JP2017173652A - Image formation device and white image formation method - Google Patents

Image formation device and white image formation method Download PDF

Info

Publication number
JP2017173652A
JP2017173652A JP2016061116A JP2016061116A JP2017173652A JP 2017173652 A JP2017173652 A JP 2017173652A JP 2016061116 A JP2016061116 A JP 2016061116A JP 2016061116 A JP2016061116 A JP 2016061116A JP 2017173652 A JP2017173652 A JP 2017173652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
white
color
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016061116A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6332315B2 (en
Inventor
佐藤 優
Masaru Sato
優 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2016061116A priority Critical patent/JP6332315B2/en
Publication of JP2017173652A publication Critical patent/JP2017173652A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6332315B2 publication Critical patent/JP6332315B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To ensure a high whiteness level and a high performance of hiding a base color and achieve a high gradation reproducibility in image formation using a white toner.SOLUTION: An image formation device 1 is equipped with image formation units 6-5 to 6-7 filled with white (W) instead of image formation units 6-1 to 6-3 filled with cyanogen (C), magenta (M), and yellow (Y). The image formation device 1 generates a gray scale image 170 expressed by a single-color printing rate by converting a colored image into a gray scale image, corrects the printing rate of the gray scale image 170 based on the total printing rate and the number of image formation units 6-5 to 6-7 filled with white (W), and forms a white image 220 by printing a gray scale image 180 with the corrected printing rate using the image formation units 6-5 to 6-7 filled with white (W).SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

本発明は、画像形成装置、及び白色画像形成方法に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus and a white image forming method.

従来、電子写真式の画像形成装置では、ドラムセット内の感光体ドラムを一様に帯電させて初期化し、この感光体ドラム上に光書込みによって潜像を形成し、この潜像をトナーカートリッジからのトナーによってトナー像化(現像)して、そのトナー像を直接又は間接に被印刷媒体に転写して定着器で定着させる。   Conventionally, in an electrophotographic image forming apparatus, a photosensitive drum in a drum set is uniformly charged and initialized, a latent image is formed on the photosensitive drum by optical writing, and the latent image is transferred from a toner cartridge. A toner image is formed (developed) with the toner, and the toner image is directly or indirectly transferred to a printing medium and fixed by a fixing device.

上記画像形成装置において、Tシャツ、トレーナー、作業服などの布製品や、木材、金属板など被転写媒体に、所望の画像やロゴマークなどの図案を印刷する方法として、剥離性シートに被転写媒体へ熱転写すべき画像(カラートナー像)と被転写媒体への接着の役目をするバインダートナー(転写基材;熱可塑性樹脂)を定着させた熱転写プリントシートを作成する方法が知られている。更に、上記画像形成装置において、黒色など濃色の被転写媒体へ熱転写すべき画像を、白色トナー(以下、ホワイト(W))だけで作成することも行われつつある。   In the above image forming apparatus, as a method of printing a desired image or logo mark on a transfer medium such as a T-shirt, trainer, work clothes, or a transfer medium such as wood or metal plate, the image is transferred to a release sheet. There is known a method for producing a thermal transfer print sheet in which an image to be thermally transferred to a medium (color toner image) and a binder toner (transfer base material: thermoplastic resin) that serves to adhere to a transfer medium are fixed. Further, in the image forming apparatus, an image to be thermally transferred to a dark transfer medium such as black is being created only with white toner (hereinafter, white (W)).

白色トナー(以下、ホワイトトナー)だけで画像を作成する場合、例えば、4つの画像形成ユニットを備える画像形成装置において、いずれか1つ、例えば、シアン(C)の画像形成ユニットを1基のホワイト(W)の画像形成ユニットに交換し、該ホワイト(W)だけで構成される画像を印刷することが考えられる。   When an image is created using only white toner (hereinafter referred to as white toner), for example, in an image forming apparatus including four image forming units, one white, for example, cyan (C) image forming unit is used as one white toner. It is conceivable to replace the image forming unit (W) and print an image composed only of the white (W).

図7(a)は、元画像(カラー)を示すチャート図であり、図7(b)は、元画像(カラー)を1基のホワイト(W)により形成した白色画像の濃度を示すチャート図である。図7(a)に示す元画像(カラー)100において、上段には、縦方向に上から下に向けてシアン(C)の濃度がC0(0%)、C5(5%)、C10(10%)、…、C90、横方向に右から左に向けてマゼンタ(M)の濃度がM0(0%)、M5(5%)、M10(10%)、…、C90(90%)となり、各交差ブロックは、シアン(C)とマゼンタ(M)との混合色となっている。   FIG. 7A is a chart showing an original image (color), and FIG. 7B is a chart showing the density of a white image in which the original image (color) is formed by one white (W). It is. In the original image (color) 100 shown in FIG. 7A, in the upper stage, the density of cyan (C) is C0 (0%), C5 (5%), C10 (10) in the vertical direction from top to bottom. %), ..., C90, and the density of magenta (M) in the horizontal direction from right to left is M0 (0%), M5 (5%), M10 (10%), ..., C90 (90%), Each intersection block has a mixed color of cyan (C) and magenta (M).

なお、図7(a)の上段では、濃度の違いを斜線の数で表しており、左上から右下への斜線がマゼンタ(M)を表し、右上から左下への斜線がシアン(C)を表している。また、図7(a)の下段には、ブラック(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、グリーン(G)、レッド(R)、ブルー(B)のカラーパッチ部を配置している。カラーパッチ部では、ハッチングの違いによって色の違いを表している。   In the upper part of FIG. 7A, the difference in density is represented by the number of diagonal lines, the diagonal line from the upper left to the lower right indicates magenta (M), and the diagonal line from the upper right to the lower left indicates cyan (C). Represents. In the lower part of FIG. 7A, black (K), yellow (Y), magenta (M), cyan (C), green (G), red (R), and blue (B) color patch portions are shown. Is arranged. In the color patch portion, the difference in color is represented by the difference in hatching.

図7(a)に示す元画像(カラー)100から単純に1基のホワイト(W)で黒地の被転写媒体上に白色画像を形成した場合、図7(b)に示す白色画像110が得られる。例えば、シアン(C)をホワイト(W)に換装した場合には、シアン(C)だけの画像データを用いてホワイト(W)による白色画像110が得られる。この場合、元画像(カラー)100において色味による明るさの差、すなわち輝度が高い色ほどホワイト(W)の載り量が少なくなり(下地の色が透ける)、輝度が低い色ほどホワイト(W)の載り量が多くなる。   When a white image is formed on a black transfer medium with a single white (W) from the original image (color) 100 shown in FIG. 7A, a white image 110 shown in FIG. 7B is obtained. It is done. For example, when cyan (C) is replaced with white (W), a white image 110 based on white (W) is obtained using only cyan (C) image data. In this case, in the original image (color) 100, the brightness difference due to the color, that is, the higher the luminance, the smaller the amount of white (W) applied (the background color is transparent), and the lower the luminance, the white (W ) Is increased.

なお、図7(b)の上段には、濃度(モノクロ)の違いを斜線の数で表している。また、図7(b)の下段のパッチ部には、白色画像110の濃度を示している(対応する色を括弧内のアルファベットで示している)。カラーチャートと同様に、濃度の違いをハッチングの違いによって表している(最下段の濃度指標を参照)。この場合、イエロー(Y)に対応するホワイト(W)の濃度が低く(載り量が少なく)、下地の色が現われており、ブラック(K)とブルー(B)に対応するホワイト(W)の濃度が高くなっている(載り量が多くなっている)。一方、マゼンタ(M)、グリーン(G)、レッド(R)に対応するホワイト(W)については同じような濃度になり、色の差が再現できなくなる。   In the upper part of FIG. 7B, the density (monochrome) difference is indicated by the number of hatched lines. Further, the lower patch portion of FIG. 7B shows the density of the white image 110 (corresponding colors are indicated by alphabets in parentheses). Similar to the color chart, the difference in density is represented by the difference in hatching (see the density index at the bottom). In this case, the density of white (W) corresponding to yellow (Y) is low (the applied amount is small), the background color appears, and white (W) corresponding to black (K) and blue (B) Concentration is high (loading amount is increasing). On the other hand, white (W) corresponding to magenta (M), green (G), and red (R) has the same density, and the color difference cannot be reproduced.

図8(a)は、元画像(カラー)100をグレースケール変換した画像の濃度を示すチャート図であり、図8(b)は、グレースケール変換された画像に基づいて1基のホワイト(W)で形成した白色画像の濃度を示すチャート図である。図7(a)に示す元画像(カラー)100のカラーチャートを、グレースケール変換すると、図8(a)に示すグレースケールイメージ120が得られる。また、図8(a)に示すグレースケールイメージ120に基づいて1基のホワイト(W)でホワイト(W)で黒地の被転写媒体上に白色画像を形成すると、図8(b)に示す白色画像130が得られる。   FIG. 8A is a chart showing the density of an image obtained by performing gray scale conversion on the original image (color) 100, and FIG. 8B shows one white (W) based on the gray scale converted image. It is a chart figure which shows the density | concentration of the white image formed by (). When the color chart of the original image (color) 100 shown in FIG. 7A is converted to gray scale, a gray scale image 120 shown in FIG. 8A is obtained. Further, when a white image is formed on a black transfer medium with one white (W) and white (W) based on the grayscale image 120 shown in FIG. 8A, the white color shown in FIG. 8B is obtained. An image 130 is obtained.

グレースケール変換した場合、図8(a)に示すように、グレースケールイメージ120においては、上段のシアン(C)とマゼンタ(M)との混合色については、その濃度変化が比較的忠実に再現されている。下段のパッチ部には、元画像(カラー)100のカラーチャートのカラーパッチ部におけるグレースケール変換後の印字率(純黒を100%としたときのグレースケール値)を示している。グレースケール変換後の印字率は、ブラック(K)で95%、ブルー(B)で96%と100%に近い値を示している。   When the gray scale conversion is performed, as shown in FIG. 8A, in the gray scale image 120, the density change of the mixed color of cyan (C) and magenta (M) in the upper stage is reproduced relatively faithfully. Has been. The lower patch portion shows the print rate after gray scale conversion in the color patch portion of the color chart of the original image (color) 100 (gray scale value when pure black is 100%). The print ratio after gray scale conversion is 95% for black (K) and 96% for blue (B), which is close to 100%.

図8(a)に示す100%に近い値を示している、パッチ部のブラック(K)や、ブルー(B)については、白紙にブラック(K)でモノクロ印刷してみると、ほぼ純黒に近い黒となって印刷される。しかしながら、黒地に1基のホワイト(W)の画像形成ユニットで印刷すると、図8(b)に示すように、白色画像130においては、ホワイト(W)に下地の黒が透けてしまい、ブラック部(K)、ブルー部(B)でも十分な白色度は得られない。図では、間隔の粗い斜線で示している。十分な白色度が得られる場合には、「白(斜線なし)」となる(最下段の濃度指標を参照)。   As for the black (K) and blue (B) of the patch portion, which shows a value close to 100% shown in FIG. 8A, when black and white printing is performed on black (K) on a blank sheet, it is almost pure black. Printed in black close to. However, when printing is performed with one white (W) image forming unit on a black background, as shown in FIG. 8B, in the white image 130, the black of the background is seen through the white (W), and the black portion Even in (K) and the blue portion (B), sufficient whiteness cannot be obtained. In the figure, it is shown by oblique lines with coarse intervals. When sufficient whiteness is obtained, “white (no hatching)” is obtained (see the density index at the bottom).

このように、1基のカラートナーの画像形成ユニットを1基のホワイト(W)の画像形成ユニットに交換しただけでは、ホワイト(W)の載り量が不十分なため、黒等の濃色の被転写媒体に転写した場合、下地隠蔽性が不足してしまい、白色度や階調再現性が十分に得られない。   As described above, when only one color toner image forming unit is replaced with one white (W) image forming unit, the amount of white (W) applied is insufficient. When transferred onto a transfer medium, the background concealing property is insufficient, and whiteness and gradation reproducibility cannot be obtained sufficiently.

そこで、例えば、特許文献1には、ホワイト(W)による印刷時の白色度不足を解消するために、ホワイト(W)の画像形成ユニットを2〜4基装着し、4色積層形式のブラックで印刷を行う技術や、2〜3色積層形式のカラーで印刷を行う技術が提案されている。4色積層形式でのブラック印刷ができない画像形成装置に関しては、こげ茶色、藍色などで印刷を行うことが開示されている。   Therefore, for example, in Patent Document 1, in order to solve the whiteness deficiency at the time of printing with white (W), 2 to 4 image forming units of white (W) are mounted and black of a four-color stacking type is used. A technique for performing printing and a technique for performing printing in colors of two to three colors have been proposed. With respect to an image forming apparatus that cannot perform black printing in a four-color layered form, it is disclosed that printing is performed in dark brown or indigo.

特開2014−126867号公報JP 2014-126867 A

しかしながら、上述した特許文献1の従来技術では、印刷時の白色度不足を解消するために、ホワイト(W)の載り量を増やす技術であり、元画像(カラー)の階調再現性に近い白色画像を得ることを目的としていないため、下地隠蔽性を確保することは可能であるが、元画像(カラー)の階調再現性を得ることはできない。   However, the above-described conventional technique of Patent Document 1 is a technique for increasing the amount of white (W) applied in order to eliminate insufficient whiteness at the time of printing, and is white that is close to the gradation reproducibility of the original image (color). Since the purpose is not to obtain an image, it is possible to ensure the background concealment, but it is not possible to obtain the gradation reproducibility of the original image (color).

そこで、上述した特許文献1の従来技術で提案されているように、全てのカラー(CMY)の画像形成ユニット(3基)を、ホワイト(W)の画像形成ユニット(3基)に換装し、下地隠蔽性を確保しつつ、高い階調再現性を得る方法について考察する。   Therefore, as proposed in the above-described prior art of Patent Document 1, all the color (CMY) image forming units (three units) are replaced with white (W) image forming units (three units). A method for obtaining high gradation reproducibility while ensuring the background concealment will be considered.

図9は、3基のホワイト(W)の画像形成ユニットを用いてグレースケール変換なしで印刷した白色画像の濃度を示すチャート図である。全てのカラー(CMY)の画像形成ユニットを、それぞれホワイト(W)の画像形成ユニットに換装し、図7(a)に示すカラーチャートで表される元画像(カラー)100のデータを用いて、そのまま(シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)のイメージのまま)3基のホワイト(W)の画像形成ユニットで黒地の被転写媒体上に印刷した場合、図9に示す白色画像140が得られる。図9に示すように、極めて高い白色度が得られるが、下段のパッチ部から明らかなように、色の違いがほとんど分からなくなっている。   FIG. 9 is a chart showing the density of a white image printed without grayscale conversion using three white (W) image forming units. All the color (CMY) image forming units are replaced with white (W) image forming units, respectively, and the original image (color) 100 data represented by the color chart shown in FIG. A white image shown in FIG. 9 is printed as it is (on a cyan (C), magenta (M), and yellow (Y) image) on a black transfer medium with three white (W) image forming units. 140 is obtained. As shown in FIG. 9, extremely high whiteness can be obtained, but as is apparent from the lower patch part, the color difference is hardly understood.

これは、図7(a)に示すカラーチャートで表される元画像(カラー)100のカラーパッチ部のCMY値をそのままホワイト(W)の濃度で置き換えて重ね打ちしたことになり、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)のトナー量に差が出ず、色味による明るさの差(輝度)を再現できなかったためである。つまり、イエロー(Y)の100%もシアン(C)の100%も同じ濃度のホワイト(W)になるからである。同様に「イエロー(Y)50%+マゼンタ(M)50%」のレッド(R)と「マゼンタ(M)50%+シアン(C)50%」のブルー(B)も同じ濃度のホワイト(W)になってしまうため、色の差が再現できなくなる。   This means that the CMY value of the color patch portion of the original image (color) 100 represented by the color chart shown in FIG. 7A is directly replaced with the density of white (W) and overprinted. ), The toner amounts of magenta (M) and cyan (C) are not different, and the brightness difference (luminance) due to the color cannot be reproduced. That is, 100% of yellow (Y) and 100% of cyan (C) are white (W) having the same density. Similarly, red (R) of “yellow (Y) 50% + magenta (M) 50%” and blue (B) of “magenta (M) 50% + cyan (C) 50%” have the same density of white (W The color difference cannot be reproduced.

また、特許文献1の従来技術においては、4色積層形式のブラックで印刷を行う技術が提案されている。これはモノクロ画像を4色混合のいわゆるプロセスブラックで印刷する技術であると考えられる。   Further, in the prior art of Patent Document 1, a technique for performing printing with four-color stacked black is proposed. This is considered to be a technique for printing a monochrome image by so-called process black in which four colors are mixed.

図10(a)は、元画像(カラー)100のCMYの3色をグレースケール変換した画像の濃度を示すチャート図であり、図10(b)は、3基のホワイト(W)の画像形成ユニットを用いてグレースケール変換した画像データに基づいて形成した白色画像の濃度を示すチャート図である。図7(a)に示すカラーチャートで表される元画像(カラー)100をCMYの3色をそれぞれグレースケール変換すると、図10(a)に示すように、色味による明るさの差(輝度)を明度に反映したグレースケールイメージ150が生成される(図8(a)と同じ)。下段のパッチ部の数値は、そのグレーを構成するCMY値である。すなわち、CMYの3色でグレー(黒の階調)を表現するには、CMYを適切な割合で混合して印刷しなくてはならない。このCMYの割合がCMY値である。言い換えると、上記グレースケール変換で得られるグレースケールイメージ150は、CMYの3色で実現するためのCMY値として導出される。図示の例では、例えば、ブラック(K)は、シアン(C)が82、マゼンタ(M)が73、イエロー(Y)が74で構成されている。同様に、例えば、イエロー(Y)は、シアン(C)が10、マゼンタ(M)が6、イエロー(Y)が6で構成されている。   FIG. 10A is a chart showing the density of an image obtained by performing gray scale conversion on the three CMY colors of the original image (color) 100, and FIG. 10B shows the formation of three white (W) images. It is a chart figure which shows the density | concentration of the white image formed based on the image data which carried out the gray scale conversion using the unit. When the original image (color) 100 represented by the color chart shown in FIG. 7A is converted into gray scales for each of the three colors of CMY, as shown in FIG. ) Is generated in the lightness (the same as FIG. 8A). The numerical values in the lower patch part are the CMY values constituting the gray. That is, in order to express gray (black gradation) with three colors of CMY, CMY must be mixed and printed at an appropriate ratio. This CMY ratio is a CMY value. In other words, the gray scale image 150 obtained by the gray scale conversion is derived as a CMY value for realizing with three colors of CMY. In the illustrated example, for example, black (K) is composed of 82 for cyan (C), 73 for magenta (M), and 74 for yellow (Y). Similarly, for example, yellow (Y) is composed of 10 for cyan (C), 6 for magenta (M), and 6 for yellow (Y).

図10(a)に示すグレースケールイメージを3基のホワイト(W)の画像形成ユニットで黒地の被転写媒体上に印刷すると、図10(b)に示すように、輝度差を階調で再現でき、かつ濃色部の白色度が十分な白色画像160が得られる。しかしながら、ここで得られたグレースケールイメージ150の各濃度のグレーを構成するCMY値は、図10(a)のパッチ部に示すように等量ではない。このCMY値は、色味が偏らないバランスの良いグレーを再現するためにCMY各色の配合量が調整された値であって、シアン(C)がやや多めでマゼンタ(M)、イエロー(Y)が少なめの配合になっている。このCMY値で同色の3基のホワイト(W)を重ね打ちして得られる白色画像160の諧調再現は、図10(b)に示すように、図10(a)に示すグレースケールイメージ150の正確な反転イメージにはならない。   When the gray scale image shown in FIG. 10A is printed on a black transfer medium using three white (W) image forming units, the luminance difference is reproduced in gradation as shown in FIG. 10B. A white image 160 that can be obtained and has sufficient whiteness in the dark portion is obtained. However, the CMY values constituting the gray of each density of the gray scale image 150 obtained here are not equal as shown in the patch portion of FIG. This CMY value is a value obtained by adjusting the blending amount of each CMY color in order to reproduce a well-balanced gray in which the colors are not biased, with a little more cyan (C), magenta (M), and yellow (Y). Is a little blended. As shown in FIG. 10B, the gradation reproduction of the white image 160 obtained by overprinting three white (W) of the same color with this CMY value is as shown in FIG. 10 (a). It is not an accurate reverse image.

このように、特許文献1の従来技術、更には特許文献1の技術を拡張しても、元画像がカラーの場合には、ホワイト(W)の単色で白色画像を印刷した場合には、元画像(カラー)100の階調性を再現するのは困難であった。   As described above, even if the conventional technique of Patent Document 1 and further the technique of Patent Document 1 are expanded, if the original image is in color, if the white image is printed in white (W), the original image It was difficult to reproduce the gradation of the image (color) 100.

そこで本発明は、ホワイトトナーによる画像形成に際して、高い下地隠蔽性を確保することができるとともに、高い階調再現性を実現することを目的とする。   Accordingly, an object of the present invention is to achieve high gradation reproducibility while ensuring high background concealment when an image is formed with white toner.

この発明に係る画像形成装置は、複数の画像形成ユニットを装着可能な画像形成装置であって、カラー画像データに基づいてグレースケール画像データを生成する生成手段と、前記生成手段により生成されたグレースケール画像データを白色トナーが充填された画像形成ユニットの装着数に基づいて補正する補正手段と、前記補正手段により補正されたグレースケール画像データに基づいて前記白色トナーからなる画像パターンを形成させる制御手段と、を備えたことを特徴とする。   An image forming apparatus according to the present invention is an image forming apparatus in which a plurality of image forming units can be mounted. The image forming apparatus generates gray scale image data based on color image data, and the gray image generated by the generating means. Correction means for correcting the scale image data based on the number of mounted image forming units filled with white toner, and control for forming an image pattern made of the white toner based on the gray scale image data corrected by the correction means. Means.

この発明に係る画像形成装置は、印刷対象のカラー画像をグレースケール変換して単色の印字率で表される単色グレースケール画像を生成する第1の変換手段と、前記第1の変換手段によって生成された前記単色グレースケール画像の印字率を当該画像形成装置の総印字率と白色トナーが充填された画像形成ユニットの数とに基づいて補正する補正手段と、前記単色グレースケール画像を、前記補正手段によって補正された印字率で、前記白色トナーが充填された画像形成ユニットを用いて印字することによって白色画像を形成する画像形成制御手段と、を備えることを特徴とする。   An image forming apparatus according to the present invention includes: a first conversion unit that generates a single-color grayscale image represented by a single-color print rate by performing grayscale conversion on a color image to be printed; and the first conversion unit that generates the color image. Correcting means for correcting the printing rate of the single-color gray scale image based on the total printing rate of the image forming apparatus and the number of image forming units filled with white toner, and correcting the single-color gray scale image Image forming control means for forming a white image by printing using the image forming unit filled with the white toner at a printing rate corrected by the means.

この発明に係る白色画像形成方法は、印刷対象のカラー画像をグレースケール変換して単色の印字率で表される単色グレースケール画像を生成するステップと、前記生成された単色グレースケール画像の印字率を画像形成装置の総印字率と白色トナーが充填された画像形成ユニットの数とに基づいて補正するステップと、前記単色グレースケール画像を、前記補正された印字率で、前記白色トナーが充填された画像形成ユニットを用いて印字することによって白色画像を形成するステップと、を含むことを特徴とする。   The white image forming method according to the present invention includes a step of generating a monochrome grayscale image represented by a monochrome printing rate by performing grayscale conversion on a color image to be printed, and a printing rate of the generated monochrome grayscale image. Correcting based on the total printing rate of the image forming apparatus and the number of image forming units filled with white toner, and the monochrome grayscale image is filled with the white toner at the corrected printing rate. Forming a white image by printing using the image forming unit.

この発明によれば、ホワイトトナーによる画像形成に際して、高い下地隠蔽性を確保することができるとともに、高い階調再現性を実現することができる。   According to the present invention, when forming an image with white toner, it is possible to ensure high background concealment and to realize high gradation reproducibility.

本発明の実施形態による画像形成装置1の内部構成を示す断面図である。1 is a cross-sectional view illustrating an internal configuration of an image forming apparatus 1 according to an embodiment of the present invention. 本実施形態による画像形成装置1に装着するトナーの組み合わせを示す概念図である。FIG. 3 is a conceptual diagram illustrating a combination of toners attached to the image forming apparatus 1 according to the present embodiment. 本実施形態による画像形成装置1の制御装置を含む回路ブロック図である。2 is a circuit block diagram including a control device of the image forming apparatus 1 according to the present embodiment. FIG. 本実施形態の画像形成装置1による黒単色グレースケール変換処理を説明するためのチャート図である。It is a chart for demonstrating the black monochrome grayscale conversion process by the image forming apparatus 1 of this embodiment. 本実施形態による画像形成装置1において黒単色グレースケール変換され、CMYのトナー量の割り合いが補正されたグレースケールに基づいて形成した白色画像の濃度を示すチャート図である。FIG. 6 is a chart showing the density of a white image formed based on a gray scale that has been subjected to black single-color gray scale conversion in the image forming apparatus 1 according to the present embodiment and whose CMY toner amount ratio has been corrected. 本実施形態による画像形成装置1の動作(単色画像印刷処理)を説明するためのフローチャートである。5 is a flowchart for explaining an operation (monochromatic image printing process) of the image forming apparatus 1 according to the present embodiment. 元画像(カラー)100のカラーを示すチャート図、及び元画像(カラー)100を1基のホワイト(W)により形成した白色画像の濃度を示すチャート図である。FIG. 2 is a chart showing the color of an original image (color) 100 and a chart showing the density of a white image formed by using one white (W) for the original image (color) 100. 元画像(カラー)100をグレースケール変換した画像の濃度を示すチャート図、及びグレースケール変換された画像に基づいて1基のホワイト(W)で形成した白色画像の濃度を示すチャート図である。FIG. 4 is a chart showing the density of an image obtained by performing gray scale conversion on an original image (color) 100, and a chart showing the density of a white image formed with one white (W) based on the gray scale converted image. 3基のホワイト(W)の画像形成ユニットを用いてグレースケール変換なしに形成した白色画像の濃度を示すチャート図である。FIG. 6 is a chart showing the density of a white image formed without grayscale conversion using three white (W) image forming units. 元画像(カラー)100のCMYの3色をグレースケール変換した画像の濃度を示すチャート図、及び3基のホワイトトナー(W)の画像形成ユニットを用いてグレースケール変換した画像データに基づいて形成した白色画像の濃度を示すチャート図である。Formed on the basis of a chart showing the density of an image obtained by performing gray scale conversion on three CMY colors of the original image (color) 100 and image data obtained by performing gray scale conversion using an image forming unit of three white toners (W). It is a chart figure which shows the density | concentration of the obtained white image.

以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

A.実施形態の構成
図1は、本発明の実施形態による画像形成装置1の内部構成を示す断面図である。図において、本実施形態の画像形成装置1は、用紙(被印刷媒体)に直接トナー像を転写する方式ではなく、一旦、中間転写ベルトにトナー画像を転写し、二次転写部まで鉛直方向に搬送される用紙に中間転写ベルトを介してトナー像を二次転写する方式となっている。しかしながら、本発明は、二次転写する方式に限らず、例えば、用紙に直接トナー像を転写する方式など、他の転写方式にも適用できるものである。
A. Configuration of Embodiment FIG. 1 is a cross-sectional view showing an internal configuration of an image forming apparatus 1 according to an embodiment of the present invention. In the figure, the image forming apparatus 1 according to the present embodiment is not a system that directly transfers a toner image onto a sheet (a printing medium), but temporarily transfers the toner image onto an intermediate transfer belt, and then vertically extends to a secondary transfer unit. The toner image is secondarily transferred onto the conveyed paper via an intermediate transfer belt. However, the present invention is not limited to the secondary transfer method, and can be applied to other transfer methods such as a method of directly transferring a toner image onto a sheet.

画像形成装置1は、画像形成部2、両面印刷用搬送ユニット3、給紙部4、及び定着部5で構成されている。画像形成部2は、4個の画像形成ユニット6(6−1、6−2、6−3、6−4)を多段式に並設した構成からなり、画像形成ユニット6毎に不図示のステーション(スロット)に着脱可能となるように構成されている。   The image forming apparatus 1 includes an image forming unit 2, a duplex printing conveyance unit 3, a paper feeding unit 4, and a fixing unit 5. The image forming unit 2 has a configuration in which four image forming units 6 (6-1, 6-2, 6-3, 6-4) are arranged in a multistage manner, and each image forming unit 6 is not illustrated. It is configured to be detachable from the station (slot).

上記3個の画像形成ユニット6−1、6−2及び6−3は、それぞれ減法混色の三原色であるシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の色トナーによるモノカラー画像を形成する。上記3個の画像形成ユニット6−1、6−2、6−3に続く4番目の画像形成ユニット6−4は、ブラック(K)のトナーによるモノクロ画像を形成する。   The three image forming units 6-1, 6-2, and 6-3 each form a monocolor image using cyan (C), magenta (M), and yellow (Y) color toners that are subtractive three primary colors. To do. The fourth image forming unit 6-4 following the three image forming units 6-1, 6-2, 6-3 forms a monochrome image with black (K) toner.

画像形成ユニット6の下方には、感光体ドラム7の下面に中間転写ベルト14が近接して位置するように配置されている。そして、この中間転写ベルト14を間に挟んで、導電性発泡スポンジから成る一次転写ローラ15が感光体ドラム7の下面を押圧するように配置されている。中間転写ベルト14は、導電性カーボン又はイオン伝導物質を含有した樹脂製の導電性のシート状部材からなり、本体装置のほぼ中央で図の左右のほぼ端から端まで扁平なループ状になって延在する無端状の転写ベルトである。   Below the image forming unit 6, an intermediate transfer belt 14 is disposed close to the lower surface of the photosensitive drum 7. A primary transfer roller 15 made of a conductive foam sponge is disposed so as to press the lower surface of the photosensitive drum 7 with the intermediate transfer belt 14 interposed therebetween. The intermediate transfer belt 14 is made of a conductive sheet-like member made of resin containing conductive carbon or an ion conductive substance, and has a flat loop shape from substantially the left and right sides of the figure at the center of the main unit. This is an endless transfer belt that extends.

中間転写ベルト14は、駆動ローラ16と従動ローラ17に掛け渡されて、駆動ローラ16により図の反時計回り方向に循環駆動され、図の矢印a、b、cで示す反時計回り方向に循環移動する。画像形成ユニット6によって形成されたトナー像は、感光体ドラム7の回転に伴われて、一次転写ローラ15によって中間転写ベルト14のベルト面に直接転写(一次転写)される。中間転写ベルト14は、ベルト面に直接転写(一次転写)されたトナー像を、更に用紙22に転写(二次転写)すべく用紙22への転写位置まで搬送する。中間転写ベルト14には、表面に当接してベルトクリーナ20が配置されている。ベルトクリーナ20は、二次転写後の中間転写ベルト14上から残留トナーを除去する。   The intermediate transfer belt 14 is stretched around a driving roller 16 and a driven roller 17 and is circulated in a counterclockwise direction in the figure by the driving roller 16, and circulates in a counterclockwise direction indicated by arrows a, b, and c in the figure. Moving. The toner image formed by the image forming unit 6 is directly transferred (primary transfer) to the belt surface of the intermediate transfer belt 14 by the primary transfer roller 15 as the photosensitive drum 7 rotates. The intermediate transfer belt 14 conveys the toner image directly transferred (primary transfer) to the belt surface to a transfer position to the paper 22 for further transfer (secondary transfer) to the paper 22. A belt cleaner 20 is disposed in contact with the surface of the intermediate transfer belt 14. The belt cleaner 20 removes residual toner from the intermediate transfer belt 14 after the secondary transfer.

ベルト位置制御機構18は、シアン(C)、マゼンタ(M)及びイエロー(Y)の3個の画像形成ユニット6−1、6−2及び6−3に対応する3個の一次転写ローラ15を鉤型の支持軸を中心に同一周期で回転移動させる。そして、ベルト位置制御機構18は、ブラック(K)の画像形成ユニット6−4に対応する1個の一次転写ローラ15を上記3個の一次転写ローラ15と異なるタイミングで回転移動させて中間転写ベルト14を感光体ドラム7から離接させる。   The belt position control mechanism 18 includes three primary transfer rollers 15 corresponding to the three image forming units 6-1, 6-2, and 6-3 of cyan (C), magenta (M), and yellow (Y). Rotate and move in the same cycle around the saddle-shaped support shaft. The belt position control mechanism 18 rotates and moves one primary transfer roller 15 corresponding to the black (K) image forming unit 6-4 at a timing different from that of the three primary transfer rollers 15. 14 is separated from the photosensitive drum 7.

すなわち、ベルト位置制御機構18は、中間転写ベルト14の位置を、フルカラーモード(4個全部の一次転写ローラ15が中間転写ベルト14に当接)、モノクロモード(画像形成ユニット6−4に対応する一次転写ローラ15のみが中間転写ベルト14に当接)、及び全非転写モード(4個全部の一次転写ローラ15が中間転写ベルト14から離れる)に切換える。   That is, the belt position control mechanism 18 corresponds to the position of the intermediate transfer belt 14 in the full color mode (all four primary transfer rollers 15 are in contact with the intermediate transfer belt 14) and the monochrome mode (image forming unit 6-4). Only the primary transfer roller 15 is in contact with the intermediate transfer belt 14) and all non-transfer modes (all four primary transfer rollers 15 are separated from the intermediate transfer belt 14).

給紙部4は、上下2段に配置された2個の給紙カセット21を備えている。給紙部4の給紙カセット21のいずれか一方、あるいは双方には多枚数のカット紙状の用紙22が収容されている。2個の給紙カセット21の給紙口(図の右方)近傍には、それぞれ給紙ローラ23、給送ローラ25、捌きローラ26、待機搬送ローラ対27が配置されている。用紙22は、給紙ローラ23の一回転によって、一枚毎に給紙カセット21から搬出され、給送ローラ25及び捌きローラ26を通って待機搬送ローラ対27に給送される。   The paper feed unit 4 includes two paper feed cassettes 21 arranged in two upper and lower stages. A large number of cut sheets 22 are accommodated in one or both of the sheet feed cassettes 21 of the sheet feed unit 4. Near the paper feed opening (right side in the figure) of the two paper feed cassettes 21, a paper feed roller 23, a feed roller 25, a separating roller 26, and a standby conveyance roller pair 27 are arranged, respectively. The sheet 22 is unloaded from the sheet feeding cassette 21 by one rotation of the sheet feeding roller 23, and is fed to the standby conveying roller pair 27 through the feeding roller 25 and the separating roller 26.

待機搬送ローラ対27の用紙搬送方向(図の鉛直上方向)には、中間転写ベルト14を介して従動ローラ17に圧接する二次転写ローラ30が配設されている。これら中間転写ベルト14、従動ローラ17及び二次転写ローラ30により、用紙22への二次転写部が形成されている。   A secondary transfer roller 30 that is in pressure contact with the driven roller 17 via the intermediate transfer belt 14 is disposed in the paper conveyance direction (vertical upward direction in the drawing) of the standby conveyance roller pair 27. The intermediate transfer belt 14, the driven roller 17, and the secondary transfer roller 30 form a secondary transfer portion to the paper 22.

この二次転写部の下流(図では上方)側には、ベルト式熱定着ユニットからなる定着部5が配置されている。定着部5の更に下流側には、定着後の用紙を定着部5から搬出する搬出ローラ対31、搬出される用紙を装置上面に形成されている排紙トレー32に排紙する排紙ローラ対33が配設されている。   A fixing unit 5 composed of a belt-type heat fixing unit is disposed downstream (upward in the drawing) of the secondary transfer unit. On the further downstream side of the fixing unit 5, a pair of discharge rollers 31 that discharges the fixed sheet from the fixing unit 5 and a pair of discharge rollers that discharge the discharged sheet to a discharge tray 32 formed on the upper surface of the apparatus. 33 is arranged.

両面印刷用搬送ユニット3は、搬出ローラ対31と排紙ローラ対33との中間部の搬送路から図の右横方向に分岐した返送路を備えている。この返送路は、開始返送路34a、下方に曲がる中間返送路34b、左横方向に曲がって最終的に返送用紙を反転させる終端返送路34c、及びこれら返送路の途中に配置された4組の返送ローラ対35a、35b、35c、35dを備えている。上記終端返送路34cの出口は、給紙部4の下方の給紙カセット21に対応する待機搬送ローラ対27への搬送路に連絡している。   The duplex printing conveyance unit 3 includes a return path that branches in the right lateral direction in the drawing from an intermediate conveyance path between the carry-out roller pair 31 and the paper discharge roller pair 33. This return path includes a start return path 34a, an intermediate return path 34b that bends downward, a terminal return path 34c that bends in the left lateral direction and finally reverses the return sheet, and four sets arranged in the middle of these return paths. A pair of return rollers 35a, 35b, 35c, and 35d is provided. The exit of the end return path 34 c communicates with a conveyance path to the pair of standby conveyance rollers 27 corresponding to the sheet feeding cassette 21 below the sheet feeding unit 4.

なお、図1に示す画像形成装置1は、中間転写ベルト14に一次転写したトナー画像を、当該中間転写ベルト14を介して用紙22に二次転写する方式であったが、これに限らず、用紙22に直接トナー像を転写する方式であってもよい。   The image forming apparatus 1 shown in FIG. 1 is a system that secondarily transfers the toner image primarily transferred to the intermediate transfer belt 14 to the paper 22 via the intermediate transfer belt 14, but is not limited thereto. A system in which a toner image is directly transferred to the paper 22 may be used.

次に、画像形成ユニット6について説明する。
各画像形成ユニット6−1〜6−4は、トナーカートリッジ19に収容されたトナーの色や種類を除けば同じ構成である。したがって、以下、画像形成ユニット6については、画像形成ユニット6−4を例にしてその構成を説明する。
Next, the image forming unit 6 will be described.
The image forming units 6-1 to 6-4 have the same configuration except for the color and type of toner stored in the toner cartridge 19. Therefore, hereinafter, the configuration of the image forming unit 6 will be described by taking the image forming unit 6-4 as an example.

画像形成ユニット6は、前述したように、ステーション(スロット)に着脱可能なドラムセット11と、同様にステーション(スロット)に着脱可能に構成され、対応するドラムセット11に嵌合するトナーカートリッジ19とからなる。ドラムセット11は、最下部に感光体ドラム7を備えている。この感光体ドラム7は、その周面が例えば有機光導電性材料で構成されている。この感光体ドラム7の周面に接して又は近傍を取り巻いて、クリーナ8、帯電ローラ9、光書込ヘッド10、及び現像ローラ12等からなる現像器が配置されている。   As described above, the image forming unit 6 includes a drum set 11 that can be attached to and detached from the station (slot), and a toner cartridge 19 that is configured to be attachable to and detachable from the station (slot) and is fitted to the corresponding drum set 11. Consists of. The drum set 11 includes a photosensitive drum 7 at the bottom. The peripheral surface of the photosensitive drum 7 is made of, for example, an organic photoconductive material. A developing device including a cleaner 8, a charging roller 9, an optical writing head 10, a developing roller 12, and the like is disposed in contact with or around the periphery of the photosensitive drum 7.

また、トナーカートリッジ19には、同図ではC、M、Y、Kで示すように、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)のいずれかのトナーが収容されている。そして、トナーカートリッジ19の下部には、トナーカートリッジ19からドラムセット11に向けてトナーを補給するトナー補給機構が設けられている。   Further, as shown by C, M, Y, and K in the drawing, the toner cartridge 19 accommodates any toner of cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (K). ing. A toner supply mechanism for supplying toner from the toner cartridge 19 toward the drum set 11 is provided below the toner cartridge 19.

また、ドラムセット11は、下部の側面開口部に上述した現像ローラ12が配置されているとともに、トナー攪拌部材、現像ローラ12にトナーを供給するトナー供給ローラ13、現像ローラ12上に載ったトナー層を一定の層厚に規制するドクターブレード等を備えている。感光体ドラム7の帯電ローラ9とドラムセット11との間に位置する上面に近接して、本体装置側の光書込ヘッド10が配置されている。   The drum set 11 has the above-described developing roller 12 disposed in a lower side opening, a toner stirring member, a toner supply roller 13 for supplying toner to the developing roller 12, and a toner placed on the developing roller 12. A doctor blade or the like that regulates the layer to a certain layer thickness is provided. An optical writing head 10 on the main unit side is disposed in the vicinity of the upper surface located between the charging roller 9 and the drum set 11 of the photosensitive drum 7.

感光体ドラム7は、図の時計回り方向に回転する。そして先ず帯電ローラ9からの電荷付与により、感光体ドラム7の周面が一様に帯電して初期化される。次に、印字情報に基づく光書込ヘッド10からの光書き込みにより、感光体ドラム7の周面に静電潜像が形成される。   The photosensitive drum 7 rotates in the clockwise direction in the figure. First, by applying charge from the charging roller 9, the peripheral surface of the photosensitive drum 7 is uniformly charged and initialized. Next, an electrostatic latent image is formed on the peripheral surface of the photosensitive drum 7 by optical writing from the optical writing head 10 based on the print information.

そして、この静電潜像は、現像ローラ12による現像処理によって、トナーカートリッジ19に収容されていたトナーによりトナー像化(現像)される。感光体ドラム7の周面に現像されたトナー像は、感光体ドラム7の回転に伴われて、上述した一次転写ローラ15によって中間転写ベルト14のベルト面に直接転写(一次転写)される。   The electrostatic latent image is converted into a toner image (development) by the toner stored in the toner cartridge 19 by the developing process by the developing roller 12. The toner image developed on the peripheral surface of the photosensitive drum 7 is directly transferred (primary transfer) to the belt surface of the intermediate transfer belt 14 by the primary transfer roller 15 as the photosensitive drum 7 rotates.

図2は、本実施形態による画像形成装置1に装着するトナーの組み合わせを示す概念図である。本実施形態では、ホワイト(W)の単色で熱転写用の白色画像を形成する場合、図1に示すシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、それぞれの画像形成ユニット6−1、6−2、6−3をホワイト(W)の画像形成ユニット6−5、6−6、6−7に交換し、ブラック(K)の画像形成ユニット6−4をバインダー(B)の画像形成ユニット6−8に交換する。すなわち、3基の画像形成ユニット6−5、6−6、6−7でホワイト(W)により白色画像を形成する。なお、この場合、バインダー(B)の画像形成ユニット6−8が装着されているが、説明を簡単にするために、バインダー(B)での印刷は行なわないものとする。   FIG. 2 is a conceptual diagram showing a combination of toners mounted on the image forming apparatus 1 according to the present embodiment. In the present embodiment, when forming a white image for thermal transfer with a single color of white (W), cyan (C), magenta (M), yellow (Y) shown in FIG. 6-2 and 6-3 are replaced with white (W) image forming units 6-5, 6-6, and 6-7, and the black (K) image forming unit 6-4 is formed with the binder (B). Replace with unit 6-8. That is, a white image is formed in white (W) by the three image forming units 6-5, 6-6, and 6-7. In this case, the image forming unit 6-8 of the binder (B) is mounted. However, in order to simplify the explanation, printing with the binder (B) is not performed.

図3は、本実施形態による画像形成装置1の制御装置を含む回路ブロック図である。図3に示すように、回路ブロック39は、CPU(central processing unit)40を中心にして、このCPU40に、それぞれデータバスを介してインターフェイスコントローラ(I/F_CONT)41及びプリンタコントローラ(PR_CONT)42が接続されている。PR_CONT42にはプリンタ印字部43が接続されている。   FIG. 3 is a circuit block diagram including the control device of the image forming apparatus 1 according to the present embodiment. As shown in FIG. 3, the circuit block 39 has a central processing unit (CPU) 40 as a center, and an interface controller (I / F_CONT) 41 and a printer controller (PR_CONT) 42 are connected to the CPU 40 via data buses. It is connected. A printer printing unit 43 is connected to the PR_CONT 42.

また、CPU40には、ROM(read only memory)44、EEPROM(electrically erasable programmable ROM)45、本体操作部の操作パネル46、各部に配置されたセンサからの出力が入力されるセンサ部47が接続されている。   The CPU 40 is connected to a ROM (read only memory) 44, an EEPROM (electrically erasable programmable ROM) 45, an operation panel 46 of the main body operation unit, and a sensor unit 47 to which outputs from sensors arranged in the respective units are input. ing.

ROM44には、システムプログラムが記憶され、CPU40は、このシステムプログラムに従って各部を制御して処理を行う。   A system program is stored in the ROM 44, and the CPU 40 performs processing by controlling each unit in accordance with the system program.

I/F_CONT41は、例えばパーソナルコンピュータ等のホスト機器から供給される印字データをビットマップデータに変換し、フレームメモリ48に展開する。   The I / F_CONT 41 converts, for example, print data supplied from a host device such as a personal computer into bitmap data and develops it in the frame memory 48.

フレームメモリ48は、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)ごとに記憶エリアが設定されており、各色のデータが対応するエリアに展開される。フレームメモリ48に展開されたデータはPR_CONT42に出力され、PR_CONT42からプリンタ印字部43に出力される。なお、ホワイト(W)により画像形成を行う場合には、入れ替えた色に対応する記憶エリアを用いて、ホワイト(W)のデータが展開される。すなわち、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の記憶エリアに展開されたデータに基づいてホワイト(W)による白色画像が印字される。   In the frame memory 48, storage areas are set for each of cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (K), and data of each color is developed in the corresponding area. The data developed in the frame memory 48 is output to the PR_CONT 42 and is output from the PR_CONT 42 to the printer printing unit 43. When image formation is performed in white (W), white (W) data is developed using a storage area corresponding to the replaced color. That is, a white image in white (W) is printed based on the data developed in the storage areas of cyan (C), magenta (M), and yellow (Y).

プリンタ印字部43は、PR_CONT42からの制御の下で、図1に示した感光体ドラム7等を含む不図示の回転駆動系、帯電ローラ9、光書込ヘッド10等の被駆動部を有する画像形成部2、中間転写ベルト14の上下移動を駆動するベルト位置制御機構18を備えている。   The printer printing unit 43 is an image having a driven unit (not shown) including the photosensitive drum 7 shown in FIG. 1, a charging roller 9, an optical writing head 10, etc. under the control of the PR_CONT 42. A belt position control mechanism 18 for driving the forming unit 2 and the vertical transfer of the intermediate transfer belt 14 is provided.

そして、プリンタ印字部43は、通常のカラー印刷においては、シアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の各色の画像データをそれぞれ対応する図1に示した光書込ヘッド10に供給する。また、プリンタ印字部43は、ホワイト(W)による白色画像の印刷時には、後述する黒単色グレースケール変換された、シアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)に対応する画像データをそれぞれ対応するホワイト(W)の画像形成ユニット6−5〜6−7の光書込ヘッド10に供給する。また、プリンタ印字部43は、現像部49を介し、光書込ヘッド10による画像データに基づく感光体ドラム7への静電潜像の形成と、形成された静電潜像に対応するカラー(YMC)又はホワイト(W)のトナーでの現像を制御する。   The printer printing unit 43, in normal color printing, corresponds to the image data of each color of cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (K) shown in FIG. The feeding head 10 is supplied. In addition, when printing a white image in white (W), the printer printing unit 43 receives image data corresponding to cyan (C), magenta (M), and yellow (Y), which have been converted to a black single-color gray scale, which will be described later. This is supplied to the optical writing heads 10 of the corresponding white (W) image forming units 6-5 to 6-7. In addition, the printer printing unit 43 forms an electrostatic latent image on the photosensitive drum 7 based on the image data by the optical writing head 10 via the developing unit 49 and a color (corresponding to the formed electrostatic latent image). YMC) or development with white (W) toner is controlled.

更に、プリンタ印字部43は、定着部50を介し、定着部5の熱ローラに内蔵される発熱部への印加電圧、熱ローラを押圧する押圧ローラの加圧力調整等の各種の制御を行う駆動出力を制御する。更に、プリンタ印字部43は、ベルト駆動部51を介し、中間転写ベルト14のベルト位置制御機構18の上下移動や、中間転写ベルト14を循環移動させる駆動ローラ16の回転駆動などを行う駆動出力を制御する。   Further, the printer printing unit 43 performs various controls such as an applied voltage to a heat generating unit built in the heat roller of the fixing unit 5 and adjustment of pressure applied to the pressure roller that presses the heat roller via the fixing unit 50. Control the output. Further, the printer printing unit 43 outputs a driving output for performing the vertical movement of the belt position control mechanism 18 of the intermediate transfer belt 14 and the rotational driving of the driving roller 16 that circulates and moves the intermediate transfer belt 14 via the belt driving unit 51. Control.

CPU40は、通常のカラー印刷においては、所定のタイミングで、フレームメモリ48に格納されている、3色の画像によるトナー像を転写すべく、シアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)の各色の画像データをPR_CONT42に出力する。PR_CONT42は、当該所定のタイミングで、プリンタ印字部43にシアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)の各色の画像データを出力する。   In normal color printing, the CPU 40 transfers cyan (C), magenta (M), and yellow (Y) to transfer toner images of three color images stored in the frame memory 48 at a predetermined timing. Are output to PR_CONT42. The PR_CONT 42 outputs image data of each color of cyan (C), magenta (M), and yellow (Y) to the printer printing unit 43 at the predetermined timing.

プリンタ印字部43は、当該所定のタイミングで、画像形成ユニット6−1〜6−3を印字状態に設定し、シアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)の各色の画像データを画像形成ユニット6−1〜6−3の光書込ヘッド10に供給し、用紙22上にシアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)によるトナー像を転写させる。更に、プリンタ印字部43は、用紙22に転写された、シアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)によるトナー像を定着させる。   The printer printing unit 43 sets the image forming units 6-1 to 6-3 to the printing state at the predetermined timing, and converts the image data of each color of cyan (C), magenta (M), and yellow (Y) into an image. The toner images are supplied to the optical writing heads 10 of the forming units 6-1 to 6-3, and toner images of cyan (C), magenta (M), and yellow (Y) are transferred onto the paper 22. Further, the printer printing unit 43 fixes the toner images of cyan (C), magenta (M), and yellow (Y) transferred to the paper 22.

また、CPU40は、ホワイト(W)による白色画像を印刷する場合(すなわち、熱転写シートへのホワイト(W)による画像形成)、所定のタイミングで、フレームメモリ48に格納されている、YMCの3色の画像データを読み込み、黒単色グレースケール変換することによって、元画像(カラー)100の色味による明るさの差(輝度)を明度に反映したグレースケールイメージを生成する。   In addition, when printing a white image in white (W) (that is, image formation with white (W) on a thermal transfer sheet), the CPU 40 has three colors YMC stored in the frame memory 48 at a predetermined timing. The gray scale image reflecting the brightness difference (luminance) due to the color of the original image (color) 100 is generated by reading the image data of the original image and performing the black monochrome gray scale conversion.

また、CPU40は、上記クレースケールイメージに対して、転写性能、定着性能の制限などから規定されるトナーの重なりの総印字率(本実施形態では最大240%)に基づいてCMYのトナー量の割り合いを補正する。CPU40は、所定のタイミングで、黒単色グレースケール変換され、上記CMYのトナー量の割り合いが補正されたグレースケールイメージのデータをPR_CONT42に出力する。   In addition, the CPU 40 assigns the CMY toner amount to the clay scale image based on the total print rate of toner overlap (up to 240% in this embodiment) defined by restrictions on transfer performance and fixing performance. Correct the alignment. The CPU 40 outputs, to the PR_CONT 42, grayscale image data that has been subjected to black-and-white grayscale conversion and the CMY toner amount ratio has been corrected at a predetermined timing.

PR_CONT42は、当該所定のタイミングで、プリンタ印字部43に黒単色グレースケール変換され、CMYのトナー量の割り合いが補正されたシアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)の各色の画像データを出力する。プリンタ印字部43は、当該所定のタイミングで、画像形成ユニット6−1〜6−3を印字状態に設定し、黒単色グレースケール変換され、CMYのトナー量の割り合いが補正されたシアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)の各色の画像データを画像形成ユニット6−5〜6−7の光書込ヘッド10に供給し、不図示の熱転写シート上にホワイト(W)によるトナー像を転写させる。更に、プリンタ印字部43は、不図示の熱転写シート上に転写された、ホワイト(W)によるトナー像を定着させる。   The PR_CONT 42 is an image of each color of cyan (C), magenta (M), and yellow (Y) that has been subjected to black monochrome grayscale conversion at the predetermined timing and the CMY toner amount ratio has been corrected. Output data. The printer printing unit 43 sets the image forming units 6-1 to 6-3 to the printing state at the predetermined timing, performs black single-color gray scale conversion, and corrects the CMY toner amount ratio cyan (C ), Magenta (M), and yellow (Y) image data are supplied to the optical writing heads 10 of the image forming units 6-5 to 6-7, and white (W) toner is placed on a thermal transfer sheet (not shown). Transfer the image. Further, the printer printing unit 43 fixes the white (W) toner image transferred onto a thermal transfer sheet (not shown).

B.実施形態の動作
次に、本発明の実施形態による動作について説明する。
図4(a)、(b)は、本実施形態の画像形成装置1による黒単色グレースケール変換処理を説明するためのチャート図である。本実施形態では、図7(a)に示すカラーチャートで表される元画像(カラー)100を、黒単色グレースケール変換する。これにより、図4(a)に示すグレースケールイメージ170が得られる。本実施形態において、黒単色グレースケール変換されたことで得られるグレースケールイメージ170は、単色で実現するための黒印字率として導出される。
B. Operation of Embodiment Next, the operation according to the embodiment of the present invention will be described.
FIGS. 4A and 4B are charts for explaining the black monochrome grayscale conversion processing by the image forming apparatus 1 of the present embodiment. In the present embodiment, the original image (color) 100 represented by the color chart shown in FIG. Thereby, the gray scale image 170 shown in FIG. 4A is obtained. In the present embodiment, the gray scale image 170 obtained by the black monochrome gray scale conversion is derived as a black print rate for realizing a single color.

すなわち、ブラック(K)は95%、イエロー(Y)は13%、マゼンタ(M)は66%、シアン(C)は51%、グリーン(G)は64%、レッド(R)は70%、そして、ブルー(B)は96%である。この黒印字率は、純ブラック(カラーコード#000000)を100%としたときの各グレーの黒印字率である。このグレースケールイメージ170のパッチ部の黒印字率は、図示するように、色の輝度を反映したグレー階調を再現したものになっている。   That is, 95% for black (K), 13% for yellow (Y), 66% for magenta (M), 51% for cyan (C), 64% for green (G), 70% for red (R), And blue (B) is 96%. This black printing rate is the black printing rate of each gray when pure black (color code # 000000) is 100%. As shown in the figure, the black printing rate of the patch portion of the gray scale image 170 reproduces the gray gradation reflecting the color luminance.

さて、本実施形態では、転写性能、定着性能の制限などから、トナーの重なりの総印字率を最大240%としている。CMY3色でブラックを表現する場合でも、各色100%である必要は無く、CMY合計240%程度でバランスを取ることで、十分なブラック再現を得ることが可能である。このことから、図4(a)に示す黒印字率に基づいて、最大240%まで総印字量を拡張し、そのトナー量をCMY3色に、すなわち3基のホワイト(W)の画像形成ユニット6−5、6−6、6−7に振り分けるという補正を行う。   In the present embodiment, the total printing rate of toner overlap is set to a maximum of 240% due to restrictions on transfer performance and fixing performance. Even when black is expressed by three colors of CMY, it is not necessary that each color is 100%, and it is possible to obtain a sufficient black reproduction by achieving a balance with a CMY total of about 240%. Accordingly, the total printing amount is expanded to a maximum of 240% based on the black printing rate shown in FIG. 4A, and the toner amount is changed to three colors of CMY, that is, three white (W) image forming units 6. Corrections are made such as -5, 6-6, and 6-7.

図4(a)に示すグレースケールイメージ170の印字率を[G1]とする。総印字率(240%)までの拡張後の印字率を[G2]とする。総印字率(240%)に基づいて、CMYに対する3基の画像形成ユニット6−5〜6−7で印字するグレースケールイメージ170におけるトナー量の配分を補正する。補正後の印字率をそれぞれ[Gc][Gm][Gy]とすると、変換式は、以下のように表される。   The printing rate of the gray scale image 170 shown in FIG. 4A is [G1]. Let the printing rate after expansion to the total printing rate (240%) be [G2]. Based on the total printing rate (240%), the distribution of the toner amount in the gray scale image 170 printed by the three image forming units 6-5 to 6-7 for CMY is corrected. If the corrected printing rates are [Gc], [Gm], and [Gy], the conversion formula is expressed as follows.

総印字率=240%
G2=240×[G1]/100
Gc=[G2]/3
Gm=[G2]/3
Gy=[G2]/3
Total printing rate = 240%
G2 = 240 × [G1] / 100
Gc = [G2] / 3
Gm = [G2] / 3
Gy = [G2] / 3

つまり、グレー印字率のレンジを100%から総印字率である240%に拡張し、それを3基の画像形成ユニット6−5〜6−7に均等に配分するということである。この結果、図4(b)に示すグレースケールイメージ180となる。すなわち、ブラック(K)は76%、イエロー(Y)は10%、マゼンタ(M)は53%、シアン(C)は41%、グリーン(G)は51%、レッド(R)は56%、そして、ブルー(B)は77%となる。例えば、図4(b)のブラック(K)の場合には、シアン(C)の印字率を76%、マゼンタ(M)の印字率を76%、イエロー(Y)の印字率を76%にするということである。図4(b)のイエロー(Y)の場合には、シアン(C)の印字率を10%、マゼンタ(M)の印字率を10%、イエロー(Y)の印字率を10%にする。そして、図4(b)に示すグレースケールイメージ180の補正後の印字率に基づいて、それぞれの画像形成ユニット6−5〜6−7でホワイト(W)によって白色画像の形成を行う。   That is, the gray printing rate range is expanded from 100% to 240%, which is the total printing rate, and is distributed evenly to the three image forming units 6-5 to 6-7. As a result, a gray scale image 180 shown in FIG. That is, black (K) is 76%, yellow (Y) is 10%, magenta (M) is 53%, cyan (C) is 41%, green (G) is 51%, red (R) is 56%, And blue (B) will be 77%. For example, in the case of black (K) in FIG. 4B, the cyan (C) printing rate is 76%, the magenta (M) printing rate is 76%, and the yellow (Y) printing rate is 76%. Is to do. In the case of yellow (Y) in FIG. 4B, the cyan (C) printing rate is 10%, the magenta (M) printing rate is 10%, and the yellow (Y) printing rate is 10%. Then, based on the corrected printing rate of the gray scale image 180 shown in FIG. 4B, each image forming unit 6-5 to 6-7 forms a white image with white (W).

図5は、本実施形態による画像形成装置1において黒単色グレースケール変換され、CMYのトナー量の割り合いが補正されたグレースケールに基づいて形成した白色画像の濃度を示すチャート図である。図5の上段には、図4(b)に示す、総印字率(240%)に基づいてトナー量の配分が補正されたCMYに対するグレースケールイメージ180に基づいて、3基のホワイト(W)のトナーの画像形成ユニット6−5〜6−7のそれぞれで黒地の被転写媒体上に印刷された白色画像190、200、210を示している。   FIG. 5 is a chart showing the density of a white image formed on the basis of a gray scale that has been subjected to black single-color gray scale conversion and whose CMY toner amount ratio has been corrected in the image forming apparatus 1 according to the present embodiment. The upper part of FIG. 5 shows three white (W) based on the grayscale image 180 for CMY in which the toner amount distribution is corrected based on the total printing rate (240%) shown in FIG. The white images 190, 200, and 210 printed on the black transfer medium in each of the toner image forming units 6-5 to 6-7 are shown.

これらCMYに対するホワイト(W)による白色画像190、200、210を重ねて転写定着することで、図5の下段に示す白色画像220が形成される。この結果、濃色部のホワイト(W)の載り量を確保することができるとともに、単色イメージとして正確な階調再現性を実現できる。   A white image 220 shown in the lower part of FIG. 5 is formed by superimposing and fixing the white (W) white images 190, 200, and 210 on CMY. As a result, it is possible to secure the amount of white (W) applied in the dark color portion and to realize accurate gradation reproducibility as a single color image.

図6は、本実施形態による画像形成装置1の動作(単色画像印刷処理)を説明するためのフローチャートである。画像形成装置1にプリントイメージ入力されると(ステップS10)、CPU40は、ユーザにより操作パネル46からホワイト(W)を用いた白色印刷が指示されたか否かを判断する(ステップS12)。   FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation (single-color image printing process) of the image forming apparatus 1 according to the present embodiment. When a print image is input to the image forming apparatus 1 (step S10), the CPU 40 determines whether white printing using white (W) is instructed by the user from the operation panel 46 (step S12).

なお、白色印刷が指示されていない場合には、図1に示すように、画像形成装置1には、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の画像形成ユニット6−1〜6−4が装着されていることを意味し、白色印刷が指示された場合には、図2に示すように、画像形成装置1には、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の画像形成ユニット6−1〜6−2に代えて、ホワイト(W)の画像形成ユニット6−5〜6−7が装着されていることを意味する。   If white printing is not instructed, the image forming apparatus 1 includes cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (K) image forming units as shown in FIG. 6-1 to 6-4 are attached, and when white printing is instructed, as shown in FIG. 2, the image forming apparatus 1 includes cyan (C) and magenta (M). This means that white (W) image forming units 6-5 to 6-7 are mounted instead of yellow (Y) image forming units 6-1 to 6-2.

そして、ホワイト(W)を用いた白色印刷が指示されていない場合には(ステップS12のNO)、CPU40は、入力されたプリントイメージをデータ解析し、それがカラーイメージであるかモノクロイメージであるかを判断する(ステップS14)。なお、カラーを混合したプロセスブラックで形成されたイメージはカラーイメージとみなす。   If white printing using white (W) is not instructed (NO in step S12), the CPU 40 analyzes the input print image and determines whether it is a color image or a monochrome image. Is determined (step S14). An image formed with process black mixed with color is regarded as a color image.

そして、カラーイメージである場合には(ステップS14の「カラー」)、CPU40は、通常のグレースケールイメージ変換処理を行う(ステップS16)。ここで言う通常のグレースケールイメージ変換処理とは、グレースケールをシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の3色で出力できるようCMY値を導出する処理である(図10参照)。この結果、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の3色のCMY値で表されるグレースケールイメージが得られる。その後、ステップS26に進む。   If the image is a color image (“color” in step S14), the CPU 40 performs a normal grayscale image conversion process (step S16). The normal grayscale image conversion processing referred to here is processing for deriving CMY values so that grayscale can be output in three colors of cyan (C), magenta (M), and yellow (Y) (see FIG. 10). . As a result, a gray scale image represented by CMY values of three colors of cyan (C), magenta (M), and yellow (Y) is obtained. Thereafter, the process proceeds to step S26.

一方、モノクロイメージである場合には(ステップS14の「モノクロ」)、CPU40は、グレースケール変換処理を実施せず、ステップS26に進む。   On the other hand, if the image is a monochrome image (“monochrome” in step S14), the CPU 40 does not perform the gray scale conversion process and proceeds to step S26.

次に、CPU40は、4基の画像形成ユニット6−1〜6−4の各々に対して、グレースケールイメージ(CMY値)を出力し、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、及びブラック(K)で構成されたプリントイメージ(黒色)を生成する(ステップS26)。   Next, the CPU 40 outputs a gray scale image (CMY value) to each of the four image forming units 6-1 to 6-4, and cyan (C), magenta (M), and yellow (Y). , And black (K), a print image (black) is generated (step S26).

次に、CPU40は、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、及びブラック(K)の画像形成ユニット6−1〜6−4で画像形成されたプリントイメージ(黒色)を出力する(ステップS28)。すなわち、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、及びブラック(K)を用いて出力されたトナー像が中間転写ベルト14上で重ねられ、合算された黒色のトナー像が二次転写ローラ30により用紙22上に転写・定着されて出力される。   Next, the CPU 40 outputs print images (black) formed by the image forming units 6-1 to 6-4 of cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (K). (Step S28). That is, toner images output using cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (K) are superimposed on the intermediate transfer belt 14, and the combined black toner image is secondary. The image is transferred and fixed on the paper 22 by the transfer roller 30 and output.

一方、ホワイト(W)を用いた白色印刷が指示された場合には(ステップS12のYES)、CPU40は、入力されたプリントイメージをデータ解析し、それがカラーイメージであるかモノクロイメージであるかを判断する(ステップS18)。なお、カラーを混合したプロセスブラックで形成されたイメージはカラーイメージとみなす。   On the other hand, when white printing using white (W) is instructed (YES in step S12), the CPU 40 analyzes the input print image and determines whether it is a color image or a monochrome image. Is determined (step S18). An image formed with process black mixed with color is regarded as a color image.

そして、カラーイメージである場合には(ステップS18の「カラー」)、CPU40は、黒単色グレースケールイメージ変換処理を行う(ステップS20)。黒単色グレースケールイメージ変換処理では、図4(a)に示すように、単色で実現するための黒印字率を導出する。その後、ステップS22に進む。   If the image is a color image (“color” in step S18), the CPU 40 performs a black monochrome grayscale image conversion process (step S20). In the black monochrome grayscale image conversion process, as shown in FIG. 4A, a black print rate for realizing a single color is derived. Thereafter, the process proceeds to step S22.

一方、モノクロイメージである場合には(ステップS18の「モノクロ」)、CPU40は、単色グレースケール変換処理を実施せず、ステップS22に進む。   On the other hand, if the image is a monochrome image (“monochrome” in step S18), the CPU 40 does not perform the monochrome grayscale conversion process and proceeds to step S22.

次に、CPU40は、上述したように、総印字率(例えば240%)に基づいて、黒単色グレースケールイメージ変換されたグレースケールイメージ170におけるトナー量の配分(印字率)を補正する(ステップS22)。この結果、図4(b)に示すグレースケールイメージ180が得られる。   Next, as described above, the CPU 40 corrects the toner amount distribution (printing rate) in the grayscale image 170 that has been converted to the black monochrome grayscale image based on the total printing rate (for example, 240%) (step S22). ). As a result, the gray scale image 180 shown in FIG. 4B is obtained.

次に、CPU40は、補正配分されたグレースケールイメージ180を、CMYの全イメージデータとして設定する(ステップS24)。すなわち、シアン(C)、マゼンタ(M)、及びイエロー(Y)を同一のイメージデータとする。   Next, the CPU 40 sets the corrected and distributed grayscale image 180 as all CMY image data (step S24). That is, cyan (C), magenta (M), and yellow (Y) are the same image data.

次に、CPU40は、3基の画像形成ユニット6−5〜6−7の各々に対して、補正配分されたグレースケールイメージ180を出力し、図5の上段に示すようなシアン(C)、マゼンタ(M)、及びイエロー(Y)毎の白色画像190、200、210を生成する(ステップS26)。   Next, the CPU 40 outputs a corrected and distributed gray scale image 180 to each of the three image forming units 6-5 to 6-7, and cyan (C), as shown in the upper part of FIG. White images 190, 200, and 210 for magenta (M) and yellow (Y) are generated (step S26).

次に、CPU40は、ホワイト(W)の画像形成ユニット6−5〜6−7で画像形成されたプリントイメージ(白色)を出力する(ステップS28)。すなわち、3基のホワイト(W)を用いて出力されたトナー像が中間転写ベルト14上で重ねられ、合算された白色のトナー像が二次転写ローラ30により不図示の熱転写シート上に転写・定着されて出力される。最終的に、ホワイト(W)のトナーだけからなる、図5の下段に示す白色画像220が得られる。   Next, the CPU 40 outputs a print image (white) formed by the white (W) image forming units 6-5 to 6-7 (step S28). That is, the toner images output using the three white (W) are superimposed on the intermediate transfer belt 14, and the combined white toner images are transferred onto a thermal transfer sheet (not shown) by the secondary transfer roller 30. Fixed and output. Finally, a white image 220 shown in the lower part of FIG. 5 is obtained, which is composed only of white (W) toner.

この結果、ホワイト(W)の画像形成ユニット6−5、6−6、6−7を用いて、黒等の濃色の被転写媒体に転写した場合であっても、十分な載り量によって、高い白色度、高い下地隠蔽性を確保することができる。また、元画像がカラーであっても、高い階調再現性でホワイト(W)のトナーだけからなる白色画像220を印刷することができる。   As a result, even when the white (W) image forming units 6-5, 6-6, and 6-7 are used to transfer to a dark transfer medium such as black, a sufficient loading amount High whiteness and high background concealment can be ensured. Further, even if the original image is color, it is possible to print the white image 220 made of only white (W) toner with high gradation reproducibility.

なお、上述した実施形態では、3基のホワイト(W)の画像形成ユニット6−5〜6−7を装着するようにしたが、1基当たりのトナーの載り量が比較的多い場合、すなわち所望するトナー載り量を2基の画像形成ユニットで得られるのであれば、2基の画像形成ユニット6−5、6−6で白色画像を印刷するようにしてもよい。また、3基の画像形成ユニット6−5〜6−7で所望するトナー載り量を得られない場合には、4基の画像形成ユニットで白色画像を印刷するようにしてもよい。   In the above-described embodiment, the three white (W) image forming units 6-5 to 6-7 are mounted. However, when the amount of applied toner per group is relatively large, that is, as desired. If the amount of applied toner can be obtained by two image forming units, a white image may be printed by the two image forming units 6-5 and 6-6. Further, when a desired amount of applied toner cannot be obtained by the three image forming units 6-5 to 6-7, a white image may be printed by the four image forming units.

また、上述した実施形態では、3基のホワイト(W)の画像形成ユニット6−5〜6−7に対して同じトナー量の配分(印字率)となるように設定したが、画像形成装置1では、トナーカートリッジ19に充填されている残トナー量を把握しているので、3基の画像形成ユニット6−5〜6−7のそれぞれに充填されている残トナー量が異なっている場合には、ホワイト(W)の残トナー量が多い画像形成ユニットとホワイト(W)の残トナー量が少ない画像形成ユニットとでトナー量の配分(印字率)を変えるようにしてもよい。すなわち、ホワイト(W)の残トナー量が多い画像形成ユニットに対しては、多めのトナー量の配分(印字率)とし、残トナー量が少ない画像形成ユニットに対しては、少なめのトナー量の配分(印字率)とすればよい。これにより残トナー量を均一化することができる。   In the above-described embodiment, the same toner amount distribution (printing rate) is set for the three white (W) image forming units 6-5 to 6-7. Since the amount of remaining toner filled in the toner cartridge 19 is grasped, the amount of remaining toner filled in each of the three image forming units 6-5 to 6-7 is different. The toner amount distribution (printing rate) may be changed between an image forming unit having a large white (W) residual toner amount and an image forming unit having a small white (W) residual toner amount. That is, a larger amount of toner is distributed (printing rate) for image forming units with a large amount of white (W) residual toner, and a smaller amount of toner is used for image forming units with a small amount of residual toner. Distribution (printing rate) may be used. As a result, the residual toner amount can be made uniform.

上述した実施形態によれば、元画像(カラー)をグレースケール変換して単色の印字率で表されるグレースケール画像170を生成し、該グレースケール画像170の印字率を当該画像形成装置1の総印字率とホワイト(W)が充填された画像形成ユニット6−5〜6−7の数とに基づいて補正し、補正された印字率のグレースケール画像180を、ホワイト(W)が充填された画像形成ユニット6−5〜6−7を用いて印字することによって白色画像220を形成するようにしたので、ホワイトトナーによる画像形成に際して、十分な載り量で高い下地隠蔽性を確保することができるとともに、高い階調再現性を実現することができる。   According to the above-described embodiment, the original image (color) is converted into a gray scale to generate the gray scale image 170 represented by a single color printing rate, and the printing rate of the gray scale image 170 is set to the image forming apparatus 1. Correction is made based on the total printing rate and the number of image forming units 6-5 to 6-7 filled with white (W), and the gray scale image 180 with the corrected printing rate is filled with white (W). Since the white image 220 is formed by printing using the image forming units 6-5 to 6-7, it is possible to secure a high background concealing property with a sufficient loading amount when forming an image with white toner. In addition, high gradation reproducibility can be realized.

また、上述した実施形態によれば、ホワイト(W)が充填された画像形成ユニット6−5〜6−7は、色トナーが充填された画像形成ユニット6−1〜6−3に代えて装着されており、補正された印字率のグレースケール画像180を、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の印字率として設定するようにしたので、ホワイトトナーによる画像形成に際して、十分な載り量で高い下地隠蔽性を確保することができるとともに、高い階調再現性を実現することができる。   Further, according to the above-described embodiment, the image forming units 6-5 to 6-7 filled with white (W) are mounted instead of the image forming units 6-1 to 6-3 filled with color toner. The gray scale image 180 with the corrected printing rate is set as the printing rate of cyan (C), magenta (M), and yellow (Y). It is possible to ensure a high background concealment property with the applied amount and to realize high gradation reproducibility.

また、上述した実施形態によれば、ホワイト(W)が充填された画像形成ユニットは、2基以上としたので、ホワイトトナーによる画像形成に際して、十分な載り量で高い下地隠蔽性を確保することができる。   Further, according to the above-described embodiment, since there are two or more image forming units filled with white (W), it is possible to secure a high background concealing property with a sufficient loading amount when forming an image with white toner. Can do.

また、上述した実施形態によれば、グレースケール画像の印字率を当該画像形成装置1の総印字率に拡大するようにしたので、ホワイトトナーによる画像形成に際して、画像形成装置の最大能力を生かし、十分な載り量で高い下地隠蔽性を確保することができる。   Further, according to the above-described embodiment, the gray scale image printing rate is increased to the total printing rate of the image forming apparatus 1, so that when the image is formed with white toner, the maximum capability of the image forming apparatus is utilized. A high base concealing property can be secured with a sufficient amount of loading.

また、上述した実施形態によれば、ホワイト(W)が充填された画像形成ユニット6−5〜6−7の印字率の合計が当該画像形成装置1の総印字率となるように、ホワイト(W)が充填された画像形成ユニット6−5〜6−7に印字率を配分するようにしたので、ホワイトトナーによる画像形成に際して、十分な載り量で高い下地隠蔽性を確保することができる。   Further, according to the above-described embodiment, the white (W) is set so that the total printing rate of the image forming units 6-5 to 6-7 filled with white (W) becomes the total printing rate of the image forming apparatus 1. Since the printing rate is distributed to the image forming units 6-5 to 6-7 filled with (W), it is possible to secure a high background concealing property with a sufficient loading amount when forming an image with white toner.

また、上述した実施形態によれば、元画像(カラー)をホワイト(W)が充填された画像形成ユニット6−5〜6−7を用いて印字するか、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)が充填された画像形成ユニット6−1〜6−3を用いて印字するかを選択可能とし、ホワイト(W)が充填された画像形成ユニット6−5〜6−7を用いて印字することが選択された場合に、単色の印字率で表されるグレースケール画像170を、補正された印字率で、ホワイト(W)が充填された画像形成ユニット6−5〜6−7を用いて印字し、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)が充填された画像形成ユニット6−1〜6−3が選択された場合に、多色の印字比率で表されるグレースケール画像を、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の印字比率で、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)が充填された画像形成ユニット6−1〜6−3を用いて印字することによって黒色画像を形成するようにしたので、ホワイト(W)による白色画像を印刷するか、CMYによる黒色画像を印刷するかを容易に選択することができ、十分な載り量で高い下地隠蔽性を確保することができるとともに、高い階調再現性を実現することができる。   According to the above-described embodiment, the original image (color) is printed using the image forming units 6-5 to 6-7 filled with white (W), or cyan (C) or magenta (M). The image forming units 6-1 to 6-3 filled with yellow (Y) can be selected, and the image forming units 6-5 to 6-7 filled with white (W) are used. Image forming units 6-5 to 6-7 filled with white (W) at the corrected printing rate, the gray scale image 170 represented by a single color printing rate. When the image forming units 6-1 to 6-3 that are printed using cyan and filled with cyan (C), magenta (M), and yellow (Y) are selected, they are represented by a multicolor printing ratio. Grayscale images are converted to cyan (C), magenta (M), A black image is formed by printing using image forming units 6-1 to 6-3 filled with cyan (C), magenta (M), and yellow (Y) at a printing ratio of yellow (Y). Therefore, it is possible to easily select whether to print a white image by white (W) or a black image by CMY, and it is possible to ensure high background concealment with a sufficient amount of loading, High gradation reproducibility can be realized.

以上、この発明のいくつかの実施形態について説明したが、この発明は、これらに限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲を含むものである。
以下に、本願出願の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
As mentioned above, although several embodiment of this invention was described, this invention is not limited to these, The invention described in the claim, and its equal range are included.
Below, the invention described in the claims of the present application is appended.

(付記1)
付記1に記載の発明は、複数の画像形成ユニットを装着可能な画像形成装置であって、カラー画像データに基づいてグレースケール画像データを生成する生成手段と、前記生成手段により生成されたグレースケール画像データを白色トナーが充填された画像形成ユニットの装着数に基づいて補正する補正手段と、前記補正手段により補正されたグレースケール画像データに基づいて前記白色トナーからなる画像パターンを形成させる制御手段と、を備えたことを特徴とする画像形成装置である。
(Appendix 1)
The invention according to appendix 1 is an image forming apparatus in which a plurality of image forming units can be mounted, a generating unit that generates gray scale image data based on color image data, and a gray scale generated by the generating unit Correction means for correcting image data based on the number of mounted image forming units filled with white toner, and control means for forming an image pattern made of the white toner based on grayscale image data corrected by the correction means And an image forming apparatus.

(付記2)
付記2に記載の発明は、印刷対象のカラー画像をグレースケール変換して単色の印字率で表される単色グレースケール画像を生成する第1の変換手段と、前記第1の変換手段によって生成された前記単色グレースケール画像の印字率を当該画像形成装置の総印字率と白色トナーが充填された画像形成ユニットの数とに基づいて補正する補正手段と、前記単色グレースケール画像を、前記補正手段によって補正された印字率で、前記白色トナーが充填された画像形成ユニットを用いて印字することによって白色画像を形成する画像形成制御手段と、を備えることを特徴とする画像形成装置である。
(Appendix 2)
The invention according to appendix 2 is generated by a first conversion unit that generates a monochrome grayscale image represented by a single-color printing rate by performing grayscale conversion on a color image to be printed, and the first conversion unit. Correcting means for correcting the printing rate of the monochrome grayscale image based on the total printing rate of the image forming apparatus and the number of image forming units filled with white toner; and correcting the monochrome grayscale image with the correcting means. And an image forming control unit that forms a white image by printing using the image forming unit filled with the white toner at a printing rate corrected by the image forming apparatus.

(付記3)
付記3に記載の発明は、前記白色トナーが充填された画像形成ユニットは、色トナーが充填された画像形成ユニットに代えて装着されており、前記補正手段によって補正された前記単色グレースケール画像の印字率を、前記色トナーが充填された画像形成ユニットによる前記色トナーの印字率として設定する、を備えることを特徴とする付記2に記載の画像形成装置である。
(Appendix 3)
According to the third aspect of the present invention, the image forming unit filled with the white toner is mounted in place of the image forming unit filled with the color toner, and the monochrome grayscale image corrected by the correcting unit is used. The image forming apparatus according to claim 2, further comprising: setting a printing rate as a printing rate of the color toner by the image forming unit filled with the color toner.

(付記4)
付記4に記載の発明は、前記白色トナーが充填された画像形成ユニットは、2基以上である、ことを特徴とする付記3に記載の画像形成装置である。
(Appendix 4)
The invention according to appendix 4 is the image forming apparatus according to appendix 3, characterized in that there are two or more image forming units filled with the white toner.

(付記5)
付記5に記載の発明は、前記補正手段は、前記単色グレースケール画像の印字率を所定の比率で拡大する補正を行う、ことを特徴とする付記2乃至4のいずれか一つに記載の画像形成装置である。
(Appendix 5)
The image according to any one of appendices 2 to 4, wherein the correction means performs correction to enlarge the printing rate of the monochrome grayscale image at a predetermined ratio. Forming device.

(付記6)
付記6に記載の発明は、前記補正手段は、前記白色トナーが充填された画像形成ユニットの印字率の合計が前記拡大された印字率となるように、前記白色トナーが充填された画像形成ユニットに印字率を配分する、ことを特徴とする付記5に記載の画像形成装置である。
(Appendix 6)
The invention according to appendix 6 is directed to the image forming unit filled with the white toner so that the correction means has a total printing rate of the image forming unit filled with the white toner equal to the enlarged printing rate. The image forming apparatus according to appendix 5, wherein the printing rate is distributed to the printer.

(付記7)
付記7に記載の発明は、前記印刷対象のカラー画像をグレースケール変換して多色の印字比率で表される多色グレースケール画像を生成する第2の変換手段と、前記印刷対象のカラー画像を前記白色トナーが充填された画像形成ユニットを用いて印字するか、前記色トナーが充填された画像形成ユニットを用いて印字するかを選択する選択手段とを更に備え、前記画像形成制御手段は、前記選択手段によって前記白色トナーが充填された画像形成ユニットを用いて印字することが選択された場合に、前記単色グレースケール画像を、前記補正手段によって補正された印字率で、前記白色トナーが充填された画像形成ユニットを用いて印字し、前記選択手段によって前記色トナーが充填された画像形成ユニットを用いて印字することが選択された場合に、前記第2の変換手段によって生成された多色グレースケール画像を、前記多色の印字比率で、前記色トナーが充填された画像形成ユニットを用いて印字することによって黒色画像を形成する、ことを特徴とすることを特徴とする付記3乃至6のいずれか一つに記載の画像形成装置である。
(Appendix 7)
The invention according to appendix 7 includes: a second conversion unit configured to generate a multicolor grayscale image represented by a multicolor print ratio by performing grayscale conversion on the color image to be printed; and the color image to be printed. Selecting means for printing using the image forming unit filled with the white toner or the image forming unit filled with the color toner, and the image forming control means When the selection unit selects to print using the image forming unit filled with the white toner, the white toner is applied to the monochrome grayscale image at the printing rate corrected by the correction unit. Printing is performed using the filled image forming unit, and printing is performed using the image forming unit filled with the color toner by the selection unit. In this case, a black image is formed by printing the multicolor grayscale image generated by the second conversion unit at the multicolor printing ratio using the image forming unit filled with the color toner. The image forming apparatus according to any one of appendices 3 to 6, wherein the image forming apparatus is characterized in that:

(付記8)
付記8に記載の発明は、印刷対象のカラー画像をグレースケール変換して単色の印字率で表される単色グレースケール画像を生成するステップと、前記生成された単色グレースケール画像の印字率を画像形成装置の総印字率と白色トナーが充填された画像形成ユニットの数とに基づいて補正するステップと、前記単色グレースケール画像を、前記補正された印字率で、前記白色トナーが充填された画像形成ユニットを用いて印字することによって白色画像を形成するステップと、を含むことを特徴とする白色画像形成方法である。
(Appendix 8)
The invention described in appendix 8 includes a step of generating a monochrome grayscale image represented by a monochrome printing rate by performing grayscale conversion on a color image to be printed, and a printing rate of the generated monochrome grayscale image. Correcting based on the total printing rate of the forming apparatus and the number of image forming units filled with white toner, and an image filled with the white toner at the corrected printing rate of the monochrome grayscale image. Forming a white image by printing using a forming unit.

1…画像形成装置、2…画像形成部、3…両面印刷用搬送ユニット、4…給紙部、5…定着部、6(6−1,6−2,6−3,6−4)…画像形成ユニット、7…感光体ドラム、8…クリーナ、9…帯電ローラ、10…光書込ヘッド、11…ドラムセット、12…現像ローラ、13…トナー供給ローラ、14…中間転写ベルト、15…一次転写ローラ、16…駆動ローラ、17…従動ローラ、18…ベルト位置制御機構、19…トナーカートリッジ、20…ベルトクリーナ、21…給紙カセット、22…用紙(被印刷媒体)、23…給紙ローラ、25…給送ローラ、26…捌きローラ、27…待機搬送ローラ対、30…二次転写ローラ、31…搬出ローラ対、32…排紙トレー、33…排紙ローラ対、34a…開始返送路、34b…中間返送路、34c…終端返送路、39…回路ブロック、40…CPU(central processing unit)、41…インターフェイスコントローラ(I/F_CONT)、42…PR_CONT、43…プリンタ印字部、44…ROM、45…EEPROM、46…操作パネル、47…センサ部、48…フレームメモリ、49…現像部、50…定着部、51…ベルト駆動部、100…元画像(カラー)、110,130,140,160,190,200,210,220…白色画像、120,150,170,180…グレースケールイメージ   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Image forming apparatus, 2 ... Image forming part, 3 ... Duplex printing conveyance unit, 4 ... Paper feed part, 5 ... Fixing part, 6 (6-1, 6-2, 6-3, 6-4) ... Image forming unit, 7 ... photosensitive drum, 8 ... cleaner, 9 ... charge roller, 10 ... optical writing head, 11 ... drum set, 12 ... developing roller, 13 ... toner supply roller, 14 ... intermediate transfer belt, 15 ... Primary transfer roller, 16 ... driving roller, 17 ... driven roller, 18 ... belt position control mechanism, 19 ... toner cartridge, 20 ... belt cleaner, 21 ... paper feed cassette, 22 ... paper (printing medium), 23 ... paper feed Roller, 25 ... Feed roller, 26 ... Separation roller, 27 ... Standby transfer roller pair, 30 ... Secondary transfer roller, 31 ... Unload roller pair, 32 ... Discharge tray, 33 ... Discharge roller pair, 34a ... Start return Road, 34b ... Intermediate return 34c ... Terminal return path, 39 ... Circuit block, 40 ... CPU (central processing unit), 41 ... Interface controller (I / F_CONT), 42 ... PR_CONT, 43 ... Printer printing unit, 44 ... ROM, 45 ... EEPROM, 46 ... Operation panel 47 ... Sensor part 48 ... Frame memory 49 ... Development part 50 ... Fixing part 51 ... Belt drive part 100 ... Original image (color) 110, 130, 140, 160, 190, 200, 210, 220 ... white image, 120, 150, 170, 180 ... grayscale image

Claims (8)

複数の画像形成ユニットを装着可能な画像形成装置であって、
カラー画像データに基づいてグレースケール画像データを生成する生成手段と、
前記生成手段により生成されたグレースケール画像データを白色トナーが充填された画像形成ユニットの装着数に基づいて補正する補正手段と、
前記補正手段により補正されたグレースケール画像データに基づいて前記白色トナーからなる画像パターンを形成させる制御手段と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus capable of mounting a plurality of image forming units,
Generating means for generating grayscale image data based on the color image data;
Correcting means for correcting the grayscale image data generated by the generating means based on the number of mounted image forming units filled with white toner;
Control means for forming an image pattern made of the white toner based on the grayscale image data corrected by the correction means;
An image forming apparatus comprising:
印刷対象のカラー画像をグレースケール変換して単色の印字率で表される単色グレースケール画像を生成する第1の変換手段と、
前記第1の変換手段によって生成された前記単色グレースケール画像の印字率を当該画像形成装置の総印字率と白色トナーが充填された画像形成ユニットの数とに基づいて補正する補正手段と、
前記単色グレースケール画像を、前記補正手段によって補正された印字率で、前記白色トナーが充填された画像形成ユニットを用いて印字することによって白色画像を形成する画像形成制御手段と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。
First conversion means for generating a single-color grayscale image represented by a single-color printing rate by performing grayscale conversion on a color image to be printed;
Correction means for correcting the printing rate of the monochrome grayscale image generated by the first conversion unit based on the total printing rate of the image forming apparatus and the number of image forming units filled with white toner;
Image forming control means for forming a white image by printing the single color gray scale image at a printing rate corrected by the correcting means using an image forming unit filled with the white toner;
An image forming apparatus comprising:
前記白色トナーが充填された画像形成ユニットは、色トナーが充填された画像形成ユニットに代えて装着されており、
前記補正手段によって補正された前記単色グレースケール画像の印字率を、前記色トナーが充填された画像形成ユニットによる前記色トナーの印字率として設定する、
を備えることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
The image forming unit filled with the white toner is mounted in place of the image forming unit filled with the color toner,
Setting the printing rate of the single color grayscale image corrected by the correction means as the printing rate of the color toner by the image forming unit filled with the color toner;
The image forming apparatus according to claim 2, further comprising:
前記白色トナーが充填された画像形成ユニットは、2基以上である、
ことを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
The number of image forming units filled with the white toner is two or more.
The image forming apparatus according to claim 3.
前記補正手段は、前記単色グレースケール画像の印字率を所定の比率で拡大する補正を行う、
ことを特徴とする請求項2乃至4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
The correction means performs correction to enlarge the printing rate of the monochrome grayscale image at a predetermined ratio.
The image forming apparatus according to claim 2, wherein the image forming apparatus is an image forming apparatus.
前記補正手段は、前記白色トナーが充填された画像形成ユニットの印字率の合計が前記拡大された印字率となるように、前記白色トナーが充填された画像形成ユニットに印字率を配分する、
ことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
The correcting means distributes the printing rate to the image forming unit filled with the white toner so that the total printing rate of the image forming unit filled with the white toner becomes the enlarged printing rate;
The image forming apparatus according to claim 5.
前記印刷対象のカラー画像をグレースケール変換して多色の印字比率で表される多色グレースケール画像を生成する第2の変換手段と、
前記印刷対象のカラー画像を前記白色トナーが充填された画像形成ユニットを用いて印字するか、前記色トナーが充填された画像形成ユニットを用いて印字するかを選択する選択手段とを更に備え、
前記画像形成制御手段は、
前記選択手段によって前記白色トナーが充填された画像形成ユニットを用いて印字することが選択された場合に、前記単色グレースケール画像を、前記補正手段によって補正された印字率で、前記白色トナーが充填された画像形成ユニットを用いて印字し、前記選択手段によって前記色トナーが充填された画像形成ユニットを用いて印字することが選択された場合に、前記第2の変換手段によって生成された多色グレースケール画像を、前記多色の印字比率で、前記色トナーが充填された画像形成ユニットを用いて印字することによって黒色画像を形成する、
ことを特徴とすることを特徴とする請求項3乃至6のいずれか一項に記載の画像形成装置。
Second conversion means for generating a multicolor grayscale image represented by a multicolor print ratio by performing grayscale conversion on the color image to be printed;
Selecting means for selecting whether to print the color image to be printed using the image forming unit filled with the white toner or the image forming unit filled with the color toner;
The image formation control means
When the selection unit selects printing using the image forming unit filled with the white toner, the white toner is filled with the monochrome grayscale image at the printing rate corrected by the correction unit. The multi-color generated by the second conversion unit when the selection unit selects printing using the image forming unit filled with the color toner. Forming a black image by printing a grayscale image using the image forming unit filled with the color toner at the multicolor printing ratio;
The image forming apparatus according to claim 3, wherein the image forming apparatus is an image forming apparatus.
印刷対象のカラー画像をグレースケール変換して単色の印字率で表される単色グレースケール画像を生成するステップと、
前記生成された単色グレースケール画像の印字率を画像形成装置の総印字率と白色トナーが充填された画像形成ユニットの数とに基づいて補正するステップと、
前記単色グレースケール画像を、前記補正された印字率で、前記白色トナーが充填された画像形成ユニットを用いて印字することによって白色画像を形成するステップと、
を含むことを特徴とする白色画像形成方法。
Converting a color image to be printed to a gray scale to generate a single color gray scale image represented by a single color printing rate;
Correcting the printing rate of the generated monochrome grayscale image based on the total printing rate of the image forming apparatus and the number of image forming units filled with white toner;
Forming the white image by printing the monochrome grayscale image at the corrected printing rate using an image forming unit filled with the white toner; and
A white image forming method comprising:
JP2016061116A 2016-03-25 2016-03-25 Image forming apparatus and white image forming method Expired - Fee Related JP6332315B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016061116A JP6332315B2 (en) 2016-03-25 2016-03-25 Image forming apparatus and white image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016061116A JP6332315B2 (en) 2016-03-25 2016-03-25 Image forming apparatus and white image forming method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017173652A true JP2017173652A (en) 2017-09-28
JP6332315B2 JP6332315B2 (en) 2018-05-30

Family

ID=59973070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016061116A Expired - Fee Related JP6332315B2 (en) 2016-03-25 2016-03-25 Image forming apparatus and white image forming method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6332315B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021094771A (en) * 2019-12-17 2021-06-24 コニカミノルタ株式会社 Image formation device, image formation method and program

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07325474A (en) * 1994-05-31 1995-12-12 Ricoh Co Ltd Image-forming device
JP2000122367A (en) * 1998-10-13 2000-04-28 Casio Electronics Co Ltd Color tone control method
JP2003207980A (en) * 2002-01-17 2003-07-25 Canon Inc Image forming apparatus
JP2013154514A (en) * 2012-01-27 2013-08-15 Brother Industries Ltd Apparatus and program for generating print data, and printing system
JP2015161698A (en) * 2014-02-26 2015-09-07 株式会社沖データ Image forming apparatus and image forming method
JP2016038404A (en) * 2014-08-05 2016-03-22 株式会社リコー Image forming system, control apparatus, and program

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07325474A (en) * 1994-05-31 1995-12-12 Ricoh Co Ltd Image-forming device
JP2000122367A (en) * 1998-10-13 2000-04-28 Casio Electronics Co Ltd Color tone control method
JP2003207980A (en) * 2002-01-17 2003-07-25 Canon Inc Image forming apparatus
JP2013154514A (en) * 2012-01-27 2013-08-15 Brother Industries Ltd Apparatus and program for generating print data, and printing system
JP2015161698A (en) * 2014-02-26 2015-09-07 株式会社沖データ Image forming apparatus and image forming method
JP2016038404A (en) * 2014-08-05 2016-03-22 株式会社リコー Image forming system, control apparatus, and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021094771A (en) * 2019-12-17 2021-06-24 コニカミノルタ株式会社 Image formation device, image formation method and program
JP7375517B2 (en) 2019-12-17 2023-11-08 コニカミノルタ株式会社 Image forming device, image forming method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6332315B2 (en) 2018-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100738238B1 (en) Color image forming apparatus and control method thereof
US6836625B2 (en) Color image forming apparatus and control method therefor
US20050260003A1 (en) Image forming apparatus
EP2090093A1 (en) Color print enhancement system
JP2005321571A (en) Color image forming apparatus and its control method
US6993269B2 (en) Image forming apparatus, image processing apparatus, image forming method and image processing method for forming/processing a three-dimensional image
JP4228620B2 (en) Image forming apparatus
CN101311837A (en) Image density correction method and image forming apparatus using the same
JP6332315B2 (en) Image forming apparatus and white image forming method
JP2006235490A (en) Color correction method in color image forming device, and the color image forming device
JP2008129086A (en) Image forming apparatus
US9500976B1 (en) Method of manufacturing thermal transfer print sheet, image forming apparatus, and method for same
US8472082B2 (en) Image processing device with compensation for a focal point shift of the print head
JP6099878B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and image processing method
JP5954621B2 (en) Image processing method and image forming apparatus
JP4457647B2 (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
JP6319637B2 (en) Thermal transfer print sheet manufacturing method, image forming apparatus, and toner gradation value derivation method
JP2000122367A (en) Color tone control method
JP2004341375A (en) Image forming apparatus
JP6296521B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and image processing method
JP6859632B2 (en) Image forming apparatus, image forming system and image density correction method
JP6010327B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and image processing method
JP2008118598A (en) Calibration device, method and image forming apparatus
JP2013223146A (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and image processing method
JP2020046566A (en) Image formation device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6332315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees