JP2017169198A - Image readout device, image readout method and program - Google Patents
Image readout device, image readout method and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017169198A JP2017169198A JP2017043872A JP2017043872A JP2017169198A JP 2017169198 A JP2017169198 A JP 2017169198A JP 2017043872 A JP2017043872 A JP 2017043872A JP 2017043872 A JP2017043872 A JP 2017043872A JP 2017169198 A JP2017169198 A JP 2017169198A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- reading
- sides
- shadow
- sub
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像読取装置、画像読取方法、及びプログラムに関する。 The present invention relates to an image reading apparatus, an image reading method, and a program.
画像処理装置の一種である画像読取装置(以下、「スキャナ装置」ともいう。)は、記録媒体の一例である用紙の表面に描かれた2次元形状の文字や図形を読み取り、その読み取った画像データを出力先である記録媒体の一例である用紙に転写するものであり、また、読み取られた画像データを電子記録媒体に保存する技術は一般的に知られている。 An image reading apparatus (hereinafter also referred to as a “scanner apparatus”), which is a type of image processing apparatus, reads a two-dimensional character or figure drawn on the surface of a sheet, which is an example of a recording medium, and reads the read image. A technique for transferring data to a sheet, which is an example of a recording medium as an output destination, and a technique for storing read image data in an electronic recording medium are generally known.
ここで、ある原稿が画像読取装置で読み取られたときに転写される画像データの一例について説明する。図15は、ある原稿が画像読取装置で読み取られたときに転写される画像データの一例について説明する図である。 Here, an example of image data transferred when a certain original is read by the image reading apparatus will be described. FIG. 15 is a diagram for explaining an example of image data transferred when a certain original is read by the image reading apparatus.
ある原稿803が画像読取装置で読み取られたときに転写される画像データとして、図15(a)に示すように、原稿803の輪郭がはっきり形成されない場合と、図15(b)に示すように、原稿803の輪郭8030がはっきりと形成される場合とがある。
As shown in FIG. 15A, as the image data transferred when a certain original 803 is read by the image reading device, the outline of the original 803 is not clearly formed, and as shown in FIG. 15B. In some cases, the
特許文献1には、原稿の輪郭を検知することを目的として、原稿の表裏を読み取る2つのラインセンサにおいて発生した影画像の情報を合わせることにより原稿の輪郭を検知する画像読取装置に関する技術が開示されている。 Patent Document 1 discloses a technique related to an image reading apparatus that detects the contour of a document by combining information on shadow images generated by two line sensors that read the front and back of the document for the purpose of detecting the contour of the document. Has been.
しかしながら、特に、海外における入国審査において必要とされるパスポート、免許証、健康保険被保険者証等といった公文書(身分証明書)を画像読取装置で読み取る際に、図15(a)に示すように、原稿(パスポート、免許証、健康保険被保険者証)803の輪郭8030がはっきり写っていないと、偽造された公文書(身分証明書)ではないかとの疑念を抱かれるおそれがある。
However, in particular, when reading an official document (identification card) such as a passport, a driver's license, a health insurance insured person's card, etc., required for immigration in overseas, as shown in FIG. 15 (a). In addition, if the
そして、従来の画像読取装置(スキャナ装置)は、原稿803の輪郭8030部分を強調して転写するという手段を有していないため、転写された画像データに対し、ユーザが後から輪郭を追記する等といった別加工を行わなければならないという問題があった。
Since the conventional image reading apparatus (scanner apparatus) does not have means for emphasizing and transferring the
また、特許文献1に記載された技術は、2つのラインセンサで発生した影画像を利用することにより、原稿の先端と後端とを検知し、それに基づいて原稿の周囲全体の輪郭を推測することとしているが、原稿の周囲全体の輪郭を明確に検知することができないという問題がある。 The technique described in Patent Document 1 detects the leading edge and the trailing edge of a document by using shadow images generated by two line sensors, and estimates the outline of the entire periphery of the document based on that. However, there is a problem that the outline of the entire periphery of the original cannot be clearly detected.
そこで、本発明は、上記従来技術の問題点に鑑みてなされたものであって、意識的に原稿の周囲に影を発生させることにより、原稿の輪郭が強調された画像を出力することが可能な画像読取装置を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made in view of the above-described problems of the prior art, and an image in which the contour of the document is emphasized can be output by consciously generating a shadow around the document. An object of the present invention is to provide a simple image reading apparatus.
上記課題を解決するため、本発明における画像読取装置は、略矩形状の被読取媒体が所定の状態で載置される原稿台を介して前記被読取媒体に光を照射する光源を有するキャリッジが前記原稿台の読取開始地点から読取終了地点に向かう副走査方向に走査することにより画像を読み取る画像読取装置であって、前記キャリッジが前記副走査方向に走査することにより、前記被読取媒体の互いに隣接する第1の二辺に前記キャリッジの読取開始地点側に設けられた光源が照射する光により得られる前記第1の二辺の影画像と前記第1の二辺の各々に隣接する第2の二辺に前記キャリッジの読取終了地点側に設けられた光源が照射する光により得られる前記第2の二辺の影画像と、を抽出する画像抽出手段と、前記画像抽出手段により抽出された前記第1の二辺の影画像と前記第2の二辺の影画像とを合成し、前記被読取媒体の輪郭画像を生成する画像合成手段と、を含むことを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, an image reading apparatus according to the present invention includes a carriage having a light source that irradiates light to the read medium via a document table on which the substantially rectangular read medium is placed in a predetermined state. An image reading apparatus that reads an image by scanning in a sub-scanning direction from a reading start point to a reading end point on the document table, and the carriages scan in the sub-scanning direction, whereby The shadow image of the first two sides obtained by the light emitted from the light source provided on the reading start point side of the carriage on the first two sides adjacent to each other and the second adjacent to each of the first two sides. Image extracting means for extracting shadow images of the second two sides obtained by light emitted from a light source provided on the reading end point side of the carriage on the two sides of the carriage, and extracted by the image extracting means A serial first said and two sides of the shadow image of the second two sides of the shadow image are synthesized and wherein said including an image synthesizing means for generating a contour image of the medium to be read, the.
本発明によれば、意識的に原稿の周囲に影を発生させることにより、原稿の輪郭が強調された画像を出力することが可能な画像読取装置を得ることができる。 According to the present invention, it is possible to obtain an image reading apparatus capable of outputting an image in which the outline of a document is emphasized by intentionally generating a shadow around the document.
(第一の実施形態)
次に、本発明を実施するための第一の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化乃至省略する。以下、本発明について説明するが、本発明は、以下に説明する実施形態に限定されるものではない。
(First embodiment)
Next, a first embodiment for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, in each figure, the same code | symbol is attached | subjected to the part which is the same or it corresponds, The duplication description is simplified thru | or abbreviate | omitted suitably. Hereinafter, the present invention will be described, but the present invention is not limited to the embodiments described below.
本発明は、略矩形状の被読取媒体の一例である用紙の画像を読み取る画像読取装置に関するものである。すなわち、用紙が所定の状態で載置される原稿台を介して当該用紙に光を照射する光源を有するキャリッジが、用紙の読取開始地点から読取終了地点に向かう副走査方向に走査することにより、用紙の画像を読み取る。 The present invention relates to an image reading apparatus that reads an image on a sheet, which is an example of a substantially rectangular read medium. That is, a carriage having a light source that emits light to the paper through a document table on which the paper is placed in a predetermined state is scanned in the sub-scanning direction from the paper reading start point to the reading end point, Read the paper image.
そして、キャリッジが副走査方向に走査することにより、被読取媒体の互いに隣接する第1の二辺にキャリッジの読取開始地点側に設けられた光源が照射する光により得られる第1の二辺の影画像が抽出される。また、キャリッジが副走査方向に走査することにより、第1の二辺の各々に隣接する第2の二辺にキャリッジの読取終了地点側に設けられた光源が照射する光により得られる第2の二辺の影画像が抽出される。 When the carriage scans in the sub-scanning direction, the first two sides obtained by the light emitted from the light source provided on the reading start point side of the carriage on the first two sides adjacent to each other of the medium to be read. A shadow image is extracted. Further, the carriage scans in the sub-scanning direction, so that the second two sides obtained by the light emitted from the light source provided on the reading end point side of the carriage on the second two sides adjacent to each of the first two sides are obtained. Two side shadow images are extracted.
さらに、当該抽出された第1の二辺の影画像と第2の二辺の影画像とを合成し、被読取媒体の輪郭画像を生成することとしている。これにより、意識的に原稿の周囲に影を発生させることにより、原稿の輪郭が強調された画像を出力することができるのである。この本発明の特徴について、以下図面を用いて詳細に解説する。 Further, the extracted first two-side shadow image and the second two-side shadow image are combined to generate a contour image of the read medium. As a result, an image in which the outline of the document is emphasized can be output by intentionally generating a shadow around the document. The features of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
まず、本実施形態に係る画像読取装置の概略構成について説明する。図1は、第一の実施形態に係る画像読取装置の概略構成を例示する図である。 First, a schematic configuration of the image reading apparatus according to the present embodiment will be described. FIG. 1 is a diagram illustrating a schematic configuration of an image reading apparatus according to the first embodiment.
図1に示すように、画像読取装置10は、第一キャリッジ300、第二キャリッジ350、レンズ11、CCD(Charge-Coupled Device)センサ12を有する。また、画像読取装置10は、ホームポジションセンサ13、原稿が載置される圧板ガラス302、基準白板14等を有する。
As shown in FIG. 1, the
第一キャリッジ300は、圧板ガラス302の上に載置される原稿に光を照射する光源310、光源320と、原稿からの反射光を導くミラーとを含んで構成されている。第一キャリッジ300は、所定のポジションの間を図中矢印方向(副走査方向)に走査可能に設けられており、走査しながら原稿に光源310、光源320の光を照射する。
The
第二キャリッジ350は、第一キャリッジ300のミラーに導かれる原稿からの反射光をレンズ11に導くミラーを含んで構成されている。第二キャリッジ350は、第一キャリッジ300と同方向に移動可能に設けられており、第一キャリッジ300と連動して移動し、原稿からの反射光をレンズ11に導く。
The
レンズ11は、第二キャリッジ350から入射される反射光を受光して、CCDセンサ12に結像させる。CCDセンサ12は、レンズ11によってその受光面に結像された光画像の明暗を検出し、電荷量に光電変換して画像データを生成する。なお、原稿からの反射光を画像データに変換する手段として、CCDセンサ12に代えて、例えばCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサ等を用いることもできる。
The lens 11 receives the reflected light incident from the
ホームポジションセンサ13は、第一キャリッジ300、第二キャリッジ350が所定のポジションにあるか否かを検知するセンサであり、第一キャリッジ300が移動する図中矢印方向(副走査方向)の一方の側に設けられている。なお、ホームポジションセンサ13は、第一キャリッジ300及び第二キャリッジ350の移動方向の反対側に設けても良く、第二キャリッジ350が所定のポジションにあるか否かを検知するように構成しても良い。
The
圧板ガラス302は、原稿が載置されるガラス板であり、圧板ガラス302を介して第一キャリッジ300の光源310、光源320からの光が原稿に照射される。
The
基準白板14は、圧板ガラス302の端部に設けられ、原稿画像の読み取り時に、その反射光に基づいて画像データのシェーディング補正が行われる。
The reference
画像読取装置10を用いたブック読み取りでは、スキャナ装置10内の第一キャリッジ300、第二キャリッジ350が、図中矢印方向(副走査方向)に走査することにより、圧板ガラス302上の原稿の情報を読み取る。第一キャリッジ300と第二キャリッジ350とは連動しており、各キャリッジがどの位置にあっても光軸がずれないような構造になっている。スタンバイ状態では、第一キャリッジ300、第二キャリッジ350は、ホームポジションにおいて待機している。本実施形態においては、光源310、光源320の2灯の照明系が使用されており、光軸Lに対し副走査方向の前後に離間して配置されている。
In book reading using the
次に、本実施形態に係る画像読取装置のハードウェアブロック図の一例について説明する。図2は、第一の実施形態に係る画像読取装置のハードウェアブロック図の一例である。 Next, an example of a hardware block diagram of the image reading apparatus according to the present embodiment will be described. FIG. 2 is an example of a hardware block diagram of the image reading apparatus according to the first embodiment.
図2おいて、本実施形態に係る画像読取装置の一例であるスキャナ装置10は、ハードウェア構成として、スキャナ装置10の全体の動作を制御するCPU(Central Processing Unit)(制御部)101を備えている。また、各種データや各種プログラムを記憶するROM(Read Only Memory)102やRAM(Random Access Memory)103等の主記憶部を備えている。さらに、画像を読み取るスキャン部104を備えている。
In FIG. 2, a
また、外部の他の装置と接続するための入出力インタフェース105を備えている。さらに、操作者が操作して情報を入力すると共に、スキャナ装置10の状態及びアプリケーションプログラムを実行した結果等を表示する操作・表示部106を備えている。なお、操作・表示部106は、操作・表示部106がタッチパネル構成である場合には、ユーザインタフェースにもなるものである。また、スキャン部104で読み取られた画像データを記憶する記憶部107を備えている。
In addition, an input /
そして、CPU101、ROM102、RAM103、スキャン部104、入出力インタフェース105、操作・表示部106、及び記憶部107は、バス109によって接続されている。また、画像読取装置10における各種処理は、CPU101が、ROM102、及びRAM103に記憶されている各種プログラムを実行することにより実現されるものである。
The
次に、本実施形態に係る画像読取装置の機能ブロック図の一例について説明する。図3は、第一の実施形態に係る画像読取装置の機能ブロック図の一例である。 Next, an example of a functional block diagram of the image reading apparatus according to the present embodiment will be described. FIG. 3 is an example of a functional block diagram of the image reading apparatus according to the first embodiment.
図3において、本実施形態に係る画像読取装置の一例であるスキャナ装置10は、キャリッジ位置制御部202と、光源制御部203と、から構成される。また、スキャナ装置10は、スキャン制御部204と、画像抽出部205と、画像合成部206と、画像補正部207とから構成される。そして、スキャナ装置10は、これ等の各部を制御する全体制御部201から構成される。そして、全体制御部201、キャリッジ位置制御部202、光源制御部203、スキャン制御部204、画像抽出部205、画像合成部206、及び画像補正部207は、バス208によって接続されている。
In FIG. 3, the
キャリッジ位置制御部202は、第一キャリッジ300、第二キャリッジ350の位置を制御するものである。キャリッジ位置制御部202は、スキャン動作を実行すると、第一キャリッジ300、第二キャリッジ350の位置を、ホームポジションセンサ13によって検知される所定のポジションから、図1に示す矢印方向(副走査方向)に移動させるものである。光源制御部203は、光源310、光源320の点灯消灯を制御するものである。
The carriage
スキャン制御部204は、図2のスキャン部104の動作を制御するものである。画像抽出部205は、後述するように、読み取られた画像データから原稿の輪郭部分の画像を抽出するものである。画像合成部206は、光源310が点灯することにより読み取られた原稿の輪郭部分の画像データと、光源320が点灯することにより読み取られた原稿の輪郭部分の画像データとを合成するものである。画像補正部207は、圧板ガラス302に載置された原稿の各辺が、副走査方向と直交せず、かつ、副走査方向と平行とならないように傾けて載置された場合の原稿の各辺と副走査方向との間のなす角度を補正するものである。
The
次に、本実施形態に係る画像読取装置を用いて原稿の輪郭が強調された画像を出力する動作について説明する。図4は、第一の実施形態に係る画像読取装置を用いて原稿の輪郭が強調された画像を出力する動作について説明するフロー図である。 Next, an operation for outputting an image in which the outline of the document is emphasized using the image reading apparatus according to the present embodiment will be described. FIG. 4 is a flowchart for explaining an operation of outputting an image in which the outline of the document is emphasized using the image reading apparatus according to the first embodiment.
本実施形態においては、例えば、輪郭を検知するモード(輪郭を強調して転写するモード)が、用紙の表面に描かれた2次元形状の文字や図形を読み取って転写する通常のモードとは別に設けられていることが特徴となっている。 In the present embodiment, for example, a mode for detecting a contour (a mode for emphasizing and transferring a contour) is different from a normal mode for reading and transferring a two-dimensional character or figure drawn on the surface of a sheet. It is characterized by being provided.
本実施形態に係る画像読取装置の一例であるスキャナ装置10は、操作者(ユーザ)による、操作・表示部106を用いた、輪郭を検知するモードの選択を受け付ける(ステップS401)。続いて、スキャナ装置10は、原稿が載置されと、操作者による、操作・表示部106を用いた、輪郭を強調して転写するモードの選択を受け付け、読み取りジョブを開始する(ステップS402)。
The
なお、このとき、原稿は、輪郭を強調して転写したい原稿の各辺が、副走査方向と直交せず、かつ、副走査方向と平行とならないように斜め方向になるように傾けて載置されるものとする。 At this time, the original is placed so that each side of the original to be transferred with the outline emphasized is inclined so that each side of the original is not orthogonal to the sub-scanning direction and parallel to the sub-scanning direction. Shall be.
次に、スキャナ装置10は、まず、光源制御部203が光源310を点灯させることによりスキャン制御部204が原稿の画像データを読み取る(ステップS403)。続いて、スキャナ装置10は、光源制御部203が光源320を点灯させることによりスキャン制御部204が原稿の画像データを読み取る(ステップS404)。
Next, in the
続いて、スキャナ装置10は、画像抽出部205により、光源310を点灯させることにより読み取られた画像データと、光源320を点灯させることにより読み取られた画像データとに基づいて、原稿の輪郭を検知する(ステップS405)。すなわち、スキャナ装置10は、光源310を点灯させることにより読み取られた画像データと、光源320を点灯させることにより読み取られた画像データとの差分を抽出することにより得られた箇所(画像データ)が、原稿の輪郭を示す画像データであると判断する。
Subsequently, the
続いて、スキャナ装置10は、画像合成部206により、光源310を点灯させることにより読み取られた画像データと、光源320を点灯させることにより読み取られた画像データとを合成することにより、輪郭が強調された画像データを生成する(ステップS406)。続いて、スキャナ装置10は、画像補正部207により、ステップS405の処理で得られた輪郭の位置情報に基づいて、圧板ガラス302に載置された原稿の各辺と副走査方向との間のなす角度を補正する(ステップS407)。この角度は、副走査方向と直交せず、かつ、副走査方向と平行とならないように傾けて載置された原稿の各辺と副走査方向との間のなす角度である。続いて、スキャナ装置10は、輪郭が強調され、かつ、角度補正された原稿の画像データを外部に出力する、又は記憶部107に記憶する(ステップS408)。
Subsequently, the
次に、本実施形態に係る画像読取装置において影画像が発生する原理について説明する。図5は、第一の実施形態に係る画像読取装置において影画像が発生する原理について説明する要部拡大図である。 Next, the principle that a shadow image is generated in the image reading apparatus according to the present embodiment will be described. FIG. 5 is an enlarged view of a main part for explaining the principle that a shadow image is generated in the image reading apparatus according to the first embodiment.
本実施形態においては、図4において説明したように、光源310と光源320とをそれぞれ単体で点灯させることにより2つの画像データを取得する。図5において、副走査方向(図1の双方向矢印)のうち、矢印Cの方向を副走査方向における後端側、矢印Cの逆方向を副走査方向における先端側と定義する。
In the present embodiment, as described with reference to FIG. 4, two image data are acquired by turning on the
まず、光源310を点灯させて画像データを読み取る場合、副走査方向の後端側には、図5に示すように光源310のみが点灯することにより影画像が発生する。この影画像を読み取ることにより、輪郭が強調された画像データの一部を得ることができる。
First, when reading the image data by turning on the
次に、光源320を点灯させて画像データを読み取る場合、副走査方向の先端側には、光源320のみが点灯することにより影画像が発生する。この影画像を読み取ることにより、輪郭が強調された画像データの一部を得ることができる。
Next, when reading the image data by turning on the
次に、本実施形態に係る画像読取装置を用いて取得した画像データのうち、光源310のみ点灯した場合の画像データ、及び光源320のみ点灯した場合の画像データについて説明する。また、光源310のみ点灯した場合の画像データと光源320のみ点灯した場合の画像データとに基づいて画像データに差のある箇所(影画像)を原稿の輪郭として検出した画像データについて説明する。図6は、第一の実施形態に係る画像読取装置を用いて取得した画像データのうち、(a)光源310のみ点灯した場合の画像データを示す図、(b)光源320のみ点灯した場合の画像データを示す図である。また、図6(c)は、(a)と(b)とに基づいて画像データに差のある箇所(影画像)を原稿の輪郭として検出した画像データを示す図である。
Next, image data when only the
図6(a)は、光源310のみを点灯させた場合に画像抽出部205によって抽出される画像データである。図6(b)は、光源320のみを点灯させた場合に画像抽出部205によって抽出される画像データである。図6(a)の副走査方向の後端側には影画像3031が生成されており、図6(b)の副走査方向の先端側には影画像3032が生成されている。
FIG. 6A shows image data extracted by the
図6(a)と図6(b)とを比較すると、原稿303及び背景の画像データに差は存在しないが、影画像3031、3032の部分だけが相違する画像データとなっている。図6(c)において、画像合成部206は、この相違する部分を原稿全体の輪郭3030が強調された画像データとして出力する。
Comparing FIG. 6A and FIG. 6B, there is no difference between the original 303 and the background image data, but only the
次に、本実施形態に係る画像読取装置を用いて取得した画像データのうち、光源310のみ点灯した場合の画像データ、光源320のみ点灯した場合の画像データについて説明する。また、光源310のみ点灯した場合の画像データに、光源320のみ点灯した場合の画像データの原稿影のある部分を含む一定幅の領域の画像データを上書きして得られた画像データについて説明する。図7は、第一の実施形態に係る画像読取装置を用いて取得した画像データのうち、(a)光源310のみ点灯した場合の画像データを示す図、(b)光源320のみ点灯した場合の画像データを示す図である。また、図7(c)は、(a)に(b)の影画像のある部分を含む一定幅の領域の画像データを上書きして得られた画像データを示す図である。
Next, image data when only the
図7(a)は、光源310のみを点灯させた場合に画像抽出部205によって抽出される画像データである。図7(b)は、光源320のみを点灯させた場合に画像抽出部205によって抽出される画像データである。図7(a)の副走査方向の後端側には影画像3031が生成されており、図7(b)の副走査方向の先端側には影画像3032が生成されている。
FIG. 7A shows image data extracted by the
そして、図7(c)において、光源320のみを点灯させた場合に画像抽出部205によって抽出される画像データ(図7(b))のうち、影画像3032が存在する部分を含む一定幅の領域Pを切り取る。なお、切り取る領域Pは、図4のステップS405の処理において判断された影画像のある輪郭部である。そして、画像合成部206は、この切り取った領域Pを、光源310のみを点灯させた場合に画像抽出部205によって抽出される画像データ(図7(a))に上書きする。これにより、図7(c)において、画像合成部206は、原稿全体の輪郭3030が強調された画像データとして出力する。
7C, when only the
その後、画像補正部207は、輪郭3030の検知結果に基づいて、圧板ガラス302に載置された原稿303の各辺と副走査方向との間のなす角度を補正して出力する。この角度は、副走査方向と直交せず、かつ、副走査方向と平行とならないように傾けて載置された原稿303の各辺と副走査方向との間のなす角度である。なお、傾きを補正する方法については、公知の傾き補正ための技術を用いることができるため、詳細な説明は省略する。
Thereafter, the
次に、本実施形態に係る画像読取装置を用いて画像を読み取る際に原稿を正確に載置しなかった場合の、光源310のみ点灯した場合の画像データ、光源320のみ点灯した場合の画像データについて説明する。図8は、第一の実施形態に係る画像読取装置を用いて画像を読み取る際に原稿を正確に載置しなかった場合の、(a)光源310のみ点灯した場合の画像データ、(b)光源320のみ点灯した場合の画像データについて説明する図である。
Next, image data when only the
本実施形態では、圧板ガラス302の載置面に載置された原稿303の各辺が、副走査方向と直交せず、かつ、副走査方向と平行とならないように傾けて載置することを前提としている。そして、影画像は、図5において説明したように、副走査方向の先端側又は後端側に発生する。よって、図8に示すように、圧板ガラス302の載置面に、原稿303の各辺が副走査方向と直交するように又は副走査方向と平行となるように載置すると、原稿影が発生しない箇所が現れてしまう。
In this embodiment, each side of the original 303 placed on the placement surface of the
この場合、図8(a)、(b)に示すように、光源310、光源320の何れの光源を点灯させた場合であっても、原稿303の副走査方向と平行な各辺(図8(a)(b)の点線領域)において影画像が発生しない。すなわち、画像抽出部205は、光源310のみが点灯した場合の画像データと光源320のみが点灯した場合の画像データとの間に差異がないため、輪郭3030を検知し強調して出力することができない。
In this case, as shown in FIGS. 8A and 8B, each side (FIG. 8) parallel to the sub-scanning direction of the original 303 is used when either the
次に、本実施形態に係る画像読取装置を用いて取得した画像データのうち、光源310のみ点灯した場合の画像データを画素単位で表示させたもの、光源320のみ点灯した場合の画像データを画素単位で表示させたものについて説明する。また、光源310のみ点灯した場合の画像データを画素単位で表示させたものと光源320のみ点灯した場合の画像データを画素単位で表示させたものとに基づいて、画素毎に低い(濃度の高い)画像データを出力したものについて説明する。
Next, among the image data acquired using the image reading apparatus according to the present embodiment, the image data when only the
図9は、第一の実施形態に係る画像読取装置を用いて取得した画像データのうち、(a)光源310のみ点灯した場合の画像データを画素単位で表示させたもの、(b)光源320のみ点灯した場合の画像データを画素単位で表示させたもの、について説明する図である。また、図9(c)は、図9(a)と図9(b)とに基づいて、画素毎に低い(濃度の高い)画像データを出力したものについて説明する図である。
FIG. 9 shows (a) image data obtained when only the
上述した図7においては、片方の輪郭を切り取り、他方に上書きする方法により、原稿全体の輪郭3030を強調して出力を得る方法について説明した。図9においては、これらと異なる方法を用いることにより同様の効果が得られる。まず、光源310のみ点灯した場合の画像データを画素単位で表示させたもの(図9(a))や、光源320のみ点灯した場合の画像データを画素単位で表示させたもの(図9(b))に関しては、上記説明したとおりである。なお、図9では、説明の都合上、画像を画素単位で表示させると共に、原稿303の傾きは省略している。
In FIG. 7 described above, a method has been described in which the
図9(c)では、光源310のみ点灯した場合の画像データを画素単位で表示させたもの(図9(a))と光源320のみ点灯した場合の画像データを画素単位で表示させたもの(図9(b))に対して、画素毎に、画素値の低い方の出力を選択している。そうすると、原稿の輪郭3030においては、影画像3031、3032のある箇所が優先して選択されることになるため、図9(c)の出力は、輪郭3030が強調されることになる。
In FIG. 9C, image data when only the
なお、図9の例では、画素毎に、値が低い画像データを選択するものとしたが、閾値を用いる方法もある。閾値を用いる方法では、画像毎の画素値の差異が閾値より小さいものは、予め設定した元画像(図9(a)に示す画像又は図9(b)に示す画像)の画素値を選択し、差異が閾値より大きいものは、図9(a)に示す画像と図9(b)に示す画像のうち、画素値の低い方の出力を選択する。 In the example of FIG. 9, image data having a low value is selected for each pixel. However, there is a method using a threshold value. In the method using the threshold value, the pixel value of each image is smaller than the threshold value, and the pixel value of the preset original image (the image shown in FIG. 9A or the image shown in FIG. 9B) is selected. If the difference is larger than the threshold, the output having the lower pixel value is selected from the image shown in FIG. 9A and the image shown in FIG. 9B.
なお、輪郭3030以外の部分については、光源310のみ点灯した場合の画像データを画素単位で表示させたもの(図9(a))と光源320のみ点灯した場合の画像データを画素単位で表示させたもの(図9(b))との間で差がない。したがって、何れを選択しても良い。要するに、図9(c)の画像データに影響はない。この方法によれば、画素毎の出力を比較するだけなので、輪郭3030を検知する必要がないという利点がある。
In addition to the
以上説明してきたように、本実施形態では、圧板ガラス302の載置面(原稿面)に原稿を載置するにあたり、原稿303の各辺が、圧板ガラス302の載置面に副走査方向と直交せず、かつ、副走査方向と平行とならないよう原稿台に載置することとしている。また、独立して点灯可能な2個の光源を片方ずつ点灯させ、1枚の原稿に対して2枚の画像を取得する。
As described above, in this embodiment, when placing a document on the placement surface (document surface) of the
そして、この2枚の画像を比較し、差異のある部分が原稿303の輪郭3030であると判断し、差異のある部分を合成することにより原稿303の輪郭3030が強調された画像データを生成している。さらに、原稿の傾きを、検知した輪郭3030の角度から補正して出力することとしている。これにより、意識的に原稿の周囲に影を発生させることにより、原稿の輪郭が強調された画像を出力することが可能になる。
Then, the two images are compared to determine that the difference portion is the
また、このとき、2枚の画像の一方の画像において原稿303の輪郭3030であると判断された輪郭3030周辺の画像を、他方の画像に上書きすることにより原稿303の輪郭3030が強調された画像データを生成するようにしても良い。これにより、原稿の輪郭が強調された画像を出力することができる。また、輪郭周辺の領域を切り取り/上書きするので、画像全体を処理することなく画像の一部領域の処理で済むため、処理負荷が軽減されるという利点がある。
At this time, an image in which the
さらに、2枚の画像の画素毎に低い画像データを選択して出力することにより、輪郭が強調された画像を出力することができると共に、輪郭を検出する必要がなくなる。また、逆に、2枚の画像の画素毎に高い画像データを選択して出力することにより、影が消去された画像を出力することができる。 Further, by selecting and outputting low image data for each pixel of the two images, an image with an enhanced contour can be output, and the contour need not be detected. Conversely, by selecting and outputting high image data for each pixel of two images, it is possible to output an image from which the shadow has been erased.
さらに、本実施形態では、画素毎の画素値の差分が、所定の閾値より大きい場合に、画素値が低い画像データを選択して出力する。このため、本実施形態では、画素値の差が大きい輪郭部分のみを強調することができ、画素値の差が小さい部分については、無用に画像が暗くなることを回避できる。 Furthermore, in this embodiment, when the difference in pixel value for each pixel is larger than a predetermined threshold, image data with a low pixel value is selected and output. For this reason, in this embodiment, it is possible to emphasize only the outline portion where the difference in pixel value is large, and it is possible to avoid unnecessary darkening of the image in the portion where the difference in pixel value is small.
また、原稿303の輪郭3030であると判断した輪郭3030の位置情報から、光源310(又は光源320)を点灯することにより取得された1枚(片方)の画像の影画像が発生していない部分に、指定した色で輪郭を描き込むようにしても良い。これにより、輪郭が強調された画像を出力することができると共に、検知された輪郭部分に線を描き込む処理であるので画像を合成する必要がなくなる。
Further, a portion in which a shadow image of one (one) image acquired by turning on the light source 310 (or the light source 320) from the position information of the
さらに、上記実施形態では、光源310を点灯して第一キャリッジ300を副走査方向の後端方向(図1の右矢印方向)に走査するタイミングで1枚目の画像データを取得する。その後、リターン動作で第一キャリッジ300を基準位置(ホームポジション)に戻す。次に、光源320を点灯して第一キャリッジ300を副走査方向の後端方向(図1の右矢印方向)に走査するタイミングで2枚目の画像データを取得する。これにより、2枚の画像データを取得することができ、スキャナ装置10の通常のブック読み取りにおける動作と同様に、読み取り、キャリッジ戻り、読み取り、という動作を繰り返すので処理を単純に構成することができる。
Further, in the above-described embodiment, the first image data is acquired at the timing when the
一般的に、キャリッジの副走査方向の後端方向への走査による読み取りの後、副走査方向の先端方向(反副走査方向)への走査による読み取りを行う場合、何れかの画像データに対してミラーリング処理を行う必要がある。本実施形態では、副走査方向の後端方向への操作で読み取られる画像データと副走査方向の先端方向への走査で読み取られる画像データとは点対称の関係にあり、原稿303の輪郭3030を形成するものであるから、ミラーリング処理を行う必要はない。
In general, when reading by scanning in the leading end direction (anti-sub-scanning direction) in the sub-scanning direction after reading by scanning in the rear end direction of the carriage in the sub-scanning direction, any image data is read. It is necessary to perform mirroring processing. In the present embodiment, the image data read by the operation in the rear end direction in the sub-scanning direction and the image data read by the scanning in the front end direction in the sub-scanning direction have a point-symmetric relationship, and the
本実施形態の場合、光源310を点灯して第一キャリッジ300を副走査方向の後端方向に走査するタイミングで1枚目の画像データを取得する。そして、光源320を点灯して第一キャリッジ300を副走査方向の先端方向(反副走査方向)に走査するタイミングで2枚目の画像データを取得する。これにより、キャリッジの一往復の走査により2枚の画像データを取得することができる。
In the present embodiment, the first image data is acquired at the timing when the
また、画像データを構成する各ラインを第一キャリッジ300が走査する度毎に、光源310の点灯、及び光源320の点灯を切り換えることにより、2枚の画像データを取得するようにしても良い。この場合、第一キャリッジ300の移動、光源310点灯、光源320点灯、第一キャリッジ300移動、光源310点灯、光源320点灯、・・・、を繰り返す。これにより、一度の走査で2枚の画像データを取得することができる。
Alternatively, each time the
さらに、本実施形態では、2枚の画像を比較することにより検知された相違する部分が、予め想定された形状と異なる場合、原稿303が指定した状態で載置されていないことを操作者に通知するようにしても良い。すなわち、原稿303の各辺を圧板ガラス302の載置面に副走査方向と直交するように又は副走査方向と平行となるように載置すると、原稿303の副走査方向と平行な各辺において影画像が発生しない。
Further, in the present embodiment, when the different portion detected by comparing the two images is different from the shape assumed in advance, the operator is informed that the
この場合、2枚の画像の差異は矩形の互いに隣接する二辺からなる画像ではなく互いに平行な二本線からなる画像となるため、輪郭を強調することができなくなる。したがって、原稿303の各辺が、圧板ガラス302の載置面に副走査方向と直交せず、かつ、副走査方向と平行とならないよう原稿台に載置し直すよう操作者に通知するようにしても良い。 In this case, the difference between the two images is not a rectangular image having two adjacent sides but an image having two parallel lines, so that the contour cannot be emphasized. Therefore, the operator is notified that the sides of the original 303 are placed on the original table so that the sides of the original 303 are not orthogonal to the sub-scanning direction and parallel to the sub-scanning direction. May be.
なお、図4に示した本実施形態に係る画像読取装置の動作フローは、コンピュータ上のプログラムに実行させることもできる。すなわち、スキャナ装置10において、画像読取を制御するCPU101が、ROM102等の不揮発性メモリ等に格納されたプログラムをロードする。そして、プログラムの各処理ステップが順次実行されることによって行われる。
The operation flow of the image reading apparatus according to this embodiment shown in FIG. 4 can be executed by a program on a computer. That is, in the
このように、本実施形態における画像読取装置は、パスポート、免許証、健康保険被保険者証等といった矩形状の原稿を読み取る際、原稿を圧板ガラスの載置面に斜めに載置し、2つの光源のうち片方ずつを点灯させることにより2枚の画像を取得する。そうすると、各々の画像には原稿の略半分に影画像が形成されており、これ等を合成すると原稿全体に輪郭画像が形成された画像を出力することができる。このように、本実施形態では、原稿の周囲全体を直接検知することとしているため、輪郭画像を取得する精度が従来技術と比較して向上している。 As described above, the image reading apparatus according to the present embodiment places the original on the placement surface of the pressure plate glass at an angle when reading a rectangular original such as a passport, a license, a health insurance insured person, or the like. Two images are acquired by turning on one of the two light sources. Then, a shadow image is formed on approximately half of the original in each image, and when these are combined, an image in which a contour image is formed on the entire original can be output. As described above, in the present embodiment, since the entire periphery of the document is directly detected, the accuracy of acquiring the contour image is improved as compared with the related art.
本発明によれば、原稿の周囲に影を意図的に発生させることで、原稿の輪郭を強調した画像を出力することが可能な画像読取装置、画像読取方法、及びプログラムが得られる。 According to the present invention, it is possible to obtain an image reading apparatus, an image reading method, and a program capable of outputting an image in which the outline of a document is emphasized by intentionally generating a shadow around the document.
(第二の実施形態)
以下に、図面を参照して第二の実施形態について説明する。第二の実施形態では、原稿303の各辺が、圧板ガラス302の載置面に副走査方向と直交せず、かつ、副走査方向と平行とならないように載置されない場合でも、原稿の輪郭を強調した画像を出力させる点が、第一の実施形態と相違する。よって、以下の第二の実施形態では、第一の実施形態との相違点についてのみ説明し、第一の実施形態と同様の機能構成を有するものには、第一の実施形態の説明で用いた符号を付与し、その説明を省略する。
(Second embodiment)
The second embodiment will be described below with reference to the drawings. In the second embodiment, even when each side of the
本実施形態では、原稿303の各辺が、圧板ガラス302の載置面に副走査方向と直交せず、かつ、副走査方向と平行とならないように載置された場合、光源310、320の主走査方向における点灯領域を制限することで、原稿303の各辺に影画像を発生させる。
In this embodiment, when each side of the original 303 is placed on the placement surface of the
より具体的には、本実施形態では、主走査方向において、光源310、320を消灯させる領域を設け、原稿が置かれた領域の中に点灯領域を設けることで、第一の実施形態と同様の原理により、主走査方向にも影画像を発生させる。
More specifically, in the present embodiment, an area for turning off the
図10は、第二の実施形態における影画像の発生のさせ方について説明する図である。図10(a)は、光源310、320の点灯領域の変更を説明する図である。図10(b)は、点灯領域を変化させることで発生する影画像の例を示す図である。
FIG. 10 is a diagram for explaining how to generate a shadow image in the second embodiment. FIG. 10A is a diagram for explaining the change of the lighting area of the
原稿303が圧板ガラス302の載置面に斜めに載置されていない状態において、光源310と光源320のそれぞれを片方ずつ点灯させた場合、それぞれの場合において読み取られた2つの画像データを合成した画像データは、図10(a)に示す画像データのように、原稿303の左右に、影画像313、314が生じる。
When the original 303 is not placed obliquely on the placement surface of the
以下の説明では、光源310のみを点灯させて原稿303を読み取った画像データを第一画像データと呼び、光源320のみを点灯させて原稿303を読み取った画像データを第二画像データと呼ぶ。また、以下の説明では、第一画像データと第二画像データとを構成した画像を輪郭画像データと呼ぶ。
In the following description, image data obtained by reading only the
本実施形態では、輪郭画像データが、図10(a)に示す画像データのような状態である場合に、光源310、320の主走査方向の点灯領域を制限した状態で、再度原稿303の読み取りを行う。具体的には、本実施形態では、影画像313、314の内側の領域Sを点灯領域として、再度原稿303の読み取りを行う。
In this embodiment, when the contour image data is in a state like the image data shown in FIG. 10A, the original 303 is read again in a state where the lighting areas of the
本実施形態では、このように光源310、320の点灯領域を制御して原稿303を読み取れば、図5に示す原理と同様の原理により、図10(b)に示す画像データのように、原稿303の主走査方向において、影画像315、316を発生させることができる。
In the present embodiment, if the original 303 is read by controlling the lighting regions of the
以下に、図11を参照して、本実施形態のスキャナ装置10Aについて説明する。図11は、第二の実施形態に係る画像読取装置の機能ブロック図の一例である。 Hereinafter, the scanner device 10A of the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 11 is an example of a functional block diagram of the image reading apparatus according to the second embodiment.
本実施形態の画像読取装置の一例であるスキャナ装置10Aは、第一の実施形態のスキャナ装置10の有する各部に加え、影画像判定部209、点灯領域制御部210を有する。
A scanner device 10A, which is an example of an image reading device according to the present embodiment, includes a shadow
本実施形態の影画像判定部209は、画像合成部206により生成された輪郭画像データに基づき、原稿303の四辺に影画像が生じているか否かを判定する。言い換えれば、影画像判定部209は、輪郭画像データが、図10(a)に示す輪郭画像データのように、原稿303の副走査方向のみ影画像が生じている状態であるか否かを判定する。
The shadow
本実施形態の点灯領域制御部210は、影画像判定部209により、輪郭画像データに、副走査方向のみに影画像が存在する、と判定された場合、影画像の内側を点灯領域とするように、光源制御部203へ通知する。
When the shadow
以下に、図12を参照して、本実施形態のスキャナ装置10Aの動作を説明する。図12は、第二の実施形態に係る画像読取装置を用いて原稿の輪郭が強調された画像を出力する動作について説明するフロー図である。 Hereinafter, the operation of the scanner device 10A of the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a flowchart for explaining an operation of outputting an image in which the outline of a document is emphasized using the image reading apparatus according to the second embodiment.
図12のステップS1201からステップS1206までの処理は、図4のステップS401からステップS406までの処理と同様であるから、説明を省略する。 The processing from step S1201 to step S1206 in FIG. 12 is the same as the processing from step S401 to step S406 in FIG.
ステップS1206において、画像合成部206が輪郭画像データを生成すると、スキャナ装置10Aは、影画像判定部209により、輪郭画像データにおいて、原稿303の四辺の影画像が発生しているか否かを判定する(ステップS1207)。
In step S1206, when the
ステップS1207において、四辺に影画像が生じている場合、スキャナ装置10Aは、後述するステップS1210へ進む。 In step S1207, when shadow images are generated on the four sides, the scanner device 10A proceeds to step S1210 described later.
ステップS1207において、四辺に影画像が生じていない場合、スキャナ装置10Aは、点灯領域制御部210により、光源310、320の点灯領域を制限し、再度原稿303の読み取りを行う(ステップS1208)。
In step S1207, if there is no shadow image on the four sides, the scanner device 10A restricts the lighting regions of the
具体的には、点灯領域制御部210は、輪郭画像データにおける副走査方向の影画像の長さから、原稿303の副走査方向の幅を検出する。また、点灯領域制御部210は、輪郭画像データにおける副走査方向の影画像同士の距離から、原稿303の主走査方向の幅を検出する。そして、点灯領域制御部210は、輪郭画像データにおいて、検出された主走査方向の幅と副走査方向の幅により決められる領域を、点灯領域とする。言い換えれば、点灯領域制御部210は、原稿303が置かれている領域を点灯領域とする。
Specifically, the lighting
続いて、スキャナ装置10Aは、輪郭画像データと、ステップS1208で読み取った画像データとを、画像合成部206により合成し(ステップS1209)、後述する1211へ進む。なお、ステップS1208において読み取られた画像とは、図10(b)に示す画像データのように、原稿の主走査方向に影画像が生じている画像データである。 Subsequently, the scanner device 10A combines the contour image data and the image data read in step S1208 by the image combining unit 206 (step S1209), and proceeds to 1211 described later. Note that the image read in step S1208 is image data in which a shadow image is generated in the main scanning direction of the document as in the image data shown in FIG.
図12のステップS1210とステップS1211の処理は、図4のステップS407とステップS408の処理と同様であるから、説明を省略する。 The processes in steps S1210 and S1211 in FIG. 12 are the same as the processes in steps S407 and S408 in FIG.
このように、本実施形態によれば、原稿303の各辺が、圧板ガラス302の載置面に副走査方向と直交せず、かつ、副走査方向と平行とならないように載置されない場合でも、原稿の輪郭を強調した画像を出力させることができる。
Thus, according to the present embodiment, each side of the original 303 is not placed on the placement surface of the
なお、本実施形態では、光源310、320のそれぞれを片方ずつ点灯させて行う読み取りと、灯領域を制限した後の読み取りの全てを、第一キャリッジ300、第二キャリッジ350がホームポジションから遠ざかる方向に移動する際に行っても良い。このように画像データの読み取りを行うことで、読み取り、キャリッジ戻り、読み取り、という動作を繰り返すので処理を単純に構成することができる。
In the present embodiment, the
また、本実施形態では、光源310、320のうち、何れか一方を点灯させて行う読み取りは、第一キャリッジ300、第二キャリッジ350がホームポジションへ向かう方向において行われても良い。この場合、キャリッジ戻りの期間においても、画像データを読み取ることができるため、ジョブを完了させるまでの時間を短縮できる。
In the present embodiment, the reading performed by turning on one of the
次に、本実施形態における原稿の輪郭の強調について説明する。図13は、第二の実施形態における原稿の輪郭の強調について説明する図である。 Next, enhancement of the outline of the document according to the present embodiment will be described. FIG. 13 is a diagram for explaining emphasis on the outline of a document in the second embodiment.
本実施形態では、輪郭画像データに副走査方向の影画像のみが存在すると判定されると、図13に示すように、原稿303が置かれた領域を点灯領域とする。したがって、本実施形態では、主走査方向の影画像315、316が生じる領域317、318では、光源310、320が消灯されることになり、光源310、320から照射される光量が低下する。
In this embodiment, when it is determined that only the shadow image in the sub-scanning direction exists in the contour image data, the area where the
このため、影画像315、316は、影画像313、314と比較して薄い影となる可能性がある。
For this reason, the
そこで、本実施形態では、点灯領域を制限した状態で、シェーディング補正や、影画像315、316よりも外側の領域317、318影を画像処理で白く塗りつぶす補正等を行っても良い。本実施形態では、これらの補正により、主走査方向の影画像315、316を明瞭にすることができる。
Therefore, in the present embodiment, shading correction or correction of shadowing
なお、以下に、シェーディング補正について説明する。通常、原稿をスキャンする際は、白板(主走査方向の読取領域全体が白出力の板)を読取り、その後に原稿を読取る。この際に、原稿の1ラインにおける各画素の出力に対する、画素毎に同じ位置の白板の出力との比を、スキャナの出力とする処理をシェーディング補正という。 Hereinafter, shading correction will be described. Normally, when scanning a document, a white plate (a plate in which the entire reading area in the main scanning direction is a white output) is read, and then the document is read. At this time, the process of setting the ratio of the output of each pixel in one line of the document to the output of the white plate at the same position for each pixel as the output of the scanner is called shading correction.
本実施形態では、このシェーディング補正により、光源310、320の主走査方向の照度ムラを補正する(均一にする)等の効果がある。
In the present embodiment, the shading correction has an effect of correcting (uniformizing) illuminance unevenness of the
本実施形態では、点灯領域を制限した状態で、原稿の1ラインにおける各画素の出力に対する、画素毎に同じ位置の白板の出力との比を、スキャナの出力とする。本実施形態では、このように、点灯領域が制限した状態でシェーディング補正を行うことで、光源310、320が消灯している領域317、318におけるシェーディング補正後の出力が低下する現象を抑制できる。なお、シェーディング補正自体は既知の技術である。
In the present embodiment, the ratio of the output of each pixel in one line of the document to the output of the white plate at the same position for each pixel is defined as the scanner output in a state where the lighting area is limited. In this embodiment, by performing the shading correction in a state where the lighting area is limited as described above, it is possible to suppress a phenomenon in which the output after the shading correction in the
また、本実施形態では、主走査方向の影画像315、316の大きさを調整することができる。図14は、第二の実施形態における主走査方向の影画像の大きさの調整を説明する図である。
In the present embodiment, the size of the
本実施形態では、光源310、320が、主走査方向における原稿303の端部から離れるにつれて、影画像315、316が大きくなる。
In the present embodiment, the
図14に示すパターン1とパターン2は、光源310、320の点灯/消灯の制御パターンを示している。
Pattern 1 and pattern 2 shown in FIG. 14 show control patterns for turning on / off the
パターン1は、光源310、320が、主走査方向における原稿303の端部に到達する所定期間前に消灯させるパターンである。パターン2は、光源310、320が、主走査方向における原稿303の端部に到達する直前に消灯させるパターンである。
Pattern 1 is a pattern in which the
また、図14に示す幅H1は、パターン1で光源310、320を消灯させた場合の影画像の幅を示しており、幅H2は、パターン2で光源310、320消灯させた場合の影画像の幅を示している。図14に示すように、本実施形態では、幅H1は、幅H2より広くなる。
A width H1 shown in FIG. 14 indicates the width of the shadow image when the
本実施形態では、この原理を用いて、光源310、320を消灯させるタイミングを制御することで、主走査方向の影画像315、316の大きさを任意に調整することができる。
In the present embodiment, the size of the
また、本実施形態では、例えば、点灯領域制御部210により原稿303が置かれた領域が検出された後に、輪郭画像データから、副走査方向の影画像313、314の画像を消去し、画像処理により影画像313、314に相当する画像を描画しても良い。このように、一度検出された影画像を画像処理で描画するようにすれば、影画像の幅を任意の幅とすることができ、輪郭を強調しやすくなる。
Further, in this embodiment, for example, after the area where the
また、本実施形態では、輪郭画像データから原稿303が置かれた領域の大きさが検出された後に、原稿303の大きさが、予め設定された原稿サイズと一致しているか否かを判定し、一致していない場合に、ユーザにその旨を通知しても良い。
In this embodiment, after the size of the area where the
このようにすれば、例えば、原稿をコピーした際の転写紙の設定と原稿303の大きさが異なる場合等に、ユーザに通知することができる。 In this way, for example, when the size of the original 303 is different from the transfer paper setting when the original is copied, the user can be notified.
また、本実施形態では、例えば、主走査方向における影画像が発生しなかった場合等には、その旨をユーザに通知しても良い。 In the present embodiment, for example, when a shadow image in the main scanning direction has not occurred, the user may be notified of this.
以上、これまで本発明の実施形態について説明してきたが、本発明の実施形態は上述し
た実施形態に限定されるものではない。すなわち、他の実施形態、追加、変更、削除等、
当業者が想到することができる範囲内で変更することができ、何れの態様においても本発
明の作用効果を奏する限り、本発明の範囲に含まれるものである。
As mentioned above, although embodiment of this invention has been described so far, embodiment of this invention is not limited to embodiment mentioned above. That is, other embodiments, additions, changes, deletions, etc.
It can be changed within the range that can be conceived by those skilled in the art, and any embodiment is included in the scope of the present invention as long as the effects of the present invention are exhibited.
10、10A 画像読取装置(スキャナ装置)
11 レンズ
12 CCDセンサ
13 ホームポジションセンサ
14 基準白板
15 DF読取窓
101 CPU
102 ROM
103 RAM
104 スキャン部
105 入出力インタフェース
106 操作・表示部
107 記憶部
109、208 バス
201 全体制御部
202 キャリッジ位置制御部
203 光源制御部
204 スキャン制御部
205 画像抽出部
206 画像合成部
207 画像補正部
209 影画像判定部
210 点灯領域制御部
300 第一キャリッジ
302 圧板ガラス
310 光源1
320 光源2
350 第二キャリッジ
3030 輪郭
3031、3032 影画像
10, 10A Image reading device (scanner device)
11 Lens 12
102 ROM
103 RAM
320 Light source 2
350
Claims (19)
前記キャリッジが前記副走査方向に走査することにより、前記被読取媒体の互いに隣接する第1の二辺に前記キャリッジの読取開始地点側に設けられた光源が照射する光により得られる前記第1の二辺の影画像と前記第1の二辺の各々に隣接する第2の二辺に前記キャリッジの読取終了地点側に設けられた光源が照射する光により得られる前記第2の二辺の影画像と、を抽出する画像抽出手段と、
前記画像抽出手段により抽出された前記第1の二辺の影画像と前記第2の二辺の影画像とを合成し、前記被読取媒体の輪郭画像を生成する画像合成手段と、
を含むことを特徴とする画像読取装置。 A sub-scan that a carriage having a light source for irradiating light on the read medium through a platen on which a substantially rectangular read medium is placed in a predetermined state moves from a reading start point to a reading end point on the original platen. An image reading device that reads an image by scanning in a direction,
When the carriage scans in the sub-scanning direction, the first two sides obtained by the light emitted from the light source provided on the reading start point side of the carriage on the first two sides adjacent to each other of the read medium are obtained. A shadow image of two sides and a shadow of the second two sides obtained by light irradiated by a light source provided on the reading end point side of the carriage on the second two sides adjacent to each of the first two sides An image extracting means for extracting an image;
Image synthesizing means for synthesizing the shadow image of the first two sides and the shadow image of the second two sides extracted by the image extracting means, and generating an outline image of the read medium;
An image reading apparatus comprising:
前記読取開始地点から読取終了地点に向かう副走査方向に走査することにより前記画像を読み取り、再び前記読取開始地点に移動してから前記副走査方向に走査することにより前記画像を読み取るものであり、
前記画像抽出手段は、
前記キャリッジが前記副走査方向に走査することにより前記キャリッジの前記読取開始地点側に設けられた光源が照射する光により得られる前記第1の二辺の影画像を抽出し、前記キャリッジが再び前記読取開始地点に移動してから前記副走査方向に走査することにより前記キャリッジの前記読取終了地点側に設けられた光源が照射する光により得られる前記第2の二辺の影画像を抽出することを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。 The carriage is
The image is read by scanning in the sub-scanning direction from the reading start point to the reading end point, and the image is read by moving in the sub-scanning direction after moving to the reading start point again.
The image extracting means includes
When the carriage scans in the sub-scanning direction, a shadow image of the first two sides obtained by light emitted from a light source provided on the reading start point side of the carriage is extracted, and the carriage again Extracting the shadow image of the second two sides obtained by the light emitted from the light source provided on the reading end point side of the carriage by scanning in the sub-scanning direction after moving to the reading start point. The image reading apparatus according to claim 1.
前記読取開始地点から読取終了地点に向かう副走査方向に走査することにより前記画像を読み取った後に前記読取終了地点から前記読取開始地点に向かう反副走査方向に走査することにより前記画像を読み取るものであり、
前記画像抽出手段は、
前記キャリッジが前記副走査方向に走査することにより前記キャリッジの前記読取開始地点側に設けられた光源が照射する光により得られる前記第1の二辺の影画像を抽出し、前記キャリッジが前記反副走査方向に走査することにより前記キャリッジの前記読取終了地点側に設けられた光源が照射する光により得られる前記第2の二辺の影画像を抽出することを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。 The carriage is
The image is read by scanning in the sub-scanning direction from the reading start point to the reading end point and then scanning in the counter-sub-scanning direction from the reading end point to the reading start point. Yes,
The image extracting means includes
When the carriage scans in the sub-scanning direction, a shadow image of the first two sides obtained by light emitted from a light source provided on the reading start point side of the carriage is extracted. The shadow image of the second two sides obtained by light emitted from a light source provided on the reading end point side of the carriage by scanning in the sub-scanning direction is extracted. Image reading apparatus.
前記画像を構成する各ラインを前記キャリッジが走査する度毎に、前記読取開始地点側に設けられた光源が照射することにより得られる前記第1の二辺の影画像と前記読取終了地点側に設けられた光源が照射することにより得られる前記第2の二辺の影画像とを抽出することを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。 The image extracting means includes
Each time the carriage scans each line constituting the image, the shadow image of the first two sides obtained by irradiating the light source provided on the reading start point side and the reading end point side. The image reading apparatus according to claim 1, wherein the second two-sided shadow image obtained by irradiating a provided light source is extracted.
前記第1の二辺の影画像を含む前記被読取媒体の画像と、前記第2の二辺の影画像を含む前記被読取媒体の所定領域の画像とを合成することにより、又は前記第2の二辺の影画像を含む前記被読取媒体の画像と、前記第1の二辺の影画像を含む前記被読取媒体の所定領域の画像とを合成することにより、前記被読取媒体の輪郭画像を生成することを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の画像読取装置。 The image composition means includes
By combining the image of the read medium including the shadow image of the first two sides and the image of the predetermined area of the read medium including the shadow image of the second two sides, or the second By synthesizing the image of the read medium including the shadow images of the two sides and the image of the predetermined area of the read medium including the shadow images of the first two sides, the contour image of the read medium The image reading apparatus according to claim 1, wherein:
前記被読取媒体の各辺が前記副走査方向と直交せず、かつ、前記副走査方向と平行とならないよう前記原稿台に載置される状態であることを特徴とする請求項1から6の何れか1項に記載の画像読取装置。 The predetermined state is:
7. A state in which each side of the read medium is placed on the document table so as not to be orthogonal to the sub-scanning direction and parallel to the sub-scanning direction. The image reading apparatus according to claim 1.
前記輪郭画像に前記第1の二辺の影画像及び前記第2の二辺の影画像が含まれない場合において、前記副走査方向と直交する主走査方向における、前記光源を点灯させる点灯領域を制限する点灯領域制御部と、を有し、
前記画像合成手段は、
前記点灯領域が制限された状態で読み取った画像と、前記輪郭画像と、を合成する請求項1から8の何れか1項に記載の画像読取装置。 Shadow image determination means for determining whether or not the contour image includes the shadow image of the first two sides and the shadow image of the second two sides;
When the outline image does not include the first two-sided shadow image and the second two-sided shadow image, a lighting region for lighting the light source in the main scanning direction orthogonal to the sub-scanning direction is provided. A lighting area control unit to limit,
The image composition means includes
The image reading apparatus according to claim 1, wherein the image read in a state where the lighting area is limited and the contour image are combined.
前記第1の二辺の影画像のうち副走査方向に対応する影画像と、前記第2の二辺の影画像のうち副走査方向に対応する影画像と、に基づき、前記原稿台において前記被読取媒体が載置された領域を検出し、
前記領域を前記点灯領域とする、請求項9記載の画像読取装置。 The lighting area control unit,
Based on the shadow image corresponding to the sub-scanning direction among the shadow images of the first two sides and the shadow image corresponding to the sub-scanning direction among the shadow images of the second two sides, the document table Detect the area where the medium to be read is placed,
The image reading apparatus according to claim 9, wherein the area is the lighting area.
前記読取開始地点から読取終了地点に向かう副走査方向に走査することにより前記画像を読み取り、再び前記読取開始地点に移動してから前記副走査方向に走査することにより前記画像を読み取るものであり、
前記点灯領域が制限された状態においても、前記読取開始地点から読取終了地点に向かう副走査方向に走査して前記画像を読み取る、請求項9又は10記載の画像読取装置。 The carriage is
The image is read by scanning in the sub-scanning direction from the reading start point to the reading end point, and the image is read by moving in the sub-scanning direction after moving to the reading start point again.
The image reading apparatus according to claim 9, wherein the image is read by scanning in a sub-scanning direction from the reading start point to a reading end point even in a state where the lighting area is limited.
前記読取開始地点から読取終了地点に向かう副走査方向に走査することにより前記画像を読み取った後に前記読取終了地点から前記読取開始地点に向かう反副走査方向に走査することにより前記画像を読み取り、
前記反副走査方向に走査した後に、前記点灯領域が制限される、請求項9又は10記載の画像読取装置。 The carriage is
After reading the image by scanning in the sub-scanning direction from the reading start point to the reading end point, the image is read by scanning in the counter-sub-scanning direction from the reading end point to the reading start point,
The image reading apparatus according to claim 9, wherein the lighting region is limited after scanning in the anti-sub scanning direction.
前記キャリッジが前記副走査方向に走査することにより、前記被読取媒体の互いに隣接する第1の二辺に前記キャリッジの読取開始地点側に設けられた光源が照射する光により得られる前記第1の二辺の影画像と前記第1の二辺の各々に隣接する第2の二辺に前記キャリッジの読取終了地点側に設けられた光源が照射する光により得られる前記第2の二辺の影画像と、を抽出する画像抽出工程と、
前記画像抽出工程により抽出された前記第1の二辺の影画像と前記第2の二辺の影画像とを合成し、前記被読取媒体の輪郭画像を生成する画像合成工程と、を含むことを特徴とする画像読取方法。 A sub-scan that a carriage having a light source for irradiating light on the read medium through a platen on which a substantially rectangular read medium is placed in a predetermined state moves from a reading start point to a reading end point on the original platen. An image reading method of an image reading apparatus for reading an image by scanning in a direction,
When the carriage scans in the sub-scanning direction, the first two sides obtained by the light emitted from the light source provided on the reading start point side of the carriage on the first two sides adjacent to each other of the read medium are obtained. A shadow image of two sides and a shadow of the second two sides obtained by light irradiated by a light source provided on the reading end point side of the carriage on the second two sides adjacent to each of the first two sides An image extraction process for extracting an image;
And an image synthesis step of synthesizing the shadow image of the first two sides extracted by the image extraction step and the shadow image of the second two sides to generate a contour image of the read medium. An image reading method characterized by the above.
前記キャリッジが前記副走査方向に走査することにより、前記被読取媒体の互いに隣接する第1の二辺に前記キャリッジの読取開始地点側に設けられた光源が照射する光により得られる前記第1の二辺の影画像と前記第1の二辺の各々に隣接する第2の二辺に前記キャリッジの読取終了地点側に設けられた光源が照射する光により得られる前記第2の二辺の影画像と、を抽出する処理と、
前記抽出する処理により抽出された前記第1の二辺の影画像と前記第2の二辺の影画像とを合成し、前記被読取媒体の輪郭画像を生成する処理と、を実行させるためのプログラム。 A sub-scan that a carriage having a light source for irradiating light on the read medium through a platen on which a substantially rectangular read medium is placed in a predetermined state moves from a reading start point to a reading end point on the original platen. A program for causing an image reading apparatus to read an image by scanning in a direction,
When the carriage scans in the sub-scanning direction, the first two sides obtained by the light emitted from the light source provided on the reading start point side of the carriage on the first two sides adjacent to each other of the read medium are obtained. A shadow image of two sides and a shadow of the second two sides obtained by light irradiated by a light source provided on the reading end point side of the carriage on the second two sides adjacent to each of the first two sides A process of extracting an image,
A process of generating a contour image of the read medium by combining the shadow image of the first two sides and the shadow image of the second two sides extracted by the extracting process; program.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016047031 | 2016-03-10 | ||
JP2016047031 | 2016-03-10 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017169198A true JP2017169198A (en) | 2017-09-21 |
Family
ID=59913966
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017043872A Pending JP2017169198A (en) | 2016-03-10 | 2017-03-08 | Image readout device, image readout method and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017169198A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019087820A (en) * | 2017-11-02 | 2019-06-06 | 株式会社リコー | Image processing apparatus and image processing method |
-
2017
- 2017-03-08 JP JP2017043872A patent/JP2017169198A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019087820A (en) * | 2017-11-02 | 2019-06-06 | 株式会社リコー | Image processing apparatus and image processing method |
JP7006145B2 (en) | 2017-11-02 | 2022-01-24 | 株式会社リコー | Image processing device, image processing method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100394202B1 (en) | Image correction device | |
US10460421B2 (en) | Image processing apparatus and storage medium | |
JP5180054B2 (en) | Image reading apparatus, image reading system, and contour detection method | |
JP6932559B2 (en) | Image reader and its control method and program | |
JP2006262481A (en) | Image processing apparatus | |
JP7500649B2 (en) | Scanner, scanning program and method for producing scanned data | |
US20200106918A1 (en) | Image processing device, image scanner and image processing method | |
JP2017169198A (en) | Image readout device, image readout method and program | |
JP4277768B2 (en) | Photo image area extraction device and copy device | |
US20090244570A1 (en) | Face image-output control device, method of controlling output of face image, program for controlling output of face image, and printing device | |
US9160868B2 (en) | Document reading apparatus, document reading method and storage medium | |
JP2008271386A (en) | Color image reading apparatus | |
JP2017135585A (en) | Image processing system | |
JP2010263434A (en) | Image processing device, image processing method, program, and storage medium | |
JP6701579B2 (en) | Image forming apparatus, image forming method, and image forming program | |
JP2002262083A (en) | Image processor | |
JP2007158965A (en) | Image reading apparatus, and original size detection method and program | |
KR20180014671A (en) | Image reading apparatus and image reading method | |
JP4630477B2 (en) | Image signal processing method | |
CN112543258A (en) | Image processing apparatus, image processing method, and computer readable medium | |
JP2018148489A (en) | Image reading device and program | |
JP2001292283A (en) | Image reader | |
JP6288514B2 (en) | Image reading device | |
JP6508618B2 (en) | Image forming apparatus, image forming method, and image forming program | |
JPH0514606Y2 (en) |