JP2017178141A - Control device of vehicle - Google Patents

Control device of vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP2017178141A
JP2017178141A JP2016070657A JP2016070657A JP2017178141A JP 2017178141 A JP2017178141 A JP 2017178141A JP 2016070657 A JP2016070657 A JP 2016070657A JP 2016070657 A JP2016070657 A JP 2016070657A JP 2017178141 A JP2017178141 A JP 2017178141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
brake fluid
engine
brake
fluid pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016070657A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
綾平 安富
Ryohei Yasutomi
綾平 安富
昂 尾▲崎▼
Ko Ozaki
昂 尾▲崎▼
英将 冨依
Hidemasa Tomii
英将 冨依
田中 大介
Daisuke Tanaka
大介 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2016070657A priority Critical patent/JP2017178141A/en
Publication of JP2017178141A publication Critical patent/JP2017178141A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To suppress an unexpected restart of an engine by a simple constitution without imparting an incongruity to an occupant.SOLUTION: There is arranged brake fluid pressure detection means SN6 for detecting the fluid pressure of a brake fluid supplied to a brake force impartment part 118, an output of an engine 1 is changed on the basis of an operation amount of an accelerator pedal 120, and a traveling mode is switched to a normal traveling mode for changing the fluid pressure of the brake fluid on the basis of an operation amount of a brake pedal 111, and a following traveling mode for controlling an output of the engine and the fluid pressure of the brake fluid irrespective of the operation amount of the accelerator pedal 120 and the operation amount of the brake pedal 111. It is determined whether or not to permit an automatic stop of the engine on the basis of the fluid pressure of the brake fluid which is detected by the brake fluid pressure detection means SN6 in either of the traveling modes.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、エンジン、アクセルペダル、ブレーキペダル、ブレーキ装置、前記エンジンの出力および前記ブレーキ装置を制御する制御手段を有し、エンジンを自動停止および再始動させることが可能な車両の制御装置に関するものである。   The present invention relates to an engine, an accelerator pedal, a brake pedal, a brake device, an output of the engine and a control means for controlling the brake device, and a vehicle control device capable of automatically stopping and restarting the engine. It is.

従来より、燃費性能を高めるためにエンジンを自動停止および再始動させる車両が知られている。また、利便性を高めるために車両を前方車両に追従して走行させる技術も知られている。例えば、運転者の所定のスイッチ等の操作に基づいて、アクセルペダルおよびブレーキペダルの操作に応じて車両を走行させる通常走行モードと、前方車両に追従して車両を走行させる追従走行モードとに、走行モードが切り替えられる車両がある。   Conventionally, a vehicle that automatically stops and restarts an engine in order to improve fuel efficiency is known. In addition, a technique is also known in which a vehicle travels following a preceding vehicle in order to improve convenience. For example, based on an operation of a driver's predetermined switch or the like, a normal travel mode in which the vehicle travels according to an operation of an accelerator pedal and a brake pedal, and a follow-up travel mode in which the vehicle travels following the preceding vehicle, There are vehicles whose travel modes can be switched.

ここで、エンジンの自動停止および再始動が可能な車両において、さらに走行モードを通常走行モードと追従走行モードとで切替可能とすることが考えられるが、単純にこれらの機能を組み合わせただけでは、次のような問題が生じる。すなわち、追従走行モードで走行している場合は、前方車両が停車するとこれに合わせて自車両も停車する。そして、車両の停止に伴って、エンジンの自動停止がなされることになる。しかしながら、この場合は、ブレーキペダルの踏み込み操作は行われていない。従って、この状態で、前記スイッチ等が操作されて走行モードが追従走行モードから通常走行モードに切り替えられると、ブレーキペダルの踏み込み操作が行われていないことに伴ってエンジンが予期せず再始動するおそれがある。   Here, in a vehicle that can automatically stop and restart the engine, it may be possible to further switch the traveling mode between the normal traveling mode and the following traveling mode, but simply combining these functions, The following problems occur. That is, when traveling in the follow-up traveling mode, when the preceding vehicle stops, the host vehicle also stops accordingly. As the vehicle stops, the engine is automatically stopped. However, in this case, the brake pedal is not depressed. Therefore, in this state, when the switch or the like is operated and the travel mode is switched from the follow travel mode to the normal travel mode, the engine restarts unexpectedly because the brake pedal is not depressed. There is a fear.

これに対して、例えば特許文献1には、エンジンの自動停止および再始動が可能、かつ、走行モードを前記通常走行モードと前記追従走行モードとに切替可能であるとともに、通常走行モードでの走行時はブレーキペダルの踏み込み操作に基づいてエンジンを自動停止させ、追従走行モードでの走行時はブレーキペダルの踏み込み操作によらず停車時にエンジンを自動停止させるように構成された車両であって、エンジンの自動停止中は、追従走行モードを解除する操作がなされても、追従走行モードを維持するものが開示されている。   On the other hand, for example, in Patent Document 1, the engine can be automatically stopped and restarted, the travel mode can be switched between the normal travel mode and the follow-up travel mode, and the travel in the normal travel mode is performed. The vehicle is configured to automatically stop the engine based on the depression operation of the brake pedal at the time, and to automatically stop the engine when the vehicle is stopped when traveling in the follow-up traveling mode without depending on the depression operation of the brake pedal. During the automatic stop, even if an operation for canceling the follow-up running mode is performed, the one that maintains the follow-up running mode is disclosed.

この特許文献1の車両によれば、エンジンの自動停止中は、追従走行モードが維持されるため、追従走行モードを解除する操作がなされたことに伴ってエンジンが予期せず再始動するのを抑制することができる。   According to the vehicle of this patent document 1, since the follow-up running mode is maintained while the engine is automatically stopped, the engine restarts unexpectedly in response to an operation for canceling the follow-up running mode. Can be suppressed.

特開2014−184879号公報JP 2014-184879 A

しかしながら、特許文献1の車両では、乗員が追従走行モードを解除する操作を行ったにもかかわらずこのモードが解除されないため、乗員に違和感を与えてしまう。   However, in the vehicle of Patent Document 1, this mode is not canceled even though the occupant performs an operation to cancel the follow-up traveling mode, which gives the occupant a sense of incongruity.

本発明は、前記の事情に鑑みて成されたものであり、乗員に違和感を与えることなく簡単な構成で予期せぬエンジンの再始動を抑制することのできる車両の制御装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a vehicle control device that can suppress an unexpected restart of the engine with a simple configuration without giving a sense of incongruity to an occupant. Objective.

前記課題を解決するために、本発明は、エンジン、アクセルペダル、ブレーキペダル、ブレーキ装置、前記エンジンの出力および前記ブレーキ装置を制御する制御手段を有し、エンジンを自動停止および再始動させることが可能な車両の制御装置において、前記ブレーキ装置は、ブレーキ液の供給を受けて車輪に制動力を付与する制動力付与部と、当該制動力付与部に供給される前記ブレーキ液の液圧を変更可能なブレーキ液圧変更手段と、前記制動力付与部に供給される前記ブレーキ液の液圧を検出するブレーキ液圧検出手段とを備え、前記制御手段は、前記アクセルペダルの操作量に基づいて前記エンジンの出力を変更し、かつ、前記ブレーキペダルの操作量に基づいて前記ブレーキ液の液圧を変更する通常走行モードと、前記アクセルペダルの操作量および前記ブレーキペダルの操作量によらず前方車両に追従するように前記エンジンの出力および前記ブレーキ液の液圧を変更する追従走行モードとに、走行モードを切替可能であるとともに、前記通常走行モードと前記追従走行モードとのいずれの走行モードにおいても、前記ブレーキ液圧検出手段で検出された前記ブレーキ液の液圧に基づいて、エンジンの自動停止を許容するか否かを判定することを特徴とする(請求項1)。   In order to solve the above problems, the present invention includes an engine, an accelerator pedal, a brake pedal, a brake device, an output of the engine, and a control means for controlling the brake device, and automatically stops and restarts the engine. In a possible vehicle control device, the brake device receives a supply of brake fluid and applies a braking force to a wheel, and changes a hydraulic pressure of the brake fluid supplied to the braking force application unit. Possible brake fluid pressure changing means and brake fluid pressure detecting means for detecting the fluid pressure of the brake fluid supplied to the braking force applying unit, the control means based on the operation amount of the accelerator pedal A normal travel mode for changing the output of the engine and changing the hydraulic pressure of the brake fluid based on an operation amount of the brake pedal; and the accelerator The traveling mode can be switched to the following traveling mode in which the output of the engine and the hydraulic pressure of the brake fluid are changed so as to follow the vehicle ahead regardless of the amount of operation of the dull and the amount of operation of the brake pedal, In any of the normal driving mode and the following driving mode, it is determined whether or not to allow automatic engine stop based on the brake fluid pressure detected by the brake fluid pressure detecting means. (Claim 1).

この構成では、走行モードが通常走行モードであるか追従走行モードであるかによらず、ブレーキ液の液圧に応じてエンジンの自動停止が許可される。従って、仮にエンジンの自動停止中に乗員が走行モードを追従走行モードから通常走行モードに切り替える操作を行ったとしても、ブレーキ液の液圧が所定の条件を満足している場合には、走行モードを通常走行モードに切り替えつつエンジンの自動停止を維持することができる。従って、乗員に違和感を与えることなく予期せぬエンジンの再始動を抑制することができる。しかも、通常走行モードと追従走行モードとのいずれの走行モードにおいても、ブレーキ液の液圧に応じてエンジンの自動停止を許容するという共通の制御ロジックが適用されるため、制御プログラム等を簡単にすることができる。   In this configuration, regardless of whether the travel mode is the normal travel mode or the follow travel mode, automatic engine stop is permitted according to the hydraulic pressure of the brake fluid. Therefore, even if the occupant performs an operation of switching the travel mode from the follow travel mode to the normal travel mode while the engine is automatically stopped, if the brake fluid pressure satisfies a predetermined condition, the travel mode The automatic engine stop can be maintained while switching to the normal running mode. Therefore, unexpected restart of the engine can be suppressed without giving the passenger a sense of incongruity. Moreover, in both the normal driving mode and the following driving mode, a common control logic that allows the engine to automatically stop according to the hydraulic pressure of the brake fluid is applied. can do.

本発明において、前記制御手段は、前記通常走行モードと前記追従走行モードとのいずれの走行モードにおいても、前記ブレーキ液圧検出手段で検出された前記ブレーキ液の液圧が予め設定された基準値以上の場合は、エンジンの自動停止を許容すると判断し、当該基準値は、各走行モードにおいて同じ値に設定されているのが好ましい(請求項2)。   In the present invention, the control means is a reference value in which the brake fluid pressure detected by the brake fluid pressure detection means is set in advance in any of the normal running mode and the follow-up running mode. In the above case, it is determined that the automatic stop of the engine is permitted, and the reference value is preferably set to the same value in each traveling mode (Claim 2).

この構成によれば、走行モードによらずブレーキ液の液圧が基準値以上になるとエンジンの自動停止が許可されるため、通常走行モードと追従走行モードとにおいて自動停止が許可されるタイミングひいては自動停止が実施されるタイミングをほぼ同じにすることができ、乗員に与える違和感をより確実に小さくすることができる。   According to this configuration, the automatic stop of the engine is permitted when the hydraulic pressure of the brake fluid exceeds a reference value regardless of the travel mode. The timing at which the stop is performed can be made substantially the same, and the uncomfortable feeling given to the occupant can be reduced more reliably.

また、本発明において、前記ブレーキ装置は、前記制動力付与部と前記ブレーキ液圧変更手段とを接続するブレーキ液回路と、当該ブレーキ液回路を開閉可能であって当該ブレーキ液回路を閉鎖することで前記制動力付与部に供給されている前記ブレーキ液の液圧を保持する制御弁とを備え、前記制御手段は、前記追従走行モードが実施されている状態で自車両が停車すると前記ブレーキ液回路を前記制御弁によって閉鎖させる一方、一旦この閉鎖がなされた後は、前記走行モードが前記通常走行モードに切り替わった場合であっても、所定の条件が成立するまでこの閉鎖を維持するのが好ましい(請求項3)。   Also, in the present invention, the brake device is configured to connect the braking force applying unit and the brake fluid pressure changing means, and to open and close the brake fluid circuit and close the brake fluid circuit. And a control valve for holding the hydraulic pressure of the brake fluid supplied to the braking force application unit, and the control means is configured to stop the brake fluid when the host vehicle stops in a state where the follow-up running mode is being implemented. While the circuit is closed by the control valve, once the closing is performed, the closing is maintained until a predetermined condition is satisfied even when the traveling mode is switched to the normal traveling mode. Preferred (claim 3).

この構成によれば、追従走行モードが実施されていてブレーキペダルの踏み込み操作がなされていない場合であっても、ブレーキ液の液圧を高く維持することができ、より確実に停車状態を維持することができる。さらに、走行モードが追従走行モードから通常走行モードに切り替わった場合であっても、所定の条件が成立するまでブレーキ液の液圧が高く維持されるため、走行モードによらずエンジンの自動停止を維持することができ、より一層確実に乗員に違和感を与えることなく予期せぬエンジンの再始動を抑制することができる。   According to this configuration, even when the following traveling mode is performed and the brake pedal is not depressed, the brake fluid pressure can be maintained high, and the stop state can be more reliably maintained. be able to. Furthermore, even when the driving mode is switched from the follow driving mode to the normal driving mode, the brake fluid pressure is kept high until a predetermined condition is satisfied, so the engine is automatically stopped regardless of the driving mode. Therefore, the engine can be prevented from restarting unexpectedly without causing the passenger to feel uncomfortable.

前記構成において、前記制御手段は、前記追従走行モードが実施されている状態で自車両が停車した場合において、この自車両の停車から予め設定された基準期間が経過した後に、前記ブレーキ液回路を前記制御弁によって閉鎖させるのが好ましい(請求項4)。   In the above configuration, when the host vehicle is stopped in the state in which the follow-up running mode is being performed, the control unit is configured to change the brake fluid circuit after a preset reference period has elapsed since the stop of the host vehicle. It is preferably closed by the control valve (claim 4).

このようにすれば、停車後すぐさま発進したい場合において、この発進をより早期に行うことができる。   In this way, when it is desired to start immediately after stopping, this start can be performed earlier.

前記構成において、前記制御手段は、前記ブレーキ液回路を前記制御弁によって一旦閉鎖した後は、車速が0以上に増大しても当該車速が予め設定された基準速度未満であれば、当該制御弁による前記ブレーキ液回路の閉鎖を維持するのが好ましい(請求項5)。   In the above-described configuration, the control means may be configured such that after the brake fluid circuit is once closed by the control valve, if the vehicle speed is less than a preset reference speed even if the vehicle speed increases to 0 or more, the control valve It is preferable to keep the brake fluid circuit closed according to (Claim 5).

この構成によれば、振動等により乗員の発進の意図とは関係なく車輪がわずかに動いただけで車輪への制動力が減少してしまうのを抑制することができ、安全性を高めることができる。   According to this configuration, it is possible to suppress the braking force applied to the wheels from being reduced just by slightly moving the wheels regardless of the intention of the occupant to start due to vibration or the like, thereby improving safety. .

前記構成において、前記制御手段は、前記エンジンの自動停止中に前記ブレーキペダルの操作がなされたときは、前記追従走行モードを解除するのが好ましい(請求項6)。   In the above configuration, it is preferable that the control unit cancels the follow-up running mode when the brake pedal is operated while the engine is automatically stopped (Claim 6).

この構成によれば、ブレーキペダルの操作によって比較的簡単に追従走行モードを解除することができる。一方、このように簡単に追従走行モードが解除される構成では、エンジンの自動停止中にこの解除がなされることでエンジンが予期せず発進するおそれがあるが、本発明では前記のようにブレーキ液の液圧に応じてエンジンの自動停止が許可されるため、前記エンジンの予期せぬ発進をより確実に抑制することができる。   According to this configuration, the follow-up running mode can be released relatively easily by operating the brake pedal. On the other hand, in the configuration in which the follow-up running mode is easily released in this way, there is a risk that the engine will start unexpectedly when this release is performed during the automatic stop of the engine. Since the automatic stop of the engine is permitted according to the liquid pressure of the liquid, the unexpected start of the engine can be more reliably suppressed.

また、前記構成において、前記車輪の操舵角を変更する操舵角変更装置を備え、前記制御手段は、前記エンジンの自動停止中に前記操舵角変更装置の操作がなされたときは、前記追従走行モードを解除するのが好ましい(請求項7)。   Further, in the above configuration, a steering angle changing device for changing a steering angle of the wheel is provided, and the control means is configured to perform the following traveling mode when the steering angle changing device is operated during the automatic stop of the engine. Is preferably canceled (Claim 7).

この構成によれば、操舵角変更装置の操作によって比較的簡単に追従走行モードを解除することができる。ここで、このように簡単に追従走行モードが解除される構成では、エンジンの自動停止中にこの解除がなされることでエンジンが予期せず発進するおそれがあるが、本発明では前記のようにブレーキ液の液圧に応じてエンジンの自動停止が許可されるため、前記エンジンの予期せぬ発進をより確実に抑制することができる。   According to this configuration, the following traveling mode can be released relatively easily by operating the steering angle changing device. Here, in the configuration in which the following traveling mode is easily canceled in this way, there is a possibility that the engine may start unexpectedly by being canceled during the automatic stop of the engine, but in the present invention, as described above Since the automatic stop of the engine is permitted according to the hydraulic pressure of the brake fluid, the unexpected start of the engine can be suppressed more reliably.

前記追従走行モードを実現するための構成としては、前方車両との距離を検出する車間距離検出手段を設け、前記車間距離検出手段で検出された車間距離に基づいて、前記エンジンの出力と前記ブレーキ液の液圧との少なくとも一方を変更する構成が挙げられる(請求項8)。   As a configuration for realizing the following traveling mode, an inter-vehicle distance detecting unit that detects a distance from a preceding vehicle is provided, and the output of the engine and the brake are based on the inter-vehicle distance detected by the inter-vehicle distance detecting unit. The structure which changes at least one with the liquid pressure of a liquid is mentioned (Claim 8).

以上説明したように、本発明によれば、乗員に違和感を与えることなく簡単な構成で予期せぬエンジンの再始動を抑制することができる。   As described above, according to the present invention, unexpected restart of the engine can be suppressed with a simple configuration without causing the passenger to feel uncomfortable.

本発明に係る車両の制御装置が適用される車両の概略構成図である。1 is a schematic configuration diagram of a vehicle to which a vehicle control device according to the present invention is applied. エンジンの概略断面図であるIt is a schematic sectional drawing of an engine 制御ブロック図である。It is a control block diagram. 各走行モードで実施される制御手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the control procedure implemented in each driving mode. アイドリングストップの実施可否を判定する手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the procedure which determines whether implementation of idling stop is possible. オートホールドの作動可否を判定する手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the procedure which determines the operation | movement availability of an auto hold. 通常走行モードにおける停車時の各パラメータの時間変化を示した図である。It is the figure which showed the time change of each parameter at the time of a stop in normal driving mode. 追従走行モードにおける停車時の各パラメータの時間変化を示した図である。It is the figure which showed the time change of each parameter at the time of a stop in follow-up driving mode. 停車時に追従走行モードから通常走行モードに切り替わったときの各パラメータの時間変化を示した図である。It is the figure which showed the time change of each parameter when it switches from follow driving mode to normal driving mode at the time of a stop.

以下、添付図面を参照しながら本発明の好ましい実施の一形態について詳述する。   Hereinafter, a preferred embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

(1)全体構成
図1は、本発明に係る車両の制御装置が適用された車両の概略構成図である。図2は、エンジン1の概略断面図である。図3は、制御ブロック図である。
(1) Overall Configuration FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a vehicle to which a vehicle control device according to the present invention is applied. FIG. 2 is a schematic sectional view of the engine 1. FIG. 3 is a control block diagram.

図1に示すように、本実施形態に係る車両は、エンジン1により駆動される車両であって、4つの車輪4を有している。   As shown in FIG. 1, the vehicle according to the present embodiment is a vehicle driven by an engine 1 and has four wheels 4.

図2に示すように、エンジン1は、レシプロエンジンであって、エンジン本体1aに形成された気筒2内で空気と燃料との混合気が燃焼することで、ピストン14が気筒2内を往復動するようになっている。エンジン本体1aには、気筒2に内に吸気を導入する吸気通路20、および、気筒2内から燃焼後のガスを排出する排気通路30とが接続されている。吸気通路20には、気筒2内に流入する吸気の量すなわち吸気量を変更可能なスロットルバルブ22が設けられている。   As shown in FIG. 2, the engine 1 is a reciprocating engine, and a piston 14 reciprocates in the cylinder 2 as a mixture of air and fuel burns in the cylinder 2 formed in the engine body 1 a. It is supposed to be. An intake passage 20 that introduces intake air into the cylinder 2 and an exhaust passage 30 that discharges gas after combustion from the cylinder 2 are connected to the engine body 1a. The intake passage 20 is provided with a throttle valve 22 capable of changing the amount of intake air flowing into the cylinder 2, that is, the intake air amount.

エンジン本体1aには、気筒2内に燃料を噴射するためのインジェクタ11および、気筒2内の混合気(燃料と空気との混合気)を点火する点火プラグ10が取り付けられている。また、エンジン本体1aには、吸気通路20から供給される空気を気筒2内に導入するための吸気ポート6と、吸気ポート6を開閉する吸気弁8と、気筒2内で生成された排気を排気通路60に導出するための排気ポート7と、排気ポート7を開閉する排気弁9とが設けられている。   The engine body 1a is provided with an injector 11 for injecting fuel into the cylinder 2 and a spark plug 10 for igniting an air-fuel mixture in the cylinder 2 (air-fuel mixture). In addition, the engine body 1a receives an intake port 6 for introducing air supplied from the intake passage 20 into the cylinder 2, an intake valve 8 for opening and closing the intake port 6, and exhaust gas generated in the cylinder 2. An exhaust port 7 for leading to the exhaust passage 60 and an exhaust valve 9 for opening and closing the exhaust port 7 are provided.

吸気弁8および排気弁9は、それぞれ動弁機構18,19により駆動される。本実施形態では、吸気弁8の動弁機構18には、吸気弁8の開閉時期を変更可能な吸気開閉時期変更機構18aが設けられており、吸気開閉時期変更機構18aによって吸気弁8の開閉時期が変更されることで、気筒2内に流入する吸気量を変更することが可能となっている。   The intake valve 8 and the exhaust valve 9 are driven by valve mechanisms 18 and 19, respectively. In the present embodiment, the valve operating mechanism 18 of the intake valve 8 is provided with an intake opening / closing timing changing mechanism 18a that can change the opening / closing timing of the intake valve 8, and the intake valve 8 is opened / closed by the intake opening / closing timing changing mechanism 18a. By changing the timing, the amount of intake air flowing into the cylinder 2 can be changed.

このように構成されたエンジン1では、スロットルバルブ22の開度および吸気弁8の開閉時期が変更されることで吸気量が変更されること、および、インジェクタ11から噴射される燃料量が変更されること等によって、その出力(エンジントルク)が変更される。   In the engine 1 configured as described above, the intake air amount is changed by changing the opening degree of the throttle valve 22 and the opening / closing timing of the intake valve 8, and the fuel amount injected from the injector 11 is changed. As a result, the output (engine torque) is changed.

車両には、図1に示すように、運転者により踏込操作されるアクセルペダル120およびブレーキペダル111と、運転者により操作されて車輪4の操舵角を変更するステアリングホイール(操舵角変更装置)130と、ブレーキ装置110とが設けられている。   As shown in FIG. 1, the vehicle includes an accelerator pedal 120 and a brake pedal 111 that are depressed by the driver, and a steering wheel (steering angle changing device) 130 that is operated by the driver to change the steering angle of the wheel 4. And a brake device 110 are provided.

ブレーキ装置110は、各車輪4に設けられてこれら車輪4に制動力を付与するホイールシリンダ(制動力付与部)118を有している。ホイールシリンダ118は、ブレーキ液の供給を受けて、この液圧が所定値以上になると車輪4の回転を停止させる。以下では、このブレーキ液の液圧(ホイールシリンダ118に供給されているブレーキ液の液圧)を単にブレーキ液圧という場合がある。   The brake device 110 includes a wheel cylinder (braking force applying unit) 118 that is provided on each wheel 4 and applies a braking force to the wheels 4. The wheel cylinder 118 receives the supply of the brake fluid, and stops the rotation of the wheel 4 when the fluid pressure exceeds a predetermined value. Hereinafter, the hydraulic pressure of the brake fluid (the hydraulic pressure of the brake fluid supplied to the wheel cylinder 118) may be simply referred to as brake hydraulic pressure.

ブレーキ装置110は、ブレーキペダル111に入力された踏込力を助勢するブレーキブースタ112と、ブレーキブースタ112に接続されてブレーキ踏込力に応じたブレーキ液圧を発生するマスタシリンダ113とを有している。各ホイールシリンダ118とマスタシリンダ113とは、ブレーキ液回路114,114を介して接続されており、ブレーキペダル111が踏み込み操作された場合は、マスタシリンダ113からホイールシリンダ118にブレーキ液圧が付与される。なお、図1に示すように、本実施形態では、右側輪4と左側輪4とは、それぞれ、個別に、ブレーキ液回路114,114を介してマスタシリンダ113に接続されている。   The brake device 110 includes a brake booster 112 that assists the stepping force input to the brake pedal 111, and a master cylinder 113 that is connected to the brake booster 112 and generates a brake fluid pressure according to the brake stepping force. . Each wheel cylinder 118 and the master cylinder 113 are connected via brake fluid circuits 114, 114. When the brake pedal 111 is depressed, brake fluid pressure is applied from the master cylinder 113 to the wheel cylinder 118. The As shown in FIG. 1, in the present embodiment, the right wheel 4 and the left wheel 4 are individually connected to the master cylinder 113 via brake fluid circuits 114 and 114, respectively.

ブレーキ液回路114,114には、この回路114内のブレーキ液の液圧を制御する制御ユニット115が設けられている。この制御ユニット115の詳細な説明は省略するが、このブレーキユニット115は、マスタシリンダ113とは別に、各ブレーキ液回路114,114のブレーキ液圧を変更可能に構成されており、これを変更するための液圧ポンプ(ブレーキ液圧変更手段)116,116を有している。これら液圧ポンプ116,116は、モータ(不図示)により駆動されてブレーキ液圧を変更する。   The brake fluid circuits 114 and 114 are provided with a control unit 115 that controls the fluid pressure of the brake fluid in the circuit 114. Although a detailed description of the control unit 115 is omitted, the brake unit 115 is configured to be able to change the brake fluid pressure of each brake fluid circuit 114, 114 separately from the master cylinder 113, and this is changed. Hydraulic pressure pumps (brake hydraulic pressure changing means) 116 and 116 are provided. These hydraulic pumps 116 and 116 are driven by a motor (not shown) to change the brake hydraulic pressure.

本実施形態のブレーキ装置110は、ブレーキ液圧を維持するためのオートホールド機能を有しており、ブレーキ液回路114,114には、これを開閉するホールドバルブ(制御弁)117,117が設けられている。これらホールドバルブ117,117は、ブレーキ回路114,114のうちマスタシリンダ113およびブレーキユニット115よりもホイールシリンダ118,118に近い位置に配置されている。従って、このホールドバルブ117,117によってブレーキ液回路114,114が閉鎖されると、ホイールシリンダ118のブレーキ液圧(ホイールシリンダ118に付与されているブレーキ液圧)は、マスタシリンダ113や液圧ポンプ116の駆動状態によらず、閉鎖前の値に維持される。以下では、このホールドバルブ117,117が全閉とされてブレーキ液圧が保持されることを、オートホールドが作動したという。   The brake device 110 of this embodiment has an auto hold function for maintaining the brake fluid pressure, and the brake fluid circuits 114 and 114 are provided with hold valves (control valves) 117 and 117 for opening and closing the brake fluid circuits 114 and 114. It has been. The hold valves 117 and 117 are disposed in the brake circuits 114 and 114 at positions closer to the wheel cylinders 118 and 118 than the master cylinder 113 and the brake unit 115. Therefore, when the brake fluid circuits 114 and 114 are closed by the hold valves 117 and 117, the brake fluid pressure of the wheel cylinder 118 (brake fluid pressure applied to the wheel cylinder 118) is changed to the master cylinder 113 or the hydraulic pump. Regardless of the driving state of 116, the value before closing is maintained. In the following, when the hold valves 117 and 117 are fully closed and the brake fluid pressure is held, it is said that the auto hold is activated.

本実施形態では、2つの液圧ポンプ116,116は同様に制御され、2つのホールドバルブ117,117も同様に制御される。   In the present embodiment, the two hydraulic pumps 116 and 116 are similarly controlled, and the two hold valves 117 and 117 are similarly controlled.

(2)制御
(i)全体構成
次に、図3を用いて、本実施形態に係る車両の制御系について説明する。車両には、エンジンを制御するための制御ユニットであるPCM510と、ブレーキ装置110を制御するための制御ユニットであるDSC520とが設けられており、これらによって、エンジン1の各部およびブレーキユニット115が制御される。PCM510およびDSC520は、周知のとおり、CPU、ROM、RAM、I/F等から構成されるマイクロプロセッサである。以下では、これらPCM510とDSC520とをまとめて、単にコントローラ(制御手段)530として説明する。
(2) Control (i) Overall Configuration Next, a vehicle control system according to the present embodiment will be described with reference to FIG. The vehicle is provided with a PCM 510 that is a control unit for controlling the engine and a DSC 520 that is a control unit for controlling the brake device 110, and by these, each part of the engine 1 and the brake unit 115 are controlled. Is done. As is well known, the PCM 510 and the DSC 520 are microprocessors composed of a CPU, a ROM, a RAM, an I / F, and the like. Hereinafter, the PCM 510 and the DSC 520 are collectively described as simply a controller (control means) 530.

コントローラ530には、各種センサからの情報が入力される。   Information from various sensors is input to the controller 530.

例えば、エンジン1には、エンジンの回転数を検出するエンジン回転数センサSN1、気筒2に導入される吸気量を検出する吸気量センサSN2等が設けられている。また、車両には、アクセルペダル120の開度(アクセルペダル120の操作量、以下、アクセル開度という)を検出するアクセル開度センサSN3、ブレーキペダル111が踏み込まれているか否かを検出するブレーキペダルセンサSN4、車速を検出する車速センサSN5等が設けられている。また、ブレーキ装置110には、ブレーキ液回路114に設けられてこの回路114のブレーキ液の液圧を検出するブレーキ液圧センサ(ブレーキ液圧検出手段)SN6が設けられている。このブレーキ液圧センサSN6は、ホールドバルブ117よりも車輪4側の位置に設けられており、ホイールシリンダ118に付与されているブレーキ液の液圧を検出する。さらに、車両には、前方車両と自車両との距離を検出するミリ波レーダー(車間距離検出手段)SN7が設けられている。   For example, the engine 1 is provided with an engine speed sensor SN1 for detecting the engine speed, an intake air amount sensor SN2 for detecting the intake air amount introduced into the cylinder 2, and the like. Further, the vehicle has an accelerator opening sensor SN3 for detecting the opening degree of the accelerator pedal 120 (the operation amount of the accelerator pedal 120, hereinafter referred to as the accelerator opening degree), and a brake for detecting whether or not the brake pedal 111 is depressed. A pedal sensor SN4, a vehicle speed sensor SN5 for detecting the vehicle speed, and the like are provided. Further, the brake device 110 is provided with a brake fluid pressure sensor (brake fluid pressure detecting means) SN6 that is provided in the brake fluid circuit 114 and detects the fluid pressure of the brake fluid in the circuit 114. The brake fluid pressure sensor SN6 is provided at a position closer to the wheel 4 than the hold valve 117, and detects the fluid pressure of the brake fluid applied to the wheel cylinder 118. Further, the vehicle is provided with a millimeter wave radar (inter-vehicle distance detecting means) SN7 for detecting the distance between the preceding vehicle and the host vehicle.

コントローラ530は、これらセンサSN1〜SN7と電気的に接続されており、これらのセンサからの入力信号(エンジン回転数、吸気量、アクセル開度、ブレーキペダルの踏込状態、車速、ブレーキ液圧、車間距離)を受け付ける。そして、コントローラ530は、これらの入力信号に基づいて種々の演算等を実行し、エンジン1の各部およびブレーキ装置110を制御する。   The controller 530 is electrically connected to these sensors SN1 to SN7, and input signals from these sensors (engine speed, intake air amount, accelerator opening, brake pedal depression state, vehicle speed, brake fluid pressure, vehicle distance Accept distance). Controller 530 executes various calculations based on these input signals and controls each part of engine 1 and brake device 110.

具体的には、コントローラ530は、スロットルバルブ22、インジェクタ11、点火プラグ10、吸気開閉時期変更機構18a、液圧ポンプ116、ホールドバルブ117等にそれぞれ指令信号を出力する。   Specifically, the controller 530 outputs command signals to the throttle valve 22, the injector 11, the spark plug 10, the intake opening / closing timing changing mechanism 18a, the hydraulic pump 116, the hold valve 117, and the like.

(ii)走行モード
本実施形態に係る車両は、いわゆるオートクルーズ機能を有しており、走行モードを、運転者により車両が操作される通常走行モードと、車両が自動的に操作される追従走行モードとに切り替えることが可能となっている。すなわち、通常走行モードは、アクセルペダル120の開度に基づいてエンジン1の出力(エンジントルク)を変更し、かつ、ブレーキペダル111の踏込量に基づいてブレーキ液圧(ホイールシリンダ118に付与されるブレーキ液圧)が変更されるモードである。一方、追従走行モードは、アクセルペダル120の開度およびブレーキペダル111の踏込量によらず前方車両に追従するようにエンジン1の出力(エンジントルク)とブレーキ液の液圧(ホイールシリンダ118に付与されるブレーキ液圧)が変更されるモードである。
(Ii) Travel Mode The vehicle according to the present embodiment has a so-called auto-cruise function, and the travel mode is divided into a normal travel mode in which the vehicle is operated by the driver and a follow-up travel in which the vehicle is automatically operated. It is possible to switch to the mode. That is, in the normal travel mode, the output (engine torque) of the engine 1 is changed based on the opening degree of the accelerator pedal 120, and the brake hydraulic pressure (applied to the wheel cylinder 118) is based on the depression amount of the brake pedal 111. In this mode, the brake fluid pressure is changed. On the other hand, in the follow-up running mode, the output of the engine 1 (engine torque) and the hydraulic pressure of the brake fluid (applied to the wheel cylinder 118) so as to follow the preceding vehicle regardless of the opening degree of the accelerator pedal 120 and the depression amount of the brake pedal 111. In this mode, the brake fluid pressure is changed.

本実施形態では、インストゥルメントパネル等にこの走行モードを切り替えるためのスイッチが設けられており、基本的には、運転者によるこのスイッチ操作に基づいて走行モードが切り替えられる。具体的には、追従走行モードスイッチ(図3における追従走行モードSW)SW1が設けられており、この追従走行モードスイッチSW1がON操作されることで、走行モードが追従走行モードに切り替わる。ただし、本実施形態では、後述するアイドリングストップ中に、ブレーキペダル111あるいはステアリングホイール130が操作されると、運転者に自ら運転を行う意志があると推定して、追従走行モードを解除する。   In the present embodiment, a switch for switching the travel mode is provided on the instrument panel or the like, and basically the travel mode is switched based on the switch operation by the driver. Specifically, a follow-up travel mode switch (follow-up travel mode SW in FIG. 3) SW1 is provided, and when the follow-up travel mode switch SW1 is turned on, the travel mode is switched to the follow-up travel mode. However, in the present embodiment, when the brake pedal 111 or the steering wheel 130 is operated during idling stop, which will be described later, it is estimated that the driver is willing to drive, and the follow-up running mode is canceled.

コントローラ530には、この追従走行モードスイッチSW1からの信号が入力されるようになっている。コントローラ530は、この追従走行モードスイッチSW1からの信号、および、アイドリングストップ中にブレーキペダル111あるいはステアリングホイール130が操作されたか否かに応じて、走行モードを切り替えるとともに、各走行モードが実現されるように、各部を制御する。なお、図示は省略するが、車両には、ステアリングホイール130の操作角度を検出するセンサが設けられており、このセンサの信号もコントローラ530に入力される。   The controller 530 is input with a signal from the following travel mode switch SW1. The controller 530 switches the travel mode according to the signal from the following travel mode switch SW1 and whether or not the brake pedal 111 or the steering wheel 130 is operated during idling stop, and each travel mode is realized. Thus, each part is controlled. Although illustration is omitted, the vehicle is provided with a sensor that detects the operation angle of the steering wheel 130, and a signal from this sensor is also input to the controller 530.

図4のフローチャートを用いて、各走行モードでコントローラ530が実施する具体的な制御内容を説明する。   The specific control content which the controller 530 implements in each driving mode is demonstrated using the flowchart of FIG.

まず、ステップS1にて、コントローラ530は、車間距離、アクセル開度、エンジン回転数等を読み込む。ステップS1の後はステップS2に進む。   First, in step S1, the controller 530 reads an inter-vehicle distance, an accelerator opening, an engine speed, and the like. After step S1, the process proceeds to step S2.

ステップS2では、追従走行モードが要求されているか否かを判定する。前記のように、本実施形態では追従走行モードスイッチSW1からの信号等に基づいてこの判定を行う。   In step S2, it is determined whether or not the follow-up running mode is requested. As described above, in this embodiment, this determination is performed based on the signal from the follow-up travel mode switch SW1.

ステップS2の判定がYESの場合は、ステップS3に進む。   If the determination in step S2 is yes, the process proceeds to step S3.

ステップS3では、車間距離および現在の車速等に基づいて車両の目標加速度を設定する。例えば、車間距離が増大している場合には、前方車両に近づくように目標加速度はプラスの値に設定される。一方、車間距離が減少している場合には、前方車両から離れるように目標加速度はマイナスの値に設定される。ステップS3の後はステップS4に進む。   In step S3, the target acceleration of the vehicle is set based on the inter-vehicle distance, the current vehicle speed, and the like. For example, when the inter-vehicle distance is increasing, the target acceleration is set to a positive value so as to approach the vehicle ahead. On the other hand, when the inter-vehicle distance is decreasing, the target acceleration is set to a negative value so as to be away from the preceding vehicle. After step S3, the process proceeds to step S4.

ステップS4では、ステップS3で算出した目標加速度が実現されるエンジントルクおよびブレーキ液圧の目標値を算出する。例えば、目標加速度がプラスの値に設定された場合は、エンジントルクの目標値は、現在のエンジントルクよりも大きい値とされる。一方、目標加速度がマイナスの値に設定された場合には、エンジントルクの目標値は、現在のエンジントルクよりも小さい値とされる、さらに、目標加速度がマイナスであって非常に小さい場合には、ブレーキ液圧の目標値が現在のブレーキ液圧よりも高い値とされる。ステップS4の後はステップS5に進む。   In step S4, target values of engine torque and brake fluid pressure that realize the target acceleration calculated in step S3 are calculated. For example, when the target acceleration is set to a positive value, the target value of the engine torque is set to a value larger than the current engine torque. On the other hand, when the target acceleration is set to a negative value, the target value of the engine torque is set to a value smaller than the current engine torque. Further, when the target acceleration is negative and very small, The target value of the brake fluid pressure is set to a value higher than the current brake fluid pressure. After step S4, the process proceeds to step S5.

ステップS5では、ブレーキ液圧がステップS4で算出した目標値となるように、液圧ポンプ116を制御する。具体的には、液圧ポンプ116を駆動するモータの回転数が変更される。ステップS5の後はステップS6に進む。   In step S5, the hydraulic pump 116 is controlled so that the brake hydraulic pressure becomes the target value calculated in step S4. Specifically, the rotation speed of the motor that drives the hydraulic pump 116 is changed. After step S5, the process proceeds to step S6.

ステップS6では、エンジントルクがステップS4で算出した目標値となるように、吸気量、気筒2に供給される燃料量を制御する。具体的には、スロットルバルブ22の開度が変更されるとともに、吸気開閉時期変更機構18aによって吸気弁8の開閉時期が変更される。また、インジェクタ11の噴射量が変更される。   In step S6, the intake air amount and the fuel amount supplied to the cylinder 2 are controlled so that the engine torque becomes the target value calculated in step S4. Specifically, the opening degree of the throttle valve 22 is changed, and the opening / closing timing of the intake valve 8 is changed by the intake opening / closing timing changing mechanism 18a. Further, the injection amount of the injector 11 is changed.

一方、ステップS2の判定がNOであって通常走行モードが選択されている場合には、ステップS10に進む。   On the other hand, if the determination in step S2 is NO and the normal travel mode is selected, the process proceeds to step S10.

ステップS10では、アクセル開度に基づいて車両の目標加速度を設定する。ステップS10の後はステップS11に進む。   In step S10, the target acceleration of the vehicle is set based on the accelerator opening. After step S10, the process proceeds to step S11.

ステップS11では、ステップS10で設定された目標加速度が実現されるエンジントルクを算出する。ステップS11の後はステップS6に進み、前記のように吸気量、燃料量を制御する。   In step S11, an engine torque that realizes the target acceleration set in step S10 is calculated. After step S11, the process proceeds to step S6, and the intake air amount and the fuel amount are controlled as described above.

なお、通常走行モードでは、ブレーキペダル111の踏み込み操作に伴って応じてマスタシリンダ113が駆動されることで、ホイールシリンダ118に付与されるブレーキ液圧が変更される。   In the normal travel mode, the master cylinder 113 is driven according to the depression operation of the brake pedal 111, whereby the brake hydraulic pressure applied to the wheel cylinder 118 is changed.

(iii)アイドリングストップ
本実施形態に係る車両は、さらに、アイドリングストップ機能を有しており、車両の停車中に自動的にエンジンが停止され、その後、エンジンが自動的に再始動されるようになっている。
(Iii) Idling stop The vehicle according to the present embodiment further has an idling stop function so that the engine is automatically stopped while the vehicle is stopped, and then the engine is automatically restarted. It has become.

具体的には、コントローラ530は、アイドリングストップ条件が成立すると、インジェクタ11の燃料噴射を停止するとともに点火プラグ10による点火を停止して、気筒内での燃焼を停止させ、これによりエンジンを停止させる。   Specifically, when the idling stop condition is satisfied, the controller 530 stops the fuel injection of the injector 11 and stops the ignition by the spark plug 10 to stop the combustion in the cylinder, thereby stopping the engine. .

図5を用いて、本実施形態に係るアイドリングストップ条件の設定について説明する。   The setting of the idling stop condition according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

まず、コントローラ530は、ステップS11にてブレーキ液圧および車速等を読み込む。ステップS11の後はステップS12に進む。   First, the controller 530 reads the brake fluid pressure, the vehicle speed, and the like in step S11. After step S11, the process proceeds to step S12.

ステップS12では、車速が0以下か否かを判定する。すなわち、ステップS12では、車両が停止したか否かを判定する。   In step S12, it is determined whether the vehicle speed is 0 or less. That is, in step S12, it is determined whether or not the vehicle has stopped.

ステップS12の判定がNOであって車速が0より大きい場合は、ステップS15に進む。   If the determination in step S12 is NO and the vehicle speed is greater than 0, the process proceeds to step S15.

一方、ステップS12の判定がYESであって車速が0以下で車両が停止している場合は、ステップS13に進む。   On the other hand, if the determination in step S12 is YES and the vehicle speed is 0 or less and the vehicle is stopped, the process proceeds to step S13.

ステップS13では、ブレーキ液圧が予め設定された基準値以上か否かを判定する。この基準値は、車両の停車を維持できるブレーキ液圧の最小値に設定されており、ステップS13では、ブレーキ液圧が車両の停車を維持可能な値であるかを判定している。   In step S13, it is determined whether the brake fluid pressure is equal to or higher than a preset reference value. This reference value is set to the minimum value of the brake fluid pressure at which the vehicle can be stopped. In step S13, it is determined whether the brake fluid pressure is a value that can maintain the vehicle at the stop.

ステップS13の判定がYESであってブレーキ液圧が基準値以上の場合は、ステップS14に進む。   If the determination in step S13 is yes and the brake fluid pressure is greater than or equal to the reference value, the process proceeds to step S14.

ステップS14では、アイドリングストップ条件が成立したとして、アイドリングストップを実施する。すなわち、エンジンを自動停止させる。   In step S14, idling stop is performed on the assumption that the idling stop condition is satisfied. That is, the engine is automatically stopped.

一方、ステップS13の判定がNOであってブレーキ液圧が基準値未満の場合は、ステップS15に進む。   On the other hand, if the determination in step S13 is NO and the brake fluid pressure is less than the reference value, the process proceeds to step S15.

ステップS15では、オートホールドが作動しているか否か、すなわち、ホールドバルブ117,117が全閉とされてブレーキ液圧が保持されているか否かを判定する。   In step S15, it is determined whether or not the auto hold is operating, that is, whether or not the hold valves 117 and 117 are fully closed and the brake fluid pressure is maintained.

ステップS15の判定がNOの場合は、アイドリングストップを実施することなく、そのまま処理を終了する。   If the determination in step S15 is NO, the process ends without performing idling stop.

一方、ステップS15の判定がYESであってオートホールドが作動している場合は、ステップS14に進み、アイドリングストップを実施する。   On the other hand, when the determination in step S15 is YES and the auto hold is operating, the process proceeds to step S14 and idling stop is performed.

このように、本実施形態では、車速が0以下であってブレーキ液圧が基準値以上の場合は、アイドリングストップ条件が成立したとしてアイドリングストップが実施される。また、オートホールドが作動している場合にもアイドリングストップが実施される。   Thus, in the present embodiment, when the vehicle speed is 0 or less and the brake fluid pressure is greater than or equal to the reference value, the idling stop is performed assuming that the idling stop condition is satisfied. The idling stop is also performed when the auto hold is activated.

ここで、このステップS11〜ステップS15までの制御は、走行モードが通常走行モードであるか追従走行モードであるかによらず実施される。従って、本実施形態では、走行モードによらず、車速が0以下、かつ、ブレーキ液圧が基準値以上またはオートホールドが作動中であればアイドリングストップが実施される。   Here, the control from step S11 to step S15 is performed regardless of whether the travel mode is the normal travel mode or the follow travel mode. Therefore, in this embodiment, the idling stop is performed if the vehicle speed is 0 or less, the brake fluid pressure is the reference value or more, or the auto hold is in operation, regardless of the travel mode.

(iv)オートホールド作動条件
次に、図6を用いて、オートホールドの作動開始条件について説明する。
(Iv) Auto-hold operation condition Next, the auto-hold operation start condition will be described with reference to FIG.

まず、コントローラ530は、ステップS21にて、走行モードが追従走行モードであるか否かを判定する。前記のように、本実施形態では、追従走行モードスイッチSW1からの信号等に基づいてこの判定を行う。   First, in step S21, the controller 530 determines whether or not the travel mode is a follow-up travel mode. As described above, in this embodiment, this determination is made based on a signal from the follow-up traveling mode switch SW1.

ステップS21の判定がNOの場合は、そのまま処理を終了する。一方、ステップS21の判定がYESであって走行モードが追従走行モードである場合は、ステップS22に進む。   If the determination in step S21 is NO, the process ends. On the other hand, if the determination in step S21 is YES and the travel mode is the follow-up travel mode, the process proceeds to step S22.

ステップS22では、車速が0以下か否かを判定する。   In step S22, it is determined whether the vehicle speed is 0 or less.

ステップS22の判定がNOの場合は、そのまま処理を終了する。一方、ステップS22の判定がYESであって車速が0以下の場合は、ステップS23に進む。   If the determination in step S22 is no, the process ends. On the other hand, if the determination in step S22 is yes and the vehicle speed is 0 or less, the process proceeds to step S23.

ステップS23では、車速が0以下となってから予め設定されたホールド許可時間(基準期間)が経過したか否かを判定する。このホールド許可時間は例えば3秒程度に設定されている。   In step S23, it is determined whether or not a preset hold permission time (reference period) has elapsed since the vehicle speed became 0 or less. This hold permission time is set to about 3 seconds, for example.

ステップS23の判定がNOの場合は、そのまま処理を終了する。一方、ステップS23の判定がYESであって車速0以下となってからホールド許可時間が経過した場合は、ステップS24に進む。   If the determination in step S23 is no, the process ends. On the other hand, if the determination in step S23 is YES and the hold permission time has elapsed since the vehicle speed became 0 or less, the process proceeds to step S24.

ステップS24では、オートホールド作動開始条件が成立したとして、オートホールドの作動を開始させる。すなわち、ホールドバルブ117,117を全閉にする。   In step S24, assuming that the auto hold operation start condition is satisfied, the auto hold operation is started. That is, the hold valves 117 and 117 are fully closed.

このように、本実施形態では、走行モードが追従走行モードであり、車速が0以下であり、かつ、車速が0以下となってからホールド許可時間が経過すると、オートホールドの作動が開始される。なお、追従走行モードでは、車速を0以下とするために停車時にブレーキ液圧が高められており、ホールド許可時間が経過した後では、ブレーキ液圧は、ほぼ基準値以上の高い値に高められている。   As described above, in this embodiment, when the travel mode is the follow-up travel mode, the vehicle speed is 0 or less, and the hold permission time elapses after the vehicle speed becomes 0 or less, the auto hold operation is started. . In the follow-up running mode, the brake fluid pressure is increased when the vehicle is stopped to reduce the vehicle speed to 0 or less, and after the hold permission time has elapsed, the brake fluid pressure is increased to a high value that is substantially higher than the reference value. ing.

一方、本実施形態では、オートホールドが作動中の場合は、走行モードが追従走行モードであるか通常走行モードであるかによらず、また、車速が0より大きくなったとしても、その値がホールド許可速度(基準速度)未満であれば、オートホールドを維持する。ホールド許可速度は、車両がほぼ停車しているとみなすことができるような非常に小さい速度であり、予め実験等によって設定されている。例えば、ホールド許可速度は、3km/h程度の値に設定されている。すなわち、本実施形態では、一旦オートホールドが作動すれば、走行モードによらず、また、車速が0よりわずかに大きくなってもオートホールドの作動を維持する。   On the other hand, in the present embodiment, when the auto hold is in operation, regardless of whether the travel mode is the follow travel mode or the normal travel mode, and even if the vehicle speed is greater than 0, the value is If it is less than the hold permission speed (reference speed), auto hold is maintained. The hold permission speed is a very small speed at which it can be considered that the vehicle is almost stopped, and is set in advance by experiments or the like. For example, the hold permission speed is set to a value of about 3 km / h. In other words, in the present embodiment, once the auto hold is activated, the auto hold operation is maintained regardless of the travel mode and even when the vehicle speed is slightly higher than zero.

なお、オートホールドは、車速がホールド許可速度以上となる、または、アクセルペダル120が操作される(通常走行モードの場合)、または、エンジントルクが増大する(追従走行モードの場合)と解除される。   The auto hold is canceled when the vehicle speed becomes equal to or higher than the hold permission speed, the accelerator pedal 120 is operated (in the normal travel mode), or the engine torque increases (in the follow travel mode). .

(v)エンジンの再始動
エンジンの再始動が実施される条件について簡単に説明する。
(V) Engine restart Conditions for restarting the engine will be briefly described.

本実施形態では、通常走行モードの場合は、アイドリングストップ中において、ブレーキペダル111の踏み込み操作が解除される、または、アクセルペダル120の踏込操作が行われるとエンジンが再始動される。   In the present embodiment, in the normal running mode, the engine is restarted when the depression operation of the brake pedal 111 is released or the depression operation of the accelerator pedal 120 is performed during idling stop.

一方、追従走行モードの場合は、前方車両が発進したこと等に伴って前方車両に追従するべく車両を発進させる必要がある場合に、エンジンが再始動される。具体的には、図4のフローチャートのステップS3で算出される車両の目標加速度が0より大きくなるとエンジンが再始動される。   On the other hand, in the follow-up running mode, the engine is restarted when it is necessary to start the vehicle to follow the preceding vehicle due to the fact that the preceding vehicle has started. Specifically, the engine is restarted when the target acceleration of the vehicle calculated in step S3 of the flowchart of FIG.

(3)作用等
本実施形態において、通常走行モード時における停車時の各パラメータの時間変化を図7に示す。図7の各グラフは、上から順に、走行モードを表す走行モードフラグ、ブレーキペダル111の踏込量であるブレーキ踏込量、アクセル開度、車速、エンジン回転数、ブレーキ液圧、アイドリングストップの実施状態を表すISフラグの時間変化をそれぞれ示している。走行モードフラグは、値が0の場合は通常走行モードが実施されていることを表し、値が1の場合は追従走行モードが実施されていることを表している。また、ISフラグは、値が0の場合はアイドリングストップが実施されていないことを表し、値が1の場合はアイドリングストップが実施されていることを表している。
(3) Operation, etc. In this embodiment, the time change of each parameter at the time of stopping in the normal travel mode is shown in FIG. Each graph of FIG. 7 shows, in order from the top, a travel mode flag indicating a travel mode, a brake depression amount that is a depression amount of the brake pedal 111, an accelerator opening, a vehicle speed, an engine speed, a brake fluid pressure, and an idling stop implementation state. The change with time of the IS flag representing is shown. The travel mode flag indicates that the normal travel mode is being implemented when the value is 0, and the follow-up travel mode is being implemented when the value is 1. Further, when the value of the IS flag is 0, it indicates that idling stop is not being performed, and when the value is 1, it indicates that idling stop is being performed.

図7に示すように、時刻t1でアクセル開度が0とされ、これと同時にブレーキペダル111の踏込が開始され、かつ、その踏込量が増大されると、このブレーキペダル111の踏込量に応じてブレーキ液圧が増大していく。そして、これに伴い、エンジン回転数および車速が低減していく。その後、時刻t2で車速は0となり、エンジン回転数はアイドル回転数となる。そして、このように車速が0となった状態で、時刻t3でブレーキ液圧が基準値以上になると、ISフラグは1となりアイドリングストップが実施されてエンジンが停止される。   As shown in FIG. 7, when the accelerator opening is set to 0 at time t <b> 1 and the depression of the brake pedal 111 is started at the same time and the depression amount is increased, according to the depression amount of the brake pedal 111. As a result, the brake fluid pressure increases. Along with this, the engine speed and the vehicle speed are reduced. Thereafter, at time t2, the vehicle speed becomes 0, and the engine speed becomes the idle speed. When the brake fluid pressure becomes equal to or higher than the reference value at time t3 in the state where the vehicle speed is 0 as described above, the IS flag is set to 1 and the idling stop is performed to stop the engine.

このように、本実施形態では、通常走行モード時、車速が0以下、かつ、ブレーキ液圧が基準値以上という条件が成立するとアイドリングストップが実施される。   As described above, in the present embodiment, in the normal traveling mode, the idling stop is performed when the conditions that the vehicle speed is 0 or less and the brake fluid pressure is the reference value or more are satisfied.

その後は、時刻t4にてブレーキペダル111の踏込操作が解除されることで、エンジンは再始動される。そして、これに伴い、時刻t4では、アイドリングストップが停止されるとともに、ブレーキ液圧が低減される。また、時刻t5にてアクセルペダル120が踏み込まれてアクセル開度が増大すると、これに合わせて、エンジントルクが増大されて、エンジン回転数および車速が増大していく。   Thereafter, the engine is restarted by releasing the depression of the brake pedal 111 at time t4. Accordingly, at time t4, the idling stop is stopped and the brake fluid pressure is reduced. Further, when the accelerator pedal 120 is depressed at time t5 and the accelerator opening increases, the engine torque is increased accordingly, and the engine speed and the vehicle speed increase.

次に、追従走行モード時における停車時の各パラメータの時間変化を図8に示す。図8では、図7で示した各グラフに加えてオートホールドフラグを追加で示している。オートホールドフラグは、値が0の場合はオートホールドが作動していないことを表し、値が1の場合はオートホールドが実施されていることを示したパラメータである。   Next, FIG. 8 shows the time change of each parameter when the vehicle is stopped in the follow-up running mode. In FIG. 8, in addition to each graph shown in FIG. 7, an auto hold flag is additionally shown. The auto hold flag is a parameter indicating that auto hold is not operating when the value is 0, and that auto hold is being performed when the value is 1.

図8に示すように、追従走行モードでは、アクセルペダル120およびブレーキペダル111の踏込量によらず(図8に示す例では、それぞれこれらペダル111,112は踏込操作されていない)、時刻t11で前方車両が停車すると、これに合わせてブレーキ液圧が増大されかつエンジントルクが低減され、これにより、エンジン回転数および車速が低減していく。その後、時刻t12で車速は0となり、エンジン回転数はアイドル回転数となる。   As shown in FIG. 8, in the follow-up running mode, regardless of the depression amounts of the accelerator pedal 120 and the brake pedal 111 (in the example shown in FIG. 8, these pedals 111 and 112 are not depressed), at time t11. When the preceding vehicle stops, the brake fluid pressure is increased and the engine torque is reduced accordingly, whereby the engine speed and the vehicle speed are reduced. Thereafter, at time t12, the vehicle speed becomes 0, and the engine speed becomes the idle speed.

そして、追従走行モードでも、図7で示した通常走行モードと同様に、車速が0となった状態でブレーキ液圧が基準値以上となった時刻t13でアイドリングストップが実施され、エンジンが停止される。   In the follow-up running mode, as in the normal running mode shown in FIG. 7, the idling stop is performed at time t13 when the brake fluid pressure becomes equal to or higher than the reference value when the vehicle speed is 0, and the engine is stopped. The

このように、本実施形態では、追従走行モード時であっても、車速が0以下、かつ、ブレーキ液圧が基準値以上という条件が成立するとアイドリングストップが実施される。   Thus, in this embodiment, even in the follow-up running mode, the idling stop is performed when the conditions that the vehicle speed is 0 or less and the brake fluid pressure is the reference value or more are satisfied.

また、本実施形態では、車速が0以下となった時刻t12からホールド許可時間が経過した時刻t14にて、オートホールドが作動され、ブレーキ液圧が高い状態で保持される。   Further, in the present embodiment, the auto hold is activated at time t14 when the hold permission time has elapsed from time t12 when the vehicle speed becomes 0 or less, and the brake fluid pressure is kept high.

ここで、本実施形態では、前記のように、オートホールドが一旦作動した後は、車速が0以上であってもホールド許可速度未満であればオートホールドの作動が維持されるようになっている。従って、図8に示すように、時刻t15において、アイドリングストップ中に、乗員が車内で動くこと等に伴って車輪4が回転して車速が0より大きくなってもその速度がホールド許可速度未満であれば、オートホールドの作動は維持される。   Here, in the present embodiment, as described above, after the auto-hold is once operated, the auto-hold operation is maintained even if the vehicle speed is 0 or more and the vehicle speed is less than the hold permission speed. . Therefore, as shown in FIG. 8, at the time t15, even when the occupant moves in the vehicle during idling stop, the wheel 4 rotates and the vehicle speed becomes higher than 0. If so, the auto hold operation is maintained.

その後は、時刻t16にて前方車両が発進等することに伴って車両の目標加速度が増大すると、これに伴ってアイドリングストップが停止されてエンジンが再始動されるとともに、車両が発進する。また、このとき、エンジントルクが増大することでオートホールドの作動は停止され、ブレーキ液圧が低減される。   Thereafter, when the target acceleration of the vehicle increases with the start of the preceding vehicle at time t16, the idling stop is stopped and the engine is restarted accordingly, and the vehicle starts. At this time, the auto-hold operation is stopped by increasing the engine torque, and the brake fluid pressure is reduced.

なお、この図8では、時刻t14にてオートホールドが作動する前の時刻t13にてブレーキ液圧が基準値以上になったことを受けてアイドリングストップする場合を示したが、ブレーキ液圧が基準値以上になり、かつ、オートホールドが作動した後にアイドリングストップを行ってもよい。   FIG. 8 shows a case where idling is stopped in response to the brake fluid pressure being equal to or higher than the reference value at time t13 before the auto hold is activated at time t14. The idling stop may be performed after the value becomes equal to or greater than the value and the auto hold is activated.

次に、追従走行モードの実施中に停車し、アイドリングストップが実現された後、ステアリングホイール130が操作された場合の各パラメータの時間変化を図9に示す。   Next, FIG. 9 shows changes with time of each parameter when the steering wheel 130 is operated after the vehicle is stopped during the follow-up running mode and idling stop is realized.

図9の例では、図8の例と同様に、時刻t13にてブレーキ液圧が基準値以上になりアイドリングストップが開始されて、時刻t14にてオートホールドが作動する。一方、図9の例では、時刻t25でステアリングホイール130が操作されることに伴って、走行モードが通常走行モードに切り替えられる。   In the example of FIG. 9, as in the example of FIG. 8, the brake fluid pressure becomes equal to or higher than the reference value at time t <b> 13 and idling stop is started, and auto hold is activated at time t <b> 14. On the other hand, in the example of FIG. 9, the traveling mode is switched to the normal traveling mode as the steering wheel 130 is operated at time t25.

ここで、前記のように、本実施形態では、一旦オートホールドが作動した後は、車速がホールド許可速度以上となる、または、アクセルペダル120の操作が行われる、または、エンジントルクが増大するまで、オートホールドは解除されない。従って、時刻t25にて走行モードが通常走行モードに切り替わってもオートホールドの作動は維持される。   Here, as described above, in the present embodiment, after the auto hold is once activated, the vehicle speed becomes equal to or higher than the hold permission speed, or the accelerator pedal 120 is operated or the engine torque increases. Auto hold is not canceled. Therefore, the auto hold operation is maintained even when the travel mode is switched to the normal travel mode at time t25.

従って、通常走行モードにおいてブレーキペダル111が踏み込まれていないにも関わらず、時刻t25以後において、ブレーキ液圧は基準値以上の高い値に維持され、アイドリングストップが継続される。   Therefore, although the brake pedal 111 is not depressed in the normal travel mode, the brake fluid pressure is maintained at a higher value than the reference value after time t25, and the idling stop is continued.

時刻t25の後は、時刻t26にてアクセルペダル120が踏み込まれることで、オートホールドの作動が解除されてブレーキ液圧が低減されるとともに、アイドリングストップが停止される。その後は、アクセル開度の増大に伴って、エンジントルクが増大されて、エンジン回転数および車速が増大していく。   After time t25, when the accelerator pedal 120 is depressed at time t26, the auto hold operation is released, the brake fluid pressure is reduced, and the idling stop is stopped. Thereafter, as the accelerator opening increases, the engine torque increases and the engine speed and the vehicle speed increase.

以上のように、本実施形態に係る車両の制御装置では、走行モードが通常走行モードであるか追従走行モードであるかによらず、ブレーキ液の液圧が基準値以上であるか否か、あるいは、オートホールドが作動しているか否かに応じてアイドリングストップが許可される。すなわち、いずれの走行モードにおいても、図5に示した共通の制御手順でアイドリングストップの実施条件の成否が決定される。従って、走行モード毎に個別の制御手順を構築する必要がなく、制御プログラム等の構成を簡素化することができる。   As described above, in the vehicle control device according to the present embodiment, whether or not the hydraulic pressure of the brake fluid is equal to or higher than the reference value regardless of whether the travel mode is the normal travel mode or the follow travel mode. Alternatively, idling stop is permitted depending on whether or not the auto hold is operating. That is, in any travel mode, whether or not the idling stop execution condition is satisfied is determined by the common control procedure shown in FIG. Therefore, it is not necessary to construct an individual control procedure for each travel mode, and the configuration of the control program and the like can be simplified.

特に、前記実施形態では、ブレーキ液圧を比較する基準値が、走行モードによらず同じ値とされている。そのため、構成をより確実に簡素化することができる。また、これにより、停車してからアイドリングストップが開始されるまでの時間を、通常走行モードと追従走行モードとでほぼ同じにすることができる。すなわち、図7における時刻t1から時刻t3までの時間と、図8における時刻t11から時刻t13までの時間をほぼ同じにすることができる。従って、これらの時間が異なることに伴って、乗員が違和感を覚えるのを抑制することができる。   In particular, in the above embodiment, the reference value for comparing the brake fluid pressure is the same value regardless of the travel mode. Therefore, the configuration can be simplified more reliably. In addition, this makes it possible to make the time from when the vehicle stops to when the idling stop is started substantially the same in the normal travel mode and the follow-up travel mode. That is, the time from time t1 to time t3 in FIG. 7 and the time from time t11 to time t13 in FIG. 8 can be made substantially the same. Therefore, it can suppress that a passenger | crew feels uncomfortable with these time being different.

しかも、本実施形態では、図9に示したように、アイドリングストップ中に走行モードが追従走行モードから通常走行モードに切り替わったとしても、ブレーキ液圧が高い場合には、走行モードを通常走行モードに切り替えつつアイドリングストップを維持することができる。従って、この走行モードの切替えに伴って乗員が予期しないエンジンの再始動が生じるのを抑制することができるとともに、走行モードを乗員の意思に則して切り替えることができる。   Moreover, in the present embodiment, as shown in FIG. 9, even when the traveling mode is switched from the follow traveling mode to the normal traveling mode during idling stop, the traveling mode is changed to the normal traveling mode when the brake hydraulic pressure is high. The idling stop can be maintained while switching to. Accordingly, it is possible to prevent the engine from being unexpectedly restarted due to the switching of the traveling mode, and it is possible to switch the traveling mode in accordance with the intention of the occupant.

特に、前記のように、アイドリングストップ中にステアリングホイール130あるいはブレーキペダル111が操作されることによって走行モードが追従走行モードから通常走行モードに切り替えられる場合には、この走行モードの切替に伴って予期せぬエンジンの再始動が生じるのを抑制しつつ、走行モードの切替を容易にすることができ、利便性が向上する。   In particular, as described above, when the traveling mode is switched from the follow-up traveling mode to the normal traveling mode by operating the steering wheel 130 or the brake pedal 111 during idling stop, an expectation is associated with the switching of the traveling mode. It is possible to facilitate the switching of the running mode while suppressing the restart of the unnecessary engine, and the convenience is improved.

また、本実施形態では、ブレーキ装置110にホールドバルブ117が設けられており、追従走行モードの実施時に停車するとオートホールドが作動してブレーキ液圧が高く維持されるようになっている。従って、追従走行モードの実施中であってブレーキペダル111の踏み込み操作がなされていない場合であっても、ブレーキ液圧を高く維持してより確実に停車状態を維持することができる。   Further, in the present embodiment, the brake device 110 is provided with a hold valve 117, and when the vehicle stops when the follow-up running mode is performed, the auto hold is activated and the brake fluid pressure is maintained high. Therefore, even when the following travel mode is being implemented and the brake pedal 111 is not depressed, the brake fluid pressure can be maintained high and the vehicle can be stopped more reliably.

さらに、本実施形態では、一旦オートホールドが作動すると、車速がホールド許可速度以上となる、または、アクセルペダル120が操作される、または、エンジントルクが増大するまで、オートホールドが維持される。従って、アイドリングストップ中に走行モードが追従走行モードから通常走行モードに切り替わったとしても、ブレーキ液圧を高くしてアイドリングストップを維持することができ、より確実に乗員に違和感を与えることなく予期せぬエンジンの再始動を抑制することができる。   Further, in the present embodiment, once the auto hold is activated, the auto hold is maintained until the vehicle speed becomes equal to or higher than the hold permission speed, the accelerator pedal 120 is operated, or the engine torque increases. Therefore, even if the drive mode is switched from the follow-up drive mode to the normal drive mode during idling stop, it is possible to maintain the idling stop by increasing the brake fluid pressure, and more reliably without causing an uncomfortable feeling to the passenger. The engine restart can be suppressed.

(4)変形例
前記実施形態では、車速が0以下の状態において、ブレーキ液圧が基準値以上である、あるいは、オートホールドが作動している場合にアイドリングストップ条件が成立したと判定してアイドリングストップを実施する場合について説明したが、オートホールドが作動しているかどうかの判定を省略して、ブレーキ液圧が基準値以上であるかどうかに基づいてアイドリングストップ条件が成立したか否かを判定してもよい。
(4) Modification In the above embodiment, when the vehicle speed is 0 or less, it is determined that the idling stop condition is satisfied when the brake fluid pressure is equal to or higher than the reference value, or when the auto hold is activated. The case where the stop is executed has been explained, but the determination whether or not the auto hold is operating is omitted, and it is determined whether or not the idling stop condition is satisfied based on whether or not the brake fluid pressure is equal to or higher than the reference value. May be.

また、アイドリングストップ条件の成否を判定する前記基準値を、走行モード毎に異なる値としてもよい。ただし、基準値を走行モードによらず共通とすれば、前記のように、構成をより簡素化することができるとともに、走行モードによらずアイドリングストップの開始時期を略同時期とすることができる。   In addition, the reference value for determining success or failure of the idling stop condition may be a value that differs for each travel mode. However, if the reference value is made common regardless of the driving mode, the configuration can be further simplified as described above, and the start timing of the idling stop can be set substantially at the same time regardless of the driving mode. .

また、前記実施形態では、停車後、ホールド許可時間が経過してからオートホールドを作動させる場合について説明したが、停車後、この経過時間によらずブレーキ液圧が高くなった時点(例えば基準値以上となった時点)でオートホールドを作動させてもよい。ただし、ホールドバルブ117の開閉に時間がかかりオートホールドの作動を解除してもすぐさまブレーキ液圧が低下しない場合には、車両の発進が乗員の意図よりも遅くなるおそれがある。これに対して、前記のように構成すれば、停車後すぐさま発進したい場合等において、発進が遅れるのを抑制することができ、利便性を高めることができる。   In the embodiment, the case where the auto hold is activated after the hold permission time elapses after the vehicle stops is described. However, after the vehicle stops, the brake fluid pressure becomes high regardless of the elapsed time (for example, the reference value). The auto hold may be activated at the time when the above is reached. However, if it takes time to open and close the hold valve 117 and the brake fluid pressure does not drop immediately even after the auto hold operation is released, the vehicle may start more slowly than the passenger intends. On the other hand, if comprised as mentioned above, in the case where it is desired to start immediately after the vehicle stops, it is possible to suppress the delay in starting, and the convenience can be improved.

また、アイドリングストップ中に追従走行モードから通常走行モードに切り替わる条件は、前記のようなブレーキペダル111の操作時やステアリングホイール130の操作時に限らない。ただし、これらの操作によって走行モードが切り替われば、より容易に走行モードを切り替えることができ利便性が高くなる。   Further, the condition for switching from the follow-up running mode to the normal running mode during idling stop is not limited to the time when the brake pedal 111 is operated or the steering wheel 130 is operated. However, if the driving mode is switched by these operations, the driving mode can be more easily switched, and convenience is enhanced.

1 エンジン
110 ブレーキ装置
111 ブレーキペダル
114 ブレーキ液回路
116 液圧ポンプ(ブレーキ液圧変更手段)
117 ホールドバルブ(制御弁)
118 ホイールシリンダ(制動力付与部)
120 アクセルペダル
530 コントローラ(制御手段)
SN6 ブレーキ液圧センサ(ブレーキ液圧検出手段)
1 Engine 110 Brake Device 111 Brake Pedal 114 Brake Fluid Circuit 116 Fluid Pressure Pump (Brake Fluid Pressure Changing Means)
117 Hold valve (control valve)
118 Wheel cylinder (braking force applying part)
120 accelerator pedal 530 controller (control means)
SN6 Brake fluid pressure sensor (brake fluid pressure detection means)

Claims (8)

エンジン、アクセルペダル、ブレーキペダル、ブレーキ装置、前記エンジンの出力および前記ブレーキ装置を制御する制御手段を有し、エンジンを自動停止および再始動させることが可能な車両の制御装置において、
前記ブレーキ装置は、ブレーキ液の供給を受けて車輪に制動力を付与する制動力付与部と、当該制動力付与部に供給される前記ブレーキ液の液圧を変更可能なブレーキ液圧変更手段と、前記制動力付与部に供給される前記ブレーキ液の液圧を検出するブレーキ液圧検出手段とを備え、
前記制御手段は、
前記アクセルペダルの操作量に基づいて前記エンジンの出力を変更し、かつ、前記ブレーキペダルの操作量に基づいて前記ブレーキ液の液圧を変更する通常走行モードと、前記アクセルペダルの操作量および前記ブレーキペダルの操作量によらず前方車両に追従するように前記エンジンの出力および前記ブレーキ液の液圧を変更する追従走行モードとに、走行モードを切替可能であるとともに、
前記通常走行モードと前記追従走行モードとのいずれの走行モードにおいても、前記ブレーキ液圧検出手段で検出された前記ブレーキ液の液圧に基づいて、エンジンの自動停止を許容するか否かを判定することを特徴とする車両の制御装置。
In a vehicle control device having an engine, an accelerator pedal, a brake pedal, a brake device, a control means for controlling the output of the engine and the brake device, and capable of automatically stopping and restarting the engine,
The brake device includes a braking force applying unit that receives a supply of brake fluid and applies a braking force to the wheels, and a brake fluid pressure changing unit that can change a hydraulic pressure of the brake fluid supplied to the braking force applying unit. A brake fluid pressure detecting means for detecting a fluid pressure of the brake fluid supplied to the braking force applying unit,
The control means includes
A normal travel mode in which the output of the engine is changed based on the operation amount of the accelerator pedal, and the hydraulic pressure of the brake fluid is changed based on the operation amount of the brake pedal, the operation amount of the accelerator pedal, and the The travel mode can be switched to a follow travel mode that changes the output of the engine and the hydraulic pressure of the brake fluid so as to follow the vehicle ahead regardless of the amount of operation of the brake pedal,
In any of the normal driving mode and the following driving mode, it is determined whether or not to allow automatic engine stop based on the brake fluid pressure detected by the brake fluid pressure detecting means. A control apparatus for a vehicle.
請求項1に記載の車両の制御装置において、
前記制御手段は、前記通常走行モードと前記追従走行モードとのいずれの走行モードにおいても、前記ブレーキ液圧検出手段で検出された前記ブレーキ液の液圧が予め設定された基準値以上の場合は、エンジンの自動停止を許容すると判断し、当該基準値は、各走行モードにおいて同じ値に設定されていることを特徴とする車両の制御装置。
The vehicle control device according to claim 1,
In any of the normal travel mode and the follow-up travel mode, the control means is configured such that the brake fluid pressure detected by the brake fluid pressure detection means is equal to or higher than a preset reference value. The vehicle control device is characterized in that it is determined that the automatic stop of the engine is permitted, and the reference value is set to the same value in each travel mode.
請求項1または2に記載の車両の制御装置において、
前記ブレーキ装置は、前記制動力付与部と前記ブレーキ液圧変更手段とを接続するブレーキ液回路と、当該ブレーキ液回路を開閉可能であって当該ブレーキ液回路を閉鎖することで前記制動力付与部に供給されている前記ブレーキ液の液圧を保持する制御弁とを備え、
前記制御手段は、前記追従走行モードが実施されている状態で自車両が停車すると前記ブレーキ液回路を前記制御弁によって閉鎖させる一方、一旦この閉鎖がなされた後は、前記走行モードが前記通常走行モードに切り替わった場合であっても、所定の条件が成立するまでこの閉鎖を維持することを特徴とする車両の制御装置。
The vehicle control device according to claim 1 or 2,
The brake device includes: a brake fluid circuit that connects the braking force application unit and the brake fluid pressure changing unit; and the brake fluid circuit that is capable of opening and closing the brake fluid circuit and closing the brake fluid circuit. A control valve for holding the hydraulic pressure of the brake fluid being supplied to
The control means closes the brake fluid circuit with the control valve when the host vehicle stops in a state where the follow-up running mode is being implemented, and once the closure is made, the running mode is set to the normal running. Even when the mode is switched, the vehicle control device is characterized in that the closure is maintained until a predetermined condition is satisfied.
請求項3に記載の車両の制御装置において、
前記制御手段は、前記追従走行モードが実施されている状態で自車両が停車した場合において、この自車両の停車から予め設定された基準期間が経過した後に、前記ブレーキ液回路を前記制御弁によって閉鎖させることを特徴とする車両の制御装置。
The vehicle control device according to claim 3,
In a case where the host vehicle is stopped in the state where the follow-up running mode is being implemented, the control means causes the brake fluid circuit to be moved by the control valve after a preset reference period has elapsed since the stop of the host vehicle. A control device for a vehicle, wherein the control device is closed.
請求項3または4に記載の車両の制御装置において、
前記制御手段は、前記ブレーキ液回路を前記制御弁によって一旦閉鎖した後は、車速が0以上に増大しても当該車速が予め設定された基準速度未満であれば、当該制御弁による前記ブレーキ液回路の閉鎖を維持することを特徴とする車両の制御装置。
The vehicle control device according to claim 3 or 4,
After the brake fluid circuit is once closed by the control valve, the control means is configured to control the brake fluid by the control valve if the vehicle speed is less than a preset reference speed even if the vehicle speed increases to 0 or more. A control device for a vehicle, characterized by maintaining circuit closure.
請求項1〜5のいずれかに記載の車両の制御装置において、
前記制御手段は、前記エンジンの自動停止中に前記ブレーキペダルの操作がなされたときは、前記追従走行モードを解除することを特徴とする車両の制御装置。
In the vehicle control device according to any one of claims 1 to 5,
The vehicle control apparatus according to claim 1, wherein the control means cancels the follow-up running mode when the brake pedal is operated while the engine is automatically stopped.
請求項1〜6のいずれかに記載の車両の制御装置において、
前記車輪の操舵角を変更する操舵角変更装置を備え、
前記制御手段は、前記エンジンの自動停止中に前記操舵角変更装置の操作がなされたときは、前記追従走行モードを解除することを特徴とする車両の制御装置。
In the control apparatus of the vehicle in any one of Claims 1-6,
A steering angle changing device for changing the steering angle of the wheel;
The vehicle control apparatus according to claim 1, wherein the control means cancels the follow-up running mode when the steering angle changing device is operated while the engine is automatically stopped.
請求項1〜7のいずれかに記載の車両の制御装置において、
前方車両との自車両の距離を検出する車間距離検出手段を備え、
前記制御手段は、前記追従走行モードが実施されている場合は、前記車間距離検出手段で検出された車間距離に基づいて、前記エンジンの出力と前記ブレーキ液の液圧との少なくとも一方を変更することを特徴とする車両の制御装置。
In the vehicle control device according to any one of claims 1 to 7,
An inter-vehicle distance detecting means for detecting the distance of the host vehicle to the preceding vehicle,
The control means changes at least one of the output of the engine and the hydraulic pressure of the brake fluid based on the inter-vehicle distance detected by the inter-vehicle distance detection means when the follow-up running mode is implemented. A control apparatus for a vehicle.
JP2016070657A 2016-03-31 2016-03-31 Control device of vehicle Pending JP2017178141A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016070657A JP2017178141A (en) 2016-03-31 2016-03-31 Control device of vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016070657A JP2017178141A (en) 2016-03-31 2016-03-31 Control device of vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017178141A true JP2017178141A (en) 2017-10-05

Family

ID=60004901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016070657A Pending JP2017178141A (en) 2016-03-31 2016-03-31 Control device of vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017178141A (en)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6478957A (en) * 1987-09-21 1989-03-24 Isuzu Motors Ltd Braking force retaining device
JP2002019486A (en) * 2000-07-04 2002-01-23 Nissan Motor Co Ltd Vehicle traveling control device
JP2002104016A (en) * 2000-07-28 2002-04-09 Toyota Motor Corp Vehicle follow-up device
JP2006290328A (en) * 2005-03-16 2006-10-26 Nissan Motor Co Ltd Preceding vehicle follow-up control unit
JP2006321426A (en) * 2005-05-20 2006-11-30 Nissan Motor Co Ltd Apparatus for controlling car so as to follow preceding car
JP2012206593A (en) * 2011-03-29 2012-10-25 Fuji Heavy Ind Ltd Cruise control system
JP2014172456A (en) * 2013-03-07 2014-09-22 Daihatsu Motor Co Ltd Controller of idling stop car
JP2014184879A (en) * 2013-03-25 2014-10-02 Toyota Motor Corp Controller for vehicle
JP2016032976A (en) * 2014-07-31 2016-03-10 トヨタ自動車株式会社 Vehicular control device

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6478957A (en) * 1987-09-21 1989-03-24 Isuzu Motors Ltd Braking force retaining device
JP2002019486A (en) * 2000-07-04 2002-01-23 Nissan Motor Co Ltd Vehicle traveling control device
JP2002104016A (en) * 2000-07-28 2002-04-09 Toyota Motor Corp Vehicle follow-up device
JP2006290328A (en) * 2005-03-16 2006-10-26 Nissan Motor Co Ltd Preceding vehicle follow-up control unit
JP2006321426A (en) * 2005-05-20 2006-11-30 Nissan Motor Co Ltd Apparatus for controlling car so as to follow preceding car
JP2012206593A (en) * 2011-03-29 2012-10-25 Fuji Heavy Ind Ltd Cruise control system
JP2014172456A (en) * 2013-03-07 2014-09-22 Daihatsu Motor Co Ltd Controller of idling stop car
JP2014184879A (en) * 2013-03-25 2014-10-02 Toyota Motor Corp Controller for vehicle
JP2016032976A (en) * 2014-07-31 2016-03-10 トヨタ自動車株式会社 Vehicular control device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110884491B (en) Vehicle control device and vehicle provided with same
US9126596B2 (en) Control system for vehicle and control method therefor
WO2014102884A1 (en) Vehicle control device
JP5736705B2 (en) Vehicle control apparatus and vehicle control method
US8831859B2 (en) Method for accelerating a vehicle and hybrid vehicle
JP7179852B2 (en) Control device and control method
JP6579497B2 (en) Braking device for vehicle
CN111433093B (en) Control device for vehicle
WO2018168694A1 (en) Vehicle control device
JP2019123305A (en) Control device for vehicle
JP2017178141A (en) Control device of vehicle
JP6147863B2 (en) Vehicle control device
JP7184494B2 (en) Control device and control method
JP2016070242A (en) Control device for vehicle
JP2017133400A (en) Vehicle stop maintaining device
JP6406927B2 (en) Vehicle control device
JP2014163228A (en) Control device of internal combustion engine
JP2019188905A (en) Control device of vehicle
JP7399562B2 (en) Follow-up travel control device
JP6940816B2 (en) Vehicle control device
JP2005168081A (en) Driving force controller
JP2017122426A (en) Vehicle control device
JP7031107B2 (en) Vehicle control device
JP7029110B2 (en) Vehicle control device
KR20170060434A (en) Apparatus and Method for controlling Idle Stop and Go function

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180703