JP2017178045A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017178045A5
JP2017178045A5 JP2016068157A JP2016068157A JP2017178045A5 JP 2017178045 A5 JP2017178045 A5 JP 2017178045A5 JP 2016068157 A JP2016068157 A JP 2016068157A JP 2016068157 A JP2016068157 A JP 2016068157A JP 2017178045 A5 JP2017178045 A5 JP 2017178045A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
cover
wheels
vehicle body
sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016068157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6633439B2 (ja
JP2017178045A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016068157A priority Critical patent/JP6633439B2/ja
Priority claimed from JP2016068157A external-priority patent/JP6633439B2/ja
Priority to US16/063,402 priority patent/US10406878B2/en
Priority to PCT/JP2017/006629 priority patent/WO2017169331A1/ja
Publication of JP2017178045A publication Critical patent/JP2017178045A/ja
Publication of JP2017178045A5 publication Critical patent/JP2017178045A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6633439B2 publication Critical patent/JP6633439B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (10)

  1. 車体と、
    前記車体の両側にそれぞれ設けられる複数のホイールと、
    前記複数のホイールを囲むように、前記車体の両側にそれぞれ設けられる履帯と、
    前記複数のホイールの少なくとも一つのホイールの外側又は内側に取り付けられ、前記ホイールの側面を覆う1以上のホイールカバーと、
    を備え
    前記ホイールカバーは、前記複数のホイールのうち起動輪又は誘導輪の少なくとも一方に取り付けられる
    ことを特徴とする水陸両用車。
  2. 前記ホイールカバーの外表面は平坦面であることを特徴とする請求項1に記載の水陸両用車。
  3. 前記ホイールを前記車体に支持する懸架をさらに備え、
    前記ホイールカバーは、前記少なくとも一つの前記ホイールと前記懸架との接続部を覆うように設けられることを特徴とする請求項1又は2に記載の水陸両用車。
  4. 車体と、
    前記車体の両側にそれぞれ設けられる複数のホイールと、
    前記複数のホイールを囲むように、前記車体の両側にそれぞれ設けられる履帯と、
    前記複数のホイールの少なくとも一つのホイールの外側又は内側に取り付けられ、前記ホイールの側面を覆う1以上のホイールカバーと、
    を備え、
    前記少なくとも一つの前記ホイールと前記ホイールカバーとの間に設けられたシール部をさらに備え、前記シール部によって、前記ホイールカバーと前記ホイールとの間に水密な空間が形成されることを特徴とする水陸両用車。
  5. 前記シール部は、前記ホイールカバーの外周縁に設けられた第1パッキンを含み、
    前記少なくとも一つの前記ホイールは、前記ホイールカバーの外周縁に設けられた前記第1パッキンを受け入れる溝を有することを特徴とする請求項に記載の水陸両用車。
  6. 前記少なくとも一つのホイールは、
    リム部と、
    前記リム部から前記ホイールの径方向内側に突出する内向きフランジ部と、
    を含み、
    前記シール部は、前記ホイールの前記内向きフランジ部と前記ホイールカバーとの間の隙間を塞ぐ第2パッキンを含むことを特徴とする請求項4又は5に記載の水陸両用車。
  7. 車体と、
    前記車体の両側にそれぞれ設けられる複数のホイールと、
    前記複数のホイールを囲むように、前記車体の両側にそれぞれ設けられる履帯と、
    前記複数のホイールの少なくとも一つのホイールの外側又は内側に取り付けられ、前記ホイールの側面を覆う1以上のホイールカバーと、
    前記ホイールを前記車体に支持する懸架と、を備え
    前記1以上のホイールカバーは、前記ホイールの内側に取り付けられる内側ホイールカバーを含み、
    前記内側ホイールカバーは、前記懸架が貫通する貫通孔を有することを特徴とする水陸両用車。
  8. 前記内側ホイールカバーは、
    第1凹部を有する第1カバーセクションと、
    第2凹部を有する第2カバーセクションと、
    を含む分割構造を有し、
    前記第1凹部及び前記第2凹部によって、前記貫通孔が形成されることを特徴とする請求項に記載の水陸両用車。
  9. 前記内側ホイールカバーの前記貫通孔の内周縁と前記懸架との間の隙間を埋めるための第3パッキンを備えることを特徴とする請求項7又は8に記載の水陸両用車。
  10. 前記履帯の外側の側面を覆うように、前記車体の両側に設けられた一対の車体側面カバーをさらに備えることを特徴とする請求項1乃至の何れか一項に記載の水陸両用車。
JP2016068157A 2016-03-30 2016-03-30 水陸両用車 Active JP6633439B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016068157A JP6633439B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 水陸両用車
US16/063,402 US10406878B2 (en) 2016-03-30 2017-02-22 Amphibious vehicle
PCT/JP2017/006629 WO2017169331A1 (ja) 2016-03-30 2017-02-22 水陸両用車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016068157A JP6633439B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 水陸両用車

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017178045A JP2017178045A (ja) 2017-10-05
JP2017178045A5 true JP2017178045A5 (ja) 2019-04-11
JP6633439B2 JP6633439B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=59963083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016068157A Active JP6633439B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 水陸両用車

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10406878B2 (ja)
JP (1) JP6633439B2 (ja)
WO (1) WO2017169331A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3238913A (en) * 1963-09-26 1966-03-08 Fmc Corp Apparatus for propelling buoyant vehicles
JPS474654B1 (ja) * 1967-09-20 1972-02-09
US3898949A (en) * 1972-04-03 1975-08-12 John Antony Kearsey Amphibious vehicles
JP2000255232A (ja) 1999-03-09 2000-09-19 Hiroshi Ashida 無限軌道装置を浮力体とした乗物
JP2013159184A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水陸両用車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD716713S1 (en) Spoke segment of a vehicle wheel
USD736138S1 (en) Spoke segment of a vehicle wheel
USD843896S1 (en) Front bumper
USD701812S1 (en) Spoke segment of a vehicle wheel
USD787391S1 (en) Steering wheel mounted brake controller
TWD165522S (zh) 輪圈蓋
USD714205S1 (en) Spoke segment of a vehicle wheel
TWD172179S (zh) 輪箍
USD749039S1 (en) Automobile tire tread
MX2021000693A (es) Ensamble de rueda que incluye topes laterales y metodos relacionados.
USD768063S1 (en) Automobile tire
MA43765B1 (fr) Jante hybride avec roue équipée d'un moteur dans le moyeu
USD686958S1 (en) Spoke segment of a vehicle wheel
JP2017178045A5 (ja)
USD768062S1 (en) Automobile tire
USD755106S1 (en) Wheel for an automobile
MX357109B (es) Bolsa de aire del conductor para reducción de espacio en el volante.
USD817821S1 (en) Wheel bearing
USD780093S1 (en) Automobile tire
USD774444S1 (en) Automobile tire
US10406878B2 (en) Amphibious vehicle
CA203952S (en) Vehicle wheel rim
CA203959S (en) Vehicle wheel rim
CA203954S (en) Vehicle wheel rim
CA203999S (en) Vehicle wheel rim