JP2017181543A - Learning device, learning support method, and program - Google Patents

Learning device, learning support method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2017181543A
JP2017181543A JP2016063393A JP2016063393A JP2017181543A JP 2017181543 A JP2017181543 A JP 2017181543A JP 2016063393 A JP2016063393 A JP 2016063393A JP 2016063393 A JP2016063393 A JP 2016063393A JP 2017181543 A JP2017181543 A JP 2017181543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
learning
information
identification information
authentication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016063393A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
靖弘 三岳
Yasuhiro Mitake
靖弘 三岳
あゆみ 児玉
Ayumi Kodama
あゆみ 児玉
未恵 森口
Mie Moriguchi
未恵 森口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wao Corp
Original Assignee
Wao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wao Corp filed Critical Wao Corp
Priority to JP2016063393A priority Critical patent/JP2017181543A/en
Publication of JP2017181543A publication Critical patent/JP2017181543A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the problem in which a user who continuously learns by using an electronic pen loses the willingness to study because operation before learning has been troublesome in the past.SOLUTION: A learning device includes: a reception unit for accepting operation by a user; a receiving unit for receiving information from an electronic pen; and an output unit for outputting teaching material data for a user to use to study according to one or more operations accepted by the reception unit. The learning device allows part or all of one or more operations until the teaching material data is output to be omitted according to the information received by the receiving unit. By using the learning device, operation before learning becomes easy for a user who continues learning by using the electronic pen and the user can increase the willingness to study.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、電子ペンを用いた学習を支援する学習装置等に関するものである。   The present invention relates to a learning device that supports learning using an electronic pen.

従来、各受講生の記載内容の進行度合いを把握できるようにする学習システムがあった(特許文献1参照)。この学習システムは、各電子ペンから送信される記入情報を受信し、複数のユーザ毎の記入情報の各々に基づいて描画される複数のストローク群の各々の表示順序を、受信された複数のユーザ毎の記入情報に基づき設定する。表示順序の設定は、各ユーザのストローク群の広がり又は量などに応じて行われる。そして、学習システムは、設定された表示順序で、複数のユーザ毎のストローク群を表示手段に表示させる制御を実行する。   Conventionally, there has been a learning system that makes it possible to grasp the degree of progress of the description contents of each student (see Patent Document 1). This learning system receives entry information transmitted from each electronic pen, and displays the display order of each of a plurality of stroke groups drawn based on each of the entry information for each of a plurality of users. Set based on the information entered for each. The display order is set according to the spread or amount of stroke groups of each user. And a learning system performs control which displays a stroke group for every some user on a display means in the set display order.

また、従来、記載した情報を外部に送信できる電子ペンとしてアノト社の電子ペンがある(非特許文献1参照)。この電子ペンは、通常のペンに超小型カメラ、画像認識装置、それにBluetooth(Bluetoothは「テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン」社の登録商標。)送受信装置を備え付けたもので、専用紙に書かれた手書きの内容を読み取り、解析し、パソコン、携帯電話、ファックス等の情報通信機器に即時送受信できるものである。   Conventionally, there is an electronic pen of Anoto as an electronic pen that can transmit the described information to the outside (see Non-Patent Document 1). This electronic pen is an ordinary pen equipped with a micro camera, an image recognition device, and Bluetooth (Bluetooth is a registered trademark of Telefon Acty Boraget L. Ericsson). It can read and analyze written handwritten content, and can immediately send and receive it to information communication devices such as personal computers, mobile phones, and fax machines.

特開2013−105376号公報JP 2013-105376 A

アノト日本株式会社ホームページ、インターネット<URL:http://www.anoto.co.jp/>Anoto Nippon Co., Ltd. website, Internet <URL: http://www.anoto.co.jp/>

しかしながら、従来技術においては、電子ペンを用いて継続した学習を行うユーザにとって、学習前の操作が面倒であるため、学習意欲の低下を招いていた。   However, in the conventional technique, since the operation before learning is troublesome for a user who performs continuous learning using the electronic pen, the learning motivation is reduced.

本第一の発明の学習装置は、ユーザからの操作を受け付ける受付部と、電子ペンから情報を受信する受信部と、受付部が受け付けた1以上の操作に応じて、ユーザが学習するために使用する教材データを出力する出力部とを具備し、受信部が受信した情報に応じて、教材データを出力するまでの1以上の操作のうちの一部または全部の操作が省略可能になる学習装置である。   The learning device according to the first aspect of the invention is for a user to learn according to one or more operations received by a receiving unit that receives an operation from a user, a receiving unit that receives information from an electronic pen, and a receiving unit. Learning that includes an output unit that outputs teaching material data to be used and that can omit some or all of one or more operations until the teaching material data is output according to information received by the receiving unit Device.

かかる構成により、電子ペンを用いて継続した学習を行うユーザにとって、学習前の操作が容易になり、学習意欲の増進を図ることができる。   With this configuration, a user who performs continuous learning using the electronic pen can easily perform an operation before learning and can increase learning motivation.

また、本第二の発明の学習装置は、第一の発明に対して、受信部は、電子ペンの電源がオンされたことに応じて送信された識別情報または電子ペンが学習に使用する用紙である学習用紙を読み取り取得した識別情報を電子ペンから受信し、識別情報を用いて、ユーザの認証のための処理を行う認証部をさらに具備し、認証のための処理の結果が認証許可の場合、教材データを出力するまでの1以上の操作のうちの一部または全部の操作が省略可能になる学習装置である。   Further, in the learning device of the second invention, in contrast to the first invention, the receiving unit transmits the identification information transmitted in response to the power supply of the electronic pen being turned on or the paper used by the electronic pen for learning. An authentication unit that receives the identification information obtained by reading the learning sheet and receives the identification information from the electronic pen and uses the identification information to perform a process for authenticating the user. In this case, the learning apparatus can omit a part or all of one or more operations until the teaching material data is output.

かかる構成により、電子ペンを用いて継続した学習を行うユーザにとって、学習前の操作が容易になり、学習意欲の増進を図ることができる。   With this configuration, a user who performs continuous learning using the electronic pen can easily perform an operation before learning and can increase learning motivation.

また、本第三の発明の学習装置は、第一または第二の発明に対して、受付部は、ログインするための情報であるログイン情報をも受け付け、認証部が識別情報を用いて行った認証のための処理の結果が認証許可の場合、ログイン情報の入力が省略可能になる学習装置である。   In the learning device of the third aspect of the invention, the accepting unit also accepts login information that is information for logging in, and the authentication unit uses the identification information for the first or second invention. When the result of the process for authentication is authentication permission, the learning apparatus can omit the input of login information.

かかる構成により、電子ペンを用いて継続した学習を行うユーザにとって、2回目以降の学習において、ログイン操作が不要になることにより、学習前の操作が容易になり、学習意欲の増進を図ることができる。   With such a configuration, a user who performs continuous learning using the electronic pen can easily perform an operation before learning and promote learning motivation because the login operation is unnecessary in the second and subsequent learnings. it can.

また、本第四の発明の学習装置は、第三の発明に対して、受信部は、一度目のログインの前からログアウトまでの間に、識別情報を受信し、識別情報が格納される識別情報格納部と、受信部が受信した識別情報を識別情報格納部に蓄積する蓄積部とをさらに具備し、認証部は、受信部が一度目のログアウト以降に受信した識別情報と識別情報格納部の識別情報とを用いて、ユーザの認証のための処理を行う学習装置である。   Further, in the learning device of the fourth invention, in contrast to the third invention, the receiving unit receives the identification information before the first login until the logout, and the identification information is stored. An information storage unit; and an accumulation unit that accumulates the identification information received by the reception unit in the identification information storage unit. The authentication unit receives the identification information and the identification information storage unit received by the reception unit after the first logout. The learning apparatus performs processing for user authentication using the identification information.

かかる構成により、電子ペンを用いて継続した学習を行うユーザにとって、2回目以降の学習において、ログイン操作が不要になることにより、学習前の操作が容易になり、学習意欲の増進を図ることができる。   With such a configuration, a user who performs continuous learning using the electronic pen can easily perform an operation before learning and promote learning motivation because the login operation is unnecessary in the second and subsequent learnings. it can.

また、本第五の発明の学習装置は、第四の発明に対して、出力部は、認証部が、受信部が一度目のログアウト以降に受信した識別情報と識別情報格納部の識別情報とを用いて、ユーザの認証のための処理を行った結果、認証不許可であった場合、ログイン情報の入力を促す画面を出力する学習装置である。   Further, in the learning device of the fifth invention, in contrast to the fourth invention, the output unit includes an authentication unit, identification information received after the first logout by the receiving unit, and identification information in the identification information storage unit. If the authentication is not permitted as a result of performing the process for user authentication using, the learning device outputs a screen prompting input of login information.

かかる構成により、電子ペンを変更した場合など、認証のための処理が行われ、ユーザの機密を保持することができる。   With this configuration, when the electronic pen is changed, authentication processing is performed, and the confidentiality of the user can be maintained.

また、本第六の発明の学習装置は、第一から第五いずれか1つの発明に対して、省略可能になる操作は、教材データを出力するためのソフトウェアの起動のための操作を含む学習装置である。   Further, in the learning device according to the sixth aspect of the present invention, the operation that can be omitted with respect to any one of the first to fifth aspects of the invention includes an operation for starting up software for outputting teaching material data. Device.

かかる構成により、電子ペンを用いて継続した学習を行うユーザにとって、2回目以降の学習において、ソフトウェアの起動操作が不要になることにより、学習前の操作が容易になり、学習意欲の増進を図ることができる。   With this configuration, a user who performs continuous learning using the electronic pen does not need a software activation operation in the second and subsequent learnings, thereby facilitating the operation before learning and increasing learning motivation. be able to.

また、本第七の発明の学習装置は、第一から第六いずれか1つの発明に対して、出力部は、学習順序が存在する2以上の教材データを出力し得、認証のための処理の結果が認証許可の場合、ユーザが次に学習すべき教材を特定する次教材情報で特定される教材データを出力するまでのすべての操作のうちの一部または全部の操作が省略可能になる学習装置である。   Further, in the learning device according to the seventh invention, the output unit can output two or more teaching material data having a learning order for any one of the first to sixth inventions, and a process for authentication If the result of the authentication is permission, some or all of the operations until the user outputs the learning material data specified by the next learning material information for specifying the learning material to be learned next can be omitted. It is a learning device.

かかる構成により、電子ペンを用いて継続した学習を行うユーザにとって、2回目以降の学習において、次に学習すべき教材データが出力されるまでのいくつかの操作が不要になることにより、学習前の操作が容易になり、学習意欲の増進を図ることができる。   With this configuration, a user who performs continuous learning using the electronic pen does not need to perform some operations until the teaching material data to be learned next is output in the second and subsequent learnings. Can be facilitated, and learning motivation can be promoted.

また、本第八の発明の学習装置は、第一から第七いずれか1つの発明に対して、受信部が受信する識別情報は、学習用紙を識別する情報であり、出力部は、受付部が受け付けた1以上の操作に応じて、識別情報に対応する教材データを出力する学習装置である。   In the learning device according to the eighth aspect of the present invention, the identification information received by the receiving unit is information for identifying a learning sheet, and the output unit is a receiving unit. Is a learning device that outputs teaching material data corresponding to identification information in response to one or more operations received by the user.

かかる構成により、電子ペンを用いて継続した学習を行うユーザにとって、学習前の操作が容易になり、学習意欲の増進を図ることができる。   With this configuration, a user who performs continuous learning using the electronic pen can easily perform an operation before learning and can increase learning motivation.

また、本第九の発明の学習装置は、第一から第三いずれか1つの発明に対して、2以上の電子ペンごとに識別情報が格納される格納部をさらに具備し、受信部は、2以上の各電子ペンから識別情報を受信し、認証部は、受信部が受信した識別情報を格納部の2以上の識別情報に適用し、ユーザの認証のための処理を行う学習装置である。   Further, the learning device of the ninth invention further comprises a storage unit for storing identification information for each of two or more electronic pens with respect to any one of the first to third inventions, Identification information is received from two or more electronic pens, and the authentication unit is a learning device that applies the identification information received by the reception unit to two or more identification information in the storage unit and performs processing for user authentication. .

かかる構成により、一の学習装置に対して電子ペンを用いて継続した学習を行う2以上のユーザが存在する場合でも、各人の学習前の操作が容易になり、学習意欲の増進を図ることができる。   With such a configuration, even when there are two or more users who perform continuous learning using the electronic pen for one learning device, the operation before learning of each person becomes easy and the learning motivation is promoted. Can do.

また、本第十の発明の学習装置は、第九の発明に対して、出力部は、2以上の電子ペンに対応する2以上の教材データを出力する場合、2以上の各ウィンドウに教材データを出力する学習装置である。   Further, in the learning device of the tenth invention, in contrast to the ninth invention, when the output unit outputs two or more teaching material data corresponding to two or more electronic pens, the teaching material data is displayed in each of two or more windows. Is a learning device that outputs.

かかる構成により、一の学習装置に対して電子ペンを用いて継続した学習を行う2以上のユーザが同時に学習する場合でも、適切に学習装置を用いて学習を進めることができる。   With such a configuration, even when two or more users who perform continuous learning using an electronic pen with respect to one learning device learn at the same time, learning can be appropriately advanced using the learning device.

本発明による学習装置によれば、電子ペンを用いて継続した学習を行うユーザにとって、学習前の操作が容易になり、学習意欲の増進を図ることができる。   According to the learning device of the present invention, a user who performs continuous learning using an electronic pen can easily perform an operation before learning, and can increase learning motivation.

実施の形態1における処理システム1の概念図Conceptual diagram of processing system 1 in the first embodiment 同処理システム1のブロック図Block diagram of the processing system 1 同ペン取得部112の構成を示す図The figure which shows the structure of the pen acquisition part 112 同学習装置12の動作について説明するフローチャートA flowchart for explaining the operation of the learning device 12 同認証のための処理の第一の例の動作について説明するフローチャートA flowchart for explaining the operation of the first example of the process for the authentication 同認証のための処理の第二の例の動作について説明するフローチャートA flowchart for explaining the operation of the second example of the process for the authentication 同サーバ装置13の動作について説明するフローチャートA flowchart for explaining the operation of the server device 13 同ユーザ情報管理表を示す図Figure showing the same user information management table 同学習装置12の画面の遷移の例を示す図The figure which shows the example of the transition of the screen of the learning apparatus 12 同自動実行処理管理情報の例を示す図The figure which shows the example of the same automatic execution processing management information 同学習する科目選択のための画面を示す図Figure showing the screen for selecting subjects to study 同教材データの出力例を示す図The figure which shows the output example of the teaching material data 同教材データの出力例を示す図The figure which shows the output example of the teaching material data 実施の形態2における処理システム2のブロック図Block diagram of processing system 2 in the second embodiment 同学習装置22の動作について説明するフローチャートA flowchart for explaining the operation of the learning device 22 上記実施の形態におけるコンピュータシステムの概観図Overview of the computer system in the above embodiment 同コンピュータシステムのブロック図Block diagram of the computer system

以下、学習装置等の実施形態について図面を参照して説明する。なお、実施の形態において同じ符号を付した構成要素は同様の動作を行うので、再度の説明を省略する場合がある。   Hereinafter, embodiments of a learning apparatus and the like will be described with reference to the drawings. In addition, since the component which attached | subjected the same code | symbol in embodiment performs the same operation | movement, description may be abbreviate | omitted again.

(実施の形態1)
本実施の形態において、電子ペンの電源オンの後または電子ペンを用いて学習用紙の識別情報を読み取った後に送信された電子ペンまたは学習用紙の識別情報を受信した際に、当該識別情報を用いて認証のための処理を行い、認証許可の場合、教材データの出力までの2以上の入力のうちの1以上の入力を省略する処理システムについて説明する。なお、2以上の入力とは、2以上の操作と言っても良い。2以上の入力は、例えば、サーバ装置等へのログインのための操作、教材データを出力させるための操作等である。
(Embodiment 1)
In this embodiment, when the identification information of the electronic pen or the learning sheet transmitted after the electronic pen is turned on or after the identification information of the learning sheet is read using the electronic pen is used, the identification information is used. A processing system that performs processing for authentication and omits one or more of the two or more inputs until the output of teaching material data when authentication is permitted will be described. Note that two or more inputs may be referred to as two or more operations. The two or more inputs are, for example, an operation for logging in to a server device or the like, an operation for outputting teaching material data, and the like.

また、入力の省略は、例えば、ソフトウェアの起動操作の省略、ログイン時のIDの入力を含むログイン操作の省略(ログインの自動化)、生徒が次に学習すべき教材を出力するまでの一連の操作の省略等である。   For example, omission of input is, for example, omission of software activation operation, omission of login operation including input of ID at login (automated login), and a series of operations until the student outputs the learning material to be learned next. Is omitted.

また、本実施の形態において、2以上の電子ペンに対応して、学習装置が使用される場合についても想定している。   In the present embodiment, it is assumed that the learning device is used in correspondence with two or more electronic pens.

さらに、本実施の形態において、2以上の人が同時に学習装置を利用した場合のウィンドウ制御を行う学習装置について説明する。   Further, in the present embodiment, a learning device that performs window control when two or more people simultaneously use the learning device will be described.

図1は、本実施の形態における処理システム1の概念図である。処理システム1は、1または2以上の電子ペン11、1または2以上の学習装置12、およびサーバ装置13を備える。なお、処理システム1は、ユーザが使用する学習用紙10をも含む、と考えても良い。   FIG. 1 is a conceptual diagram of a processing system 1 in the present embodiment. The processing system 1 includes one or more electronic pens 11, one or more learning devices 12, and a server device 13. Note that the processing system 1 may be considered to include the learning paper 10 used by the user.

電子ペン11は、例えば、手書き文字認識機能を有する電子ペンである。電子ペン11は、例えば、上述したアノトペンである。ただし、電子ペン11は、アノトペンに限らず、情報を送信する機能を有する電子ペンであれば何でも良い。なお、情報の送信は、無線送信が好適であるが、有線による送信でも良い。また、電子ペン11は、例えば、電子ペンを識別する識別子を送信する送信機能を有する。電子ペン11は、例えば、手書きの軌跡を示す軌跡データ群を送信し得る。電子ペン11は、例えば、学習用紙10から識別情報を読み取り、送信する機能を有する。   The electronic pen 11 is, for example, an electronic pen having a handwritten character recognition function. The electronic pen 11 is, for example, the anotopen described above. However, the electronic pen 11 is not limited to the anotopen, and any electronic pen having a function of transmitting information may be used. The information transmission is preferably wireless transmission, but may be wired transmission. The electronic pen 11 has a transmission function for transmitting an identifier for identifying the electronic pen, for example. For example, the electronic pen 11 can transmit a locus data group indicating a handwritten locus. For example, the electronic pen 11 has a function of reading and transmitting identification information from the learning paper 10.

また、学習用紙10は、学習に使用する用紙である。学習用紙10は、例えば、アノトノートである。学習用紙10は、解答用紙でも良いし、学習した内容をまとめる用紙等でも良い。学習用紙10は、例えば、ドットが存在しない、通常のノートでも良い。   The learning sheet 10 is a sheet used for learning. The learning paper 10 is, for example, an Anoto note. The learning sheet 10 may be an answer sheet or a sheet that summarizes the learned content. The learning paper 10 may be, for example, a normal notebook in which no dot exists.

学習装置12は、電子ペン11と共に、ユーザの学習を支援する装置である。学習装置12は教材データを出力する機能を有する。また、学習装置12は、電子ペン11から送信された情報を受信し、当該受信した情報に応じて、教材データを出力するまでの1以上の操作のうちの一部または全部の操作が省略可能になる装置である。学習装置12は、例えば、いわゆるパーソナルコンピュータ、タブレット端末、スマートフォン、携帯電話等であり、その種類は問わない。学習装置12は、通常、学習者であるユーザが使用する装置である。   The learning device 12 is a device that supports user learning together with the electronic pen 11. The learning device 12 has a function of outputting teaching material data. In addition, the learning device 12 can receive information transmitted from the electronic pen 11, and can omit some or all of one or more operations until the teaching material data is output according to the received information. It is a device to become. The learning device 12 is, for example, a so-called personal computer, tablet terminal, smartphone, mobile phone, or the like, and the type thereof is not limited. The learning device 12 is a device that is normally used by a user who is a learner.

サーバ装置13は、ユーザを管理したり、教材データを管理したりするサーバである。サーバ装置13は、いわゆるクラウドサーバでも良いし、ローカルに閉じたネットワーク内のサーバでも良い。なお、教材データを出力するまでの1以上の操作とは、例えば、ログイン操作、教材出力操作などである。ログイン操作は、例えば、ユーザIDの入力、パスワードの入力、ログインボタン押下等の複数の操作を有する。教材出力操作は、例えば、教材選択指示の入力、教材出力ボタン押下等の複数の操作を有する。   The server device 13 is a server that manages users and manages teaching material data. The server device 13 may be a so-called cloud server or a server in a locally closed network. Note that the one or more operations until the teaching material data is output are, for example, a login operation and a teaching material output operation. The login operation includes, for example, a plurality of operations such as user ID input, password input, and login button press. The teaching material output operation includes, for example, a plurality of operations such as inputting a teaching material selection instruction and pressing a teaching material output button.

図2は、本実施の形態における処理システム1のブロック図である。電子ペン11は、ペン識別情報格納部111、ペン取得部112、ペン情報構成部113、およびペン送信部114を備える。   FIG. 2 is a block diagram of the processing system 1 in the present embodiment. The electronic pen 11 includes a pen identification information storage unit 111, a pen acquisition unit 112, a pen information configuration unit 113, and a pen transmission unit 114.

学習装置12は、格納部121、受付部122、受信部123、処理部124、送信部125、および出力部126を備える。格納部121は、識別情報格納部1211を備える。処理部124は、認証部1241、および蓄積部1242を備える。   The learning device 12 includes a storage unit 121, a reception unit 122, a reception unit 123, a processing unit 124, a transmission unit 125, and an output unit 126. The storage unit 121 includes an identification information storage unit 1211. The processing unit 124 includes an authentication unit 1241 and a storage unit 1242.

サーバ装置13は、サーバ格納部131、サーバ受信部132、サーバ処理部133、およびサーバ送信部134を備える。サーバ格納部131は、ユーザ情報格納部1311、および教材格納部1312を備える。   The server device 13 includes a server storage unit 131, a server reception unit 132, a server processing unit 133, and a server transmission unit 134. The server storage unit 131 includes a user information storage unit 1311 and a learning material storage unit 1312.

電子ペン11を構成するペン識別情報格納部111は、電子ペンを識別する識別情報(適宜、ペン識別情報と言う)を格納している。ペン識別情報のデータ構造や内容は問わない。また、ペン識別情報は、ユーザを識別する情報でも良い。ペン識別情報は、電子ペンを識別できれば、当該電子ペンの使用者である学習者も識別できるからである。   The pen identification information storage unit 111 constituting the electronic pen 11 stores identification information for identifying the electronic pen (referred to as pen identification information as appropriate). The data structure and content of the pen identification information are not limited. The pen identification information may be information for identifying the user. This is because if the pen identification information can identify the electronic pen, the learner who is the user of the electronic pen can also be identified.

ペン取得部112は、電子ペン11で記載した情報に関する情報である記載情報を取得する。記載情報は、例えば、学習用紙10の中の相対的な位置を特定する情報である座標情報である。また、記載情報は、学習用紙10の中の相対的な位置を特定する情報である座標情報の集合から文字認識し、当該文字認識した結果である文字コードの列でも良い。ペン取得部112は、電子ペン11が学習に使用する学習用紙10を読み取り取得した識別情報(用紙識別情報)を取得しても良い。用紙識別情報は、通常、学習用紙10に埋め込まれた情報である。用紙識別情報は、例えば、学習用紙10のドットパターンから取得され得る情報である。ペン取得部112は、ペン識別情報格納部111に格納されているペン識別情報を取得しても良い。   The pen acquisition unit 112 acquires description information that is information related to information described with the electronic pen 11. The description information is, for example, coordinate information that is information for specifying a relative position in the learning sheet 10. The description information may be a string of character codes that is a result of character recognition from a set of coordinate information that is information for specifying a relative position in the learning sheet 10 and the result of character recognition. The pen acquisition unit 112 may acquire identification information (paper identification information) obtained by reading and acquiring the learning paper 10 used by the electronic pen 11 for learning. The sheet identification information is usually information embedded in the learning sheet 10. The paper identification information is information that can be acquired from the dot pattern of the learning paper 10, for example. The pen acquisition unit 112 may acquire pen identification information stored in the pen identification information storage unit 111.

次に、ペン取得部112が座標情報である記載情報を取得する方法について説明する。座標情報を取得する方法として、例えば、以下の方法がある。学習用紙10に図3に示す特殊ドットパターンが印刷されている場合に、ペン取得部112は、特殊ドットパターンによる座標検出技術で実現され得る。具体的には、例えば、図3のような構成になる。図3の構成は、CCDカメラa301、パターン認識と解析を行うプロセッサーa302で構成される。特殊ドットパターンは、0.3mmピッチのグリッドに沿ってドットを示し、そのドットの配置をRight/Left/Up/Downの4パターンで振り分けることでコード化を図る。そして、CCDカメラより、特殊ドットパターンを60フレーム/秒で撮影し、入力する。そして、撮影した画像情報を解析することにより、入力装置であるCCDカメラの移動(すなわち撮影されるドットパターンの変化)を検出することができる。CCDカメラの移動を検出することにより、静的物体中の相対的な座標情報を取得できる。なお、ペン取得部112の別の手段として、以下のものが考えられる。媒体10の表面に、座標情報を示すバーコードが印刷されており、ペン取得部112は、当該バーコードを読み込み、座標情報を得るバーコードリーダーで実現される。なお、媒体10の一例が学習用紙10である。   Next, a method in which the pen acquisition unit 112 acquires description information that is coordinate information will be described. As a method for acquiring coordinate information, for example, there are the following methods. When the special dot pattern shown in FIG. 3 is printed on the learning paper 10, the pen acquisition unit 112 can be realized by a coordinate detection technique using a special dot pattern. Specifically, for example, the configuration is as shown in FIG. 3 includes a CCD camera a301 and a processor a302 that performs pattern recognition and analysis. The special dot pattern represents dots along a grid with a pitch of 0.3 mm, and coding is performed by distributing the arrangement of the dots by four patterns of Right / Left / Up / Down. Then, a special dot pattern is photographed at 60 frames / second from the CCD camera and input. Then, by analyzing the captured image information, it is possible to detect the movement of the CCD camera as the input device (that is, the change in the captured dot pattern). By detecting the movement of the CCD camera, relative coordinate information in the static object can be acquired. As another means of the pen acquisition unit 112, the following can be considered. A barcode indicating coordinate information is printed on the surface of the medium 10, and the pen acquisition unit 112 is realized by a barcode reader that reads the barcode and obtains the coordinate information. An example of the medium 10 is the learning sheet 10.

ペン情報構成部113は、ペン送信部114が送信する情報であるペン情報を構成する。ペン情報構成部113は、例えば、電子ペン11の電源がONとなった後に、電子ペン11のペン識別情報を含むペン情報を構成する。かかるペン情報は、ペン識別情報のみでも良い。ペン情報構成部113は、ペン識別情報格納部111のペン識別情報と、ペン取得部112が取得した記載情報を有するペン情報を構成する。なお、ペン情報は、ペン識別情報と記載情報だけであるとは限らない。   The pen information configuration unit 113 configures pen information that is information transmitted by the pen transmission unit 114. The pen information configuration unit 113 configures pen information including pen identification information of the electronic pen 11 after the electronic pen 11 is powered on, for example. Such pen information may be only pen identification information. The pen information configuration unit 113 configures pen information including the pen identification information in the pen identification information storage unit 111 and the description information acquired by the pen acquisition unit 112. The pen information is not limited to the pen identification information and the description information.

ペン送信部114は、ペン情報構成部113が構成したペン情報を送信する。ペン送信部114は、ペン情報ではない情報を送信しても良い。かかる情報は、命令でも良い。命令は、例えば、自動的にログインする命令、教材データを出力させる命令等である。ペン送信部114は、通常、ペン情報を学習装置12に送信する。ペン送信部114は、通常、近距離無線通信により、ペン情報を学習装置12に送信する。近距離無線通信は、例えば、Bluetoothである。   The pen transmission unit 114 transmits the pen information configured by the pen information configuration unit 113. The pen transmitter 114 may transmit information that is not pen information. Such information may be a command. The command is, for example, a command to automatically log in, a command to output teaching material data, or the like. The pen transmission unit 114 normally transmits pen information to the learning device 12. The pen transmission unit 114 normally transmits pen information to the learning device 12 by short-range wireless communication. The short-range wireless communication is, for example, Bluetooth.

学習装置12を構成する格納部121は、各種の情報を格納し得る。各種の情報は、例えば、識別情報、1または2以上の教材データ等である。教材データは、ユーザが学習するために使用する教材のデータである。教材データは、問題の集合でも良いし、参考書を構成するデータ等でも良い。格納部121には、ユーザが次に学習すべき教材を特定する次教材情報が格納されていても良い。2以上の教材データには、学習すべき順序があり、その順序を示す情報が対応付いていても良い。また、格納順に教材データが学習対象となることは好適である。また、格納部121に、ユーザの学習履歴が格納されていても良い。学習履歴は、学習した教材データを識別する情報、次教材情報、教材データに対する成績を示す情報等である。   The storage unit 121 constituting the learning device 12 can store various types of information. The various types of information are, for example, identification information, one or more teaching material data, and the like. The teaching material data is data of a teaching material used for the user to learn. The teaching material data may be a set of problems or data constituting a reference book. The storage unit 121 may store next learning material information that specifies a learning material that the user should learn next. Two or more teaching material data have an order to be learned, and information indicating the order may be associated. Further, it is preferable that the teaching material data is a learning target in the order of storage. The storage unit 121 may store a user's learning history. The learning history includes information for identifying learned teaching material data, next teaching material information, information indicating results for the teaching material data, and the like.

識別情報格納部1211には、識別情報が格納される。識別情報格納部1211には、2以上の電子ペン11ごとに識別情報が格納されていても良い。   Identification information is stored in the identification information storage unit 1211. The identification information storage unit 1211 may store identification information for each of two or more electronic pens 11.

受付部122は、ユーザからの操作を受け付ける。操作とは、例えば、ログインのための操作である。つまり、受付部122は、ログインするための情報であるログイン情報を受け付けても良い。操作は、電子ペン11に対する操作、または学習装置12に対する操作である。操作は、例えば、学習装置12へのログイン操作、学習を進めるための指示などである。操作は、電子ペン11の電源ONの操作に関する情報であり、例えば、電子ペン11のペン識別情報を有する。操作は、電子ペン11が学習用紙10から情報であっても良い。かかる場合、電子ペン11を学習用紙10に近づけた、または接するように電子ペン11を操作したこととなる。また、上記のログインとは、学習装置12へのログインでも良いし、サーバ装置13へのログインでも良い。ログイン情報は、例えば、ユーザ識別子とパスワードである。また、ログイン情報は、パスワードだけでも良いし、ユーザ識別子だけでも良い。   The accepting unit 122 accepts an operation from the user. The operation is, for example, an operation for login. That is, the reception unit 122 may receive login information that is information for logging in. The operation is an operation on the electronic pen 11 or an operation on the learning device 12. The operation is, for example, a login operation to the learning device 12 or an instruction to advance learning. The operation is information relating to an operation of turning on the power of the electronic pen 11 and includes, for example, pen identification information of the electronic pen 11. The operation may be information from the learning paper 10 by the electronic pen 11. In this case, the electronic pen 11 is operated so that the electronic pen 11 is brought close to or in contact with the learning paper 10. Further, the login may be a login to the learning device 12 or a login to the server device 13. The login information is, for example, a user identifier and a password. Further, the login information may be only a password or only a user identifier.

ここで、受け付けとは、キーボード、マウス、タッチパネルなどの入力デバイスから入力された情報の受け付け、有線もしくは無線の通信回線を介して送信された情報の受信、光ディスクや磁気ディスク、半導体メモリなどの記録媒体から読み出された情報の受け付けなどを含む概念である。   Here, reception means reception of information input from an input device such as a keyboard, mouse, touch panel, reception of information transmitted via a wired or wireless communication line, recording on an optical disk, magnetic disk, semiconductor memory, or the like. It is a concept including reception of information read from a medium.

操作の入力手段は、タッチパネルやキーボードやマウスやメニュー画面や電子ペン11によるもの等、何でも良い。受付部122は、タッチパネルやキーボード等の入力手段のデバイスドライバーや、電子ペン11からの情報の受信手段、メニュー画面の制御ソフトウェア等で実現され得る。   The operation input means may be anything such as a touch panel, a keyboard, a mouse, a menu screen, and the electronic pen 11. The accepting unit 122 may be realized by a device driver for input means such as a touch panel or a keyboard, a means for receiving information from the electronic pen 11, control software for a menu screen, or the like.

受信部123は、情報を電子ペン11から受信する。情報とは、例えば、自動的にログインする命令、教材データを出力させる命令等である。   The receiving unit 123 receives information from the electronic pen 11. The information is, for example, an instruction for automatically logging in, an instruction for outputting teaching material data, and the like.

また、受信部123は、認証のための識別情報を電子ペン11から受信する。識別情報は、通常、電子ペン11を識別するペン識別情報、または学習用紙10を読み取り取得した用紙識別情報である。ただし、識別情報は、認証のための情報であれば何でも良い。受信部123は、電子ペン11の電源がオンされたことに応じて、電子ペン11から送信されたペン識別情報を受信しても良い。また、受信部123は、電子ペン11が学習に使用する用紙である学習用紙10を読み取り取得した用紙識別情報を電子ペン11から受信しても良い。   The receiving unit 123 receives identification information for authentication from the electronic pen 11. The identification information is usually pen identification information for identifying the electronic pen 11 or sheet identification information obtained by reading the learning sheet 10. However, the identification information may be anything as long as it is information for authentication. The receiving unit 123 may receive pen identification information transmitted from the electronic pen 11 in response to the power supply of the electronic pen 11 being turned on. The receiving unit 123 may receive paper identification information obtained by reading and acquiring the learning paper 10 that is a paper used by the electronic pen 11 for learning from the electronic pen 11.

受信部123は、一度目のログインの前からログアウトまでの間に、識別情報を受信する。一度目のログインの前からログアウトまでの間とは、ログイン前、ログイン後のどちらでも良いが、少なくともログアウト前である。なお、ログインまたはログアウトは、学習装置12へのログインまたはログアウトでも良いし、サーバ装置13へのログインまたはログアウトでも良い。   The receiving unit 123 receives the identification information before the first login and before the logout. The period from before the first login to logout may be either before or after login, but at least before logout. The login or logout may be a login or logout to the learning device 12 or a login or logout to the server device 13.

受信部123は、二度目以降のログインの前からログアウトまでの間にも、通常、識別情報を受信する。受信部123は、2以上の各電子ペンから識別情報を受信しても良い。   The receiving unit 123 normally receives the identification information before the second and subsequent logins and before the logout. The receiving unit 123 may receive identification information from two or more electronic pens.

処理部124は、各種の処理を行う。各種の処理とは、例えば、後述する認証部1241、蓄積部1242が行う処理である。   The processing unit 124 performs various processes. The various processes are, for example, processes performed by an authentication unit 1241 and a storage unit 1242 described later.

認証部1241は、識別情報を用いて、ユーザの認証のための処理を行う。認証のための処理とは、識別情報をサーバ装置13に送信し、サーバ装置13での認証結果を受信する処理でも良いし、認証処理でも良い。   The authentication unit 1241 performs processing for user authentication using the identification information. The process for authentication may be a process for transmitting identification information to the server apparatus 13 and receiving an authentication result in the server apparatus 13, or an authentication process.

認証部1241は、受信部123が一度目のログアウト以降に受信した識別情報と識別情報格納部1211の識別情報とを用いて、ユーザの認証のための処理を行う。認証部1241は、例えば、受信部123が一度目のログアウト以降に受信した識別情報と識別情報格納部1211の識別情報とが予め決められた関係を有するか否かを判断し、予め決められた関係を有する場合に、認証許可である、と判断する。予め決められた関係は、通常、完全一致であるが、例えば、前方一致、部分一致、後方一致等でも良い。   The authentication unit 1241 performs processing for user authentication using the identification information received after the first logout by the reception unit 123 and the identification information stored in the identification information storage unit 1211. For example, the authentication unit 1241 determines whether the identification information received after the first logout by the reception unit 123 and the identification information in the identification information storage unit 1211 have a predetermined relationship. If there is a relationship, it is determined that the authentication is permitted. The predetermined relationship is usually perfect match, but may be forward match, partial match, backward match, etc., for example.

認証部1241は、受信部123が受信した識別情報を格納部121の2以上の識別情報に適用し、ユーザの認証のための処理を行っても良い。認証部1241は、受信部123が受信した識別情報が、格納部121の2以上の識別情報のいずれかと、予め決められた関係を有するか否か(例えば、一致するか否か、部分一致するか否かなど)を判断し、予め決められた関係を有する場合に、認証許可である、と判断する。   The authentication unit 1241 may apply the identification information received by the reception unit 123 to two or more pieces of identification information in the storage unit 121 and perform processing for user authentication. The authentication unit 1241 determines whether or not the identification information received by the reception unit 123 has a predetermined relationship with any one of the two or more pieces of identification information stored in the storage unit 121 (for example, whether or not they match). And the like, and if it has a predetermined relationship, it is determined that the authentication is permitted.

認証部1241は、ログイン情報を用いての認証処理も行っても良い。ログイン情報は、例えば、格納部121に格納されている。   The authentication unit 1241 may also perform authentication processing using login information. The login information is stored in the storage unit 121, for example.

蓄積部1242は、受信部123が受信した識別情報を識別情報格納部1211に蓄積する。例えば、蓄積部1242は、認証部1241が認証のための情報をサーバ装置13に送信した後、サーバ装置13での認証処理の結果である認証許可の認証結果が受信部123に受信された場合に、受信部123が受信した識別情報を識別情報格納部1211に蓄積することは好適である。蓄積部1242は、受付部122が受け付けたログイン情報(例えば、ユーザ識別子とパスワード)を識別情報格納部1211に蓄積しても良い。また、蓄積部1242は、受付部122が受け付けた情報を格納部121に蓄積しても良い。   The accumulation unit 1242 accumulates the identification information received by the reception unit 123 in the identification information storage unit 1211. For example, when the authentication unit 1241 transmits information for authentication to the server device 13, the storage unit 1242 receives the authentication permission authentication result, which is the result of the authentication processing in the server device 13, when the reception unit 123 receives the authentication permission result. In addition, it is preferable to accumulate the identification information received by the reception unit 123 in the identification information storage unit 1211. The accumulation unit 1242 may accumulate the login information (for example, user identifier and password) received by the reception unit 122 in the identification information storage unit 1211. Further, the storage unit 1242 may store the information received by the receiving unit 122 in the storage unit 121.

送信部125は、各種の情報をサーバ装置13に送信する。各種の情報とは、例えば、認証のための情報、解答情報等である。認証のための情報は、例えば、ユーザIDとパスワードである。認証のための情報は、通常、サーバ装置13で認証処理に使用される情報である。また、認証のための情報は、ログイン情報と言っても良い。   The transmission unit 125 transmits various types of information to the server device 13. The various information includes, for example, information for authentication, answer information, and the like. The information for authentication is, for example, a user ID and a password. The information for authentication is usually information used for authentication processing in the server device 13. The information for authentication may be referred to as login information.

出力部126は、受付部122が受け付けた1以上の操作に応じて、ユーザが学習するために使用する教材データを出力する。出力部126がユーザの教材データを出力するまでに、通常、受付部122は2以上の操作を受け付ける。特に、電子ペン11を使用して初めてログインする場合、ユーザの教材データが出力されるまでに、通常、受付部122は2以上の操作を受け付ける。   The output unit 126 outputs teaching material data used for the user to learn in accordance with one or more operations received by the receiving unit 122. Until the output unit 126 outputs the user teaching material data, the receiving unit 122 normally receives two or more operations. In particular, when logging in for the first time using the electronic pen 11, the reception unit 122 normally receives two or more operations before the user teaching material data is output.

出力部126は、認証部1241が、受信部123が一度目のログアウト以降に受信した識別情報と識別情報格納部1211の識別情報とを用いて、ユーザの認証のための処理を行った結果、認証不許可であった場合、ログイン情報の入力を促す画面を出力する。ログイン情報の入力を促す画面を構成するための情報は、格納部121に格納されていても良いし、受信部123がサーバ装置13から受信した情報でも良い。   The output unit 126 is a result of the authentication unit 1241 performing processing for user authentication using the identification information received after the first logout by the reception unit 123 and the identification information stored in the identification information storage unit 1211. If authentication is not permitted, a screen prompting input of login information is output. Information for configuring a screen that prompts input of login information may be stored in the storage unit 121 or information received by the reception unit 123 from the server device 13.

出力部126は、学習順序が存在する2以上の教材データを出力し得る。教材データに対応する順序情報により順序が判断できても良いし、教材データの格納順により順序が判断できても良い。その他、学習順序を決定するための方法は問わない。   The output unit 126 can output two or more teaching material data having a learning order. The order may be determined based on the order information corresponding to the teaching material data, or the order may be determined based on the storing order of the teaching material data. In addition, the method for determining the learning order is not limited.

出力部126は、受付部122が受け付けた1以上の操作に応じて、識別情報(用紙識別情報または/およびペン識別情報)に対応する教材データを出力する。   The output unit 126 outputs teaching material data corresponding to identification information (paper identification information or / and pen identification information) in response to one or more operations received by the receiving unit 122.

出力部126は、2以上の電子ペン11に対応する2以上の教材データを出力する場合、2以上の各ウィンドウに教材データを出力する。なお、教材データは、サーバ装置13に格納されており、学習装置12が受信したデータでも良いし、学習装置12が格納していても良い。   When outputting two or more teaching material data corresponding to two or more electronic pens 11, the output unit 126 outputs the teaching material data to two or more windows. Note that the teaching material data is stored in the server device 13 and may be data received by the learning device 12 or may be stored in the learning device 12.

ここで、出力とは、ディスプレイへの表示、プロジェクターを用いた投影、プリンタでの印字、音出力、外部の装置への送信、記録媒体への蓄積、他の処理装置や他のプログラムなどへの処理結果の引渡しなどを含む概念である。   Here, output refers to display on a display, projection using a projector, printing with a printer, sound output, transmission to an external device, storage in a recording medium, and output to other processing devices or other programs. It is a concept that includes delivery of processing results.

サーバ装置13を構成するサーバ格納部131は、各種の情報を格納し得る。各種の情報とは、例えば、後述するユーザ情報、教材データ等である。   The server storage part 131 which comprises the server apparatus 13 can store various information. The various types of information are, for example, user information, teaching material data, and the like described later.

ユーザ情報格納部1311は、1または2以上のユーザのユーザ情報を格納し得る。ユーザ情報は、ユーザ管理のための情報である。ユーザ情報は、例えば、ユーザ識別子、パスワード、ペン識別情報を有する。ユーザ情報は、例えば、次教材情報を有する。ユーザ情報は、例えば、1以上の用紙識別情報、氏名、年齢、性別、住所等の情報を有しても良い。ユーザ情報は、例えば、学習者の成績に関する情報を有しても良い。学習者の成績に関する情報は、例えば、テストの点数である。   The user information storage unit 1311 can store user information of one or more users. The user information is information for user management. The user information includes, for example, a user identifier, a password, and pen identification information. The user information includes, for example, next learning material information. The user information may include information such as one or more pieces of paper identification information, name, age, sex, and address, for example. The user information may include, for example, information related to the learner's performance. The information regarding the learner's performance is, for example, a test score.

教材格納部1312は、1または2以上の教材データが格納される。2以上の教材データは、適切な学習のための学習順序が決まっていても良い。2以上の教材データは、順序情報が対応付いていても良い。   The learning material storage unit 1312 stores one or more learning material data. For two or more teaching material data, the learning order for appropriate learning may be determined. Two or more teaching material data may be associated with order information.

サーバ受信部132は、各種の情報を学習装置12から受信する。各種の情報は、例えば、認証のための情報である。各種の情報は、例えば、テストの解答情報である。   The server reception unit 132 receives various types of information from the learning device 12. The various information is, for example, information for authentication. The various information is, for example, test answer information.

サーバ処理部133は、各種の処理を行う。各種の処理は、例えば、認証のための情報を用いた認証処理である。サーバ処理部133は、例えば、サーバ受信部132が受信したユーザ識別子とパスワードとの組が、ユーザ情報格納部1311に存在するか否かを判断し、その結果である認証結果を取得する。   The server processing unit 133 performs various processes. The various processes are, for example, authentication processes using information for authentication. For example, the server processing unit 133 determines whether or not the combination of the user identifier and the password received by the server reception unit 132 exists in the user information storage unit 1311 and acquires an authentication result as a result.

サーバ送信部134は、サーバ処理部133における処理結果を学習装置12に送信する。処理結果は、例えば、認証結果である。   The server transmission unit 134 transmits the processing result in the server processing unit 133 to the learning device 12. The processing result is, for example, an authentication result.

ペン識別情報格納部111、格納部121、識別情報格納部1211、サーバ格納部131、および教材格納部1312は、不揮発性の記録媒体が好適であるが、揮発性の記録媒体でも実現可能である。ペン識別情報格納部111等に情報が記憶される過程は問わない。例えば、記録媒体を介して情報がペン識別情報格納部111等で記憶されるようになってもよく、通信回線等を介して送信された情報がペン識別情報格納部111等で記憶されるようになってもよく、あるいは、入力デバイスを介して入力された情報がペン識別情報格納部111等で記憶されるようになってもよい。   The pen identification information storage unit 111, the storage unit 121, the identification information storage unit 1211, the server storage unit 131, and the teaching material storage unit 1312 are preferably non-volatile recording media, but can also be realized by volatile recording media. . There is no limitation on the process of storing information in the pen identification information storage unit 111 or the like. For example, information may be stored in the pen identification information storage unit 111 or the like via a recording medium, and information transmitted via a communication line or the like may be stored in the pen identification information storage unit 111 or the like. Alternatively, the information input via the input device may be stored in the pen identification information storage unit 111 or the like.

ペン取得部112は、例えば、CCDカメラ、MPUやメモリ等から実現され得る。   The pen acquisition unit 112 can be realized by, for example, a CCD camera, MPU, memory, or the like.

ペン情報構成部113、処理部124、認証部1241、蓄積部1242、およびサーバ処理部133は、通常、MPUやメモリ等から実現され得る。ペン情報構成部113等がペン情報を構成するための処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。但し、ハードウェア(専用回路)で実現しても良い。   The pen information configuration unit 113, the processing unit 124, the authentication unit 1241, the storage unit 1242, and the server processing unit 133 can be usually realized by an MPU, a memory, or the like. The processing procedure for the pen information configuration unit 113 and the like to configure the pen information is usually realized by software, and the software is recorded on a recording medium such as a ROM. However, it may be realized by hardware (dedicated circuit).

ペン送信部114、送信部125、およびサーバ送信部134は、通常、無線または有線の通信手段で実現されるが、放送手段で実現されても良い。   The pen transmission unit 114, the transmission unit 125, and the server transmission unit 134 are usually realized by wireless or wired communication means, but may be realized by broadcasting means.

受付部122は、タッチパネル、キーボード、マウス等の入力手段、または当該入力手段のドライバー等により実現され得る。   The accepting unit 122 can be realized by an input unit such as a touch panel, a keyboard, and a mouse, or a driver of the input unit.

受信部123、およびサーバ受信部132は、通常、無線または有線の通信手段で実現されるが、放送を受信する手段で実現されても良い。   The receiving unit 123 and the server receiving unit 132 are usually realized by wireless or wired communication means, but may be realized by means for receiving a broadcast.

出力部126は、ディスプレイやスピーカー等の出力デバイスを含むと考えても含まないと考えても良い。出力部126は、出力デバイスのドライバーソフトまたは、出力デバイスのドライバーソフトと出力デバイス等で実現され得る。   The output unit 126 may or may not include an output device such as a display or a speaker. The output unit 126 can be implemented by output device driver software, or output device driver software and an output device.

次に、処理システム1の動作について説明する。まず、電子ペン11の動作例について説明する。電子ペン11は、ユーザの電源オンの指示を受け付ける。そして、電子ペン11の電源がオンとなる。次に、ペン取得部112は、ペン識別情報格納部111に格納されているペン識別情報を取得する。次に、ペン情報構成部113は、ペン取得部112が取得したペン識別情報を含む情報であり、送信する情報であるペン情報を構成する。次に、ペン送信部114は、ペン情報を送信する。また、電源オンの間、ユーザが電子ペン11を用いて、学習用紙10に字や図柄等を記載した場合、ペン取得部112は、学習用紙10に電子ペン11が字や図等を記載する軌跡を示す記載情報を取得する。次に、ペン情報構成部113は、ペン取得部112が取得した記載情報を含む情報であるペン記載情報を構成する。次に、ペン送信部114は、ペン記載情報を送信する。なお、ペン記載情報は、通常、ペン識別情報を有する。なお、電子ペン11は、ユーザから指示を受け付け、当該指示に対応する命令を送信しても良い。   Next, the operation of the processing system 1 will be described. First, an operation example of the electronic pen 11 will be described. The electronic pen 11 receives a user power-on instruction. Then, the power source of the electronic pen 11 is turned on. Next, the pen acquisition unit 112 acquires pen identification information stored in the pen identification information storage unit 111. Next, the pen information configuration unit 113 is information including pen identification information acquired by the pen acquisition unit 112 and configures pen information that is information to be transmitted. Next, the pen transmission unit 114 transmits pen information. In addition, when the user uses the electronic pen 11 to write a character, a pattern, or the like on the learning paper 10 while the power is on, the pen acquisition unit 112 writes the character, a figure, or the like on the learning paper 10. The description information indicating the trajectory is acquired. Next, the pen information configuration unit 113 configures pen description information that is information including the description information acquired by the pen acquisition unit 112. Next, the pen transmission unit 114 transmits pen description information. The pen description information usually has pen identification information. The electronic pen 11 may receive an instruction from the user and transmit a command corresponding to the instruction.

次に、学習装置12の動作について、図4のフローチャートを用いて説明する。   Next, operation | movement of the learning apparatus 12 is demonstrated using the flowchart of FIG.

(ステップS401)受信部123は、識別情報を電子ペン11から受信したか否かを判断する。識別情報を受信した場合はステップS402に行き、受信しない場合はステップS407に行く。なお、識別情報は、例えば、ペン情報に含まれている。   (Step S401) The receiving unit 123 determines whether or not the identification information is received from the electronic pen 11. If the identification information is received, the process goes to step S402. If the identification information is not received, the process goes to step S407. The identification information is included in the pen information, for example.

(ステップS402)認証部1241は、ステップS401で受信された識別情報を用いて、ユーザの認証のための処理を行う。認証のための処理の例について、図5、図6のフローチャートを用いて説明する。   (Step S402) The authentication unit 1241 uses the identification information received in step S401 to perform processing for user authentication. An example of processing for authentication will be described with reference to the flowcharts of FIGS.

(ステップS403)処理部124は、ステップS402における認証結果が認証許可であったか否かを判断する。認証許可である場合はステップS404に行き、認証不許可である場合はステップS406に行く。   (Step S403) The processing unit 124 determines whether or not the authentication result in step S402 is authentication permission. If authentication is permitted, the process proceeds to step S404. If authentication is not permitted, the process proceeds to step S406.

(ステップS404)処理部124は、認証許可であった場合に省略する操作に対応する処理を実行する。かかる処理は、例えば、ログイン処理である。かかる処理は、例えば、ログイン処理と当該ユーザが次に学習する教材データを取得する処理である。例えば、処理部124は、格納部121のユーザ識別子をサーバ装置13に送信し、サーバ装置13から当該ユーザが次に学習する教材データを取得する。なお、省略する操作に対応する処理を実行するのは、図示しない自動実行部でも良い。自動実行部は、処理部124に含まれる。   (Step S404) The processing unit 124 executes processing corresponding to an operation to be omitted when authentication is permitted. Such a process is, for example, a login process. Such a process is, for example, a login process and a process of acquiring teaching material data that the user will learn next. For example, the processing unit 124 transmits the user identifier stored in the storage unit 121 to the server device 13, and acquires teaching material data that the user next learns from the server device 13. The process corresponding to the operation to be omitted may be executed by an automatic execution unit (not shown). The automatic execution unit is included in the processing unit 124.

(ステップS405)出力部126は、情報を出力する。ステップS401に戻る。ここでの情報は、例えば、ログイン後に出力される画面である。ここでの情報は、例えば、ユーザが次に学習する教材データである。ここでの情報は、ステップS404における処理の結果であると言える。   (Step S405) The output unit 126 outputs information. The process returns to step S401. The information here is, for example, a screen output after login. The information here is, for example, teaching material data that the user learns next. It can be said that the information here is the result of the processing in step S404.

(ステップS406)出力部126は、認証のための画面を出力する。ステップS401に戻る。なお、認証のための画面は、格納部121に格納されていても良いし、サーバ装置13にアクセスし、サーバ装置13から取得されても良い。   (Step S406) The output unit 126 outputs a screen for authentication. The process returns to step S401. The screen for authentication may be stored in the storage unit 121, or may be acquired from the server device 13 by accessing the server device 13.

(ステップS407)受付部122は、ユーザから操作等を受け付けたか否かを判断する。操作等を受け付けた場合はステップS408に行き、操作等を受け付けない場合はステップS409に行く。なお、操作等とは、通常、操作または情報である。操作は、ボタンの押下、メニューの選択等である。   (Step S407) The receiving unit 122 determines whether an operation or the like has been received from the user. If an operation or the like is accepted, the process goes to step S408, and if an operation or the like is not accepted, the process goes to step S409. The operation or the like is usually an operation or information. The operation includes pressing a button, selecting a menu, and the like.

(ステップS408)処理部124等は、ステップS407で受け付けられた操作等に応じた処理を行う。ステップS401に戻る。   (Step S408) The processing unit 124 and the like perform processing according to the operation received in step S407. The process returns to step S401.

(ステップS409)受信部123は、サーバ装置13から情報を受信したか否かを判断する。受信した場合はステップS410に行き、受信しない場合はステップS401に戻る。   (Step S409) The receiving unit 123 determines whether or not information has been received from the server device 13. If received, go to step S410, otherwise return to step S401.

(ステップS410)処理部124は、ステップS409で受信された情報がログイン認証の結果であるか否かを判断する。ログイン認証の結果であればステップS411に行き、ログイン認証の結果でなければステップS413に行く。   (Step S410) The processing unit 124 determines whether or not the information received in step S409 is a result of login authentication. If it is the result of login authentication, go to step S411, and if it is not the result of login authentication, go to step S413.

(ステップS411)処理部124は、ステップS409で受信されたログイン認証の結果が認証許可であればステップS412に行き、認証不許可であればステップS406に行く。   (Step S411) If the result of the login authentication received in step S409 is authentication permission, the processing unit 124 goes to step S412. If authentication is not allowed, the processing unit 124 goes to step S406.

(ステップS412)蓄積部1242は、ステップS401で受信された識別情報を識別情報格納部1211に蓄積する。ステップS401に戻る。   (Step S412) The storage unit 1242 stores the identification information received in step S401 in the identification information storage unit 1211. The process returns to step S401.

(ステップS413)出力部126は、ステップS409で受信された情報を出力する。ステップS401に戻る。   (Step S413) The output unit 126 outputs the information received in step S409. The process returns to step S401.

なお、図4のフローチャートにおいて、ステップS412の処理と共に、通常、ログイン処理を行う。ログイン処理とは、ログインに成功した場合の処理であり、   In the flowchart of FIG. 4, a login process is normally performed together with the process of step S412. The login process is the process when login is successful.

また、図4のフローチャートにおいて、電子ペン11から受信された識別情報を用いて行った認証のための処理の結果が「認証許可」である場合に、教材データを出力するまでの1以上の操作のうちの一部または全部の操作が省略可能になった。しかし、電子ペン11から予め決められた情報を受信した場合に、教材データを出力するまでの1以上の操作のうちの一部または全部の操作が省略可能になっても良い。   Further, in the flowchart of FIG. 4, one or more operations until the teaching material data is output when the result of the authentication process using the identification information received from the electronic pen 11 is “authentication permitted”. Some or all of the operations can be omitted. However, when predetermined information is received from the electronic pen 11, some or all of the one or more operations until the teaching material data is output may be omitted.

さらに、図4のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理は終了する。   Further, in the flowchart of FIG. 4, the process is terminated by powering off or a process termination interrupt.

次に、ステップS402の認証のための処理の第一の例について、図5のフローチャートを用いて説明する。第一例は、教材データを出力するまでの1以上の操作のうちの一部または全部の操作を省略可能にするための認証処理を学習装置12が行う場合である。   Next, a first example of the process for authentication in step S402 will be described using the flowchart of FIG. The first example is a case where the learning device 12 performs an authentication process for enabling a part or all of one or more operations until the teaching material data is output to be omitted.

(ステップS501)認証部1241は、識別情報格納部1211から識別情報を読み出す。   (Step S501) The authentication unit 1241 reads the identification information from the identification information storage unit 1211.

(ステップS502)認証部1241は、ステップS401で受信された識別情報とステップS501で読み出した識別情報とが予め決められた関係(例えば、一致)にあるか否かを判断する。予め決められた関係にある場合はステップS503に行き、予め決められた関係にない場合はステップS504に行く。   (Step S502) The authentication unit 1241 determines whether or not the identification information received in step S401 and the identification information read in step S501 are in a predetermined relationship (for example, coincidence). If there is a predetermined relationship, the process goes to step S503, and if not, the process goes to step S504.

(ステップS503)認証部1241は、変数「認証結果」に値「認証許可」を代入する。上位処理にリターンする。   (Step S503) The authentication unit 1241 substitutes the value “authentication permitted” for the variable “authentication result”. Return to upper process.

(ステップS504)認証部1241は、変数「認証結果」に値「認証不許可」を代入する。上位処理にリターンする。   (Step S504) The authentication unit 1241 assigns the value “authentication not permitted” to the variable “authentication result”. Return to upper process.

次に、ステップS402の認証のための処理の第二の例について、図6のフローチャートを用いて説明する。第二の例は、教材データを出力するまでの1以上の操作のうちの一部または全部の操作を省略可能にするための認証処理をサーバ装置13が行う場合である。   Next, a second example of the process for authentication in step S402 will be described using the flowchart of FIG. The second example is a case where the server device 13 performs an authentication process for enabling a part or all of one or more operations until the teaching material data is output to be omitted.

(ステップS601)認証部1241は、認証情報を構成する情報を取得する。認証情報を構成する情報は、例えば、ステップS401で受信された識別情報である。認証情報を構成する情報は、例えば、格納部121のユーザ識別子または/およびパスワードを含む。   (Step S601) The authentication unit 1241 acquires information constituting authentication information. Information constituting the authentication information is, for example, identification information received in step S401. The information constituting the authentication information includes, for example, a user identifier or / and a password in the storage unit 121.

(ステップS602)認証部1241は、ステップS601で取得した情報から送信する認証情報を構成する。   (Step S602) The authentication unit 1241 configures authentication information to be transmitted from the information acquired in step S601.

(ステップS603)認証部1241は、ステップS602で構成した認証情報をサーバ装置13に送信する。なお、サーバ装置13では、認証情報を受信し、認証処理が行われ、認証結果を学習装置12に送信する。   (Step S603) The authentication unit 1241 transmits the authentication information configured in Step S602 to the server device 13. The server device 13 receives the authentication information, performs authentication processing, and transmits the authentication result to the learning device 12.

(ステップS604)認証部1241は、ステップS603における認証情報の送信に応じて、認証結果を受信したか否かを判断する。認証結果を受信した場合は上位処理にリターンし、認証結果を受信しない場合はステップS604に戻る。   (Step S604) The authentication unit 1241 determines whether or not an authentication result has been received in response to the transmission of the authentication information in step S603. If the authentication result is received, the process returns to the upper process, and if the authentication result is not received, the process returns to step S604.

次に、サーバ装置13の動作について、図7のフローチャートを用いて説明する。   Next, operation | movement of the server apparatus 13 is demonstrated using the flowchart of FIG.

(ステップS701)サーバ受信部132は、学習装置12から情報等を受信したか否かを判断する。情報等を受信した場合はステップS702に行き、情報等を受信しない場合はステップS701に戻る。なお、情報等とは、通常、情報や指示である。   (Step S <b> 701) The server reception unit 132 determines whether information or the like has been received from the learning device 12. If information or the like is received, the process goes to step S702, and if information or the like is not received, the process returns to step S701. In addition, information etc. are information and an instruction | indication normally.

(ステップS702)サーバ処理部133は、ステップS701で受信された情報等がログイン情報であるか否かを判断する。ログイン情報であればステップS703に行き、ログイン情報でなければステップS705に行く。ログイン情報は、例えば、ユーザ識別子とパスワードとを有する。ログイン情報は、例えば、ペン識別情報とユーザ識別子とを有する。ログイン情報は、例えば、ペン識別情報とユーザ識別子とパスワードとを有する。   (Step S702) The server processing unit 133 determines whether or not the information received in step S701 is login information. If it is login information, go to step S703, and if it is not login information, go to step S705. The login information includes, for example, a user identifier and a password. The login information includes, for example, pen identification information and a user identifier. The login information includes, for example, pen identification information, a user identifier, and a password.

(ステップS703)サーバ処理部133は、ステップS701で受信されたログイン情報を用いて、ログイン認証を行う。ログイン認証とは、ログインのための認証であり、ログイン情報がサーバ格納部131に管理されているか否かを判断する処理である。ログイン認証は公知技術である。なお、サーバ処理部133は、ここで、認証結果に応じた処理を行っても良い。認証結果に応じた処理は、例えば、ログインしているユーザ情報の管理等である。   (Step S703) The server processing unit 133 performs login authentication using the login information received in step S701. Login authentication is authentication for login, and is processing for determining whether login information is managed in the server storage unit 131. Login authentication is a known technique. Here, the server processing unit 133 may perform processing according to the authentication result. The process according to the authentication result is, for example, management of logged-in user information.

(ステップS704)サーバ送信部134は、ステップS703におけるログイン認証結果を、情報等を送信してきた学習装置12に送信する。ステップS701に戻る。   (Step S704) The server transmission unit 134 transmits the login authentication result in step S703 to the learning device 12 that has transmitted information and the like. The process returns to step S701.

(ステップS705)サーバ処理部133は、ステップS701で受信された情報等が認証情報であるか否かを判断する。認証情報であればステップS706に行き、認証情報でなければステップS708に行く。   (Step S705) The server processing unit 133 determines whether the information received in step S701 is authentication information. If it is authentication information, go to step S706, and if it is not authentication information, go to step S708.

(ステップS706)サーバ処理部133は、ステップS701で受信された認証情報を用いて認証処理を行う。なお、認証処理とは、識別情報を含む認証情報がサーバ格納部131に管理されているか否かを判断する処理である。   (Step S706) The server processing unit 133 performs an authentication process using the authentication information received in step S701. The authentication process is a process for determining whether authentication information including identification information is managed in the server storage unit 131.

(ステップS707)サーバ送信部134は、ステップS706における認証結果を、情報等を送信してきた学習装置12に送信する。ステップS701に戻る。   (Step S707) The server transmission unit 134 transmits the authentication result in step S706 to the learning device 12 that has transmitted information and the like. The process returns to step S701.

(ステップS708)サーバ処理部133等は、ステップS701で受信された情報等に対応する処理を行う。かかる処理は、例えば、指示に応じた教材データをサーバ格納部131から取得する処理である。かかる処理は、例えば、受信された解答情報をサーバ格納部131にユーザ識別子に対応付けて蓄積し、処理結果を取得する処理である。かかる処理は、例えば、受信された解答情報を採点し、採点結果を取得する処理である。   (Step S708) The server processing unit 133 and the like perform processing corresponding to the information received in step S701. Such processing is, for example, processing for acquiring teaching material data corresponding to an instruction from the server storage unit 131. Such processing is, for example, processing for accumulating the received answer information in the server storage unit 131 in association with the user identifier and acquiring the processing result. This process is, for example, a process of scoring the received answer information and obtaining a scoring result.

(ステップS709)サーバ送信部134は、情報を学習装置12に送信する。ステップS701に戻る。なお、ここでの情報は、通常、ステップS708における処理結果である。   (Step S709) The server transmission unit 134 transmits information to the learning device 12. The process returns to step S701. Note that the information here is usually the processing result in step S708.

なお、図7のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理は終了する。   In the flowchart of FIG. 7, the process ends when the power is turned off or the process ends.

以下、本実施の形態における処理システム1の具体的な動作について説明する。処理システム1の概念図は図1である。   Hereinafter, a specific operation of the processing system 1 in the present embodiment will be described. A conceptual diagram of the processing system 1 is shown in FIG.

今、サーバ装置13のサーバ格納部131には、図8に示すユーザ情報管理表が格納されている。ユーザ情報管理表は、1または2以上のユーザ情報を格納している。ユーザ情報は、ここでは「ID」「ユーザ識別子」「パスワード」「ペン識別情報」「次教材情報」「指名」「学年」等を有する。「ID」は、ユーザ情報を識別する情報である。「次教材情報」は、ユーザが次に学習すべき教材を識別する教材情報である。教材情報は、教材を識別する識別情報である。   Now, the server storage unit 131 of the server device 13 stores the user information management table shown in FIG. The user information management table stores one or more user information. Here, the user information includes “ID”, “user identifier”, “password”, “pen identification information”, “next teaching material information”, “nomination”, “school year”, and the like. “ID” is information for identifying user information. “Next learning material information” is learning material information for identifying a learning material to be learned next by the user. The learning material information is identification information for identifying the learning material.

また、サーバ格納部131には、多数の教材データが格納されている。教材データは、教材データを識別する教材情報が対応づいている。また、ここでの教材データは、科目別に順序性を有する。そして、生徒(ユーザ)が一の教材データを学習した場合に、次の学習すべき教材データを識別する次教材情報が取得され得る。   The server storage unit 131 stores a large number of teaching material data. The teaching material data is associated with the teaching material information for identifying the teaching material data. Further, the teaching material data here has an order by subject. Then, when the student (user) learns one teaching material data, the next teaching material information for identifying the next teaching material data to be learned can be acquired.

また、ユーザが学習装置12を用いて学習を行う場合、通常、図9に示す画面の流れで、学習する教材データを表示する。つまり、ユーザは、コンピュータ(例えば、タブレット端末)を学習装置12として機能させるために、コンピュータにインストールされているアプリケーションを立ち上げる。このアプリケーションは、学習のためのアプリケーションである。このアプリケーションを立ち上げた場合、図9(a)に示すログイン画面が、学習装置12(コンピュータ)に出力される。次に、ユーザがユーザ識別子とパスワードを図9(a)の対応するフィールドに入力し、「ログイン」ボタン901を押下し、認証許可であった場合、図9(b)の画面が学習装置12に出力される。図9(b)の画面は、科目選択のための画面である。次に、ユーザが一の科目(ここでは、例えば、「国語」)を選択した場合、図9(c)に示す国語の教材データを選択する画面が学習装置12に出力される。そして、ユーザが国語の教材データを選択した場合、図9(d)に示すような国語の教材データが学習装置12に出力される。なお、図9は、学習する教材データを出力するまでの流れの一例である。学習する教材データを出力するまでの流れは、科目選択画面(図9(b)が無くても良いし、教材データの選択画面(図9(c))が無くても良い。図9(b)が無い場合、例えば、ユーザが学習すべき科目が決まっている、とする。また、図9(c)が無い場合、例えば、ユーザが科目の中で、次に学習すべき教材データが決まっている、とする。   When the user performs learning using the learning device 12, the learning material data to be learned is usually displayed in the flow of the screen shown in FIG. That is, the user starts up an application installed in the computer in order to cause the computer (for example, a tablet terminal) to function as the learning device 12. This application is an application for learning. When this application is launched, a login screen shown in FIG. 9A is output to the learning device 12 (computer). Next, when the user inputs the user identifier and the password in the corresponding fields in FIG. 9A and presses the “login” button 901 and the authentication is permitted, the screen in FIG. Is output. The screen in FIG. 9B is a screen for selecting subjects. Next, when the user selects one subject (here, “Japanese language”, for example), a screen for selecting teaching material data in Japanese language shown in FIG. 9C is output to the learning device 12. When the user selects the teaching material data in the national language, the teaching material data in the national language as shown in FIG. 9D is output to the learning device 12. FIG. 9 is an example of a flow until the learning material data to be learned is output. The flow until the learning material data to be learned is output may not include the subject selection screen (FIG. 9B) or the teaching material data selection screen (FIG. 9C). ), For example, the subject that the user should learn is determined, and if there is no FIG.9C, for example, the teaching material data that the user should learn next in the subject is determined. Suppose that

また、今、ユーザ「山田A子」(以下、ユーザA)の学習装置12の識別情報格納部1211には、識別情報が格納されていない、とする。つまり、ユーザAは、本処理システム1を用いて、まだ、学習を開始していない、とする。   Further, it is assumed that identification information is not stored in the identification information storage unit 1211 of the learning device 12 of the user “Yamada Ako” (hereinafter, user A). That is, it is assumed that the user A has not yet started learning using the processing system 1.

さらに、ユーザAの電子ペン11のペン識別情報格納部111には、ペン識別情報「P001」が格納されている、とする。ここでは、各ユーザには、ユニークなペン識別情報が格納されている電子ペン11が配布されている、とする。   Furthermore, it is assumed that pen identification information “P001” is stored in the pen identification information storage unit 111 of the electronic pen 11 of the user A. Here, it is assumed that the electronic pen 11 storing unique pen identification information is distributed to each user.

以上の状況の場合、ユーザAが、最初に電子ペン11を用いて学習を開始するために、電子ペン11の電源をオンにした、とする。すると、電子ペン11のペン取得部112は、ペン識別情報格納部111からペン識別情報「P001」を読み出す。そして、ペン情報構成部113は送信する情報を構成する。次に、ペン送信部114は、ペン識別情報「P001」を有する情報を送信する。   In the case of the above situation, it is assumed that the user A first turns on the electronic pen 11 to start learning using the electronic pen 11. Then, the pen acquisition unit 112 of the electronic pen 11 reads the pen identification information “P001” from the pen identification information storage unit 111. And the pen information structure part 113 comprises the information to transmit. Next, the pen transmission unit 114 transmits information having the pen identification information “P001”.

次に、学習装置12の受信部123は、識別情報「P001」を電子ペン11から受信する。次に、認証部1241は、受信された識別情報「P001」を用いて、ユーザの認証のための処理を行う。つまり、認証部1241は、認証結果「認証不許可」を得る。次に、出力部126は、認証のための画面(図9(a))を出力する。   Next, the receiving unit 123 of the learning device 12 receives the identification information “P001” from the electronic pen 11. Next, the authentication unit 1241 performs processing for user authentication using the received identification information “P001”. That is, the authentication unit 1241 obtains an authentication result “authentication not permitted”. Next, the output unit 126 outputs a screen for authentication (FIG. 9A).

次に、ユーザは、図9(a)の画面のユーザ識別子のフィールドに「U001」、パスワードのフィールドに「a003」を入力し、「ログイン」ボタンを押下した、とする。   Next, it is assumed that the user inputs “U001” in the user identifier field and “a003” in the password field on the screen of FIG. 9A and presses the “login” button.

次に、受付部122は、ユーザからユーザ識別子「U001」、パスワード「a003」を受け付ける。そして、処理部124は、ユーザ識別子「U001」、パスワード「a003」を有するログイン情報を構成する。次に、送信部125は、当該ログイン情報をサーバ装置13に送信する。   Next, the reception unit 122 receives a user identifier “U001” and a password “a003” from the user. Then, the processing unit 124 configures login information having the user identifier “U001” and the password “a003”. Next, the transmission unit 125 transmits the login information to the server device 13.

次に、サーバ装置13のサーバ受信部132は、ユーザ識別子「U001」、パスワード「a003」を有するログイン情報を受信する。次に、サーバ処理部133は、受信されたログイン情報を用いて、ログイン認証を行う。つまり、サーバ処理部133は、ユーザ識別子「U001」、パスワード「a003」の組が図8のユーザ情報管理表に管理されていると判断し、ログイン認証結果「認証許可」を得る。次に、サーバ送信部134は、ログイン認証結果「認証許可」を、ユーザAの学習装置12に送信する。   Next, the server reception unit 132 of the server device 13 receives login information having a user identifier “U001” and a password “a003”. Next, the server processing unit 133 performs login authentication using the received login information. That is, the server processing unit 133 determines that the combination of the user identifier “U001” and the password “a003” is managed in the user information management table of FIG. 8, and obtains a login authentication result “authentication permitted”. Next, the server transmission unit 134 transmits the login authentication result “authentication permission” to the learning device 12 of the user A.

次に、ユーザAの学習装置12の受信部123は、サーバ装置13からログイン認証結果「認証許可」を受信する。次に、蓄積部1242は、既に受信されている識別情報「P001」を識別情報格納部1211に蓄積する。なお、蓄積部1242は、ここでは、ユーザ識別子「U001」、パスワード「a003」も識別情報格納部1211に蓄積した、とする。   Next, the receiving unit 123 of the learning device 12 of the user A receives the login authentication result “authentication permitted” from the server device 13. Next, the storage unit 1242 stores the identification information “P001” that has already been received in the identification information storage unit 1211. Here, it is assumed that the storage unit 1242 also stores the user identifier “U001” and the password “a003” in the identification information storage unit 1211.

その後、ユーザAは学習を続けた後、学習を終了し、ログアウトし、学習装置12の電源をオフにした、とする。また、ユーザAは電子ペン11の電源をオフにした、とする。以上のように識別情報格納部1211に識別情報が格納された状況の元、以下の4つの具体例について説明する。   After that, after continuing learning, the user A ends learning, logs out, and turns off the learning device 12. Further, it is assumed that the user A has turned off the electronic pen 11. Based on the situation in which the identification information is stored in the identification information storage unit 1211 as described above, the following four specific examples will be described.

具体例1は、2回目以降の学習においてログインのための操作のみが省略可能となる場合である。また、具体例1において、使用される識別情報はペン識別情報である、とする。さらに、具体例1において、認証処理は学習装置12が行う。   Specific example 1 is a case where only the login operation can be omitted in the second and subsequent learnings. In Specific Example 1, it is assumed that the identification information used is pen identification information. Furthermore, in the specific example 1, the authentication process is performed by the learning device 12.

具体例2は、2回目以降の学習においてアプリケーションの起動、ログインのための操作が省略可能となる場合である。また、具体例2において、使用される識別情報は用紙識別情報である、とする。さらに、具体例2において、認証処理はサーバ装置13が行う。   Specific example 2 is a case where operations for application activation and login can be omitted in the second and subsequent learnings. In the specific example 2, it is assumed that the identification information used is paper identification information. Furthermore, in the specific example 2, the authentication process is performed by the server device 13.

具体例3は、2回目以降の学習においてアプリケーションの起動、ログインのための操作、次に学習する教示データの選択の操作が省略可能となる場合である。また、具体例3において、使用される識別情報はペン識別情報である、とする。さらに、具体例3において、認証処理は学習装置12が行う。   Specific example 3 is a case in which, in the second and subsequent learnings, the application activation, login operation, and teaching data selection operation to be learned next can be omitted. In the specific example 3, it is assumed that the identification information used is pen identification information. Furthermore, in the specific example 3, the authentication process is performed by the learning device 12.

具体例4は、2人のユーザが同時に電子ペン11を使用して、学習する場合である。   Specific example 4 is a case where two users learn using the electronic pen 11 at the same time.

なお、学習装置12の格納部121は、例えば、図10に示す自動実行処理管理情報を格納している、とする。自動実行処理管理情報は、認証のための処理の結果が認証許可の場合に自動実行される処理を管理する情報であり、アプリケーションの起動またはログイン操作から、教材データを出力するまでの1以上の操作のうちの省略可能になる操作を決定付ける処理を管理する情報である。自動実行処理管理情報は、「ID」「自動実行処理」「命令」を有する。「ID」は自動実行処理管理情報を識別する情報である。「自動実行処理」は自動実行される処理を示す文言である。「命令」は自動実行される命令である。「login($UID,$PW)」は、ログイン処理の命令である。「login($UID,$PW)」は、識別情報格納部1211に格納されているユーザ識別子が読み出され、変数「$UID」に代入され、識別情報格納部1211に格納されているパスワードを読み出され、変数「$PW」に代入され、ログイン処理が実行されることを示す。「exec app1」は、アプリケーション識別子「app1」で識別されるアプリケーション(学習を支援するアプリ)が起動されることを示す命令である。「text=get($UID)」はユーザ識別子に対応する次教材情報で識別される教材データを取得する命令である。「text=get($UID)」により、識別情報格納部1211に格納されているユーザ識別子が読み出され、変数「$UID」に代入され、当該変数「$UID」のユーザ識別子に対応する次教材情報で識別される教材データがサーバ装置13から取得される。なお、取得された教材データは変数「text」に代入される。「output(text)」は次に学習すべき教材データ「text」を出力する命令である。   Note that the storage unit 121 of the learning device 12 stores, for example, automatic execution process management information illustrated in FIG. The automatic execution process management information is information for managing a process that is automatically executed when the result of the process for authentication is authentication permission, and includes one or more processes from starting an application or logging in to outputting teaching material data. This is information for managing a process for determining an operation that can be omitted. The automatic execution process management information includes “ID”, “automatic execution process”, and “command”. “ID” is information for identifying automatic execution process management information. The “automatic execution process” is a word indicating a process that is automatically executed. “Instructions” are instructions that are automatically executed. “Login ($ UID, $ PW)” is a login process command. “Login ($ UID, $ PW)” reads the user identifier stored in the identification information storage unit 1211, substitutes it in the variable “$ UID”, and sets the password stored in the identification information storage unit 1211. It is read and assigned to the variable “$ PW” to indicate that login processing is executed. “Exec app1” is an instruction indicating that an application (an application that supports learning) identified by the application identifier “app1” is started. “Text = get ($ UID)” is a command for acquiring learning material data identified by the next learning material information corresponding to the user identifier. The user identifier stored in the identification information storage unit 1211 is read out by “text = get ($ UID)”, assigned to the variable “$ UID”, and the next corresponding to the user identifier of the variable “$ UID”. Learning material data identified by the learning material information is acquired from the server device 13. The acquired teaching material data is substituted into the variable “text”. “Output (text)” is an instruction to output teaching material data “text” to be learned next.

(具体例1)
ユーザAは、電子ペン11を用いた2回目以降の学習において、学習装置12の電源をオンにした、とする。すると、学習装置12が起動される。そして、次に、ユーザAは、電子ペン11の電源をオンにした、とする。すると、電子ペン11のペン取得部112は、ペン識別情報格納部111からペン識別情報「P001」を読み出す。そして、ペン情報構成部113は送信する情報を構成する。次に、ペン送信部114は、ペン識別情報「P001」を有する情報を送信する。
(Specific example 1)
Assume that the user A turns on the power of the learning device 12 in the second and subsequent learnings using the electronic pen 11. Then, the learning device 12 is activated. Next, it is assumed that the user A turns on the electronic pen 11. Then, the pen acquisition unit 112 of the electronic pen 11 reads the pen identification information “P001” from the pen identification information storage unit 111. And the pen information structure part 113 comprises the information to transmit. Next, the pen transmission unit 114 transmits information having the pen identification information “P001”.

次に、学習装置12の受信部123は、識別情報「P001」を有する情報を電子ペン11から受信する。   Next, the receiving unit 123 of the learning device 12 receives information having the identification information “P001” from the electronic pen 11.

次に、認証部1241は、識別情報格納部1211からペン識別情報「P001」を読み出す。次に、認証部1241は、受信された識別情報「P001」と読み出したペン識別情報「P001」とが予め決められた関係(一致)にあると判断する。次に、認証部1241は、変数「認証結果」に値「認証許可」を代入する。   Next, the authentication unit 1241 reads the pen identification information “P001” from the identification information storage unit 1211. Next, the authentication unit 1241 determines that the received identification information “P001” and the read pen identification information “P001” are in a predetermined relationship (match). Next, the authentication unit 1241 substitutes the value “authentication permitted” into the variable “authentication result”.

そして、認証許可であったので、処理部124は、図10の自動実行処理管理情報の「ID=1」の命令「login($UID,$PW)」を実行する。そして、学習装置12の認証部1241は、識別情報格納部1211に格納されているユーザ識別子「U001」とパスワード「a003」とを読み出す。次に、認証部1241は、ユーザ識別子「U001」とパスワード「a003」とを有するログイン情報を構成する。次に、送信部125は、ログイン情報をサーバ装置13に送信する。   Since the authentication is permitted, the processing unit 124 executes the command “login ($ UID, $ PW)” of “ID = 1” in the automatic execution processing management information of FIG. Then, the authentication unit 1241 of the learning device 12 reads the user identifier “U001” and the password “a003” stored in the identification information storage unit 1211. Next, the authentication unit 1241 configures login information having a user identifier “U001” and a password “a003”. Next, the transmission unit 125 transmits the login information to the server device 13.

次に、サーバ装置13のサーバ受信部132は、ログイン情報を受信する。次に、サーバ処理部133は、受信されたログイン情報を用いて、ログイン認証を行う。ここで、受信されたログイン情報が有するユーザ識別子「U001」とパスワード「a003」との組は図8のユーザ情報管理表で管理されているので、サーバ処理部133は、ログイン認証の結果、「認証許可」を得る。そして、サーバ送信部134は、認証結果「認証許可」を、ユーザAの学習装置12に送信する。   Next, the server reception unit 132 of the server device 13 receives login information. Next, the server processing unit 133 performs login authentication using the received login information. Here, since the set of the user identifier “U001” and the password “a003” included in the received login information is managed in the user information management table of FIG. 8, the server processing unit 133 determines that “ Get "authentication permission". Then, the server transmission unit 134 transmits the authentication result “authentication permission” to the learning device 12 of the user A.

次に、学習装置12の受信部123は、認証結果「認証許可」を受信する。そして、出力部126は、ログイン完了後の画面を、図11のように出力する。図11は、学習する科目選択のための画面である。   Next, the receiving unit 123 of the learning device 12 receives the authentication result “authentication permitted”. Then, the output unit 126 outputs the screen after the login is completed as shown in FIG. FIG. 11 is a screen for selecting a subject to be learned.

次に、ユーザAは、図11の画面から科目「国語」を選択したとする。すると、学習装置12の画面には、図9(c)の国語の教材データの選択画面が表示される。次に、ユーザAは、図9(c)の国語の教材データの選択画面から学習したい教材データを選択し、学習を開始する。なお、学習において、ユーザAは、手元の学習用紙10に電子ペン11で記載しながら学習を行う。   Next, it is assumed that the user A selects the subject “Japanese language” from the screen of FIG. Then, on the screen of the learning device 12, a selection screen for teaching material data in Japanese shown in FIG. 9C is displayed. Next, the user A selects learning material data that the user A wants to learn from the selection screen of Japanese language teaching material data in FIG. 9C, and starts learning. In the learning, the user A learns while writing on the learning paper 10 at hand with the electronic pen 11.

以上、具体例1によれば、電子ペン11の電源オンにより、自動的にログイン処理がなされた。そのため、電子ペンを用いて継続した学習を行うユーザにとって、学習前の操作が容易になり、学習意欲の増進を図ることができる。   As described above, according to the first specific example, the login process is automatically performed when the electronic pen 11 is turned on. Therefore, for a user who performs continuous learning using the electronic pen, the operation before learning becomes easy and the motivation for learning can be promoted.

なお、具体例1において、電子ペン11の電源をオンにした後、学習装置12の電源をオンしたり、学習のためのアプリを立ち上げたりした場合でも、上記と同様にログイン操作が省略されることは好適である。かかる場合、例えば、電子ペン11は、連続的に、通常、定期的に、ペン識別情報を送信しており、学習装置12は、起動後、初めてペン識別情報を受信した際に、上述した認証処理を行っても良い。また、学習装置12の電源をオンになった場合、または学習のためのアプリが起動された場合、学習装置12は電子ペン11と通信し、電子ペン11からペン識別情報を受信し、上述した認証処理を行っても良い。   In the first specific example, even when the learning device 12 is turned on or the learning application is started after the electronic pen 11 is turned on, the login operation is omitted as described above. It is preferable. In such a case, for example, the electronic pen 11 transmits pen identification information continuously, normally, and periodically, and the learning device 12 receives the pen identification information for the first time after activation. Processing may be performed. In addition, when the learning device 12 is turned on or when an application for learning is activated, the learning device 12 communicates with the electronic pen 11 and receives pen identification information from the electronic pen 11. Authentication processing may be performed.

(具体例2)
ユーザAは、2回目以降の学習において、学習装置12の電源をオンにした、とする。すると、学習装置12が起動される。そして、次に、ユーザAは、電子ペン11の電源をオンにした、とする。すると、電子ペン11のペン取得部112は、ペン識別情報格納部111からペン識別情報「P001」を読み出す。そして、ペン情報構成部113は送信する情報を構成する。次に、ペン送信部114は、ペン識別情報「P001」を有する情報を送信する。
(Specific example 2)
Assume that the user A turns on the power of the learning device 12 in the second and subsequent learnings. Then, the learning device 12 is activated. Next, it is assumed that the user A turns on the electronic pen 11. Then, the pen acquisition unit 112 of the electronic pen 11 reads the pen identification information “P001” from the pen identification information storage unit 111. And the pen information structure part 113 comprises the information to transmit. Next, the pen transmission unit 114 transmits information having the pen identification information “P001”.

次に、学習装置12は、電子ペン11から送信された情報を受信するが、ここでは、何らかの処理を行わない、とする。   Next, the learning device 12 receives the information transmitted from the electronic pen 11, but here, it is assumed that no processing is performed.

次に、ユーザAは、学習を開始するために、学習用紙10に電子ペン11で文字(例えば、氏名)を記載した、とする。次に、電子ペン11のペン取得部112は、用紙識別情報「T1005」を含む記載情報を取得した、とする。次に、ペン情報構成部113は、ペン識別情報格納部111からペン識別情報「P001」を読み出す。そして、ペン情報構成部113は、用紙識別情報「T1005」を含む記載情報とペン識別情報「P001」とを有するペン情報を構成する。次に、ペン送信部114は、ペン情報構成部113が構成したペン情報を送信する。   Next, it is assumed that the user A has written characters (for example, name) on the learning paper 10 with the electronic pen 11 in order to start learning. Next, it is assumed that the pen acquisition unit 112 of the electronic pen 11 has acquired the description information including the paper identification information “T1005”. Next, the pen information configuration unit 113 reads the pen identification information “P001” from the pen identification information storage unit 111. Then, the pen information configuration unit 113 configures pen information having description information including the paper identification information “T1005” and pen identification information “P001”. Next, the pen transmission unit 114 transmits the pen information configured by the pen information configuration unit 113.

次に、学習装置12の受信部123は、電子ペン11から送信されたペン情報を受信する。次に、認証部1241は、受信されたペン情報が有する用紙識別情報「T1005」を用いて、ユーザの認証のための処理を行う。つまり、認証部1241は、用紙識別情報「T1005」とペン識別情報「P001」とを取得する。なお、認証部1241は、識別情報格納部1211に格納されているユーザ識別子「U001」とパスワード「a003」とを読み出しても良い。そして、認証部1241は、用紙識別情報「T1005」を有する認証情報を構成する。認証情報は、例えば、用紙識別情報「T1005」とペン識別情報「P001」とを有する。また、認証情報は、例えば、用紙識別情報「T1005」とユーザ識別子「U001」とを有する。また、認証情報は、例えば、用紙識別情報「T1005」とパスワード「a003」とを有する。さらに、認証情報は、例えば、用紙識別情報「T1005」とペン識別情報「P001」とユーザ識別子「U001」とパスワード「a003」とを有しても良い。そして、次に、認証部1241は、認証情報をサーバ装置13に送信する。   Next, the receiving unit 123 of the learning device 12 receives the pen information transmitted from the electronic pen 11. Next, the authentication unit 1241 performs processing for user authentication using the sheet identification information “T1005” included in the received pen information. That is, the authentication unit 1241 acquires the paper identification information “T1005” and the pen identification information “P001”. Note that the authentication unit 1241 may read the user identifier “U001” and the password “a003” stored in the identification information storage unit 1211. The authentication unit 1241 configures authentication information having sheet identification information “T1005”. The authentication information includes, for example, paper identification information “T1005” and pen identification information “P001”. The authentication information includes, for example, paper identification information “T1005” and a user identifier “U001”. The authentication information includes, for example, paper identification information “T1005” and a password “a003”. Further, the authentication information may include, for example, paper identification information “T1005”, pen identification information “P001”, user identifier “U001”, and password “a003”. Next, the authentication unit 1241 transmits authentication information to the server device 13.

次に、サーバ装置13のサーバ受信部132は、学習装置12から認証情報を受信する。次に、サーバ処理部133は、受信された認証情報を用いて認証処理を行う。つまり、サーバ処理部133は、例えば、受信された認証情報が有する用紙識別情報「T1005」と、ペン識別情報「P001」とユーザ識別子「U001」とパスワード「a003」のうちの1以上の情報が、ユーザ情報管理表(図8)に、対になって格納されているか否かを判断する。ここで、対になって格納されているので、サーバ処理部133は、認証結果「認証許可」を得る。次に、サーバ送信部134は、認証結果「認証許可」をユーザAの学習装置12に送信する。   Next, the server reception unit 132 of the server device 13 receives the authentication information from the learning device 12. Next, the server processing unit 133 performs authentication processing using the received authentication information. In other words, the server processing unit 133 receives, for example, one or more pieces of information of sheet identification information “T1005”, pen identification information “P001”, user identifier “U001”, and password “a003” included in the received authentication information. Then, it is determined whether or not they are stored in a pair in the user information management table (FIG. 8). Here, since they are stored in pairs, the server processing unit 133 obtains an authentication result “authentication permission”. Next, the server transmission unit 134 transmits the authentication result “authentication permission” to the learning device 12 of the user A.

次に、ユーザAの学習装置12の受信部123は、サーバ装置13から認証結果「認証許可」を受信する。   Next, the receiving unit 123 of the learning device 12 of the user A receives the authentication result “authentication permitted” from the server device 13.

次に、処理部124は、認証許可であった場合に省略する操作に対応する処理を実行する。つまり、処理部124は、図10の自動実行処理管理情報の「ID=2」の命令「exec app1」「login($UID,$PW)」を実行する。つまり、処理部124は、アプリケーション「app1」を起動する。   Next, the processing unit 124 executes processing corresponding to an operation to be omitted when authentication is permitted. That is, the processing unit 124 executes the commands “exec app1” and “login ($ UID, $ PW)” of “ID = 2” in the automatic execution processing management information in FIG. That is, the processing unit 124 activates the application “app1”.

次に、処理部124は、ログイン処理を行う。つまり、学習装置12の認証部1241は、識別情報格納部1211に格納されているユーザ識別子「U001」とパスワード「a003」とを読み出す。次に、認証部1241は、ユーザ識別子「U001」とパスワード「a003」とを有するログイン情報を構成する。次に、送信部125は、ログイン情報をサーバ装置13に送信する。   Next, the processing unit 124 performs a login process. That is, the authentication unit 1241 of the learning device 12 reads the user identifier “U001” and the password “a003” stored in the identification information storage unit 1211. Next, the authentication unit 1241 configures login information having a user identifier “U001” and a password “a003”. Next, the transmission unit 125 transmits the login information to the server device 13.

次に、サーバ装置13のサーバ受信部132は、ログイン情報を受信する。次に、サーバ処理部133は、受信されたログイン情報を用いて、ログイン認証を行う。ここで、受信されたログイン情報が有するユーザ識別子「U001」とパスワード「a003」との組は図8のユーザ情報管理表で管理されているので、サーバ処理部133は、ログイン認証の結果、「認証許可」を得る。そして、サーバ送信部134は、認証結果「認証許可」を、ユーザAの学習装置12に送信する。   Next, the server reception unit 132 of the server device 13 receives login information. Next, the server processing unit 133 performs login authentication using the received login information. Here, since the set of the user identifier “U001” and the password “a003” included in the received login information is managed in the user information management table of FIG. 8, the server processing unit 133 determines that “ Get "authentication permission". Then, the server transmission unit 134 transmits the authentication result “authentication permission” to the learning device 12 of the user A.

次に、学習装置12の受信部123は、認証結果「認証許可」を受信する。そして、出力部126は、ログイン完了後の画面を、図11のように出力する。図11は、学習する科目選択のための画面である。その後の処理は、具体例1と同様である。   Next, the receiving unit 123 of the learning device 12 receives the authentication result “authentication permitted”. Then, the output unit 126 outputs the screen after the login is completed as shown in FIG. FIG. 11 is a screen for selecting a subject to be learned. The subsequent processing is the same as in the first specific example.

以上、具体例2によれば、電子ペン11が学習用紙10から読み取った用紙識別情報を,用いて、自動的にアプリケーションの起動、およびログイン処理がなされた。そのため、電子ペンを用いて継続した学習を行うユーザにとって、学習前の操作が容易になり、学習意欲の増進を図ることができる。   As described above, according to the second specific example, the application is automatically activated and the login process is performed using the sheet identification information read from the learning sheet 10 by the electronic pen 11. Therefore, for a user who performs continuous learning using the electronic pen, the operation before learning becomes easy and the motivation for learning can be promoted.

(具体例3)
具体例3において、ユーザAの2回目以降の学習において、ペン識別情報を用いて、認証結果「認証許可」を得るまでの処理は、具体例1と同じであるので、説明を省略する。
(Specific example 3)
In the specific example 3, in the second and subsequent learnings of the user A, the process until the authentication result “authentication permission” is obtained using the pen identification information is the same as the specific example 1, and thus the description thereof is omitted.

次に、処理部124は、図10の自動実行処理管理情報の「ID=3」の命令「exec app1」「login($UID,$PW)」「text=get($UID)」「output(text)」を実行する。   Next, the processing unit 124 includes instructions “exec app1”, “login ($ UID, $ PW)”, “text = get ($ UID)”, “output (”) of “ID = 3” in the automatic execution processing management information in FIG. text) ".

つまり、処理部124は、まず、アプリケーション「app1」を起動する。   That is, the processing unit 124 first activates the application “app1”.

次に、処理部124は、ログイン処理を行う。つまり、学習装置12の認証部1241は、識別情報格納部1211に格納されているユーザ識別子「U001」とパスワード「a003」とを読み出す。次に、認証部1241は、ユーザ識別子「U001」とパスワード「a003」とを有するログイン情報を構成する。次に、送信部125は、ログイン情報をサーバ装置13に送信する。   Next, the processing unit 124 performs a login process. That is, the authentication unit 1241 of the learning device 12 reads the user identifier “U001” and the password “a003” stored in the identification information storage unit 1211. Next, the authentication unit 1241 configures login information having a user identifier “U001” and a password “a003”. Next, the transmission unit 125 transmits the login information to the server device 13.

次に、サーバ装置13のサーバ受信部132は、ログイン情報を受信する。次に、サーバ処理部133は、受信されたログイン情報を用いて、ログイン認証を行う。ここで、受信されたログイン情報が有するユーザ識別子「U001」とパスワード「a003」との組は図8のユーザ情報管理表で管理されているので、サーバ処理部133は、ログイン認証の結果、「認証許可」を得る。そして、サーバ送信部134は、認証結果「認証許可」を、ユーザAの学習装置12に送信する。   Next, the server reception unit 132 of the server device 13 receives login information. Next, the server processing unit 133 performs login authentication using the received login information. Here, since the set of the user identifier “U001” and the password “a003” included in the received login information is managed in the user information management table of FIG. 8, the server processing unit 133 determines that “ Get "authentication permission". Then, the server transmission unit 134 transmits the authentication result “authentication permission” to the learning device 12 of the user A.

次に、学習装置12の受信部123は、認証結果「認証許可」を受信する。   Next, the receiving unit 123 of the learning device 12 receives the authentication result “authentication permitted”.

次に、学習装置12の処理部124は、「text=get($UID)」の「$UID」に対応するユーザ識別子「U001」を識別情報格納部1211から読み出す。そして、処理部124は、命令「text=get(U001)」を構成する。次に、処理部124は、命令「text=get(U001)」を実行する。つまり、処理部124は、ユーザ識別子「U001」を有する教材データの取得指示をサーバ装置13に送信する。   Next, the processing unit 124 of the learning device 12 reads the user identifier “U001” corresponding to “$ UID” of “text = get ($ UID)” from the identification information storage unit 1211. Then, the processing unit 124 constitutes the instruction “text = get (U001)”. Next, the processing unit 124 executes the instruction “text = get (U001)”. That is, the processing unit 124 transmits an instruction to acquire teaching material data having the user identifier “U001” to the server device 13.

サーバ装置13のサーバ受信部132は、ユーザ識別子「U001」を有する教材データの取得指示を受信する。そして、サーバ処理部133は、ユーザ識別子「U001」と対になる次教材情報「T1005」を図8のユーザ情報管理表から取得する。次に、サーバ処理部133は、次教材情報「T1005」に対応する教材データをサーバ格納部131から取得する。そして、サーバ送信部134は、次教材情報「T1005」に対応する教材データをユーザAの学習装置12に送信する。   The server reception unit 132 of the server device 13 receives an instruction to acquire teaching material data having the user identifier “U001”. Then, the server processing unit 133 acquires the next learning material information “T1005” paired with the user identifier “U001” from the user information management table of FIG. Next, the server processing unit 133 acquires teaching material data corresponding to the next teaching material information “T1005” from the server storage unit 131. Then, the server transmission unit 134 transmits the learning material data corresponding to the next learning material information “T1005” to the learning device 12 of the user A.

次に、ユーザAの学習装置12の受信部123は、次教材情報「T1005」に対応する教材データを受信する。そして、出力部126は、次教材情報「T1005」に対応する教材データを出力する。なお、教材データの出力例は、図12である。   Next, the receiving unit 123 of the learning device 12 of the user A receives learning material data corresponding to the next learning material information “T1005”. Then, the output unit 126 outputs teaching material data corresponding to the next teaching material information “T1005”. An example of teaching material data output is shown in FIG.

以上、具体例3によれば、電子ペン11の電源オンにより、自動的にログイン処理からユーザが学習すべき教材データの出力がなされた。そのため、電子ペンを用いて継続した学習を行うユーザにとって、学習前の操作が容易になり、学習意欲の増進を図ることができる。   As described above, according to the third specific example, when the electronic pen 11 is turned on, the teaching material data to be learned by the user is automatically output from the login process. Therefore, for a user who performs continuous learning using the electronic pen, the operation before learning becomes easy and the motivation for learning can be promoted.

(具体例4)
具体例3で説明した処理が完了した後、ユーザAの妹の「山田C美」(以下、ユーザC)がユーザAと同じ学習装置12を用いて、自分の電子ペン11で学習を開始しようとした、とする。なお、ここでは、識別情報格納部1211には、ユーザAのペン識別情報「P001」と、ユーザCのペン識別情報「P003」とが格納されている、とする。また、識別情報格納部1211には、ユーザAおよびユーザCのユーザ識別子とパスワードとが格納されている、とする。
(Specific example 4)
After the process described in the third specific example is completed, the user A's sister “Yamada Cumi” (hereinafter, user C) starts learning with his / her electronic pen 11 using the same learning device 12 as the user A. And that. Here, it is assumed that the identification information storage unit 1211 stores the pen identification information “P001” of the user A and the pen identification information “P003” of the user C. Further, it is assumed that the identification information storage unit 1211 stores user identifiers and passwords of the users A and C.

そして、学習装置12が図12の状態において、ユーザCは、自分の電子ペン11の電源をオンにした、とする。すると、電子ペン11のペン取得部112は、ペン識別情報格納部111からペン識別情報「P003」を読み出す。そして、ペン情報構成部113は送信する情報を構成する。次に、ペン送信部114は、ペン識別情報「P003」を有する情報を送信する。   Then, it is assumed that the user C turns on the power of his electronic pen 11 when the learning device 12 is in the state of FIG. Then, the pen acquisition unit 112 of the electronic pen 11 reads the pen identification information “P003” from the pen identification information storage unit 111. And the pen information structure part 113 comprises the information to transmit. Next, the pen transmission unit 114 transmits information having the pen identification information “P003”.

次に、学習装置12の受信部123は、識別情報「P003」を有する情報を電子ペン11から受信する。   Next, the receiving unit 123 of the learning device 12 receives information having the identification information “P003” from the electronic pen 11.

次に、認証部1241は、識別情報格納部1211からペン識別情報「P003」を読み出す。次に、認証部1241は、受信された識別情報「P003」と読み出したペン識別情報「P003」とが予め決められた関係(一致)にあると判断する。次に、認証部1241は、変数「認証結果」に値「認証許可」を代入する。   Next, the authentication unit 1241 reads the pen identification information “P003” from the identification information storage unit 1211. Next, the authentication unit 1241 determines that the received identification information “P003” and the read pen identification information “P003” are in a predetermined relationship (match). Next, the authentication unit 1241 substitutes the value “authentication permitted” into the variable “authentication result”.

次に、処理部124は、図10の自動実行処理管理情報の「ID=3」の命令「exec app1」「login($UID,$PW)」「text=get($UID)」「output(text)」を実行しようとする。ただし、処理部124は、「app1」で識別されるアプリケーションは実行中であるので、再度、命令「exec app1」を実行することはしない。   Next, the processing unit 124 includes instructions “exec app1”, “login ($ UID, $ PW)”, “text = get ($ UID)”, “output (”) of “ID = 3” in the automatic execution processing management information in FIG. text) ". However, since the application identified by “app1” is being executed, the processing unit 124 does not execute the instruction “exec app1” again.

次に、処理部124は、ログイン処理を行う。つまり、学習装置12の認証部1241は、識別情報格納部1211に格納されているユーザ識別子「U003」とパスワード「w53p1」とを読み出す。次に、認証部1241は、ユーザ識別子「U003」とパスワード「w53p1」とを有するログイン情報を構成する。次に、送信部125は、ログイン情報をサーバ装置13に送信する。   Next, the processing unit 124 performs a login process. That is, the authentication unit 1241 of the learning device 12 reads the user identifier “U003” and the password “w53p1” stored in the identification information storage unit 1211. Next, the authentication unit 1241 configures login information having a user identifier “U003” and a password “w53p1”. Next, the transmission unit 125 transmits the login information to the server device 13.

次に、サーバ装置13のサーバ受信部132は、ログイン情報を受信する。次に、サーバ処理部133は、受信されたログイン情報を用いて、ログイン認証を行う。ここで、受信されたログイン情報が有するユーザ識別子「U003」とパスワード「w53p1」との組は図8のユーザ情報管理表で管理されているので、サーバ処理部133は、ログイン認証の結果、「認証許可」を得る。そして、サーバ送信部134は、認証結果「認証許可」を、ユーザAの学習装置12に送信する。   Next, the server reception unit 132 of the server device 13 receives login information. Next, the server processing unit 133 performs login authentication using the received login information. Here, since the combination of the user identifier “U003” and the password “w53p1” included in the received login information is managed in the user information management table of FIG. 8, the server processing unit 133 determines that “ Get "authentication permission". Then, the server transmission unit 134 transmits the authentication result “authentication permission” to the learning device 12 of the user A.

次に、学習装置12の受信部123は、認証結果「認証許可」を受信する。   Next, the receiving unit 123 of the learning device 12 receives the authentication result “authentication permitted”.

次に、学習装置12の処理部124は、「text=get($UID)」の「$UID」に対応するユーザ識別子「U003」を識別情報格納部1211から読み出す。そして、処理部124は、命令「text=get(U003)」を構成する。次に、処理部124は、命令「text=get(U003)」を実行する。つまり、処理部124は、ユーザ識別子「U003」を有する教材データの取得指示をサーバ装置13に送信する。   Next, the processing unit 124 of the learning device 12 reads the user identifier “U003” corresponding to “$ UID” of “text = get ($ UID)” from the identification information storage unit 1211. Then, the processing unit 124 constitutes the command “text = get (U003)”. Next, the processing unit 124 executes the instruction “text = get (U003)”. That is, the processing unit 124 transmits an instruction to acquire teaching material data having the user identifier “U003” to the server device 13.

サーバ装置13のサーバ受信部132は、ユーザ識別子「U003」を有する教材データの取得指示を受信する。そして、サーバ処理部133は、ユーザ識別子「U003」と対になる次教材情報「T4127」を図8のユーザ情報管理表から取得する。次に、サーバ処理部133は、次教材情報「T4127」に対応する教材データをサーバ格納部131から取得する。そして、サーバ送信部134は、次教材情報「T4127」に対応する教材データをユーザC(ユーザAと言っても良い。)の学習装置12に送信する。   The server reception unit 132 of the server device 13 receives an instruction to acquire teaching material data having the user identifier “U003”. Then, the server processing unit 133 acquires the next learning material information “T4127” paired with the user identifier “U003” from the user information management table of FIG. 8. Next, the server processing unit 133 acquires learning material data corresponding to the next learning material information “T4127” from the server storage unit 131. Then, the server transmission unit 134 transmits the learning material data corresponding to the next learning material information “T4127” to the learning device 12 of the user C (user A).

次に、ユーザAの学習装置12の受信部123は、次教材情報「T4127」に対応する教材データを受信する。   Next, the receiving unit 123 of the learning device 12 of the user A receives learning material data corresponding to the next learning material information “T4127”.

次に、出力部126は、現在、出力されている次教材情報「T1005」に対応する教材データのウィンドウを小さくし、他のウィンドウ領域に、次教材情報「T4127」に対応する教材データを出力する。かかる教材データの出力例は、図13である。なお、図13において、出力部126は、2つの各ウィンドウに、ユーザA用の教材データ、およびユーザC用の教材データを出力している。また、出力部126は、ユーザA用の教材データのうち、半分(2ページのうちの1ページ)を出力している。   Next, the output unit 126 reduces the teaching material data window corresponding to the currently output next teaching material information “T1005” and outputs the teaching material data corresponding to the next teaching material information “T4127” to another window area. To do. An output example of such teaching material data is shown in FIG. In FIG. 13, the output unit 126 outputs educational data for user A and educational data for user C in two windows. The output unit 126 outputs half (one page out of two pages) of the teaching material data for the user A.

以上、具体例4によれば、一の学習装置12に対して電子ペン11を用いて継続した学習を行う2以上のユーザが存在する場合でも、各人の学習前の操作が容易になり、学習意欲の増進を図ることができる。   As described above, according to the specific example 4, even when there are two or more users who perform continuous learning using the electronic pen 11 for one learning device 12, the operation before learning of each person becomes easy. Increase learning motivation.

以上、本実施の形態によれば、電子ペンを用いて継続した学習を行うユーザにとって、電子ペンの操作により、学習装置に対する操作の省略が可能になるために、学習前の操作が容易になり、学習意欲の増進を図ることができる。なお、電子ペンの操作は、電源オンや電子ペンを用いた学習用紙10への記載など、学習のために必ずしなければならない操作であることは好適である。   As described above, according to the present embodiment, for a user who performs continuous learning using an electronic pen, an operation on the learning apparatus can be omitted by the operation of the electronic pen. , Can increase learning motivation. The operation of the electronic pen is preferably an operation that must be performed for learning, such as turning on the power or writing on the learning paper 10 using the electronic pen.

また、本実施の形態によれば、一の学習装置12に対して電子ペン11を用いて継続した学習を行う2以上のユーザが存在する場合でも、各人の学習前の操作が容易になり、学習意欲の増進を図ることができる。   In addition, according to the present embodiment, even when there are two or more users who perform continuous learning using the electronic pen 11 for one learning device 12, each person's operation before learning becomes easy. , Can increase learning motivation.

さらに、本実施の形態によれば、一の学習装置12に対して電子ペン11を用いて継続した学習を行う2以上のユーザが同時に学習する場合でも、適切に学習装置12を用いて学習を進めることができる。   Furthermore, according to the present embodiment, even when two or more users who perform continuous learning using the electronic pen 11 for one learning device 12 learn simultaneously, learning using the learning device 12 is performed appropriately. Can proceed.

なお、本実施の形態における処理は、ソフトウェアで実現しても良い。そして、このソフトウェアをソフトウェアダウンロード等により配布しても良い。また、このソフトウェアをCD−ROMなどの記録媒体に記録して流布しても良い。なお、このことは、本明細書における他の実施の形態においても該当する。なお、本実施の形態における学習装置12を実現するソフトウェアは、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、コンピュータを、ユーザからの操作を受け付ける受付部と、電子ペンから情報を受信する受信部と、前記受付部が受け付けた1以上の操作に応じて、ユーザが学習するために使用する教材データを出力する出力部として機能させ、前記受信部が受信した情報に応じて、前記教材データを出力するまでの1以上の操作のうちの一部または全部の操作が省略可能になるようにコンピュータを機能させるためのプログラムである。   Note that the processing in the present embodiment may be realized by software. Then, this software may be distributed by software download or the like. Further, this software may be recorded and distributed on a recording medium such as a CD-ROM. This also applies to other embodiments in this specification. In addition, the software which implement | achieves the learning apparatus 12 in this Embodiment is the following programs. That is, this program is for a user to learn a computer according to one or more operations received by the reception unit that receives an operation from the user, a reception unit that receives information from the electronic pen, and the reception unit. Functions as an output unit that outputs teaching material data to be used, and depending on the information received by the receiving unit, part or all of one or more operations until the teaching material data is output can be omitted. Is a program for causing a computer to function.

上記プログラムにおいて、前記受信部は、電子ペンの電源がオンされたことに応じて送信された識別情報または電子ペンが学習に使用する用紙である学習用紙を読み取り取得した識別情報を電子ペンから受信し、コンピュータを、前記識別情報を用いて、ユーザの認証のための処理を行う認証部としてさらに機能させ、前記認証のための処理の結果が認証許可の場合、前記教材データを出力するまでの1以上の操作のうちの一部または全部の操作が省略可能になるものとして、コンピュータを機能させるためのプログラムであることは好適である。   In the above program, the receiving unit receives, from the electronic pen, the identification information transmitted in response to the power supply of the electronic pen being turned on or the identification information obtained by reading the learning paper which is a paper used for learning by the electronic pen. And further causing the computer to function as an authentication unit that performs processing for user authentication using the identification information, and when the result of the processing for authentication is authentication permission, until the teaching material data is output. A program for causing a computer to function is preferable as a part or all of one or more operations can be omitted.

上記プログラムにおいて、前記受付部は、ログインするための情報であるログイン情報をも受け付け、前記認証部が前記識別情報を用いて行った認証のための処理の結果が認証許可の場合、前記ログイン情報の入力が省略可能になるものとして、コンピュータを機能させるためのプログラムであることは好適である。   In the above program, the reception unit also receives login information, which is information for logging in. When the authentication processing performed by the authentication unit using the identification information is authentication permission, the login information It is preferable that the program is a program for causing a computer to function as an input that can be omitted.

上記プログラムにおいて、コンピュータがアクセス可能な記録媒体は、識別情報が格納される識別情報格納部を具備し、前記受信部は、一度目のログインの前からログアウトまでの間に、識別情報を受信し、コンピュータを、前記受信部が受信した識別情報を前記識別情報格納部に蓄積する蓄積部としてさらに機能させ、前記認証部は、前記受信部が一度目のログアウト以降に受信した識別情報と前記識別情報格納部の識別情報とを用いて、前記ユーザの認証のための処理を行うものとして、コンピュータを機能させるためのプログラムであることは好適である。   In the above program, the computer-accessible recording medium includes an identification information storage unit that stores identification information, and the receiving unit receives the identification information before the first login and before the logout. The computer further functions as an accumulation unit that accumulates the identification information received by the reception unit in the identification information storage unit, and the authentication unit includes the identification information received after the first logout by the reception unit and the identification It is preferable that the program is for causing a computer to function as processing for authenticating the user using the identification information in the information storage unit.

上記プログラムにおいて、前記出力部は、前記認証部が、前記受信部が一度目のログアウト以降に受信した識別情報と前記識別情報格納部の識別情報とを用いて、ユーザの認証のための処理を行った結果、認証不許可であった場合、ログイン情報の入力を促す画面を出力するものとして、コンピュータを機能させるためのプログラムであることは好適である。   In the above program, the output unit performs a process for authenticating the user by using the identification information received by the receiving unit after the first logout and the identification information in the identification information storage unit. As a result of the execution, if authentication is not permitted, a program for causing a computer to function as a screen for prompting input of login information is preferable.

上記プログラムにおいて、前記省略可能になる操作は、前記教材データを出力するためのソフトウェアの起動のための操作を含むものとして、コンピュータを機能させるためのプログラムであることは好適である。   In the above program, the operation that can be omitted is preferably a program for causing a computer to function as an operation for starting up software for outputting the teaching material data.

上記プログラムにおいて、前記出力部は、学習順序が存在する2以上の教材データを出力し得、前記認証のための処理の結果が認証許可の場合、ユーザが次に学習すべき教材を特定する次教材情報で特定される教材データを出力するまでのすべての操作のうちの一部または全部の操作が省略可能になるものとして、コンピュータを機能させるためのプログラムであることは好適である。   In the above program, the output unit may output two or more teaching material data having a learning order. If the result of the authentication processing is authentication permission, the user specifies the teaching material to be learned next. It is preferable that the program is for causing a computer to function as a part or all of all operations until the teaching material data specified by the teaching material information is output.

上記プログラムにおいて、前記受信部が受信する識別情報は、前記学習用紙を識別する情報であり、前記出力部は、前記受付部が受け付けた1以上の操作に応じて、前記識別情報に対応する教材データを出力するものとして、コンピュータを機能させるためのプログラムであることは好適である。   In the above program, the identification information received by the receiving unit is information for identifying the learning paper, and the output unit is a teaching material corresponding to the identification information in response to one or more operations received by the receiving unit. It is preferable that the data output program is a program for causing a computer to function.

上記プログラムにおいて、コンピュータがアクセス可能な記録媒体は、2以上の電子ペンごとに識別情報が格納される格納部を具備し、前記受信部は、2以上の各電子ペンから識別情報を受信し、前記認証部は、前記受信部が受信した識別情報を前記格納部の2以上の識別情報に適用し、ユーザの認証のための処理を行うものとして、コンピュータを機能させるためのプログラムであることは好適である。   In the above program, the computer-accessible recording medium includes a storage unit that stores identification information for each of two or more electronic pens, and the receiving unit receives the identification information from each of the two or more electronic pens. The authentication unit is a program for causing a computer to function as a unit that applies identification information received by the reception unit to two or more pieces of identification information in the storage unit and performs processing for user authentication. Is preferred.

上記プログラムにおいて、前記出力部は、2以上の電子ペンに対応する2以上の教材データを出力する場合、2以上の各ウィンドウに教材データを出力するものとして、コンピュータを機能させるためのプログラムであることは好適である。   In the above program, when the output unit outputs two or more teaching material data corresponding to two or more electronic pens, the output unit is a program for causing the computer to function as outputting the teaching material data to two or more windows. That is preferred.

(実施の形態2)
本実施の形態において、実施の形態1との差異は、サーバ装置が存在しないことである。つまり、本実施の形態において、処理システム2は、1または2以上の電子ペン11、1または2以上の学習装置22を備える。なお、処理システム2は、ユーザが使用する学習用紙10をも含む、と考えても良い。
(Embodiment 2)
In the present embodiment, the difference from the first embodiment is that there is no server device. In other words, in the present embodiment, the processing system 2 includes one or more electronic pens 11, one or more learning devices 22. Note that the processing system 2 may be considered to include the learning paper 10 used by the user.

また、学習装置22は、電子ペン11と共に、ユーザの学習を支援する装置である。学習装置22は教材データを出力する機能を有する。また、学習装置22は、電子ペン11から送信された情報を受信し、当該受信した情報に応じて、教材データを出力するまでの1以上の操作のうちの一部または全部の操作が省略可能になる装置である。学習装置22は、例えば、いわゆるパーソナルコンピュータ、タブレット端末、スマートフォン、携帯電話等であり、その種類は問わない。学習装置22は、通常、学習者であるユーザが使用する装置である。   The learning device 22 is a device that supports user learning together with the electronic pen 11. The learning device 22 has a function of outputting teaching material data. In addition, the learning device 22 can receive information transmitted from the electronic pen 11 and can omit some or all of the one or more operations until the teaching material data is output according to the received information. It is a device to become. The learning device 22 is, for example, a so-called personal computer, tablet terminal, smartphone, mobile phone, or the like, and the type thereof is not limited. The learning device 22 is a device that is normally used by a user who is a learner.

図14は、本実施の形態における処理システム2のブロック図である。学習装置22は、格納部221、受付部122、受信部123、処理部224、出力部226を備える。   FIG. 14 is a block diagram of the processing system 2 in the present embodiment. The learning device 22 includes a storage unit 221, a reception unit 122, a reception unit 123, a processing unit 224, and an output unit 226.

格納部221は、識別情報格納部1211、教材格納部1312を備える。   The storage unit 221 includes an identification information storage unit 1211 and a learning material storage unit 1312.

処理部224は、認証部1241、蓄積部1242を備える。   The processing unit 224 includes an authentication unit 1241 and a storage unit 1242.

学習装置22を構成する格納部221には、各種の情報が格納される。各種の情報は、例えば、識別情報、ユーザ識別子、パスワード、1以上の教材データ、画面を構成するための情報等である。格納部221には、2以上の電子ペン11ごとに識別情報が格納されても良い。識別情報は、ペン識別情報でも、用紙識別情報でも良い。   Various types of information are stored in the storage unit 221 constituting the learning device 22. The various information includes, for example, identification information, a user identifier, a password, one or more teaching material data, information for configuring a screen, and the like. The storage unit 221 may store identification information for each of two or more electronic pens 11. The identification information may be pen identification information or paper identification information.

処理部224は、各種の処理を行う。各種の処理とは、認証部1241、蓄積部1242等が行う処理である。   The processing unit 224 performs various processes. The various processes are processes performed by the authentication unit 1241, the storage unit 1242, and the like.

出力部226は、受付部122が受け付けた1以上の操作に応じて、ユーザが学習するために使用する教材データを出力する。出力部226は、認証部1241が、受信部123が一度目のログアウト以降に受信した識別情報と識別情報格納部1211の識別情報とを用いて、ユーザの認証のための処理を行った結果、認証不許可であった場合、ログイン情報の入力を促す画面を出力する。出力部226は、学習順序が存在する2以上の教材データを出力し得る。出力部226は、受付部122が受け付けた1以上の操作に応じて、識別情報に対応する教材データを出力する。出力部226は、2以上の電子ペン11に対応する2以上の教材データを出力する場合、2以上の各ウィンドウに教材データを出力する。   The output unit 226 outputs teaching material data used for the user to learn in accordance with one or more operations received by the receiving unit 122. The output unit 226 is a result of the authentication unit 1241 performing processing for user authentication using the identification information received after the first logout by the reception unit 123 and the identification information stored in the identification information storage unit 1211. If authentication is not permitted, a screen prompting input of login information is output. The output unit 226 can output two or more teaching material data having a learning order. The output unit 226 outputs teaching material data corresponding to the identification information in response to one or more operations received by the receiving unit 122. When outputting two or more teaching material data corresponding to two or more electronic pens 11, the output unit 226 outputs the teaching material data to each of the two or more windows.

格納部221、識別情報格納部1211、教材格納部1312は、不揮発性の記録媒体が好適であるが、揮発性の記録媒体でも実現可能である。   The storage unit 221, the identification information storage unit 1211, and the learning material storage unit 1312 are preferably non-volatile recording media, but can also be realized by volatile recording media.

格納部221等に情報が記憶される過程は問わない。例えば、記録媒体を介して情報が格納部221等で記憶されるようになってもよく、通信回線等を介して送信された情報が格納部221等で記憶されるようになってもよく、あるいは、入力デバイスを介して入力された情報が格納部221等で記憶されるようになってもよい。   The process in which information is stored in the storage unit 221 or the like is not limited. For example, information may be stored in the storage unit 221 or the like via a recording medium, information transmitted via a communication line or the like may be stored in the storage unit 221 or the like, Alternatively, information input via the input device may be stored in the storage unit 221 or the like.

処理部224は、通常、MPUやメモリ等から実現され得る。処理部224の処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。但し、ハードウェア(専用回路)で実現しても良い。   The processing unit 224 can usually be realized by an MPU, a memory, or the like. The processing procedure of the processing unit 224 is usually realized by software, and the software is recorded in a recording medium such as a ROM. However, it may be realized by hardware (dedicated circuit).

出力部226は、ディスプレイやスピーカー等の出力デバイスを含むと考えても含まないと考えても良い。出力部226は、出力デバイスのドライバーソフトまたは、出力デバイスのドライバーソフトと出力デバイス等で実現され得る。   The output unit 226 may or may not include an output device such as a display or a speaker. The output unit 226 can be realized by output device driver software, or output device driver software and an output device.

次に、処理システム2を構成する学習装置22の動作について、図15のフローチャートを用いて説明する。図15のフローチャートにおいて、図4または図7のフローチャートと同一のステップについて説明を省略する。   Next, operation | movement of the learning apparatus 22 which comprises the processing system 2 is demonstrated using the flowchart of FIG. In the flowchart of FIG. 15, the description of the same steps as those in the flowchart of FIG. 4 or 7 is omitted.

(ステップS1501)認証部1241は、ステップS407で受け付けられた操作等がログイン指示であるか否かを判断する。ログイン指示であればステップS703に行き、ログイン指示でなければステップS408に行く。なお、ログイン指示は、通常、ログイン情報(例えば、ユーザ識別子とパスワード)を有する。また、ステップS703の処理の後、ステップS411に行く。   (Step S1501) The authentication unit 1241 determines whether or not the operation received in step S407 is a login instruction. If it is a login instruction, go to step S703, and if it is not a login instruction, go to step S408. The login instruction usually includes login information (for example, a user identifier and a password). In addition, after step S703, the process proceeds to step S411.

なお、図15におけるステップS401は、図5のフローチャートを用いて説明した処理となる。   Note that step S401 in FIG. 15 is the processing described with reference to the flowchart in FIG.

さらに、図15のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理は終了する。   Further, in the flowchart of FIG. 15, the process is ended by powering off or interruption for aborting the process.

以上、本実施の形態によれば、電子ペンを用いて継続した学習を行うユーザにとって、電子ペンの操作により、学習装置に対する操作の省略が可能になるために、学習前の操作が容易になり、学習意欲の増進を図ることができる。なお、電子ペンの操作は、電源オンや電子ペンを用いた学習用紙10への記載など、学習のために必ずしなければならない操作であることは好適である。   As described above, according to the present embodiment, for a user who performs continuous learning using an electronic pen, an operation on the learning apparatus can be omitted by the operation of the electronic pen. , Can increase learning motivation. The operation of the electronic pen is preferably an operation that must be performed for learning, such as turning on the power or writing on the learning paper 10 using the electronic pen.

また、本実施の形態によれば、一の学習装置12に対して電子ペン11を用いて継続した学習を行う2以上のユーザが存在する場合でも、各人の学習前の操作が容易になり、学習意欲の増進を図ることができる。   In addition, according to the present embodiment, even when there are two or more users who perform continuous learning using the electronic pen 11 for one learning device 12, each person's operation before learning becomes easy. , Can increase learning motivation.

さらに、本実施の形態によれば、一の学習装置12に対して電子ペン11を用いて継続した学習を行う2以上のユーザが同時に学習する場合でも、適切に学習装置12を用いて学習を進めることができる。   Furthermore, according to the present embodiment, even when two or more users who perform continuous learning using the electronic pen 11 for one learning device 12 learn simultaneously, learning using the learning device 12 is performed appropriately. Can proceed.

なお、本実施の形態における学習装置22を実現するソフトウェアは、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、コンピュータを、ユーザからの操作を受け付ける受付部と、電子ペンから情報を受信する受信部と、前記受付部が受け付けた1以上の操作に応じて、ユーザが学習するために使用する教材データを出力する出力部として機能させ、前記受信部が受信した情報に応じて、前記教材データを出力するまでの1以上の操作のうちの一部または全部の操作が省略可能になるようにコンピュータを機能させるためのプログラムである。   In addition, the software which implement | achieves the learning apparatus 22 in this Embodiment is the following programs. That is, this program is for a user to learn a computer according to one or more operations received by the reception unit that receives an operation from the user, a reception unit that receives information from the electronic pen, and the reception unit. Functions as an output unit that outputs teaching material data to be used, and depending on the information received by the receiving unit, part or all of one or more operations until the teaching material data is output can be omitted. Is a program for causing a computer to function.

上記プログラムにおいて、前記受信部は、電子ペンの電源がオンされたことに応じて送信された識別情報または電子ペンが学習に使用する用紙である学習用紙を読み取り取得した識別情報を電子ペンから受信し、コンピュータを、前記識別情報を用いて、ユーザの認証のための処理を行う認証部としてさらに機能させ、前記認証のための処理の結果が認証許可の場合、前記教材データを出力するまでの1以上の操作のうちの一部または全部の操作が省略可能になるものとして、コンピュータを機能させるためのプログラムであることは好適である。   In the above program, the receiving unit receives, from the electronic pen, the identification information transmitted in response to the power supply of the electronic pen being turned on or the identification information obtained by reading the learning paper which is a paper used for learning by the electronic pen. And further causing the computer to function as an authentication unit that performs processing for user authentication using the identification information, and when the result of the processing for authentication is authentication permission, until the teaching material data is output. A program for causing a computer to function is preferable as a part or all of one or more operations can be omitted.

上記プログラムにおいて、前記受付部は、ログインするための情報であるログイン情報をも受け付け、前記認証部が前記識別情報を用いて行った認証のための処理の結果が認証許可の場合、前記ログイン情報の入力が省略可能になるものとして、コンピュータを機能させるためのプログラムであることは好適である。   In the above program, the reception unit also receives login information, which is information for logging in. When the authentication processing performed by the authentication unit using the identification information is authentication permission, the login information It is preferable that the program is a program for causing a computer to function as an input that can be omitted.

上記プログラムにおいて、コンピュータがアクセス可能な記録媒体は、識別情報が格納される識別情報格納部を具備し、前記受信部は、一度目のログインの前からログアウトまでの間に、識別情報を受信し、コンピュータを、前記受信部が受信した識別情報を前記識別情報格納部に蓄積する蓄積部としてさらに機能させ、前記認証部は、前記受信部が一度目のログアウト以降に受信した識別情報と前記識別情報格納部の識別情報とを用いて、前記ユーザの認証のための処理を行うものとして、コンピュータを機能させるためのプログラムであることは好適である。   In the above program, the computer-accessible recording medium includes an identification information storage unit that stores identification information, and the receiving unit receives the identification information before the first login and before the logout. The computer further functions as an accumulation unit that accumulates the identification information received by the reception unit in the identification information storage unit, and the authentication unit includes the identification information received after the first logout by the reception unit and the identification It is preferable that the program is for causing a computer to function as processing for authenticating the user using the identification information in the information storage unit.

上記プログラムにおいて、前記出力部は、前記認証部が、前記受信部が一度目のログアウト以降に受信した識別情報と前記識別情報格納部の識別情報とを用いて、ユーザの認証のための処理を行った結果、認証不許可であった場合、ログイン情報の入力を促す画面を出力するものとして、コンピュータを機能させるためのプログラムであることは好適である。   In the above program, the output unit performs a process for authenticating the user by using the identification information received by the receiving unit after the first logout and the identification information in the identification information storage unit. As a result of the execution, if authentication is not permitted, a program for causing a computer to function as a screen for prompting input of login information is preferable.

上記プログラムにおいて、前記省略可能になる操作は、前記教材データを出力するためのソフトウェアの起動のための操作を含むものとして、コンピュータを機能させるためのプログラムであることは好適である。   In the above program, the operation that can be omitted is preferably a program for causing a computer to function as an operation for starting up software for outputting the teaching material data.

上記プログラムにおいて、前記出力部は、学習順序が存在する2以上の教材データを出力し得、前記認証のための処理の結果が認証許可の場合、ユーザが次に学習すべき教材を特定する次教材情報で特定される教材データを出力するまでのすべての操作のうちの一部または全部の操作が省略可能になるものとして、コンピュータを機能させるためのプログラムであることは好適である。   In the above program, the output unit may output two or more teaching material data having a learning order. If the result of the authentication processing is authentication permission, the user specifies the teaching material to be learned next. It is preferable that the program is for causing a computer to function as a part or all of all operations until the teaching material data specified by the teaching material information is output.

上記プログラムにおいて、前記受信部が受信する識別情報は、前記学習用紙を識別する情報であり、前記出力部は、前記受付部が受け付けた1以上の操作に応じて、前記識別情報に対応する教材データを出力するものとして、コンピュータを機能させるためのプログラムであることは好適である。   In the above program, the identification information received by the receiving unit is information for identifying the learning paper, and the output unit is a teaching material corresponding to the identification information in response to one or more operations received by the receiving unit. It is preferable that the data output program is a program for causing a computer to function.

上記プログラムにおいて、コンピュータがアクセス可能な記録媒体は、2以上の電子ペンごとに識別情報が格納される格納部を具備し、前記受信部は、2以上の各電子ペンから識別情報を受信し、前記認証部は、前記受信部が受信した識別情報を前記格納部の2以上の識別情報に適用し、ユーザの認証のための処理を行うものとして、コンピュータを機能させるためのプログラムであることは好適である。   In the above program, the computer-accessible recording medium includes a storage unit that stores identification information for each of two or more electronic pens, and the receiving unit receives the identification information from each of the two or more electronic pens. The authentication unit is a program for causing a computer to function as a unit that applies identification information received by the reception unit to two or more pieces of identification information in the storage unit and performs processing for user authentication. Is preferred.

上記プログラムにおいて、前記出力部は、2以上の電子ペンに対応する2以上の教材データを出力する場合、2以上の各ウィンドウに教材データを出力するものとして、コンピュータを機能させるためのプログラムであることは好適である。   In the above program, when the output unit outputs two or more teaching material data corresponding to two or more electronic pens, the output unit is a program for causing the computer to function as outputting the teaching material data to two or more windows. That is preferred.

また、図16は、本明細書で述べたプログラムを実行して、上述した種々の実施の形態の学習装置等を実現するコンピュータの外観を示す。上述の実施の形態は、コンピュータハードウェア及びその上で実行されるコンピュータプログラムで実現され得る。図16は、このコンピュータシステム300の概観図であり、図17は、システム300のブロック図である。   FIG. 16 shows the external appearance of a computer that executes the program described in this specification to realize the learning apparatus and the like of the various embodiments described above. The above-described embodiments can be realized by computer hardware and a computer program executed thereon. FIG. 16 is an overview diagram of the computer system 300, and FIG. 17 is a block diagram of the system 300.

図16において、コンピュータシステム300は、CD−ROMドライブ3012を含むコンピュータ301と、キーボード302と、マウス303と、モニタ304とを含む。   In FIG. 16, the computer system 300 includes a computer 301 including a CD-ROM drive 3012, a keyboard 302, a mouse 303, and a monitor 304.

図17において、コンピュータ301は、CD−ROMドライブ3012と、MPU3013と、MPU3013と、バス3014と、ROM3015と、RAM3016と、ハードディスク3017とを含む。ROM3015は、ブートアッププログラム等のプログラムを記憶している。RAM3016は、MPU3013に接続され、アプリケーションプログラムの命令を一時的に記憶するとともに一時記憶空間を提供する。ハードディスク3017は、通常、アプリケーションプログラム、システムプログラム、及びデータを記憶している。ここでは、図示しないが、コンピュータ301は、さらに、LANへの接続を提供するネットワークカードを含んでも良い。   In FIG. 17, a computer 301 includes a CD-ROM drive 3012, an MPU 3013, an MPU 3013, a bus 3014, a ROM 3015, a RAM 3016, and a hard disk 3017. The ROM 3015 stores programs such as a bootup program. The RAM 3016 is connected to the MPU 3013 and temporarily stores application program instructions and provides a temporary storage space. The hard disk 3017 normally stores application programs, system programs, and data. Although not shown here, the computer 301 may further include a network card that provides connection to a LAN.

コンピュータシステム300に、上述した実施の形態の学習装置等の機能を実行させるプログラムは、CD−ROM3101に記憶されて、CD−ROMドライブ3012に挿入され、さらにハードディスク3017に転送されても良い。また、プログラムは、図示しないネットワークを介してコンピュータ301に送信され、ハードディスク3017に記憶されても良い。プログラムは実行の際にRAM3016にロードされる。プログラムは、CD−ROM3101またはネットワークから直接、ロードされても良い。   A program that causes the computer system 300 to execute the functions of the learning device or the like of the above-described embodiment may be stored in the CD-ROM 3101, inserted into the CD-ROM drive 3012, and further transferred to the hard disk 3017. Further, the program may be transmitted to the computer 301 via a network (not shown) and stored in the hard disk 3017. The program is loaded into the RAM 3016 at the time of execution. The program may be loaded directly from the CD-ROM 3101 or the network.

プログラムは、コンピュータ301に、上述した実施の形態の学習装置等の機能を実行させるオペレーティングシステム(OS)、またはサードパーティープログラム等は、必ずしも含まなくても良い。プログラムは、制御された態様で適切なモジュールを呼び出し、所望の結果が得られるようにする命令の部分のみを含んでいれば良い。コンピュータシステム300がどのように動作するかは周知であり、詳細な説明は省略する。   The program does not necessarily include an operating system (OS) or a third-party program that causes the computer 301 to execute the functions of the learning device according to the above-described embodiment. The program need only include the part of the instruction that calls the appropriate module in a controlled manner and achieves the desired result. How the computer system 300 operates is well known and will not be described in detail.

また、上記プログラムを実行するコンピュータは、単数であってもよく、複数であってもよい。すなわち、集中処理を行ってもよく、あるいは分散処理を行ってもよい。   Further, the computer that executes the program may be singular or plural. That is, centralized processing may be performed, or distributed processing may be performed.

また、上記各実施の形態において、一の装置に存在する2以上の通信手段は、物理的に一の媒体で実現されても良いことは言うまでもない。   Further, in each of the above embodiments, it goes without saying that two or more communication units existing in one apparatus may be physically realized by one medium.

また、上記各実施の形態において、各処理(各機能)は、単一の装置(システム)によって集中処理されることによって実現されてもよく、あるいは、複数の装置によって分散処理されることによって実現されてもよい。   In each of the above embodiments, each process (each function) may be realized by centralized processing by a single device (system), or by distributed processing by a plurality of devices. May be.

本発明は、以上の実施の形態に限定されることなく、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることは言うまでもない。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible, and it goes without saying that these are also included in the scope of the present invention.

以上のように、本発明にかかる学習装置は、電子ペンを用いて継続した学習を行うユーザにとって、学習前の操作が容易になり、学習意欲の増進を図ることができるという効果を有し、学習装置等として有用である。   As described above, the learning device according to the present invention has an effect that a user who performs continuous learning using an electronic pen can easily perform an operation before learning and can promote learning motivation, Useful as a learning device.

1、2 処理システム
10 学習用紙
11 電子ペン
12、22 学習装置
13 サーバ装置
111 ペン識別情報格納部
112 ペン取得部
113 ペン情報構成部
114 ペン送信部
121、221 格納部
122 受付部
123 受信部
124、224 処理部
125 送信部
126、226 出力部
131 サーバ格納部
132 サーバ受信部
133 サーバ処理部
134 サーバ送信部
1211 識別情報格納部
1241 認証部
1242 蓄積部
1311 ユーザ情報格納部
1312 教材格納部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1, 2 Processing system 10 Learning paper 11 Electronic pen 12, 22 Learning apparatus 13 Server apparatus 111 Pen identification information storage part 112 Pen acquisition part 113 Pen information structure part 114 Pen transmission part 121,221 Storage part 122 Reception part 123 Reception part 124 224 processing unit 125 transmission unit 126, 226 output unit 131 server storage unit 132 server reception unit 133 server processing unit 134 server transmission unit 1211 identification information storage unit 1241 authentication unit 1242 storage unit 1311 user information storage unit 1312 teaching material storage unit

Claims (12)

ユーザからの操作を受け付ける受付部と、
電子ペンから情報を受信する受信部と、
前記受付部が受け付けた1以上の操作に応じて、ユーザが学習するために使用する教材データを出力する出力部とを具備し、
前記受信部が受信した情報に応じて、前記教材データを出力するまでの1以上の操作のうちの一部または全部の操作が省略可能になる学習装置。
A reception unit that receives operations from the user;
A receiver for receiving information from the electronic pen;
An output unit that outputs teaching material data used by the user to learn in response to one or more operations received by the reception unit;
A learning apparatus in which a part or all of one or more operations until the teaching material data is output can be omitted according to information received by the receiving unit.
前記受信部は、
電子ペンの電源がオンされたことに応じて送信された識別情報または電子ペンが学習に使用する用紙である学習用紙を読み取り取得した識別情報を電子ペンから受信し、
前記識別情報を用いて、ユーザの認証のための処理を行う認証部をさらに具備し、
前記認証のための処理の結果が認証許可の場合、前記教材データを出力するまでの1以上の操作のうちの一部または全部の操作が省略可能になる請求項1記載の学習装置。
The receiver is
The identification information transmitted in response to the power supply of the electronic pen being turned on or the identification information obtained by reading the learning paper which is a paper used for learning by the electronic pen is received from the electronic pen,
An authentication unit that performs processing for user authentication using the identification information,
The learning apparatus according to claim 1, wherein when the result of the process for authentication is authentication permission, a part or all of one or more operations until the teaching material data is output can be omitted.
前記受付部は、
ログインするための情報であるログイン情報をも受け付け、
前記認証部が前記識別情報を用いて行った認証のための処理の結果が認証許可の場合、前記ログイン情報の入力が省略可能になる請求項1または請求項2記載の学習装置。
The reception unit
Also accept login information, which is information for logging in,
The learning apparatus according to claim 1, wherein when the result of the process for authentication performed by the authentication unit using the identification information is authentication permission, the input of the login information can be omitted.
前記受信部は、
一度目のログインの前からログアウトまでの間に、識別情報を受信し、
識別情報が格納される識別情報格納部と、
前記受信部が受信した識別情報を前記識別情報格納部に蓄積する蓄積部とをさらに具備し、
前記認証部は、
前記受信部が一度目のログアウト以降に受信した識別情報と前記識別情報格納部の識別情報とを用いて、前記ユーザの認証のための処理を行う請求項3記載の学習装置。
The receiver is
Receive identification information before the first login and before logging out,
An identification information storage unit for storing identification information;
A storage unit that stores the identification information received by the reception unit in the identification information storage unit;
The authentication unit
The learning apparatus according to claim 3, wherein processing for authenticating the user is performed using identification information received after the first logout by the reception unit and identification information in the identification information storage unit.
前記出力部は、
前記認証部が、前記受信部が一度目のログアウト以降に受信した識別情報と前記識別情報格納部の識別情報とを用いて、ユーザの認証のための処理を行った結果、認証不許可であった場合、ログイン情報の入力を促す画面を出力する請求項4記載の学習装置。
The output unit is
As a result of the authentication process being performed by the authentication unit using the identification information received by the receiving unit after the first logout and the identification information stored in the identification information storage unit, authentication is not permitted. The learning apparatus according to claim 4, wherein a screen prompting input of login information is output in a case where the login information is input.
前記省略可能になる操作は、前記教材データを出力するためのソフトウェアの起動のための操作を含む請求項1から請求項5いずれか一項に記載の学習装置。 The learning apparatus according to claim 1, wherein the operation that can be omitted includes an operation for starting software for outputting the teaching material data. 前記出力部は、
学習順序が存在する2以上の教材データを出力し得、
前記認証のための処理の結果が認証許可の場合、ユーザが次に学習すべき教材を特定する次教材情報で特定される教材データを出力するまでのすべての操作のうちの一部または全部の操作が省略可能になる請求項1から請求項6いずれか一項に記載の学習装置。
The output unit is
Can output two or more teaching material data with a learning order,
If the result of the process for authentication is authentication permission, a part or all of all operations until the user outputs the learning material data specified by the next learning material information for specifying the learning material to be learned next by the user The learning apparatus according to claim 1, wherein the operation can be omitted.
前記受信部が受信する識別情報は、前記学習用紙を識別する情報であり、
前記出力部は、
前記受付部が受け付けた1以上の操作に応じて、前記識別情報に対応する教材データを出力する請求項1から請求項7いずれか一項に記載の学習装置。
The identification information received by the receiving unit is information for identifying the learning paper,
The output unit is
The learning apparatus according to claim 1, wherein the learning material data corresponding to the identification information is output in response to one or more operations received by the reception unit.
2以上の電子ペンごとに識別情報が格納される格納部をさらに具備し、
前記受信部は、
2以上の各電子ペンから識別情報を受信し、
前記認証部は、
前記受信部が受信した識別情報を前記格納部の2以上の識別情報に適用し、ユーザの認証のための処理を行う請求項1から請求項3いずれか一項に記載の学習装置。
A storage unit for storing identification information for each of two or more electronic pens;
The receiver is
Receiving identification information from each of two or more electronic pens;
The authentication unit
4. The learning device according to claim 1, wherein identification information received by the receiving unit is applied to two or more pieces of identification information in the storage unit to perform processing for user authentication. 5.
前記出力部は、
2以上の電子ペンに対応する2以上の教材データを出力する場合、2以上の各ウィンドウに教材データを出力する請求項9記載の学習装置。
The output unit is
The learning device according to claim 9, wherein when two or more teaching material data corresponding to two or more electronic pens are output, the teaching material data is output to each of the two or more windows.
受付部、受信部、出力部により実現されえる学習支援方法であって、
前記受付部が、ユーザからの操作を受け付ける受付ステップと、
前記受信部が、電子ペンから情報を受信する受信ステップと、
前記出力部が、前記受付ステップで受け付けられた1以上の操作に応じて、ユーザが学習するために使用する教材データを出力する出力ステップとを具備し、
前記受信ステップで受信された情報に応じて、前記教材データを出力するまでの1以上の操作のうちの一部または全部の操作が省略可能になる学習支援方法。
A learning support method that can be realized by a reception unit, a reception unit, and an output unit,
The accepting unit accepting an operation from a user;
A receiving step in which the receiving unit receives information from the electronic pen; and
The output unit includes an output step of outputting teaching material data used for learning by the user in response to one or more operations received in the receiving step,
A learning support method according to the information received in the receiving step, wherein a part or all of one or more operations until the teaching material data is output can be omitted.
コンピュータを、
ユーザからの操作を受け付ける受付部と、
電子ペンから情報を受信する受信部と、
前記受付部が受け付けた1以上の操作に応じて、ユーザが学習するために使用する教材データを出力する出力部として機能させ、
前記受信部が受信した情報に応じて、前記教材データを出力するまでの1以上の操作のうちの一部または全部の操作が省略可能になるようにコンピュータを機能させるためのプログラム。
Computer
A reception unit that receives operations from the user;
A receiver for receiving information from the electronic pen;
In response to one or more operations received by the reception unit, the reception unit functions as an output unit that outputs teaching material data used for learning;
A program for causing a computer to function so that part or all of one or more operations until outputting the teaching material data can be omitted according to information received by the receiving unit.
JP2016063393A 2016-03-28 2016-03-28 Learning device, learning support method, and program Pending JP2017181543A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016063393A JP2017181543A (en) 2016-03-28 2016-03-28 Learning device, learning support method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016063393A JP2017181543A (en) 2016-03-28 2016-03-28 Learning device, learning support method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017181543A true JP2017181543A (en) 2017-10-05

Family

ID=60005929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016063393A Pending JP2017181543A (en) 2016-03-28 2016-03-28 Learning device, learning support method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017181543A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10313885B2 (en) System and method for authentication in distributed computing environment
US20170126658A1 (en) Establishing and Maintaining an Authenticated Connection Between a Smart Pen and a Computing Device
JP6090413B2 (en) Automatic operation at login
WO2016165557A1 (en) Method and device for realizing verification code
US20160057298A1 (en) Information processing system, information processing device, portable terminal and non-transitory computer readable recording medium
TWI584145B (en) Biometrics data recognition apparatus, system, method and computer readable medium
US9449160B1 (en) Methods and systems of adding a user account to a device
US10230737B2 (en) System and method for automatically providing proximity based guest access to a network of resource devices
JP2016177605A (en) Electronic seal, transmission program, transmission method, information processing device, information processing program, information processing method and authentication system
US20130318584A1 (en) Learning information on usage by a user, of one or more device(s), for cumulative inference of user&#39;s situation
JP5339571B2 (en) Information processing apparatus and program
JP6582845B2 (en) Image processing apparatus, registration method, program, and information processing system
JP4948239B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, server apparatus, and information processing method
JP2017181543A (en) Learning device, learning support method, and program
JP6686598B2 (en) Image forming apparatus, image forming system and program
US20210256863A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
JP7012614B2 (en) Information control program, information control method and information control device
JP6883000B2 (en) Information control program, information control method and information control device
KR102657480B1 (en) Interactive plat panel display with progress information for digital textbooks
US9720517B2 (en) Character input apparatus
JP7243308B2 (en) Information processing system, information processing device, information processing method and program
JP6769391B2 (en) Data management system, data management method, data management device and data management program
US20150324370A1 (en) Multimedia portfolio management system and method
KR102130642B1 (en) The time count method and devices required to stare each item
KR20170135771A (en) Method of providing smart learning service using smart pen and mobile device capable of processing thereof