JP2017161637A - 発話装置、発話装置の制御方法、制御プログラム、および記録媒体 - Google Patents
発話装置、発話装置の制御方法、制御プログラム、および記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017161637A JP2017161637A JP2016044555A JP2016044555A JP2017161637A JP 2017161637 A JP2017161637 A JP 2017161637A JP 2016044555 A JP2016044555 A JP 2016044555A JP 2016044555 A JP2016044555 A JP 2016044555A JP 2017161637 A JP2017161637 A JP 2017161637A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- utterance
- command
- mode
- suppression
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 19
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims abstract description 170
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 80
- 230000009471 action Effects 0.000 claims abstract description 22
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 62
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 claims description 55
- 230000006870 function Effects 0.000 description 19
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 14
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 5
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000008921 facial expression Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000009527 percussion Methods 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000008451 emotion Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000007562 laser obscuration time method Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
Description
以下、本発明の実施形態1について、図1〜図6を用いて詳細に説明する。
まず、図2および図3に基づいて、本実施形態に係る発話装置1の動作モードを説明する。図2は、発話装置1の発話抑止の際のモード遷移の一例を示す図であり、図3は、発話抑止解除の際のモード遷移の一例を示す図である。
次に、発話装置1の要部構成を図1に基づいて説明する。図1は、発話装置1の要部構成の一例を示すブロック図である。図示の例において、発話装置1は、制御部10、記憶部11、表示部12、接触センサ13、照度センサ14、イメージセンサ15、人感センサ16、加速度センサ17、音声入力部18、音声出力部19、および通信部20を備えている。なお、表示部12、接触センサ13、照度センサ14、イメージセンサ15、および人感センサ16については、図2に基づいて説明済みであるから、ここでは説明を繰り返さない。
次に、図5に基づいて、発話装置1が節電モードと通常モードとの間で遷移する際の処理について説明する。図5は、節電モードと通常モードとの間で遷移する際に発話装置1が実行する処理(発話装置の制御方法)の一例を示すフローチャートである。なお、同図では、抑止モードが第1および第2抑止モードの2つである場合の例を示している。
続いて、図6に基づいて、発話装置1が通常モードと抑止モードとの間で遷移する際の処理について説明する。図6は、通常モードと抑止モードとの間で遷移する際に発話装置1が実行する処理の一例を示すフローチャートである。
本実施形態では、発話装置1が音声認識機能により検出する直接抑止コマンドの他の例を図7に基づいて説明する。図7は、本実施形態の発話装置1が音声認識機能により検出する直接抑止コマンドの例を示す図である。
本実施形態では、発話装置1が画像解析機能により検出する直接抑止コマンドの例を図8に基づいて説明する。図8は、発話装置1が画像解析機能により検出する直接抑止コマンドおよび直接復帰コマンドの例を示す図である。
本実施形態では、音声認識結果とセンサの検出結果の双方を用いて検出する直接抑止コマンドの例を図9に基づいて説明する。図9は、発話装置1が音声認識結果とセンサの検出結果の双方を用いて検出する直接抑止コマンドの例を示す図である。
本実施形態では、発話装置1に衝撃が与えられたことを直接抑止コマンドとして検出する例を図10に基づいて説明する。図10は、発話装置1に衝撃が与えられたことを直接抑止コマンドとして検出する例を示す図である。
上記各実施形態の直接抑止コマンドは併用してもよい。つまり、1つの発話装置1が、上記各実施形態の何れの直接抑止コマンドをも受け付ける構成としてもよい。この場合、何れの直接抑止コマンドにて抑止モードに遷移したかに応じて、復帰コマンドまたは直接復帰コマンドを変更してもよい。例えば、実施形態5のように衝撃を与えて抑止モードに遷移した場合、「もういいよ」等の発話のみでは通常モードに復帰せず、接触センサ13に触れながら「ごめんね」等のお詫びのメッセージを発話することで復帰するようにしてもよい。これにより、発話装置1が感情を持っているかのような感覚をユーザに与えることができる。
発話装置1の制御ブロック(特に制御部10)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。
本発明の態様1に係る発話装置(1)は、音声発話する発話装置であって、対話を構成しない所定の音声およびユーザの所定の所作の少なくとも何れかを所定のコマンドとして検出するコマンド検出部(103)と、上記コマンド検出部が上記所定のコマンドを検出したときに、上記発話装置を音声発話が抑止されていない通常モードから音声発話が抑止された抑止モードに遷移させる動作モード制御部(104)と、を備えている構成である。
103 コマンド検出部
104 動作モード制御部
Claims (5)
- 音声発話する発話装置であって、
対話を構成しない所定の音声およびユーザの所定の所作の少なくとも何れかを所定のコマンドとして検出するコマンド検出部と、
上記コマンド検出部が上記所定のコマンドを検出したときに、上記発話装置を音声発話が抑止されていない通常モードから音声発話が抑止された抑止モードに遷移させる動作モード制御部と、を備えていることを特徴とする発話装置。 - 上記発話装置の動作モードには、対話を構成する所定の音声をコマンドとして検出する準備モードが含まれており、
上記動作モード制御部は、上記発話装置を上記通常モードから準備モードに遷移させた状態にて、上記コマンド検出部が発話の抑止を命じるユーザの発話を検出した場合に、上記発話装置を上記抑止モードに遷移させることを特徴とする請求項1に記載の発話装置。 - 上記コマンド検出部は、上記発話装置のユーザが所定の所作を行ったことを上記所定のコマンドとして検出し、
上記動作モード制御部は、上記コマンド検出部が、上記ユーザが上記発話装置に対面していることを検出したときに、上記発話装置を上記通常モードに遷移させ、上記コマンド検出部が、上記ユーザが上記発話装置から顔を背ける所作を行ったことを上記所定のコマンドとして検出したときに、上記発話装置を上記抑止モードに遷移させる、ことを特徴とする請求項1または2に記載の発話装置。 - 上記コマンド検出部は、ユーザが所定の所作を行い、かつ、発話の抑止を命じる発話を行ったことを、上記所定のコマンドとして検出する、ことを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の発話装置。
- 上記コマンド検出部は、ユーザの発話中に上記発話装置に外力が加えられたことを、上記所定のコマンドとして検出する、ことを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の発話装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016044555A JP6599803B2 (ja) | 2016-03-08 | 2016-03-08 | 発話装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016044555A JP6599803B2 (ja) | 2016-03-08 | 2016-03-08 | 発話装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017161637A true JP2017161637A (ja) | 2017-09-14 |
JP6599803B2 JP6599803B2 (ja) | 2019-10-30 |
Family
ID=59857503
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016044555A Expired - Fee Related JP6599803B2 (ja) | 2016-03-08 | 2016-03-08 | 発話装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6599803B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018147230A1 (ja) | 2017-02-08 | 2018-08-16 | 国立大学法人山形大学 | 組成物および有機光電子素子ならびにその製造方法 |
JP2019128384A (ja) * | 2018-01-22 | 2019-08-01 | ヤフー株式会社 | 情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム |
WO2020059879A1 (ja) * | 2018-09-21 | 2020-03-26 | シャープ株式会社 | 発話装置、サーバ、制御システム、制御方法、およびプログラム |
JP2022507447A (ja) * | 2018-11-13 | 2022-01-18 | 北京猟戸星空科技有限公司 | インテリジェント機器を制御するための方法、デバイスおよび記憶媒体 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11143849A (ja) * | 1997-11-11 | 1999-05-28 | Omron Corp | 行動生成装置、行動生成方法及び行動生成プログラム記録媒体 |
JP2001188788A (ja) * | 1999-12-28 | 2001-07-10 | Sony Corp | 会話処理装置および方法、並びに記録媒体 |
JP2001212780A (ja) * | 2000-01-31 | 2001-08-07 | Sony Corp | 行動制御装置および行動制御方法、並びに記録媒体 |
JP2007078270A (ja) * | 2005-09-14 | 2007-03-29 | Daikin Ind Ltd | 空調システム |
JP2012103840A (ja) * | 2010-11-09 | 2012-05-31 | Sony Corp | 情報処理装置、プログラムおよびコマンド生成方法 |
-
2016
- 2016-03-08 JP JP2016044555A patent/JP6599803B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11143849A (ja) * | 1997-11-11 | 1999-05-28 | Omron Corp | 行動生成装置、行動生成方法及び行動生成プログラム記録媒体 |
JP2001188788A (ja) * | 1999-12-28 | 2001-07-10 | Sony Corp | 会話処理装置および方法、並びに記録媒体 |
JP2001212780A (ja) * | 2000-01-31 | 2001-08-07 | Sony Corp | 行動制御装置および行動制御方法、並びに記録媒体 |
JP2007078270A (ja) * | 2005-09-14 | 2007-03-29 | Daikin Ind Ltd | 空調システム |
JP2012103840A (ja) * | 2010-11-09 | 2012-05-31 | Sony Corp | 情報処理装置、プログラムおよびコマンド生成方法 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018147230A1 (ja) | 2017-02-08 | 2018-08-16 | 国立大学法人山形大学 | 組成物および有機光電子素子ならびにその製造方法 |
JP2019128384A (ja) * | 2018-01-22 | 2019-08-01 | ヤフー株式会社 | 情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム |
WO2020059879A1 (ja) * | 2018-09-21 | 2020-03-26 | シャープ株式会社 | 発話装置、サーバ、制御システム、制御方法、およびプログラム |
JP2020052445A (ja) * | 2018-09-21 | 2020-04-02 | シャープ株式会社 | 発話装置、サーバ、制御システム、制御方法、およびプログラム |
CN112740170A (zh) * | 2018-09-21 | 2021-04-30 | 夏普株式会社 | 发话装置、服务器、控制系统、控制方法及程序 |
DE112019004709T5 (de) | 2018-09-21 | 2021-07-15 | Sharp Kabushiki Kaisha | Sprachgerät, server, steuersystem, steuerverfahren und programm |
JP2022507447A (ja) * | 2018-11-13 | 2022-01-18 | 北京猟戸星空科技有限公司 | インテリジェント機器を制御するための方法、デバイスおよび記憶媒体 |
JP7204912B2 (ja) | 2018-11-13 | 2023-01-16 | 北京猟戸星空科技有限公司 | インテリジェント機器を制御するための方法、デバイスおよび記憶媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6599803B2 (ja) | 2019-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11343607B2 (en) | Automatic active noise reduction (ANR) control to improve user interaction | |
US9734830B2 (en) | Speech recognition wake-up of a handheld portable electronic device | |
JP4837917B2 (ja) | 音声に基づく装置制御 | |
JP6599803B2 (ja) | 発話装置 | |
JP5772069B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | |
WO2017134935A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
WO2021184549A1 (zh) | 单耳耳机、智能电子设备、方法和计算机可读介质 | |
US11437021B2 (en) | Processing audio signals | |
CN108710615A (zh) | 翻译方法及相关设备 | |
KR20190024775A (ko) | 헤드폰 시스템 | |
JPWO2019138651A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法、並びにプログラム | |
CN106713569A (zh) | 一种可穿戴设备的操作控制方法及可穿戴设备 | |
KR20210005200A (ko) | 디지털 어시스턴트를 이용한 오디오 정보 제공 | |
WO2019142418A1 (ja) | 情報処理装置および情報処理方法 | |
JPWO2018135276A1 (ja) | 言動制御装置、ロボット、制御プログラムおよび言動制御装置の制御方法 | |
WO2012124776A1 (ja) | 電子機器、電子機器の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体 | |
WO2019187543A1 (ja) | 情報処理装置および情報処理方法 | |
CN108022601A (zh) | 虚拟现实实时提醒方法和虚拟现实设备 | |
US20200160833A1 (en) | Information processor, information processing method, and program | |
US11302342B1 (en) | Inter-channel level difference based acoustic tap detection | |
CN108922523A (zh) | 位置提示方法、装置、存储介质及电子设备 | |
JP2005122194A (ja) | 音声認識対話装置および音声認識対話処理方法 | |
JP2021022883A (ja) | 音声増幅装置及びプログラム | |
WO2017221501A1 (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法 | |
KR100922813B1 (ko) | 멀티채널 방식 충격음 검출 장치와 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180920 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190909 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191003 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6599803 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |