JP2017162761A - 電気化学セルおよび電気化学セルの製造方法 - Google Patents

電気化学セルおよび電気化学セルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017162761A
JP2017162761A JP2016048199A JP2016048199A JP2017162761A JP 2017162761 A JP2017162761 A JP 2017162761A JP 2016048199 A JP2016048199 A JP 2016048199A JP 2016048199 A JP2016048199 A JP 2016048199A JP 2017162761 A JP2017162761 A JP 2017162761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode body
positive electrode
negative electrode
tab
current collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016048199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6715039B2 (ja
Inventor
和美 田中
Kazumi Tanaka
和美 田中
渡邊 俊二
Shunji Watanabe
俊二 渡邊
久美 佐々木
Hisami Sasaki
久美 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2016048199A priority Critical patent/JP6715039B2/ja
Publication of JP2017162761A publication Critical patent/JP2017162761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6715039B2 publication Critical patent/JP6715039B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】製造容易な電気化学セルを提供する。
【解決手段】電池は、一対の集電パッドが形成された外装容器と、外装容器に収容された電極体10と、を備える。電極体10は、正極集電体を有する正極体12と、負極集電体を有する負極体13と、がセパレータ14を介して積層された状態で、捲回軸P回りに捲回された電極体本体部11と、正極体12の最外周部における正極集電体の端縁から、捲回軸Pの軸方向に直交する方向に沿うように延出し、一方の集電パッドに接続された正極タブ21と、負極体13の最外周部における負極集電体の端縁から、軸方向に直交する方向に沿うように延出し、他方の集電パッドに接続された負極タブ22と、を備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、電気化学セルおよび電気化学セルの製造方法に関するものである。
非水電解質二次電池、電気二重層キャパシタ等の電気化学セルは、外装容器の内部に電極体を備えた構成となっている。電極体は、正極体および負極体をセパレータを介して交互に積層することで形成されている。また、正極体および負極体それぞれには、タブが接続されている。例えば、特許文献1に記載の電気化学セルは、正極板(正極体)および負極板(負極体)がその間にセパレータを介して対向配置され、その状態をもって捲回されてなる電極体を備えている。さらに、特許文献1に記載の電気化学セルでは、捲回されてなる電極体の端面から一対のタブが延出している。この場合、タブは、少なくとも一部が展開された状態にある正極体および負極体それぞれに対して溶接等により取り付けられた後、正極体および負極体とともに捲回される。
特開2005−243524号公報
しかしながら、捲回されてなる電極体の端面からタブが延出する構成とした場合、正極体および負極体の捲回時にかかるテンションの変化や電極長の公差により、タブの位置が所望の位置からずれ、一対のタブの間隔が設計値から外れる可能性がある。特に小型化された電気化学セルにおいては、タブを最外周とした場合、正極体および負極体の捲回時における僅かなテンションの変化や電極長の公差でタブの位置が変化するため、一対のタブの間隔が設計値から外れやすくなる。したがって、外装容器に対してタブを所望の位置に配置できない等の不具合が生じやすくなり、電気化学セルの製造が困難となるという課題があった。
そこで本発明は、製造容易な電気化学セルおよび電気化学セルの製造方法を提供するものである。
本発明の電気化学セルは、一対の集電パッドが形成された外装容器と、前記外装容器に収容された電極体とを備え、前記電極体は、正極集電体を有する正極体と、負極集電体を有する負極体とがセパレータを介して積層された状態で、捲回軸回りに捲回された電極体本体部と、前記正極体の最外周部における前記正極集電体の端縁から、前記捲回軸の軸方向に直交する方向に沿うように延出し、一方の前記集電パッドに接続された正極タブと、前記負極体の最外周部における前記負極集電体の端縁から、前記軸方向に直交する方向に沿うように延出し、他方の前記集電パッドに接続された負極タブとを備えることを特徴とする。
本発明では、正極タブが正極体の最外周部における正極集電体の端縁から軸方向に直交する方向に沿うように延出し、負極タブが負極体の最外周部における負極集電体の端縁から軸方向に直交する方向に沿うように延出している。このため、正極体の最外周部における正極集電体の端縁と、負極体の最外周部における負極集電体の端縁と、の相対位置が、捲回時のテンションの変化や電極長の公差により軸方向に直交する方向における所望の相対位置からずれた場合であっても、正極タブおよび負極タブの軸方向における相対位置がずれることを防止できる。これにより、正極タブおよび負極タブの間隔が設計値から外れることを防止できるので、正極タブおよび負極タブを外装容器の一対の集電パッドに対して正確に位置させることが可能となる。したがって、製造容易な電気化学セルを提供できる。
上記の電気化学セルにおいて、前記正極タブは、前記正極集電体と一体形成され、前記負極タブは、前記負極集電体と一体形成されている、ことが望ましい。
本発明によれば、集電体とは別部材のタブを用いる必要がなくなるので、集電体とタブとを接続する工程を削減できる。したがって、製造容易な電気化学セルを提供できる。
しかも、本発明によれば、集電体とは別部材のタブを用いる必要がなくなるので、部品点数を削減することができる。また、集電体とは別部材のタブを用いる場合、集電体とタブとの接続部には溶接等により微小な突起等が形成される場合があるので、集電体とタブとの接続部を絶縁テープにより被覆し、セパレータを保護する必要がある。これに対して、本発明では、タブが集電体と一体形成されているので、絶縁テープを貼り付ける必要がなくなる。よって部品点数を削減することができる。したがって、低コストな電気化学セルを提供できる。
上記の電気化学セルにおいて、前記正極体は、前記負極体よりも小面積に形成され、前記セパレータは、前記正極体を覆っている、ことが望ましい。
本発明によれば、最小限の面積のセパレータにより正極体と負極体との接触を防止することができる。したがって、低コストな電気化学セルを提供できる。
本発明の電気化学セルの製造方法は、上記の電気化学セルの製造方法であって、前記セパレータを介して、前記正極体および前記負極体を積層した状態で捲回する捲回工程と、前記捲回工程を行った後に、前記正極タブおよび前記負極タブのうち少なくとも一方の先端部を切断して長さを調整するタブ調整工程と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、捲回工程において軸方向に直交する方向における正極タブおよび負極タブの相対位置が所望の相対位置からずれ、正極タブおよび負極タブの先端部の位置が不揃いとなった場合でも、タブ調整工程において正極タブおよび負極タブの長さを調整して、正極タブおよび負極タブの先端部の位置を揃えることができる。これにより、正極タブおよび負極タブを外装容器の一対の集電パッドに対して正確に位置させることが可能となる。したがって、電気化学セルを容易に製造できる。
本発明によれば、正極体の最外周部における正極集電体の端縁と、負極体の最外周部における負極集電体の端縁と、の相対位置が、捲回時のテンションの変化や電極長の公差により軸方向に直交する方向における所望の相対位置からずれた場合であっても、正極タブおよび負極タブの軸方向における相対位置がずれることを防止できる。これにより、正極タブおよび負極タブの間隔が設計値から外れることを防止できるので、正極タブおよび負極タブを外装容器の一対の集電パッドに対して正確に位置させることが可能となる。したがって、製造容易な電気化学セルを提供できる。
実施形態の電池の斜視図である。 図1のII−II線における部分断面図である。 実施形態の電極体の斜視図である。 実施形態の電極体の展開状態における平面図である。 実施形態の電極体の分解斜視図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の説明では、電気化学セルとして、非水電解質二次電池の一種であるリチウムイオン二次電池(以下、単に「電池」という。)を例に挙げて説明する。
図1は、実施形態の電池の斜視図である。図2は、図1のII−II線における部分断面図である。
図1および図2に示すように、電池1は、外装容器2と、電解液等の非水電解質とともに外装容器2に収容された電極体10と、を備えている。
外装容器2は、凹状に形成されたベース3と、ベース3の開口端面上に設けられたシールリング4と、シールリング4上に重ねられ、ベース3の内側を気密封止するリッド5と、を備えている。ベース3の内側における底面には、後述する正極タブ21および負極タブ22の位置に合せて一対の集電パッド6が並設されている。各集電パッド6は、ベース3の底部を貫通する貫通孔内に充填された一対の接続電極7それぞれを介して、ベース3の外面上に形成された一対の外部電極8それぞれに接続している。
図3は、実施形態の電極体の斜視図である。図4は、実施形態の電極体の展開状態における平面図である。図5は、実施形態の電極体の分解斜視図である。
図3から図5に示すように、電極体10は、円柱状に形成されている。電極体10は、電極体本体部11と、正極タブ21と、負極タブ22と、を備えている。電極体本体部11は、正極体12と、負極体13と、セパレータ14と、を備え、正極体12と負極体13とがセパレータ14を介して積層された状態で捲回軸P回りに捲回されている。
図5に示すように、正極体12は、シート状の正極集電体15と、正極集電体15の両面に塗工された正極16と、を有する。
正極集電体15は、金属箔により長尺の矩形状に形成されている。正極集電体15を形成する材料としては、例えばアルミニウムやアルミニウム合金等を用いることができる。正極集電体15は、例えば長さが30〜100mm、幅が2〜10mm、厚さが8〜15μm程度となっている。正極集電体15は、その短手方向が捲回軸P(図3参照)の軸方向(以下、単に「軸方向」という。)と一致するように配置されている。
正極16は、正極活物質、導電助剤および結着材により形成されている。正極活物質は、例えば、コバルト酸リチウムやチタン酸リチウム、マンガン酸リチウム等のように、リチウムと遷移金属とを含む複合酸化物である。正極16は、正極集電体15の両面における略全面に塗工されている。
負極体13は、シート状の負極集電体18と、負極集電体18の両面に塗工された負極19と、を有する。
負極集電体18は、金属箔により長尺の矩形状に形成されている。負極集電体18を形成する材料としては、例えば銅や銅合金、ニッケル、ステンレス等を用いることができる。負極集電体18は、正極体12を負極体13よりも小面積とすべく、長さおよび幅ともに、正極集電体15よりも僅かに大きくなっている。負極集電体18は、その短手方向が軸方向と一致するように配置されている。
負極19は、負極活物質、導電助剤および結着材により形成されている。負極活物質は、例えば、シリコン酸化物やグラファイト、ハードカーボン、チタン酸リチウム、LiAl等である。負極19は、負極集電体18の両面における略全面に塗工されている。
セパレータ14は、長尺の矩形シート状に形成されている。セパレータ14は、リチウムイオンを通す特性を有し、例えば、ポリオレフィン製の樹脂ポーラスフィルム、ガラス製不織布、樹脂製不織布等により形成されている。セパレータ14は、長さが負極集電体18の長さの2倍以上、幅が負極集電体18の幅以上となっている。セパレータ14は、その長手方向における中間部分において折曲され、正極体12の全体を挟み込むように配置されている。なお、このとき、セパレータ14の折曲部は、後述する正極タブ21と干渉しない位置に配置されている。また、セパレータ14は、負極体13の全体と重なるように配置されている(図4参照)。
正極タブ21は、正極集電体15と一体形成されている。正極タブ21は、捲回された正極体12の最外周部における正極集電体15の端縁15aのうち、軸方向の一端部から、軸方向に直交する方向に沿って延出している。正極タブ21は、例えば延出方向における長さが2〜5mm、幅が1〜5mm程度となっている。正極タブ21は、外装容器2の一方の集電パッド6に、超音波溶着等により接続されている(図2参照)。
負極タブ22は、負極集電体18と一体形成されている。負極タブ22は、捲回された負極体13の最外周部における負極集電体18の端縁18aのうち、軸方向の他端部から、軸方向に直交する方向に沿って延出している。負極タブ22は、正極タブ21と同等の大きさに形成されている。図4に示すように、負極タブ22は、正極タブ21に対して軸方向で離間している。負極タブ22は、外装容器2の他方の集電パッド6に、超音波溶着等により接続されている(図2参照)。
以下、電池1の製造方法について説明する。なお、以下の説明における電池1の各構成部品の符号については、図1から図5を参照されたい。
電池1の製造方法は、捲回工程と、タブ調整工程と、タブ接続工程と、封止工程と、を備えている。
最初に捲回工程を行う。捲回工程では、正極体12および負極体13をセパレータ14を介して積層した状態(図4に示す状態)で捲回する。このとき、正極体12における正極タブ21が接続されていない端部、および負極体13における負極タブ22が接続されていない端部が捲回中心となるように、正極体12および負極体13を積層する。これにより、電極体本体部11が形成されるとともに、電極体本体部11から各タブ21,22が延出した状態となり、電極体10が形成される。
次にタブ調整工程を必要に応じて行う。
ここで、上述した捲回工程において、正極体12および負極体13を捲回すると、捲回時のテンションの変化等により、正極体12および負極体13それぞれの最外周部における端縁の相対位置が所望の相対位置から軸方向に直交する方向にずれることがある。その結果、各タブ21,22の先端部の位置が軸方向に直交する方向にずれる。この場合には、タブ調整工程を行う。
タブ調整工程では、正極タブ21および負極タブ22のうち少なくとも一方の先端部を切断して、各タブ21,22の先端部の位置を揃えるように、各タブ21,22の長さを調整する。
次にタブ接続工程を行う。タブ接続工程では、ベース3の内側が開放された外装容器2の集電パッド6に、各タブ21,22をそれぞれ超音波溶着等により接続する。
次に封止工程を行う。封止工程では、電極体10を外装容器2内に収容する。より詳細に、まず各タブ21,22が集電パッド6に接続された電極体10を、ベース3の内側に収容する。このとき、電解液等の非水電解質を電極体10とともにベース3の内側に充填する。続いて、シールリング4を挟んでリッド5をベース3上に重ね合わせ、シールリング4に対してリッド5を溶接等により接合し、ベース3の内側を気密に封止する。
以上により、電池1の製造が完了する。
このように、本実施形態では、電極体10は、正極体12の最外周部における正極集電体15の端縁15aから、軸方向に直交する方向に沿うように延出した正極タブ21と、負極体13の最外周部における負極集電体18の端縁18aから、軸方向に直交する方向に沿うように延出した負極タブ22と、を備える構成とした。
この構成によれば、正極体12の最外周部における正極集電体15の端縁15aと、負極体13の最外周部における負極集電体18の端縁18aと、の相対位置が、捲回時のテンションの変化や電極長の公差により軸方向に直交する方向における所望の相対位置からずれた場合であっても、各タブ21,22の軸方向における相対位置がずれることを防止できる。これにより、各タブ21,22の間隔が設計値から外れることを防止できるので、各タブ21,22を外装容器2の一対の集電パッド6に対して正確に位置させることが可能となる。したがって、製造容易な電池1を提供できる。
ところで、各タブ21,22を外装容器2の集電パッド6に接続する作業時には、各タブ21,22に力がかかる。ここで、従来技術のように、各タブが電極体の軸方向を向く端面から延出する構成の場合、各タブに力がかかると、捲回された正極体および負極体が各タブを介して軸方向に沿って引っ張られて電極体の端面から引き出され、電極体本体部が捲回状態から崩壊するおそれがある。
本実施形態では、各タブ21,22が軸方向に直交する方向に沿って延出しているので、各タブ21,22に力がかかっても、正極体12および負極体13が各タブ21,22を介して軸方向に沿って引っ張られることがない。したがって、製造時における電極体本体部11の崩壊を防止でき、高品質な電池1を提供できる。
また、正極タブ21は、正極集電体15と一体形成され、負極タブ22は、負極集電体18と一体形成されているので、各集電体15,18とは別部材のタブを用いる必要がなくなる。これにより、各集電体15,18と各タブ21,22とを接続する工程を削減できる。したがって、製造容易な電池1を提供できる。
しかも、本実施形態によれば、各集電体15,18とは別部材のタブを用いる必要がなくなるので、部品点数を削減することができる。
また、各集電体15,18とは別部材のタブを用いる場合、集電体とタブとの接続部には溶接等により微小な突起等が形成される場合があるので、集電体とタブとの接続部を絶縁テープにより被覆し、セパレータ14を保護する必要がある。これに対して、本実施形態では、各タブ21,22が各集電体15,18と一体形成されているので、絶縁テープを貼り付ける必要がなくなる。よって部品点数を削減することができる。
したがって、低コストな電池1を提供できる。
また、正極体12は、負極体13よりも小面積に形成され、セパレータ14は、正極体12を覆っているので、最小限の面積のセパレータ14により正極体12と負極体13との接触を防止することができる。したがって、低コストな電池1を提供できる。
また、本実施形態の電池1の製造方法は、捲回工程を行った後に、正極タブ21および負極タブ22のうち少なくとも一方の先端部を切断して長さを調整するタブ調整工程を備える。
この方法によれば、捲回工程において軸方向に直交する方向における各タブ21,22の相対位置が所望の相対位置からずれ、各タブ21,22の先端部の位置が不揃いとなった場合でも、タブ調整工程においてタブ21,22の長さを調整して、各タブ21,22の先端部の位置を揃えることができる。これにより、各タブ21,22を外装容器2の一対の集電パッド6に対して正確に位置させることが可能となる。したがって、電池1を容易に製造できる。
なお、本発明は、図面を参照して説明した上述の実施形態に限定されるものではなく、その技術的範囲において様々な変形例が考えられる。
例えば、上記実施形態においては、電気化学セルの一例として、非水電解質二次電池を例に挙げて説明したが、この場合に限定されず、電気二重層キャパシタや一次電池等に上述した構成を適用することができる。
また、上記実施形態においては、各タブ21,22が各集電体15,18と一体形成されているが、これに限定されず、各タブが各集電体15,18とは別部材であってもよい。この構成であっても、上述した作用効果を奏することができる。すなわち、各タブを外装容器2の一対の集電パッド6に対して正確に位置させることが可能となり、製造容易な電池を提供できるとともに、製造時における電極体本体部の崩壊を防止でき、高品質な電池を提供できる。
また、上記実施形態では、セパレータ14が負極体13の全体と重なるように配置されているが、これに限定されず、セパレータは少なくとも正極体12の全体を覆っていればよい。これにより、セパレータの面積をより小さくすることができ、部材コストを低減することが可能となる。
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上記した実施の形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能である。
1…電池(電気化学セル) 2…外装容器 6…集電パッド 10…電極体 11…電極体本体部 12…正極体 13…負極体 14…セパレータ 15…正極集電体 15a…正極集電体の端縁 18…負極集電体 18a…負極集電体の端縁 21…正極タブ 22…負極タブ P…捲回軸

Claims (4)

  1. 一対の集電パッドが形成された外装容器と、
    前記外装容器に収容された電極体とを備え、
    前記電極体は、
    正極集電体を有する正極体と、負極集電体を有する負極体とがセパレータを介して積層された状態で、捲回軸回りに捲回された電極体本体部と、
    前記正極体の最外周部における前記正極集電体の端縁から、前記捲回軸の軸方向に直交する方向に沿うように延出し、一方の前記集電パッドに接続された正極タブと、
    前記負極体の最外周部における前記負極集電体の端縁から、前記軸方向に直交する方向に沿うように延出し、他方の前記集電パッドに接続された負極タブとを備えることを特徴とする電気化学セル。
  2. 前記正極タブは、前記正極集電体と一体形成され、
    前記負極タブは、前記負極集電体と一体形成されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電気化学セル。
  3. 前記正極体は、前記負極体よりも小面積に形成され、
    前記セパレータは、前記正極体を覆っている、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の電気化学セル。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の電気化学セルの製造方法であって、
    前記セパレータを介して、前記正極体および前記負極体を積層した状態で捲回する捲回工程と、
    前記捲回工程を行った後に、前記正極タブおよび前記負極タブのうち少なくとも一方の先端部を切断して長さを調整するタブ調整工程と、
    を備えることを特徴とする電気化学セルの製造方法。
JP2016048199A 2016-03-11 2016-03-11 電気化学セルおよび電気化学セルの製造方法 Active JP6715039B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016048199A JP6715039B2 (ja) 2016-03-11 2016-03-11 電気化学セルおよび電気化学セルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016048199A JP6715039B2 (ja) 2016-03-11 2016-03-11 電気化学セルおよび電気化学セルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017162761A true JP2017162761A (ja) 2017-09-14
JP6715039B2 JP6715039B2 (ja) 2020-07-01

Family

ID=59854007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016048199A Active JP6715039B2 (ja) 2016-03-11 2016-03-11 電気化学セルおよび電気化学セルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6715039B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018014169A (ja) * 2016-07-19 2018-01-25 セイコーインスツル株式会社 電気化学セルおよび電気化学セルの製造方法
JP2020194930A (ja) * 2019-05-30 2020-12-03 セイコーインスツル株式会社 電気化学セルおよび電気化学セルの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018014169A (ja) * 2016-07-19 2018-01-25 セイコーインスツル株式会社 電気化学セルおよび電気化学セルの製造方法
JP2020194930A (ja) * 2019-05-30 2020-12-03 セイコーインスツル株式会社 電気化学セルおよび電気化学セルの製造方法
JP7232711B2 (ja) 2019-05-30 2023-03-03 セイコーインスツル株式会社 電気化学セルおよび電気化学セルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6715039B2 (ja) 2020-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6735445B2 (ja) 捲回型電池
JP5214543B2 (ja) 二次電池
JP6432952B1 (ja) 電気化学セル
JP6102057B2 (ja) 蓄電素子
JPWO2015015663A1 (ja) 二次電池
JP2017069207A (ja) リチウムイオン二次電池及びその製造方法
WO2017010046A1 (ja) 捲回型電池
JP6626557B1 (ja) 電気化学セル
JP2013097931A (ja) 薄膜型電気化学素子の製造方法
JP6344745B2 (ja) 電気化学セルおよび電気化学セルの製造方法
JP2015210944A (ja) 角形二次電池
CN109891640B (zh) 非水电解质二次电池用电极以及非水电解质二次电池
JP2018055904A (ja) 電気化学セルおよび電気化学セルの製造方法
JP6715039B2 (ja) 電気化学セルおよび電気化学セルの製造方法
JP5125438B2 (ja) リチウムイオン二次電池およびそれを用いた組電池
US20200251783A1 (en) Secondary battery
JP6793458B2 (ja) 電気化学セル及び電気化学セルの製造方法
JP2013054998A (ja) 角形電池およびその製造方法
JP7278154B2 (ja) 電気化学セル
JP6752862B2 (ja) 電気化学セル
JP6793703B2 (ja) 電気化学セル
JP2018060699A (ja) 積層型二次電池の製造方法
JP2005196974A (ja) 二次電池
CN111193075A (zh) 电化学电池
JP6508742B1 (ja) 電気化学セルおよび電気化学セルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6715039

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250