JP2017186347A - 抗tie2抗体およびその使用 - Google Patents

抗tie2抗体およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2017186347A
JP2017186347A JP2017097857A JP2017097857A JP2017186347A JP 2017186347 A JP2017186347 A JP 2017186347A JP 2017097857 A JP2017097857 A JP 2017097857A JP 2017097857 A JP2017097857 A JP 2017097857A JP 2017186347 A JP2017186347 A JP 2017186347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tie2
antibody
antigen
binding fragment
human
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017097857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6654165B2 (ja
Inventor
ギャビン・サーストン
Thurston Gavin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Regeneron Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Regeneron Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Regeneron Pharmaceuticals Inc filed Critical Regeneron Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2017186347A publication Critical patent/JP2017186347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6654165B2 publication Critical patent/JP6654165B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/71Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for growth factors; for growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2896Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

【課題】血管新生を制限、又は遮断する、Tie2に結合する抗体及び使用方法の提供。【解決手段】ヒトTie2に特異的に結合し、Tie2リガンドである、Ang1(アンジオポエチン1)、Ang2、Ang3及びAng4の4つ全てとの間の相互作用を遮断する単離抗体又はその抗原結合フラグメントであって、水素/重水素交換法で特定して、ヒトTie2のIg1−Ig2−EGFドメインの特定の配列と相互作用し、且つ受託番号PTA−12295の細胞株から生産される抗体の重鎖及び軽鎖の相補性決定領域(CDR)を含む単離抗体、又は抗原結合フラグメント。【選択図】なし

Description

本発明は、ヒトTie2に特異的である抗体およびその抗原結合フラグメントに関する。
血管新生は生物学的プロセスであり、それにより新しい血管が形成される。血管新生の異常は、例えば増殖網膜症、関節リウマチおよび乾癬等の様々な病状に関連している。更に、血管新生は腫瘍の増殖および維持に重要であることが確立している。Tie2は、血管を形成する内皮細胞に局在化しており血管新生に関与することが示されている一回膜貫通チロシン・キナーゼ受容体である。Tie2リガンドとしてアンジオポエチン(例えばAng1、Ang2、Ang3およびAng4)が挙げられる。Tie2と1つまたはそれ以上のTie2リガンドとの間の相互作用を遮断することは、血管新生を制限または遮断することが好都合である環境において、有益な治療効果を有すると予想される。
Tie2に対する抗体は、例えば特許文献1および特許文献2で言及されている。それでもなお、Tie2に結合することができる新規分子、特にTie2とAng2等の1種またはそれ以上のTie2リガンドとの相互作用を遮断することができる抗Tie2抗体が、当技術分野では依然として要求されている。そのような分子は様々な治療目的および診断目的にとって有用であろう。
米国特許第6,365,154号 米国特許第6,376,653号
本発明は、ヒトTie2に結合する抗体を提供する。本発明の抗体は、Tie2介在シグナル伝達の阻害、ならびにTie2活性および/またはシグナル伝達によって発症するまたは関連する疾患ならびに障害の治療のために特に有用である。特定の実施形態によれば、本発明の抗体は、Tie2と、Ang1、Ang2、Ang3および/またはAng4等の1種またはそれ以上のTie2リガンドとの間の相互作用を遮断する。
本発明の抗体は完全長(例えばIgG1抗体またはIgG4抗体)であり得、または抗原結合部分(例えばFabフラグメント、F(ab’)2フラグメントまたはscFvフ
ラグメント)のみを含んでいてもよく、例えば残留するエフェクタ機能を除去するために機能性に影響を及ぼすように本発明の抗体を改変してもよい(Reddy他、2000、J.Immunol.164:1925〜1933ページ)。
本発明は、本明細書で説明した例示的な抗Tie2抗体のいずれかと同じ結合特性を実質的に有する抗Tie2抗体を提供する。本発明は、本明細書で説明した抗Tie2抗体を生産する細胞株を含む。非限定的な例として、例示的な抗体H1M2055NおよびH2aM2760Nを生産する細胞株がブダペスト条約に従った条件で2011年12月2日にアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(ATCC)、10801University Blvd.、Manassas、Va.20110−2209に寄託された。寄託された細胞株には以下の受託番号:PTA−12295(H1M2055N)およびPTA−12296(H2aM2760N)が付与されている。
本発明は、本明細書で説明した例示的な抗Tie2抗体をコードする核酸分子を提供する。本発明の核酸を含む組み換え発現ベクター、およびそのようなベクターが導入されている宿主細胞も本発明に包含されており、抗体の生産を可能にする条件下での宿主細胞の培養による抗体の生産および生産した抗体の回収の方法も本発明に包含される。
本発明は、寄託された細胞株PTA−12295およびPTA−12296により生産される抗体を含む、本明細書で説明した例示的な抗Tie2抗体のいずれかで見られる重鎖および軽鎖CDRアミノ酸配列(HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2およびLCDR3)を含む抗体およびその抗原結合フラグメントを含む。本発明はまた、寄託された細胞株PTA−12295およびPTA−12296により生産される抗体を含む、本明細書で説明した例示的な抗Tie2抗体のいずれかで見られる、重鎖および軽鎖の可変ドメイン・アミノ酸配列(HCVRおよびLCVR)を含む抗体およびその抗原結合フラグメントも含む。
本発明は、改変グリコシル化パターンを有する、本明細書で説明した例示的な抗Tie2抗体のいずれかを含む。いくつかの用途において、望ましくないグリコシル化部位を除去する改変が有用であり得、またはオリゴ糖鎖上に存在するフコース部分が欠けている抗体が例えば抗体依存性細胞障害(ADCC)機能を増加させるのに有用であり得る(Shield他(2002)JBC277:26733参照)。別の用途において、補体依存性細胞障害(CDC)を改変するために、ガラクトシル化の改変を行なってもよい。
別の態様において、本発明は、本明細書で説明した抗Tie2抗体と、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物を提供する。関連する一態様において、本発明は、抗Tie2抗体と第2の治療薬との組み合わせを含む組成物を特色とする。抗Tie2抗体と有利に組み合わせることができる例示的な薬剤として、抗Tie2活性を阻害する別の薬剤(例えば別の抗体またはその抗原結合フラグメント、ペプチド阻害剤、小分子アンタゴニスト等)および/またはTie2の上流もしくは下流のシグナル伝達を妨げる薬剤が挙げられるが、それらに限定されない。
更に別の態様において、本発明は、本発明の抗Tie2抗体または抗体の抗原結合部分を用いてTie2活性を阻害する方法であって、本発明の抗体または抗体の抗原結合フラグメントを含む医薬組成物の治療有効量を投与することを含む治療方法を提供する。治療される障害は、Tie2活性の除去、阻害または低減によって好転する、改善される、阻害されるまたは予防される任意の疾患または症状である。本発明の抗Tie2抗体または抗体フラグメントは、Tie2とTie2結合パートナー(例えばAng1、Ang2、Ang3および/またはAng4)との間の相互作用を遮断、またはTie2のシグナル伝達活性を別の方法で阻害するように機能し得る。
本発明はまた、患者においてTie2活性に関連する、またはTie2活性によって発症する疾患もしくは障害を治療するための薬剤の製造における、本発明の抗Tie2抗体または抗体の抗原結合部分の使用も含む。
別の実施形態は、以下の詳細な説明のレビューから明らかになるであろう。
本発明の抗Tie2抗体のエピトープをマッピングするために用いる完全長ヒトTie2および様々な欠失構築物を直線状に描写した図である。構築物上の数字は、完全長Tie2分子(配列番号1)に対する構築物のアミノ酸境界を示す。 抗Tie2抗体H4H2055NまたはコントロールIで前処理したhTie2被覆センサー先端部へのアンジオポエチン(hAng1、hAng2、mAng3またはhAng4)の結合の程度を示すヒストグラムである。 アンジオポエチン(hAng1、hAng2、mAng3またはhAng4)100nMで前処理したhTie2被覆センサー先端部への抗Tie2抗体(H4H2055NまたはコントロールI)の結合の程度を示すヒストグラムである。 パネルAは、抗Tie2抗体H2M2055N(■)またはFcコントロール(●)の投与後のマウスにおけるH29腫瘍増殖曲線を示すグラフである。下向きの矢印は処理開始日を示す。パネルBは、抗Tie2抗体H2M2055NまたはFcコントロールで処理したマウスにおける処理開始からの腫瘍の増殖を示すグラフである。アスタリスク(*)は、p<0.05であるMann Whitneyノンパラメトリック両側t検定を示す。 抗Tie2抗体H2M2055NまたはFcコントロールで処理したマウスにおける実験終了時に測定したH29腫瘍の血管密度を示すグラフである。アスタリスク(*)は、p<0.05であるMann Whitneyノンパラメトリック両側t検定を示す。 パネルAは、抗Tie2抗体H2M2055N(■)またはFcコントロール(●)の投与後のマウスにおけるColo305腫瘍増殖曲線を示すグラフである。下向きの矢印は処理開始日を示す。パネルBは、抗Tie2抗体H2M2055NまたはFcコントロールで処理したマウスにおける処理開始からの腫瘍の増殖を示すグラフである。アスタリスク(*)は、p<0.05であるMann Whitneyノンパラメトリック両側t検定を示す。 抗Tie2抗体H2M2055NまたはFcコントロールで処理したマウスにおける実験終了時に測定したColo205腫瘍の血管密度を示すグラフである。アスタリスク(*)は、p<0.05であるMann Whitneyノンパラメトリック両側t検定を示す。
本発明を説明する前に、説明された特定の方法および実験条件に本発明は限定されず、従って方法および条件は変更し得ることを理解すべきである。本発明の範囲は添付した特許請求の範囲によってのみ限定されるので、本明細書で用いられる専門用語は、特定の実施形態を説明することのみを目的としており、限定することを意図していないことも理解すべきである。
別段の定義がない限り、本明細書で用いられる全ての技術用語および科学用語は、本発明が属する分野の当業者が一般的に理解するものと同じ意味を有する。用語「約」は本明細書で用いられる場合、特定の列挙した数値に関して用いられる場合に値が列挙した数値から1%以下で変動し得ることを意味する。例えば、語句「約100」は本明細書で用いられる場合、99および101ならびにその間にある全ての値(例えば99.1、99.2、99.3、99.4等)を含む。
本明細書で説明したものと同様の、または同等の任意の方法および材料を本発明の実施または試験で用いることができるが、好ましい方法および材料をこれから説明する。
定義
語句「Tie2」および「Tie2フラグメント」は本明細書で用いられる場合、ヒト以外の種由来であること(例えば「マウスTie2」、「マウスTie2フラグメント」、「サルTie2」、「サルTie2フラグメント」等)が明記されない限りヒトTie2タンパク質またはフラグメントを指す。「Tie2フラグメント」は完全長Tie2分子よりも少ないアミノ酸を有するTie2の任意の部分であり、Tie2リガンドに結合することができる。ヒトTie2は、配列番号1に記載されたアミノ酸配列を有する。ヒ
ト以外の種(例えばマウス、サル、ウサギ、イヌ、ブタ等)由来のTie2分子のアミノ酸配列は、GenBank等の公的な供給源から入手可能である(例えばGenBank受託番号NP_038718.2(マウス);NP_001099207.1(ラット)等)。
用語「Tie2リガンド」は本明細書で用いられる場合、インビボでTie2タンパク質と相互作用して生物学的シグナルを伝達するタンパク質を意味する。用語「Tie2リガンド」は、例えばAng1、Ang2、Ang3および/またはAng4等の任意のアンジオポエチンを含む。用語「Ang1」は本明細書で用いられる場合、配列番号15のアミノ酸配列を含むタンパク質、またはTie2と相互作用することができる、前記タンパク質の部分を意味する。用語「Ang2」は本明細書で用いられる場合、配列番号16のアミノ酸配列を含むタンパク質、またはTie2と相互作用することができる、前記タンパク質の部分を意味する。用語「Ang3」は本明細書で用いられる場合、配列番号17のアミノ酸配列を含むタンパク質、またはTie2と相互作用することができる、前記タンパク質の部分を意味する。用語「Ang4」は本明細書で用いられる場合、配列番号18に記載されたアミノ酸配列を含むタンパク質、またはTie2と相互作用することができる、前記タンパク質の部分を意味する。
用語「抗体」は本明細書で用いられる場合、ジスルフィド結合により相互に接続された4つのポリペプチド鎖、即ち2つの重(H)鎖および2つの軽(L)鎖を含む免疫グロブリン分子、ならびにその多量体(例えばIgM)を指すことを意図する。各重鎖は、重鎖可変領域(本明細書においてHCVRまたはVHと省略される)および重鎖定常領域を含
む。重鎖定常領域は3つのドメイン、即ちCH1、CH2およびCH3を含む。各軽鎖は、
軽鎖可変領域(本明細書においてLCVRまたはVLと省略される)および軽鎖定常領域
を含む。軽鎖定常領域は1つのドメイン(CL1)を含む。VHおよびVL領域を、より保
存された領域(フレームワーク領域(FR)と称される)が散在している超可変性の領域(相補性決定領域(CDR)と称される)に更に細分化することができる。各VHおよび
Lは、以下の順:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4で
アミノ末端からカルボキシ末端に配列された3つのCDRおよび4つのFRで構成されている。本発明の様々な実施形態において、抗Tie2抗体(またはその抗原結合部分)のFRはヒト生殖系列配列と同一であることができ、または前記FRを天然にもしくは人工的に改変することができる。2つまたはそれ以上のCDRの並行分析(side-by-side analysis)に基づいてアミノ酸コンセンサス配列を定義することができる。
用語「抗体」は本明細書で用いられる場合、完全な抗体分子の抗原結合フラグメントも含む。抗体の用語「抗原結合部分」、抗体の「抗原結合フラグメント」等は、本明細書で用いられる場合、任意の天然に存在する、酵素的に得ることができる、合成された、または遺伝子工学的に改変されたポリペプチドまたは糖タンパク質を含み、ポリペプチドまたは糖タンパク質は抗原と特異的に結合して複合体を形成する。タンパク質分解、または抗体可変ドメインおよび場合により定常ドメインをコードするDNAの操作および発現を含む組み換え遺伝子工学技術等の任意の適切な標準的技術を用いて、例えば完全な抗体分子から抗体の抗原結合フラグメントを得ることができる。そのようなDNAは公知であり、および/またはそのようなDNAを例えば商業的供給源、DNAライブラリ(例えばファージ抗体ライブラリ等)から容易に入手することができ、もしくは合成することができる。例えば1つまたはそれ以上の可変ドメインおよび/または定常ドメインを適切な配置に配列するために、またはコドンを導入するために、システイン残基を作成するために、アミノ酸を改変する、付加するもしくは欠失させる等のために、DNAをシーケンスし、化学的にまたは分子生物学的技術を用いて操作することができる。
抗原結合フラグメントの非限定的な例として、(i)Fabフラグメント;(ii)F
(ab’)2フラグメント;(iii)Fdフラグメント;(iv)Fvフラグメント;(v)一本鎖Fv(scFv)分子;(vi)dAbフラグメント;および(vii)抗体の超可変領域を模倣するアミノ酸残基(例えばCDR3ペプチド等の単離された相補性決定領域(CDR))または拘束されたFR3−CDR3−FR4ペプチドからなる最小認識単位が挙げられる。ドメイン特異的抗体、単一ドメイン抗体、ドメイン欠失抗体、キメラ抗体、CDR移植抗体、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ、ミニボディ、ナノボディ(例えば一価ナノボディ、二価ナノボディ等)、小モジュール免疫薬(SMIP)およびサメ可変IgNARドメイン等の別の改変分子も本明細書で用いられる語句「抗原結合フラグメント」に包含される。
抗体の抗原結合フラグメントは少なくとも1つの可変ドメインを典型的には含むであろう。可変ドメインは、任意の大きさのアミノ酸組成物であり得、1つまたはそれ以上のフレームワーク配列と隣接するまたはフレームワーク配列とインフレームである少なくとも1つのCDRを一般的に含むであろう。VLドメインと会合したVHドメインを有する抗原結合フラグメントにおいて、VHドメインおよびVLドメインは任意の適切な配置で、互いに関して位置し得る。例えば、可変領域は二量体であり得、VH−VH二量体、VH−VL二量体またはVL−VL二量体を含んでもよい。あるいは、抗体の抗原結合フラグメントは、単量体のVHドメインまたはVLドメインを含んでもよい。
特定の実施形態において、抗体の抗原結合フラグメントは、少なくとも1つの定常ドメインに共有結合的に連結された少なくとも1つの可変ドメインを含んでもよい。本発明の抗体の抗原結合フラグメント内で見出すことができる可変ドメインおよび定常ドメインの非限定的かつ例示的な配置として、(i)VH−CH1;(ii)VH−CH2;(iii)VH−CH3;(iv)VH−CH1−CH2;(v)VH−CH1−CH2−CH3;(vi)
H−CH2−CH3;(vii)VH−CL;(viii)VL−CH1;(ix)VL−CH
2;(x)VL−CH3;(xi)VL−CH1−CH2;(xii)VL−CH1−CH2−CH3;(xiii)VL−CH2−CH3;および(xiv)VL−CLが挙げられる。前記に列挙した例示的な配置のいずれか等の可変ドメインおよび定常ドメインの任意の配置において、可変ドメインおよび定常ドメインを互いに直接連結していてもよく、または完全なもしくは部分的なヒンジ領域またはリンカー領域により連結していてもよい。ヒンジ領域は、単一のポリペプチド分子において隣接した可変ドメインおよび/または定常ドメインの間の柔軟なまたは半柔軟な連結をもたらす少なくとも2個(例えば5個、10個、15個、20個、40個、60個またはより多く)のアミノ酸からなっていてもよい。更に、本発明の抗体の抗原結合フラグメントは、互いに非共有結合的に会合した、および/または1つもしくはそれ以上の単量体VHドメインまたはVLドメインと(例えばジスルフィド結合(単数または複数)により)非共有結合的に会合した、前記に列挙した可変ドメインおよび定常ドメインの配置のいずれかのホモ二量体またはヘテロ二量体(または別の多量体)を含んでいてもよい。
完全な抗体分子と同様に、抗原結合フラグメントは単一特異的であり得、または多重特異的(例えば二重特異的)であり得る。抗体の多重特異的な抗原結合フラグメントは少なくとも2つの異なる可変ドメインを典型的には含み、各可変ドメインは別々の抗原または同じ抗原の異なるエピトープに特異的に結合し得るであろう。当技術分野において利用可能である日常的な技術を用いて、本明細書に開示した例示的な二重特異的抗体フォーマット等の任意の多重特異的な抗体フォーマットを、本発明の抗体の抗原結合フラグメントに関連して用いるのに適応させてもよい。
本発明の抗体は、補体依存性細胞障害(CDC)または抗体依存性細胞介在障害(ADCC)を通じて機能し得る。「補体依存性細胞障害」(CDC)は、補体の存在下における本発明の抗体による抗原発現細胞の溶解を指す。「抗体依存性細胞介在障害」(ADC
C)は、Fc受容体(FcR)(例えばナチュラルキラー(NK)細胞、好中球およびマクロファージ)を発現する非特異的な細胞障害性細胞が標的細胞に結合した抗体を認識し、それにより標的細胞を溶解させる細胞媒介性反応を指す。当技術分野で公知であるとともに利用可能なアッセイを用いて、CDCおよびADCCを測定することができる(例えば米国特許第5,500,362号および米国特許第5,821,337号ならびにClynes他(1998)Proc.Natl.Acad.Sci.(USA)95:652〜656ページ参照)。抗体の定常領域は、補体を固定して細胞依存性細胞障害を媒介する抗体の能力において重要である。従って、細胞障害を媒介することが抗体にとって望ましいかどうかに基づいて、抗体のアイソタイプを選択することができる。
用語「ヒト抗体」は本明細書で用いられる場合、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列に由来する可変領域および定常領域を有する抗体を含むことを意図する。本発明のヒト抗体は、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列でコードされていないアミノ酸残基(例えばインビトロでのランダムもしくは部位特異的な変異誘発により、またはインビボでの体細胞変異により導入された変異)を例えばCDR、特にCDR3中に含んでもよい。しかしながら、用語「ヒト抗体」は本明細書で用いられる場合、マウス等の別の哺乳類の種の生殖系列に由来するCDR配列がヒトフレームワーク配列上に移植されている抗体を含むことを意図しない。
用語「組み換えヒト抗体」は本明細書で用いられる場合、組み換え手段により調製した、発現させた、作成したまたは単離した全てのヒト抗体、例えば宿主細胞(下記に更に説明する)中に遺伝子導入した組み換え発現ベクターを用いて発現させた抗体、組み換え組み合わせヒト抗体ライブラリ(下記に更に説明する)から単離した抗体、ヒト免疫グロブリン遺伝子の遺伝子導入動物(例えばマウス)から単離した抗体(例えばTaylor他(1992)Nucl.Acids Res.20:6287〜6295ページ参照)、またはヒト免疫グロブリン遺伝子配列の別のDNA配列へのスプライシング等の任意の別の手段により調製した、発現させた、作成したもしくは単離した抗体を含むことを意図する。そのような組み換えヒト抗体は、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列に由来する可変領域および定常領域を有する。しかしながら、特定の実施形態において、そのような組み換えヒト抗体はインビトロでの変異誘発(またはヒトIg配列の遺伝子導入動物が用いられる場合、インビボでの体細胞変異誘発)を受けており、従って、組み換え抗体のVH領域
およびVL領域のアミノ酸配列は、ヒト生殖系列VH配列およびVL配列に由来および関連
するが、インビボでヒト抗体生殖系列レパートリー内に天然に存在しない可能性がある配列である。
ヒト抗体は、ヒンジ異質性と関連した2種の形態で存在することができる。一形態において、免疫グロブリン分子は、二量体が鎖間重鎖ジスルフィド結合により結合している約150〜160kDaの安定した4つの鎖構築物を含む。第2の形態において、二量体は鎖間ジスルフィド結合を介して連結されておらず、供給結合的にカップリングした軽鎖および重鎖で構成された約75〜80kDaの分子(半抗体)が形成されている。これらの形態は、親和性精製後でも分離することが極めて困難である。
様々なインタクトなIgGアイソタイプにおける第2の形態の出現頻度は抗体のヒンジ領域のアイソタイプと関連した構造的差異に起因するが、それに限定されない。ヒトIgG4ヒンジのヒンジ領域における単一アミノ酸置換により、一般にヒトIgG1ヒンジを用いて観察されるレベルまで第2の形態の出現を著しく低減し得る(Angal他(1993)Molecular Immunology30:105ページ)。本発明は、所望の抗体の形態の収率を高めるために、例えば生産において望ましい可能性があるヒンジ、CH2領域またはCH3領域中に1つまたはそれ以上の変異を有する抗体を包含する。
「単離抗体」は本明細書で用いられる場合、その天然環境の少なくとも1つの成分から同定して分離したおよび/または回収した抗体を意味する。例えば、生物の少なくとも1つの成分から、または抗体が天然に存在するもしくは天然に生産される組織もしくは細胞から分離されたまたは取り出された抗体は、本発明の目的のための「単離抗体」である。単離抗体はまた、組み換え細胞内でのインサイチュの抗体も含む。単離抗体は、少なくとも1つの精製工程または単離工程に供される抗体である。特定の実施形態によれば、単離抗体は、別の細胞物質および/または化学物質を実質的に含まなくてもよい。
用語「特異的結合」等は、抗体またはその抗原結合フラグメントが生理学的条件下で比較的安定である抗原との複合体を形成することを意味する。抗体が抗原に特異的に結合するかどうかを判断する方法は当技術分野において公知であり、例えば平衡透析、表面プラズモン共鳴等が挙げられる。例えば、ヒトTie2に「特異的に結合する」抗体として本発明に関連して用いられる場合には、表面プラズモン共鳴アッセイでの測定で約1000nM未満、約500nM未満、約300nM未満、約200nM未満、約100nM未満、約90nM未満、約80nM未満、約70nM未満、約60nM未満、約50nM未満、約40nM未満、約30nM未満、約20nM未満、約10nM未満、約5nM未満、約4nM未満、約3nM未満、約2nM未満、約1nM未満または約0.5nM未満のKDでヒトTie2またはその一部に結合する抗体が挙げられる(例えば本明細書の実施例
2参照)。しかしながら、ヒトTie2に特異的に結合する単離抗体は、別の(ヒト以外の)種に由来するTie2分子等の別の抗原に対する交差反応を有してもよい。
「中和」抗体または「遮断」抗体は本明細書で用いられる場合、Tie2への抗体の結合が(i)Tie2またはTie2フラグメントとTie2リガンド(例えばアンジオポエチン)との間の相互作用を妨害し、および/または(ii)Tie2の少なくとも1種の生物学的機能の阻害をもたらす抗体を指すことを意図する。Tie2中和抗体またはTie2遮断抗体に起因する阻害は、適切なアッセイを用いて検出可能である限り完全である必要はない。Tie2阻害を検出する例示的なアッセイは本明細書で説明されている。
本明細書に開示した抗Tie2抗体は、抗体が得られた対応する生殖系列配列と比較して、重鎖および軽鎖の可変ドメインのフレームワークおよび/またはCDR領域において1個またはそれ以上のアミノ酸の置換、挿入および/または欠失を含んでもよい。本明細書に開示したアミノ酸配列と例えば公的な抗体配列データベースから入手可能である生殖系列配列とを比較することにより、そのような変異を容易に確認することができる。本発明は、本明細書に開示したアミノ酸配列のいずれかに由来する抗体およびその抗原結合フラグメントを含み、1つまたはそれ以上のフレームワークおよび/またはCDR領域内の1個またはそれ以上のアミノ酸が、抗体が得られた生殖系列配列の対応する残基(単数または複数)に、もしくは別のヒト生殖系列配列の対応する残基(単数または複数)に変異しており、または対応する生殖系列残基(単数または複数)に保存的アミノ酸置換変異している(そのような配列の変化を本明細書においてまとめて「生殖系列変異」と称する)。当業者は、本明細書に開示した重鎖および軽鎖の可変領域の配列から、1つまたはそれ以上の個々の生殖系列変異またはそれらの組み合わせを含む多数の抗体および抗原結合フラグメントを容易に生産することができる。特定の実施形態において、VHドメインおよ
び/またはVLドメイン内のフレームワークおよび/またはCDR残基の全ては、抗体が
得られたオリジナルの生殖系列配列中に見られる残基に復帰変異されている。別の実施形態において、特定の残基のみ、例えばFR1の最初の8個のアミノ酸内にもしくはFR4の最後の8個のアミノ酸内に見られる変異残基のみ、またはCDR1、CDR2もしくはCDR3内に見られる変異残基のみがオリジナルの生殖系列配列に復帰変異されている。別の実施形態において、1つまたはそれ以上のフレームワークおよび/またはCDR残基(単数または複数)は、異なる生殖系列配列(即ち、抗体がもともと得られていた生殖系列配列とは異なる生殖系列配列)の対応する残基(単数または複数)に変異されている。
更に、本発明の抗体は、フレームワークおよび/またはCDR領域内に2つまたはそれ以上の生殖系列変異の任意の組み合わせを含むことができ、例えば、オリジナルの生殖系列配列とは異なる特定の別の残基が維持されているか、または異なる生殖系列配列の対応する残基に変異されているが、特定の個々の残基は特定の生殖系列配列の対応する残基に変異されている。ひとたび得られれば、向上した結合特異性、増加した結合親和性、向上したまたは増大したアンタゴニスト生物学的特性またはアゴニスト生物学的特性(場合により)、低下した免疫原性等の1種またはそれ以上の所望の特性に関して、1つまたはそれ以上の生殖系列変異を含む抗体および抗原結合フラグメントを容易に試験することができる。この一般的な方法で得られる抗体および抗原結合フラグメントは本発明に包含される。
本発明はまた、本明細書に開示した例示的な抗Tie2抗体内に見られるHCVR、LCVRおよび/またはCDRのアミノ酸配列と比較して1つまたはそれ以上の保存的置換を有する変異体を含む抗Tie2抗体も含む。例えば、本発明は、本明細書に開示した抗Tie2抗体のHCVR、LCVRおよび/またはCDRのアミノ酸配列のいずれかと比較して例えば10個以下、8個以下、6個以下、4個以下等の保存的アミノ酸置換を備えるHCVR、LCVRおよび/またはCDRのアミノ酸配列を有する抗Tie2抗体を含む。
用語「表面プラズモン共鳴」は本明細書で用いられる場合、例えばBIAcore(商標)システム(Biacore Life Sciences division of
GE Healthcare、Piscataway、ニュージャージー州)を用いてバイオセンサー・マトリックス内のタンパク質濃度の変化を検出することによる、実時間での相互作用の分析を可能にする光学現象を指す。
用語「KD」は本明細書で用いられる場合、特定の抗体−抗原相互作用の平衡解離定数
を指すことを意図する。
用語「エピトープ」は、パラトープとして知られている抗体分子の可変領域中における特異的抗原結合部位と相互作用する抗原決定基を指す。単一の抗原は複数のエピトープを有することができる。従って、異なる抗体は抗原の異なる領域に結合することができ、異なる生物学的効果を有し得る。エピトープは立体構造であってもよく、または線状であってもよい。立体構造エピトープは、線状のポリペプチド鎖の異なるセグメントからの、空間的に並列したアミノ酸によって形成される。線状エピトープは、ポリペプチド鎖中の隣接するアミノ酸残基によって形成されるエピトープである。特定の状況において、エピトープは抗原上の糖、ホスホリル基またはスルホニル基の部分を含んでもよい。
用語「実質的な同一性」または「実質的に同一」は核酸またはそのフラグメントを指す場合、ヌクレオチドを適切に挿入または欠失しつつ別の核酸(またはその相補鎖)と最適に整列させた場合に、下記に述べるように、FASTA、BLASTまたはGap等の任意の公知の配列同一性のアルゴリズムによって評価した場合、ヌクレオチド塩基の少なくとも約95%、より好ましくは少なくとも約96%、97%、98%または99%でヌクレオチド配列の同一性があることを示す。参照核酸分子に対して実質的な同一性を有する核酸分子は、参照核酸分子でコードされるポリペプチドと同じまたは実質的に同じアミノ酸配列を有するポリペプチドを場合によってはコードしていてもよい。
ポリペプチドに適用される場合、用語「実質的な類似性」または「実質的に類似」は、2つのペプチド配列を、デフォルトのギャップウェイトを用いるプログラムGAPまたはBESTFITにより等で最適に整列させた場合に、それらのペプチド配列が少なくとも95%の配列同一性、更により好ましくは少なくとも98%または99%の配列同一性を
共有することを意味する。好ましくは、同一ではない残基位置は保存的アミノ酸置換により異なる。「保存的アミノ酸置換」では、アミノ酸残基が、類似した化学的特性(例えば電荷または疎水性)を備えた側鎖(R基)を有する別のアミノ酸残基に置換される。一般的に、保存的アミノ酸置換は、タンパク質の機能的特性を実質的に変化させないであろう。2つまたはそれ以上のアミノ酸配列が保存的置換によって互いに異なる場合には、配列同一性の割合または類似性の程度を上方に調整して置換の保存的性質を補正することができる。この調整を行なう手段は当業者に公知である。例えばPearson(1994)Methods Mol.Biol.24:307〜331ページ参照。類似した化学的特性を備えた側鎖を有するアミノ酸群の例として、(1)脂肪族側鎖:グリシン、アラニン、バリン、ロイシンおよびイソロイシン;(2)脂肪族ヒドロキシル側鎖:セリンおよびトレオニン;(3)アミド含有側鎖:アスパラギンおよびグルタミン;(4)芳香族側鎖:フェニルアラニン、チロシンおよびトリプトファン;(5)塩基性側鎖:リシン、アルギニンおよびヒスチジン;(6)酸性側鎖:アスパラギン酸塩およびグルタミン酸塩、ならびに(7)システインおよびメチオニンである硫黄含有側鎖が挙げられる。好ましい保存的アミノ酸置換群は、バリン−ロイシン−イソロイシン、フェニルアラニン−チロシン、リシン−アルギニン、アラニン−バリン、グルタミン酸塩−アスパラギン酸塩およびアスパラギン−グルタミンである。あるいは、保存的置換は、Gonnet他(1992)Science256:1443〜1445ページに開示されたPAM250対数尤度マトリックスにおいて正の値を有する任意の変化である。「中程度に保存的な」置換は、PAM250対数尤度マトリックスにおいて負ではない値を有する任意の変化である。
ポリペプチドに関する配列類似性は配列同一性とも称されており、配列解析ソフトウェアを用いて典型的には評価される。タンパク質解析ソフトウェアは、保存的アミノ酸置換等の様々な置換、欠失および別の改変に割り当てられる類似性の尺度を用いて、類似する配列を整合させる。例えば、GCGソフトウェアはGapおよびBestfit等のプログラムを含み、このプログラムをデフォルトのパラメータとともに用いて、異なる種の生物に由来する相同なポリペプチド等の密接に関連するポリペプチド間の、または野生型タンパク質とその変異タンパク質との間の配列相同性または配列同一性を評価することができる。例えばGCG Version6.1参照。GCG Version6.1中のプログラムである、デフォルトのまたは推奨されるパラメータを用いるFASTAを用いて、複数のポリペプチド配列を比較することもできる。FASTA(例えばFASTA2およびFSATA3)はアラインメント、およびクエリと検索配列との間で最も重なる領域の配列同一性の割合を提供する(Pearson(2000)前記を参照)。本発明の配列を異なる生物に由来する多数の配列を含有するデータベースと比較する場合の別の好ましいアルゴリズムは、デフォルトのパラメータを用いるコンピュータプログラムBLAST、特にBLASTPまたはBLASTNである。例えばAltschul他(1990)J.Mol.Biol.215:403〜410ページおよびAltschul他(1997)Nucleic Acids Res.25:3389〜402ページ参照。
抗体の生物学的特性
本発明は、Tie2とTie2リガンドとの間の相互作用を遮断する抗体を含む。語句「Tie2とTie2リガンドとの間の相互作用を遮断する」は、本明細書で用いられる場合、Tie2とTie2リガンドとの間の物理的相互作用を検出および/または定量することができるアッセイにおいて、本発明の抗体を添加することによりTie2とTie2リガンド(例えばAng1、Ang2、Ang3および/またはAng4)との間の相互作用が少なくとも50%低減することを意味する。抗体がヒトTie2とTie2リガンドとの間の相互作用を遮断するかどうかを判断するために用いることができる非限定的かつ例示的なアッセイを本明細書の実施例5に示す。このアッセイ・フォーマットの例示的な一実施形態では、抗体をTie2タンパク質と混合し、次いでTie2リガンド(この場合にはAng2タンパク質)で被覆した表面に抗体/Tie2混合物を接触させる。
結合していない分子を洗い流した後、Ang2被覆表面に結合したTie2の量を測定する。このアッセイ・フォーマットにおいて様々な量の抗体を用いることにより、Ang2に結合するTie2の50%を遮断するのに必要な抗体の量を算出することができ、IC50の値として表すことができる。表面をTie2で被覆し、Tie2被覆表面に抗体を添加し、結合していない抗体を洗い流し、次いで抗体処理したTie2表面にTie2リガンドを添加するように、このアッセイのフォーマットを置き換えることができる。本発明は、実施例5に示すTie2/Tie2リガンド結合アッセイまたは実質的に同じアッセイで試験する場合に約100nM未満のIC50を示す抗Tie2抗体を含む。例えば、本発明は、実施例5に示すTie2/Tie2リガンド結合アッセイまたは実質的に同じアッセイで試験する場合に約100、90、80、70、60、50、40、30、20、19、18、17、16、15、14、12、10、9、8、7、6、5、4、3、2、1、0.5、0.4、0.3または0.2nM未満のIC50を示す抗Tie2抗体を含む。
抗体がヒトTie2とTie2リガンドとの間の相互作用を遮断するかどうかを判断するのに用いることができる、別のアッセイ・フォーマットを本明細書の実施例6に示す。このアッセイ・フォーマットでは、細胞株の表面上でヒトTie2が発現するように改変されているとともに、Tie2がTie2リガンドと相互作用する際に検出可能なシグナルを発現させるレポーター構築物も含む細胞株が用いられる。改変細胞を抗Tie2抗体およびTie2リガンドで処理し、レポーター・シグナルを測定する。このアッセイ・フォーマットにおいて様々な量の抗体を用いることにより、抗体がない場合に観察されるレポーター・シグナルの50%を阻害するのに必要な抗体の量を算出することができ、IC50の値として表すことができる。本発明は、実施例6に示すTie2/Tie2リガンド結合アッセイまたは実質的に同じアッセイで試験する場合に約20nM未満のIC50を示す抗Tie2抗体を含む。例えば、本発明は、実施例6で説明するTie2/Tie2リガンド結合アッセイまたは実質的に同じアッセイで試験する場合に約20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2、1、0.5、0.4、0.3、0.2または0.1nM未満のIC50を示す抗Tie2抗体を含む。
エピトープマッピングおよび関連する技術
ヒトTie2タンパク質は以下のドメイン:Ig1ドメイン、Ig2ドメイン、EGF繰り返しドメイン、Ig3ドメインおよびフィブロネクチン繰り返し(FN)ドメイン(FN1、FN2およびFN3等)を含有する。これらのドメインを図1に図示する。本発明は、1つまたはそれ以上の以下の領域:(a)Ig1−Ig2−EGFドメイン(配列番号7);(b)Ig2−EGFドメイン(配列番号8);(c)EGFドメイン(配列番号9);(d)Ig3−FNドメイン(配列番号10);および/または(e)FNドメイン(配列番号11)内のエピトープに特異的に結合する抗Tie2抗体を含む(実施例3および4参照)。
特定の実施形態によれば、本発明は、Tie2のIg1ドメインおよび/またはIg2ドメイン内に見られる1つまたはそれ以上のアミノ酸と相互作用する抗Tie2抗体を提供する。エピトープ(単数または複数)は、Tie2のIg1ドメインおよび/またはIg2ドメイン内に位置する3個またはそれ以上(例えば3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、11個、12個、13個、14個、15個、16個、17個、18個、19個、20個またはそれ以上)のアミノ酸の1個またはそれ以上の連続的な配列からなっていてもよい。あるいは、エピトープは、Tie2のIg1ドメインおよび/またはIg2ドメイン内に位置する複数の非連続的なアミノ酸(またはアミノ酸配列)からなっていてもよい。本発明の特定の実施形態によれば、配列番号7のアミノ酸96〜106;配列番号7のアミノ酸139〜152;および配列番号7のアミノ酸166〜175か
らなる群から選択される1つまたはそれ以上のアミノ酸セグメント内に位置する1個またはそれ以上のアミノ酸と相互作用する抗Tie2抗体が提供される。例えば、本発明は、前述した各セグメント(即ち配列番号7の各アミノ酸96〜106、139〜152および166〜175内)内の少なくとも1個のアミノ酸と相互作用する抗Tie2抗体を含む。本発明の特定の実施形態によれば、配列番号7のアミノ酸139〜152および/または166〜175と相互作用する抗体は、Tie2と1つまたはそれ以上のTie2リガンド(例えばAng2等)との間の相互作用を遮断することができる(本明細書の実施例4〜6参照)。
当業者に公知の様々な技術を用いて、抗体がポリペプチドまたはタンパク質内の「1個またはそれ以上のアミノ酸と相互作用する」かどうかを判断することができる。例示的な技術として、例えばAntibodies、HarlowおよびLane(Cold Spring Harbor Press、Cold Spring Harb.、ニューヨーク州)で説明されているもの等の日常的な交差遮断アッセイ、アラニン・スキャニング変異分析、ペプチド・ブロット分析(Reineke、2004、Methods Mol Biol248:443〜463ページ)およびペプチド切断分析が挙げられる。加えて、抗原のエピトープ切除、エピトープ抽出および化学修飾等の方法を用いることができる(Tomer、2000、Protein Science9:487〜496ページ)。抗体が相互作用するポリペプチド内のアミノ酸を特定するために用いることができる別の方法は、質量分析により検出される水素/重水素交換である(例えば本明細書の実施例4参照)。大まかに言えば、水素/重水素交換法は、検査対象であるタンパク質を重水素標識すること、続いて重水素標識したタンパク質に抗体を結合させることを含む。次に、タンパク質/抗体複合体を水に移し、抗体で保護されている残基(重水素標識のままである)を除く全ての残基で水素−重水素交換させる。抗体が解離した後、標的タンパク質をプロテアーゼ切断および質量分析に供し、それにより抗体が相互作用する特異的アミノ酸に対応する重水素標識残基を明らかにする。例えばEhring(1999)Analytical Biochemistry267(2):252〜259ページ;EngenおよびSmith(2001)Anal.Chem.73:256A〜265Aページ参照。
本発明は、本明細書で説明した特定の例示的抗体(例えば寄託された細胞株PTA−12295およびPTA−12296からそれぞれ生産される抗体H1M2055NおよびH2aM2760N)のいずれかと同じエピトープに結合する抗Tie2抗体を含む。同様に、本発明はまた、Tie2またはTie2フラグメントへの結合に関して、本明細書で説明した特定の例示的抗体(例えば寄託された細胞株PTA−12295およびPTA12296からそれぞれ生産される抗体H1M2055NおよびH2aM2760N)のいずれかと競合する抗Tie2抗体も含む。
当技術分野で公知の日常的な方法を用いることにより、抗体が参照抗Tie2抗体と同じエピトープに結合するか、または結合に関して参照抗Tie2抗体と競合するかどうかを容易に判断することができる。例えば、試験抗体が本発明の参照抗Tie2抗体と同じエピトープに結合するかどうかを判断するために、飽和条件下で参照抗体をTie2タンパク質またはペプチドに結合させる。次に、Tie2分子に結合する試験抗体の能力を評価する。参照抗Tie2抗体との飽和結合後に試験抗体がTie2に結合することができる場合、試験抗体は参照抗Tie2抗体とは異なるエピトープに結合すると結論付けることができる。一方、参照抗Tie2抗体との飽和結合後に試験抗体がTie2分子に結合することができない場合、そのときには試験抗体は本発明の参照抗Tie2抗体が結合するエピトープと同じエピトープに結合する可能性がある。次いで、観察された試験抗体の結合の欠如が、実際に参照抗体と同じエピトープへの結合に起因するかどうか、または立体遮断(または別の現象)が、観察された結合の欠如の原因であるかどうかを、追加の日
常的な実験(例えばペプチド変異および結合分析)を行なって確認することができる。ELISA、RIA、Biacore、フロー・サイトメトリーまたは当技術分野で利用可能である任意の別の定量的なまたは定性的な抗体結合アッセイを用いてこの種の実験を実施することができる。本発明の特定の実施形態によれば、例えば1倍、5倍、10倍、20倍または100倍過剰である一方の抗体が、競合的結合アッセイでの測定で少なくとも50%であるが好ましくは75%、90%またはさらには99%で他方の結合を阻害する場合、2つの抗体は同じ(または重複する)エピトープに結合する(例えばJunghans他、Cancer Res.1990:50:1495〜1502ページ参照)。あるいは、一方の抗体の結合を低減するまたは排除する抗原中の本質的に全てのアミノ酸変異が他方の結合を低減するまたは排除する場合、2つの抗体は同じエピトープに結合すると考えられる。一方の抗体の結合を低減するまたは排除するアミノ酸変異の一部のみが他方の結合を低減するまたは排除する場合、2つの抗体は「重複するエピトープ」を有すると考えられる。
結合に関して抗体が参照抗Tie2抗体と競合するかどうかを判断するために、前述した結合方法論が2つの方向で実施される:第1の方向では、飽和条件下で参照抗体をTie2分子に結合させ、続いてTie2分子への試験抗体の結合を評価する。第2の方向では、飽和条件下で試験抗体をTie2分子に結合させ、続いてTie2分子への参照抗体の結合を評価する。両方向において第1の(飽和)抗体のみがTie2分子に結合することができる場合、そのときはTie2への結合に関して試験抗体と参照抗体とが競合すると結論付けられる。当業者に十分理解されるように、参照抗体との結合が競合する抗体は、必ずしも参照抗体と同じエピトープに結合しなくてもよいが、重複または隣接するエピトープに結合することにより参照抗体の結合を立体的に遮断することができる。
ヒト抗体の調製
完全ヒトモノクローナル抗体等のモノクローナル抗体の作成方法は当技術分野で公知である。そのような公知の任意の方法を本発明と関連して用いてヒトTie2に特異的に結合するヒト抗体を作ることができる。
VELOCIMMUNE(商標)技術またはモノクローナル抗体を作成する任意の別の公知の方法を用いて、ヒト可変領域およびマウス定常領域を有する、Tie2に対する高親和性キメラ抗体が最初に単離される。下記の実験セクションのように、親和性、選択性、エピトープ等を含む望ましい特徴に関して抗体が特徴付けられて選択される。マウス定常領域が所望のヒトの定常領域と置き換えられて本発明の完全ヒト抗体、例えば野生型または改変したIgG1またはIgG4が作成される。選択された定常領域を特定の用途に従って変更することができるが、高親和性抗原結合および標的特異度特性は可変領域中に存在する。
生物学的同等物
本発明の抗Tie2抗体および抗体フラグメントは、説明した抗体の配列とは異なるがヒトTie2に結合する能力を保持するアミノ酸配列を有するタンパク質を包含する。そのような変異抗体および抗体フラグメントは、親配列と比較した場合にアミノ酸の1個またはそれ以上の付加、欠失または置換を含むが、説明した抗体の生物化学的活性と本質的に同等である生物学的活性を示す。同様に、本発明の抗Tie2抗体をコードするDNA配列は、開示した配列と比較した場合にヌクレオチドの1個またはそれ以上の付加、欠失または置換を含むが本発明の抗Tie2抗体または抗体フラグメントと本質的に生物学的に同等である抗Tie2抗体または抗体フラグメントをコードする配列を包含する。
2つの抗原結合タンパク質または抗体は、例えば同じ実験条件下において同じモル用量で単回投与または複数回投与される際に、その吸収速度および量が顕著な差異を示さない
医薬同等物または医薬代替物である場合に、生物学的に同等であるとみなされる。いくつかの抗体は、それらの吸収量は同等であるが吸収速度は同等ではなく、それにも関わらず、吸収速度におけるそのような差異が計画的であり、ラベリングに反映されており、有効な体内薬物濃度の達成に、例えば慢性使用において不可欠ではなく、そして研究された特定の医薬品にとって医学的に重要ではないと判断されるためになお生物学的に同等であると判断し得る場合、それらの抗体は同等物または医薬代替物と判断されるであろう。
一実施形態において、2つの抗原結合タンパク質は、それらの安全性、純度および力価において臨床的に有意な差異がない場合には、生物学的に同等である。
一実施形態において、2つの抗原結合タンパク質は、参照製品と生物学的製品とを1回またはそれ以上切り替えられずに継続される治療と比較して、免疫原性における臨床的に有意な変化等の予期される副作用リスクの増加がなく、または有効性の減少がなく、患者が参照製品と生物学的製品とを1回またはそれ以上切り替えることができる場合には、生物学的に同等である。
一実施形態において、2つの抗原結合タンパク質は、それらが使用条件(単数または複数)に関して作用の共通の機序(単数または複数)によって両方ともそのような機序が公知である程度まで作用する場合には生物学的に同等である。
生物学的同等性をインビボおよびインビトロの方法によって実証することができる。生物学的同等性の測定として、例えば(a)血液、血漿、血清または別の体液における抗体またはその代謝産物の濃度を時間の関数として測定する、ヒトまたは別の哺乳類におけるインビボ試験;(b)ヒト・インビボ生物学的利用能のデータと相関させ、前記データを合理的に予測するインビトロ試験;(c)抗体(またはその標的)の適切な急性薬理効果を時間の関数として測定する、ヒトまたは別の哺乳類におけるインビボ試験;および(d)抗体の安全性、有効性または生物学的利用能もしくは生物学的同等性を確立する、十分に管理された臨床試験が挙げられる。
例えば残基もしくは配列の様々な置換を行なうこと、または生物学的活性に必要ではない末端のもしくは内部の残基もしくは配列を欠失させることにより、本発明の抗Tie2抗体の生物学的に同等な変異体を構築することができる。例えば、生物学的活性に必須ではないシステイン残基を欠失させることにより、または別のアミノ酸と置き換えることにより、再生時の不必要なまたは不適当な分子内ジスルフィド架橋の形成を防止することができる。別の状況において、生物学的に同等な抗体は、抗体のグリコシル化特性を改変するアミノ酸変化、例えばグリコシル化を排除するまたは除去する変異を含む抗Tie2抗体の変異体を含むことができる。
種選択性および種交差反応性
本発明の特定の実施形態によれば、抗Tie2抗体はヒトTie2に結合するが、別の種に由来するTie2には結合しない。本発明はまた、ヒトTie2および1種またはそれ以上のヒト以外の種に由来するTie2に結合する抗Tie2抗体も含む。例えば、本発明の抗Tie2抗体は、ヒトTie2およびげっ歯類のTie2(例えばマウスまたはラットに由来するTie2)に特異的に結合することができる。抗体がマウスTie2に特異的に結合するかどうかを判断するために用いることができる例示的な構築物は、配列番号6のアミノ酸配列を有する構築物であり、抗体がラットTie2に特異的に結合するかどうかを判断するために用いることができる例示的な構築物は、配列番号5のアミノ酸配列を有する構築物である。これらの構築物を用いた抗Tie2抗体の結合の評価を本明細書の実施例2に示す。
免疫結合体
本発明は、細胞毒素、化学療法薬、免疫抑制剤または放射性同位体等の治療部分に結合した抗Tie2モノクローナル抗体(「免疫結合体」)を包含する。細胞毒性剤として、細胞に有害である任意の薬剤が挙げられる。免疫結合体の形成に適した細胞毒性剤および化学療法剤の例は当技術分野で公知である(例えばWO05/103081参照)。
多重特異性抗体
本発明の抗体は、単一特異性、二重特異性または多重特異性であり得る。多重特異性抗体は、1つの標的ポリペプチドの異なるエピトープに特異的であってもよく、または1超の標的ポリペプチドに特異的な抗原結合ドメインを含有してもよい。例えばTutt他、1991、J.Immunol.147:60〜69ページ;Kufer他、2004、Trends Biotechnol.22:238〜244ページ参照。本発明の抗Tie2抗体を別の機能性分子(例えば別のペプチドまたはタンパク質)に連結させることができ、または機能性分子と共発現させることができる。例えば、抗体またはそのフラグメントを別の抗体または抗体フラグメント等の1つまたはそれ以上の別の分子的実在物に(例えば化学的カップリング、遺伝子融合、非共有結合性会合または別の方法によって)機能的に連結させることにより、第2の結合特異性を備えた二重特異性抗体または多重特異性抗体を生産することができる。例えば、本発明はトリプシン阻害剤等の、免疫グロブリンの一方のアームがヒトTie2またはそのフラグメントに特異的であり、免疫グロブリンの他方のアームが第2の治療標的に特異的であるかまたは治療部分に結合されている二重特異性抗体を含む。
本発明との関連で用いることができる例示的な二重特異性抗体フォーマットは第1の免疫グロブリン(Ig)CH3ドメインおよび第2のIgCH3ドメインを用いることを含み、第1のおよび第2のIgCH3ドメインは少なくとも1個のアミノ酸が互いに異なって
おり、少なくとも1個のアミノ酸の差異は、アミノ酸の差異を欠く二重特異性抗体と比較してプロテインAへの二重特異性抗体の結合を弱める。一実施形態において、第1のIgCH3ドメインはプロテインAに結合し、第2のIgCH3ドメインは、H95R改変(IMGTエクソン・ナンバリングによる;EUナンバリングによるH435R)等のプロテインA結合を弱めるまたは消失させる変異を含有する。第2のCH3は、Y96F改変(
IMGTによる;EUによるY436F)を更に含んでもよい。第2のCH3内に見られ
る更なる改変として、IgG1抗体の場合にはD16E、L18M、N44S、K52N、V57MおよびV82I(IMGTによる;EUによるD356E、L358M、N384S、K392N、V397MおよびV422I)が挙げられ;IgG2抗体の場合にはN44S、K52NおよびV82I(IMGT;EUによるN384S、K392NおよびV422I)が挙げられ;ならびにIgG4抗体の場合にはQ15R、N44S、K52N、V57M、R69K、E79QおよびV82I(IMGTによる;EUによるQ355R、N384S、K392N、V397M、R409K、E419QおよびV422I)が挙げられる。前述した二重特異性抗体フォーマットでの多様性は本発明の範囲内で考慮される。
治療用製剤および投与
本発明は、本発明の抗Tie2抗体またはその抗原結合フラグメントを含む医薬組成物を提供する。本発明の医薬組成物は、適切な担体、賦形剤および移送、送達、耐性等を改善する別の薬剤とともに製剤化される。全ての薬剤師に公知の処方集:Remington’s Pharmaceutical Sciences、Mack Publishing Company、Easton、PA中に多数の適切な製剤を見出すことができる。これらの製剤として、例えば粉末、ペースト、軟膏、ゼリー、ワックス、油、脂質、脂質(カチオン性またはアニオン性)含有ベシクル(LIPOFECTIN(商標)等)、DNA接合体、無水吸収ペースト、水中油型のおよび油中水型のエマルション、エマル
ション・カーボワックス(様々な分子量のポリエチレングリコール)、半固体ゲルならびにカーボワックスを含有する半固体混合物が挙げられる。Powell他、「Compendium of excipients for parenteral formulations」PDA(1998)J Pharm Sci Technol 52:238〜311ページも参照。
患者に投与される抗体の用量を患者の年齢および大きさ、標的とする疾患、症状、投与経路等に応じて変更することができる。好ましい用量は、体重または体表面積に従って典型的には算出される。成人の患者においてTie2活性と関連した症状または疾患を治療するために本発明の抗体が用いられる場合、通常は約0.01〜約20mg/kg体重、より好ましくは約0.02〜約7、約0.03〜約5または約0.05〜約3mg/kg体重の単回用量で本発明の抗体を静脈内投与することが好都合であり得る。症状の重症度に応じて治療の頻度および継続期間を調整することができる。Tie2抗体の投与に効果的な投薬量およびスケジュールを経験的に決定することができ、例えば患者の経過を周期的な評価でモニタリングし、モニタリングに基づいて用量を調整することができる。更に、当技術分野で公知の方法を用いて種間での投薬量のスケーリングを実施することができる(例えばMordenti他、1991,Pharmaceut.Res.8:1351ページ)。
様々な送達系、例えばリポソーム、微粒子、マイクロカプセルへの封入、変異ウイルスを発現できる組み換え細胞、受容体介在エンドサイトーシスが知られており、本発明の医薬組成物の投与に用いることができる(例えばWu他、1987、J.Biol.Chem.262:4429〜4432ページ参照)。導入法として皮内、筋肉内、腹腔内、静脈内、皮下、鼻腔内、硬膜外および経口経路が挙げられるが、これらに限定されない。任意の好都合な経路により、例えば点滴またはボーラス注入により、上皮もしくは粘膜皮膚の内膜(例えば口腔粘膜、直腸および腸の粘膜等)を介した吸収により組成物を投与することができ、および別の生物学的活性剤とともに組成物を投与することができる。全身にまたは局所的に投与することができる。
標準的な針およびシリンジにより、皮下にまたは静脈内に本発明の医薬組成物を送達することができる。加えて、皮下送達に関して、本発明の医薬組成物の送達にペン型送達デバイスが容易に適用される。そのようなペン型送達デバイスは再使用可能であり、または使い捨てであってもよい。再使用可能なペン型送達デバイスは、医薬組成物を含有する交換可能なカートリッジを一般的には利用する。カートリッジ内の全ての医薬組成物が投与されてカートリッジが空になると、空のカートリッジを容易に廃棄し、医薬組成物を含有する新しいカートリッジと交換することができる。その後、ペン型送達デバイスを再使用することができる。使い捨てペン型送達デバイスでは交換可能なカートリッジがない。正確に言えば、使い捨てペン型送達デバイスは、デバイス内のリザーバ中に収容される医薬組成物が予め充填されている。リザーバの医薬組成物が空になると、デバイス全体が廃棄される。
本発明の医薬組成物の皮下送達に多数の再使用可能なペン型および自己注射型送達デバイスが適用される。ほんの数例を挙げると、例としてAUTOPEN(商標)(Owen
Mumford,Inc.、Woodstock、イギリス)、DISETRONIC(商標)ペン(Disetronic Medical Systems、Bergdorf、スイス)、HUMALOG MIX75/25(商標)ペン、HUMALOG(商標)ペン、HUMALIN70/30(商標)ペン(Eli Lilly and Co.、Indianapolis、インディアナ州)、NOVOPEN(商標)I、IIおよびIII(Novo Nordisk、Copenhagen、デンマーク)、NOVOPEN JUNIOR(商標)(Novo Nordisk、Copenhagen、
デンマーク)、BD(商標)ペン(Becton Dickinson、Franklin Lakes、ニュージャージー州)、OPTIPEN(商標)、OPTIPEN PRO(商標)、OPTIPEN STARLET(商標)およびOPTICLIK(商標)(sanofi−aventis、Frankfurt、ドイツ)が挙げられるが、これらに限定されない。ほんの数例を挙げると、本発明の医薬組成物の皮下送達に適用される使い捨てペン型送達デバイスの例として、SOLOSTAR(商標)ペン(sanofi−aventis)、FLEXPEN(商標)(Novo Nordisk)およびKWIKPEN(商標)(Eli Lilly)、SURECLICK(商標)自己注射器(Amgen、Thousand Oaks、カリフォルニア州)、PENLET(商標)(Haselmeier、Stuttgart、ドイツ)、EPIPEN(Dey,L.P.)ならびにHUMIRA(商標)ペン(Abbott Labs、Abbott Park イリノイ州)が挙げられるが、これらに限定されない。
特定の状況では、制御された放出系において医薬組成物を送達することができる。一実施形態において、ポンプを用いてもよい(Langer、前記参照;Sefton、1987、CRC Crit.Ref.Biomed.Eng.14:201ページ参照)。別の実施形態において、ポリマー材料を用いてもよい;Medical Applications of Controlled Release、LangerおよびWise(編)、1974、CRC Pres.、Boca Raton、Florida参照。更に別の実施形態において、制御された放出系を組成物の標的の近くに設置することができ、結果として全身用量のごく一部が必要となる(例えばGoodson、1984、in Medical Applications of Controlled Release、前記の第2巻、115〜138ページ参照)。別の制御された放出系は、Langerによる総説、1990、Science249:1527〜1533ページで述べられている。
注射可能な調製物は、静脈内、皮下、皮内および筋肉内注射、点滴等のための剤形を含むことができる。これらの注射可能な調製物を公知の方法で調製することができる。例えば、前述の抗体またはその塩を、注射用に従来用いられていた無菌の水性媒体または油性媒体に溶解すること、懸濁すること、または前記媒体で乳化すること等により注射可能な調製物を調製することができる。注射用の水性媒体として、例えば生理食塩水、グルコースおよび別の助剤等を含有する等張液が挙げられ、水性媒体をアルコール(例えばエタノール)、多価アルコール(例えばプロピレングリコール、ポリエチレングリコール)、非イオン性界面活性剤[例えばポリソルベート80、HCO−50(硬化ヒマシ油のポリオキシエチレン(50mol)添加物)]等の適切な可溶化剤と組み合わせて用いることができる。油性媒体として、例えばゴマ油、大豆油等が用いられ、油性媒体を、安息香酸ベンジル、ベンジル・アルコール等の可溶化剤と組み合わせて用いてもよい。このように調製された注射剤は、適切なアンプル中に好ましくは充填される。
好都合なことに、前述の経口用途または非経口用途の医薬組成物は、活性成分の用量に合うように適合された単位用量で剤形に調製される。そのような単位用量の剤形として、例えば錠剤、丸剤、カプセル剤、注射剤(アンプル剤)、坐剤等が挙げられる。含有される前述の抗体の量は、一般的に単位用量の剤形当たり約5〜約500mgであり;特に注射剤の形態では、前述の抗体は約5〜約100mgで含有され、別の剤形では約10〜約250mgで含有されることが好ましい。
抗体の治療での使用
本発明の抗体は、血管新生と関連した疾患または障害等のTie2活性と関連した任意の疾患または障害の治療、予防および/または改善に特に有用である。例えば脳および髄膜、中咽頭、肺および気管支樹、消化管、男性のおよび女性の生殖器官、筋肉、骨、皮膚
および付属器、結合組織、脾臓、免疫系、造血細胞および骨髄、肝臓および尿路、ならびに眼等の特別な感覚器官に生じる原発性のおよび/または転移性の腫瘍の治療に本発明の抗体および抗原結合フラグメントを用いることができる。特定の実施形態において、以下の癌の内の1種またはそれ以上の治療に本発明の抗体および抗原結合フラグメントが用いられる:腎細胞癌、膵臓癌、乳癌、前立腺癌、悪性神経膠腫、骨肉腫、結腸直腸癌、悪性中皮腫、多発性骨髄腫、卵巣癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、滑膜肉腫、甲状腺癌または黒色腫。
併用療法
本発明は、本発明の抗Tie2抗体を少なくとも1種の追加の治療活性成分と組み合わせて投与することを含む治療的投与レジメンを含む。そのような追加の治療活性成分の非限定的な例として、例えば別のTie2アンタゴニスト(例えば抗Tie2抗体)、上皮増殖因子受容体(EGFR)のアンタゴニスト(例えば抗EGFR抗体[例えばセツキシマブまたはパニツムマブ]またはEGFR活性の小分子阻害剤[例えばゲフィチニブまたはエルロチニブ])、Her2/ErbB2、ErbB3またはErbB4等の別のEGFRファミリ・メンバのアンタゴニスト(例えば抗ErbB2、抗ErbB3もしくは抗ErbB4抗体またはErbB2、ErbB3もしくはErbB4活性の小分子阻害剤)、EGFRvIIIのアンタゴニスト(例えばEGFRvIIIに特異的に結合する抗体)、cMETアンタゴニスト(例えば抗cMET抗体)、IGF1Rアンタゴニスト(例えば抗IGF1R抗体)、B−raf阻害剤(例えばベムラフェニブ、ソラフェニブ、GDC−0879、PLX−4720)、PDGFR−α阻害剤(例えば抗PDGFR−α抗体)、PDGFR−β阻害剤(例えば抗PDGFR−β抗体)、VEGFアンタゴニスト(例えばVEGF−Trap、例えば米国特許第7,087,411参照(本明細書において「VEGF阻害融合タンパク質」とも称する))、抗VEGF抗体(例えばベバシズマブ)、VEGF受容体の小分子キナーゼ阻害剤(例えばスニチニブ、ソラフェニブまたはパゾパニブ)、DLL4アンタゴニスト(例えばREGN421等の米国特許出願公開第2009/0142354号に開示された抗DLL4抗体)、Ang2アンタゴニスト(例えばH1H685P等の米国特許出願公開第2011/0027286号に開示された抗Ang2抗体)等が挙げられる。本発明の抗Tie2抗体と組み合わせて有利に投与することができる別の薬剤として、小分子サイトカイン阻害剤等のサイトカイン阻害剤と、IL−1、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−8、IL−9、IL−11、IL−12、IL−13、IL−17、IL−18等のサイトカインまたはそれぞれの受容体に結合する抗体とが挙げられる。
本発明はまた、本明細書で述べた抗Tie2抗体のいずれかと、VEGF、Ang2、DLL4、ErbB2、ErbB3、ErbB4、EGFRvIII、cMet、IGF1R、B−raf、PDGFR−α、PDGFR−βまたは前記サイトカインのいずれかの内の1種もしくはそれ以上の阻害剤とを含む治療的組み合わせも含み、阻害剤はアプタマー、アンチセンス分子、リボザイム、siRNA、ペプチボディ、ナノボディまたは抗体フラグメント(例えばFabフラグメント;F(ab’)2フラグメント;Fdフラグ
メント;Fvフラグメント;scFv:dAbフラグメント;またはダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ、ミニボディおよび最小認識単位等の別の改変分子)である。抗ウイルス剤、抗生物質、鎮痛剤、副腎皮質ステロイドおよび/またはNSAIDと組み合わせて本発明の抗Tie2抗体を投与することもできる。放射線治療および/または従来の化学治療も含む治療レジメンの一部として本発明の抗Tie2抗体を投与することもできる。
本発明の抗Tie2抗体の投与の直前に、同時に、または直後に追加の治療活性成分(単数または複数)を投与することができる(本開示の目的のために、そのような投与レジメンを追加の治療活性成分と「組み合わされた」抗Tie2抗体の投与とみなす)。本発
明は、本発明の抗Tie2抗体が本明細書の別の箇所で説明した1種またはそれ以上の追加の治療活性成分(単数または複数)と共製剤化されている医薬組成物を含む。
抗体の診断での使用
例えば診断目的のために本発明の抗Tie2抗体を用いてサンプル中のTie2を検出するおよび/または測定することもできる。例えば、抗Tie2抗体またはそのフラグメントを用いて、Tie2の異常な発現(例えば過剰発現、過小発現、発現の欠如等)により特徴付けられる症状または疾患を診断することができる。Tie2に関する例示的な診断アッセイは、例えば患者から得たサンプルを本発明の抗Tie2抗体と接触させることを含むことができ、抗Tie2抗体は検出可能な標識またはレポーター分子で標識されている。あるいは、それ自体が検出可能に標識されている二次抗体と組み合わせて、標識されていない抗Tie2抗体を診断用途で用いることができる。検出可能な標識またはレポーター分子は、3H、14C、32P、35Sもしくは125I等の放射性同位体;フルオロセイン・イソチオシアネートもしくはローダミン等の蛍光部分もしくは化学発光部分;またはアルカリ・ホスファターゼ、ベータ−ガラクトシターゼ、西洋ワサビ・ペルオキシダーゼもしくはルシフェラーゼ等の酵素であることができる。サンプル中のTie2を検出するためにまたは測定するために用いることができる特定の例示的なアッセイとして、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、ラジオイムノアッセイ(RIA)および蛍光活性化細胞選別(FACS)が挙げられる。
本発明に係るTie2診断アッセイで用いることができるサンプルとして、正常な状態下または病的状態下で患者から得ることができる、検出可能な量のTie2タンパク質またはそのフラグメント等の任意の組織サンプルまたは液体サンプルが挙げられる。一般的に、健康な患者(例えば異常なTie2レベルまたは活性と関連した疾患または症状を患っていない患者)から得られる特定のサンプル中のTie2のレベルを測定することにより、ベースラインまたは基準であるTie2のレベルを最初に確立することができるであろう。次に、このベースライン・レベルのTie2を、Tie2に関連した疾患または状態を有する疑いがある個体から得たサンプルで測定したTie2のレベルと比較することができる。
以下の実施例は、本発明の方法および組成物をどのようにして作るかおよび用いるかを当業者に完全に開示するとともに説明するために提示されており、発明者らが自らの発明とみなすものの範囲を限定することを意図していない。用いた数字(例えば量、温度等)に関して、正確性を確保する努力はしているが、多少の実験的誤差および偏差を考慮すべきである。特に指示がない場合、部は重量部であり、分子量は平均分子量であり、温度は摂氏であり、圧力は大気圧または大気圧付近である。
以下の実施例で用いたコントロール構築物
比較目的のために、以下に説明する様々な実験に例示的なコントロール構築物(抗Tie2抗体)を含めた。コントロールIと称するす抗体は、米国特許第6,376,653号に記載の「12H8」のドメインに対応するアミノ酸配列を有するマウスの重鎖および軽鎖の可変ドメイン備えるキメラ抗Tie2抗体であった。この抗体の定常ドメインはヒトIgG4であった。
〔実施例1〕
ヒトTie2に対するヒト抗体の作成
標準的方法(例えば米国特許第6,596,541号参照)に従って、ヒトTie2抗原を備えたVELOCIMMUNE(登録商標)マウスを免疫化することにより、様々なヒト抗Tie2抗体を作成した。この技術を用いて、様々な抗Tie2抗体を得た;この
ようにして作成した例示的な抗体、およびこれらの対応する生物学的特性を以下の実施例で詳細に説明した。例示的な抗体は、H2aM2760N、H2aM2761N、H1M2055N、H1H2304B、H1H2317B、H1H2322B、H1H2324B、H1H2331B、H1H2332B、H1H2333S、H1H2337B、H1H2338B、H1H2339B、H1H2340BおよびH4H2055Nと命名した抗体を含でいた。本明細書で用いた抗体の命名に関するH1M、H2M、H1H等の接頭辞は、抗体の特定のFc領域を示す。例えば、「H2M」抗体はマウスIgG2Fcを有したが、「H1H」抗体はヒトIgG1Fcを有した。当業者には分かるように、抗体のFc領域を改変することができ、または異なるFc領域と置き換えることができるが、可変ドメイン(CDR等)には変化がないであろう。
抗Tie2抗体H1M2055NおよびH2aM2760Nを生産するハイブリドーマを、ブダペスト条約に従った条件下で、受託番号PTA−12295(H1M2055N)およびPTA−12296(H2aM2760N)で2011年12月2日にアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(ATCC)、10801University
Blvd.,Manassas,Va.20110−2209に寄託した。
〔実施例2〕
ヒトモノクローナル抗Tie2抗体の結合親和性および動力学的定数を得た表面プラズモン共鳴
ヒトモノクローナル抗Tie2抗体の結合親和性および動力学的定数を表面プラズモン共鳴によって25℃および37℃で測定した(表1〜4)。Biacore2000またはT200機器上で測定を実施した。
マウス定常領域(H1MまたはH2Mと命名)を備えた抗体に関して、抗マウスFcセンサーの表面上に抗体を固定し、様々な濃度のヒト、マウスまたはラットTie2構築物(hTie2−His、mTie2−hFcおよびrTie2−hFc)を抗体捕捉表面全体に注入した。ヒトIgGフォーマット(H1HまたはH4Hと命名)における抗体に関して、抗体捕捉表面に接触させたTie2構築物に応じて抗ヒトFcセンサーの表面(hTie2−HisおよびhTie2−mFc)または抗ヒトFabセンサーの表面(mTie2−hFcおよびrTie2−hFc)を用いた。本実施例で用いた構築物のアミノ酸配列は以下の通りであった:hTie2−His(配列番号2);hTie2−hFc(配列番号3);hTie2−mFc(配列番号4);rTie2−hFc(配列番号5);およびmTie2−hFc(配列番号6)。
動力学的速度定数−Scrubber2.0曲線適合ソフトウェアを用いて、物質移動限界を備える1:1結合モデルに実時間結合センサーグラムを適合させることにより、会合速度(Ka)および解離速度(kd)を求めた。平衡解離定数(KD)および解離半減
期(T1/2)を、KD(M)=kd/Ka;およびT1/2(分)=(ln2/(60*kd))として動力学的速度定数から算出した。表1〜2に示すように、試験した両方の温度で様々な抗体がhTie2への高い親和性結合を示した。更に、H1M2055N、H1H2332B、H1H2337B、H1H2340BおよびH4H2055Nは、マウスおよびラットTie2への有意な結合を示した(表3〜4)。
Figure 2017186347
Figure 2017186347
Figure 2017186347
Figure 2017186347
〔実施例3〕
Luminexビーズを用いるTIe2mAbのエピトープマッピング
抗Tie2抗体に結合するドメインを決定するために、様々なhTie2受容体細胞外ドメイン欠失構築物をluminex xMAPビーズに共有結合的に連結させた(107個のビーズ当たり各タンパク質10μg/ml)。構築物を図1に図示し、以下のよう
に命名した:hTie2(Ig1−Ig2−EGF)(配列番号7);hTie2(Ig2−EGF)(配列番号8);hTie2(EGF)(配列番号9);hTie2(Ig3−FN)(配列番号10);およびhTie2(FN)(配列番号11)。また、本実施例において、完全長hTie2−mFc(配列番号4)およびhTie1−hFc(配列番号12)の細胞外ドメイン構築物を試験した。
結合させるために、96ウェルのフィルタ・プレート(Millipore)中において、結合緩衝液(PBS、0.05%Tween20、1mg/mlBSA、0.05%アジ化ナトリウム)中の前記作成したLuminexビーズ混合物75μl(構築物当たり3×103個のビーズ)に抗Tie2抗体25μl(25μg/ml)を添加した。室
温(RT)で90分にわたってインキュベートし、または振とうしつつ4℃で終夜インキュベートした。ビーズを洗浄緩衝液(PBS+0.05%Tween20)で3回洗浄してPE(フィコエリトリン)標識抗ヒトカッパFab二次抗体またはPE標識抗マウスFab二次抗体を含有する結合緩衝液100μl中に再懸濁させ、振とうしつつ45分にわたってRTでインキュベートした。サンプルを2回以上洗浄し、Luminex L20
0またはFLEXMAP3D機器を用いて各ビーズに関して結合シグナル(MFI)を測定した。ヒトTie2に連結したビーズをポジティブ・コントロールとして用い、ヒトTie1に連結したビーズを用いてファミリー交差反応性を測定した。一般的に、500単位より大きいMFIシグナルは有意な結合を示す。結果を表5にまとめる。
Figure 2017186347
前記結果から、H2aM2760NおよびH1M2055NはTie2のIg1/Ig2ドメインに結合し;H2aM2761NはTie2のEGFドメインおよびIg3ドメインに結合し;H1H2304B、H1H2317B、H1H2322BおよびH1H2324BはTie2のEGFドメインに結合し;ならびにH1H2331B、H1H2332B、H1H2337B、H1H2339B、H1H2340BおよびコントロールIはTie2のFNドメインに結合すると結論付けることができる。
〔実施例4〕
H/D交換によるTie2へのH4H2055N結合のエピトープマッピング
実験を行なうことにより、H4H2055Nが相互作用するTie2のアミノ酸残基をより正確に限定した(H4H2055Nは、ハイブリドーマPTA−12295から生産した抗体H1M2055Nの完全ヒトIgG4バージョンである)。この目的のために、H/D交換エピトープマッピングを行なった。H/D交換法の概要は例えばEhring(1999)Analytical Biochemistry267(2):252〜259ページ;ならびにEngenおよびSmith(2001)Anal.Chem.73:256A〜265Aページに記載されている。
H/D交換を介してTie2上の抗体H4H2055Nの結合エピトープ(単数または複数)をマッピングするために、ヒトTi2のIg1、Ig2およびEGFの細胞外ドメインからなる組み換え構築物(hTie2(Ig1−Ig2−EGF);配列番号7)を用いた。抗体H4H2055NをN−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)アガロース・ビーズ(GE Lifescience)に共有結合的に結合した。
「オン−溶液/オフ−ビーズ」(溶液中でのオン−交換後にビーズ上でのオフ−交換)実験において、リガンド(hTie2 Ig1−Ig2−EGF)をD2Oで調製したP
BS緩衝液中で5分また10分にわたって重水素化し、次いで2分にわたってインキュベートしてH4H2055Nビーズに結合させた。Tie2結合ビーズをPBS水性緩衝液(H2Oで調製)で洗浄し、PBS緩衝液中でオン−交換時間の半分にわたってインキュ
ベートした。オフ−交換後、氷冷した低pHのTFA溶液により、結合したTie2をビーズから溶出させた。次いで、溶出したTie2を、固定したペプシン(Thermo Scientific)により5分にわたって消化した。得られたペプチドをZipTip(登録商標)クロマトグラフィー・ピペット・チップを用いて脱塩し、UltrafleXtremeマトリックス支援レーザー脱離イオン化飛行時間型(MALDI−TOF)質量分析(MS)により速やかに分析した。
「オン−ビーズ/オフ−ビーズ」(ビーズ上でのオン−交換後にビーズ上でのオフ−交換)実験において、最初にTie2をH4H2055Nビーズに結合させ、次いでオン−交換するためにD2O中で5分または10分にわたってインキュベートした。その後の工
程(オフ−交換、ペプシン消化およびMS分析)を「オン−溶液/オフ−ビーズ」の手順に関して記載されているように行なった。検出したペプチド全ての重心値または平均質量対電荷比(m/z)を算出し、これら2組の実験の間で比較した。
H/D交換およびペプシン消化手順後の液体クロマトグラフィー−マトリックス支援レーザー脱離イオン化(LC−MALDI)MSにより特定した検出ペプチド全てに関して重心m/z値の比較を示す表6に結果をまとめる。おそらくジスルフィド結合に起因して、単一のMALDI−TOFスペクトルから検出されたTie2配列包括度は比較的低い。それにも関わらず、検出したペプシン消化ペプチドの過半数は、オン−溶液/オフ−ビーズ・プロトコルおよびオン−ビーズ/オフ−ビーズ・プロトコルの両方に関して同様の重心値を示す。残基88〜106、139〜152および166〜175に対応する3つのセグメントは、両方の実験において0.20m/z以上のデルタ重心値を有していた。本実施例の目的のために、両方の実験における少なくとも0.20m/zの正の差(Δ)は、抗体の結合により保護されたアミノ酸を示す。表6において、この基準に合うセグメントを太字のテキストおよびアスタリスク(*)で示す。
Figure 2017186347
残基88〜95に対応するペプチド・フラグメント(1049.4のm/z)はオフ−交換後に重陽子の保持を示さなかった(Δ=0)ことから、第1の保護セグメント(88〜106)を縮小して残基96〜106のみを含ませることができる。従って、配列番号7の3つの領域96〜106139〜152および166〜175は、オン−交換後にTie2に結合するH4H2055Nにより完全オフ−交換から保護される。
Tie2のIg1ドメインは配列番号7のアミノ酸1〜97から成り;Tie2のIg2ドメインは配列番号7のアミノ酸98〜186から成り;およびEGF繰り返しドメインは配列番号7のアミノ酸187〜321からなる。従って、第1の結合領域(配列番号7のアミノ酸96〜106)は、Ig1ドメインの最後の2個のアミノ酸およびIg2ドメインの最初の9個のアミノ酸を含む。第2および第3の結合領域(配列番号7のアミノ酸139〜152および166〜175)の全体がIg2ドメイン内に位置する。
Barton他(2006、Nat Struct Mol Biol13(6)524〜532ページ)による共結晶構造に基づいて、第2および第3の結合領域(配列番号
7のアミノ酸139〜152および166〜175)は、同種のリガンドであるアンジオポエチン2に直接接触するTie2のアミノ酸領域内に位置することにも留意すべきである。従って、本実施例は、抗体H4H2055Nが、主に(Ig1ドメインのC末端部内での1個または2個の潜在的アミノ酸接触を有する)ヒトTie2のIg2ドメイン内の不連続エピトープに結合し、本明細書の実施例5および6に示すように、これらの領域への結合は、Tie2とAng2との間の相互作用を遮断するH4H2055Nの能力と関連することを示す。
〔実施例5〕
Tie2とアンジオポエチンとの間の相互作用を遮断する抗Tie2抗体の能力の評価
Tie2がアンジオポエチン(Ang1、Ang2、Ang3およびAng4)と相互作用することが知られている。従って、Ang2に結合するTie2を遮断する抗Tie2抗体の能力を評価するために、最初の組の実験を行なった。この最初の組の実験では定量的遮断免疫アッセイを利用した。簡潔に言えば、6xHis(配列番号2)に融合した0.8nMのビオチン化ecto−Tie2溶液を段階希釈により約50nM〜0nMの範囲で抗Tie2抗体と前混合した。室温で1時間にわたりインキュベートした後、プレート被覆Bow−Ang2に結合したTie2ーHisの量をサンドイッチELISAにより測定した。Bow−Ang2(配列番号13)、即ち両末端でAng2の1つのFDドメインに挟まれたhIgG1のFcドメインを含むAng2構築物を96ウェルのマイクロタイター・プレート上において2μg/mlで被覆し、BSAで遮断した。HRPが接合したストレプトアビジンを用いて、プレートに結合したビオチン−Tie2−Hisを検出し、BD OptEIA(商標)(BD Biosciences Pharmingen、San Diego、カリフォルニア州)を用いて現像した。OD450nmの
シグナルを記録し、GraphPad Prismを用いてデータを分析することによりIC50の値を算出した。結果を表7にまとめる。IC50を、プレートに結合したBow−Ang2リガンドで検出可能なビオチン−Tie2−Hisを50%低減するのに必要な抗体の量として定義した。表7において、抗体の添加により、抗体がないコントロールと比較してBow−Ang2被覆表面に結合したTie2−Hisの量が増加する場合、抗体を「増強剤」と命名した。
Figure 2017186347
最初の組の実験では、抗Tie2抗体H1H2339B、H1H2340BおよびH4H2055NがELISAフォーマットにおいてAng2とTie2との間の相互作用を遮断することができることが示された。
Tie2のAng2およびアンジオポエチン・ファミリの別のメンバー(Ang1、Ang3およびAng4)への結合を遮断するH4H2055Nの能力を評価するために、更なる組の実験を実施した。この組の実験では、2つの実験フォーマットを用いるOctet Redバイオセンサーを用いた。最初のフォーマットでは、hTie2.mFc(配列番号4;10μg/ml)またはネガティブ・コントロールを抗mFc Octetセンサー先端部で5分にわたって捕捉した。次いで、各モノクローナル抗体300nMを含有するウェル中に10分にわたって浸すことにより、捕捉したセンサー先端部の表面をH4H2055NまたはコントロールIの抗体で飽和した。最後に、hAng1(R&D
Systems,Inc.,Minneapolis、ミネソタ州、Cat923−AN/CF;受託番号Q5HYA0)、hAng2(R&D Systems,Inc.,Minneapolis、ミネソタ州N、Cat623−AN/CF;受託番号O15123)、mAng3(R&D Systems,Inc.,Minneapolis、ミネソタ州、Cat738−AN/CF;受託番号Q9WVH6)またはhAng4(R&D Systems,Inc.,Minneapolis、ミネソタ州、Cat964−AN/CF;受託Q9Y264)を100nM含有するウェル中に5分にわたってセンサー先端部を配置した。実験の各工程での結合反応性をモニタリングし、モノクローナル抗体飽和受容体表面への様々なアンジオポエチンの結合をプロットした(図2)。図2に示
すように、H4H2055Nは、4種全てのアンジオポエチンのhTie2.mFc表面への結合を遮断した。コントロールIの抗体は、アンジオポエチンのTie2被覆表面へのいずれの結合も遮断しなかった。
第2のアッセイ・フォーマットでは、hTie2.mFc(10μg/ml)またはネガティブ・コントロールを抗mFc被覆Octetセンサー先端部に捕捉した(5分)後、アンジオポエチン(hAng1、hAng2、mAng3またはhAng4)を100nM含有する様々なウェル中に10分にわたって先端を配置した。最後に、H4H2055NまたはコントロールIを300nM含有するウェル中にセンサー先端部を配置した(5分)。フォーマット1のように、各工程での結合反応性をモニタリングし、結合反応性をプロットした(図3)。本フォーマットでは、コントロールIとは異なり、Tie2被覆表面上の既に結合したアンジオポエチンによりH4H2055Nの結合が低下したことが示された。従って、Tie2への結合に関して、H4H2055Nはアンジオポエチン(Ang1、Ang2、Ang3およびAng4)と競合した。
〔実施例6〕
アンジオポエチン介在Tie2シグナル伝達を遮断する抗Tie2抗体の能力の評価
本発明の抗hTie2mAbを更に特徴付けるために、Tie2誘導ルシフェラーゼ活性を遮断する抗体の能力を調べた。簡潔に言えば、HEK293細胞にhTie2を安定的に遺伝子導入し、Tie2を発現する細胞の上位10%をFACSにより単離した。次いで、これらの細胞に血清応答要素(SRE)依存型ルシフェラーゼ・レポーター・レンチウイルス(SA Biosciences)を形質導入し、アンジオポエチン−1(Bow−Ang1、配列番号14)およびアンジオポエチン−2(Bow−Ang2、配列番号13)の四量体に対する強い反応性を有するクローナル個体群(293−TIE2/SRE−Luc)を単離した。
分析するために、処理の1日前に、293−Tie2/SRE−Luc細胞を96ウェルのプレート中に播種した(ウェル当たり30,000個の細胞)。ルシフェラーゼ活性の測定前に4時間にわたって細胞と共にインキュベートしたBow−Ang1(BA1)またはBow−Ang2(BA2)の段階希釈により用量−反応曲線を作成した。Tie2の阻害に関して、BA1またはBA2の1nM一定用量の存在下で4時間にわたり、段階希釈したTie2mAbで細胞を処理した。One−Glo(商標)(Promega)試薬によるインキュベート後にVictor照度計でルシフェラーゼ活性を測定した。3種類の抗体を観察した:抗体の添加時にTie2依存型ルシフェラーゼ活性が低下すると定義される遮断剤;抗体の添加時にTie2依存型ルシフェラーゼ活性が高まると定義される活性剤;および抗体の添加時にシグナルの有意な変化がないと定義される不活性。「不活性な」抗体に関してはEC50またはIC50の値を算出しなかった。結果を表8にまとめる。
Figure 2017186347
本実験系において、抗Tie2抗体H2aM2760N、H2aM2761NおよびH4H2055Nを遮断剤と特定した。
〔実施例7〕
インビボでの抗Tie2の抗腫瘍活性の評価
免疫不全マウスにおけるヒト腫瘍の異種移植片の増殖を阻害する例示的な抗Tie2抗体(H2M2055N)の能力に関して、Tie2抗体を試験した。簡潔に言えば、SCIDマウスにおいてヒト結腸直腸のHT29またはColo205腫瘍を増殖させた。腫瘍が触知できた場合(HT29に関しては100mm3およびColo205に関しては
400mm3)、Fcタンパク質(10mg/kg)または抗Tie2抗体(H1M20
55N;10mg/kg)により隔週で動物を処理した。処理の終了時(HT29に関しては31日およびColo205に関しては14日)に、腫瘍増殖阻害率(%TGI)を求め(表9)、腫瘍組織を摘出して血管密度の分析に利用した。CD31免疫組織化学により、30μm厚のOCT腫瘍部における血管密度を評価した。NIH画像ソフトウェアを利用して腫瘍組織部における血管密度の%面積を求めた。結果を図4〜7に図示する。
Figure 2017186347
本実施例で示すように、抗Tie2AbであるH1M2055Nは、腫瘍の増殖を低下させた(表9)だけでなく、HT29(25%、図5)異種移植モデルおよびColo205(40%、図7)異種移植モデルの両方において血管密度を有意に低下させた。
本発明は、本明細書で説明した特定の実施形態による範囲に限定されない。実際に、本明細書で説明されているものに加えて本発明の様々な変更が前述の説明および添付の図面から当業者に明らかになるであろう。そのような変更は、添付した特許請求の範囲に含まれるように意図されている。

Claims (20)

  1. ヒトTie2に特異的に結合し、Tie2とTie2リガンドとの間の相互作用を遮断する単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
  2. Tie2リガンドは、Ang1、Ang2、Ang3およびAng4からなる群から選択される、請求項1に記載の単離抗体または抗原結合フラグメント。
  3. 抗体またはその抗原結合フラグメントは、Tie2と、Ang1、Ang2、Ang3およびAng4の4つ全てとの間の相互作用を遮断する、請求項1に記載の単離抗体または抗原結合フラグメント。
  4. 抗体またはその抗原結合フラグメントは、ヒトTie2のIg1−Ig2−EGFドメイン(配列番号7)からなるポリペプチドまたはヒトTie2のIg2−EGFドメイン(配列番号8)からなるポリペプチドに特異的に結合する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の単離抗体または抗原結合フラグメント。
  5. 抗体または抗原結合フラグメントは、配列番号7のアミノ酸96〜106、配列番号7のアミノ酸139〜152および配列番号7のアミノ酸166〜175からなる群から選択される1つまたはそれ以上のアミノ酸セグメント内に位置する1個またはそれ以上のアミノ酸と相互作用する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の抗体または抗原結合フラグメント。
  6. 抗体または抗原結合フラグメントは、水素/重水素交換法で特定して、配列番号7のアミノ酸96〜106、配列番号7のアミノ酸139〜152および配列番号7のアミノ酸166〜175と相互作用する、請求項5に記載の抗体または抗原結合フラグメント。
  7. 抗体またはその抗原結合フラグメントは、げっ歯類のTie2およびヒトTie2と特異的に結合する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の単離抗体または抗原結合フラグメント。
  8. げっ歯類のTie2は、マウスTie2またはラットTie2である、請求項7に記載の単離抗体または抗原結合フラグメント。
  9. 抗体またはその抗原結合フラグメントは、ヒト、マウスおよびラットTie2と特異的に結合する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の単離抗体または抗原結合フラグメント。
  10. 抗体またはその抗原結合フラグメントは、受託番号PTA−12295またはPTA−12296でアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクションに寄託された細胞株から生産される、請求項1〜9のいずれか1項に記載の単離抗体または抗原結合フラグメント。
  11. 受託番号PTA−12295またはPTA−12296でアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクションに寄託された細胞株から生産される抗体とヒトTie2上の同じエピトープに結合する単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
  12. ヒトTie2への結合に関して、受託番号PTA−12295またはPTA−12296でアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクションに寄託された細胞株から生産される抗体と競合する単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
  13. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の抗体または抗原結合フラグメントと、薬学的に許容される担体または賦形剤とを含む医薬組成物。
  14. ヒトTie2に特異的に結合しTie2とTie2リガンドとの間の相互作用を遮断する抗体またはその抗原結合フラグメントを含む、患者の腫瘍の増殖阻害に用いられる医薬組成物。
  15. Tie2リガンドは、Ang1、Ang2、Ang3およびAng4からなる群から選択される、請求項14に記載の医薬組成物。
  16. 抗体またはその抗原結合フラグメントは、Tie2と、Ang1、Ang2、Ang3およびAng4の4つ全てとの間の相互作用を遮断する、請求項14に記載の医薬組成物。
  17. 抗体またはその抗原結合フラグメントは、受託番号PTA−12295またはPTA−12296でアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクションに寄託された細胞株から生産される、請求項14に記載の医薬組成物。
  18. 抗体またはその抗原結合フラグメントは、受託番号PTA−12295またはPTA−12296でアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクションに寄託された細胞株から生産される抗体とヒトTie2上の同じエピトープに結合する、請求項14に記載の医薬組成物。
  19. 抗体またはその抗原結合フラグメントは、ヒトTie2への結合に関して、受託番号PTA−12295またはPTA−12296でアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクションに寄託された細胞株から生産される抗体と競合する、請求項14に記載の医薬組成物。
  20. ヒトTie2に特異的に結合しTie2とTie2リガンドとの間の相互作用を遮断する抗体またはその抗原結合フラグメントを含む医薬組成物を患者に投与することを含む、患者の腫瘍の増殖阻害方法。
JP2017097857A 2011-08-19 2017-05-17 抗tie2抗体およびその使用 Active JP6654165B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161525308P 2011-08-19 2011-08-19
US61/525,308 2011-08-19
US201261587213P 2012-01-17 2012-01-17
US61/587,213 2012-01-17
US201261674405P 2012-07-23 2012-07-23
US61/674,405 2012-07-23

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014526193A Division JP6333174B2 (ja) 2011-08-19 2012-08-16 抗tie2抗体およびその使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017186347A true JP2017186347A (ja) 2017-10-12
JP6654165B2 JP6654165B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=46785799

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014526193A Active JP6333174B2 (ja) 2011-08-19 2012-08-16 抗tie2抗体およびその使用
JP2017097857A Active JP6654165B2 (ja) 2011-08-19 2017-05-17 抗tie2抗体およびその使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014526193A Active JP6333174B2 (ja) 2011-08-19 2012-08-16 抗tie2抗体およびその使用

Country Status (15)

Country Link
US (4) US9017670B2 (ja)
EP (2) EP3415533A1 (ja)
JP (2) JP6333174B2 (ja)
KR (1) KR20140054303A (ja)
CN (2) CN106963946A (ja)
AR (1) AR087567A1 (ja)
AU (1) AU2012299195B9 (ja)
CA (1) CA2844306C (ja)
ES (1) ES2694411T3 (ja)
IL (1) IL230529A (ja)
IN (1) IN2014CN02025A (ja)
MX (1) MX359833B (ja)
SG (1) SG10201606872TA (ja)
UY (1) UY34271A (ja)
WO (1) WO2013028442A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10316105B2 (en) 2011-08-19 2019-06-11 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Anti-TIE2 antibodies and uses thereof
CN106963946A (zh) 2011-08-19 2017-07-21 瑞泽恩制药公司 抗tie2抗体及其用途
MX2016005446A (es) 2013-11-01 2017-01-05 Regeneron Pharma Intervenciones a base de angiopoyetina para tratar la malaria cerebral.
AR101202A1 (es) * 2014-07-15 2016-11-30 Astellas Pharma Inc Anticuerpo anti-tie2 humana
WO2016115092A1 (en) * 2015-01-12 2016-07-21 La Jolla Institute For Allergy And Immunology Methods for targeting host vascular mechanism for therapeutic protection against hemorrhagic fever
EP3565839A4 (en) 2017-01-05 2021-04-21 Gensun Biopharma Inc. CHECKPOINT REGULATOR ANTAGONISTS
WO2018148567A1 (en) 2017-02-09 2018-08-16 Fred Hutchinson Cancer Research Center Biomarkers and uses thereof for selecting immunotherapy intervention
WO2019164219A1 (en) * 2018-02-20 2019-08-29 Institute For Basic Science Anti-angiopoietin-2 antibodies and uses thereof
KR102497171B1 (ko) 2018-02-20 2023-02-08 기초과학연구원 항-안지오포이에틴-2(Ang2) 항체 및 그의 용도
CN112399975B (zh) 2018-06-07 2024-05-17 基础科学研究院 与Tie2结合的抗体及其用途
WO2019235856A1 (ko) * 2018-06-07 2019-12-12 기초과학연구원 Tie2에 결합하는 항체 및 이의 용도
KR20210028222A (ko) 2018-06-29 2021-03-11 젠선 바이오파마, 인코포레이티드 항종양 면역 체크포인트 조절 길항제
EP3990116A1 (en) 2019-06-28 2022-05-04 Gensun Biopharma Inc. ANTITUMOR ANTAGONIST CONSISTING OF A MUTATED TGFß1 - RII EXTRACELLULAR DOMAIN AND AN IMMUNOGLOBULIN SCAFFOLD
CA3136975C (en) * 2019-08-14 2024-06-25 Pharmabcine Inc. Anti-tie2 antibody and use thereof
JP2023502725A (ja) * 2019-11-21 2023-01-25 ユニティ バイオテクノロジー インコーポレイテッド Tie-2に対する抗体および使用方法
WO2021194913A1 (en) 2020-03-24 2021-09-30 Genentech, Inc. Tie2-binding agents and methods of use
EP4328242A1 (en) * 2021-04-23 2024-02-28 Neortesbio Inc. Antibody specifically binding to angiopoietin-2, or fragment thereof
US20220389120A1 (en) 2021-06-03 2022-12-08 Gensun Biopharma Inc. Multispecific antagonists
US20230287109A1 (en) * 2022-01-13 2023-09-14 Ingenia Therapeutics Inc. VEGF and TIE2-Binding Fusion Protein and Uses Thereof
CN115947818A (zh) * 2022-10-25 2023-04-11 福州大学 一种血管生成素1突变体的设计及其制备方法和应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6376653B1 (en) * 1998-09-28 2002-04-23 Smithkline Beecham Plc Tie2 antagonist antibodies
JP2003501090A (ja) * 1999-06-07 2003-01-14 イミュネックス・コーポレーション Tekアンタゴニスト
JP2014526193A (ja) * 2011-07-22 2014-10-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド 内部ビュー動き予測(ivmp)モードをサポートするmvcベースの3dvcコーデック

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
CA2103059C (en) 1991-06-14 2005-03-22 Paul J. Carter Method for making humanized antibodies
WO1994000469A1 (en) 1992-06-26 1994-01-06 Immunex Corporation Novel tyrosine kinase
US5681714A (en) 1992-07-30 1997-10-28 Mount Sinai Hospital Corporation Nucleic acid encoding tek receptor tyrosine kinase
WO1995013387A1 (en) 1993-11-12 1995-05-18 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Tie-2, a novel receptor tyrosine kinase
AUPM379494A0 (en) 1994-02-10 1994-03-03 Ludwig Institute For Cancer Research Immunointeractive molecules - ii
US20030040463A1 (en) * 1996-04-05 2003-02-27 Wiegand Stanley J. TIE-2 ligands, methods of making and uses thereof
US6365154B1 (en) 1998-09-28 2002-04-02 Smithkline Beecham Corporation Tie2 agonist antibodies
US6521424B2 (en) 1999-06-07 2003-02-18 Immunex Corporation Recombinant expression of Tek antagonists
US7087411B2 (en) 1999-06-08 2006-08-08 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Fusion protein capable of binding VEGF
EP2298333A3 (en) * 1999-12-20 2012-05-02 Immunex Corporation Tweak receptor
KR20030036238A (ko) 2000-06-23 2003-05-09 쉐링 악티엔게젤샤프트 VEGF/VEGF 수용체 및 안지오포이에틴/Tie수용체의 기능을 방해하는 조합 제제 및 조성물과 이들의용도 (Ⅱ)
US6596541B2 (en) 2000-10-31 2003-07-22 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of modifying eukaryotic cells
US20040101920A1 (en) 2002-11-01 2004-05-27 Czeslaw Radziejewski Modification assisted profiling (MAP) methodology
US7485297B2 (en) 2003-08-12 2009-02-03 Dyax Corp. Method of inhibition of vascular development using an antibody
WO2005103081A2 (en) 2004-04-20 2005-11-03 Genmab A/S Human monoclonal antibodies against cd20
BRPI0511065A (pt) * 2004-06-04 2007-12-26 Pfizer Prod Inc método para tratar crescimento de célula anormal
WO2006005361A1 (en) * 2004-07-13 2006-01-19 Centre National De La Recherche Scientifique Peptides liable to bind to the tie2 receptor, nucleic acids encoding them, and their uses
AU2005272848A1 (en) * 2004-08-12 2006-02-23 Dyax Corp. Tie complex binding proteins
CN101163675A (zh) 2005-04-19 2008-04-16 协和发酵工业株式会社 含氮杂环化合物
CA2693383C (en) 2006-10-27 2017-03-28 Sunnybrook Health Sciences Center Multimeric tie 2 agonists and uses thereof in stimulating angiogenesis
NO347649B1 (no) 2006-12-14 2024-02-12 Regeneron Pharma Humant antistoff eller antistoff fragment som spesifikt binder human deltaliknende ligand 4 (hDII4), nukleinsyremolekyl som koder for slike og vektor og vert-vektorsystemer, samt fremgangsmåte for fremstilling, sammensetning og anvendelse.
US8685393B2 (en) * 2008-03-24 2014-04-01 Beth Israel Deaconess Medical Center Methods and compositions for the treatment and diagnosis of systemic anthrax infection
JO3182B1 (ar) 2009-07-29 2018-03-08 Regeneron Pharma مضادات حيوية بشرية عالية الالفة مع تولد الاوعية البشرية - 2
US8980268B2 (en) * 2009-07-29 2015-03-17 Regeneron Pharamceuticals, Inc. Methods for treating cancer by administering an anti-Ang-2 antibody
CN106963946A (zh) 2011-08-19 2017-07-21 瑞泽恩制药公司 抗tie2抗体及其用途

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6376653B1 (en) * 1998-09-28 2002-04-23 Smithkline Beecham Plc Tie2 antagonist antibodies
JP2003501090A (ja) * 1999-06-07 2003-01-14 イミュネックス・コーポレーション Tekアンタゴニスト
JP2014526193A (ja) * 2011-07-22 2014-10-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド 内部ビュー動き予測(ivmp)モードをサポートするmvcベースの3dvcコーデック

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.ALLERGY CLIN. IMMUNOL., 2004年, vol. Vol,114, No.5, JPN6016020324, pages 1077 - 1084 *
NAT. STRUCT. MOL. BIOL., 2006年, vol. 13, no. 6, JPN6016020325, pages 524 - 532 *
STRUCTURE, 2005年, vol. 13, no. 5, JPN6016020326, pages 825 - 832 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20130209492A1 (en) 2013-08-15
IL230529A (en) 2017-07-31
JP6654165B2 (ja) 2020-02-26
IN2014CN02025A (ja) 2015-05-29
IL230529A0 (en) 2014-03-31
JP2014525934A (ja) 2014-10-02
CN106963946A (zh) 2017-07-21
CN103874709B (zh) 2016-12-21
CA2844306C (en) 2022-08-16
US9546218B2 (en) 2017-01-17
AU2012299195B9 (en) 2018-05-10
JP6333174B2 (ja) 2018-05-30
US10442864B2 (en) 2019-10-15
US20170088622A1 (en) 2017-03-30
EP2744827A1 (en) 2014-06-25
US9017670B2 (en) 2015-04-28
AU2012299195B2 (en) 2018-04-19
KR20140054303A (ko) 2014-05-08
CN103874709A (zh) 2014-06-18
AU2012299195A1 (en) 2014-03-13
MX2014001738A (es) 2014-03-27
SG10201606872TA (en) 2016-10-28
UY34271A (es) 2013-02-28
MX359833B (es) 2018-10-12
CA2844306A1 (en) 2013-02-28
US20150197578A1 (en) 2015-07-16
US10023641B2 (en) 2018-07-17
AR087567A1 (es) 2014-04-03
WO2013028442A1 (en) 2013-02-28
EP2744827B1 (en) 2018-10-03
US20180291105A1 (en) 2018-10-11
ES2694411T3 (es) 2018-12-20
NZ621481A (en) 2016-04-29
EP3415533A1 (en) 2018-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6654165B2 (ja) 抗tie2抗体およびその使用
US11771762B2 (en) Anti-ErbB3 antibodies and uses thereof
JP6486268B2 (ja) 抗egfr抗体及びその使用
US10752702B2 (en) Anti-TIE2 antibodies and uses thereof
US9951132B2 (en) Anti-prokineticin receptor (PROKR) antibodies and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170517

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6654165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250