JP2017169063A - Data reproduction apparatus and data reproduction method - Google Patents

Data reproduction apparatus and data reproduction method Download PDF

Info

Publication number
JP2017169063A
JP2017169063A JP2016052938A JP2016052938A JP2017169063A JP 2017169063 A JP2017169063 A JP 2017169063A JP 2016052938 A JP2016052938 A JP 2016052938A JP 2016052938 A JP2016052938 A JP 2016052938A JP 2017169063 A JP2017169063 A JP 2017169063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
display time
phrase
unit
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016052938A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6373294B2 (en
Inventor
西澤 達夫
Tatsuo Nishizawa
達夫 西澤
真史 神林
Masashi Kambayashi
真史 神林
実 宮坂
Minoru Miyasaka
実 宮坂
佑介 田代
Yusuke Tashiro
佑介 田代
瑞恵 香山
Mizue Kayama
瑞恵 香山
耕平 北川
Kohei Kitagawa
耕平 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinano Kenshi Co Ltd
Shinshu University NUC
Original Assignee
Shinano Kenshi Co Ltd
Shinshu University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinano Kenshi Co Ltd, Shinshu University NUC filed Critical Shinano Kenshi Co Ltd
Priority to JP2016052938A priority Critical patent/JP6373294B2/en
Publication of JP2017169063A publication Critical patent/JP2017169063A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6373294B2 publication Critical patent/JP6373294B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data reproduction apparatus and a data reproduction method capable of determining a read-state for a phrase when the content of the phrase has been practically confirmed regardless of the presence or absence of the reproduction operation on the phrase in a text data by a user.SOLUTION: A data reproduction apparatus 10 includes: a display unit 16A for displaying text data of digital content DC; an audio output unit 16B for outputting the content of the text data as audio; a storage unit 12 for storing a real display time RT and a standard display time NT for each phrase in the text data, and a preset threshold value TH; and a read-state determination part 18D for determining whether the phrase is read or unread according to whether the real display time RT is greater than or equal to a time obtained by multiplying the standard display time NT and the threshold value TH.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明はデータ再生装置およびデータ再生方法に関し、より詳細には、再生対象であるデジタルコンテンツ(テキストデータを含む)が使用者により早送り動作等の再生操作以外の操作をされた場合であっても、使用者により実質的に内容確認がなされたデジタルコンテンツに対して既読判定することを可能にしたデータ再生装置およびデータ再生方法に関する。   The present invention relates to a data reproduction apparatus and a data reproduction method, and more specifically, even when digital content (including text data) to be reproduced is operated by a user other than a reproduction operation such as a fast-forward operation. The present invention relates to a data reproduction apparatus and a data reproduction method that make it possible to determine that a digital content whose content has been substantially confirmed by a user has been read.

本体またはネットワーク上(いわゆるクラウド上)に配設された記憶部に記憶されているデジタルコンテンツを表示部や音声出力部に出力するデータ再生装置としては、使用者の使用目的に合わせた構成のものが多数提供されている。このようなデータ再生装置の一例として、デジタルコンテンツがDAISY(Digital Accessible Information SYstem)規格で生成されたDAISY再生装置が知られている。   A data playback device that outputs digital content stored in a storage unit arranged on the main unit or on a network (on the so-called cloud) to a display unit or an audio output unit has a configuration adapted to the intended use of the user Many are provided. As an example of such a data reproducing apparatus, a DAISY reproducing apparatus in which digital content is generated in accordance with the DAISY (Digital Accessable Information System) standard is known.

DAISY再生装置は、読みに困難がある児童や生徒(以下、使用者という)の学習支援機として好適に用いられている。出願人が提案しているDAISY再生装置においては、デジタルコンテンツに対する使用者の操作履歴ログを収集する機能を備えているもの(特許文献1参照)がある。また、近年においては、DAISY再生装置が収集した使用者の操作履歴ログの内容を分析することにより、使用者の学習状況等の把握を行う試みも行われている。   The DAISY playback device is suitably used as a learning support device for children who are difficult to read and students (hereinafter referred to as users). Some DAISY playback devices proposed by the applicant have a function of collecting a user's operation history log for digital content (see Patent Document 1). In recent years, an attempt has been made to grasp the learning status of the user by analyzing the contents of the user's operation history log collected by the DAISY playback device.

特開2007−164776号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2007-164776

このような使用者の操作履歴ログを収集することができるDAISY再生装置によれば、使用者が再生操作を行ったデジタルコンテンツについては既読判定をすることができるため、指導者や使用者は既読(再生済み)のデジタルコンテンツと未読(未再生)のデジタルコンテンツとを容易に区別することができ、使用者の学習状況の把握等において好都合である。しかしながら、使用者は、表示部としての画面にデジタルコンテンツを表示する際に、音声出力部への音声データの出力を伴わず、デジタルコンテンツを画面に表示してデジタルコンテンツのテキストデータの内容を確認した後に早送り動作(画面表示のみでデジタルコンテンツの内容確認(いわゆるデジタルコンテンツの黙読))を行っていることがある。このように使用者が黙読を行ったデジタルコンテンツについては、使用者としては再生を行ったという認識はあるものの、使用者の操作履歴ログを解析しても再生が行われたことを検出することができないという新たな課題の所在が明らかになった。   According to the DAISY playback apparatus capable of collecting such user operation history logs, since it is possible to determine that the digital content that the user has performed playback has already been read, The digital content that has been read (reproduced) and the digital content that has not been read (unreproduced) can be easily distinguished, which is convenient in understanding the learning status of the user. However, when displaying the digital content on the screen as the display unit, the user displays the digital content on the screen and confirms the content of the text data of the digital content without outputting the audio data to the audio output unit. After that, a fast-forward operation (confirmation of the contents of the digital content only by screen display (so-called digital content silent reading)) may be performed. As for the digital content that the user has read silently in this way, although the user recognizes that it has been played, it can detect that the playback has been performed even after analyzing the user's operation history log. The whereabouts of new issues that can not be made clear.

そこで本発明は、使用者がデジタルコンテンツに対して通常の再生操作(テキストデータを表示部に表示すると共に音声データを音声出力部に音声出力する操作)を行っていない場合であっても、実質的にデジタルコンテンツの内容を確認している(デジタルコンテンツを黙読している)場合には、そのデジタルコンテンツに対して既読判定することを可能にしたデータ再生装置とデータ再生方法の提供を目的としている。   Therefore, the present invention is effective even when the user has not performed a normal reproduction operation (an operation to display text data on the display unit and output audio data to the audio output unit) on the digital content. The purpose of the present invention is to provide a data reproduction apparatus and a data reproduction method that can determine whether or not a digital content is already read when the content of the digital content is confirmed (silently reading the digital content) It is said.

上記課題を解決するため発明者が鋭意研究した結果、使用者がデジタルコンテンツ内のフレーズ(文節、単文、複数の文等、文章内における区切れの単位を意味する)を検索する際におけるデジタルコンテンツのフレーズ毎の表示部への実際の表示時間(デジタルコンテンツの滞留時間)と、デジタルコンテンツを黙読している際におけるデジタルコンテンツの表示時間と、デジタルコンテンツを通常再生した際の標準表示時間との差に注目し、以下の構成に想到した。   As a result of inventor's earnest research to solve the above problems, the digital content when the user searches for a phrase (meaning a unit of division in a sentence such as a phrase, a single sentence, or a plurality of sentences) in the digital content. Between the actual display time (digital content residence time) on the display unit for each phrase of the phrase, the display time of the digital content when silently reading the digital content, and the standard display time when the digital content is normally played back Paying attention to the difference, we came up with the following configuration.

すなわち、本発明は、テキストデータを含むデジタルコンテンツの前記テキストデータを表示する表示部と、前記テキストデータの内容を音声出力する音声出力部と、前記テキストデータが前記表示部においてフレーズ毎に実際に表示された表示時間を、前記フレーズ毎に実質表示時間として記憶する実質表示時間記憶部と、前記テキストデータの前記フレーズ毎の標準表示時間を予め記憶している標準表示時間記憶部と、前記実質表示時間記憶部から取り出した前記実質表示時間と、前記標準表示時間記憶部から取り出した前記実質表示時間に対応する前記標準表示時間に所定の閾値を乗算し、かつ、前記実質表示時間記憶部から取り出した前記実質表示時間が、前記実質表示時間記憶部から取り出した前記実質表示時間に対応する前記標準表示時間に前記所定の閾値を乗算した時間以上の場合に、前記実質表示時間に対応する前記フレーズが前記音声出力部への音声出力の有無にかかわらず既読であると判定する既読判定部と、を具備していることを特徴とするデータ再生装置である。   That is, the present invention provides a display unit that displays the text data of digital content including text data, an audio output unit that outputs the content of the text data by voice, and the text data is actually displayed for each phrase in the display unit. A substantial display time storage unit that stores the displayed display time as a substantial display time for each phrase, a standard display time storage unit that previously stores a standard display time for each phrase of the text data, and the substantial Multiplying the actual display time taken out from the display time storage unit and the standard display time corresponding to the real display time taken out from the standard display time storage unit by a predetermined threshold, and from the real display time storage unit The extracted actual display time corresponds to the actual display time extracted from the actual display time storage unit. A read determination unit that determines that the phrase corresponding to the substantial display time is read regardless of the presence or absence of voice output to the voice output unit when the display time is equal to or longer than the time obtained by multiplying the predetermined threshold. And a data reproducing apparatus characterized by comprising:

これにより、使用者がデジタルコンテンツに対して通常の再生操作を行っていない場合であっても、実質的にデジタルコンテンツ内のフレーズの内容を確認している(黙読している)場合には、そのデジタルコンテンツのフレーズに対して既読判定をすることができる。   As a result, even if the user does not perform normal playback operations on the digital content, if the content of the phrase in the digital content is substantially confirmed (read silently), The already-read determination can be performed on the phrase of the digital content.

また、前記テキストデータの1音素あたりにおける標準再生時間が単位発音時間データとして記憶されている単位発音時間データ記憶部と、前記テキストデータにおける前記フレーズ毎の音素構成がフレーズ音素構成データとして記憶されているフレーズ音素構成データ記憶部と、前記単位発音時間データ記憶部から取り出した前記単位発音時間データと、前記フレーズ音素構成データ記憶部から取り出した前記フレーズ音素構成データと、を乗算して前記標準表示時間を算出する標準表示時間算出部と、をさらに有していることが好ましい。   Further, a unit sounding time data storage unit storing standard reproduction time per phoneme of the text data as unit sounding time data, and a phoneme structure for each phrase in the text data are stored as phrase phoneme structure data. The phrase phoneme composition data storage unit, the unit pronunciation time data retrieved from the unit pronunciation time data storage unit, and the phrase phoneme composition data retrieved from the phrase phoneme composition data storage unit are multiplied by the standard display. It is preferable to further include a standard display time calculation unit that calculates time.

また、テキストデータを含むデジタルコンテンツのうち、少なくとも前記テキストデータを表示部に出力するデータ出力工程と、前記テキストデータが前記表示部においてフレーズ毎に実際に表示された表示時間を、前記フレーズ毎に実質表示時間として実質表示時間記憶部に記憶させる実質表示時間記憶工程と、前記実質表示時間記憶部から前記実質表示時間を取り出し、前記テキストデータの前記フレーズ毎の標準表示時間が予め記憶されている標準表示時間記憶部から前記実質表示時間に対応する前記標準表示時間を取り出しすると共に前記標準表示時間に所定の閾値を乗算し、かつ、前記実質表示時間記憶部から取り出した前記実質表示時間が、前記実質表示時間記憶部から取り出した前記実質表示時間に対応する前記標準表示時間に前記所定の閾値を乗算した時間以上の場合に、前記実質表示時間に対応する前記フレーズが既読であると判定する既読判定工程と、を有することを特徴とするデータ再生方法としての発明もある。   Further, among digital contents including text data, a data output process for outputting at least the text data to a display unit, and a display time during which the text data is actually displayed for each phrase in the display unit, for each phrase A substantial display time storage step for storing the substantial display time in the substantial display time storage unit, the substantial display time is extracted from the substantial display time storage unit, and a standard display time for each phrase of the text data is stored in advance. Taking out the standard display time corresponding to the substantial display time from the standard display time storage unit and multiplying the standard display time by a predetermined threshold, and the substantial display time taken out from the substantial display time storage unit, The standard display time corresponding to the substantial display time taken out from the substantial display time storage unit An invention as a data reproduction method, further comprising: a read determination step that determines that the phrase corresponding to the substantial display time is read when the time is equal to or longer than a time multiplied by the predetermined threshold. is there.

これにより、使用者がデジタルコンテンツに対して通常の再生操作を行っていない場合であっても、実質的にデジタルコンテンツ内のフレーズの内容を確認している(黙読している)場合には、そのデジタルコンテンツのフレーズに対して既読判定をすることができる。   As a result, even if the user does not perform normal playback operations on the digital content, if the content of the phrase in the digital content is substantially confirmed (read silently), The already-read determination can be performed on the phrase of the digital content.

また、前記テキストデータの1音素あたりにおける標準再生時間が単位発音時間データとして記憶されている単位発音時間データ記憶部から前記単位発音時間データを取り出す工程と、前記テキストデータにおける前記フレーズ毎の音素構成がフレーズ音素構成データとして記憶されているフレーズ音素構成データ記憶部から前記フレーズ音素構成データを取り出す工程と、前記単位発音時間データ記憶部から取り出した前記単位発音時間データと前記フレーズ音素構成データ記憶部から取り出した前記フレーズ音素構成データとを乗算して前記フレーズ毎の前記標準表示時間を算出する標準表示時間算出工程と、をさらに有していることが好ましい。   A step of retrieving the unit sounding time data from a unit sounding time data storage unit in which a standard reproduction time per phoneme of the text data is stored as unit sounding time data; and a phoneme configuration for each phrase in the text data Extracting the phrase phoneme configuration data from the phrase phoneme configuration data storage unit stored as phrase phoneme configuration data, the unit pronunciation time data extracted from the unit pronunciation time data storage unit, and the phrase phoneme configuration data storage unit It is preferable to further include a standard display time calculation step of calculating the standard display time for each phrase by multiplying the phrase phoneme configuration data extracted from the phrase.

また、前記閾値が変更可能であることが好ましい。これにより、使用者の文章読み上げスキルに応じたデジタルコンテンツの既読判定を行うことができる。   Moreover, it is preferable that the threshold value can be changed. Thereby, the already-read determination of the digital content according to the user's text reading skill can be performed.

また、前記単位発音時間データが変更可能であることが好ましい。これにより、使用者の年齢等に応じてデジタルコンテンツのフレーズ毎の標準表示時間の調整をすることができる。   The unit sounding time data is preferably changeable. This makes it possible to adjust the standard display time for each phrase of the digital content according to the age of the user.

本発明にかかるデータ再生装置およびデータ再生方法の構成を採用することにより、使用者がデジタルコンテンツに対して通常の再生操作を行っていない場合であっても、実質的にデジタルコンテンツのフレーズの内容を確認している(黙読している)場合には、そのデジタルコンテンツのフレーズに対して既読判定をすることができる。これにより使用者の指導を行う指導者はデータ再生装置の使用者の学習状況の把握をより正確に行うことができると共に、適切な学習指導を行うことができる。   By adopting the configuration of the data reproducing apparatus and the data reproducing method according to the present invention, the content of the phrase of the digital content is substantially obtained even when the user does not perform the normal reproducing operation on the digital content. Can be determined for the phrase of the digital content. Thereby, the instructor who gives guidance to the user can more accurately grasp the learning status of the user of the data reproducing apparatus and can perform appropriate learning guidance.

第1実施形態におけるデータ再生装置の概略構成図である。It is a schematic block diagram of the data reproduction apparatus in 1st Embodiment. 第1実施形態におけるデータ再生装置によるデータ再生方法のフロー図である。It is a flowchart of the data reproduction method by the data reproduction apparatus in 1st Embodiment. 第1実施形態のデータ再生装置で作成したフレーズ再生データの概略説明図である。It is a schematic explanatory drawing of the phrase reproduction | regeneration data produced with the data reproduction apparatus of 1st Embodiment. デジタルコンテンツのあるフレーズにおいて、実質表示時間と標準表示時間の割合とその頻度とを正規化した分布図である。It is the distribution map which normalized the ratio and the frequency of substantial display time and standard display time in a phrase with digital contents. デジタルコンテンツに対する既読または未読の判定をする際における条件説明図である。It is condition explanatory drawing at the time of determining whether the digital content is already read or unread. 第2実施形態におけるデータ再生装置の概略説明図である。It is a schematic explanatory drawing of the data reproduction apparatus in 2nd Embodiment. 一部機能が省略されたデータ再生装置とパーソナルコンピュータとによるデータ再生状態判定システムの概略構成図である。It is a schematic block diagram of the data reproduction | regeneration state determination system by the data reproduction apparatus and personal computer in which one part function was abbreviate | omitted.

以下、本発明にかかるデータ再生装置とデータ再生方法の実施形態について図面に基づいて説明する。   Embodiments of a data reproducing apparatus and a data reproducing method according to the present invention will be described below with reference to the drawings.

(第1実施形態)
図1は本実施形態におけるデータ再生装置の概略構成図であり、図2は本実施形態におけるデータ再生装置によるデータ再生方法のフロー図である。本実施形態においては図1に示すように、いわゆるタブレット端末やスレートパソコンと称されている電子機器によりデータ再生装置10が構成されている形態に基づいて説明する。データ再生装置10のデジタルコンテンツDCは半導体等により構成される不揮発性メモリに代表される記憶部12に記憶されている。データ再生装置10がネットワーク接続部14を有している場合には、ネットワーク接続部を介して接続されたネットワーク上に配設されている記憶部30に格納されているデジタルコンテンツDCをダウンロードやストリーミング等により記憶部12に恒久的または一時的に記憶させて用いることもできる。この場合の記憶部12は揮発性メモリを用いることもできる。また、ネットワーク接続部14の接続形態は有線接続・無線接続の種類は問わない。
(First embodiment)
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a data reproducing apparatus according to the present embodiment, and FIG. 2 is a flowchart of a data reproducing method by the data reproducing apparatus according to the present embodiment. In the present embodiment, as shown in FIG. 1, a description will be given based on a form in which a data reproducing apparatus 10 is configured by an electronic device called a so-called tablet terminal or slate personal computer. The digital content DC of the data reproducing apparatus 10 is stored in the storage unit 12 typified by a nonvolatile memory composed of a semiconductor or the like. When the data reproducing apparatus 10 has the network connection unit 14, the digital content DC stored in the storage unit 30 provided on the network connected via the network connection unit is downloaded or streamed. For example, the storage unit 12 may be used by permanently or temporarily storing it. In this case, the storage unit 12 may be a volatile memory. Further, the connection form of the network connection unit 14 may be any type of wired connection / wireless connection.

なお、本実施形態におけるデジタルコンテンツDCとは、テキストデータおよびテキストデータを読み上げてなる音声データを少なくとも含むデジタルデータを指すものとする。テキストデータおよび音声データの他に画像データ等の他のデータを含ませることも可能である。   Note that the digital content DC in the present embodiment refers to digital data including at least sound data obtained by reading out text data and text data. It is also possible to include other data such as image data in addition to text data and audio data.

記憶部12に記憶されたデジタルコンテンツDCは、動作制御部18により記憶部12から読み出され(データ読み出し工程)る。記憶部12から読み出されたデジタルコンテンツDCは、データ再生装置10の液晶画面に代表されテキストデータや画像データを表示する表示部16Aおよびスピーカーに代表され音声データを音声出力する音声出力部16Bにより構成されるデータ出力部16に出力される(データ出力工程)。データ再生装置10のCPUに代表される動作制御部18は、記憶部12に予めインストールされている再生用プログラムPPに基づいてデジタルコンテンツDCを順次データ出力部16に出力させるのである。   The digital content DC stored in the storage unit 12 is read from the storage unit 12 by the operation control unit 18 (data reading process). The digital content DC read from the storage unit 12 is represented by a display unit 16A represented by a liquid crystal screen of the data reproducing apparatus 10 and displaying text data and image data, and an audio output unit 16B represented by a speaker and outputting audio data by voice. The data is output to the configured data output unit 16 (data output process). The operation control unit 18 typified by the CPU of the data reproduction apparatus 10 causes the data output unit 16 to sequentially output the digital content DC based on the reproduction program PP installed in the storage unit 12 in advance.

また、動作制御部18は、フレーズ再生ログ収集部18Aとしての機能も有している。フレーズ再生ログ収集部18Aは、デジタルコンテンツDCのテキストデータが表示部16Aに出力されると、テキストデータ内の各フレーズが実際に表示部16Aに表示されたときの時間(表示開始時刻OT)を収集して記憶部12に記憶させる。またフレーズ再生ログ収集部18Aは、デジタルコンテンツDCのテキストデータ内の各フレーズの表示部16Aへの表示時間内における使用者の操作内容OPを収集してフレーズ再生ログFLとして記憶部12に記憶させる。ここでは、フレーズ毎の表示開始時刻OTおよび操作内容OPを収集する工程をフレーズ再生ログ収集工程としている。また、標準時間記憶部としての記憶部12にはデジタルコンテンツDCのテキストデータ内の各フレーズの標準表示時間NTが記憶されている。   The operation control unit 18 also has a function as a phrase reproduction log collection unit 18A. When the text data of the digital content DC is output to the display unit 16A, the phrase reproduction log collection unit 18A determines the time (display start time OT) when each phrase in the text data is actually displayed on the display unit 16A. Collected and stored in the storage unit 12. The phrase reproduction log collection unit 18A collects the operation contents OP of the user within the display time of the phrases on the display unit 16A in the text data of the digital content DC and stores them in the storage unit 12 as the phrase reproduction log FL. . Here, the process of collecting the display start time OT and the operation content OP for each phrase is a phrase reproduction log collecting process. The storage unit 12 as a standard time storage unit stores a standard display time NT for each phrase in the text data of the digital content DC.

そしてフレーズ再生データ作成部18Bは、再生用プログラムPPに登録されているデジタルコンテンツDCのテキストデータにおいてフレーズ毎に付与された識別番号IDおよび標準表示時間NTと、フレーズ再生ログFLの表示開始時刻OT、操作内容OPを紐付けしたフレーズ再生データFP(図3参照)を作成(フレーズ再生データ作成工程)し、作成したフレーズ再生データFPを記憶部12に記憶させる処理を実行する(フレーズ再生データ記憶工程)。なお、フレーズ再生データFPには上記の情報の他にフレーズの再生に関する他の情報をフレーズの識別番号IDに紐付けすることもできる。   Then, the phrase reproduction data creating unit 18B has an identification number ID and a standard display time NT given to each phrase in the text data of the digital content DC registered in the reproduction program PP, and a display start time OT of the phrase reproduction log FL. Then, the phrase reproduction data FP (see FIG. 3) associated with the operation contents OP is created (phrase reproduction data creation step), and the created phrase reproduction data FP is stored in the storage unit 12 (phrase reproduction data storage) Process). In addition to the above information, the phrase reproduction data FP can be associated with other information related to phrase reproduction to the phrase identification number ID.

ここで、本実施形態における実質表示時間算出部18CによりデジタルコンテンツDCのテキストデータのフレーズ毎の表示部16Aへの実質表示時間RTの収集方法について説明する。実質表示時間算出部18Cは、フレーズ再生データFPからデジタルコンテンツDCのテキストデータのN番目におけるフレーズの表示開始時刻OTと、(N+1)番目のフレーズの表示開始時刻OTとの差を算出することによりN番目のフレーズの実質表示時間RTを得る(実質表示時間算出工程)。そして実質表示時間算出部18Cは、実質表示時間記憶部である記憶部12にN番目のフレーズの実質表示時間RTを記憶させている(実質表示時間記憶工程)。ここで、再生用プログラムPPによる自動再生や通常の再生操作が行われていた場合、デジタルコンテンツDCのN番目のフレーズにおける実質表示時間RTは、デジタルコンテンツDCのN番目のフレーズにおける標準表示時間NTと等しくなるのである。   Here, a method of collecting the substantial display time RT on the display unit 16A for each phrase of the text data of the digital content DC by the substantial display time calculation unit 18C in the present embodiment will be described. The substantial display time calculation unit 18C calculates the difference between the display start time OT of the Nth phrase of the text data of the digital content DC and the display start time OT of the (N + 1) th phrase from the phrase reproduction data FP. The substantial display time RT of the Nth phrase is obtained (actual display time calculation step). Then, the substantial display time calculation unit 18C stores the substantial display time RT of the Nth phrase in the storage unit 12 which is a substantial display time storage unit (substantial display time storage step). Here, when automatic playback or normal playback operation is performed by the playback program PP, the actual display time RT in the Nth phrase of the digital content DC is the standard display time NT in the Nth phrase of the digital content DC. Is equal to.

このようなデジタルコンテンツDCの通常の再生操作に対して、デジタルコンテンツDCのテキストデータにおけるあるフレーズが表示部16Aに出力された後に、使用者が表示中のフレーズに対して送り操作または戻り操作をした場合、そのフレーズに対する実質表示時間RTはそのフレーズに対する標準表示時間NTよりも短時間になる。より詳細に説明すると、使用者が出力対象としているデジタルコンテンツDC内のフレーズを探しているような場合、実質表示時間RTは標準表示時間NTよりも大幅に短時間になることがほとんどである。   In response to the normal reproduction operation of the digital content DC, after a phrase in the text data of the digital content DC is output to the display unit 16A, the user performs a sending operation or a return operation on the displayed phrase. In this case, the actual display time RT for the phrase is shorter than the standard display time NT for the phrase. More specifically, when the user is searching for a phrase in the digital content DC to be output, the actual display time RT is almost much shorter than the standard display time NT.

また、使用者がデジタルコンテンツDCのテキストデータの特定フレーズに対して送り操作または戻り操作をした場合であっても、使用者がその特定フレーズに対していわゆる黙読等をした(デジタルコンテンツDCのテキストデータにおける特定フレーズの内容が十分に確認された)ということも考えられる。このような場合、特定フレーズに対応する実質表示時間RTは、特定フレーズに対応する標準表示時間NTよりも短時間になることがあっても、極端に短時間になることはないことが出願人による実験結果から明らかになっている(図4参照)。   Even when the user performs a sending operation or a return operation on a specific phrase of text data of the digital content DC, the user performs so-called silent reading or the like on the specific phrase (text of the digital content DC It is also conceivable that the content of the specific phrase in the data has been sufficiently confirmed). In such a case, the substantial display time RT corresponding to the specific phrase may be shorter than the standard display time NT corresponding to the specific phrase, but may not be extremely short. It has become clear from the experimental results (see FIG. 4).

本実施形態においては、動作制御部18により実現される既読判定部18Dが、フレーズ再生データFPに基づいて、デジタルコンテンツDCのテキストデータのN番目のフレーズについて、フレーズの内容が確認された(既読)か否(未読)かの判定を行う。この判定は、図5に示すように、既読判定部18Dが標準表示時間NTに記憶部12に記憶されている所定の閾値THを乗じた値と、実質表示時間RTとの比較を行うことにより行われる。   In the present embodiment, the read determination unit 18D realized by the operation control unit 18 confirms the content of the phrase for the Nth phrase of the text data of the digital content DC based on the phrase reproduction data FP ( It is determined whether or not (read). For this determination, as shown in FIG. 5, the read determination unit 18D compares the standard display time NT with a predetermined threshold value TH stored in the storage unit 12 and the actual display time RT. Is done.

具体例には、既読判定部18Dは、デジタルコンテンツDCのテキストデータのN番目のフレーズにおける実質表示時間RTがN番目のフレーズにおける標準表示時間NTに閾値THを乗じて得た時間以上である場合、デジタルコンテンツDCの音声データの出力の有無にかかわらずN番目のフレーズに対して既読判定をし、デジタルコンテンツDCのテキストデータのN番目のフレーズにおける実質表示時間RTがN番目のフレーズにおける標準表示時間NTに閾値THを乗じて得た時間未満である場合、デジタルコンテンツDCの音声データの出力の有無にかかわらずN番目のフレーズに対して未読判定をする(既読判定工程)。また既読判定部18Dは以上のようにして行われた既読または未読判定の結果をフレーズの識別番号IDに対応させた既読判定データJDを作成すると共に記憶判定データ記憶部である記憶部12に記憶させる処理を実行する(既読判定データ記憶工程)。既読判定データJDには、デジタルコンテンツDCおよびデジタルコンテンツDC内のテキストデータに対する識別子を付与することもできる。   Specifically, in the read determination unit 18D, the substantial display time RT in the Nth phrase of the text data of the digital content DC is equal to or longer than the time obtained by multiplying the standard display time NT in the Nth phrase by the threshold value TH. In this case, the Nth phrase is determined as being read regardless of whether audio data of the digital content DC is output, and the actual display time RT in the Nth phrase of the text data of the digital content DC is in the Nth phrase. If it is less than the time obtained by multiplying the standard display time NT by the threshold value TH, the Nth phrase is determined to be unread regardless of whether or not the audio data of the digital content DC is output (read determination step). The read determination unit 18D creates the read determination data JD in which the result of the read or unread determination performed as described above is associated with the identification number ID of the phrase and is a storage determination data storage unit 12 is stored (read determination data storage step). An identifier for the digital content DC and the text data in the digital content DC can be given to the read determination data JD.

なお、この閾値THは、既読判定部18DによるデジタルコンテンツDCのテキストデータのフレーズ毎における既読判定処理を行う前に、再生用プログラムPPにより表示部16Aに出力されたデータ入力部(図示せず)から入力された値を用いることもできるし、使用者の年齢や黙読スキル等に応じて予め記憶部12に記憶させておくこともできる。また閾値THは、予めデータ入力部により入力されていた数値または予め記憶部12に記憶されていた数値からデータ入力部により入力された新たな数値に変更可能に設定されていてもよい(閾値変更工程)。   The threshold TH is a data input unit (not shown) output to the display unit 16A by the playback program PP before the read determination unit 18D performs the read determination process for each phrase of the text data of the digital content DC. Can be used, or can be stored in advance in the storage unit 12 according to the user's age, silent reading skill, or the like. The threshold value TH may be set so as to be changeable from a numerical value previously input by the data input unit or a numerical value previously stored in the storage unit 12 to a new numerical value input by the data input unit (threshold change). Process).

なお、既読判定部18Dは、デジタルコンテンツDCのテキストデータの特定フレーズが自動再生されていた場合や使用者により再生操作が行われていることをフレーズ再生データFPから確認することができた場合には、そのフレーズに対する既読判定処理をスキップ(省略)させることができる。   The already-read determination unit 18D can confirm from the phrase reproduction data FP that the specific phrase of the text data of the digital content DC has been automatically reproduced or that the user has performed a reproduction operation. Can skip (omit) the already-read determination process for the phrase.

以上に説明したように、本実施形態におけるデータ再生装置10は、再生用プログラムPPに登録されているそれぞれのデジタルコンテンツDCについて、デジタルコンテンツDC内のテキストデータにおけるフレーズ毎に既読か未読かを判定するための既読判定データJDを記憶部12に記憶させることができる。使用者の指導者は、データ再生装置10の記憶部12に予め記憶されている管理用ソフトを起動して、管理用ソフトに基づいて動作制御部18が表示部16Aに既読判定データJDによる使用者の学習状況をグラフ化して出力させることができる。これにより指導者は、使用者が使用しているデータ再生装置10から入手した既読判定データJDに基づいて、使用者のデータ再生装置10によるデジタルコンテンツDCの再生状態を正確に判断することができ、使用者の学習状況に応じて適切な学習指導を行うことが可能になる点で好都合である。   As described above, the data reproduction device 10 according to the present embodiment determines whether each digital content DC registered in the reproduction program PP is read or unread for each phrase in the text data in the digital content DC. The already-read determination data JD for determination can be stored in the storage unit 12. The user's instructor activates the management software stored in advance in the storage unit 12 of the data reproducing apparatus 10, and the operation control unit 18 uses the already-read determination data JD on the display unit 16A based on the management software. The learning situation of the user can be graphed and output. Thus, the instructor can accurately determine the reproduction state of the digital content DC by the user data reproduction device 10 based on the read determination data JD obtained from the data reproduction device 10 used by the user. This is advantageous in that it makes it possible to perform appropriate learning guidance according to the learning situation of the user.

(第2実施形態)
本実施形態におけるデータ再生装置10の構成のうち、第1実施形態におけるデータ再生装置10の構成と共通する構成部分については、第1実施形態で用いた符号を用いることによりここでの詳細な説明は省略している。本実施形態におけるデータ再生装置10には、図6に示すように、デジタルコンテンツDCのテキストデータにおける1音素あたりにおける標準再生時間が単位発音時間データTDとして単位発音時間データ記憶部としての記憶部12に予め記憶されている。また、デジタルコンテンツDCのテキストデータにおけるフレーズ毎の音素構成がフレーズ音素構成データFDとしてフレーズ音素構成データ記憶部としての記憶部12に予め記憶されている。本実施形態におけるフレーズ音素構成データFDは、各フレーズに含まれている音素数のデータである。また、動作制御部18内には標準表示時間算出部18Eが設けられている。
(Second Embodiment)
Of the configuration of the data reproducing apparatus 10 in the present embodiment, the same components as those in the data reproducing apparatus 10 in the first embodiment will be described in detail by using the reference numerals used in the first embodiment. Is omitted. As shown in FIG. 6, the data reproducing apparatus 10 according to this embodiment includes a storage unit 12 as a unit sounding time data storage unit as a standard sounding time data TD as a standard sounding time per phoneme in text data of digital content DC. Is stored in advance. Further, the phoneme configuration for each phrase in the text data of the digital content DC is stored in advance in the storage unit 12 as the phrase phoneme configuration data storage unit as the phrase phoneme configuration data FD. The phrase phoneme configuration data FD in the present embodiment is data on the number of phonemes included in each phrase. In addition, a standard display time calculation unit 18E is provided in the operation control unit 18.

標準表示時間算出部18Eは、記憶部12から単位発音時間データTDとフレーズ音素構成データFDとを取り出しする(単位発音時間データ取り出し工程,フレーズ音素構成データ取り出し工程)。また、標準表示時間算出部18Eは、単位発音時間データTDとフレーズ音素構成データFDとを乗算することでデジタルコンテンツDCのテキストデータ内のフレーズ毎の標準表示時間NTを算出する(標準表示時間算出工程)と共に、標準表示時間記憶部としての記憶部12に記憶させるのである(標準表示時間記憶工程)。このようにして算出したフレーズ毎の標準表示時間NTと、実質表示時間RTおよび閾値THを用い、先の実施形態と同様にして既読判定部18Dがフレーズ毎に既読判定を行うことができる。   The standard display time calculation unit 18E extracts the unit pronunciation time data TD and the phrase phoneme configuration data FD from the storage unit 12 (unit pronunciation time data extraction step, phrase phoneme configuration data extraction step). Further, the standard display time calculation unit 18E calculates the standard display time NT for each phrase in the text data of the digital content DC by multiplying the unit pronunciation time data TD and the phrase phoneme configuration data FD (standard display time calculation). (Step) and the storage unit 12 as a standard display time storage unit (standard display time storage step). Using the standard display time NT for each phrase, the substantial display time RT, and the threshold value TH calculated in this way, the already-read determination unit 18D can perform the already-read determination for each phrase in the same manner as in the previous embodiment. .

このようなデータ再生装置10の構成を採用した場合、デジタルコンテンツDCのテキストデータ内のフレーズ毎に標準表示時間NTを予め紐付けしておく必要がない他、データ再生装置10がTTS機能を有していればデジタルコンテンツDCの音声データを省略することもでき、デジタルコンテンツDCのデータ容量を小さくすることができる。また、使用者の指導者は、再生用プログラムPPにより表示部16Aに表示された入力手段(図示せず)を介して単位発音時間データTDの数値を変更することもできる(単位発音時間データ変更工程)。これにより指導者はデータ再生装置10の記憶部12に記憶されているデジタルコンテンツDCを大幅に入れ替える処理をしなくても、使用者の文章読み上げスキルに応じたデータ再生装置10の設定を行うことができる点で好都合である。   When such a configuration of the data reproducing apparatus 10 is adopted, it is not necessary to associate the standard display time NT in advance for each phrase in the text data of the digital content DC, and the data reproducing apparatus 10 has a TTS function. If so, the audio data of the digital content DC can be omitted, and the data capacity of the digital content DC can be reduced. The user's instructor can also change the numerical value of the unit sounding time data TD via the input means (not shown) displayed on the display unit 16A by the reproduction program PP (change the unit sounding time data). Process). Thus, the instructor can set the data reproducing apparatus 10 according to the user's text-to-speech reading skill without performing a process of greatly replacing the digital content DC stored in the storage unit 12 of the data reproducing apparatus 10. It is convenient in that it can.

以上に本発明にかかるデータ再生装置10およびこれを用いたデータ再生方法について実施形態に基づいて詳細に説明を行ったが、本発明の技術的範囲は、以上の実施形態に限定されるものではない。例えば、以上の実施形態においては、データ再生装置10に内蔵されている動作制御部18により、フレーズ再生ログ収集部18A,フレーズ再生データ作成部18B,実質表示時間算出部18C,既読判定部18Dをそれぞれ実現する実施形態について説明しているが、この形態に限定されるものではない。具体的には、図7に示すようなデータ再生状態判定システム100としての形態を採用することもできる。   The data reproducing apparatus 10 and the data reproducing method using the same according to the present invention have been described in detail above based on the embodiments. However, the technical scope of the present invention is not limited to the above embodiments. Absent. For example, in the above embodiment, the phrase control log collecting unit 18A, the phrase playback data creation unit 18B, the substantial display time calculation unit 18C, and the already-read determination unit 18D are performed by the operation control unit 18 built in the data playback device 10. However, the present invention is not limited to this embodiment. Specifically, a form as a data reproduction state determination system 100 as shown in FIG. 7 can be adopted.

このデータ再生状態判定システム100は、上記実施形態におけるデータ再生装置10の一部機能を省略したデータ再生装置10と、一部省略した機能を代替するパーソナルコンピュータ50と、による再生状態判定システム100としての実施形態である。パーソナルコンピュータ50は公知の構成であるので、ここでの詳細な構成についての説明は省略している。図7に示すように、データ再生装置10とパーソナルコンピュータ50とはネットワーク接続部14または図示しないハードウェアインターフェイスを介してデータ通信可能に接続されている。ここでのデータ再生装置10はデータ再生ログ記憶工程までをフレーズ再生ログ収集部18Aに実行させる機能に限定した構成になっている。また、パーソナルコンピュータ50の図示しない記憶部には、パーソナルコンピュータ50の図示しないCPUにフレーズ再生データ作成部18B,実質表示時間算出部18C,既読判定部18D(および標準表示時間算出部18E)として機能させるための応用ソフトがインストールされている。   The data reproduction state determination system 100 is a reproduction state determination system 100 that includes the data reproduction apparatus 10 in which some functions of the data reproduction apparatus 10 in the above embodiment are omitted, and a personal computer 50 that substitutes for some functions that are omitted. It is an embodiment. Since the personal computer 50 has a well-known configuration, a detailed description thereof is omitted here. As shown in FIG. 7, the data reproducing apparatus 10 and the personal computer 50 are connected so as to be capable of data communication via a network connection unit 14 or a hardware interface (not shown). The data reproducing apparatus 10 here has a configuration limited to the function that causes the phrase reproduction log collecting unit 18A to execute the process up to the data reproduction log storage step. Further, in a storage unit (not shown) of the personal computer 50, a phrase reproduction data creation unit 18B, a substantial display time calculation unit 18C, and a read determination unit 18D (and a standard display time calculation unit 18E) are connected to a CPU (not shown) of the personal computer 50. Application software to make it function is installed.

また、第2実施形態においては、1音素あたりにおける標準再生時間が文字にかかわらず共通であって、フレーズ音素構成データFDがフレーズ内に含まれている音素の数とした簡易な実施形態例である。このような第2実施形態の変形例として、1音素あたりにおける標準再生時間を文字に応じて異なる時間を紐付けした単位発音時間データTDと、各フレーズ内に含まれている文字と文字の数とが紐付けされたフレーズ音素構成データFDとを用いた実施形態を採用することもできる。   In the second embodiment, the standard playback time per phoneme is the same regardless of the characters, and the phrase phoneme configuration data FD is the number of phonemes included in the phrase. is there. As a modification of the second embodiment, unit sounding time data TD obtained by associating a standard reproduction time per phoneme with different times according to characters, and the number of characters and characters included in each phrase It is also possible to adopt an embodiment using phrase phoneme configuration data FD linked with.

また、以上の実施形態においては、あるデジタルコンテンツDCのテキストデータ内の特定のフレーズにおける実質表示時間RTが同じフレーズに対応する標準表示時間NTに閾値THを乗じて得た時間以上であるか否かにより、デジタルコンテンツDCのテキストデータ内のフレーズに対して既読か未読かを判定する既読判定を行う形態(閾値THが1未満であるということ)について説明したが、この形態に限定されるものではない。例えば、閾値THを1より大きい数値に設定し、あるデジタルコンテンツDCのテキストデータ内の特定のフレーズにおける実質表示時間RTが同じフレーズに対応する標準表示時間NTに閾値THを乗じて得た時間以上であるか否かにより、使用者によるデジタルコンテンツDCのテキストデータの特定フレーズにおける読みの困難度合いを判断するための使用形態にすることも可能である。   Further, in the above embodiment, whether or not the substantial display time RT in a specific phrase in text data of a certain digital content DC is equal to or longer than the time obtained by multiplying the standard display time NT corresponding to the same phrase by the threshold value TH. As described above, the description has been given of the form of performing the read determination (determining that the threshold value TH is less than 1) for determining whether the phrase in the text data of the digital content DC is read or not. It is not something. For example, the threshold TH is set to a numerical value greater than 1, and the actual display time RT in a specific phrase in text data of a certain digital content DC is equal to or longer than the time obtained by multiplying the standard display time NT corresponding to the same phrase by the threshold TH. Depending on whether or not, it is possible to adopt a usage form for determining the degree of difficulty in reading a specific phrase of text data of the digital content DC by the user.

このような使用形態の場合、フレーズ再生データFPにデジタルコンテンツDCのテキストデータのフレーズ毎に通算再生回数データをフレーズの識別番号IDに追加紐付けしておけば、より詳細な使用者によるデジタルコンテンツDCのテキストデータ内のフレーズ毎における読みの困難度合いを分析することができる。また、このようなデジタルコンテンツDCのテキストデータ内のフレーズ毎における読みの困難度合いを分析する形態においては、デジタルコンテンツDCのテキストデータを表示部16Aにフレーズ毎に表示した状態で放置した場合を除外するために閾値THに上限値を設定しておくことがより好適である。   In the case of such usage, if the total reproduction frequency data is additionally linked to the phrase identification number ID for each phrase of the text data of the digital content DC in the phrase reproduction data FP, more detailed digital content by the user It is possible to analyze the degree of difficulty in reading for each phrase in the DC text data. Further, in the form of analyzing the degree of difficulty in reading for each phrase in the text data of the digital content DC, the case where the text data of the digital content DC is left on the display unit 16A while being displayed for each phrase is excluded. Therefore, it is more preferable to set an upper limit value for the threshold value TH.

また、以上の実施形態においては、デジタルコンテンツDCのテキストデータ内のフレーズ毎の実質表示時間RTを、N番目のフレーズと(N+1)番目のフレーズとの再生開始時刻の差を算出する形態で説明しているが、N番目と(N+1)番目とは必ずしもテキストデータ内に登録されているフレーズの表示順ではなく、使用者の操作により実際にデータ再生装置10の表示部16Aに表示されたフレーズ順であってもよい。このような形態は、使用者がデジタルコンテンツDC内のテキストデータのフレーズを戻り方向に黙読している場合が該当する。
そして、以上の実施形態において説明した形態と上記変形例を適宜組み合わせた形態を採用することも可能である。
Further, in the above embodiment, the actual display time RT for each phrase in the text data of the digital content DC is described in the form of calculating the difference in reproduction start time between the Nth phrase and the (N + 1) th phrase. However, the Nth and (N + 1) th are not necessarily the display order of the phrases registered in the text data, but the phrases actually displayed on the display unit 16A of the data reproducing apparatus 10 by the user's operation. It may be in order. Such a form corresponds to the case where the user is silently reading the phrase of the text data in the digital content DC in the return direction.
And it is also possible to employ | adopt the form which combined the form demonstrated in the above embodiment and the said modification suitably.

10 データ再生装置
12 記憶部
14 ネットワーク接続部
16 データ出力部
16A 表示部
16B 音声出力部
18 動作制御部
18A フレーズ再生ログ収集部
18B フレーズ再生データ作成部
18C 実質表示時間算出部
18D 既読判定部
18E 標準表示時間算出部
30 ネットワーク上に配設されている記憶部
50 パーソナルコンピュータ
100 データ再生状態判定システム
DC デジタルコンテンツ
PP 再生用プログラム
RT 実質表示時間
NT 標準表示時間
FP フレーズ再生データ
TH 閾値
ID 識別番号
JD 既読判定データ
TD 単位発音時間データ
FD フレーズ音素構成データ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Data reproduction apparatus 12 Memory | storage part 14 Network connection part 16 Data output part 16A Display part 16B Audio | voice output part 18 Operation control part 18A Phrase reproduction | regeneration log collection part 18B Phrase reproduction | regeneration data creation part 18C Substantial display time calculation part 18D Pre-read determination part 18E Standard display time calculation unit 30 Storage unit 50 arranged on the network Personal computer 100 Data playback state determination system DC Digital content PP Playback program RT Real display time NT Standard display time FP Phrase playback data TH Threshold ID Identification number JD Read determination data TD Unit pronunciation time data FD Phrase phoneme composition data

Claims (8)

テキストデータを含むデジタルコンテンツの前記テキストデータを表示する表示部と、
前記テキストデータの内容を音声出力する音声出力部と、
前記テキストデータが前記表示部においてフレーズ毎に実際に表示された表示時間を、前記フレーズ毎に実質表示時間として記憶する実質表示時間記憶部と、
前記テキストデータの前記フレーズ毎の標準表示時間を予め記憶している標準表示時間記憶部と、
前記実質表示時間記憶部から取り出した前記実質表示時間と、前記標準表示時間記憶部から取り出した前記実質表示時間に対応する前記標準表示時間に所定の閾値を乗算し、かつ、前記実質表示時間記憶部から取り出した前記実質表示時間が、前記実質表示時間記憶部から取り出した前記実質表示時間に対応する前記標準表示時間に前記所定の閾値を乗算した時間以上の場合に、前記実質表示時間に対応する前記フレーズが前記音声出力部への音声出力の有無にかかわらず既読であると判定する既読判定部と、
を具備していることを特徴とするデータ再生装置。
A display unit for displaying the text data of the digital content including the text data;
An audio output unit for outputting the content of the text data as audio;
A substantial display time storage unit that stores a display time in which the text data is actually displayed for each phrase in the display unit as a substantial display time for each phrase;
A standard display time storage unit that stores in advance the standard display time for each phrase of the text data;
Multiplying the real display time taken out from the real display time storage unit and the standard display time corresponding to the real display time taken out from the standard display time storage unit by a predetermined threshold, and storing the real display time The actual display time taken out from the real display time corresponds to the real display time when the standard display time corresponding to the real display time taken out from the real display time storage unit is multiplied by the predetermined threshold or more. A read determination unit that determines that the phrase is read regardless of the presence or absence of audio output to the audio output unit;
A data reproducing apparatus comprising:
前記テキストデータの1音素あたりにおける標準再生時間が単位発音時間データとして記憶されている単位発音時間データ記憶部と、
前記テキストデータにおける前記フレーズ毎の音素構成がフレーズ音素構成データとして記憶されているフレーズ音素構成データ記憶部と、
前記単位発音時間データ記憶部から取り出した前記単位発音時間データと、前記フレーズ音素構成データ記憶部から取り出した前記フレーズ音素構成データと、を乗算して前記標準表示時間を算出する標準表示時間算出部と、
をさらに有していることを特徴とする請求項1記載のデータ再生装置。
A unit sounding time data storage unit in which the standard reproduction time per phoneme of the text data is stored as unit sounding time data;
A phrase phoneme configuration data storage unit in which the phoneme configuration for each phrase in the text data is stored as phrase phoneme configuration data;
A standard display time calculation unit that calculates the standard display time by multiplying the unit pronunciation time data extracted from the unit pronunciation time data storage unit and the phrase phoneme configuration data extracted from the phrase phoneme configuration data storage unit When,
The data reproducing apparatus according to claim 1, further comprising:
データ入力部をさらに有し、
前記データ入力部から前記閾値が変更可能であることを特徴とする請求項1または2記載のデータ再生装置。
A data input part;
3. The data reproducing apparatus according to claim 1, wherein the threshold value can be changed from the data input unit.
データ入力部をさらに有し、
前記単位発音時間データがデータ入力部から変更可能であることを特徴とする請求項2または3記載のデータ再生装置。
A data input part;
4. The data reproducing apparatus according to claim 2, wherein the unit sounding time data can be changed from a data input unit.
テキストデータを含むデジタルコンテンツのうち、少なくとも前記テキストデータを表示部に出力するデータ出力工程と、
前記テキストデータが前記表示部においてフレーズ毎に実際に表示された表示時間を、前記フレーズ毎に実質表示時間として実質表示時間記憶部に記憶させる実質表示時間記憶工程と、
前記実質表示時間記憶部から前記実質表示時間を取り出し、前記テキストデータの前記フレーズ毎の標準表示時間が予め記憶されている標準表示時間記憶部から前記実質表示時間に対応する前記標準表示時間を取り出しすると共に前記標準表示時間に所定の閾値を乗算し、かつ、前記実質表示時間記憶部から取り出した前記実質表示時間が、前記実質表示時間記憶部から取り出した前記実質表示時間に対応する前記標準表示時間に前記所定の閾値を乗算した時間以上の場合に、前記実質表示時間に対応する前記フレーズが既読であると判定する既読判定工程と、
を有することを特徴とするデータ再生方法。
Among digital contents including text data, a data output step of outputting at least the text data to a display unit;
A substantial display time storage step of storing the display time in which the text data is actually displayed for each phrase in the display unit in a substantial display time storage unit as a substantial display time for each phrase;
The actual display time is extracted from the actual display time storage unit, and the standard display time corresponding to the actual display time is extracted from the standard display time storage unit in which the standard display time for each phrase of the text data is stored in advance. And multiplying the standard display time by a predetermined threshold, and the actual display time retrieved from the actual display time storage unit corresponds to the actual display time retrieved from the actual display time storage unit. A read determination step of determining that the phrase corresponding to the substantial display time is read when the time is equal to or more than the time obtained by multiplying the predetermined threshold by time;
A data reproduction method characterized by comprising:
前記テキストデータの1音素あたりにおける標準再生時間が単位発音時間データとして記憶されている単位発音時間データ記憶部から前記単位発音時間データを取り出す工程と、
前記テキストデータにおける前記フレーズ毎の音素構成がフレーズ音素構成データとして記憶されているフレーズ音素構成データ記憶部から前記フレーズ音素構成データを取り出す工程と、
前記単位発音時間データ記憶部から取り出した前記単位発音時間データと、前記フレーズ音素構成データ記憶部から取り出した前記フレーズ音素構成データと、を乗算して前記フレーズ毎の前記標準表示時間を算出する標準表示時間算出工程と、
をさらに有していることを特徴とする請求項5記載のデータ再生方法。
Retrieving the unit sounding time data from a unit sounding time data storage unit stored as unit sounding time data as a standard sounding time per phoneme of the text data;
Extracting the phrase phoneme configuration data from the phrase phoneme configuration data storage unit in which the phoneme configuration for each phrase in the text data is stored as phrase phoneme configuration data;
A standard for calculating the standard display time for each phrase by multiplying the unit pronunciation time data extracted from the unit pronunciation time data storage unit and the phrase phoneme configuration data extracted from the phrase phoneme configuration data storage unit Display time calculation step;
The data reproducing method according to claim 5, further comprising:
前記閾値をデータ入力部から入力された数値に変更する閾値変更工程をさらに有していることを特徴とする請求項5または6記載のデータ再生方法。   The data reproduction method according to claim 5 or 6, further comprising a threshold value changing step of changing the threshold value to a numerical value input from a data input unit. 前記単位発音時間データをデータ入力部から入力された数値に変更する単位発音時間データ変更工程をさらに有していることを特徴とする請求項6または7記載のデータ再生方法。   8. The data reproducing method according to claim 6, further comprising a unit sounding time data changing step of changing the unit sounding time data to a numerical value input from a data input unit.
JP2016052938A 2016-03-16 2016-03-16 Data reproducing apparatus and data reproducing method Active JP6373294B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016052938A JP6373294B2 (en) 2016-03-16 2016-03-16 Data reproducing apparatus and data reproducing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016052938A JP6373294B2 (en) 2016-03-16 2016-03-16 Data reproducing apparatus and data reproducing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017169063A true JP2017169063A (en) 2017-09-21
JP6373294B2 JP6373294B2 (en) 2018-08-15

Family

ID=59909232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016052938A Active JP6373294B2 (en) 2016-03-16 2016-03-16 Data reproducing apparatus and data reproducing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6373294B2 (en)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000206859A (en) * 1999-01-13 2000-07-28 Kobe Steel Ltd Information output device
JP2004170444A (en) * 2002-11-15 2004-06-17 Casio Comput Co Ltd Electronic equipment, instruction code generating device and electronic equipment control program, instruction code generation processing program
JP2010154398A (en) * 2008-12-26 2010-07-08 Sony Corp Content display control apparatus and method, program, and recording medium
JP2011061497A (en) * 2009-09-10 2011-03-24 Kddi Corp Caption display apparatus, caption display method and program
JP2015191638A (en) * 2014-03-31 2015-11-02 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing system, and control method and program therefor
JP2016012098A (en) * 2014-06-30 2016-01-21 シナノケンシ株式会社 Electronic book reproduction device and electronic book reproduction program
JP2016012315A (en) * 2014-06-30 2016-01-21 シナノケンシ株式会社 Spaced-wording unit dividing program for text data, and electronic book reproduction device
JP2016012099A (en) * 2014-06-30 2016-01-21 シナノケンシ株式会社 Synchronous processing device for text data and reading sound data, and synchronous processing program

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000206859A (en) * 1999-01-13 2000-07-28 Kobe Steel Ltd Information output device
JP2004170444A (en) * 2002-11-15 2004-06-17 Casio Comput Co Ltd Electronic equipment, instruction code generating device and electronic equipment control program, instruction code generation processing program
JP2010154398A (en) * 2008-12-26 2010-07-08 Sony Corp Content display control apparatus and method, program, and recording medium
JP2011061497A (en) * 2009-09-10 2011-03-24 Kddi Corp Caption display apparatus, caption display method and program
JP2015191638A (en) * 2014-03-31 2015-11-02 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing system, and control method and program therefor
JP2016012098A (en) * 2014-06-30 2016-01-21 シナノケンシ株式会社 Electronic book reproduction device and electronic book reproduction program
JP2016012315A (en) * 2014-06-30 2016-01-21 シナノケンシ株式会社 Spaced-wording unit dividing program for text data, and electronic book reproduction device
JP2016012099A (en) * 2014-06-30 2016-01-21 シナノケンシ株式会社 Synchronous processing device for text data and reading sound data, and synchronous processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6373294B2 (en) 2018-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI554984B (en) Electronic device
US9330657B2 (en) Text-to-speech for digital literature
JP2007206317A (en) Authoring method and apparatus, and program
JP6277958B2 (en) REPRODUCTION DEVICE, SETTING DEVICE, REPRODUCTION METHOD, AND PROGRAM
US9047858B2 (en) Electronic apparatus
JP2016045420A (en) Pronunciation learning support device and program
KR101567449B1 (en) E-Book Apparatus Capable of Playing Animation on the Basis of Voice Recognition and Method thereof
KR102060229B1 (en) Method for assisting consecutive interpretation self study and computer readable medium for performing the method
KR101877559B1 (en) Method for allowing user self-studying language by using mobile terminal, mobile terminal for executing the said method and record medium for storing application executing the said method
JP2010085727A (en) Electronic device having dictionary function, and program
KR102036721B1 (en) Terminal device for supporting quick search for recorded voice and operating method thereof
JP4622728B2 (en) Audio reproduction device and audio reproduction processing program
JP6373294B2 (en) Data reproducing apparatus and data reproducing method
KR101432791B1 (en) Sentence display method according to pitch of sentence and language contens service system using the method for sentence display method
CN107067878B (en) Method and device for guiding user to perform exercise
JP2008175851A (en) Recording time calculator, device for pronunciation practice, method of calculating recording time, processing method for pronunciation practice, its program, and electronic dictionary
JP2008009221A (en) Voice reproduction control apparatus and control program
CN111445925A (en) Method and apparatus for generating difference information
JP6535999B2 (en) Language learning apparatus, language learning method and program
JP6587459B2 (en) Song introduction system in karaoke intro
Engell TaleTUC: Text-to-Speech and Other Enhancements to Existing Bus Route Information Systems
KR102656262B1 (en) Method and apparatus for providing associative chinese learning contents using images
JP2020042229A (en) Minutes generation system and minutes generation program
JP6620437B2 (en) Learning support apparatus and program
JP6821728B2 (en) Text data voice playback device and text data voice playback program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6373294

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250