JP2017182678A - Driving state determination device, driving state determination method, and program - Google Patents
Driving state determination device, driving state determination method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017182678A JP2017182678A JP2016072639A JP2016072639A JP2017182678A JP 2017182678 A JP2017182678 A JP 2017182678A JP 2016072639 A JP2016072639 A JP 2016072639A JP 2016072639 A JP2016072639 A JP 2016072639A JP 2017182678 A JP2017182678 A JP 2017182678A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- driving state
- information
- determination target
- sensing information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、運転状態判定装置、運転状態判定方法、プログラムに関する。 The present invention relates to an operation state determination device, an operation state determination method, and a program.
自動車などの車両を運転する際の安全性向上を目的として車両の運転状態を判定する装置が検討されている。例えば特許文献1にはドライバが安全装置に頼りすぎないようにする技術が開示されている。また特許文献2にはドライバを監視し、また車両の現在の走行状況を検出し、ドライバの注意の欠陥が確認された場合に、所定の走行状況においてのみ警告信号を発信する技術が開示されている。
An apparatus for determining a driving state of a vehicle has been studied for the purpose of improving safety when driving a vehicle such as an automobile. For example,
上述のような車両の運転状態の判定をより精度高く行う技術が求められている。 There is a need for a technique for determining the driving state of a vehicle with higher accuracy as described above.
そこでこの発明は、上述の課題を解決することのできる運転状態判定装置、運転状態判定方法、プログラムを提供することを目的としている。 Then, this invention aims at providing the driving | running state determination apparatus, the driving | running state determination method, and program which can solve the above-mentioned subject.
本発明の第1の態様によれば、運転状態判定装置は、センシング情報と位置情報とを少なくとも含む車両検知情報を判定対象車両と当該判定対象車両以外の複数の他の車両から受信する車両検知情報受信部と、前記他の車両から受信した前記車両検知情報に含まれる前記センシング情報と前記位置情報と当該位置情報が示す位置を走行する前記判定対象車両から取得した前記車両検知情報とに基づいて、当該判定対象車両の運転状態を判定する運転状態判定部と、を備える。 According to the first aspect of the present invention, the driving state determination device receives vehicle detection information including at least sensing information and position information from the determination target vehicle and a plurality of other vehicles other than the determination target vehicle. Based on the information receiving unit, the sensing information included in the vehicle detection information received from the other vehicle, the position information, and the vehicle detection information acquired from the determination target vehicle traveling at the position indicated by the position information. And a driving state determination unit that determines the driving state of the determination target vehicle.
また本発明の第2の態様によれば、運転状態判定方法は、センシング情報と位置情報とを少なくとも含む車両検知情報を判定対象車両と当該判定対象車両以外の複数の他の車両から受信し、前記他の車両から受信した前記車両検知情報に含まれる前記センシング情報と前記位置情報と当該位置情報が示す位置を走行する前記判定対象車両から取得した前記車両検知情報とに基づいて、当該判定対象車両の運転状態を判定する。 According to the second aspect of the present invention, the driving state determination method receives vehicle detection information including at least sensing information and position information from a determination target vehicle and a plurality of other vehicles other than the determination target vehicle. The determination target based on the sensing information included in the vehicle detection information received from the other vehicle, the position information, and the vehicle detection information acquired from the determination target vehicle traveling at the position indicated by the position information. The driving state of the vehicle is determined.
また本発明の第3の態様によれば、プログラムは、運転状態判定装置のコンピュータを、センシング情報と位置情報とを少なくとも含む車両検知情報を判定対象車両と当該判定対象車両以外の複数の他の車両から受信する車両検知情報受信手段、前記他の車両から受信した前記車両検知情報に含まれる前記センシング情報と前記位置情報と当該位置情報が示す位置を走行する前記判定対象車両から取得した前記車両検知情報とに基づいて、当該判定対象車両の運転状態を判定する運転状態判定手段、として機能させる。 According to the third aspect of the present invention, the program causes the computer of the driving state determination device to detect vehicle detection information including at least sensing information and position information as a determination target vehicle and a plurality of other than the determination target vehicle. Vehicle detection information receiving means for receiving from a vehicle, the vehicle acquired from the determination target vehicle traveling in the sensing information, the position information, and the position indicated by the position information included in the vehicle detection information received from the other vehicle Based on the detection information, it is made to function as driving state determination means for determining the driving state of the determination target vehicle.
本発明によれば、複数の他の車両から受信するセンシング情報と位置情報とを少なくとも含む車両検知情報と、判定対象車両から受信する車両検知情報に基づいて、判定対象車両の走行している位置における当該判定対象車両の運転状態をより精度高く判定することができる。 According to the present invention, based on vehicle detection information including at least sensing information and position information received from a plurality of other vehicles and vehicle detection information received from the determination target vehicle, a position where the determination target vehicle is traveling The driving state of the determination target vehicle can be determined with higher accuracy.
以下、本発明の一実施形態による運転状態判定装置を図面を参照して説明する。
図1は本実施形態による運転状態判定装置を備えた運転状態判定システムを示す図である。
図1で示す運転状態判定システム100は、運転状態判定装置1と車両2とから構成される。車両2はECU(Engine Control Unit)21と各種センサ22とを搭載している。ECU21は例えば車速パルスをセンサへ出力する。センサ22は車速パルスから車速をセンシングする。またはセンサ22はGPS(Global Positioning System)などの測位衛星から信号を受信して車両の位置を算出する。車速や位置はセンシング情報の一態様である。センシング情報は、車速、位置の他、加速度、物体検知情報、人検知情報、撮影画像、路面凹凸情報、天候情報、風速、温度、など様々な情報が含まれていてよい。車両2はそれら様々なセンシング情報を検知できる複数の異なるセンサ22を備えていてよい。車両2はセンサ22で検出したセンシング情報と位置情報とを少なくとも含む車両検知情報を運転状態判定装置1へ送信する。車両2は運転状態判定装置1とは無線ネットワークや有線ネットワークなどの公衆通信網を介して通信接続されている。
Hereinafter, an operation state determination apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram showing an operation state determination system including an operation state determination device according to the present embodiment.
A driving
運転状態判定装置1は、複数の車両2から受信した車両検知情報に含まれるセンシング情報と位置情報と、当該位置情報が示す位置を走行する判定対象車両2Aから取得した車両検知情報とに基づいて、当該判定対象車両2Aの運転状態を判定する。運転状態判定装置1の処理結果は運転者を管理する管理者によって利用される。管理者は運転状態判定装置1の処理結果を用いて運転者の運転状態を検討し、運転者に対して安全運転の指導などを行う。運転状態判定装置1はデータセンターなどに設けられているコンピュータサーバなどである。運転状態判定装置1は地理情報や気象情報など車両2以外の装置などから取得した情報を用いて車両2の運転状態を判定してもよい。
The driving
図2は本実施形態による運転状態判定装置の機能ブロック図である。
運転状態判定装置1はコンピュータである。運転状態判定装置1には運転状態判定プログラムが格納されている。運転状態判定装置1のCPUはユーザの操作に基づいて運転状態判定プログラムを実行する。運転状態判定装置1は運転状態判定プログラムの実行により、図2に示す車両検知情報受信部11、閾値決定部12、センシング情報補完部13、センシング情報補正部14の各機能を発揮する。運転状態判定装置1はデータベース16を備える。
FIG. 2 is a functional block diagram of the operating state determination apparatus according to the present embodiment.
The driving
車両検知情報受信部11は、車両2のセンシング情報と位置情報とを少なくとも含む車両検知情報を判定対象車両2Aやその他の複数の他の車両2から受信する。
閾値決定部12は、センシング情報などを用いて運転状態を判定するための閾値を決定する。
センシング情報補完部13は、判定対象車両2Aにおいて検出するセンシング情報を補完する。
センシング情報補正部14は、判定対象車両2Aにおいて検出するセンシング情報を補正する。
運転状態判定部15は、複数の車両2から受信した車両検知情報と、判定対象車両2Aから取得した車両検知情報とに基づいて、当該判定対象車両2Aの運転状態を判定する。
The vehicle detection
The threshold
The sensing
The sensing
The driving
図3は運転状態判定装置のハードウェア構成を示す図である。
運転状態判定装置1は図3で示すように、CPU(Central Processing Unit)201、IF(Interface)202、通信モジュール203、ROM(Read Only Memory)204、RAM(Random Access Memory)205、HDD(Hard Disk Drive)206などの構成を備えたコンピュータである。通信モジュール203は車両2と通信を行うためのハードウェアである。またROM204、RAM205、HDD206は上記のデータベース16を構成する。
FIG. 3 is a diagram illustrating a hardware configuration of the operation state determination device.
As shown in FIG. 3, the operating
図4は運転状態判定装置の処理フローを示す図である。
次に運転状態判定装置1の処理について説明する。
運転状態判定装置1は、車両2から車両検知情報を取得する(ステップS101)。車両検知情報には車両2のIDと位置とセンシング情報などが含まれている。運転状態判定装置1は、異なる複数の車両2から車両検知情報を受信すると、それらの車両検知情報をデータベース16に格納する(ステップS102)。例えばデータベース16には、各車両2のIDと、位置情報である緯度経度と、センシング情報とを対応付けたデータテーブルが記録されてよい。データテーブルの作成方法は様々であるが、どのようにデータテーブルを作成してもよい。これにより、数多くの車両2から得た車両検知情報に基づいてデータベース16内のデータテーブルが作成される。
FIG. 4 is a diagram illustrating a processing flow of the operation state determination device.
Next, the process of the driving | running
The driving
図5はデータテーブルの例を示す図である。
一例としてデータテーブルは、図5で示すように車両ID、時刻、緯度経度、複数のセンシング情報を対応付けて記憶している。時刻は年月日時分秒の情報であってよい。図5で示す情報以外の情報が車両IDに対応付けられて記録されてもよい。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a data table.
As an example, the data table stores a vehicle ID, time, latitude and longitude, and a plurality of sensing information in association with each other as shown in FIG. The time may be information of year / month / day / hour / minute / second. Information other than the information shown in FIG. 5 may be recorded in association with the vehicle ID.
運転状態判定部15は、例えば車両2のうち、判定対象車両2AのIDを管理者の操作等によって取得する(ステップS103)。運転状態判定部15はそのIDが示す判定対象車両2Aの運転状態の判定処理を開始する。運転状態判定部15はセンシング情報と閾値とに基づいて異常値を示すセンシング情報が検出されていないかを判定する(ステップS104)。例えばセンシング情報が加速度であれば、運転状態判定部15は加速度が上限閾値を超えたかを判定する。または例えばセンシング情報が速度であれば、運転状態判定部15は速度が上限閾値を超えたかを判定する。または例えばセンシング情報が道の凹凸状態を示す値であれば、運転状態判定部15は凹凸状態を示す値が上限閾値を超えたかを判定する。なお凹凸状態は加速度と時間との組み合わせであってよい。例えば所定上限閾値と下限値の加速度を繰り返して超える状態が、所定の上限時間以上続いた場合には凹凸状態が上限閾値を超えたと判定する。上限閾値を超えたセンシング情報を特定センシング情報と呼ぶこととする。閾値は危険な運転状態と判定するための閾値であってよい。以下の処理フローにおいては主に上限閾値を用いているが、センシング情報によっては下限閾値を用いて、センシング情報が示す値が下限閾値以下かどうかを判定し、下限閾値以下である場合には異常値を示すセンシング情報が検出されていると判定してもよい。なお、センシング情報が加速度である場合には、その加速度は、車両の前後方向の加速度や、上下方向の加速度であってよい。そして前後方向の加速度が異常値を示す場合には、運転状態判定部15は、判定対象車両2Aのアクセル操作またはブレーキ操作の運転状態が異常と判定してよい。また上下方向の加速度が異常値を示す場合には、運転状態判定部15は、判定対象車両2Aの走行する路面の状態が異常と判定してよい。
The driving
運転状態判定部15は、判定対象車両2Aのセンシング情報が閾値を超えた場合(上限閾値を超えた場合、または下限閾値以下となった場合)には、異常値を示すセンシング情報を検出したと判定し、閾値を超えたセンシング情報を受信した時間を判定対象時間と特定する(ステップS105)。当該判定対象時間は特定時刻のみを示すものであってもよいし、時間の幅があってもよい。また判定対象時間は、判定対象車両2Aのセンシング情報が閾値を超えた場合の、当該異常値を示すセンシング情報を検出した時間に比べて、予め定められた所定時間後(未来を示す時間)の時間であってもよいし、所定時間前の時間(過去を示す時間)であってもよい。運転状態判定部15は判定対象時間に判定対象車両2Aから受信した車両検知情報から緯度経度を取得する(ステップS106)。当該緯度経度を判定対象位置と呼ぶ。判定対象位置は、判定対象時間に判定対象車両2Aから受信した複数の車両検知情報に含まれる各位置情報が示す異なる緯度経度を含んでいてよい。運転状態判定部15は、判定対象車両2A以外の全ての他の車両2のIDに紐づいてデータテーブルに記録されている時刻と位置との組み合わせのうち、判定対象時間が示す時間に含まれる時刻と判定対象位置に含まれる緯度経度の組み合わせに紐づいて記録されている他の車両2のIDを特定する(ステップS107)。運転状態判定部15は、特定した他の車両2のIDと判定対象時間に含まれる各時刻に紐づいてデータテーブルに記録されているセンシング情報を取得する。
When the sensing information of the
運転状態判定部15は特定した他の車両2について取得したセンシング情報のうち、特定センシング情報の各値を取得する。以下、特定した他の車両2を特定車両2Bと呼ぶ。運転状態判定部15は特定車両2Bの特定センシング情報の値が閾値を超えているかを判定する(ステップS108)。運転状態判定部15は、特定車両2Bから取得した特定センシング情報の値が、判定対象車両2Aの特定センシング情報の値と同様に閾値を超えている特定車両2Bの数を特定する(ステップS109)。運転状態判定部15は、特定車両2Bから得た特定センシング情報が、判定対象車両2Aから得た特定センシング情報と同様に閾値を超えている当該特定車両2Bの数が多いかを判定する(ステップS110)。運転状態判定部15は、特定車両2Bの特定センシング情報が、判定対象車両2Aの特定センシング情報と同様に閾値を超えていると判定された特定車両2Bの数が多い場合には、判定対象車両2Aから得た特定センシング情報による危険判定を緩和すると決定する(ステップS111)。
The driving
閾値を超えている特定車両2Bの数が多い場合とは、例えば特定車両2Bの数が閾値以上の場合や、特定センシング情報が閾値を超えた特定車両2Bの数が全ての特定車両2Bのうちの所定割合以上である場合などであってよい。特定センシング情報の値が閾値を超えている特定車両2Bの数が多い場合には、何らかの環境によって判定対象車両2Aから得た特定センシング情報の値が閾値を超えている可能性が有る。例えば、降雪後に道に凹凸が発生した場合には、殆ど全ての車両が同じ位置で上限閾値を超え状態と下限閾値以下となる状態を繰り返す凹凸状態の値を検出する。また多くの特定車両2Bで加速度の単位時間当たりの減少度が上限閾値を超えた場合には、渋滞等により急ブレーキをかけなければいけない交通状況であると判定することができる。このような場合、運転状態判定部15は判定対象車両2Aから得た特定センシング情報による値によって危険な運転をしたと判定しないように危険判定を緩和すると決定する。
When the number of the specific vehicles 2B exceeding the threshold is large, for example, when the number of the specific vehicles 2B is greater than or equal to the threshold, or the number of the specific vehicles 2B whose specific sensing information exceeds the threshold is among all the specific vehicles 2B It may be a case where the ratio is equal to or greater than a predetermined ratio. When the number of the specific vehicles 2B whose specific sensing information value exceeds the threshold value is large, there is a possibility that the specific sensing information value obtained from the determination target vehicle 2A exceeds the threshold value due to some environment. For example, when unevenness occurs on the road after snowfall, the value of the uneven state in which almost all the vehicles repeat the state where the upper limit threshold is exceeded and the lower limit threshold is not reached at the same position is detected. Further, when the degree of decrease in acceleration per unit time in many specific vehicles 2B exceeds the upper limit threshold, it can be determined that the traffic situation requires sudden braking due to traffic congestion or the like. In such a case, the driving
運転状態判定部15は危険判定を緩和すると決定した場合、閾値決定部12に対して特定センシング情報がどのセンシング情報であるかを示す識別情報などを出力する。閾値決定部12は特定センシング情報に応じた閾値の更新処理を行う(ステップS112)。例えば特定センシング情報が速度であればより速い速度でも危険と判断しないように速度の上限閾値を増加する。または加速度であればより大きい加速度でも危険と判断しないように加速度の上限閾値を増加する。または特定センシング情報が凹凸状態の値であれば上限閾値が示す加速度を増加し、下限閾値が示す加速度の値を減少し、また継続時間の値を増加する。閾値決定部12は更新した閾値を運転状態判定部15へ出力する。
When the driving
運転状態判定部15は判定対象車両2Aの特定センシング情報の値が更新後の閾値を超えるかを判定する(ステップS113)。運転状態判定部15は判定対象車両2Aの特定センシング情報の値が更新後の閾値を超える場合には危険運転の可能性ありと判定する(ステップS114)。他方、運転状態判定部15は判定対象車両2Aの特定センシング情報の値が更新後の閾値を超えない場合には危険運転の可能性なしと判定する(ステップS115)。運転状態判定部15は、判定対象車両2AのIDと、判定対象時間と、判定対象位置と、危険運転の可能性あり、または危険運転の可能性なしを示す情報を対応付けた判定結果を、データベース16に記録する(ステップS116)。運転状態判定部15はリアルタイムに運転状態の判定を行っている場合には、判定対象車両2Aに対して判定結果を出力するようにしてもよい。
The driving
以上の処理によれば運転状態判定装置1は、判定対象車両2Aから得たセンシング情報が閾値を超えた場合であっても、特定車両2Bから得た同じセンシング情報に基づいて、判定対象車両2Aにおいて検出したセンシング情報の値が特異なものかどうかを判定している。その結果、運転状態判定装置1は特定車両2Bも判定対象車両2Aで検出した値と同様にセンシング情報の値が閾値を超える場合には、判定対象車両2Aにおけるセンシング情報の検出値が特異なものではないと判定して、危険判定の度合を緩和すると決定する。これにより運転状態判定装置1は、判定対象車両2Aが危険な運転状態となったかどうかの判定をより精度高く行うことができる。またより精度高く危険な運転状態となったかどうかを判定できるため、誤って危険な運転状態と判定してしまうことが少なくなり、これにより危険な運転状態として記録される情報量を削減することができる。
According to the above processing, the driving
上述のステップS112においては危険判定の度合を緩和する処理として閾値を更新している。しかしながら閾値を変更する代わりに判定対象車両2Aから取得した特定センシング情報の値を、センシング情報補正部14が補正することにより危険判定の度合を緩和してもよい。例えばセンシング情報補正部14は、経験判定の度合を緩和すると決定された場合、判定対象車両2Aから得たセンシング情報のうち特定センシング情報が加速度であれば加速度の値を減じてもよい。またはセンシング情報補正部14は、判定対象車両2Aから得たセンシング情報のうち特定センシング情報が速度であればその値を減じてもよい。
つまりこの場合、センシング情報補正部14が、特定車両2Bから受信した車両検知情報と、判定対象車両2Aから受信した車両検知情報とに基づいて、当該判定対象車両2Aから受信した車両検知情報に含まれるセンシング情報を補正する。
In the above-described step S112, the threshold is updated as a process for reducing the degree of risk determination. However, instead of changing the threshold value, the sensing
That is, in this case, the sensing
閾値決定部12は、特定車両2Bから受信した車両検知情報に含まれるセンシング情報に基づいて閾値を補正するようにしてもよい。例えば特定車両2Bから受信したセンシング情報に基づいて、統計的に危険と判定できる閾値を算出する。例えば多くの車両2がブレーキをかける地点においては、特定車両2Bからブレーキ時の加速度を取得することができる。このような特定車両2Bの加速度に基づいて、その地点における閾値を決定するようにしてよい。
つまりこの場合、運転状態判定部15は、判定対象車両2Aから取得した車両検知情報に含まれるセンシング情報と、特定車両2Bから取得した車両検知情報に含まれるセンシング情報に基づいて補正した閾値とに基づいて、判定対象車両2Aの運転状態を判定することとなる。
The
That is, in this case, the driving
運転状態判定部15は、判定対象車両2Aから取得した所定のセンシング情報が利用できない場合には、特定車両2Bから受信した車両検知情報に基づいて、判定対象車両2Aにおいて検出するセンシング情報を補完した補完センシング情報を特定してもよい。この場合、運転状態判定部15は、その補完センシング情報を用いて運転状態を判定してもよい。より具体的にはセンサがカメラでありセンシング情報が撮影画像であるとする。判定対象車両2Aから取得した撮影画像が何らかの理由により利用できない場合、運転状態判定部15はセンシング情報補完部13に処理の開始を指示する。センシング情報補完部13は、複数の特定車両2Bから取得した撮影画像を用いて、例えば道路の状態を示す補完センシング情報を生成する。そして運転状態判定部15は判定対象車両2Aの運転状態を、補完センシング情報に基づいて判定する。または運転状態判定部15は判定対象車両2Aの他のセンシング情報と、補完センシング情報とを用いて、判定対象車両2Aの他のセンシング情報を補完し、その値が、上限閾値を超えるかどうかを判定するようにしてもよい。
When the predetermined sensing information acquired from the determination target vehicle 2A cannot be used, the driving
上述の処理においては、運転状態判定装置1は、運転状態判定の処理を現在走行中の判定対象車両2Aから取得した車両検知情報を用いてリアルタイムに行ってもよいし、過去の判定対象車両2Aから取得した車両検知情報を用いて行うようにしてもよい。
In the above-described processing, the driving
上述のステップS107の処理において運転状態判定装置1は、判定対象時間が示す時間に含まれる時刻と判定対象位置に含まれる緯度経度の組み合わせに紐づいて記録されている他の車両2のIDを特定している。しかしながら、判定対象時間と判定対象位置と気象条件の組み合わせが一致する他の車両2のIDを特定するようにしてもよい。この場合、図5で示すデータテーブルの項目にはさらに気象条件の情報が車両IDに紐づいて登録されることとなる。つまり、運転状態判定装置1は、判定対象車両2Aの走行している位置と時間と気象条件の組み合わせによって、同様の条件で走行している他の車両2を特定し、その特定車両2Bと比較して判定対象車両2Aの運転状態が特異なものかを判定してもよい。または運転状態判定装置1は、判定対象車両2Aの走行している位置と時間に基づいて、同位置における過去の時間帯に走行している他の車両2を特定し、その他の車両2と比較して判定対象車両2Aの運転状態が特異なものかを判定してもよい。例えば、10分前、30分前、1年前などの他の車両2と比較して判定対象車両2Aの運転状態が特異なものかを判定してもよい。
In the process of step S107 described above, the driving
図6は運転状態判定装置の最小構成を示す図である。
図6で示すように運転状態判定装置1は少なくとも車両検知情報受信部11と運転状態判定部15とを備えればよい。車両検知情報受信部11は、センシング情報と位置情報とを少なくとも含む車両検知情報を判定対象車両2Aと当該判定対象車両2A以外の複数の他の車両2から受信する。また運転状態判定部15は、他の車両2から受信した車両検知情報に含まれるセンシング情報と位置情報と当該位置情報が示す位置を走行する判定対象車両2Aから取得した車両検知情報とに基づいて、当該判定対象車両2Aの運転状態を判定する。
FIG. 6 is a diagram showing the minimum configuration of the operating state determination device.
As shown in FIG. 6, the driving
上述の運転状態判定装置1は内部に、コンピュータシステムを有している。そして、上述した各処理の過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしても良い。
The above-described operating
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。 The program may be for realizing a part of the functions described above. Furthermore, what can implement | achieve the function mentioned above in combination with the program already recorded on the computer system, and what is called a difference file (difference program) may be sufficient.
1・・・運転状態判定装置、2・・・車両、2A・・・判定対象車両、11・・・車両検知情報受信部、12・・・閾値決定部、13・・・センシング情報補完部、14・・・センシング情報補正部、15・・・運転状態判定部、16・・・データベース
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記他の車両から受信した前記車両検知情報に含まれる前記センシング情報と前記位置情報と当該位置情報が示す位置を走行する前記判定対象車両から取得した前記車両検知情報とに基づいて、当該判定対象車両の運転状態を判定する運転状態判定部と、
を備える運転状態判定装置。 A vehicle detection information receiving unit that receives vehicle detection information including at least sensing information and position information from a determination target vehicle and a plurality of other vehicles other than the determination target vehicle;
The determination target based on the sensing information included in the vehicle detection information received from the other vehicle, the position information, and the vehicle detection information acquired from the determination target vehicle traveling at the position indicated by the position information. A driving state determination unit for determining a driving state of the vehicle;
A driving state determination device comprising:
請求項1に記載の運転状態判定装置。 The driving state determination unit is based on the sensing information and the position information included in the vehicle detection information respectively received from the other vehicle that travels at the position indicated by the position information and the determination target vehicle at different times. The driving state determination device according to claim 1, wherein the driving state of the determination target vehicle is determined.
請求項1または請求項2に記載の運転状態判定装置。 The driving state determination unit is based on a threshold value obtained by correcting sensing information included in the vehicle detection information acquired from the determination target vehicle based on the sensing information included in the vehicle detection information received from the other vehicle. The driving state determination device according to claim 1 or 2, wherein the driving state of the determination target vehicle is determined.
請求項1から請求項4の何れか一項に記載の運転状態判定装置。 A sensing information complementing unit for complementing the sensing information included in the vehicle detection information received from the determination target vehicle based on the sensing information and the position information included in the vehicle detection information received from the other vehicle; The driving | running state determination apparatus as described in any one of Claims 1-4 provided.
を備える請求項1から請求項5の何れか一項に記載の運転状態判定装置。 Based on the sensing information and the position information included in the vehicle detection information received from the other vehicle, and the sensing information and the position information included in the vehicle detection information received from the determination target vehicle, A sensing information correction unit for correcting sensing information included in the vehicle detection information received from the determination target vehicle;
The driving | running state determination apparatus as described in any one of Claims 1-5 provided with these.
前記他の車両から受信した前記車両検知情報に含まれる前記センシング情報と前記位置情報と当該位置情報が示す位置を走行する前記判定対象車両から取得した前記車両検知情報とに基づいて、当該判定対象車両の運転状態を判定する
運転状態判定方法。 Vehicle detection information including at least sensing information and position information is received from a determination target vehicle and a plurality of other vehicles other than the determination target vehicle;
The determination target based on the sensing information included in the vehicle detection information received from the other vehicle, the position information, and the vehicle detection information acquired from the determination target vehicle traveling at the position indicated by the position information. A driving state determination method for determining the driving state of a vehicle.
センシング情報と位置情報とを少なくとも含む車両検知情報を判定対象車両と当該判定対象車両以外の複数の他の車両から受信する車両検知情報受信手段、
前記他の車両から受信した前記車両検知情報に含まれる前記センシング情報と前記位置情報と当該位置情報が示す位置を走行する前記判定対象車両から取得した前記車両検知情報とに基づいて、当該判定対象車両の運転状態を判定する運転状態判定手段、
として機能させるプログラム。 The computer of the operating state determination device,
Vehicle detection information receiving means for receiving vehicle detection information including at least sensing information and position information from a determination target vehicle and a plurality of other vehicles other than the determination target vehicle;
The determination target based on the sensing information included in the vehicle detection information received from the other vehicle, the position information, and the vehicle detection information acquired from the determination target vehicle traveling at the position indicated by the position information. Driving state determining means for determining the driving state of the vehicle;
Program to function as.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016072639A JP6848198B2 (en) | 2016-03-31 | 2016-03-31 | Operating condition determination device, operating condition determination method, program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016072639A JP6848198B2 (en) | 2016-03-31 | 2016-03-31 | Operating condition determination device, operating condition determination method, program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017182678A true JP2017182678A (en) | 2017-10-05 |
JP6848198B2 JP6848198B2 (en) | 2021-03-24 |
Family
ID=60007157
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016072639A Active JP6848198B2 (en) | 2016-03-31 | 2016-03-31 | Operating condition determination device, operating condition determination method, program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6848198B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019190311A (en) * | 2018-04-20 | 2019-10-31 | トヨタ自動車株式会社 | Diagnosis server |
JP6704568B1 (en) * | 2019-11-29 | 2020-06-03 | ニューラルポケット株式会社 | Information processing system, information processing device, terminal device, server device, program, or method |
JP2021170260A (en) * | 2020-04-16 | 2021-10-28 | 矢崎エナジーシステム株式会社 | Driving evaluation device and driving evaluation program |
JP7572158B2 (en) | 2020-04-16 | 2024-10-23 | 矢崎エナジーシステム株式会社 | Driving evaluation device and driving evaluation program |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009070000A (en) * | 2007-09-11 | 2009-04-02 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Information-providing device, information-providing system and information-providing method |
JP2014203398A (en) * | 2013-04-09 | 2014-10-27 | 株式会社デンソー | Dangerous vehicle notification device, dangerous vehicle notification program, and recording medium having dangerous vehicle notification program recorded therein |
-
2016
- 2016-03-31 JP JP2016072639A patent/JP6848198B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009070000A (en) * | 2007-09-11 | 2009-04-02 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Information-providing device, information-providing system and information-providing method |
JP2014203398A (en) * | 2013-04-09 | 2014-10-27 | 株式会社デンソー | Dangerous vehicle notification device, dangerous vehicle notification program, and recording medium having dangerous vehicle notification program recorded therein |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019190311A (en) * | 2018-04-20 | 2019-10-31 | トヨタ自動車株式会社 | Diagnosis server |
JP7059772B2 (en) | 2018-04-20 | 2022-04-26 | トヨタ自動車株式会社 | Diagnostic server |
JP6704568B1 (en) * | 2019-11-29 | 2020-06-03 | ニューラルポケット株式会社 | Information processing system, information processing device, terminal device, server device, program, or method |
WO2021106180A1 (en) * | 2019-11-29 | 2021-06-03 | ニューラルポケット株式会社 | Information processing system, information processing device, terminal device, server device, program, or method |
JP2021170260A (en) * | 2020-04-16 | 2021-10-28 | 矢崎エナジーシステム株式会社 | Driving evaluation device and driving evaluation program |
JP7572158B2 (en) | 2020-04-16 | 2024-10-23 | 矢崎エナジーシステム株式会社 | Driving evaluation device and driving evaluation program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6848198B2 (en) | 2021-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2659470B1 (en) | Real-time drive assistance method | |
JPWO2018180097A1 (en) | Server device, terminal device, communication system, information receiving method, information transmitting method, information receiving program, information transmitting program, recording medium, and data structure | |
KR101461880B1 (en) | Method for providing vehicle driving information and system thereof | |
KR20200098696A (en) | Control device and method for identification of parking area | |
US20180365998A1 (en) | Driving assistance apparatus | |
JP2016192028A (en) | Automatic travel control device and automatic travel control system | |
JP6987224B2 (en) | Vehicle communication device | |
CN113160452A (en) | Perceptual performance assessment of vehicle ADAS or ADS | |
US11682243B2 (en) | Driving assistance device, driving assistance method, and program | |
JP2004348254A (en) | On-vehicle device, center device, and preventive safety system using them | |
JP2007323281A (en) | Danger occurrence point information collection system, on-vehicle device, and danger occurrence point information collection device | |
JP2015200942A (en) | vehicle information processing system | |
CN110576856A (en) | Speed determination method and device under self-adaptive cruise state and automobile | |
JP2019046176A (en) | On-vehicle device, and incident monitoring method | |
JP2018142334A (en) | Vehicle information processing system, on-vehicle device and information processing device | |
JP6903598B2 (en) | Information processing equipment, information processing methods, information processing programs, and mobiles | |
US10269248B2 (en) | Information processing apparatus and non-transitory computer readable recording medium | |
JP2017182678A (en) | Driving state determination device, driving state determination method, and program | |
JP2009116577A (en) | Speed excess warning system and speed excess warning method for the same system | |
US20220297697A1 (en) | Systems And Methods For Iced Road Conditions And Remediation | |
JP6845004B2 (en) | Driving support device, driving support system and driving support method | |
JP2005010935A (en) | Traveling support system and onboard terminal | |
JP2005010937A (en) | Traveling supporting system and on-vehicle terminal unit | |
JP6305199B2 (en) | Communication control device and communication control method | |
JP2005293032A (en) | Vehicle operation state monitoring system and vehicle operation state monitoring program for this system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200825 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6848198 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |