient explanation time after performing based on the information A is shown in FIG. As such, it takes 10 minutes. In addition, the processing circuit 150 further performs correction based on the information “with annotation” belonging to the information B. Specifically, as shown in the table of FIG. 8, the patient explanation time correction is −2 minutes. The processing circuit 150 calculates the patient explanation time after further correction based on the information “with annotation” belonging to the information B, that is, the second time as “10 minutes−2 minutes = 8 minutes”.

さらに、例えば、処理回路150は、情報Bに属する情報「部位シェーマ/撮像方向参考画像有り」に基づいて、更に、患者説明時間の補正を行っても良い。この場合、図8の表に示されているように、患者説明時間補正は-4分となる。従って、処理回路150は、情報Bに属する情報「部位シェーマ/撮像方向参考画像」に基づいて補正をさらに行った後の患者説明時間を、「8分−4分=4分」と算出する。この結果は、例えば図10に表示されている。   Further, for example, the processing circuit 150 may further correct the patient explanation time based on the information “partial schema / imaging direction reference image exists” belonging to the information B. In this case, as shown in the table of FIG. 8, the patient explanation time correction is −4 minutes. Accordingly, the processing circuit 150 calculates the patient explanation time after further correction based on the information “partial schema / imaging direction reference image” belonging to the information B as “8 minutes−4 minutes = 4 minutes”. This result is displayed in FIG. 10, for example.

続いて、第3算出機能150eにより、処理回路150は、ステップS180において第2算出機能150dにより算出された第2の時間に対して、説明を行う対象の患者の状態を表す情報(患者の年齢、病歴、病気の進行度、治療段階、治療方針、付添人の有無等)に基づいて補正を行って第3の時間を算出する(ステップS190)。   Subsequently, with the third calculation function 150e, the processing circuit 150 causes the second time calculated by the second calculation function 150d in step S180 to represent information indicating the state of the patient to be explained (patient age). The third time is calculated by performing correction based on the medical history, the degree of progression of the disease, the treatment stage, the treatment policy, the presence or absence of an attendant, and the like (step S190).

ここで、「説明を行う対象の患者の状態を表す情報」の具体例としては、例えば、図8の補正理由の欄に示されている記載のうち、例えば「要治療」「重篤」などの情報が挙げられる。   Here, as a specific example of “information indicating the state of the patient to be explained”, for example, among the descriptions shown in the column of the reason for correction in FIG. Information.

例えば、図7に挙げられているように、症例が「胆石による炎症」であり、医用情報が「血液検査結果(A)」である場合、ステップS180における補正後の時間(第2の時間)は、表より読み取れるように、1分となる。第3算出機能150eにより、処理回路150は、ステップS180において算出された第2の時間「1分」に対して、説明を行う対象の患者の状態を表す情報である「要治療」を用いて補正を行って第3の時間を算出する。図8の表より読み取れるように、医用情報が「血液検査結果(A)」であり、補正理由が「要治療」である場合の患者説明時間補正は+5分であるから、処理回路150は、さらなる補正後の患者説明時間(第3の時間)を、「1分+5分=6分」と算出する。この結果は、例えば図10に表示されている。   For example, as shown in FIG. 7, when the case is “inflammation due to gallstones” and the medical information is “blood test result (A)”, the time after correction in step S180 (second time) Is 1 minute so that it can be read from the table. With the third calculation function 150e, the processing circuit 150 uses “need treatment” which is information indicating the state of the patient to be described for the second time “1 minute” calculated in step S180. Correction is performed to calculate the third time. As can be read from the table of FIG. 8, since the medical information is “blood test result (A)” and the correction reason is “need treatment”, the patient explanation time correction is +5 minutes. Further corrected patient explanation time (third time) is calculated as “1 minute + 5 minutes = 6 minutes”. This result is displayed in FIG. 10, for example.

また、このステップにおいて、処理回路150は、ステップS170において第1算出機能150cにより算出された第1の情報(検査結果の重要度を表す情報)に対して補正を行っても良い。例えば、図7に挙げられているように、症例が「胆石による炎症」であり、医用情報が「血液検査結果(A)」である場合、ステップS170における第1の情報(検査結果の重要度を表す情報)は、表より読み取れるように、「B」となる。第3算出機能150eにより、処理回路150は、ステップS170において産出された第1の情報「B」に対して、説明を行う対象の患者の状態を表す情報である「要治療」を用いて補正を行って補正後の検査結果の重要度を表す情報を算出する。図8の表より読み取れるように、医用情報が「血液検査結果(A)」であり、補正理由が「要治療」である場合の患者説明重要度補正は+1であるから、処理回路150は、補正後の患者説明重要度を、「B」から一段階上げて、「A」と算出する。この結果は、例えば図10に表示されている。   In this step, the processing circuit 150 may correct the first information (information indicating the importance of the inspection result) calculated by the first calculation function 150c in step S170. For example, as shown in FIG. 7, when the case is “inflammation due to gallstones” and the medical information is “blood test result (A)”, the first information in step S170 (the importance of the test result) Information) represents “B” so that it can be read from the table. By the third calculation function 150e, the processing circuit 150 corrects the first information “B” produced in step S170 by using “need treatment” which is information indicating the state of the patient to be explained. To calculate information indicating the importance of the corrected inspection result. As can be read from the table of FIG. 8, since the medical information is “blood test result (A)” and the correction reason is “necessary treatment”, the patient explanation importance correction is +1. The corrected patient explanation importance is increased by one step from “B” and calculated as “A”. This result is displayed in FIG. 10, for example.

これらの患者説明時間の算出がステップS190までで完了すると、続いて、処理回路150は、読影レポートに対するトータルの説明時間を算出する。図10の例では、読影レポートに付帯する医用情報が「超音波診断画像(胆嚢部)」である場合、補正後の患者説明時間の算出は、ステップS180までで完了し、患者説明時間は、4分となる。また、読影レポートに付帯する医用情報が「血液検査結果(A)要治療」の場合、補正後の患者説明時間の算出は、ステップS190で行われ、患者説明時間は、6分となる。また、読影レポートそのものを説明するのにも、例えば4分程度時間を要する。以上より、処理回路150は、読影レポートに対する説明時間の積算値を、4分+6分+4分=14分と算出する。   When the calculation of these patient explanation times is completed up to step S190, the processing circuit 150 subsequently calculates the total explanation time for the interpretation report. In the example of FIG. 10, when the medical information incidental to the interpretation report is “ultrasound diagnostic image (gallbladder part)”, the calculation of the corrected patient explanation time is completed up to step S180, and the patient explanation time is 4 minutes. When the medical information attached to the interpretation report is “blood test result (A) treatment required”, the corrected patient explanation time is calculated in step S190, and the patient explanation time is 6 minutes. Also, it takes about 4 minutes to explain the interpretation report itself. From the above, the processing circuit 150 calculates the integrated value of the explanation time for the interpretation report as 4 minutes + 6 minutes + 4 minutes = 14 minutes.

これらの処理が完了すると、処理回路150は、通知機能150bにより、ステップS150において特定機能150aにより特定した検査結果情報を、表示部に通知する(ステップS200)。また、処理回路150は、通知機能150bにより、ステップS190において第3算出機能150eにより算出した第3の時間を、表示部に通知する。また、処理回路150は、通知機能150bにより、ステップS180において第2算出機能150dにより算出した第2の時間を、表示部に通知してもよい。また、処理回路150は、ステップS170において第1算出機能150cにより算出した第1の情報を、表示部に通知してもよい。   When these processes are completed, the processing circuit 150 notifies the display unit of the inspection result information specified by the specifying function 150a in Step S150 by the notification function 150b (Step S200). Further, the processing circuit 150 notifies the display unit of the third time calculated by the third calculation function 150e in step S190 by the notification function 150b. The processing circuit 150 may notify the display unit of the second time calculated by the second calculation function 150d in step S180 by the notification function 150b. Further, the processing circuit 150 may notify the display unit of the first information calculated by the first calculation function 150c in step S170.

続いて、処理回路150は、通知機能150bにより、表示装置に表示処理を行わせる。この処理のバリエーションは、第3〜第5の実施形態において詳述する。表示部の構成の一例としては、例えば医用情報参照装置500に備えられた表示装置(図示されていない)が挙げられる。また、表示部の構成の別の一例としては、例えば医用情報保管装置400中の表示装置135が挙げられる。また、表示部の構成の別の一例としては、医用情報保管装置400とネットワークで接続された表示装置が挙げられる。   Subsequently, the processing circuit 150 causes the display device to perform display processing by the notification function 150b. Variations of this processing will be described in detail in the third to fifth embodiments. As an example of the configuration of the display unit, for example, a display device (not shown) provided in the medical information reference device 500 can be cited. Another example of the configuration of the display unit is the display device 135 in the medical information storage device 400, for example. Another example of the configuration of the display unit is a display device connected to the medical information storage device 400 via a network.

実施形態は、上述の処理に限られない。例えば、ステップS140〜ステップS150及びステップS160〜ステップS190は互いに独立な処理であり、例えば処理回路150は、ステップS140〜ステップS150を省略してもよい。また、処理回路150は、ステップS190を省略してもよい。また、例えば処理回路150は、ステップS180及びステップS190を省略してもよい。また、ステップS140〜ステップS150及びステップS160〜ステップS190は、図11に記載された順で実行されることを要しない。例えば、処理回路150は、ステップS160〜ステップS190の処理を行った後、ステップS140〜ステップS150を行っても良い。   The embodiment is not limited to the above-described processing. For example, Steps S140 to S150 and Steps S160 to S190 are independent processes. For example, the processing circuit 150 may omit Steps S140 to S150. Further, the processing circuit 150 may omit step S190. For example, the processing circuit 150 may omit steps S180 and S190. Further, steps S140 to S150 and steps S160 to S190 need not be executed in the order described in FIG. For example, the processing circuit 150 may perform steps S140 to S150 after performing the processing of steps S160 to S190.

また、例えばステップS180は、省略可能である。この場合、処理回路150は、ステップS190において、第2の時間の代わりに第1の時間に対して、説明を行う対象の患者の状態を表す情報に基づいて補正を行って第3の時間を算出する。この場合、さらに、処理回路150は、ステップS190の処理を行った後、ステップS180に相当する処理を行っても良い。   Further, for example, step S180 can be omitted. In this case, in step S190, the processing circuit 150 corrects the first time instead of the second time based on the information indicating the state of the patient to be described, and sets the third time. calculate. In this case, the processing circuit 150 may further perform a process corresponding to step S180 after performing the process of step S190.

以上のように、第2の実施形態では、処理回路150が、更に複数の結果情報それぞれに対して、患者に検査結果を説明するのに必要な時間を算出する。これにより、ユーザは、患者への説明時間について予め予測を立てることができ、利便性が向上する。   As described above, in the second embodiment, the processing circuit 150 further calculates the time required to explain the test result to the patient for each of the plurality of result information. Thereby, the user can make a prediction in advance for the explanation time to the patient, and convenience is improved.

(第3の実施形態)
第3〜第5の実施形態では、第1及び第2の実施形態において処理回路150が特定あるいは算出した情報を表示する方法について説明する。すなわち、第3〜第5の実施形態は、図11におけるステップS210における様々なバリエーションに対応する。
(Third embodiment)
In the third to fifth embodiments, a method for displaying the information specified or calculated by the processing circuit 150 in the first and second embodiments will be described. That is, the third to fifth embodiments correspond to various variations in step S210 in FIG.

図12は、第3の実施形態に係る患者説明支援装置における表示画面の一例について説明した図である。図12は、読影レポートが表示されている。また、表示されている読影レポートには、「X1検査」、「X2方式による3D再構成データ」、「X3検査」等の単語に対して、ハイパーリンクが生成されている。これらのハイパーリンクは、例えば図5や図11のステップS120において、所定の方法で生成される。図12中の矢印は、マウスカーソルを示している。また、ハイパーリンク「X1検査」に対しては、「説明に効果的な医用情報があります! CTスライス画像 予想説明時間:8分」という文字列がポップアップして表示されている。また、ハイパーリンク「X2方式による3D再構成データ」に対しては、「3D 再構成データ 予想説明時間:2分」という文字列がポップアップして表示されている。   FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a display screen in the patient explanation support apparatus according to the third embodiment. In FIG. 12, an interpretation report is displayed. In the displayed interpretation report, hyperlinks are generated for words such as “X1 inspection”, “3D reconstruction data by X2 method”, “X3 inspection”, and the like. These hyperlinks are generated by a predetermined method in step S120 of FIGS. 5 and 11, for example. An arrow in FIG. 12 indicates a mouse cursor. For the hyperlink “X1 examination”, a character string “There is medical information effective for explanation! CT slice image expected explanation time: 8 minutes” pops up and displayed. For the hyperlink “3D reconstruction data based on the X2 system”, a character string “3D reconstruction data expected explanation time: 2 minutes” is displayed in a pop-up.

図13は、第3の実施形態に係る患者説明支援装置の行う処理の手順を示したフローチャートである。第3の実施形態では、処理回路150が表示部に表示を行わせる以外の処理については、図11に示す処理と同様の処理を行う。すなわち、第3の実施形態に係る患者説明支援装置は、図11のステップS100〜ステップS200と同様の処理を行った後、ステップS211a〜ステップS211cの処理を行う。   FIG. 13 is a flowchart illustrating a procedure of processing performed by the patient explanation support apparatus according to the third embodiment. In the third embodiment, processes other than the processing circuit 150 causing the display unit to display are performed in the same manner as the process shown in FIG. That is, the patient explanation support apparatus according to the third embodiment performs the processes of steps S211a to S211c after performing the same processes as steps S100 to S200 of FIG.

まずはじめに、臨床医が読影レポートを表示する。図11のステップS100〜ステップS200に相当する処理を行った後、処理回路150は、図11のステップS180において算出された第2の時間の長さに基づいてマークアップ条件(マークアップ色等)を決定する(ステップS211a)。例えば、通知機能150bにより、処理回路150は、患者説明時間が長い医用情報と、患者説明時間が短い医用情報とで、異なる色でマークアップがされるよう、表示部としての表示装置に所定の通知を送信する。また、処理回路150は、表示部を通じて、ハイパーリングに対するマウスオーバー装置を検知するまで待機する。処理回路150は、表示部を通じてハイパーリンクに対するマウスオーバー操作を検知すると(ステップS211b)、処理回路150は、患者説明に要する時間が短い検査結果情報に対して、決定したマークアップ条件に基づきマークアップ条件を行い、それぞれの、医用情報名と説明時間を表示部に表示させる(ステップS211c)。すなわち、通知機能150bにより、処理回路150は、図11のステップS150において特定機能150aが特定した検査結果情報のうち、患者説明に要する時間が短い検査結果情報のハイパーリンクの色を変更して表示部に通知する。処理回路150は、例えば図12に示されているように、症例、患者説明の重要度、説明理由が同一で、より効率的に説明可能な医用情報がある場合、そのハイパーリンク色を変更し、それぞれの、医用情報名と説明時間を表示する。   First, the clinician displays an interpretation report. After performing the processing corresponding to step S100 to step S200 in FIG. 11, the processing circuit 150 performs the markup condition (markup color or the like) based on the second length of time calculated in step S180 in FIG. Is determined (step S211a). For example, by the notification function 150b, the processing circuit 150 causes the display device as the display unit to perform predetermined markup so that the medical information with a long patient explanation time and the medical information with a short patient explanation time are marked in different colors. Send a notification. The processing circuit 150 stands by until a mouse-over device for the hyper ring is detected through the display unit. When the processing circuit 150 detects a mouse-over operation on the hyperlink through the display unit (step S211b), the processing circuit 150 performs markup based on the determined markup condition for the examination result information that requires a short time for patient explanation. Conditions are set, and each medical information name and explanation time are displayed on the display unit (step S211c). That is, the notification circuit 150b causes the processing circuit 150 to change and display the hyperlink color of the test result information in which the time required for patient explanation is short among the test result information specified by the specifying function 150a in step S150 of FIG. Notify the department. For example, as shown in FIG. 12, the processing circuit 150 changes the hyperlink color when there is medical information that can be explained more efficiently if the importance of the case, patient explanation, and explanation reason are the same. Each medical information name and explanation time are displayed.

(第4の実施形態)
第3の実施形態では、ハイパーリンクがマウスオーバーされることで、ハイパーリンク色などが変更される場合について説明した。第4の実施形態では、症例、患者説明の重要度、説明理由が同一で、より効率に説明可能な医用情報がある場合、処理回路150が、表示部に対して、あらかじめハイパーリンク色を変更する場合について説明する。また、患者への説明に要する時間が所定の閾値を超える場合、説明しきれない医用情報については、患者への説明を割愛する場合について説明する。
(Fourth embodiment)
In the third embodiment, the case where the hyperlink color or the like is changed by moving the mouse over the hyperlink has been described. In the fourth embodiment, when there is medical information that can be explained more efficiently with the same importance of case, patient explanation, and explanation reason, the processing circuit 150 changes the hyperlink color in advance to the display unit. The case where it does is demonstrated. Moreover, when the time required for the explanation to the patient exceeds a predetermined threshold, for the medical information that cannot be explained, a case where the explanation to the patient is omitted will be described.

図14は、第4の実施形態に係る患者説明支援装置における表示画面の一例について説明した図である。図14では、図12と同様に、ハイパーリンクが読影レポート上に生成されているが、ハイパーリンク色は、マウスオーバー処理の有無にかかわらず、あらかじめ決定され変更されている。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a display screen in the patient explanation support apparatus according to the fourth embodiment. In FIG. 14, as in FIG. 12, hyperlinks are generated on the interpretation report, but the hyperlink color is determined and changed in advance regardless of whether or not the mouse-over process is performed.

図15は、第4の実施形態に係る患者説明支援装置の行う処理の手順を示したフローチャートである。第3の実施形態の場合と同様に、第4の実施形態に係る患者説明支援装置は、図11のステップS100〜ステップS200と同様の処理を行った後、ステップS212a〜ステップS212dの処理を行う。   FIG. 15 is a flowchart illustrating a procedure of processing performed by the patient explanation support apparatus according to the fourth embodiment. As in the case of the third embodiment, the patient explanation support apparatus according to the fourth embodiment performs the processes of steps S212a to S212d after performing the same processes as steps S100 to S200 of FIG. .

特定機能150aにより、処理回路150は、患者への説明に使用可能な時間の上限値に基づいて、複数の検査結果情報の中から、患者への説明を割愛する検査結果情報を特定する(ステップS212a)。また、第2算出機能150dにより、処理回路150は、第2の時間の長さに基づいて、マークアップ条件(マークアップ色等)を決定する(ステップS212b)。続いて、通知機能150bにより、処理回路150は、患者への説明を割愛する検査結果情報に対するハイパーリンクをオフにして表示部に表示させる。(ステップS212c)。続いて、表示部は、患者説明に要する時間が短い検査結果情報に対して、決定したマークアップ条件に基づいて、マークアップを行う。例えば、通知機能150bにより、処理回路150は、特定機能150aにより特定された検査結果情報を、第2算出機能150dにより算出された第2の時間の長さに応じてマークアップをして表示部に通知する。図14に、例えばこのような例が示されている。図14の例では、ハイパーリンク「X1検査」と、ハイパーリンク「X2方式による3D再構成データ」が、異なったマークアップ色で表示されている。   By the specifying function 150a, the processing circuit 150 specifies test result information that omits the explanation to the patient from a plurality of test result information based on the upper limit value of the time that can be used for the explanation to the patient (step) S212a). Further, the processing circuit 150 determines a markup condition (markup color or the like) based on the second time length by the second calculation function 150d (step S212b). Subsequently, by the notification function 150b, the processing circuit 150 turns off the hyperlink for the test result information that omits the explanation to the patient and causes the display unit to display the hyperlink. (Step S212c). Subsequently, the display unit performs markup based on the determined markup condition for the test result information having a short time required for patient explanation. For example, by the notification function 150b, the processing circuit 150 marks up the test result information specified by the specifying function 150a according to the second time length calculated by the second calculation function 150d and displays it. Notify FIG. 14 shows such an example, for example. In the example of FIG. 14, the hyperlink “X1 inspection” and the hyperlink “3D reconstruction data based on the X2 method” are displayed in different markup colors.

(第5の実施形態)
第3及び第4の実施形態では、処理回路150が、ハイパーリンクを通じて表示部に医用情報を表示させる場合について説明した。第5の実施形態では、処理回路150が、表示部に種々の医用情報を一覧表示させる場合について説明する。
(Fifth embodiment)
In the third and fourth embodiments, the case where the processing circuit 150 displays medical information on the display unit through a hyperlink has been described. In the fifth embodiment, a case will be described in which the processing circuit 150 displays a list of various medical information on the display unit.

図16は、第5の実施形態に係る患者説明支援装置における表示画面の一例について説明した図である。図16においては、種々の情報が一覧表示されている。例えば、症例を説明する症例説明時間、付帯情報を説明する時間である付帯医用情報時間、症例説明時間と付帯医用情報時間を併せたトータル予定説明時間が表示されている。また、各医用情報に対して、重要度、患者説明時間が表示されている。また、ユーザがクリック可能なチェックボックスが各医用情報に対して用意されており、ユーザが説明予定な項目が確認できるようになっている。   FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a display screen in the patient explanation support apparatus according to the fifth embodiment. In FIG. 16, various information is displayed in a list. For example, a case explanation time for explaining a case, a supplementary medical information time for explaining supplementary information, and a total scheduled explanation time including a case explanation time and a supplementary medical information time are displayed. In addition, importance and patient explanation time are displayed for each medical information. In addition, a check box that can be clicked by the user is prepared for each piece of medical information, so that the user can check items to be explained.

図17は、第5の実施形態に係る患者説明支援装置の行う処理の手順について説明したフローチャートである。これまでの実施形態の場合と同様に、第5の実施形態に係る患者説明支援装置は、図11のステップS100〜ステップS200と同様の処理を行った後、ステップS213a〜ステップS213gの処理を行う。   FIG. 17 is a flowchart illustrating a procedure of processing performed by the patient explanation support apparatus according to the fifth embodiment. As in the case of the previous embodiments, the patient explanation support apparatus according to the fifth embodiment performs the processes of steps S213a to S213g after performing the same processes as steps S100 to S200 of FIG. .

処理回路150は、表示部に患者説明準備画面を表示させる(ステップS213a)。通知機能150bにより、処理回路150は、特定機能150aにより特定された検査結果情報(医用情報、説明理由)と、第1算出機能150cにより算出された第1の情報(検査結果の重要度)と、第2算出機能150dにより算出された第2の時間(補正後の患者説明時間)とを、表示部に一覧表示させる(ステップS213b)。続いて、処理回路150は、説明理由でグルーピングする(ステップS213c)。続いて、処理回路150は、検査結果の重要度(第1の情報)及び患者説明時間等に基づいてソートを行って、通知機能150bにより、特定機能150aにより特定された検査結果情報と、第1算出機能150cにより算出された第1の情報と、第2算出機能150dにより算出された第2の時間とを、表示部に一覧表示させる。例えば、処理回路150は、医用情報を、「症例の原因」「治療方針」に整理し、それぞれの項目ごとに、重要度の順にソートして、表示部に一覧表示させる。この際、例えば、処理回路150は、各項目ごとに、医用情報の種別、説明の重要度、患者説明時間を、表示部に一覧表示させる。(ステップS213d)。また、処理回路150は、説明理由の最上位の医用情報にチェックをつけて表示部に強調表示させる。図17の例においては、例えば、「説明予定」の項目に、表示されるチェックボックスがこれに該当する。また、通知機能150bにより、処理回路150は、所定の症例に関連した検査結果情報を患者へ説明するのに要する時間の積算値を計算し表示部に通知する。(ステップS213f)例えば、図17において、処理回路150は、表示部に、検査結果情報を患者へ説明するのに要する時間の積算値として、トータル説明時間「14分」、を表示する。加えて、処理回路150は、患者への説明を実施するにあたっての注意点を更に表示する(ステップS213g)。   The processing circuit 150 displays a patient explanation preparation screen on the display unit (step S213a). By the notification function 150b, the processing circuit 150 causes the examination result information (medical information, explanation reason) identified by the identification function 150a and the first information (importance of the examination result) calculated by the first calculation function 150c, The second time (corrected patient explanation time) calculated by the second calculation function 150d is displayed as a list on the display unit (step S213b). Subsequently, the processing circuit 150 performs grouping for explanation reasons (step S213c). Subsequently, the processing circuit 150 performs sorting based on the importance (first information) of the test results, the patient explanation time, and the like, and the test result information specified by the specifying function 150a and the first result by the notification function 150b. The display unit displays a list of the first information calculated by the first calculation function 150c and the second time calculated by the second calculation function 150d. For example, the processing circuit 150 organizes the medical information into “cause of case” and “treatment policy”, sorts each item in order of importance, and displays the list on the display unit. At this time, for example, the processing circuit 150 causes the display unit to display a list of types of medical information, importance of explanation, and patient explanation time for each item. (Step S213d). In addition, the processing circuit 150 puts a check on the top-level medical information for explanation reasons and highlights it on the display unit. In the example of FIG. 17, for example, a check box to be displayed corresponds to the item “Explanation Schedule”. Further, by the notification function 150b, the processing circuit 150 calculates an integrated value of the time required to explain the test result information related to the predetermined case to the patient, and notifies the display unit of the integrated value. (Step S213f) For example, in FIG. 17, the processing circuit 150 displays a total explanation time “14 minutes” on the display unit as an integrated value of the time required to explain the test result information to the patient. In addition, the processing circuit 150 further displays points to be noted when explaining the patient (step S213g).

(プログラム)
上述した実施形態の中で示した処理手順に示された指示は、ソフトウェアであるプログラムに基づいて実行されることが可能である。汎用の計算機システムが、このプログラムを予め記憶しておき、このプログラムを読み込むことにより、上述した実施形態の医用情報保管装置400による効果と同様な効果を得ることも可能である。上述した実施形態で記述された指示は、コンピュータに実行させることのできるプログラムとして、磁気ディスク(フレキシブルディスク、ハードディスク等)、光ディスク(CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD±R、DVD±RW等)、半導体メモリ、又はこれに類する記録媒体に記録される。コンピュータ又は組み込みシステムが読み取り可能な記憶媒体であれば、その記憶形式は何れの形態であってもよい。コンピュータは、この記録媒体からプログラムを読み込み、このプログラムに基づいてプログラムに記述されている指示をCPUで実行させれば、上述した実施形態の医用情報保管装置400と同様な動作を実現することができる。もちろん、コンピュータがプログラムを取得する場合又は読み込む場合はネットワークを通じて取得又は読み込んでもよい。
(program)
The instructions shown in the processing procedure shown in the above-described embodiment can be executed based on a program that is software. The general-purpose computer system stores this program in advance and reads this program, so that the same effect as that obtained by the medical information storage apparatus 400 of the above-described embodiment can be obtained. The instructions described in the above-described embodiments are, as programs that can be executed by a computer, magnetic disks (flexible disks, hard disks, etc.), optical disks (CD-ROM, CD-R, CD-RW, DVD-ROM, DVD). ± R, DVD ± RW, etc.), semiconductor memory, or a similar recording medium. As long as the computer or embedded system can read the storage medium, the storage format may be any form. If the computer reads the program from the recording medium and causes the CPU to execute instructions described in the program based on the program, the same operation as the medical information storage apparatus 400 of the above-described embodiment can be realized. it can. Of course, when the computer acquires or reads the program, it may be acquired or read through a network.

また、記憶媒体からコンピュータや組み込みシステムにインストールされたプログラムの指示に基づきコンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)や、データベース管理ソフト、ネットワーク等のMW(ミドルウェア)等が、上述した実施形態を実現するための各処理の一部を実行してもよい。   Further, an OS (operating system) operating on a computer based on instructions from a program installed in a computer or an embedded system from a storage medium, database management software, MW (middleware) such as a network, etc. A part of each process for realizing the above may be executed.

更に、記憶媒体は、コンピュータあるいは組み込みシステムと独立した媒体に限らず、LAN(Local Area Network)やインターネット等により伝達されたプログラムをダウンロードして記憶又は一時記憶した記憶媒体も含まれる。   Furthermore, the storage medium is not limited to a medium independent of a computer or an embedded system, but also includes a storage medium in which a program transmitted via a LAN (Local Area Network) or the Internet is downloaded and stored or temporarily stored.

また、記憶媒体は1つに限られず、複数の媒体から、上述した実施形態における処理が実行される場合も、実施形態における記憶媒体に含まれ、媒体の構成は何れの構成であってもよい。   Further, the number of storage media is not limited to one, and the processing in the embodiment described above is executed from a plurality of media, and the configuration of the medium may be any configuration included in the storage medium in the embodiment. .

なお、実施形態におけるコンピュータ又は組み込みシステムは、記憶媒体に記憶されたプログラムに基づき、上述した実施形態における各処理を実行するためのものであって、パソコン、マイコン等の1つからなる装置、複数の装置がネットワーク接続されたシステム等の何れの構成であってもよい。   The computer or the embedded system in the embodiment is for executing each process in the above-described embodiment based on a program stored in a storage medium, and includes a single device such as a personal computer or a microcomputer. The system may be any configuration such as a system connected to the network.

また、実施形態におけるコンピュータとは、パソコンに限らず、情報処理機器に含まれる演算処理装置、マイコン等も含み、プログラムによって実施形態における機能を実現することが可能な機器、装置を総称している。   In addition, the computer in the embodiment is not limited to a personal computer, and includes an arithmetic processing device, a microcomputer, and the like included in an information processing device, and is a generic term for devices and devices that can realize the functions in the embodiment by a program. .

以上のように、少なくとも一つの実施形態によれば、患者に対する効率的な説明を支援することができる。   As described above, according to at least one embodiment, efficient explanation for a patient can be supported.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。   Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the spirit of the invention. These embodiments and their modifications are included in the scope and gist of the invention, and are also included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.

150 処理回路
150a 特定機能
150b 通知機能
150 Processing Circuit 150a Specific Function 150b Notification Function

Claims (12)

検査結果の理解のし易さを表す情報に基づいて、同じ症例を説明する複数の検査結果情報の中から、他の検査結果情報と比較して患者への説明に要する時間が短くなる検査結果情報を特定する特定部と、
前記特定部が特定した検査結果情報を、表示部に通知する通知部とを備える、
患者説明支援装置。
Based on information that indicates the ease of understanding of the test results, the test results that shorten the time required to explain to the patient compared to other test result information from multiple test result information that describes the same case A specific part for identifying information;
A notification unit for notifying the display unit of the test result information specified by the specifying unit;
Patient explanation support device.
前記複数の検査結果情報それぞれに対して、患者に検査結果を説明するのに必要と推定される時間である第1の時間を算出する第1算出部と、
前記第1算出部が算出した前記第1の時間に対して、検査結果情報の理解のし易さを表す情報に基づいて補正を行って第2の時間を算出する第2算出部とを更に備え、
前記通知部は、前記第2算出部が算出した前記第2の時間を、前記表示部に通知する、
請求項1に記載の患者説明支援装置。
For each of the plurality of test result information, a first calculation unit that calculates a first time that is estimated to be necessary for explaining the test result to the patient;
A second calculation unit that corrects the first time calculated by the first calculation unit on the basis of information representing ease of understanding of the test result information and calculates a second time; Prepared,
The notification unit notifies the display unit of the second time calculated by the second calculation unit.
The patient explanation support apparatus according to claim 1.
前記第2算出部が算出した前記第2の時間に対して、説明を行う対象の患者の状態を表す情報に基づいて補正を行って第3の時間を算出する第3算出部を更に備え、
前記通知部は、前記第3算出部が算出した前記第3の時間を、前記表示部に通知する、
請求項2に記載の患者説明支援装置。
A third calculation unit that calculates the third time by performing correction on the second time calculated by the second calculation unit based on information representing the state of the patient to be explained;
The notification unit notifies the display unit of the third time calculated by the third calculation unit;
The patient explanation support device according to claim 2.
前記患者の状態を表す情報は、患者の年齢、病歴、病気の進行度、治療段階、治療方針、付添人の有無のうち少なくとも一つを含む情報である、
請求項3に記載の患者説明支援装置。
The information representing the patient's condition is information including at least one of the patient's age, medical history, disease progression, treatment stage, treatment policy, presence of an attendant,
The patient explanation support device according to claim 3.
前記通知部は、前記特定部が特定した前記検査結果情報を、前記第2算出部が算出した前記第2の時間の長さに応じてマークアップをして前記表示部に通知する、
請求項2に記載の患者説明支援装置。
The notifying unit marks the test result information specified by the specifying unit according to the length of the second time calculated by the second calculating unit and notifies the display unit of the markup.
The patient explanation support device according to claim 2.
前記通知部は、前記特定部が特定した検査結果情報のうち、患者への説明に要する時間が短い検査結果情報のハイパーリンクの色を変更して前記表示部に通知する、
請求項5に記載の患者説明支援装置。
The notification unit changes the hyperlink color of the test result information with a short time required for explanation to the patient among the test result information specified by the specifying unit, and notifies the display unit of the change.
The patient explanation support apparatus according to claim 5.
前記第1算出部は、前記複数の検査結果情報それぞれに対して、検査結果の重要度を表す第1の情報を更に算出し、
前記通知部は、前記第1算出部が算出した前記第1の情報を、前記表示部に通知する、
請求項2に記載の患者説明支援装置。
The first calculation unit further calculates, for each of the plurality of inspection result information, first information indicating the importance of the inspection result,
The notification unit notifies the display unit of the first information calculated by the first calculation unit;
The patient explanation support device according to claim 2.
前記通知部は、前記特定部が特定した前記検査結果情報と、前記第1算出部が算出した前記第1の情報と、前記第2算出部が算出した前記第2の時間とを、前記表示部に一覧表示させる、
請求項7に記載の患者説明支援装置。
The notifying unit displays the inspection result information specified by the specifying unit, the first information calculated by the first calculating unit, and the second time calculated by the second calculating unit. Display a list in the
The patient explanation support device according to claim 7.
前記特定部は、患者への説明に使用可能な時間の上限値に基づいて、前記複数の検査結果情報の中から、患者への説明を割愛する検査結果情報を更に特定し、
前記通知部は、前記割愛する検査結果情報に対するハイパーリンクをオフにして前記表示部に表示させる、
請求項2に記載の患者説明支援装置。
The specifying unit further specifies test result information that omits explanation to the patient from the plurality of test result information based on an upper limit of time that can be used for explanation to the patient,
The notification unit turns off the hyperlink to the omitted test result information and causes the display unit to display the hyperlink.
The patient explanation support device according to claim 2.
所定の症例に関連した検査結果情報を患者へ説明するのに要する時間の積算値を算出する第4算出部を更に備え、
前記通知部は、前記第4算出部が算出した積算値を、前記表示部に通知する、
請求項1に記載の患者説明支援装置。
A fourth calculating unit that calculates an integrated value of time required to explain the test result information related to the predetermined case to the patient;
The notification unit notifies the display unit of the integrated value calculated by the fourth calculation unit;
The patient explanation support apparatus according to claim 1.
前記通知部は、前記第1の情報に基づいてソートを行って、前記特定部が特定した前記検査結果情報と、前記第1算出部が算出した前記第1の情報と、前記第2算出部が算出した前記第2の時間とを、前記表示部に一覧表示させる、
請求項8に記載の患者説明支援装置。
The notifying unit performs sorting based on the first information, the inspection result information specified by the specifying unit, the first information calculated by the first calculating unit, and the second calculating unit. The display unit displays a list of the second time calculated by
The patient explanation support device according to claim 8.
前記通知部は、患者への説明を実施するにあたっての注意点を前記表示部に更に表示させる、
請求項8に記載の患者説明支援装置。
The notification unit further displays on the display unit points to be noted when carrying out an explanation to a patient.
The patient explanation support device according to claim 8.
JP2016075355A 2016-04-04 2016-04-04 Patient explanation support device Active JP6809803B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016075355A JP6809803B2 (en) 2016-04-04 2016-04-04 Patient explanation support device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016075355A JP6809803B2 (en) 2016-04-04 2016-04-04 Patient explanation support device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017187896A true JP2017187896A (en) 2017-10-12
JP6809803B2 JP6809803B2 (en) 2021-01-06

Family

ID=60046446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016075355A Active JP6809803B2 (en) 2016-04-04 2016-04-04 Patient explanation support device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6809803B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200136092A (en) * 2019-05-27 2020-12-07 주식회사 바이오크 Method for explaining pathological report of cancer

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010176529A (en) * 2009-01-30 2010-08-12 Toshiba Corp Support system for medical check-up/interview
JP2012242938A (en) * 2011-05-17 2012-12-10 Toshiba Corp Radiogram interpretation report device, radiogram interpretation report program, and radiogram interpretation report system
JP2015143906A (en) * 2014-01-31 2015-08-06 コニカミノルタ株式会社 Information processing system, and program
JP2015170039A (en) * 2014-03-05 2015-09-28 キヤノン株式会社 information processing apparatus, information processing method and program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010176529A (en) * 2009-01-30 2010-08-12 Toshiba Corp Support system for medical check-up/interview
JP2012242938A (en) * 2011-05-17 2012-12-10 Toshiba Corp Radiogram interpretation report device, radiogram interpretation report program, and radiogram interpretation report system
JP2015143906A (en) * 2014-01-31 2015-08-06 コニカミノルタ株式会社 Information processing system, and program
JP2015170039A (en) * 2014-03-05 2015-09-28 キヤノン株式会社 information processing apparatus, information processing method and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200136092A (en) * 2019-05-27 2020-12-07 주식회사 바이오크 Method for explaining pathological report of cancer
KR102543006B1 (en) 2019-05-27 2023-06-28 주식회사 오픈케어 Method for explaining pathological report of cancer

Also Published As

Publication number Publication date
JP6809803B2 (en) 2021-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6016406B2 (en) Medical diagnosis support apparatus, medical diagnosis support method, and input support system
JP6438395B2 (en) Automatic detection and retrieval of previous annotations associated with image material for effective display and reporting
US8418001B2 (en) Context-related troubleshooting
AU2004266022B2 (en) Computer-aided decision support systems and methods
JP5728212B2 (en) Diagnosis support device, diagnosis support device control method, and program
JP5744877B2 (en) System and method for supporting clinical judgment
JP6265899B2 (en) Medical imaging system and method
JP2016521149A (en) Context-driven overview view of radiation findings
JP2009082441A (en) Medical diagnosis support system
US11769591B2 (en) Computer aided diagnosis and monitoring of heart failure patients
Ghobrial et al. The new role of diagnostic angiography in coronary physiological assessment
WO2021157705A1 (en) Document creation assistance device, method, and program
JP2018128933A (en) Diagnosis support device, diagnosis support method, and diagnosis support program
EP3362925B1 (en) Systems and methods for generating correct radiological recommendations
JP6809803B2 (en) Patient explanation support device
JP7341686B2 (en) Medical information gathering device
JP5305700B2 (en) Image diagnosis support system and image diagnosis support method
JP5816321B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program
JP2022099055A (en) Medical information display device and medical information display system
CN108984587A (en) Information processing unit, information processing method, information processing system and storage medium
US20220102013A1 (en) Medical service support device and medical service support system
WO2022220158A1 (en) Work assitance device, work assitance method, and work assitance program
Kerdraon et al. Interest of structured reporting and combined automated co-registration and lesion color-coding maps for longitudinal magnetic resonance imaging analysis in patients with multiple sclerosis: the MS-LOBI-SR study protocol
EP4321100A1 (en) Medical image device, medical image method, and medical image program
US20240029870A1 (en) Document creation support apparatus, document creation support method, and document creation support program

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160929

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6809803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150