JP2017162222A - Information processing device, content evaluation method, and program - Google Patents

Information processing device, content evaluation method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2017162222A
JP2017162222A JP2016046441A JP2016046441A JP2017162222A JP 2017162222 A JP2017162222 A JP 2017162222A JP 2016046441 A JP2016046441 A JP 2016046441A JP 2016046441 A JP2016046441 A JP 2016046441A JP 2017162222 A JP2017162222 A JP 2017162222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
unit
screen
detection
evaluation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016046441A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
隆司 川下
Takashi Kawashita
隆司 川下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2016046441A priority Critical patent/JP2017162222A/en
Publication of JP2017162222A publication Critical patent/JP2017162222A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow actions of the audience to a screen to be used for evaluation of content.SOLUTION: In a digital signage device 1, a screen 271 displays an operation guide button indicating a function allocated to an operation button in content being output. A control unit 23 evaluates the content on the basis of a detection result of a first detection unit 34 that detects movement of the screen 271 when the content is being output and a detection result of a second detection unit 35 that detects movement of a pedestal 28.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、情報処理装置、コンテンツ評価方法、及びプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing device, a content evaluation method, and a program.

従来、プロジェクタによりスクリーンにコンテンツを投影するデジタルサイネージ装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。   2. Description of the Related Art Conventionally, a digital signage device that projects content on a screen by a projector is known (see, for example, Patent Document 1).

特開2014−203237号公報JP 2014-203237 A

ところで、近年、タッチパネルを備えた表示装置が普及しており、特許文献1に記載のようにスクリーンにコンテンツを投影するタイプの表示装置(即ち、タッチパネルを備えていない表示装置)においても、スクリーン上に表示された、操作ボタンの機能を示すボタン型の操作ガイド(図4の32a参照)が誤って押下されてしまうことがある。   By the way, in recent years, a display device including a touch panel has been widespread, and a display device of a type that projects content onto a screen as described in Patent Document 1 (that is, a display device that does not include a touch panel) is also on the screen. The button-type operation guide (see 32a in FIG. 4) displayed on the screen indicating the function of the operation button may be pressed by mistake.

しかし、このようなスクリーンに対する視聴者のアクションは、コンテンツの評価に有効に活用されていなかった。また、ディスプレイ等の他の表示部を備える表示装置であっても、表示部がタッチパネルを備えていない表示装置においては、同様に、表示部に対する視聴者のアクションがコンテンツの評価に有効に活用されていなかった。   However, the viewer's action on such a screen has not been effectively used for content evaluation. In addition, even in a display device including another display unit such as a display, in a display device in which the display unit does not include a touch panel, the viewer's action on the display unit is similarly effectively used for content evaluation. It wasn't.

本発明の課題は、表示部に対する視聴者のアクションをコンテンツの評価に活用できるようにすることである。   An object of the present invention is to make it possible to utilize viewer actions on a display unit for content evaluation.

上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明の情報処理装置は、
コンテンツが表示された表示部の動きを検出する検出手段と、
前記検出手段の検出結果に基づいて前記コンテンツを評価する評価手段と、
を備える。
In order to solve the above problem, an information processing apparatus according to claim 1 is provided.
Detection means for detecting movement of the display unit on which the content is displayed;
Evaluation means for evaluating the content based on a detection result of the detection means;
Is provided.

本発明によれば、表示部に対する視聴者のアクションをコンテンツの評価に活用することが可能となる。   According to the present invention, it is possible to utilize the viewer's action on the display unit for content evaluation.

本実施形態におけるデジタルサイネージ装置の機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of the digital signage apparatus in this embodiment. (a)は、図1のスクリーン部を正面側から見た概略構成を示す斜視図、(b)は、図1のスクリーン部を背面側から見た概略構成を示す斜視図である。(A) is a perspective view which shows the schematic structure which looked at the screen part of FIG. 1 from the front side, (b) is a perspective view which shows the schematic structure which looked at the screen part of FIG. 1 from the back side. 図1の制御部により実行されるコンテンツ評価処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the content evaluation process performed by the control part of FIG. スクリーンに投影されるコンテンツ及び操作ボタンの配置の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of arrangement | positioning of the content and operation button which are projected on a screen. 視聴者がスクリーンに表示された操作ガイドを押下したときのスクリーンの動きを示す図である。It is a figure which shows the motion of a screen when a viewer presses the operation guide displayed on the screen.

以下、添付図面を参照して本発明に係る好適な実施形態を詳細に説明する。以下の実施形態では、本発明に係る情報処理装置をデジタルサイネージ装置1に適用した場合を例にとり説明する。なお、本発明は、図示例に限定されるものではない。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the following embodiments, a case where the information processing apparatus according to the present invention is applied to the digital signage apparatus 1 will be described as an example. The present invention is not limited to the illustrated example.

[デジタルサイネージ装置1の構成]
図1は、デジタルサイネージ装置1の主制御構成を示すブロック図である。図2(a)は、図1のスクリーン部22を正面側から見た概略構成を示す斜視図である。図2(b)は、図1のスクリーン部22を背面側から見た概略構成を示す斜視図である。
[Configuration of Digital Signage Device 1]
FIG. 1 is a block diagram showing a main control configuration of the digital signage apparatus 1. FIG. 2A is a perspective view showing a schematic configuration of the screen portion 22 of FIG. 1 viewed from the front side. FIG. 2B is a perspective view showing a schematic configuration of the screen portion 22 of FIG. 1 viewed from the back side.

デジタルサイネージ装置1は、例えば、商品に係る広告コンテンツを出力する装置であり、図1に示すように、コンテンツの映像光を照射する投影部21と、投影部21から照射された映像光を背面で受けて前面に投影するスクリーン部22とを備えている。   The digital signage device 1 is, for example, a device that outputs advertisement content related to a product. As shown in FIG. 1, the digital signage device 1 projects a projection unit 21 that emits image light of the content, and the image light emitted from the projection unit 21 on the back side. And a screen unit 22 for projecting to the front.

まず、投影部21について説明する。
投影部21は、制御部23と、プロジェクタ24と、記憶部25と、通信部26と、計時部30と、を備えている。プロジェクタ24、記憶部25、通信部26、計時部30は、図1に示すように制御部23に接続されている。
First, the projection unit 21 will be described.
The projection unit 21 includes a control unit 23, a projector 24, a storage unit 25, a communication unit 26, and a timer unit 30. The projector 24, the storage unit 25, the communication unit 26, and the time measuring unit 30 are connected to the control unit 23 as shown in FIG.

制御部23は、記憶部25のプログラム記憶部251に記憶されている各種のプログラムを実行して所定の演算や各部の制御を行うCPUとプログラム実行時の作業領域となるメモリとを備えている(いずれも図示略)。制御部23は、プログラムとの協働により後述するコンテンツ評価処理を実行することにより、評価手段として機能する。   The control unit 23 includes a CPU that executes various programs stored in the program storage unit 251 of the storage unit 25 to perform predetermined calculations and control of each unit, and a memory that is a work area when the program is executed. (Both not shown). The control unit 23 functions as an evaluation unit by executing a content evaluation process described later in cooperation with a program.

プロジェクタ24は、制御部23から出力された画像データを映像光に変換してスクリーン部22に向けて照射する投影装置である。プロジェクタ24は、例えば、アレイ状に配列された複数個(XGAの場合、横1024画素×縦768画素)の微小ミラーの各傾斜角度を個々に高速でオン/オフ動作して表示動作することでその反射光により光像を形成する表示素子であるDMD(デジタルマイクロミラーデバイス)を利用したDLP(Digital Light Processing)(登録商標)プロジェクタが適用可能である。本実施形態において、プロジェクタ24は、画像形成部27のスクリーン271にコンテンツの画像を投影する。   The projector 24 is a projection device that converts the image data output from the control unit 23 into image light and irradiates the image data toward the screen unit 22. For example, the projector 24 performs a display operation by individually turning on / off each tilt angle of a plurality of micromirrors arranged in an array (in the case of XGA, horizontal 1024 pixels × vertical 768 pixels) at high speed. A DLP (Digital Light Processing) (registered trademark) projector using a DMD (digital micromirror device), which is a display element that forms a light image with the reflected light, is applicable. In the present embodiment, the projector 24 projects an image of content on the screen 271 of the image forming unit 27.

記憶部25は、HDD(Hard Disk Drive)や不揮発性の半導体メモリ等により構成される。記憶部25には、図1に示すように、プログラム記憶部251が設けられている。プログラム記憶部251には、制御部23で実行されるシステムプログラムや、後述するコンテンツ評価処理を始めとする各種処理を実行するための処理プログラム、これらのプログラムの実行に必要なデータ等が記憶されている。   The storage unit 25 is configured by an HDD (Hard Disk Drive), a nonvolatile semiconductor memory, or the like. The storage unit 25 is provided with a program storage unit 251 as shown in FIG. The program storage unit 251 stores a system program executed by the control unit 23, a processing program for executing various processes including a content evaluation process described later, data necessary for executing these programs, and the like. ing.

また、記憶部25には、コンテンツ情報記憶部252が設けられている。コンテンツ情報記憶部252には、コンテンツを識別するためのコンテンツIDに対応付けて、デジタルサイネージ装置1でコンテンツを出力するためのコンテンツ情報(コンテンツデータ)が記憶されている。コンテンツ情報は、例えば、複数のフレーム画像により構成される動画データ及び各フレーム画像に対応する音声データにより構成されている。   The storage unit 25 is provided with a content information storage unit 252. The content information storage unit 252 stores content information (content data) for outputting content by the digital signage device 1 in association with a content ID for identifying the content. The content information is composed of, for example, moving image data composed of a plurality of frame images and audio data corresponding to each frame image.

また、記憶部25には、評価結果記憶部253が設けられている。評価結果記憶部253は、コンテンツIDに対応付けて、そのコンテンツの評価結果(ポイント数)を記憶する。
また、記憶部25には、コンテンツの再生スケジュール等が記憶されている。
The storage unit 25 is provided with an evaluation result storage unit 253. The evaluation result storage unit 253 stores the evaluation result (number of points) of the content in association with the content ID.
The storage unit 25 stores a content reproduction schedule and the like.

通信部26は、モデム、ルータ、ネットワークカード等により構成され、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)等の通信ネットワークに接続された外部機器との通信を行う。   The communication unit 26 includes a modem, a router, a network card, and the like, and performs communication with an external device connected to a communication network such as a LAN (Local Area Network) or a WAN (Wide Area Network).

計時部30は、RTC(Real Time Clock)等により構成され、現在日時を取得して制御部23に出力する。   The time measuring unit 30 is configured by an RTC (Real Time Clock) or the like, acquires the current date and time, and outputs it to the control unit 23.

次に、スクリーン部22について説明する。
図2(a)、(b)に示すように、スクリーン部22には、画像形成部27と、画像形成部27を支持する台座28とが備えられている。
Next, the screen unit 22 will be described.
As shown in FIGS. 2A and 2B, the screen unit 22 includes an image forming unit 27 and a pedestal 28 that supports the image forming unit 27.

画像形成部27は、映像光の照射方向に対して略直交するように配置された一枚の透光板に、フィルム状のフレネルレンズが積層された背面投影用のスクリーン271と、スクリーン271を台座28上に固定する固定器具272を備えて構成されている。固定器具272には、図2(b)に示すように、背面側に第1検出部34が設けられている。第1検出部34は、例えば加速度センサであり、スクリーン271の動きを検出して制御部23に出力する検出手段である。   The image forming unit 27 includes a screen 271 for rear projection in which a film-like Fresnel lens is laminated on a single translucent plate arranged so as to be substantially orthogonal to the irradiation direction of the image light, and the screen 271. A fixing device 272 for fixing on the pedestal 28 is provided. As shown in FIG. 2B, the fixing device 272 is provided with a first detection unit 34 on the back side. The first detection unit 34 is, for example, an acceleration sensor, and is a detection unit that detects the movement of the screen 271 and outputs it to the control unit 23.

台座28には、操作部32と、音声を出力するスピーカなどの音声出力部33と、第2検出部35とが設けられている。   The pedestal 28 is provided with an operation unit 32, a sound output unit 33 such as a speaker that outputs sound, and a second detection unit 35.

操作部32は、複数の操作ボタンを備え、操作ボタンの押下信号を検出して制御部23に出力する。   The operation unit 32 includes a plurality of operation buttons, detects a press signal of the operation button, and outputs it to the control unit 23.

第2検出部35は、図2(b)に示すように、台座28の内部に設けられた加速度センサであり、台座28の動きを検出して制御部23に出力する第2検出手段である。   As shown in FIG. 2B, the second detection unit 35 is an acceleration sensor provided inside the pedestal 28, and is a second detection unit that detects the movement of the pedestal 28 and outputs it to the control unit 23. .

操作部32、音声出力部33、第1検出部34、第2検出部35は、図1に示すように制御部23に接続されている。   The operation unit 32, the audio output unit 33, the first detection unit 34, and the second detection unit 35 are connected to the control unit 23 as shown in FIG.

[デジタルサイネージ装置1の動作]
次に、デジタルサイネージ装置1の動作について説明する。
図3に、デジタルサイネージ装置1において実行されるコンテンツ評価処理のフローチャートを示す。コンテンツ評価処理は、デジタルサイネージ装置1の電源がONとなった際に、制御部23とプログラム記憶部251に記憶されているプログラムとの協働により実行される。
[Operation of Digital Signage Device 1]
Next, the operation of the digital signage apparatus 1 will be described.
FIG. 3 shows a flowchart of content evaluation processing executed in the digital signage apparatus 1. The content evaluation process is executed in cooperation with the control unit 23 and the program stored in the program storage unit 251 when the digital signage device 1 is powered on.

まず、制御部23は、プロジェクタ24及び音声出力部33によりコンテンツを出力させる(ステップS1)。本実施形態において、制御部23は、予め定められたスケジュールに従ってコンテンツ情報記憶部252に記憶されているコンテンツ情報を読み出し、読み出したコンテンツ情報の動画データに基づいてプロジェクタ24によりスクリーン271にコンテンツの画像を投影させる。また、読み出した動画データの音声データに基づいて音声出力部33によりコンテンツの音声を出力させる。なお、ステップS2〜S7の処理中もコンテンツの出力は続行する。   First, the control unit 23 causes the projector 24 and the audio output unit 33 to output content (step S1). In the present embodiment, the control unit 23 reads the content information stored in the content information storage unit 252 according to a predetermined schedule, and the content image is displayed on the screen 271 by the projector 24 based on the moving image data of the read content information. Project. Further, the audio output unit 33 outputs the audio of the content based on the audio data of the read moving image data. Note that content output continues even during the processing of steps S2 to S7.

図4は、スクリーン271に投影されるコンテンツ及び操作部32の操作ボタンの配置の一例を示す図である。図4に示すように、スクリーン271に投影されるコンテンツの操作部32の各操作ボタンに対応する位置には、その操作ボタンに割り当てられている機能を示すボタン型の操作ガイド32aが表示される。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the content projected on the screen 271 and the arrangement of the operation buttons of the operation unit 32. As shown in FIG. 4, button-type operation guides 32 a indicating functions assigned to the operation buttons are displayed at positions corresponding to the operation buttons of the operation unit 32 of the content projected on the screen 271. .

次いで、制御部23は、第1検出部34によりスクリーン271の動きが検出されたか否かを判断する(ステップS2)。例えば、制御部23は、第1検出部34から検出された値が所定値以上となった場合に、第1検出部34によりスクリーン271の動きが検出されたと判断する。   Next, the control unit 23 determines whether or not the movement of the screen 271 is detected by the first detection unit 34 (step S2). For example, the control unit 23 determines that the movement of the screen 271 is detected by the first detection unit 34 when the value detected by the first detection unit 34 is equal to or greater than a predetermined value.

第1検出部34によりスクリーン271の動きが検出されたと判断した場合(ステップS2;YES)、制御部23は、第2検出部35により台座28の動きが検出されたか否かを判断する(ステップS3)。例えば、制御部23は、第2検出部35から検出された値が所定値以上となった場合に、第2検出部35により台座28の動きが検出されたと判断する。
第2検出部35により台座28の動きが検出されたと判断した場合(ステップS3;YES)、制御部23は、ステップS1に戻る。
第2検出部35により台座28の動きが検出されていないと判断した場合(ステップS3;NO)、制御部23は、評価結果記憶部253の出力中のコンテンツのコンテンツIDに対応するポイント数に、視聴者の出力中のコンテンツに対する興味が“高”であることを示す所定のポイント(ここでは、3pt)を加算し(ステップS4)、ステップS7に移行する。
When it is determined that the movement of the screen 271 is detected by the first detection unit 34 (step S2; YES), the control unit 23 determines whether the movement of the pedestal 28 is detected by the second detection unit 35 (step S2). S3). For example, the control unit 23 determines that the movement of the pedestal 28 is detected by the second detection unit 35 when the value detected from the second detection unit 35 is equal to or greater than a predetermined value.
When it is determined that the movement of the base 28 is detected by the second detection unit 35 (step S3; YES), the control unit 23 returns to step S1.
When determining that the movement of the base 28 is not detected by the second detection unit 35 (step S3; NO), the control unit 23 sets the number of points corresponding to the content ID of the content being output from the evaluation result storage unit 253. Then, a predetermined point (in this case, 3 pt) indicating that the viewer is interested in the content being output is “high” (step S4), and the process proceeds to step S7.

ここで、図5に示すように、視聴者がコンテンツの操作ガイド32aを見て、誤って指Fでスクリーン271上に表示(投影)された操作ガイド32aを押下すると、スクリーン271が前後に揺れて動き、第1検出部34による検出値が所定値以上となる。しかし、指Fでスクリーン271上に表示された操作ガイド32aが押下されなくても、例えば、地震が発生した場合やデジタルサイネージ装置1全体が移動した場合等のように第1検出部34による検出値が所定値以上となる場合がある。そこで、制御部23は、第1検出部34によりスクリーン271の動きが検出された場合、第2検出部35により台座28の動きが検出されたか否かを判断し、台座28の動きが検出されていないと判断した場合に、視聴者の出力中のコンテンツに対する興味が“高”であると評価して所定数のポイント(ここでは3pt)を付与する。   Here, as shown in FIG. 5, when the viewer views the content operation guide 32a and accidentally presses the operation guide 32a displayed (projected) on the screen 271 with the finger F, the screen 271 swings back and forth. The detection value by the first detection unit 34 becomes equal to or greater than a predetermined value. However, even if the operation guide 32a displayed on the screen 271 is not pressed with the finger F, the detection by the first detection unit 34 is performed, for example, when an earthquake occurs or the entire digital signage device 1 is moved. The value may be a predetermined value or more. Therefore, when the movement of the screen 271 is detected by the first detection unit 34, the control unit 23 determines whether the movement of the pedestal 28 is detected by the second detection unit 35, and the movement of the pedestal 28 is detected. If it is determined that the content is not, the viewer evaluates that the content being output is “high” and gives a predetermined number of points (here, 3 pt).

一方、ステップS2において、第1検出部34によりスクリーン271の動きが検出されていないと判断した場合(ステップS2;NO)、制御部23は、操作部32の操作ボタンが押下されたか否かを判断する(ステップS5)。
操作部32の操作ボタンが押下されたと判断した場合(ステップS5;YES)、制御部23は、評価結果記憶部253の出力中のコンテンツのコンテンツIDに対応するポイント数に、視聴者の出力中のコンテンツに対する興味が“中”であることを示す所定のポイント(ここでは、1pt)を加算し(ステップS6)、ステップS7に移行する。
操作部32の操作ボタンが押下されていないと判断した場合(ステップS5;NO)、制御部23は、ステップS7に移行する。
On the other hand, when it is determined in step S2 that the movement of the screen 271 has not been detected by the first detection unit 34 (step S2; NO), the control unit 23 determines whether or not the operation button of the operation unit 32 has been pressed. Judgment is made (step S5).
When it is determined that the operation button of the operation unit 32 has been pressed (step S5; YES), the control unit 23 outputs the viewer to the number of points corresponding to the content ID of the content being output in the evaluation result storage unit 253. A predetermined point (in this case, 1 pt) indicating that the interest in the content is “medium” is added (step S6), and the process proceeds to step S7.
When it is determined that the operation button of the operation unit 32 has not been pressed (step S5; NO), the control unit 23 proceeds to step S7.

ここで、スクリーン271上に表示された操作ガイド32aを押下した場合、操作ボタンの存在に気付かずに操作ガイド32aの押下を行ったと考えられる。この場合、スクリーン271のコンテンツに集中していて操作ボタンに気付かなかったと考えられる。そこで、本実施形態においては、スクリーン271が押下された場合に、視聴者がコンテンツに高い興味を示していると評価して、操作部32の操作ボタンが押下されたときよりも高いポイントを付与することとしている。   Here, when the operation guide 32a displayed on the screen 271 is pressed, it is considered that the operation guide 32a was pressed without noticing the presence of the operation button. In this case, it is considered that the user concentrated on the contents of the screen 271 and did not notice the operation buttons. Therefore, in this embodiment, when the screen 271 is pressed, the viewer evaluates that the viewer is highly interested in the content, and gives a higher point than when the operation button of the operation unit 32 is pressed. To do.

ステップS7において、制御部23は、コンテンツが終了したか否かを判断する(ステップS7)。
コンテンツが終了していないと判断した場合(ステップS7;NO)、制御部23は、ステップS2に戻る。
In step S7, the control unit 23 determines whether or not the content has ended (step S7).
When it is determined that the content has not ended (step S7; NO), the control unit 23 returns to step S2.

コンテンツが終了したと判断した場合(ステップS7;YES)、制御部23は、予め設定されたコンテンツの出力停止時刻が到来したか否かを判断する(ステップS8)。ステップS8においては、例えば、1日の営業時間の終了時刻等、スケジュールで指定されたコンテンツの出力停止時刻が到来したか否かを判断する。
コンテンツの出力停止時刻が到来していないと判断した場合(ステップS8;NO)、制御部23は、ステップS1に戻り、次のコンテンツ(同じコンテンツでも異なるコンテンツでもよい)をプロジェクタ24及び音声出力部33によりコンテンツを出力させる。
When it is determined that the content has ended (step S7; YES), the control unit 23 determines whether or not the preset output stop time of the content has arrived (step S8). In step S8, for example, it is determined whether or not the content output stop time specified in the schedule has arrived, such as the end time of the business hours of the day.
When it is determined that the content output stop time has not arrived (step S8; NO), the control unit 23 returns to step S1, and sends the next content (which may be the same content or different content) to the projector 24 and the audio output unit. In step 33, the content is output.

一方、コンテンツの出力停止時刻が到来したと判断した場合(ステップS8;YES)、制御部23は、評価結果記憶部253に記憶されているコンテンツ毎のポイント数に基づいて、コンテンツ毎の評価結果を算出する(ステップS9)。例えば、各コンテンツのポイント数を各コンテンツが出力された回数(再生回数)で割る等して、コンテンツ間の出力条件のばらつきを調整した評価結果を算出する。なお、スケジュール等により各コンテンツの再生回数が同じに設定されている場合は、評価結果記憶部253に記憶されている各コンテンツのポイント数をそのまま各コンテンツの評価値としてもよい。   On the other hand, when it is determined that the output stop time of the content has arrived (step S8; YES), the control unit 23 evaluates each content based on the number of points stored for each content stored in the evaluation result storage unit 253. Is calculated (step S9). For example, by dividing the number of points of each content by the number of times each content is output (the number of reproductions), the evaluation result is calculated by adjusting the variation in the output conditions between the contents. When the number of times of reproduction of each content is set to be the same due to a schedule or the like, the point number of each content stored in the evaluation result storage unit 253 may be used as the evaluation value of each content as it is.

そして、制御部23は、コンテンツ毎の評価結果を出力し(ステップS10)、コンテンツ評価処理を終了する。ステップS10においては、例えば、コンテンツの評価結果を通信部26により外部のPC(Personal Computer)等に送信する。或いは、デジタルサイネージ装置1にプリンタを備える構成とし、コンテンツ毎の評価結果をプリンタにより印刷出力することとしてもよい。   And the control part 23 outputs the evaluation result for every content (step S10), and complete | finishes a content evaluation process. In step S10, for example, the content evaluation result is transmitted to an external PC (Personal Computer) or the like by the communication unit 26. Alternatively, the digital signage apparatus 1 may be provided with a printer, and the evaluation result for each content may be printed out by the printer.

以上説明したように、デジタルサイネージ装置1によれば、スクリーン271には、出力中のコンテンツにおいて操作ボタンに割り当てられている機能を示す操作ガイド32aが表示され、制御部23は、コンテンツの出力中におけるスクリーン271の動きを検出する第1検出部34の検出結果及び台座28の動きを検出する第2検出部35の検出結果に基づいて、コンテンツを評価する。従って、スクリーンに表示された操作ガイドを誤って押下する等のスクリーンに対する視聴者のアクションをコンテンツの評価に活用することが可能となる。   As described above, according to the digital signage apparatus 1, the operation guide 32a indicating the function assigned to the operation button in the content being output is displayed on the screen 271 and the control unit 23 is outputting the content. The content is evaluated based on the detection result of the first detection unit 34 that detects the movement of the screen 271 and the detection result of the second detection unit 35 that detects the movement of the base 28. Therefore, it is possible to use the viewer's action on the screen, such as pressing the operation guide displayed on the screen by mistake, for content evaluation.

また、制御部23は、更に、操作ボタンが押下されたか否かに基づいてコンテンツを評価することで、より精度良くコンテンツを評価することが可能となる。   Further, the control unit 23 can evaluate the content more accurately by evaluating the content based on whether or not the operation button is pressed.

なお、上記実施形態における記述内容は、本発明に係るデジタルサイネージ装置1の好適な一例であり、これに限定されるものではない。   In addition, the description content in the said embodiment is a suitable example of the digital signage apparatus 1 which concerns on this invention, and is not limited to this.

例えば、上記実施形態においては、スクリーン271の下側に操作部32の操作ボタンを配置した例について説明したが、スクリーン271の上下左右の何れの側に操作ボタンが配置されていてもよい。   For example, in the above-described embodiment, the example in which the operation buttons of the operation unit 32 are arranged on the lower side of the screen 271 has been described. However, the operation buttons may be arranged on any of the upper, lower, left, and right sides of the screen 271.

また、上記実施形態においては、第1検出部34の検出結果及び第2検出部35の検出結果を用いて精度良くスクリーン271の動きを検出してコンテンツを評価する場合を例にとり説明したが、簡易的な例として、第1検出部34のみを用いることとしてもよい。この場合、例えば、スクリーン271に表示された操作ガイド32aを押下したときの第1検出部34の検出結果(出力値の波形等)を予め記憶部25等に記憶しておき、第1検出部34の検出結果と記憶部に記憶されている結果との比較に基づいて、スクリーン271の操作ガイド32aが押下されたのか、デジタルサイネージ装置1自体が地震や移動で動いたのかを切り分けることとしてもよい。   Moreover, in the said embodiment, although demonstrated taking the case of detecting the motion of the screen 271 accurately using the detection result of the 1st detection part 34, and the detection result of the 2nd detection part 35, and evaluating a content, as an example, As a simple example, only the first detection unit 34 may be used. In this case, for example, the detection result (such as the waveform of the output value) of the first detection unit 34 when the operation guide 32a displayed on the screen 271 is pressed is stored in advance in the storage unit 25 or the like, and the first detection unit Based on the comparison between the detection result 34 and the result stored in the storage unit, it may be determined whether the operation guide 32a of the screen 271 is pressed or whether the digital signage device 1 itself is moved by an earthquake or movement. Good.

また、上記実施形態においては、操作ガイド32aが押下された場合と操作ボタンが押下された場合にポイントを付与することとしたが、操作ガイド32aが押下された場合にのみポイントを付与することとしてもよい。
また、上記実施形態においては、スクリーン271を利用したデジタルサイネージ装置としていたが、これに限らず、ディスプレイ等の表示部を利用したデジタルサイネージ装置でも良い。
In the above embodiment, points are given when the operation guide 32a is pressed and when the operation button is pressed. However, points are given only when the operation guide 32a is pressed. Also good.
Moreover, in the said embodiment, although it was set as the digital signage apparatus using the screen 271, it is not restricted to this, The digital signage apparatus using display parts, such as a display, may be used.

その他、デジタルサイネージ装置の細部構成及び細部動作に関しても、発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。   In addition, the detailed configuration and detailed operation of the digital signage apparatus can be changed as appropriate without departing from the spirit of the invention.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、本発明の範囲は、上述の実施形態に限定するものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲とその均等の範囲を含む。
以下に、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲に記載した発明を付記する。付記に記載した請求項の項番は、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲の通りである。
[付記]
<請求項1>
コンテンツが表示された表示部の動きを検出する検出手段と、
前記検出手段の検出結果に基づいて前記コンテンツを評価する評価手段と、
を備える情報処理装置。
<請求項2>
前記評価手段は、前記検出手段が前記表示部の動きを検出した時に表示している前記コンテンツを評価する請求項1に記載の情報処理装置。
<請求項3>
前記表示部は、スクリーンであり、
前記スクリーンを支持する台座の動きを検出する第2検出手段を備え、
前記評価手段は、前記検出手段の検出結果及び前記第2検出手段の検出結果に基づいて、前記コンテンツを評価する請求項1又は2に記載の情報処理装置。
<請求項4>
操作ボタンを備え、
前記スクリーンには、前記コンテンツにおいて前記操作ボタンに割り当てられている機能を示すボタン型の操作ガイドが表示されている請求項3に記載の情報処理装置。
<請求項5>
前記評価手段は、更に、前記操作ボタンが押下されたか否かに基づいて、前記コンテンツを評価する請求項4に記載の情報処理装置。
<請求項6>
コンテンツが表示された表示部の動きを検出する検出工程と、
前記検出工程における検出結果に基づいて前記コンテンツを評価する評価工程と、
を含むコンテンツ評価方法。
<請求項7>
コンピュータを、
コンテンツが表示された表示部の動きを検出する検出手段の検出結果に基づいて前記コンテンツを評価する評価手段、
として機能させるためのプログラム。
Although several embodiments of the present invention have been described, the scope of the present invention is not limited to the above-described embodiments, but includes the scope of the invention described in the claims and equivalents thereof.
The invention described in the scope of claims attached to the application of this application will be added below. The item numbers of the claims described in the appendix are as set forth in the claims attached to the application of this application.
[Appendix]
<Claim 1>
Detection means for detecting movement of the display unit on which the content is displayed;
Evaluation means for evaluating the content based on a detection result of the detection means;
An information processing apparatus comprising:
<Claim 2>
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the evaluation unit evaluates the content displayed when the detection unit detects a movement of the display unit.
<Claim 3>
The display unit is a screen,
Second detection means for detecting movement of a pedestal supporting the screen;
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the evaluation unit evaluates the content based on a detection result of the detection unit and a detection result of the second detection unit.
<Claim 4>
With operation buttons,
The information processing apparatus according to claim 3, wherein a button-type operation guide indicating a function assigned to the operation button in the content is displayed on the screen.
<Claim 5>
The information processing apparatus according to claim 4, wherein the evaluation unit further evaluates the content based on whether or not the operation button is pressed.
<Claim 6>
A detection step of detecting movement of the display unit on which the content is displayed;
An evaluation step for evaluating the content based on a detection result in the detection step;
Content evaluation method.
<Claim 7>
Computer
An evaluation unit that evaluates the content based on a detection result of a detection unit that detects a movement of the display unit on which the content is displayed;
Program to function as.

1 デジタルサイネージ装置
21 投影部
22 スクリーン部
23 制御部
24 プロジェクタ
25 記憶部
251 プログラム記憶部
252 コンテンツ情報記憶部
253 評価結果記憶部
26 通信部
27 画像形成部
271 スクリーン
272 固定器具
28 台座
30 計時部
32 操作部
32a 操作ガイド
33 音声出力部
34 第1検出部
35 第2検出部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Digital signage apparatus 21 Projection part 22 Screen part 23 Control part 24 Projector 25 Storage part 251 Program storage part 252 Content information storage part 253 Evaluation result storage part 26 Communication part 27 Image formation part 271 Screen 272 Fixing tool 28 Base 30 Timekeeping part 32 Operation unit 32a Operation guide 33 Audio output unit 34 First detection unit 35 Second detection unit

Claims (7)

コンテンツが表示された表示部の動きを検出する検出手段と、
前記検出手段の検出結果に基づいて前記コンテンツを評価する評価手段と、
を備える情報処理装置。
Detection means for detecting movement of the display unit on which the content is displayed;
Evaluation means for evaluating the content based on a detection result of the detection means;
An information processing apparatus comprising:
前記評価手段は、前記検出手段が前記表示部の動きを検出した時に表示している前記コンテンツを評価する請求項1に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the evaluation unit evaluates the content displayed when the detection unit detects a movement of the display unit. 前記表示部は、スクリーンであり、
前記スクリーンを支持する台座の動きを検出する第2検出手段を備え、
前記評価手段は、前記検出手段の検出結果及び前記第2検出手段の検出結果に基づいて、前記コンテンツを評価する請求項1又は2に記載の情報処理装置。
The display unit is a screen,
Second detection means for detecting movement of a pedestal supporting the screen;
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the evaluation unit evaluates the content based on a detection result of the detection unit and a detection result of the second detection unit.
操作ボタンを備え、
前記スクリーンには、前記コンテンツにおいて前記操作ボタンに割り当てられている機能を示すボタン型の操作ガイドが表示されている請求項3に記載の情報処理装置。
With operation buttons,
The information processing apparatus according to claim 3, wherein a button-type operation guide indicating a function assigned to the operation button in the content is displayed on the screen.
前記評価手段は、更に、前記操作ボタンが押下されたか否かに基づいて、前記コンテンツを評価する請求項4に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 4, wherein the evaluation unit further evaluates the content based on whether or not the operation button is pressed. コンテンツが表示された表示部の動きを検出する検出工程と、
前記検出工程における検出結果に基づいて前記コンテンツを評価する評価工程と、
を含むコンテンツ評価方法。
A detection step of detecting movement of the display unit on which the content is displayed;
An evaluation step for evaluating the content based on a detection result in the detection step;
Content evaluation method.
コンピュータを、
コンテンツが表示された表示部の動きを検出する検出手段の検出結果に基づいて前記コンテンツを評価する評価手段、
として機能させるためのプログラム。
Computer
An evaluation unit that evaluates the content based on a detection result of a detection unit that detects a movement of the display unit on which the content is displayed;
Program to function as.
JP2016046441A 2016-03-10 2016-03-10 Information processing device, content evaluation method, and program Pending JP2017162222A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016046441A JP2017162222A (en) 2016-03-10 2016-03-10 Information processing device, content evaluation method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016046441A JP2017162222A (en) 2016-03-10 2016-03-10 Information processing device, content evaluation method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017162222A true JP2017162222A (en) 2017-09-14

Family

ID=59853876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016046441A Pending JP2017162222A (en) 2016-03-10 2016-03-10 Information processing device, content evaluation method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017162222A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160275337A1 (en) Information processor and computer readable medium
JP2017062319A (en) Projection system
JP6519157B2 (en) INFORMATION EVALUATING DEVICE, INFORMATION EVALUATING METHOD, AND PROGRAM
JP6149904B2 (en) Display device
JP2015162152A (en) Touch panel device and image forming apparatus
JP2015138084A (en) Video display device and video display system
JP2017162222A (en) Information processing device, content evaluation method, and program
JP2018045348A (en) Content control device, content control method, and program
JP2015106765A (en) Display device, display method and program
JP6439243B2 (en) Image display control device, display control method, and program
JP2017117037A (en) Advertisement device, staff selection method, and program
JP2017162221A (en) Information processing device, content evaluation method, and program
JP6085951B2 (en) Image processing apparatus and image selection method
JP2017059916A (en) Content output device, content output method, and program
JP2018010431A (en) Image processing device, image processing method, and program
JP6531435B2 (en) INFORMATION PROCESSING APPARATUS, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND PROGRAM
JP2016118816A (en) Display system, display method, and program
CN105511214A (en) Display apparatus including image projecting unit and screen unit
JP2014098813A (en) Electronic signboard device and operation method
JP2017174385A (en) Content evaluation device, content evaluation method and program
JP2016063384A (en) Content output device, content output control method, and program
JP2016057417A (en) Information output device, content output method, and program
JP2016057760A (en) Display device, projection device, display method, and display program
JP2017054270A (en) Content output device, content output method, and program
JP2018156339A (en) Information display system, information display device, control method, and program