JP2017181063A - Detection device and detection method - Google Patents
Detection device and detection method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017181063A JP2017181063A JP2016063543A JP2016063543A JP2017181063A JP 2017181063 A JP2017181063 A JP 2017181063A JP 2016063543 A JP2016063543 A JP 2016063543A JP 2016063543 A JP2016063543 A JP 2016063543A JP 2017181063 A JP2017181063 A JP 2017181063A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wave
- sonar
- vehicle
- detection
- parking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両の駐車可能な区間を検出する検出装置および検出方法に関する。 The present invention relates to a detection device and a detection method for detecting a section where a vehicle can be parked.
従来、運転者が車両を駐車する際の駐車操作を支援するために、ソナー等のセンサを用いて車両の側方の障害物を検出し、車両の側方の駐車可能な区間を検出する駐車支援装置が知られている(例えば、特許文献1)。 Conventionally, in order to support the parking operation when the driver parks the vehicle, the vehicle detects the obstacle on the side of the vehicle using a sensor such as sonar, and detects the section where the vehicle can be parked on the side. A support device is known (for example, Patent Document 1).
しかしながら、従来、精度良く駐車可能な区間を検出するためには、検出を開始してから常にソナーを駆動し続けなければならず、また、車両の速度を比較的低速にしなければならないため、駐車可能な区間の検出に時間を要してしまうという課題がある。 However, conventionally, in order to detect a section where parking is possible with high accuracy, the sonar must be continuously driven after the start of detection, and the vehicle speed must be relatively low. There is a problem that it takes time to detect a possible section.
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、駐車可能な区間を短時間で精度良く検出することができる検出装置および検出方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve such a problem, and an object of the present invention is to provide a detection device and a detection method capable of accurately detecting a section where parking is possible in a short time.
本発明の検出装置は、車両の走行中に車両の側方の駐車可能な区間を検出する検出装置であって、側方へ第1の波長を有する第1の超音波を複数回送信し、反射した第1の反射波を受信する短波送受信部と、車両の進行方向に対して短波送受信部よりも後方に設けられ、側方へ第1の波長よりも長い第2の波長を有する第2の超音波を複数回送信し、反射した第2の反射波を受信する長波送受信部と、短波送受信部が連続してN回(Nは2以上の整数)の第1の反射波を受信しなかった場合に、長波送受信部に第2の超音波の送信を開始させる制御部と、第2の反射波に基づいて、駐車可能な区間を検出する検出部と、を備える。 The detection device of the present invention is a detection device that detects a side-parkable section of the vehicle while the vehicle is traveling, and transmits the first ultrasonic wave having the first wavelength to the side a plurality of times, A shortwave transmission / reception unit that receives the reflected first reflected wave, and a second wave that is provided behind the shortwave transmission / reception unit in the traveling direction of the vehicle and has a second wavelength that is longer than the first wavelength laterally. The long wave transmission / reception unit that transmits the ultrasonic wave multiple times and receives the reflected second reflected wave and the short wave transmission / reception unit continuously receive the first reflected wave N times (N is an integer of 2 or more). When there is not, the control part which starts transmission of a 2nd ultrasonic wave to a long wave transmission / reception part, and the detection part which detects the area which can be parked based on a 2nd reflected wave are provided.
本発明の検出方法は、車両の走行中に車両の側方の駐車可能な区間を検出する検出方法であって、短波送受信部から、側方へ第1の波長を有する第1の超音波を複数回送信し、反射した第1の反射波を受信し、連続してN回(Nは2以上の整数)の第1の反射波を受信しなかった場合に、車両の進行方向に対して短波送受信部よりも後方に設けられた長波送受信部から、側方へ前記第1の波長よりも長い第2の波長を有する第2の超音波を複数回送信し、反射した第2の反射波を受信し、受信した第2の反射波に基づいて、駐車可能な区間を検出する。 The detection method of the present invention is a detection method for detecting a side-parkable section of a vehicle while the vehicle is traveling, and a first ultrasonic wave having a first wavelength is transmitted laterally from a short-wave transmission / reception unit. When the first reflected wave is transmitted a plurality of times and is reflected, and the first reflected wave is not received N times (N is an integer of 2 or more) continuously, the vehicle traveling direction is The second reflected wave reflected by transmitting a second ultrasonic wave having a second wavelength longer than the first wavelength to the side from a long wave transmitting / receiving unit provided behind the short wave transmitting / receiving unit a plurality of times. , And a section where parking is possible is detected based on the received second reflected wave.
本発明によれば、駐車可能な区間を短時間で精度良く検出することができる。 According to the present invention, it is possible to accurately detect a section where parking is possible in a short time.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下に説明する各実施形態は一例であり、本発明はこれらの実施形態により限定されるものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Each embodiment described below is an example, and the present invention is not limited to these embodiments.
図1は、本発明の実施形態に係る駐車支援システム1の構成の一例を示すブロック図である。駐車支援システム1は、電子コントロールユニット(Electronic Control Unit:以下、ECU)2、前方ソナー3、後方ソナー4、エンジン5を備える。
FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a configuration of a
前方ソナー3(短波送受信部)は、車両の前部の両側面に設置される。前方ソナー3は、後述するソナー制御部22からの駆動要求を受けて、所定間隔毎に、検出波の送信と反射波の受信を行う。
The front sonar 3 (short wave transmission / reception unit) is installed on both side surfaces of the front portion of the vehicle. The
具体的には、前方ソナー3は、車両側方の近傍に存在する障害物を検出する検出波として、比較的短い波長(第1の波長)を有する短波の超音波(第1の超音波)を車体真横外側方向へ送信する。例えば、前方ソナー3が障害物を検出する範囲は、車両の側面から車幅の半分程度の長さまでの範囲である。また、前方ソナー3は、障害物によって反射された反射波を受信する。そして、前方ソナー3は、検出波を送信してから反射波を受信するまでの時間差を前方ソナー検知情報としてソナー制御部22へ出力する。さらに、前方ソナー3は、検出波を送信してから次の検出波を送信するまでの間に反射波を受信しない場合、反射波が無いこと(反射波のロスト)を示す情報を前方ソナー検知情報としてソナー制御部22へ出力する。
Specifically, the
後方ソナー4(長波送受信部)は、前方ソナー3よりも車両の後部側の両側面に設置される。後方ソナー4は、ソナー制御部22からの駆動要求を受けて、所定間隔毎に、検出波の送信と反射波の受信を行う。
The rear sonar 4 (long wave transmission / reception unit) is installed on both side surfaces on the rear side of the vehicle with respect to the
具体的には、後方ソナー4は、車両側方の前方ソナー3よりも遠方に存在する障害物を検出する検出波として、比較的長い波長(第1の波長よりも長い第2の波長)を有する長波の超音波(第2の超音波)を車体真横外側方向へ送信する。例えば、後方ソナー4が障害物を検出する範囲は、車両の側面から、車幅の半分の長さと車長とを加算した長さ程度までの範囲である。また、後方ソナー4は、障害物によって反射された反射波を受信する。そして、後方ソナー4は、検出波を送信してから反射波を受信するまでの時間差を後方ソナー検知情報としてソナー制御部22へ出力する。
Specifically, the
エンジン5は、車両の駆動力を発生させる原動機である。エンジン5は、運転者が操作するアクセルの操作量に応じて、駆動力を発生させる。また、エンジン5は、後述する駆動力制御部23の制御を受けて、目標とする駆動力を発生させる。
The engine 5 is a prime mover that generates driving force of the vehicle. The engine 5 generates driving force according to the amount of operation of the accelerator operated by the driver. Further, the engine 5 generates a target driving force under the control of a driving
ECU2は、駐車区間検出部21、ソナー制御部22、駆動力制御部23および自動駐車処理部24を備える。
The ECU 2 includes a parking
駐車区間検出部21は、運転者等から駐車支援の要求を受けて、自動駐車を行うための駐車可能な区間(以下、駐車区間という)の検出を行う。駐車支援の要求は、例えば、運転者等が図示しない操作部のボタンを押下することによって行われる。なお、駐車区間の検出方法については後述する。
In response to a request for parking assistance from a driver or the like, the parking
駐車区間検出部21は、ソナー制御部22へ障害物の検出開始を要求する検出開始要求を出力し、前方ソナー3および後方ソナー4の検出結果に基づいて得られる距離情報をソナー制御部22から取得する。駐車区間検出部21は、距離情報および後述する駆動制御部23から取得する車両の速度(車速)に基づいて、駐車区間を検出する。
The parking
駐車区間検出部21は、駐車区間を検出したか否かを示す検出結果をソナー制御部22へ通知する。また、駐車区間検出部21は、駐車区間を検出した場合、駐車区間の位置を示す駐車区間情報および自動駐車を開始させることを示す駆動要請を自動駐車処理部24へ出力する。
The parking
ソナー制御部22は、駐車区間検出部21から取得したソナーの駆動要求に基づき、前方ソナー3を駆動させる要求を前方ソナー3へ出力する。また、ソナー制御部22は、前方ソナー3から取得する前方ソナー検知情報から、車両側方の近傍に位置する障害物までの距離を算出し、算出した距離を示す距離情報を駐車区間検出部21へ出力する。
The
ソナー制御部22は、前方ソナー3から反射波のロストを示す前方ソナー検知情報を取得した場合、連続して反射波がロストした回数をカウントする。ソナー制御部22は、反射波のロストの回数が閾値であるN(Nは、2以上の所定の整数)に到達した場合、後方ソナー4を駆動させる要求を後方ソナー4へ出力する。また、ソナー制御部22は、反射波のロストの回数が閾値Nに到達した場合、車速を低下させることを示す駆動力制御要求を駆動力制御部23へ出力する。
When the
ソナー制御部22は、駆動した後方ソナー4から取得する後方ソナー検知情報から、車両側方の遠方に位置する障害物までの距離を示す距離情報を算出し、駐車区間検出部21へ出力する。
The
ソナー制御部22は、駐車区間検出部21から、駐車区間を検出したことを示す検出結果通知を取得した場合、前方ソナー3および後方ソナー4の駆動を停止させる。ソナー制御部22は、駐車区間検出部21から、駐車区間を検出しなかったことを示す検出結果通知を取得した場合、後方ソナー4の駆動を停止させ、前方ソナー3のみを駆動させ続ける。その際、ソナー制御部22は、車速を増加させることを示す駆動力制御要求を駆動力制御部23へ出力する。
The
駆動力制御部23は、エンジン5から取得する現在の駆動力とソナー制御部22から取得する駆動力制御要求が示す目標駆動力に基づき、現在の駆動力が目標駆動力に達するようにエンジン5の駆動力を制御する。また、駆動力制御部23は、図示しない車速センサから車速を取得し、駐車区間検出部21および自動駐車処理部24へ出力する。
Based on the current driving force acquired from the engine 5 and the target driving force indicated by the driving force control request acquired from the
自動駐車処理部24は、駐車区間検出部21から駐車区間の情報および駆動要請を受けて、自動駐車処理を開始する。具体的には、自動駐車処理部24は、車両のエンジン5を含む駆動系装置、および、図示しないブレーキ等を含む制動系装置等を制御し、駐車区間の情報が示す駐車区間の位置へ車両を移動させる自動駐車を実行する。
The automatic
次に、本実施形態における駐車区間検出処理の流れについて図2、3を参照して説明する。なお、以下の説明では、車両の両側面に設置される前方ソナー3、後方ソナー4のうち、右側面に設置される前方ソナー3、後方ソナー4を用いた駐車区間検出処理を示す。左側面に設置される前方ソナー3、後方ソナー4を用いた駐車区間検出処理も右側面に設置される前方ソナー3、後方ソナー4を用いた駐車区間検出処理と同様である。左側面に設置される前方ソナー3、後方ソナー4を用いた駐車区間検出処理と、右側面に設置される前方ソナー3、後方ソナー4を用いた駐車区間検出処理とは同時に実行されてもよい。
Next, the flow of the parking section detection process in the present embodiment will be described with reference to FIGS. In the following description, a parking section detection process using the
図2は、本実施形態における駐車区間検出の手順の第1例を示す図である。図2では、右方向へ直進する車両Xが、進行方向から見て右側方に並列に駐車されている車両Y1〜Y7のうち、車両Y3と車両Y4との間に存在する駐車区間Pを検出する場合の手順が示されている。なお、図2では、車両Xの進行方向において、車両Xが駐車区間を検出中の状態をSt1〜St6として示し、各状態間の車速変化も併せて示している。また、図2では、車両の進行方向の右側方の前部に設けられる前方ソナー3、および、右側方の後部に設けられる後方ソナー4が検出波を送信している。
FIG. 2 is a diagram illustrating a first example of a procedure for detecting a parking section in the present embodiment. In FIG. 2, the vehicle X traveling straight in the right direction detects the parking section P existing between the vehicle Y3 and the vehicle Y4 among the vehicles Y1 to Y7 parked in parallel on the right side when viewed from the traveling direction. The procedure to do is shown. In FIG. 2, states in which the vehicle X is detecting the parking section in the traveling direction of the vehicle X are shown as St1 to St6, and changes in the vehicle speed between the states are also shown. Moreover, in FIG. 2, the
まず、St1に示すように、車両Xの運転者が、駐車支援の要求を行い、前方ソナー3による検出が開始される。図2において、車両Xが中速(後述する低速よりも速く、高速よりも遅い程度の速度。例えば、20km/h〜40km/h程度)の所定の車速で走行中に、前方ソナー3は、車両Y1〜Y3の前端部から反射波を受信し、車両Y1〜Y3の前端部の位置を検出する。
First, as shown in St1, the driver of the vehicle X makes a request for parking assistance, and detection by the
St1において、前方ソナー3は、車両側方に障害物、詳細には駐車中の車両が存在するか否かの検出(一次検出)を行っている。一次検出では、駐車中の車両が存在するか否かが検出されればよいため、検出間隔を細かくする必要が無い。そのため、St1では、車両Xの車速を低下させずに、前方ソナー3による一次検出を行うことができる。
In St1, the
前方ソナー3は、車両Y3の点F1の位置を検出した後、連続して反射波を受信しない状態となる。この状態は、駐車区間Pに前方ソナー3が検出可能な距離内に障害物が存在しないことに起因する。この場合、前方ソナー3は、反射波がロストしている間、反射波のロストを示す前方ソナー検知情報を所定の間隔で連続してソナー制御部22へ出力する。ソナー制御部22は、前方ソナー3から反射波のロストを示す前方ソナー検知情報をN回連続で取得した場合、St2に示すように、後方ソナー4を駆動させる。また、ソナー制御部22は、車速を低速(例えば、5km/h)にする。
The
前方ソナー3がN回連続して反射波を受信しないという一次検出の結果は、駐車区間が存在する可能性が高い区間を検出したことを意味する。ソナー制御部22は、この一次検出の結果を受けて、後方ソナー4による駐車区間の検出(二次検出)を開始する。
The result of the primary detection that the
後方ソナー4は、St3に示すように、車両Xから見て駐車区間Pの奥側に存在する障害物Wから反射波を受信し、障害物Wの位置を検出する。なお、後方ソナー4が駆動中、前方ソナー3も検出を行っている。
As shown in St3, the
次に、車両Xの前方ソナー3が設けられた位置が駐車区間Pを通過し、車両Y4の前端を検出できる位置に到達すると、前方ソナー3は、St4に示すように、車両Y4の前端を複数回(M回(Mは2以上の所定の整数))検出する。ソナー制御部22は、前方ソナー3がM回連続して検出したことをトリガとして、駐車区間検出部21へ駐車区間の判定を指示する。
Next, when the position where the
駐車区間検出部21は、ソナー制御部22からの指示を受けて、ソナー制御部22から取得していた距離情報および車速から駐車区間Pの位置およびサイズを算出し、駐車区間Pに駐車可能か否かを判定する。
In response to the instruction from the
駐車区間Pに駐車可能である場合、St5に示すように、ソナー制御部22は、前方ソナー3および後方ソナー4を停止させる。また、駐車区間検出部21は、自動駐車処理部24に自動駐車を開始させる。自動駐車処理部24は、車両Xを一時停止させた後、自動駐車を開始する。
When parking is possible in the parking section P, the
駐車区間Pに駐車可能では無い場合、St6に示すように、ソナー制御部22は、後方ソナー4を停止させ、前方ソナー3による一次検出を行う。また、その際、ソナー制御部22は、車速を回復する制御を駆動力制御部23へ要求する。
When parking is not possible in the parking section P, the
図3は、本実施形態における駐車区間検出の手順の第2例を示す図である。図3では、右方向へ直進する車両Xが、進行方向から見て右側方に縦列に駐車されている車両Y1〜Y4のうち、車両Y2と車両Y3との間に存在する駐車区間Pを検出する場合の手順が示されている。なお、図3では、車両Xの進行方向において、車両Xが駐車区間Pを検出中の状態をSt1〜St6として示し、各状態間の車速変化も併せて示している。また、図3では、車両の進行方向の右側方の前部に設けられる前方ソナー3、および、右側方の後部に設けられる後方ソナー4が検出波を送信している。
FIG. 3 is a diagram illustrating a second example of the parking section detection procedure in the present embodiment. In FIG. 3, the vehicle X that goes straight to the right detects a parking section P that exists between the vehicle Y2 and the vehicle Y3 among the vehicles Y1 to Y4 that are parked in a column on the right side when viewed from the traveling direction. The procedure to do is shown. In FIG. 3, states where the vehicle X is detecting the parking section P in the traveling direction of the vehicle X are shown as St1 to St6, and changes in the vehicle speed between the states are also shown. Moreover, in FIG. 3, the
図3に示すSt1〜St6は、図2に示したSt1〜St6と同様であるため、詳細な説明は省略する。ただし、St2において、ソナー制御部22が判定の際に比較する反射波のロスト回数の閾値Nは、図2と図3とで異なる。
St1 to St6 shown in FIG. 3 are the same as St1 to St6 shown in FIG. However, in St2, the threshold value N of the number of times the reflected wave is lost compared by the
詳細には、図2に示す並列駐車における駐車区間Pは、車両Xの進行方向と平行な方向において、少なくとも車幅に相当する幅があればよい。一方、図3に示す縦列駐車における駐車区間Pは、車両Xの進行方向と平行な方向において、少なくとも車長に相当する幅が必要となる。そのため、閾値Nは、図2に示した並列駐車の駐車区間を検出する場合と比較して、図3に示す縦列駐車の駐車区間を検出する場合に、大きくする方が好ましい。 Specifically, the parking section P in the parallel parking shown in FIG. 2 only needs to have a width corresponding to at least the vehicle width in the direction parallel to the traveling direction of the vehicle X. On the other hand, the parking section P in the parallel parking shown in FIG. 3 requires at least a width corresponding to the vehicle length in a direction parallel to the traveling direction of the vehicle X. Therefore, it is preferable to increase the threshold value N when detecting the parallel parking parking section shown in FIG. 3 as compared with the case where the parallel parking parking section shown in FIG. 2 is detected.
図2、図3では、前方ソナー3における反射波のロスト回数が閾値Nに到達した場合について説明した。次に、前方ソナー3における反射波のロスト回数が閾値N未満である場合について、図4を参照して説明する。
2 and 3, the case has been described in which the number of times the reflected wave is lost in the
図4は、本実施形態における駐車区間検出の手順の第3例を示す図である。図4では、右方向へ直進する車両Xが、進行方向から見て右側方に並列に駐車されている車両Y1〜Y5の間に駐車区間が存在するか否かを検出している。なお、図4では、車両Xの進行方向において、車両Xが駐車区間を検出中の状態をSt11〜St13として示し、各状態の車速も併せて示している。 FIG. 4 is a diagram showing a third example of the parking section detection procedure in the present embodiment. In FIG. 4, it is detected whether or not the vehicle X traveling straight in the right direction has a parking section between the vehicles Y1 to Y5 parked in parallel on the right side when viewed from the traveling direction. In FIG. 4, the state in which the vehicle X is detecting the parking section in the traveling direction of the vehicle X is shown as St11 to St13, and the vehicle speed in each state is also shown.
まず、St11に示すように、車両Xの運転者が、駐車支援の要求を行い、前方ソナー3による検出が開始される。図4において、車両Xが中速で走行中に、前方ソナー3は、車両Y1〜Y3の前端部から反射波を受信し、車両Y1〜Y3の前端部の位置を検出する。
First, as shown in St11, the driver of the vehicle X makes a request for parking assistance, and detection by the
前方ソナー3は、区間Tに前方ソナー3が検出可能な距離内に障害物が存在しないため、車両Y3の点F11の位置を検出した後、St12に示すように、反射波を受信しない状態となる。この場合、前方ソナー3は、反射波がロストしている間、反射波のロストを示す前方ソナー検知情報を連続してソナー制御部22へ出力する。
Since the
図4の例の場合、前方ソナー3が区間Tにおいて反射波をロストする回数は、閾値Nよりも少ない。そのため、ソナー制御部22は、後方ソナー4を駆動させずに、前方ソナー3のみを駆動した状態で、St3に示すように、駐車区間の検出を継続させる。また、その際、ソナー制御部22は、車速を抑制しない。
In the case of the example of FIG. 4, the number of times the
図4に示すように、前方ソナー3において連続して反射波がロストする回数が閾値N未満の場合に、後方ソナー4を駆動させないことにより、後方ソナー4を駆動させる頻度を減らすことができ、駐車区間検出処理における電力消費を抑制することができる。また、車速を抑制しないことにより、車速を変化させる頻度を減らすことができ、駐車区間検出処理を高速に実行することができる。
As shown in FIG. 4, when the number of times the reflected wave is lost continuously in the
次に、本実施形態における駐車区間検出処理について、図5を参照して説明する。 Next, parking section detection processing in the present embodiment will be described with reference to FIG.
図5は、本実施形態における駐車区間検出処理のフローチャートである。駐車区間検出処理は、例えば、運転者等から駐車支援の要求を受けた際に開始される。 FIG. 5 is a flowchart of parking section detection processing in the present embodiment. The parking section detection process is started, for example, when a parking assistance request is received from a driver or the like.
ソナー制御部22は、前方ソナー3の駆動要求を出力することにより、前方ソナー3の発信、受信を開始する(S101)。
The
次に、ソナー制御部22は、前方ソナー3における反射波のロストがN回連続発生したか否かを判定する(S102)。
Next, the
前方ソナー3における反射波のロストがN回連続発生していない場合(S102にてNO)、S102の処理が再度実行される。
If the reflected wave lost in
前方ソナー3におけるロストがN回連続発生した場合(S102にてYES)、ソナー制御部22は、車速を低下させることを示す駆動力制御の要求を駆動力制御部23へ出力することにより、速度抑制制御を開始させる(S103)。
When lost in
次に、ソナー制御部22は、後方ソナー4の駆動要求を出力することにより、後方ソナー4の発信、受信を開始させる(S104)。
Next, the
次に、駐車区間検出部21は、駐車区間の有無を検出する(S105)。
Next, the parking
具体的には、図2、3のSt4にて示したように、ソナー制御部22は、前方ソナー3がM回連続して反射波を受信した時点で、駐車区間の検出を駐車区間検出部21に開始させる。駐車区間検出部21は、後方ソナー4によって検出される距離情報と車速に基づいて、車両が駐車可能な駐車区間の有無を検出する。
Specifically, as indicated by St4 in FIGS. 2 and 3, the
駐車区間が無い場合(S105にてNO)、ソナー制御部22は、後方ソナー4の停止要求を出力することにより、後方ソナー4を停止させる(S106)。
When there is no parking section (NO in S105), the
次に、ソナー制御部22は、車速を増加させることを示す駆動力制御の要求を駆動力制御部23へ出力することにより、車両の速度を回復させる(S107)。例えば、ソナー制御部22は、S103にて低下させた車速の分、増加させるように駆動力制御の要求を出力する。そして、S102が、再び実行される。
Next, the
S105にて、駐車区間が有る場合(S105にてYES)、ソナー制御部22は、前方ソナー3および後方ソナー4へ停止要求を出力することにより、前方ソナー3および後方ソナー4を停止させる(S108)。
If there is a parking section at S105 (YES at S105),
次に、ソナー制御部22は、車両を停止させることを示す駆動力制御の要求を駆動力制御部23へ出力することにより、車両を停止させる(S109)。
Next, the
駐車区間検出部21は、検出した駐車区間を示す情報および駆動要請を示す情報を自動駐車処理部24へ出力することにより、自動駐車制御を開始させる(S110)。そして、駐車区間検出処理は終了する。
The parking
なお、図5のS103にて、前方ソナー3における反射波のロストがN回連続発生した場合にソナー制御部22が車速を抑制する制御を行う例について説明したが、本発明はこれに限定されない。前方ソナー3における反射波のロストがN回連続発生した場合に、車速を抑制せずに後方ソナー4を駆動させることによっても、駐車区間を検出できる。この場合、S107にて説明した、車速を回復させる処理も実行されない。
In addition, in S103 of FIG. 5, the example in which the
また、図5のS105にて、ソナー制御部22は、前方ソナー3がM回連続して反射波を受信した時点で駐車区間の検出を開始させる例について説明したが、本発明はこれに限定されない。駐車区間検出部21は、前方ソナー3がM回連続して反射波を受信する前に、後方ソナー4によって検出される距離情報と車速に基づいて、駐車区間を検出してもよい。
Moreover, although the
また、S105の処理が実行される前に、ソナー制御部22は、前方ソナー3の駆動を停止させてもよい。この場合、ソナー制御部22は、前方ソナー3がM回連続して反射波を受信したか否かを判定せずに、駐車区間検出部21に駐車区間の検出を開始させる。駐車区間検出部21は、後方ソナー4によって検出される距離情報と車速に基づいて、駐車区間を検出する。
Further, the
以上、上記実施形態によれば、ソナー制御部22は、車速を低下させずに、前方ソナー3を駆動させることにより、短波を用いて駐車区間が存在する可能性が高い区間を検出する一次検出を実行する。そして、ソナー制御部22は、前方ソナー3においてN回連続して反射波がロストしたことをトリガとして、後方ソナー4が長波を用いて駐車区間を検出する二次検出を実行する。
As described above, according to the above-described embodiment, the
この構成により、車速を低下させることなく、精度よく高速な駐車区間の検出ができる。また、前方ソナー3においてN回連続して反射波がロストした場合に、後方ソナー4が検出を開始するため、駐車区間検出における電力消費を抑制することができる。
With this configuration, it is possible to accurately detect a high-speed parking section without reducing the vehicle speed. Further, when the reflected wave is lost N times consecutively in the
また、上記実施形態によれば、ソナー制御部22は、前方ソナー3においてN回連続して反射波がロストしたことをトリガとして、車速を低下させてもよい。この構成により、駐車区間が存在する可能性が高い区間において、後方ソナー4が障害物の有無を詳細に検出することができるため、駐車区間の検出精度を向上させることができる。
Moreover, according to the said embodiment, the
本発明は、車両の駐車支援システムに用いるのに好適である。 The present invention is suitable for use in a vehicle parking assistance system.
1 駐車支援システム
2 ECU
3 前方ソナー
4 後方ソナー
5 エンジン
21 駐車区間検出部
22 ソナー制御部
23 駆動力制御部
24 自動駐車処理部
1
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記側方へ第1の波長を有する第1の超音波を複数回送信し、反射した第1の反射波を受信する短波送受信部と、
前記車両の進行方向に対して前記短波送受信部よりも後方に設けられ、前記側方へ前記第1の波長よりも長い第2の波長を有する第2の超音波を複数回送信し、反射した第2の反射波を受信する長波送受信部と、
前記短波送受信部が連続してN回(Nは2以上の整数)の前記第1の反射波を受信しなかった場合に、前記長波送受信部に前記第2の超音波の送信を開始させる制御部と、
前記第2の反射波に基づいて、前記駐車可能な区間を検出する検出部と、
を備える検出装置。 A detection device that detects a section of the vehicle that can be parked while the vehicle is running,
A short-wave transceiver for transmitting the first ultrasonic wave having the first wavelength to the side a plurality of times and receiving the reflected first reflected wave;
A second ultrasonic wave that is provided behind the short wave transmission / reception unit with respect to the traveling direction of the vehicle and that has a second wavelength longer than the first wavelength is transmitted to the side and reflected several times. A long wave transmission / reception unit for receiving the second reflected wave;
Control that causes the long wave transmitting / receiving unit to start transmitting the second ultrasonic wave when the short wave transmitting / receiving unit has not received the first reflected wave N times (N is an integer equal to or greater than 2). And
Based on the second reflected wave, a detection unit that detects the section where parking is possible;
A detection device comprising:
前記短波送受信部が連続してN回の前記第1の反射波を受信しなかった場合に、前記車両の速度を低下させ、
前記検出部が前記駐車可能な区間を検出しなかった場合に、前記車両の速度を増加させる、
請求項1に記載の検出装置。 The controller is
When the short wave transmission / reception unit does not continuously receive the first reflected wave of N times, the speed of the vehicle is reduced,
When the detection unit does not detect the section where parking is possible, the speed of the vehicle is increased.
The detection device according to claim 1.
前記長波送受信部に前記第2の超音波の送信を開始させると共に、前記短波送受信部に前記第1の超音波の送信を停止させ、
前記検出部が前記駐車可能な区間を検出しなかった場合に、前記短波送受信部に前記第1の超音波の送信を開始させる、
請求項1または2に記載の検出装置。 The controller is
The long wave transmission / reception unit starts transmission of the second ultrasonic wave, and the short wave transmission / reception unit stops transmission of the first ultrasonic wave,
When the detection unit does not detect the section where the parking is possible, the short wave transmission / reception unit starts transmission of the first ultrasonic wave,
The detection device according to claim 1 or 2.
請求項1または2に記載の検出装置。 The detection unit receives the first reflected wave M times (M is an integer of 2 or more) continuously after the long wave transmission / reception unit starts transmission of the second ultrasonic wave. When the parking area is detected,
The detection device according to claim 1 or 2.
短波送受信部から、前記側方へ第1の波長を有する第1の超音波を複数回送信し、
反射した第1の反射波を受信し、
連続してN回(Nは2以上の整数)の前記第1の反射波を受信しなかった場合に、前記車両の進行方向に対して前記短波送受信部よりも後方に設けられた長波送受信部から、前記側方へ前記第1の波長よりも長い第2の波長を有する第2の超音波を複数回送信し、
反射した第2の反射波を受信し、
受信した前記第2の反射波に基づいて、前記駐車可能な区間を検出する、
検出方法。 A detection method for detecting a section of the vehicle that can be parked while the vehicle is running,
From the short wave transmission / reception unit, the first ultrasonic wave having the first wavelength is transmitted to the side a plurality of times,
Receiving the reflected first reflected wave;
A long wave transmission / reception unit provided behind the short wave transmission / reception unit with respect to the traveling direction of the vehicle when the first reflected wave of N times (N is an integer of 2 or more) is not received continuously. From the side, the second ultrasonic wave having a second wavelength longer than the first wavelength is transmitted a plurality of times to the side,
Receiving the reflected second reflected wave;
Based on the received second reflected wave, the parkable section is detected.
Detection method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016063543A JP2017181063A (en) | 2016-03-28 | 2016-03-28 | Detection device and detection method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016063543A JP2017181063A (en) | 2016-03-28 | 2016-03-28 | Detection device and detection method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017181063A true JP2017181063A (en) | 2017-10-05 |
Family
ID=60007004
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016063543A Pending JP2017181063A (en) | 2016-03-28 | 2016-03-28 | Detection device and detection method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017181063A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020147241A (en) * | 2019-03-15 | 2020-09-17 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle control device, vehicle control method and program |
CN112470027A (en) * | 2018-07-27 | 2021-03-09 | 三菱电机株式会社 | Control device for object detection device, and object detection program |
-
2016
- 2016-03-28 JP JP2016063543A patent/JP2017181063A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112470027A (en) * | 2018-07-27 | 2021-03-09 | 三菱电机株式会社 | Control device for object detection device, and object detection program |
JP2020147241A (en) * | 2019-03-15 | 2020-09-17 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle control device, vehicle control method and program |
CN111766865A (en) * | 2019-03-15 | 2020-10-13 | 本田技研工业株式会社 | Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium |
US11390271B2 (en) | 2019-03-15 | 2022-07-19 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium |
JP7157686B2 (en) | 2019-03-15 | 2022-10-20 | 本田技研工業株式会社 | VEHICLE CONTROL DEVICE, VEHICLE CONTROL METHOD, AND PROGRAM |
CN111766865B (en) * | 2019-03-15 | 2024-04-05 | 本田技研工业株式会社 | Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9965955B2 (en) | Drive support apparatus | |
CN109318891B (en) | Driving assistance system | |
US10214208B2 (en) | Drive assist apparatus of vehicle and onboard computer | |
WO2016063523A1 (en) | Object detection device | |
JP6412469B2 (en) | Driving support device and driving support method | |
JP6356584B2 (en) | Predictive course estimation device | |
JP2007112297A (en) | System for avoiding collision of vehicle with obstacle | |
US20160375897A1 (en) | Automatic parking control device | |
JP4824511B2 (en) | Vehicle travel safety device | |
JP5904280B2 (en) | Vehicle alarm device | |
JP5939130B2 (en) | Driving assistance device | |
CN105319541A (en) | Vehicle control apparatus | |
US9643576B2 (en) | Collision avoidance assist device and collision avoidance assist method | |
JP2018052415A (en) | Vehicle driving support device | |
JP5983572B2 (en) | Undercover detection device | |
JP6378139B2 (en) | Vehicle control apparatus and vehicle control method | |
JP2006330980A (en) | Preceding vehicle detection device | |
JP2017181063A (en) | Detection device and detection method | |
JP6477377B2 (en) | Vehicle control apparatus and vehicle control method | |
JP2006082644A (en) | Movable body and its traveling control device | |
JP5040406B2 (en) | Driving support control system and driving support control method | |
JP2017087940A (en) | Vehicle speed control device | |
JP2016193676A (en) | Control device of vehicle | |
JP2016102501A (en) | Vehicular control device | |
JP5819508B1 (en) | Device for preventing erroneous start of rearward of vehicle |