JP2017185637A - 電子機器、及び制御方法 - Google Patents

電子機器、及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017185637A
JP2017185637A JP2016074038A JP2016074038A JP2017185637A JP 2017185637 A JP2017185637 A JP 2017185637A JP 2016074038 A JP2016074038 A JP 2016074038A JP 2016074038 A JP2016074038 A JP 2016074038A JP 2017185637 A JP2017185637 A JP 2017185637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
saving mode
power saving
reader
electronic device
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016074038A
Other languages
English (en)
Inventor
志信 津久井
Yukinobu Tsukui
志信 津久井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016074038A priority Critical patent/JP2017185637A/ja
Priority to US15/465,745 priority patent/US10241558B2/en
Publication of JP2017185637A publication Critical patent/JP2017185637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3237Power saving characterised by the action undertaken by disabling clock generation or distribution
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/324Power saving characterised by the action undertaken by lowering clock frequency
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3278Power saving in modem or I/O interface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3284Power saving in printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3287Power saving characterised by the action undertaken by switching off individual functional units in the computer system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4055Managing power consumption, e.g. standby mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】低消費電力モードにおいてもICカード等の情報の読み取りを可能とし、利便性を向上する。【解決手段】通常モード、及び前記通常モードよりも低消費電力の省電力モードで動作する電子機器であって、制御部と、外部記憶媒体を読み取るリーダーを接続可能な接続インターフェイスと、を有し、前記制御部は、前記通常モードから前記省電力モードに移行する際に、前記接続インターフェイスに前記リーダーが接続されている場合、前記接続インターフェイス及び前記リーダーが動作可能な第1の省電力モードに移行し、前記接続インターフェイスに前記リーダーが接続されていない場合、前記第1の省電力モードよりも低消費電力の第2の省電力モードに移行する。【選択図】図1

Description

本発明は、電子機器、及び制御方法に関する。
例えば、特許文献1は、CPU機能のほぼ全てが停止して消費電力を低減する低消費電
力モードを有する画像形成装置を開示している。この画像形成装置は、プリント指示を受
けた場合に、低消費電力モードを解除する。
特開2015−34927号公報
近年のプリンターは、IC(Integrated Circuit)カードから情報を読み取るためのリ
ーダーを備えるものがある。このようなプリンターは、低消費電力モードにおいて、リー
ダーへの電力供給を停止する。そのため、低消費電力モードのプリンターは、ICカード
から情報を読み取ることができない。ICカードをプリンターに読み取らせるためには、
ユーザーは、プリンターを起動する(低消費電力モードを解除する)ための何らかの操作
を行う必要がある。
本発明の目的は、低消費電力モードにおいてもICカード等の情報の読み取りを可能と
し、利便性を向上することにある。
上記の課題を解決するための本発明の一態様は、通常モード、及び前記通常モードより
も低消費電力の省電力モードで動作する電子機器であって、制御部と、外部記憶媒体を読
み取るリーダーを接続可能な接続インターフェイスと、を有し、前記制御部は、前記通常
モードから前記省電力モードに移行する際に、前記接続インターフェイスに前記リーダー
が接続されている場合、前記接続インターフェイス及び前記リーダーが動作可能な第1の
省電力モードに移行し、前記接続インターフェイスに前記リーダーが接続されていない場
合、前記第1の省電力モードよりも低消費電力の第2の省電力モードに移行する。これに
より、電子機器は、低消費電力状態でICカード等の情報の読み取ることができ、利便性
を向上することができる。
上記の電子機器において、前記制御部は、CPUを有し、前記制御部は、前記第1の省
電力モードにおいて、前記通常モードよりも前記CPUのクロック数を低下させてもよい
。これにより、電子機器は、低消費電力状態でリーダーからの信号を検出することができ
る。
上記の電子機器において、前記制御部は、前記第2の省電力モードにおいて、前記CP
Uを停止させてもよい。これにより、電子機器は、より低消費電力の状態に移行すること
ができる。
上記の電子機器において、前記制御部は、前記第1の省電力モードにおいて、前記外部
記憶媒体の読み取りをトリガーとして前記接続インターフェイスから出力される信号を検
出した場合、前記第1の省電力モードから前記通常モードに移行してもよい。これにより
、電子機器は、低消費電力状態でICカード等の情報を読み取った後、その情報に応じた
処理を実行することができる。
上記の電子機器は、外部機器と無線通信する無線通信部を有し、前記制御部は、前記通
常モードから前記省電力モードに移行する際に、前記接続インターフェイスに前記リーダ
ーが接続されておらず、かつ、前記無線通信部の無線接続が有効である場合、前記第1の
省電力モードよりも低消費電力かつ前記第2の省電力モードより高消費電力の第3の省電
力モードに移行してもよい。これにより、電子機器は、無線接続が有効である場合には、
低消費電力状態で無線接続を介して情報を受信することができる。
上記の電子機器は、外部機器と無線通信する無線通信部を有し、前記制御部は、前記通
常モードから前記省電力モードに移行する際に、前記接続インターフェイスに前記リーダ
ーが接続されておらず、かつ、前記無線通信部の無線接続が無効である場合、前記第2の
省電力モードに移行してもよい。これにより、電子機器は、無線接続が無効である場合に
は、より低消費電力の状態に移行することができる。
上記の電子機器において、前記制御部は、前記通常モードから前記第1の省電力モード
又は前記第2の省電力モードに移行する前に、前記通常モードよりも低消費電力かつ前記
第1の省電力モードよりも高消費電力の第4の省電力モードに移行し、前記リーダーが前
記接続インターフェイスに接続されているか否かを判定してもよい。これにより、電子機
器は、第1の省電力モード又は第2の省電力モードに移行する前に、低消費電力状態で判
定を行うことができる。
上記の課題を解決するための本発明の他の態様は、通常モード、及び前記通常モードよ
りも低消費電力の省電力モードで動作する電子機器の制御方法であって、前記電子機器は
、外部記憶媒体を読み取るリーダーを接続可能な接続インターフェイスを有し、前記電子
機器は、前記通常モードから前記省電力モードに移行する際に、前記接続インターフェイ
スに前記リーダーが接続されている場合、前記接続インターフェイス及び前記リーダーが
動作可能な第1の省電力モードに移行し、前記接続インターフェイスに前記リーダーが接
続されていない場合、前記第1の省電力モードよりも低消費電力の第2の省電力モードに
移行する。これにより、電子機器は、低消費電力状態でICカード等の情報の読み取るこ
とができ、利便性を向上することができる。
本発明の一実施形態に係るプリンターの構成の一例を示すブロック図である。 同実施形態に係るプリンターの動作状態の遷移例を示す状態遷移図である。 同実施形態に係るプリンターの動作の一例を示すフローチャートである。
本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。本実施形態は、電子機器の一
例であるプリンターに関する。
図1は、本発明の一実施形態に係るプリンターの構成の一例を示すブロック図である。
プリンター1は、コントローラー2(本発明の「制御部」に相当する)と、印刷エンジ
ン4と、無線通信部5と、操作パネル6と、接続インターフェイス7(接続I/F)とを
有する。本実施形態のプリンター1は、ユーザーオプションとしてリーダー8を接続する
ことができる。
コントローラー2は、プリンター1の動作を統合的に制御する。コントローラー2は、
例えば、CPU(Central Processing Unit)等の演算装置を備えるSoC3(System on
a Chip)、RAM(Random Access Memory)等の揮発性の記憶装置、ROM(Read Only
Memory)等の不揮発性の記憶装置、コントローラー2と他のユニットを接続するインタ
ーフェイス回路、これらを互いに接続するバス、などを備えるコンピューターによって実
現することができる。もちろん、コントローラー2は、画像処理回路など各種の処理回路
を備えていてもよい。SoC3は、例えば、メインCPU31と、サブCPU32とを備
える。サブCPU32は、例えば、メインCPU31よりも小さい回路規模を有し、メイ
ンCPU31よりも低消費電力で動作する。
上記のコントローラー2の機能の少なくとも一部は、例えば、CPUがROMに格納さ
れた1つ以上のプログラムをRAMに読み出して実行することによって実現することがで
きる。各プログラムは、例えば持ち運び可能な記憶媒体から読み出してプリンター1にイ
ンストールしたり、ネットワーク上のサーバーからダウンロードしてプリンター1にイン
ストールしたりすることができる。コントローラー2の機能の少なくとも一部は、例えば
、画像処理回路等の処理回路によって実現してもよい。コントローラー2の機能の少なく
とも一部は、例えば、CPU及び処理回路の両方によって実現されてもよい。
印刷エンジン4は、コントローラー2からの指示に従って印刷媒体に画像を形成する。
印刷エンジン4は、例えば、インクジェット方式、レーザー方式等の方式の印刷エンジン
であり、機械部品、センサー、モーター、駆動回路、制御回路等により構成される。
無線通信部5は、例えば、無線LAN規格であるWi−Fi規格に準拠した通信機能を
実装した通信モジュールである。コントローラー2は、無線通信部5を介して、PC(Pe
rsonal Computer)等の外部機器と通信することができる。
操作パネル6は、ユーザーの操作入力を受け付け、操作に応じた操作信号をコントロー
ラー2に出力する。また、操作パネル6は、コントローラー2の処理結果を、文字、グラ
フ、表、アニメーション、その他の画像として表示する。操作パネル6は、コントローラ
ー2の処理結果を、音声出力してもよい。操作パネル6は、例えば、キー、タッチセンサ
ー、タッチパネルなどを含む入力装置と、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、
OLED(Organic Electro-Luminescence Display)、スピーカーなどを含む出力装置と
によって実現することができる。
接続I/F7は、リーダー8を接続するためのインターフェイスであり、例えば、US
B(Universal Serial Bus)規格に準拠した接続及び通信を行うインターフェイス装置で
ある。コントローラー2は、接続I/F7を介してリーダー8を制御し、リーダー8から
読取データを取得する。コントローラー2は、リーダー8を使って、例えば、ユーザー認
証等の機能を実現する。接続I/F7は、リーダー8の替わりにリーダー/ライターを接
続してもよい。
リーダー8は、外部記憶媒体から情報を読み取る読取装置である。リーダー8は、例え
ば、IC(Integrated Circuit)カード81等に搭載されたICチップと、接触してある
いは非接触で通信を行う。リーダー8は、例えば、NFC(Near Field Communication)
規格に準拠していてもよい。リーダー8は、例えば、ICチップが近付けられると、電磁
誘導により電力をICチップに供給して動作させることができる。また、リーダー8は、
ICチップからデータを読み取って、接続I/F7に出力する。
本実施形態のプリンター1は、複数の動作状態(「動作モード」ともいう)で動作する
ことができる。動作状態は、消費電力の高い順に、例えば、下記の5つの状態を含む。ク
ロックダウン状態(3)の消費電力は、クロックダウン状態(4)と同じであってもよい

(1)アイドル状態(本発明の「通常モード」に相当する)
(2)スリープ状態(本発明の「第4の省電力モード」に相当する)
(3)クロックダウン状態(本発明の「第1の省電力モード」に相当する)
(4)クロックダウン状態(本発明の「第3の省電力モード」に相当する)
(5)ディープスリープ状態(本発明の「第2の省電力モード」に相当する)
アイドル状態(1)は、例えば、プリンター1が印刷指示を受け付けて即印刷処理を実
行可能な待機状態である。例えば、コントローラー2、印刷エンジン4、無線通信部5、
操作パネル6、及び接続I/F7には、電源から電力が供給され、いつでも使える状態で
ある。無線通信部5は、例えば、AP(Access Point)と無線接続を確立しており、PC
等と無線通信可能な状態である。リーダー8は、例えば、接続I/F7から電力が供給さ
れる。
スリープ状態(2)は、例えば、プリンター1の一部のユニットが省電力状態に設定さ
れた状態である。例えば、印刷エンジン4、及び操作パネル6は、省電力状態に設定され
る。印刷エンジン4は、例えば、一部の機構を停止状態にする。操作パネル6は、例えば
、操作パネル6のディスプレイのバックライトを消灯する。
クロックダウン状態(3)及び(4)は、例えば、スリープ状態に加え、メインCPU
31の動作クロック数がアイドル状態及びスリープ状態よりも低下した状態である。メイ
ンCPU31は、例えば、アイドル状態から10分の1以下に動作クロック数を低下させ
る。クロックダウン状態(4)では、さらに、接続I/F7が省電力状態あるいは電源オ
フ状態に設定されてもよい。
ディープスリープ状態(5)は、例えば、プリンター1の一部のユニットが電源オフ状
態に設定され、メインCPU31も電源オフ状態に設定された状態である。例えば、印刷
エンジン4、操作パネル6、接続I/F7、コントローラー2の備えるRAM等の記憶装
置、及びメインCPU31は、電源オフ状態に設定される。無線通信部5は、例えば、省
電力状態に設定される。この状態では、サブCPU32は、起動しており、例えば、電源
ボタン等の所定ボタンの操作、無線通信部5から出力される所定信号(例えば、無線LA
Nからのウェイクアップ信号に応じて出力される信号)等を監視している。
SoC3は、上述のプリンター1の各動作状態の遷移を制御する。この点については、
以下に詳述する。
図2は、プリンターの各動作状態の遷移例を示す状態遷移図である。
アイドル状態(1)とスリープ状態(2)は、相互に遷移可能である。スリープ状態(
2)とクロックダウン状態(3)は、相互に遷移可能である。スリープ状態(2)とクロ
ックダウン状態(4)は、相互に遷移可能である。スリープ状態(2)とディープスリー
プ状態(5)は、相互に遷移可能である。状態(3)、(4)又は(5)から状態(1)
に戻るためには、状態(2)を経由する必要がある。
図3は、プリンターの動作の一例を示すフローチャートである。図3は、プリンター1
の動作状態の遷移を制御するコントローラー2の処理を示している。
プリンター1が電源オンにされると、コントローラー2は、アイドル状態(1)に遷移
する(ステップS1)。例えば、コントローラー2、印刷エンジン4、無線通信部5、操
作パネル6、及び接続I/F7は、電力が供給され、起動する。接続I/F7にリーダー
8が接続されている場合、リーダー8は接続I/F7から電力が供給される。
アイドル状態(1)のコントローラー2は、イベントを監視する(ステップS2)。例
えば、メインCPU31は、印刷指示等の処理要求をイベントとして監視する。処理要求
を検出した場合(ステップS2でY)、メインCPU31は、当該処理要求に応じた処理
(例えば、印刷処理)を実行し、監視を続行する。一方、所定時間(例えば、5分)以上
の間、処理要求を検出しなかった場合(ステップS2でN)、メインCPU31は、処理
をステップS3に進める。
所定時間以上の間イベントが検出されなかった場合(ステップS2でN)、コントロー
ラー2は、スリープ状態(2)に移行する(ステップS3)。例えば、メインCPU31
は、上述したようにプリンター1の一部のユニットを省電力状態に設定する。
それから、コントローラー2は、リーダー8が接続されているかどうか判定する(ステ
ップS4)。例えば、メインCPU31は、接続I/F7に接続されているデバイスを検
出する。
リーダー8が接続されていると判定した場合(ステップS4でY)、コントローラー2
は、クロックダウン状態(3)に移行する(ステップS5)。例えば、メインCPU31
は、上述したようにメインCPU31の動作クロック数を低下させる。
リーダー8が接続されていないと判定した場合(ステップS4でN)、コントローラー
2は、無線接続が有効であるか否かを判定する(ステップS6)。例えば、メインCPU
31は、プリンター1の設定においてWi−Fi機能がオンに設定されているかどうかを
判定する。
無線接続が有効であると判定した場合(ステップS6でY)、コントローラー2は、ク
ロックダウン状態(4)に移行する(ステップS7)。例えば、メインCPU31は、上
述したようにメインCPU31の動作クロック数を低下させる。メインCPU31は、接
続I/F7を省電力状態あるいは電源オフ状態に設定してもよい。
クロックダウン状態(3)又は(4)のコントローラー2は、イベントを監視する(ス
テップS8)。例えば、メインCPU31は、リーダー8が接続されている場合、接続I
/F7からICカード81のデータの読み取りをトリガーとして出力される所定の信号を
イベントとして監視する(クロックダウン状態(3))。また、例えば、メインCPU3
1は、無線接続が有効である場合、無線通信部5から出力される印刷指示等の処理要求を
イベントとして監視する(クロックダウン状態(3)又は(4))。また、例えば、メイ
ンCPU31は、操作パネル6が操作されたか否かを監視する(クロックダウン状態(3
)又は(4))。イベントを検出していない間(ステップS8でN)、メインCPU31
は、ステップS8の処理を実行する。
イベントを検出した場合(ステップS8でY)、コントローラー2は、スリープ状態(
2)に移行する(ステップS9)。例えば、メインCPU31は、メインCPU31の動
作クロック数をアイドル状態の所定クロック数まで上昇させる。リーダー8が接続されて
いない場合(クロックダウン状態(4)から復帰する場合)、メインCPU31は、接続
I/F7を通常状態あるいは省電力状態に設定してもよい。
それから、コントローラー2は、アイドル状態(1)に移行する(ステップS10)。
例えば、メインCPU31は、プリンター1の一部の省電力状態のユニットを通常状態に
設定する。それから、メインCPU31は、ステップS8で検出されたイベントに応じた
処理(例えば、印刷処理、ユーザー認証処理等)を実行し、再びステップS2の処理を実
行する。
一方、無線接続が有効でないと判定した場合(ステップS6でN)、コントローラー2
は、ディープスリープ状態(5)へ移行する(ステップS11)。例えば、メインCPU
31は、例えば、プリンター1の一部のユニットを電源オフ状態に設定し、メインCPU
31も電源オフに設定する。
ディープスリープ状態(5)のコントローラー2は、イベントを監視する(ステップS
12)。例えば、サブCPU32は、無線通信部5から出力される所定信号をイベントと
して監視する。また、例えば、サブCPU32は、電源ボタン等の所定ボタンの操作をイ
ベントとして監視する。イベントを検出していない間(ステップS12でN)、サブCP
U32は、ステップS12の処理を実行する。
イベントを検出した場合(ステップS12でY)、コントローラー2は、スリープ状態
(2)に移行する(ステップS13)。例えば、サブCPU32は、メインCPU31を
起動する。また、例えば、起動したメインCPU31は、プリンター1の一部の電源オフ
状態のユニットを起動して省電力状態に設定する。
それから、コントローラー2は、アイドル状態(1)に移行する(ステップS14)。
例えば、メインCPU31は、プリンター1の一部の省電力状態のユニットを通常状態に
設定する。それから、メインCPU31は、再びステップS2の処理を実行する。
以上、本発明の一実施形態について説明した。例えば、本実施形態のプリンター1は、
省電力モードに移行する際に、リーダー8が接続されていればリーダー8が動作可能なク
ロックダウン状態(3)に移行し、リーダー8が接続されていなければより低消費電力の
ディープスリープ状態(5)に移行する。これにより、プリンター1は、低消費電力状態
でICカード等の情報の読み取ることができ、利便性を向上することができる。
また、例えば、プリンター1は、クロックダウン状態(3)において、メインCPU3
1のクロック数を低下させる。これにより、メインCPU31は、低消費電力状態でリー
ダー8からの信号を検出することができる。また例えば、プリンター1は、ディープスリ
ープ状態(5)において、メインCPU31を停止させる。これにより、プリンター1は
、より低消費電力の状態に移行することができる。
また、例えば、プリンター1は、クロックダウン状態(3)において、リーダー8から
の信号を検出した場合に、通常モードに移行する。これにより、プリンター1は、低消費
電力状態でICカード等の情報を読み取った後、その情報に応じた処理を実行することが
できる。
また、例えば、プリンター1は、省電力モードに移行する際に、リーダー8が接続され
ておらず且つ無線接続が有効である場合には、リーダー8が動作可能なクロックダウン状
態(4)に移行し、リーダー8が接続されておらず且つ無線接続が無効である場合には、
より低消費電力のディープスリープ状態(5)に移行する。これにより、プリンター1は
、無線接続が有効である場合には、低消費電力状態で無線接続を介して情報を受信するこ
とができる。また、プリンター1は、無線接続が無効である場合には、より低消費電力の
状態に移行することができる。
また、例えば、プリンター1は、省電力モードに移行する際に、スリープ状態(2)に
移行し、リーダー8が接続されているかどうかを判定する。これにより、プリンター1は
、クロックダウン状態(3)、クロックダウン状態(4)、又はディープスリープ状態(
5)に移行する前に、低消費電力状態で判定を行うことができる。
本発明は、上述の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲におい
て種々の態様で実施することが可能である。例えば、上記の各実施形態には、下記のよう
な変形を加えてもよい。また、実施形態及び各変形例は、適宜2つ以上を組み合わせても
よい。
例えば、メインCPU31は、ステップS3のスリープ状態(3)に移行した後、イベ
ントを監視してもよい。所定時間(例えば、5分)以上の間イベントを検出しなかった場
合、メインCPU31は、ステップS4の処理を実行すればよい。イベントを検出した場
合は、メインCPU31は、アイドル状態(1)に移行し、イベントに応じた処理を実行
すればよい。
例えば、ステップS6及びS7は、省略してもよい。すなわち、メインCPU31は、
リーダー8が接続されていないと判定した場合に(ステップS4でN)、処理をステップ
S11に進めればよい。
上述の実施形態で説明したプリンター1の構成は、その構成を理解容易にするために主
な処理内容に応じて分類したものである。構成要素の分類の仕方や名称によって、本願発
明が制限されることはない。プリンター1の構成は、処理内容に応じて、さらに多くの構
成要素に分類することもできる。また、1つの構成要素がさらに多くの処理を実行するよ
うに分類することもできる。また、各構成要素の処理は、1つのハードウェアで実行され
てもよいし、複数のハードウェアで実行されてもよい。また、各構成要素の処理又は機能
の分担は、本発明の目的及び効果を達成できるのであれば、上述したものに限られない。
上述の実施形態で説明したフローチャートの処理単位は、プリンター1の処理を理解容
易にするために、主な処理内容に応じて分割したものである。処理単位の分割の仕方や名
称によって、本願発明が制限されることはない。プリンター1の処理は、処理内容に応じ
て、さらに多くの処理単位に分割することもできる。また、1つの処理単位がさらに多く
の処理を含むように分割することもできる。さらに、上記のフローチャートの処理順序も
、図示した例に限られるものではない。
本発明の電子機器は、プリンターに限られない。電子機器は、スキャナー、マルチファ
ンクションプリンター、プロジェクター、テレビ、ビデオレコーダー等の、複数の動作状
態を有し、リーダーを接続可能な機器を含むことができる。
1…プリンター、2…コントローラー、3…SoC、4…印刷エンジン、5…無線通信部
、6…操作パネル、7…接続インターフェイス、8…リーダー、81…ICカード

Claims (8)

  1. 通常モード、及び前記通常モードよりも低消費電力の省電力モードで動作する電子機器
    であって、
    制御部と、
    外部記憶媒体を読み取るリーダーを接続可能な接続インターフェイスと、を有し、
    前記制御部は、前記通常モードから前記省電力モードに移行する際に、
    前記接続インターフェイスに前記リーダーが接続されている場合、前記接続インターフ
    ェイス及び前記リーダーが動作可能な第1の省電力モードに移行し、
    前記接続インターフェイスに前記リーダーが接続されていない場合、前記第1の省電力
    モードよりも低消費電力の第2の省電力モードに移行する
    電子機器。
  2. 請求項1に記載の電子機器であって、
    前記制御部は、CPUを有し、
    前記制御部は、前記第1の省電力モードにおいて、前記通常モードよりも前記CPUの
    クロック数を低下させる
    電子機器。
  3. 請求項2に記載の電子機器であって、
    前記制御部は、前記第2の省電力モードにおいて、前記CPUを停止させる
    電子機器。
  4. 請求項1に記載の電子機器であって、
    前記制御部は、前記第1の省電力モードにおいて、前記外部記憶媒体の読み取りをトリ
    ガーとして前記接続インターフェイスから出力される信号を検出した場合、前記第1の省
    電力モードから前記通常モードに移行する
    電子機器。
  5. 請求項1に記載の電子機器であって、
    外部機器と無線通信する無線通信部を有し、
    前記制御部は、前記通常モードから前記省電力モードに移行する際に、
    前記接続インターフェイスに前記リーダーが接続されておらず、かつ、前記無線通信部
    の無線接続が有効である場合、前記第1の省電力モードよりも低消費電力かつ前記第2の
    省電力モードより高消費電力の第3の省電力モードに移行する
    電子機器。
  6. 請求項1に記載の電子機器であって、
    外部機器と無線通信する無線通信部を有し、
    前記制御部は、前記通常モードから前記省電力モードに移行する際に、
    前記接続インターフェイスに前記リーダーが接続されておらず、かつ、前記無線通信部
    の無線接続が無効である場合、前記第2の省電力モードに移行する
    電子機器。
  7. 請求項1に記載の電子機器であって、
    前記制御部は、前記通常モードから前記第1の省電力モード又は前記第2の省電力モー
    ドに移行する前に、前記通常モードよりも低消費電力かつ前記第1の省電力モードよりも
    高消費電力の第4の省電力モードに移行し、前記リーダーが前記接続インターフェイスに
    接続されているか否かを判定する
    電子機器。
  8. 通常モード、及び前記通常モードよりも低消費電力の省電力モードで動作する電子機器
    の制御方法であって、
    前記電子機器は、外部記憶媒体を読み取るリーダーを接続可能な接続インターフェイス
    を有し、
    前記電子機器は、前記通常モードから前記省電力モードに移行する際に、
    前記接続インターフェイスに前記リーダーが接続されている場合、前記接続インターフ
    ェイス及び前記リーダーが動作可能な第1の省電力モードに移行し、
    前記接続インターフェイスに前記リーダーが接続されていない場合、前記第1の省電力
    モードよりも低消費電力の第2の省電力モードに移行する
    制御方法。
JP2016074038A 2016-04-01 2016-04-01 電子機器、及び制御方法 Pending JP2017185637A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016074038A JP2017185637A (ja) 2016-04-01 2016-04-01 電子機器、及び制御方法
US15/465,745 US10241558B2 (en) 2016-04-01 2017-03-22 Adjusting power states for improved device performance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016074038A JP2017185637A (ja) 2016-04-01 2016-04-01 電子機器、及び制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017185637A true JP2017185637A (ja) 2017-10-12

Family

ID=59960951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016074038A Pending JP2017185637A (ja) 2016-04-01 2016-04-01 電子機器、及び制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10241558B2 (ja)
JP (1) JP2017185637A (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7086583B2 (en) * 2004-01-20 2006-08-08 Standard Microsystems Corporation Systems and methods for power reduction in systems having removable media devices
US7398408B2 (en) * 2004-11-24 2008-07-08 Conexant Systems, Inc. Systems and methods for waking up wireless LAN devices
JP5164810B2 (ja) * 2008-11-26 2013-03-21 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP5808129B2 (ja) * 2011-04-06 2015-11-10 キヤノン株式会社 画像形成装置、及び画像形成装置の制御方法、
JP5995524B2 (ja) * 2012-05-23 2016-09-21 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム、および記録媒体
JP2014115687A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Canon Inc データ処理装置、データ処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6265606B2 (ja) * 2013-02-22 2018-01-24 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2015034927A (ja) 2013-08-09 2015-02-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6632183B2 (ja) * 2014-05-20 2020-01-22 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法とプログラム
US10546112B2 (en) * 2015-08-17 2020-01-28 Ricoh Company, Ltd. Apparatus, authentication process method, and computer program product
JP6727798B2 (ja) * 2015-12-07 2020-07-22 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6672001B2 (ja) * 2016-02-08 2020-03-25 キヤノン株式会社 画像形成装置、通信制御方法、プログラム、及び印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10241558B2 (en) 2019-03-26
US20170285724A1 (en) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8046613B2 (en) Power control system
US11463955B2 (en) Method for implementing low power consumption on standby for bluetooth security device and bluetooth security device
JP5728224B2 (ja) 画像形成装置
US20140173315A1 (en) Information processing apparatus operable in power saving mode and method for controlling the same
US9575547B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and computer program product
US20190289154A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
US10277762B2 (en) Electronic apparatus and control method
JP5696071B2 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、制御プログラム及び記録媒体
US10033895B2 (en) Printing apparatus having plurality of power states and control method therefor
JP2017185637A (ja) 電子機器、及び制御方法
US9001344B2 (en) Image forming apparatus, method of control thereof and computer readable medium
US11899875B2 (en) Electronic device and display method thereof
JP6610206B2 (ja) 電子機器、端末、無線通信システム、無線通信方法、及びプログラム
CN111541825B (zh) 电子装置及其控制方法
US9197777B2 (en) Image processing device and image processing unit including providing modes for supplying power to image processing units
CN102135792A (zh) 显示器的电源管理方法和显示器
JP7009866B2 (ja) 電子機器、通信処理方法及びプログラム
JP2006172044A (ja) 電子機器及び画像形成装置
EP3712745B1 (en) Image forming apparatus and power supply control method
US9348296B2 (en) Method of controlling image forming apparatus connected to external device via external device interface unit and image forming apparatus using the same
US20180131817A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
US20100060579A1 (en) Power Management Device for a Wireless Input Device and Related Wireless Input Device
CN101976111B (zh) 计算机系统及其电源管理方法
KR20080010915A (ko) 프린팅장치
US10782769B2 (en) Communication device, communication controlling method, and non-transitory recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180907

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181119