JP2017153183A - ユーザ端末装置、管理サーバ、管理システム、ユーザ端末装置の動作方法、管理サーバの動作方法、及び、プログラム - Google Patents

ユーザ端末装置、管理サーバ、管理システム、ユーザ端末装置の動作方法、管理サーバの動作方法、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017153183A
JP2017153183A JP2016031023A JP2016031023A JP2017153183A JP 2017153183 A JP2017153183 A JP 2017153183A JP 2016031023 A JP2016031023 A JP 2016031023A JP 2016031023 A JP2016031023 A JP 2016031023A JP 2017153183 A JP2017153183 A JP 2017153183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
user terminal
terminal device
information
generation information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016031023A
Other languages
English (en)
Inventor
中村 新
Shin Nakamura
新 中村
恵美 北川
Emi Kitagawa
恵美 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2016031023A priority Critical patent/JP2017153183A/ja
Publication of JP2017153183A publication Critical patent/JP2017153183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/70Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/123Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving renewable energy sources
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/50Systems or methods supporting the power network operation or management, involving a certain degree of interaction with the load-side end user applications
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/126Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using wireless data transmission

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】蓄電池にグリーン電力が充電されたことを証明するための技術を提供する。
【解決手段】再生可能エネルギーを利用して発電する発電装置の発電状況を示す発電情報を取得し、管理するユーザ端末装置200であって、自装置の管理対象の発電装置に関する発電情報を取得する発電情報取得部201と、他のユーザ端末装置200から、他のユーザ端末装置200の管理対象の発電装置に関する発電情報を受信する発電情報受信部202と、発電情報取得部201が取得した発電情報と、発電情報受信部202が受信した発電情報との類似度を算出する類似度算出部203と、類似度を管理サーバ100に送信する送信部205と、を有するユーザ端末装置。
【選択図】図8

Description

本発明は、ユーザ端末装置、管理サーバ、管理システム、ユーザ端末装置の動作方法、管理サーバの動作方法、及び、プログラムに関する。
近年、多数の発電事業者(個人、企業等)により、再生可能エネルギーを利用した電力(グリーン電力)の発電、及び、電力供給事業者への当該グリーン電力の売電がなされている。
関連する技術が、特許文献1及び2に開示されている。特許文献1に記載の電力取引サーバは、電力取引時に、取引される電力が再生可能エネルギーにより発電されたグリーン電力であることを証明するグリーン証明書を取得し、当該グリーン証明書が取得された場合、当該電力をグリーン電力として扱い取引することが開示されている。
特許文献2には、複数のクライアント装置とサーバ装置とを有するエネルギー管理システムが開示されている。サーバ装置は、配電網から電力を供給される電気機器に関わるデータをクライアント装置から取得する取得部と、データに基づいて電気機器のエネルギー需要量を予測する予測部と、予測されたエネルギー需要量に基づいて、出に機器に関わるエネルギーを最適化すべく電気機器の動作を計算する計算部と、計算された動作に基づいて、電気機器を制御するための制御情報をクライアント装置に送信する制御部とを備える。
特許第5488047号 特開2013−222293号公報
本発明者らは、発電事業者と電力供給事業者との間の電力取引を検討した結果、以下のような新たな課題を見出した。
まず、発電事業者によるグリーン電力の発電をさらに活性化するため、グリーン電力を蓄電池に充電した後に、電力供給事業者に売電する取引形態が認められる可能性があると考えた。しかし、蓄電池には、発電事業者が発電したグリーン電力のみならず、電力供給事業者から購入した電力も充電され得る。蓄電池に充電されている電力の売電を行う場合、蓄電池にグリーン電力が充電されたことを証明する仕組みが必要になる。
特許文献1に記載の技術の場合、グリーン証明書を用いて、売電対象の電力がグリーン電力であることを証明できる。しかし、グリーン証明書を発行する具体的な手段は開示されていない。
本発明は、蓄電池にグリーン電力が充電されたことを証明するための技術を提供することを課題とする。
本発明によれば、
再生可能エネルギーを利用して発電する発電装置の発電状況を示す発電情報を取得し、管理するユーザ端末装置であって、
自装置の管理対象の前記発電装置に関する前記発電情報を取得する発電情報取得手段と、
他の前記ユーザ端末装置から、前記他のユーザ端末装置の管理対象の前記発電装置に関する前記発電情報を受信する発電情報受信手段と、
前記発電情報取得手段が取得した前記発電情報と、前記発電情報受信手段が受信した前記発電情報との類似度を算出する類似度算出手段と、
を有するユーザ端末装置が提供される。
また、本発明によれば、
再生可能エネルギーを利用して発電する発電装置の発電状況を示す発電情報を取得し、管理するユーザ端末装置であって、
前記発電装置の発電電力が蓄電池に充電されたことを認証する管理サーバから、前記発電情報を送信する送信先となる他の前記ユーザ端末装置に関する送信先情報を受信する送信先情報受信手段と、
自装置の管理対象の前記発電装置に関する前記発電情報を取得する発電情報取得手段と、
前記発電情報取得手段が取得した前記発電情報を、前記送信先情報で特定される前記他のユーザ端末装置に送信する送信手段と、
を有するユーザ端末装置が提供される。
また、本発明によれば、
再生可能エネルギーを利用して発電する発電装置の発電電力が、蓄電池に充電されたことを認証する管理サーバであって、
第1のユーザ端末装置から、第2のユーザ端末装置の管理対象の前記発電装置の発電状況を示す発電情報と、前記第1のユーザ端末装置の管理対象の前記発電装置に関する前記発電情報との類似度を受信する類似度受信手段と、
前記類似度受信手段が受信した前記類似度に基づき、前記第2のユーザ端末装置の管理対象の前記発電装置の発電電力が、前記第2のユーザ端末装置の管理対象の前記蓄電池に充電されたことを認証する認証手段と、
を有する管理サーバが提供される。
また、本発明によれば、上記2つのユーザ端末装置と、上記管理サーバと、を有する管理システムが提供される。
また、本発明によれば、
再生可能エネルギーを利用して発電する発電装置の発電状況を示す発電情報を取得し、管理するユーザ端末装置が、
自装置の管理対象の前記発電装置に関する前記発電情報を取得する発電情報取得工程と、
他の前記ユーザ端末装置から、前記他のユーザ端末装置の管理対象の前記発電装置に関する前記発電情報を受信する発電情報受信工程と、
前記発電情報取得工程で取得した前記発電情報と、前記発電情報受信工程で受信した前記発電情報との類似度を算出する類似度算出工程と、
を実行するユーザ端末装置の動作方法が提供される。
また、本発明によれば、
再生可能エネルギーを利用して発電する発電装置の発電状況を示す発電情報を取得し、管理するユーザ端末装置を、
自装置の管理対象の前記発電装置に関する前記発電情報を取得する発電情報取得手段、
他の前記ユーザ端末装置から、前記他のユーザ端末装置の管理対象の前記発電装置に関する前記発電情報を受信する発電情報受信手段、
前記発電情報取得手段が取得した前記発電情報と、前記発電情報受信手段が受信した前記発電情報との類似度を算出する類似度算出手段、
として機能させるプログラムが提供される。
また、本発明によれば、
再生可能エネルギーを利用して発電する発電装置の発電状況を示す発電情報を取得し、管理するユーザ端末装置が、
前記発電装置の発電電力が蓄電池に充電されたことを認証する管理サーバから、前記発電情報を送信する送信先となる他の前記ユーザ端末装置に関する送信先情報を受信する送信先情報受信工程と、
自装置の管理対象の前記発電装置に関する前記発電情報を取得する発電情報取得工程と、
前記発電情報取得工程で取得した前記発電情報を、前記送信先情報で特定される前記他のユーザ端末装置に送信する送信工程と、
を実行するユーザ端末装置の動作方法が提供される。
また、本発明によれば、
再生可能エネルギーを利用して発電する発電装置の発電状況を示す発電情報を取得し、管理するユーザ端末装置を、
前記発電装置の発電電力が蓄電池に充電されたことを認証する管理サーバから、前記発電情報を送信する送信先となる他の前記ユーザ端末装置に関する送信先情報を受信する送信先情報受信手段、
自装置の管理対象の前記発電装置に関する前記発電情報を取得する発電情報取得手段、
前記発電情報取得手段が取得した前記発電情報を、前記送信先情報で特定される前記他のユーザ端末装置に送信する送信手段、
として機能させるプログラムが提供される。
また、本発明によれば、
再生可能エネルギーを利用して発電する発電装置の発電電力が、蓄電池に充電されたことを認証する管理サーバが、
第1のユーザ端末装置から、第2のユーザ端末装置の管理対象の前記発電装置の発電状況を示す発電情報と、前記第1のユーザ端末装置の管理対象の前記発電装置に関する前記発電情報との類似度を受信する類似度受信工程と、
前記類似度受信工程で受信した前記類似度に基づき、前記第2のユーザ端末装置の管理対象の前記発電装置の発電電力が、前記第2のユーザ端末装置の管理対象の前記蓄電池に充電されたことを認証する認証工程と、
を実行する管理サーバの動作方法が提供される。
また、本発明によれば、
再生可能エネルギーを利用して発電する発電装置の発電電力が、蓄電池に充電されたことを認証する管理サーバを、
第1のユーザ端末装置から、第2のユーザ端末装置の管理対象の前記発電装置の発電状況を示す発電情報と、前記第1のユーザ端末装置の管理対象の前記発電装置に関する前記発電情報との類似度を受信する類似度受信手段、
前記類似度受信手段が受信した前記類似度に基づき、前記第2のユーザ端末装置の管理対象の前記発電装置の発電電力が、前記第2のユーザ端末装置の管理対象の前記蓄電池に充電されたことを認証する認証手段、
として機能させるプログラムが提供される。
本発明によれば、蓄電池にグリーン電力が充電されたことを証明するための技術が実現される。
本実施形態の装置のハードウエア構成の一例を概念的に示す図である。 本実施形態のシステムの全体像及び概要の一例を説明するための図である。 本実施形態の発電情報の一例を模式的に示す図である。 本実施形態の発電情報の一例を模式的に示す図である。 本実施形態の充電情報の一例を模式的に示す図である。 本実施形態の充電情報の一例を模式的に示す図である。 本実施形態のユーザ端末装置の機能ブロック図の一例である。 本実施形態のユーザ端末装置の機能ブロック図の一例である。 対象発電情報と参照発電情報との間の遅れ時間を説明するための図である。 本実施形態の管理サーバの機能ブロック図の一例である。 本実施形態の管理サーバに登録される登録情報の一例を模式的に示す図である。 本実施形態の管理サーバで管理される管理情報の一例を模式的に示す図である。 本実施形態の管理サーバから提供される画面の一例を模式的に示す図である。 本実施形態のユーザ端末装置の処理の流れの一例を示すフローチャートである。 本実施形態の管理サーバの処理の流れの一例を示すフローチャートである。 本実施形態の管理サーバの機能ブロック図の一例である。 本実施形態の管理サーバで生成される対応情報の一例を模式的に示す図である。 本実施形態のユーザ端末装置の機能ブロック図の一例である。 本実施形態の管理サーバで生成される対応情報の一例を模式的に示す図である。 本実施形態のユーザ端末装置の機能ブロック図の一例である。 本実施形態のユーザ端末装置の機能ブロック図の一例である。 本実施形態の管理サーバの機能ブロック図の一例である。 本実施形態の管理サーバの中継部の機能ブロック図の一例である。 本実施形態の管理サーバの機能ブロック図の一例である。 本実施形態のユーザ端末装置の機能ブロック図の一例である。
まず、本実施形態の装置(ユーザ端末装置、管理サーバ)のハードウエア構成の一例について説明する。本実施形態の装置が備える各部は、任意のコンピュータのCPU(Central Processing Unit)、メモリ、メモリにロードされるプログラム、そのプログラムを格納するハードディスク等の記憶ユニット(あらかじめ装置を出荷する段階から格納されているプログラムのほか、CD(Compact Disc)等の記憶媒体やインターネット上のサーバ等からダウンロードされたプログラムをも格納できる)、ネットワーク接続用インターフェイスを中心にハードウエアとソフトウエアの任意の組合せによって実現される。そして、その実現方法、装置にはいろいろな変形例があることは、当業者には理解されるところである。
図1は、本実施形態の装置(ユーザ端末装置、管理サーバ)のハードウエア構成を例示するブロック図である。図1に示すように、装置は、プロセッサ1A、メモリ2A、入出力インターフェイス3A、周辺回路4A、バス5Aを有する。周辺回路には、様々なモジュールが含まれる。
バス5Aは、プロセッサ1A、メモリ2A、周辺回路4A及び入出力インターフェイス3Aが相互にデータを送受信するためのデータ伝送路である。プロセッサ1Aは、例えばCPU(Central Processing Unit) やGPU(Graphics Processing Unit)などの演算処理装置である。メモリ2Aは、例えばRAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)などのメモリである。入出力インターフェイス3Aは、外部装置、外部サーバ、外部センサー等から情報を取得するためのインターフェイスなどを含む。プロセッサ1Aは、各モジュールに指令を出し、それらの演算結果をもとに演算を行う。
以下、本実施の形態について説明する。なお、以下の実施形態の説明において利用する機能ブロック図は、ハードウエア単位の構成ではなく、機能単位のブロックを示している。これらの図においては、各装置は1つの機器により実現されるよう記載されているが、その実現手段はこれに限定されない。すなわち、物理的に分かれた構成であっても、論理的に分かれた構成であっても構わない。なお、同一の構成要素には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
<<第1の実施形態>>
まず、図2を用いて、本実施形態の全体像及び概要の一例を説明する。図示するように、各発電事業者は、発電装置1、蓄電池2、分電盤3、測定装置4、情報収集装置5、センサー7、通信線網及び電力線網を有する。図中、実線で通信線を示し、点線で電力線を示している。装置間の通信は、有線及び/又は無線で行うことができ、通信規格は設計的事項である。図中、測定装置4及び情報収集装置5を分けて記載し、これらが論理的に分かれていることを示しているが、これらは物理的に一体となっていてもよいし、分かれていてもよい。
発電装置1は、再生可能エネルギー(例:太陽光、風力、地熱等)を利用して発電を行う。発電装置1の構成は、従来技術に準じて実現される。
発電装置1が発電した電力は、分電盤3を介して系統及び蓄電池2に供給される。系統は、電力供給事業者が管理する電力供給のためのシステムである。図示しないが、発電装置1が発電したグリーン電力は、分電盤3を介さず、蓄電池2に供給されてもよい。また、図示していないが、各発電事業者の電力網内に、その他の機器が存在してもよい。例えば、発電装置1から出力された電力は、パワーコンディショナー(不図示)等の機器を経由して、分電盤3や蓄電池2に入力されてもよい。
蓄電池2は、発電装置1から供給された電力、及び、系統から供給された電力を受電し、充電することができる。そして、蓄電池2は、電力供給事業者への売電のため、充電した電力を系統に供給することができる。また、蓄電池2は、充電した電力を負荷(不図示)に供給することができる。蓄電池2の構成は、従来技術に準じて実現できる。
測定装置4は、予め設定された管理対象の発電装置1の発電状況を示す発電情報を取得する。例えば、発電事業者Aの測定装置4には、管理対象として、発電事業者Aの発電装置1が設定される。発電情報は、例えば、所定の単位時間(設計的事項)毎の発電電力量(Wh)の時系列データ(図3参照)であってもよいし、所定の時間(設計的事項)おきの発電電力(W)の時系列データ(図4参照)であってもよい。
また、測定装置4は、予め設定された管理対象の蓄電池2の充電状況を示す充電情報を取得する。例えば、発電事業者Aの測定装置4には、管理対象として、発電事業者Aの蓄電池2が設定される。充電情報は、例えば、所定の単位時間(設計的事項)毎の充電電力量(Wh)の変化量の時系列データ(図5参照)であってもよいし、所定の時間(設計的事項)おきの充電電力(W)の時系列データ(図6参照)であってもよい。充電電力量(Wh)は、蓄電池2にその時点で充電されている電力量を示す。
測定装置4が、管理対象の発電装置1の発電情報、及び、管理対象の蓄電池2の充電情報を取得する手段は特段制限されず、従来技術に準じたあらゆる手段を採用できる。
例えば、電力線上の任意の位置に電流センサー及び電圧センサーを設置し、その位置の電流(A)及び電圧(V)を所定の測定タイミング(例:t秒毎)で測定してもよい。そして、測定装置4は、当該センサーから取得した測定データに対して演算処理などを行い、発電情報及び充電情報を取得してもよい。
例えば、図2に示すように、発電装置1付近の所定の位置にセンサー7を設置してもよい。そして、測定装置4は、当該センサー7から測定データを取得してもよい。その他、図2において示していないが、蓄電池2付近の所定の位置にセンサーを設置してもよい。そして、測定装置4は、当該センサーから測定データを取得してもよい。
その他、発電装置1内及び蓄電池2内にセンサーを設けてもよい。発電装置1及び蓄電池2は、当該センサーを用いて、発電電力及び充電電力を測定するよう構成されてもよい。そして、測定装置4は、発電装置1及び蓄電池2から発電情報及び充電情報を取得してもよい。
図2の例では、測定装置4及び蓄電池2間が通信線でつながっており、蓄電池2は、自装置で測定した充電情報を測定装置4に送信するよう構成されている。なお、図2において示していないが、測定装置4及び発電装置1間も通信線でつながり、発電装置1は、自装置で測定した発電情報を測定装置4に送信するよう構成してもよい。
情報収集装置5は、予め設定された管理対象の発電装置1の発電状況を示す発電情報を取得し、発電状況を管理する。また、情報収集装置5は、予め設定された管理対象の蓄電池2の充電状況を示す充電情報を取得し、充電状況を管理する。例えば、発電事業者Aの情報収集装置5には、管理対象として、発電事業者Aの発電装置1及び蓄電池2が設定される。情報収集装置5は、測定装置4から、管理対象の発電装置1の発電情報、及び、管理対象の蓄電池2の充電情報を取得することができる。
そして、情報収集装置5は、管理対象の発電装置1の発電情報、及び、管理対象の蓄電池2の充電情報をインターネット等のネットワーク6を介して外部装置に送信したり、所定の演算処理を行ったり、ディスプレイを介して発電状況及び充電状況を示す情報を出力したりする。
管理サーバ100は、発電装置1で発電された電力が蓄電池2に充電されたことを認証する機能を有する。
管理サーバ100は、各発電事業者の発電装置1の発電状況と蓄電池2の充電状況との整合性(矛盾していないこと)が確認され、かつ、各発電事業者の発電装置1の発電状況と参照発電装置の発電状況(例:近隣の発電事業者の発電装置1の発電状況)との整合性が確認された場合、発電装置1で発電された電力が蓄電池2に充電されたことを認証する。
詳細は後述するが、整合性は発電情報及び充電情報間の類似度、及び、発電情報間の類似度に基づいて確認する。例えば、発電事業者Aの発電装置1で発電された電力が発電事業者Aの蓄電池2に充電されたことの認証は、発電事業者Aの発電装置1の発電情報と発電事業者Aの蓄電池2の充電情報との類似度、及び、発電事業者Aの発電装置1の発電情報と参照発電装置の発電情報(例:発電事業者Bの発電装置1の発電情報)との類似度を用いて行う。類似度が所定レベル以上である場合、整合している(矛盾していない)と判定される。
本実施形態の場合、情報収集装置5が上記類似度の算出を行う。情報収集装置5が類似度を算出することにより、管理サーバ100の処理負担を軽減することができる。そして、管理サーバ100は、情報収集装置5から類似度を取得し、取得した類似度に基づき認証処理を行う。
また、本実施形態の場合、ある発電事業者の認証のための類似度の算出を、他の発電事業者の情報収集装置5が行う。例えば、発電事業者Aの発電装置1で発電された電力が発電事業者Aの蓄電池2に充電されたことを認証するための類似度の算出を、発電事業者Bの情報収集装置5が行う。他の発電事業者の情報収集装置5が類似度を算出することで、類似度算出処理の信頼度を向上させることができる。
以下、上記認証を要求するユーザ端末装置200、上記認証のための類似度の算出を行うユーザ端末装置200、及び、管理サーバ100の構成を、この順に説明する。なお、ユーザ端末装置200は、図2に示す情報収集装置5、又は、測定装置4と情報収集装置5を組み合わせた装置に対応する。
<認証を要求するユーザ端末装置200>
図7に、当該ユーザ端末装置200の機能ブロック図の一例を示す。図示するように、ユーザ端末装置200は、発電情報取得部201と、充電情報取得部210と、送信部205とを有する。
発電情報取得部201は、自装置の管理対象の発電装置1に関する発電情報を取得する。「自装置」は、ユーザ端末装置200そのものであり、図2に示す情報収集装置5、又は、測定装置4と情報収集装置5を組み合わせた装置に対応する。「自装置の管理対象の発電装置1」は、上述した、測定装置4や情報収集装置5に予め管理対象と設定される発電装置1である。「発電情報」の一例は、例えば図3や図4で示される。詳細は上述の通りであるので、ここでの説明は省略する。
充電情報取得部210は、自装置(ユーザ端末装置200)の管理対象の蓄電池2に関する充電情報を取得する。「自装置の管理対象の蓄電池2」は、上述した、測定装置4や情報収集装置5に予め管理対象と設定される蓄電池2である。充電情報の一例は、例えば図5や図6で示される。詳細は上述の通りであるので、ここでの説明は省略する。
送信部205は、発電情報取得部201が取得した発電情報、及び、充電情報取得部210が取得した充電情報を、インターネット等のネットワーク6を介して他のユーザ端末装置200に送信する。
例えば、予め、各ユーザ端末装置200に、発電情報及び充電情報の送信先となる他のユーザ端末装置200のアドレス情報が登録されていてもよい。そして、送信部205は、当該アドレス情報に基づき、発電情報及び充電情報を他のユーザ端末装置200に送信してもよい。
その他、管理サーバ100が、各ユーザ端末装置200に、所定のタイミングで、発電情報及び充電情報の送信先となる他のユーザ端末装置200のアドレス情報を送信してもよい。そして、送信部205は、当該アドレス情報に基づき、発電情報及び充電情報を他のユーザ端末装置200に送信してもよい。
その他、各ユーザ端末装置200は、管理サーバ100に、発電情報及び充電情報を送信してもよい。そして、管理サーバ100は、あるユーザ端末装置200から受信した発電情報及び充電情報を、他のユーザ端末装置200に送信してもよい。
なお、送信部205は、発電情報及び充電情報に、自装置(ユーザ端末装置200)や自装置を管理する発電事業者等を識別する情報を対応付けて、他のユーザ端末装置200に送信する。
<認証のための類似度の算出を行うユーザ端末装置200>
図8に、当該ユーザ端末装置200の機能ブロック図の一例を示す。図示するように、ユーザ端末装置200は、発電情報取得部201と、発電情報受信部202と、類似度算出部203と、充電情報受信部204と、送信部205とを有する。
なお、各発電事業者のユーザ端末装置200は、上述した「認証を要求する側」、及び、ここで説明する「認証のための類似度の算出を行う側」の両方になることができる。すなわち、ユーザ端末装置200は、図7及び図8に示すすべての構成要素を備えてもよい。
発電情報取得部201は、自装置(ユーザ端末装置200)の管理対象の発電装置1に関する発電情報を受信する。発電情報取得部201の詳細は、上述の通りである。
発電情報受信部202は、他のユーザ端末装置200から、他のユーザ端末装置200の管理対象の発電装置1に関する発電情報を受信する。
充電情報受信部204は、他のユーザ端末装置200から、他のユーザ端末装置200の管理対象の蓄電池2の充電状況を示す充電情報を受信する。発電情報受信部202及び充電情報受信部204は、同一の他の装置(ユーザ端末装置200)から、発電情報及び充電情報を受信する。
類似度算出部203は、発電情報取得部201が取得した発電情報(自装置(ユーザ端末装置200)の管理対象の発電装置1の発電情報)と、発電情報受信部202が受信した発電情報(他のユーザ端末装置200の管理対象の発電装置1の発電情報)との類似度を算出する。
また、類似度算出部203は、発電情報受信部202が受信した発電情報(他のユーザ端末装置200の管理対象の発電装置1の発電情報)と、充電情報受信部204が受信した充電情報(他のユーザ端末装置200の管理対象の蓄電池2の充電情報)との類似度を算出する。
以下、類似度算出処理の一例を説明する。
<発電情報取得部201が取得した発電情報と、発電情報受信部202が受信した発電情報との類似度算出処理の例1>
以下、発電情報取得部201が取得した発電情報を「参照発電情報」と呼び、発電情報受信部202が受信した発電情報を「対象発電情報」と呼ぶ。
当該例では、類似度算出部203は、「参照発電情報」の時間変化と、「対象発電情報」の時間変化と、の類似度を算出する。具体的には、類似度算出部203は、以下の処理を行う。
(1−1)類似度算出部203は、参照発電情報から、所定の時間幅(設計的事項。例えば、30秒、1分、5分、15分、30分等。)のデータを第1の参照発電情報として抽出する。また、類似度算出部203は、対象発電情報から、所定の時間幅(設計的事項。例えば、30秒、1分、5分、15分、30分等。)のデータを第1の対象発電情報として抽出する。なお、類似度算出部203は、参照発電情報及び対象発電情報各々から、測定タイミングが一致するデータを抽出する。
(1−2)類似度算出部203は、第1の参照発電情報と第1の対象発電情報の類似度を算出する。類似度の算出方法は設計的事項であるが、例えば、類似度算出部203は相関係数を算出してもよい。その他、第1の参照発電情報及び第1の対象発電情報各々をフーリエ変換し、周波数ごとの値(変換後のデータ)を得てもよい。そして、当該変換後のデータの相関係数を算出してもよい。
(1−3)(1−1)に戻り、参照発電情報及び対象発電情報各々から抽出するデータを同じ時間方向に同じ量だけずらしながら、上記処理を繰り返す。これにより、類似度の時系列データが得られる。当該時系列データの各値には、各値の算出に用いた参照発電情報の値又は対象発電情報の値の測定タイミング(例:測定日時)が対応付けられていてもよい。
なお、図9に示すように、対象発電情報と参照発電情報間には、発電装置1の設置位置のずれに応じた遅れ時間が生じ得る。図9では、参照発電情報が遅れているが、逆になる場合もある。類似度算出部203は、当該遅れ時間を考慮して上記処理を実行することができる。
例えば、類似度算出部203は、(1−1)の処理において、参照発電情報及び対象発電情報各々から、測定タイミングが所定時間Tだけ互いにずれている第1の参照発電情報及び第1の対象発電情報を抽出してもよい。図9に示す遅れ時間が予め分かっている場合、当該遅れ時間を上記所定時間Tとして予め類似度算出部203に与えておくことで、遅れ時間を考慮し、精度よく類似度を算出できる。
図9に示す遅れ時間が予め分かっていない場合、類似度算出部203は、上記所定時間(ずれ時間)Tを複数設定し、各々に対して上記(1−1)乃至(1−3)の処理を行うことで、複数の所定時間(ずれ時間)T各々に対応した類似度の時系列データを複数得てもよい。そして、類似度算出部203は、その中から、管理サーバ100に送信するデータ(類似度の時系列データ)を選択してもよい。例えば、類似度算出部203は、類似度の平均値が最も高い時系列データや、最も高い類似度が含まれる時系列データを、選択してもよい。
<発電情報取得部201が取得した発電情報と、発電情報受信部202が受信した発電情報との類似度算出処理の例2>
当該例では、類似度算出部203は、「参照発電情報」の値と、「対象発電情報」の値との類似度を算出する。具体的には、類似度算出部203は、以下の処理を行う。
(2−1)類似度算出部203は、参照発電情報から1つのデータ値を抽出する。また、類似度算出部203は、対象発電情報から1つのデータ値を抽出する。なお、類似度算出部203は、参照発電情報及び対象発電情報各々から、測定タイミングが一致するデータを抽出する。
(2−2)類似度算出部203は、参照発電情報及び対象発電情報各々から抽出した値の類似度を算出する。類似度の算出方法は設計的事項であるが、例えば、類似度算出部203は、2つの値の差分の絶対値や、一方の値を他方の値で割った値を、類似度として算出してもよい。
(2−3)(2−1)に戻り、参照発電情報及び対象発電情報各々から抽出するデータを同じ時間方向に同じ量だけずらしながら、上記処理を繰り返す。これにより、類似度の時系列データが得られる。当該時系列データの各値には、各値の算出に用いた参照発電情報の値又は対象発電情報の値の測定タイミング(例:測定日時)が対応付けられていてもよい。
なお、当該例においても、類似度算出部203は、上述の遅れ時間を考慮して類似度を算出してもよい。
例えば、類似度算出部203は、(2−1)の処理において、参照発電情報及び対象発電情報各々から、測定タイミングが所定時間Tだけ互いにずれているデータ値を抽出してもよい。図9に示す遅れ時間が予め分かっている場合、当該遅れ時間を上記所定時間Tとして予め類似度算出部203に与えておくことで、遅れ時間を考慮し、精度よく類似度を算出できる。
図9に示す遅れ時間が予め分かっていない場合、類似度算出部203は、上記所定時間(ずれ時間)Tを複数設定し、各々に対して上記(2−1)乃至(2−3)の処理を行うことで、複数の所定時間(ずれ時間)T各々に対応した類似度の時系列データを複数得てもよい。そして、類似度算出部203は、その中から、管理サーバ100に送信するデータ(類似度の時系列データ)を選択してもよい。
<発電情報受信部202が受信した発電情報と、充電情報受信部204が受信した充電情報との類似度算出処理の例1>
以下、充電情報受信部204が受信した充電情報を「対象充電情報」と呼ぶ。当該例では、類似度算出部203は、「対象発電情報」の時間変化と、「対象充電情報」の時間変化との類似度を算出する。具体的には、類似度算出部203は、以下の処理を行う。
(3−1)類似度算出部203は、対象発電情報から、所定の時間幅(設計的事項。例えば、30秒、1分、5分、15分、30分等。)のデータを第1の対象発電情報として抽出する。また、類似度算出部203は、対象充電情報から、所定の時間幅(設計的事項。例えば、30秒、1分、5分、15分、30分等。)のデータを第1の対象充電情報として抽出する。なお、類似度算出部203は、対象発電情報及び対象充電情報各々から、測定タイミングが一致するデータを抽出する。
(3−2)類似度算出部203は、第1の対象発電情報と第1の対象充電情報の類似度を算出する。類似度の算出方法は設計的事項であるが、例えば、類似度算出部203は相関係数を算出してもよい。その他、第1の対象発電情報及び第1の対象充電情報各々をフーリエ変換し、周波数ごとの値(変換後のデータ)を得てもよい。そして、当該変換後のデータの相関係数を算出してもよい。
(3−3)(3−1)に戻り、対象発電情報及び対象充電情報各々から抽出するデータを同じ時間方向に同じ量だけずらしながら、上記処理を繰り返す。これにより、類似度の時系列データが得られる。当該時系列データの各値には、各値の算出に用いた対象発電情報の値又は対象充電情報の値の測定タイミング(例:測定日時)が対応付けられていてもよい。
なお、対象発電情報と対象充電情報間には、各々の測定位置間の距離等に応じた遅れ時間が生じ得る。類似度算出部203は、当該遅れ時間を考慮して上記処理を実行することができる。
例えば、類似度算出部203は、(3−1)の処理において、対象発電情報及び対象充電情報各々から、測定タイミングが所定時間Tだけ互いにずれている第1の対象発電情報及び第1の対象充電情報を抽出してもよい。遅れ時間が予め分かっている場合、当該遅れ時間を上記所定時間Tとして予め類似度算出部203に与えておくことで、遅れ時間を考慮し、精度よく類似度を算出できる。
遅れ時間が予め分かっていない場合、類似度算出部203は、上記所定時間(ずれ時間)Tを複数設定し、各々に対して上記(3−1)乃至(3−3)の処理を行うことで、複数の所定時間(ずれ時間)T各々に対応した類似度の時系列データを複数得てもよい。そして、類似度算出部203は、その中から、管理サーバ100に送信するデータ(類似度の時系列データ)を選択してもよい。
<発電情報受信部202が受信した発電情報と、充電情報受信部204が受信した充電情報との類似度算出処理の例2>
当該例では、類似度算出部203は、「対象発電情報」の値と、「対象充電情報」の値との類似度を算出する。具体的には、類似度算出部203は、以下の処理を行う。
(4−1)類似度算出部203は、対象発電情報から1つのデータ値を抽出する。また、類似度算出部203は、対象充電情報から1つのデータ値を抽出する。
(4−2)類似度算出部203は、対象発電情報及び対象充電情報各々から抽出した値の類似度を算出する。類似度の算出方法は設計的事項であるが、例えば、類似度算出部203は、2つの値の差分の絶対値や、一方の値を他方の値で割った値を、類似度として算出してもよい。なお、類似度算出部203は、対象発電情報及び対象充電情報各々から、測定タイミングが一致するデータを抽出する。
(4−3)(4−1)に戻り、対象発電情報及び対象充電情報各々から抽出するデータを同じ時間方向に同じ量だけずらしながら、上記処理を繰り返す。これにより、類似度の時系列データが得られる。当該時系列データの各値には、各値の算出に用いた対象発電情報の値又は対象充電情報の値の測定タイミング(例:測定日時)が対応付けられていてもよい。
なお、当該例においても、類似度算出部203は、上述の遅れ時間を考慮して類似度を算出してもよい。
例えば、類似度算出部203は、(4−1)の処理において、対象発電情報及び対象充電情報各々から、測定タイミングが所定時間Tだけ互いにずれているデータ値を抽出してもよい。遅れ時間が予め分かっている場合、当該遅れ時間を上記所定時間Tとして予め類似度算出部203に与えておくことで、遅れ時間を考慮し、精度よく類似度を算出できる。
遅れ時間が予め分かっていない場合、類似度算出部203は、上記所定時間(ずれ時間)Tを複数設定し、各々に対して上記(4−1)乃至(4−3)の処理を行うことで、複数の所定時間(ずれ時間)T各々に対応した類似度の時系列データを複数得てもよい。そして、類似度算出部203は、その中から、管理サーバ100に送信するデータ(類似度の時系列データ)を選択してもよい。
図8に戻り、送信部205は、類似度算出部203が算出した類似度(参照発電情報と対象発電情報との類似度の時系列データ、及び、対象発電情報と対象充電情報との類似度の時系列データ)を管理サーバ100に送信する。
送信部205は、当該類似度に、自装置(ユーザ端末装置200)や自装置を管理する発電事業者等を識別する情報、及び、発電情報及び充電情報を送信してきたユーザ端末装置200や当該ユーザ端末装置200を管理する発電事業者を識別する情報を対応付けて、管理サーバ100に送信する。また、送信部205は、当該類似度に、発電情報受信部202及び充電情報受信部204が受信した発電情報(対象発電情報)及び充電情報(対象充電情報)を対応付けて、管理サーバ100に送信してもよい。
ここで、図14のフローチャートを用いて、ユーザ端末装置200の処理の流れの一例を説明する。
まず、発電情報受信部202及び充電情報受信部204は、他のユーザ端末装置200から送信される発電情報及び充電情報の受信を待つ(S10)。発電情報受信部202が他のユーザ端末装置200の発電情報を受信し、充電情報受信部204が他のユーザ端末装置200の充電情報を受信すると(S10のYes)ステップS11に進む。ステップS11において、発電情報取得部201は自装置の管理対象である発電装置1に関する発電情報を取得する。
ステップS12では、類似度算出部203は、発電情報取得部201が取得した発電情報(参照発電情報)と、発電情報受信部202が受信した発電情報(対象発電情報)との類似度と、を算出する。また、類似度算出部203は、発電情報受信部202が受信した発電情報(対象発電情報)と、充電情報受信部204が受信した充電情報(対象充電情報)との類似度を算出する。
その後、送信部205は、S12で類似度算出部203が算出した類似度を、管理サーバ100に送信する(S13)。
以降、当該処理を終了する入力がない場合(S14のNo)、上記処理を繰り返す。一方、当該処理を終了する入力があると(S14のYes)、上記処理を終了する。
<管理サーバ100>
図10に、管理サーバ100の機能ブロック図の一例を示す。図示するように、管理サーバ100は、類似度受信部101と、認証部102とを有する。
まず、管理サーバ100には、認証サービスを提供する対象である複数の発電事業者が登録される。例えば、図11に示すような情報が登録される。図11に示す登録情報には、複数の発電事業者各々を識別するユーザIDと、発電装置1を識別する発電装置IDと、蓄電池2を識別する蓄電池IDと、ユーザ端末装置200を識別するユーザ端末装置IDと、発電装置1の設置場所と、ユーザ端末装置200のネットワーク6上のアドレス情報とが互いに対応付けられている。
類似度受信部101は、ユーザ端末装置200の送信部205が送信してきた類似度(参照発電情報と対象発電情報との類似度の時系列データ、及び、対象発電情報と対象充電情報との類似度の時系列データ)を受信する。
類似度受信部101は、第1のユーザ端末装置200から、第2のユーザ端末装置200が要求する認証に関する類似度を受信する。すなわち、類似度受信部101は、第1のユーザ端末装置200から、第2のユーザ端末装置200の管理対象の発電装置1の発電情報(対象発電情報)と、第1のユーザ端末装置200の管理対象の発電装置1の発電情報(参照発電情報)との類似度を受信する。また、類似度受信部101は、第1のユーザ端末装置200から、第2のユーザ端末装置200の管理対象の発電装置1の発電情報(対象発電情報)と、第2のユーザ端末装置200の管理対象の蓄電池2の充電情報(対象充電情報)との類似度を受信する。
類似度受信部101は、第1のユーザ端末装置200から、類似度に対応付けて、第1のユーザ端末装置200及び第2のユーザ端末装置200各々を識別する情報や、第2のユーザ端末装置200が第1のユーザ端末装置200に送信した発電情報及び充電情報を、さらに受信してもよい。
認証部102は、類似度受信部101が第1のユーザ端末装置200から受信した類似度に基づき、第2のユーザ端末装置200のための認証処理を行う。すなわち、認証部102は、第1のユーザ端末装置200から受信した類似度に基づき、第2のユーザ端末装置200の管理対象の発電装置1の発電電力が、第2のユーザ端末装置200の管理対象の蓄電池2に充電されたことを認証するための認証処理を行う。
以下、認証部102による認証処理の具体例を説明する。なお、以下では、参照発電情報と対象発電情報との類似度の時系列データを、「発電−発電間類似度データ」と呼ぶ。また、対象発電情報と対象充電情報との類似度の時系列データを、「発電−充電間類似度データ」と呼ぶ。
例えば、認証部102は、「発電−発電間類似度データ」及び「発電−充電間類似度データ」を分析し、いずれの類似度も所定レベル以上である時間帯を特定してもよい。そして、認証部102は、特定した時間帯における発電電力量の積算値、又は、特定した時間帯に蓄電池2に充電された電力量の積算値を、発電装置1から蓄電池2に充電された電力量として認証してもよい。
その他、認証部102は、「条件1:(特定した時間帯に蓄電池2に充電された電力量の積算値)≦(特定した時間帯の発電電力量の積算値)」を満たす場合に、特定した時間帯の発電電力量の積算値、又は、特定した時間帯に蓄電池2に充電された電力量の積算値を、発電装置1から蓄電池2に充電された電力量として認証してもよい。
条件1に基づけば、発電装置1の発電電力量よりも蓄電池2に充電された電力量の方が大きい状況下で、発電装置1から蓄電池2に充電されたことを認証する不都合を回避できる。
その他、認証部102は、条件1に加えて、又は、代えて、「条件2:参照発電情報及び対象発電情報のずれ時間Tが所定値以下」及び「条件3:対象発電情報及び対象充電情報のずれ時間Tが所定値以下」を満たす場合に、特定した時間帯の発電電力量又は充電電力量の積算値が、発電装置1から蓄電池2に充電されたことを認証してもよい。
「ずれ時間T」は、類似度算出部203による類似度算出処理の一例で説明した所定の時間(ずれ時間)Tである。当該例の場合、ユーザ端末装置200は、類似度に加えて、ずれ時間Tを管理サーバ100に送信する。
条件2及び3を満たすことで、測定タイミングが大きく離れた(例:3日のずれ)データ間の類似度がたまたま類似していたことに基づき、発電装置1から蓄電池2に充電されたことを認証してしまう不都合を回避できる。
ここで、図12に、管理サーバ100が管理する情報(以下、「管理情報」)の一例を模式的に示す。図示する例では、蓄電池2ごとに、充電電力量の最新値と、グリーン電力保証電力量と、その他の電力量とを対応付けている。グリーン電力保証電力量とその他の電力量との和が、充電電力量となる。以下、管理サーバ100が当該管理情報を更新する処理の一例を説明する。
例えば、管理サーバ100は、各ユーザ端末装置200から、定期的に、蓄電池2の充電電力量(kwh)の最新値を取得してもよい。そして、管理サーバ100は、当該最新値を取得するごとに、管理情報の充電電力量の欄の値を最新の値に更新してもよい。
また、管理サーバ100は、認証部102による認証結果に基づき、管理情報を更新する。認証結果は、例えば、「第2のユーザ端末装置200の管理対象の発電装置1が発電した○○kWhのグリーン電力が、第2のユーザ端末装置200の管理対象の蓄電池2に充電されたことを認証する。」ことを示す。
管理サーバ100は、このような肯定的な認証結果に基づき、所定の蓄電池2の管理情報を更新する。上述のような認証結果を取得した場合、管理サーバ100は、第2のユーザ端末装置200の管理対象の蓄電池2に対応付けられているグリーン電力保証電力量(図12参照)の値を更新する。具体的には、第2のユーザ端末装置200の管理対象の蓄電池2に対応付けられているグリーン電力保証電力量(図12参照)の値に、○○kWhを加算する。なお、例えば図11に示すような登録情報に基づき、管理サーバ100は、各ユーザ端末装置200の管理対象の蓄電池2を特定できる。
管理サーバ100は、充電電力量の欄及びグリーン電力保証電力量の欄の値の少なくとも一方が更新されると、必要に応じて、グリーン電力保証電力量の欄の値とその他の電力量の欄の値との和が充電電力量の欄の値となるように、その他の電力量の欄の値を更新する。
なお、本実施形態の管理サーバ100は、各発電事業者からの要請に応じ、蓄電池2に充電されている電力がグリーン電力であることを保証する証明書を発行してもよい。管理サーバ100は、管理情報(図12参照)に基づき、グリーン電力保証電力量の欄の値を上限として、上記証明書を発行する。
そして、管理サーバ100は、当該証明書の発行に応じて、管理情報(図12参照)を更新する。例えば、管理サーバ100は、蓄電池ID「SE000001」の蓄電池2に「50kwh」のグリーン電力が充電されていることを証明する証明書を発行すると、それに応じて、蓄電池ID「SE000001」に対応するグリーン電力保証電力量の欄の値から「50kwh」を差し引く。
以下、証明書発行の処理例を示すが、これに限定されない。
例えば、自分の蓄電池2に充電されている電力をグリーン電力として売電したい発電事業者は、管理サーバ100に対し、蓄電池2にグリーン電力が充電されていること証明する証明書を要求する。当該要求の中には、要求する発電事業者のID、蓄電池ID、証明を求める電力量等が含まれる。
当該要求は、インターネット等のネットワークを介して管理サーバ100に送信されてもよい。この場合、発電事業者は、携帯電話、スマートフォン、タブレット端末、PC、ユーザ端末装置200等の端末を用いて、所定の情報(証明を求める電力量等)を入力し、管理サーバ100に要求を送信する。その他、当該要求は、電話、FAX、窓口等を介して、証明書を発行する事業者の作業員に通知されてもよい。この場合、通知を受けた作業員は、管理サーバ100に要求内容を入力する。
要求を受信した管理サーバ100は、管理情報(図12参照)を参照し、要求された電力量が、グリーン電力保証電力量の欄の値を超えていないか判断する。超えていない場合、管理サーバ100は、要求された電力量分のグリーン電力がその蓄電池2に充電されていることを証明する証明書を発行する。証明書は、電子データで構成され、インターネット等のネットワークを介して発電事業者のユーザ端末に送信されてもよい。その他、証明書は紙媒体であり、FAX、郵送等で発電事業者に届けられてもよい。
証明書を取得した発電事業者は、当該証明書を電力供給事業者に示し、蓄電池2に充電されている所定電力量分の電力をグリーン電力として売電する申し込みを行う。例えば、「電力供給事業者が、当該証明書なしではグリーン電力としての売電を受けない」場合、発電事業者は、当該証明書を示すことで、グリーン電力としての売電を行うことが可能となる。その他、例えば、「電力供給事業者が、当該証明書ありでの電力の売電(グリーン電力としての売電)と、当該証明書なしでの電力の売電(グリーン電力と異なる電力としての売電)との間に買い取り単価の差を設けている(グリーン電力の方が高い)」場合、発電事業者は、当該証明書を示すことで、より高い価格で電力を売電することができる。
管理サーバ100は、発電事業者からの要求に応じて証明書を発行すると、管理情報(図12参照)を更新する。具体的には、管理サーバ100は、発行した電力量分を、グリーン電力保証電力量の欄の値から差し引く。
なお、管理サーバ100は、ユーザからの要求に応じて、現在の蓄電池2の充電電力量及びグリーン電力保証電力量を返信してもよい。ユーザは、例えば、携帯電話、スマートフォン、タブレット端末、PC、ユーザ端末装置200等の端末を用いて、当該要求及び返信の受信を行う。結果、ユーザが操作する端末に、図13に示すような情報が表示される。
ここで、図15のフローチャートを用いて、管理サーバ100の処理の流れの一例を説明する。
まず、類似度受信部101は、ユーザ端末装置200からの類似度の受信待ちとなっている(S20)。類似度受信部101がユーザ端末装置200から類似度を受信すると(S20のYes)、認証部102は、当該類似度に基づき認証処理を行う(S21)。
そして、管理サーバ100は、S21の認証結果に基づき、必要に応じて管理情報(図12参照)を更新する(S22)。
以降、当該処理を終了する入力がない場合(S23のNo)、上記処理を繰り返す。一方、当該処理を終了する入力があると(S23のYes)、上記処理を終了する。
以上説明した本実施形態によれば、蓄電池2にグリーン電力が充電されたことを証明するための技術が実現される。
また、本実施形態によれば、ユーザ端末装置200が、認証のための一部の演算処理(類似度算出処理)を実行する。このため、管理サーバ100に処理が集中し、処理負担が大きくなる不都合を軽減できる。
また、本実施形態によれば、ある発電事業者の認証のための類似度の算出を、他の発電事業者の情報収集装置5が行う。例えば、発電事業者Aの発電装置1で発電された電力が発電事業者Aの蓄電池2に充電されたことを認証するための類似度の算出を、発電事業者Bの情報収集装置5が行う。このため、類似度算出処理の信頼性が確保される。
<変形例>
上述した例では、管理サーバ100は、第1のユーザ端末装置200から対象発電情報及び参照発電情報の類似度を受信すると、それに基づき、他のユーザ端末装置200の要求に対する認証処理のみを行っていた。変形例として、管理サーバ100(認証部102)は、第1のユーザ端末装置200から対象発電情報及び参照発電情報の類似度を受信すると、当該類似度に基づき、他のユーザ端末装置200の要求に対する認証処理のみならず、第1のユーザ端末装置200の要求に対する認証処理を行ってもよい。すなわち、管理サーバ100(認証部102)は、第1のユーザ端末装置200から受信した対象発電情報及び参照発電情報の類似度を、第1のユーザ端末装置200が要求する認証処理に用いてもよい。
この場合、第1のユーザ端末装置200の管理対象の発電装置1の発電情報と、第1のユーザ端末装置200の管理対象の蓄電池2の充電情報との類似度の算出は、第1のユーザ端末装置200と異なる他のユーザ端末装置200、又は、管理サーバ100が行うのが好ましい。これにより、認証処理の信頼性が確保される。
<<第2の実施形態>>
本実施形態では、認証を要求するユーザ端末装置200は、発電情報及び充電情報を、管理サーバ100を介さず、管理サーバ100が選択した他のユーザ端末装置200に送信する。その他の構成は、第1の実施形態と同様である。以下、詳細に説明する。
<管理サーバ100>
図16に、本実施形態の管理サーバ100の機能ブロック図の一例を示す。図示するように、管理サーバ100は、類似度受信部101と、認証部102と、送信先選択部103と、送信先情報送信部105とを有する。類似度受信部101の構成は、第1の実施形態と同様である。
送信先選択部103は、ユーザ端末装置200毎に、発電情報及び充電情報の送信先となる他のユーザ端末装置200を選択する。結果、図17に示すような対応情報が得られる。図17に示す情報では、送信元となるユーザ端末装置200のIDと、送信先となるユーザ端末装置200のIDとが互いに対応付けられている。
例えば、送信先選択部103は、第1のユーザ端末装置200の送信先として、「条件:管理対象の発電装置1が、第1のユーザ端末装置200の管理対象の発電装置1の設置位置から所定の距離以内に設置されている」を満たす他のユーザ端末装置200を選択してもよい。送信先選択部103は、図11に示すような登録情報に基づき、各ユーザ端末装置200の管理対象の発電装置1の設置位置を把握し、上記条件を満たすユーザ端末装置200を選択できる。
送信先情報送信部105は、複数のユーザ端末装置200各々に、送信先として選択されたユーザ端末装置200を示す送信先情報(ネットワーク6上のアドレス情報)を送信する。
なお、送信先選択部103は、ユーザ端末装置200各々の上記送信先を定期的に変更してもよい。そして、送信先情報送信部105は、変更する都度、変更後の送信先情報を各ユーザ端末装置200に送信してもよい。
図16に戻り、認証部102は、送信先選択部103による選択結果をさらに利用して、認証処理を行うことができる。認証部102のその他の構成は、第1の実施形態と同様である。
認証部102は、送信先選択部103による選択結果(図17参照)に基づき、複数のユーザ端末装置200各々の送信先を把握する。そして、類似度受信部101が、第1のユーザ端末装置200から、第2のユーザ端末装置200から受信した発電情報及び充電情報に基づく類似度を受信すると、認証部102は、第1のユーザ端末装置200及び第2のユーザ端末装置200の組み合わせが、送信先選択部103により選択された組み合わせ通りか判定する。
第1のユーザ端末装置200及び第2のユーザ端末装置200の組み合わせが、送信先選択部103により選択された組み合わせと異なる場合、認証部102は、受信した類似度に基づく認証処理を実行しない。
一方、第1のユーザ端末装置200及び第2のユーザ端末装置200の組み合わせが、送信先選択部103により選択された組み合わせと合っている場合、認証部102は、第1の実施形態で説明した認証処理を実行する。
<認証を要求するユーザ端末装置200>
図18に、当該ユーザ端末装置200の機能ブロック図の一例を示す。図示するように、ユーザ端末装置200は、発電情報取得部201と、送信部205と、送信先情報受信部208と、充電情報取得部210とを有する。発電情報取得部201及び充電情報取得部210の構成は、第1の実施形態と同様である。
送信先情報受信部208は、管理サーバ100から、発電情報及び充電情報を送信する送信先となる他のユーザ端末装置200に関する送信先情報(ネットワーク6上のアドレス情報)を受信する。
送信部205は、発電情報取得部201が取得した発電情報、及び、充電情報取得部210が取得した充電情報を、送信先情報受信部208が受信した送信先情報で特定される他のユーザ端末装置200に送信する。送信部205のその他の構成は、第1の実施形態と同様である。
<認証のための類似度の算出を行うユーザ端末装置200>
図8に、当該ユーザ端末装置200の機能ブロック図の一例を示す。図示するように、ユーザ端末装置200は、発電情報取得部201と、発電情報受信部202と、類似度算出部203と、充電情報受信部204と、送信部205とを有する。
発電情報取得部201、類似度算出部203及び送信部205の構成は、第1の実施形態と同様である。
発電情報受信部202は、管理サーバ100を介さず、他のユーザ端末装置200から発電情報を受信する。充電情報受信部204は、管理サーバ100を介さず、他のユーザ端末装置200から充電情報を受信する。発電情報受信部202及び充電情報受信部204のその他の構成は、第1の実施形態と同様である。
以上説明した本実施形態によれば、第1の実施形態と同様な作用効果を実現できる。また、ユーザ端末装置200間での情報の送受信を実現できる。
さらに、本実施形態によれば、管理サーバ100が、発電装置1の設置位置等に基づき、ユーザ端末装置200毎に、発電情報及び充電情報の送信先を決定できる。
第1の実施形態で説明した通り、ユーザ端末装置200は、他のユーザ端末装置200から受信した発電情報(対象発電情報)と、自装置(ユーザ端末装置200)の管理対象の発電装置1の発電情報(参照発電情報)との類似度を算出する。そして、当該類似度が所定レベル以上である場合、管理サーバ100は、発電装置1から蓄電池2に充電されたことを認証する。
当該認証は、上記2つのユーザ端末装置200各々の管理対象の発電装置1が同様な環境下に置かれており、発電状況が同様になることを前提とする。このため上記2つのユーザ端末装置200の組み合わせが適切でない場合、当該認証の信頼性が損なわれる。
本実施形態では、管理サーバ100が、各ユーザ端末装置200の送信先を管理し、決定する。このため、複数のユーザ端末装置200各々が、適切な他のユーザ端末装置200に発電情報及び充電情報を送信するように制御できる。結果、認証の信頼性を確保することができる。
また、本実施形態によれば、各ユーザ端末装置200の送信先を定期的に変更することができる。このため、一部のユーザ端末装置200に類似度算出処理の負担がかかる不都合を回避できる。
<<第3の実施形態>>
本実施形態では、認証を要求するユーザ端末装置200は、発電情報及び充電情報を、管理サーバ100を介さず、管理サーバ100が選択した複数の他のユーザ端末装置200に送信する。その他の構成は、第1及び第2の実施形態と同様である。以下、詳細に説明する。
<管理サーバ100>
図16に、本実施形態の管理サーバ100の機能ブロック図の一例を示す。図示するように、管理サーバ100は、類似度受信部101と、認証部102と、送信先選択部103と、送信先情報送信部105とを有する。
送信先選択部103は、ユーザ端末装置200毎に、発電情報及び充電情報の送信先となる他のユーザ端末装置200を複数選択する。結果、図19に示すような対応情報が得られる。図19に示す情報では、送信元となるユーザ端末装置200のIDと、送信先となる複数のユーザ端末装置200のIDとが互いに対応付けられている。送信先選択部103のその他の構成は、第2の実施形態と同様である。
送信先情報送信部105は、複数のユーザ端末装置200各々に、送信先として選択された複数のユーザ端末装置200を示す送信先情報(ネットワーク6上のアドレス情報)を送信する。送信先情報送信部105のその他の構成は、第2の実施形態と同様である。
類似度受信部101は、送信先となった複数のユーザ端末装置200各々から、類似度を受信する。
具体的には、類似度受信部101は、第1乃至第M(Mは2以上の整数)のユーザ端末装置200各々から、第Nのユーザ端末装置200の管理対象の発電装置1の発電情報(対象発電情報)と、第1乃至第Mのユーザ端末装置200各々の管理対象の発電装置1の発電情報(参照発電情報)との類似度を受信する。なお、第Nのユーザ端末装置200は、第1乃至第Mのユーザ端末装置200と異なるユーザ端末装置200である。
また、類似度受信部101は、第1乃至第Mのユーザ端末装置200各々から、第Nのユーザ端末装置200の管理対象の発電装置1の発電情報(対象発電情報)と、第Nのユーザ端末装置200の管理対象の蓄電池2の充電情報(対象充電情報)との類似度を受信する。
認証部102は、第1乃至第Mのユーザ端末装置200から受信した類似度に基づき、第Nのユーザ端末装置200の管理対象の発電装置1が発電した発電電力が第Nのユーザ端末装置200の管理対象の蓄電池2に充電されたことを認証する。
例えば、認証部102は、第1乃至第Mのユーザ端末装置200から受信した類似度の中から所定の1つを代表データとして選択し、当該代表データに基づき認証処理を行ってもよい。その他、認証部102は、第1乃至第Mのユーザ端末装置200から受信した類似度を平均した平均データに基づき認証処理を行ってもよい。
類似度受信部101及び認証部102のその他の構成は、第1及び第2の実施形態と同様である。
<認証を要求するユーザ端末装置200>
図18に、当該ユーザ端末装置200の機能ブロック図の一例を示す。図示するように、ユーザ端末装置200は、発電情報取得部201と、送信部205と、送信先情報受信部208と、充電情報取得部210とを有する。発電情報取得部201及び充電情報取得部210の構成は、第1及び第2の実施形態と同様である。
送信先情報受信部208は、管理サーバ100から、発電情報及び充電情報を送信する送信先となる複数の他のユーザ端末装置200に関する送信先情報(ネットワーク6上のアドレス情報)を受信する。
送信部205は、発電情報取得部201が取得した発電情報、及び、充電情報取得部210が取得した充電情報を、送信先情報受信部208が受信した送信先情報で特定される複数の他のユーザ端末装置200各々に送信する。本実施形態の送信部205は、複数の送信先に、同じ発電情報及び充電情報を送信する。送信部205のその他の構成は、第1及び第2の実施形態と同様である。
<認証のための類似度の算出を行うユーザ端末装置200>
図8に、当該ユーザ端末装置200の機能ブロック図の一例を示す。図示するように、ユーザ端末装置200は、発電情報取得部201と、発電情報受信部202と、類似度算出部203と、充電情報受信部204と、送信部205とを有する。
発電情報取得部201、類似度算出部203及び送信部205の構成は、第1及び第2の実施形態と同様である。発電情報受信部202及び充電情報受信部204の構成は、第2の実施形態と同様である。
以上説明した本実施形態によれば、第1及び第2の実施形態と同様な作用効果を実現できる。
また、本実施形態によれば、ある発電事業者が要求する認証のための類似度算出処理を、複数の発電事業者のユーザ端末装置200で行うことができる。このため、ユーザ端末装置200が算出した類似度を改竄する等の不正による信頼性の低下を抑制できる。
また、送信先として指定されたユーザ端末装置200の中のいずれかが、故障等の理由により類似度算出処理を実行できない場合、管理サーバ100は、その他のユーザ端末装置200の類似度算出処理の結果に基づき認証処理を行うことができる。このように、ユーザ端末装置200の故障等に強いシステムが実現される。
<<第4の実施形態>>
本実施形態では、認証を要求するユーザ端末装置200は、発電情報及び充電情報を、管理サーバ100を介さず、管理サーバ100が選択した複数の他のユーザ端末装置200に送信する。第3の実施形態では、ユーザ端末装置200は、同じデータ(発電情報及び充電情報)を複数の他のユーザ端末装置200に送信したが、本実施形態では、ユーザ端末装置200は、発電情報及び充電情報を複数に分割し(例:所定時間帯毎に分割)、各々を、複数の他のユーザ端末装置200に送信する。その他の構成は、第1乃至第3の実施形態と同様である。以下、詳細に説明する。
<管理サーバ100>
図16に、本実施形態の管理サーバ100の機能ブロック図の一例を示す。図示するように、管理サーバ100は、類似度受信部101と、認証部102と、送信先選択部103と、送信先情報送信部105とを有する。送信先選択部103及び送信先情報送信部105の構成は、第3の実施形態と同様である。
類似度受信部101は、送信先となった複数のユーザ端末装置200各々から、類似度を受信する。
具体的には、類似度受信部101は、第1乃至第M(Mは2以上の整数)のユーザ端末装置200各々から、第Nのユーザ端末装置200の管理対象の発電装置1の発電情報(対象発電情報)と、第1乃至第Mのユーザ端末装置200各々の管理対象の発電装置1の発電情報(参照発電情報)との類似度を受信する。
なお、類似度受信部101は、第1乃至第M(Mは2以上の整数)のユーザ端末装置200各々から、異なる時間帯の類似度を受信する。例えば、類似度受信部101は、第1のユーザ端末装置200から第1の時間帯(例:2015年12時00分から13時00分)の類似度を受信し、第2のユーザ端末装置200から第2の時間帯(例:2015年13時00分から14時00分)の類似度を受信する。
第1の時間帯(例:2015年12時00分から13時00分)の類似度は、第1の時間帯(例:2015年12時00分から13時00分)の対象発電情報と第1の時間帯(例:2015年12時00分から13時00分)の参照発電情報との類似度である。なお、対象発電情報及び参照発電情報の一方は、第1の時間帯から、第1の実施形態で説明した所定時間(ずれ時間)Tだけずれた時間帯(例:2015年12時(00+T)分から13時(00+T)分)のデータであってもよい。
また、類似度受信部101は、第1乃至第Mのユーザ端末装置200各々から、第Nのユーザ端末装置200の管理対象の発電装置1の発電情報(対象発電情報)と、第Nのユーザ端末装置200の管理対象の蓄電池2の充電情報(対象充電情報)との類似度を受信する。
なお、類似度受信部101は、第1乃至第M(Mは2以上の整数)のユーザ端末装置200各々から、異なる時間帯の類似度を受信する。例えば、類似度受信部101は、第1のユーザ端末装置200から第1の時間帯(例:2015年12時00分から13時00分)の類似度を受信し、第2のユーザ端末装置200から第2の時間帯(例:2015年13時00分から14時00分)の類似度を受信する。
認証部102は、第1乃至第Mのユーザ端末装置200から受信した類似度に基づき、第Nのユーザ端末装置200の管理対象の発電装置1が発電した発電電力が第Nのユーザ端末装置200の管理対象の蓄電池2に充電されたことを認証する。
例えば、認証部102は、第1乃至第Mのユーザ端末装置200から受信した類似度を結合することで、所定時間分の類似度(時系列データ)を生成する。そして、認証部102は、生成したデータに基づき、上述した認証処理を行う。
類似度受信部101及び認証部102のその他の構成は、第1及び第2の実施形態と同様である。
<認証を要求するユーザ端末装置200>
図18に、当該ユーザ端末装置200の機能ブロック図の一例を示す。図示するように、ユーザ端末装置200は、発電情報取得部201と、送信部205と、送信先情報受信部208と、充電情報取得部210とを有する。発電情報取得部201及び充電情報取得部210の構成は、第1及び第2の実施形態と同様である。
送信先情報受信部208は、管理サーバ100から、発電情報及び充電情報を送信する送信先となる複数の他のユーザ端末装置200に関する送信先情報(ネットワーク6上のアドレス情報)を受信する。
送信部205は、発電情報取得部201が取得した発電情報、及び、充電情報取得部210が取得した充電情報を、所定の時間帯毎に複数に分割する。そして、送信部205は、分割された発電情報及び充電情報の各々を、複数の他のユーザ端末装置200各々に送信する。送信部205のその他の構成は、第1及び第2の実施形態と同様である。
<認証のための類似度の算出を行うユーザ端末装置200>
図8に、当該ユーザ端末装置200の機能ブロック図の一例を示す。図示するように、ユーザ端末装置200は、発電情報取得部201と、発電情報受信部202と、類似度算出部203と、充電情報受信部204と、送信部205とを有する。
発電情報取得部201、類似度算出部203及び送信部205の構成は、第1乃至第3の実施形態と同様である。発電情報受信部202及び充電情報受信部204の構成は、第2及び第3の実施形態と同様である。
以上説明した本実施形態によれば、第1及び第2の実施形態と同様な作用効果を実現できる。
また、本実施形態によれば、ある発電事業者が要求する認証のための類似度算出処理を、複数の発電事業者のユーザ端末装置200で分担することができる。このため、1つの他のユーザ端末装置200に類似度算出処理の負担が集中する不都合を軽減できる。
<<第5の実施形態>>
本実施形態では、認証を要求するユーザ端末装置200は、管理サーバ100から、発電情報及び充電情報の送信先の候補となる複数のユーザ端末装置200に関する送信先情報を受信する。そして、認証を要求するユーザ端末装置200は、その中から選択したユーザ端末装置200に、管理サーバ100を介さず発電情報及び充電情報を送信する。その他の構成は、第1乃至第4の実施形態と同様である。以下、詳細に説明する。
<管理サーバ100>
図16に、本実施形態の管理サーバ100の機能ブロック図の一例を示す。図示するように、管理サーバ100は、類似度受信部101と、認証部102と、送信先選択部103と、送信先情報送信部105とを有する。類似度受信部101、認証部102、送信先選択部103及び送信先情報送信部105の構成は、第1乃至第4の実施形態と同様である。
<認証を要求するユーザ端末装置200>
図20に、当該ユーザ端末装置200の機能ブロック図の一例を示す。図示するように、ユーザ端末装置200は、発電情報取得部201と、送信部205と、送信先情報受信部208と、選択部209と、充電情報取得部210とを有する。発電情報取得部201及び充電情報取得部210の構成は、第1乃至第4の実施形態と同様である。送信先情報受信部208の構成は、第3及び第4の実施形態と同様である。
選択部209は、送信先情報受信部208が受信した送信先情報で特定される複数の送信先(ユーザ端末装置200)の中から、1つ又は複数を選択する。例えば、選択部209は、送信先情報で特定される複数の送信先を一覧表示し、その中からの指定をユーザから受付けてもよい。そして、選択部209は、ユーザが指定した送信先を選択してもよい。その他、選択部209は、ユーザがそれまでに指定した送信先の選択回数、選択時期、送信データ量、認証結果等の履歴を記録し、記録された履歴から、送信先の選択回数、選択時期、送信データ量、認証結果等に応じた順序で送信先を一覧表表示し、その中からの指定をユーザから受け付け、その指定した送信先を選択してもよい。当該例の場合、選択部209は、上記履歴を記憶しており、新たに送信先が選択されると、それに応じて上記履歴を更新する。
送信部205は、発電情報取得部201が取得した発電情報、及び、充電情報取得部210が取得した充電情報を、選択部209が選択した送信先(ユーザ端末装置200)に送信する。送信部205のその他の構成は、第1乃至第4の実施形態と同様である。
<認証のための類似度の算出を行うユーザ端末装置200>
図8に、当該ユーザ端末装置200の機能ブロック図の一例を示す。図示するように、ユーザ端末装置200は、発電情報取得部201と、発電情報受信部202と、類似度算出部203と、充電情報受信部204と、送信部205とを有する。
発電情報取得部201、類似度算出部203及び送信部205の構成は、第1乃至第4の実施形態と同様である。発電情報受信部202及び充電情報受信部204の構成は、第2乃至第4の実施形態と同様である。
以上説明した本実施形態によれば、第1乃至第4の実施形態と同様な作用効果を実現できる。また、本実施形態によれば、認証を要求するユーザにとって、好適な送信先を指定することが可能となる。
<<第6の実施形態>>
本実施形態では、認証を要求するユーザ端末装置200は、発電情報及び充電情報を、管理サーバ100を介さず1つ又は複数の他のユーザ端末装置200に送信する。また、当該ユーザ端末装置200は、充電情報に対し、認証に関係しない部分を改変する処理を行い、改変後の充電情報を他のユーザ端末装置200に送信する。その他の構成は、第1乃至第5の実施形態と同様である。以下、詳細に説明する。
<管理サーバ100>
図16に、本実施形態の管理サーバ100の機能ブロック図の一例を示す。図示するように、管理サーバ100は、類似度受信部101と、認証部102と、送信先選択部103と、送信先情報送信部105とを有する。類似度受信部101、認証部102、送信先選択部103及び送信先情報送信部105の構成は、第1乃至第5の実施形態と同様である。
<認証を要求するユーザ端末装置200>
図21に、当該ユーザ端末装置200の機能ブロック図の一例を示す。図示するように、ユーザ端末装置200は、発電情報取得部201と、送信部205と、送信先情報受信部208と、充電情報取得部210と、改変部211とを有する。なお、図示しないが、選択部209を有してもよい。発電情報取得部201及び充電情報取得部210の構成は、第1乃至第5の実施形態と同様である。送信先情報受信部208の構成は、第2乃至第5の実施形態と同様である。選択部209の構成は、第5の実施形態と同様である。
改変部211は、充電情報取得部210が取得した充電情報の中の認証対象の時間帯を除く部分に、データ内容を改変する改変処理を施す。例えば、改変部211は、認証対象の時間帯を除く部分を削除してもよい。その他、改変部211は、認証対象の時間帯を除く部分のデータ値に、所定のデータ値を加えたり、引いたり、かけたり、割ったりすることで、データ値を改変してもよい。
例えば、ユーザが、発電装置1の発電電力が蓄電池2に充電されたことの認証を希望する時間帯をユーザ端末装置200に入力する。そして、改変部211は、入力された情報に基づき、認証対象の時間帯を特定する。
送信部205は、改変部211による改変処理が施された充電情報を、他のユーザ端末装置200に送信する。送信部205のその他の構成は、第1乃至第5の実施形態と同様である。
<認証のための類似度の算出を行うユーザ端末装置200>
図8に、当該ユーザ端末装置200の機能ブロック図の一例を示す。図示するように、ユーザ端末装置200は、発電情報取得部201と、発電情報受信部202と、類似度算出部203と、充電情報受信部204と、送信部205とを有する。
発電情報取得部201、類似度算出部203及び送信部205の構成は、第1乃至第5の実施形態と同様である。発電情報受信部202及び充電情報受信部204の構成は、第2乃至第5の実施形態と同様である。
以上説明した本実施形態によれば、第1乃至第5の実施形態と同様な作用効果を実現できる。
また、各発電事業者は、認証対象でない部分を改変した充電情報を、他のユーザ端末装置200に送信させることができる。充電情報は、各発電事業者の充電状況を示すプライベートな情報である。本実施形態によれば、このようなプライベートな情報が他人に渡る不都合を極力抑制することができる。
<<第7の実施形態>>
本実施形態では、認証を要求するユーザ端末装置200は、発電情報及び充電情報を、管理サーバ100を介して、管理サーバ100が選択した他のユーザ端末装置200に送信する。その他の構成は、第1乃至第6の実施形態と同様である。以下、詳細に説明する。
<管理サーバ100>
図22に、本実施形態の管理サーバ100の機能ブロック図の一例を示す。図示するように、管理サーバ100は、類似度受信部101と、認証部102と、送信先選択部103と、中継部104とを有する。類似度受信部101及び認証部102の構成は、第1乃至第6の実施形態と同様である。
送信先選択部103は、ユーザ端末装置200毎に、発電情報及び充電情報の送信先となる他のユーザ端末装置200を選択する。結果、図17に示すような対応情報が得られる。図17に示す情報では、送信元となるユーザ端末装置200のIDと、送信先となるユーザ端末装置200のIDとが互いに対応付けられている。送信先の選択方法は、第2の実施形態で説明したものと同様であってもよい。
なお、送信先選択部103は、第3乃至第5の実施形態と同様に、ユーザ端末装置200毎に、複数の送信先を選択してもよい。この場合、図19に示すような対応情報が得られる。
また、送信先選択部103は、ユーザ端末装置200各々の送信先を、定期的に変更してもよい。
中継部104は、複数のユーザ端末装置200各々から発電情報及び充電情報を受信すると、各ユーザ端末装置200に対応して送信先として選択された他のユーザ端末装置200に送信する。
なお、中継部104は、ユーザ端末装置200毎に複数の送信先を選択している場合、受信した発電情報及び充電情報を、各ユーザ端末装置200に対応して送信先として選択された複数の他のユーザ端末装置200に送信してもよい。この場合、中継部104は、送信先となっている複数の他のユーザ端末装置200に同じデータ(発電情報及び充電情報)を送信してもよい。その他、中継部104は、受信した発電情報及び充電情報を所定の時間帯毎に複数に分割し、分割された発電情報及び充電情報の各々を、複数の他のユーザ端末装置200各々に送信してもよい。
また、中継部104は、図23に示すように改変部110を有してもよい。改変部110は、受信した充電情報の中の認証対象の時間帯を除く部分に、データ内容を改変する改変処理を施す。改変処理は、第6の実施形態で説明した改変部211による改変処理と同様である。当該例の場合、中継部104は、ユーザ端末装置200各々から、発電情報及び充電情報と共に、認証対象の時間帯を示す情報を受信する。そして、改変部110は、当該情報に基づき、受信した充電情報の中の認証対象の時間帯を特定する。
<認証を要求するユーザ端末装置200>
図7に、当該ユーザ端末装置200の機能ブロック図の一例を示す。図示するように、ユーザ端末装置200は、発電情報取得部201と、送信部205と、充電情報取得部210とを有する。発電情報取得部201及び充電情報取得部210の構成は、第1乃至第6の実施形態と同様である。
送信部205は、管理サーバ100のネットワーク6上のアドレス情報を予め保持している。そして、送信部205は、発電情報取得部201が取得した発電情報、及び、充電情報取得部210が取得した充電情報を、管理サーバ100に送信する。
<認証のための類似度の算出を行うユーザ端末装置200>
図8に、当該ユーザ端末装置200の機能ブロック図の一例を示す。図示するように、ユーザ端末装置200は、発電情報取得部201と、発電情報受信部202と、類似度算出部203と、充電情報受信部204と、送信部205とを有する。
発電情報取得部201、類似度算出部203及び送信部205の構成は、第1乃至第6の実施形態と同様である。
発電情報受信部202は、管理サーバ100から、他のユーザ端末装置200の管理対象の発電装置1の発電情報を受信する。充電情報受信部204は、管理サーバ100から、他のユーザ端末装置200の管理対象の蓄電池2の充電情報を受信する。発電情報受信部202及び充電情報受信部204のその他の構成は、第1乃至第6の実施形態と同様である。
以上説明した本実施形態は、第1の実施形態と同様な作用効果を実現できる。
また、本実施形態では、あるユーザ端末装置200から他のユーザ端末装置200に発電情報及び充電情報を送信するルートが、第2乃至第6の実施形態と異なる。しかし、このような本実施形態も、第2乃至第6の実施形態と同様な作用効果を実現できる。
また、本実施形態の場合、管理サーバ100が発電情報及び充電情報を中継する。この管理サーバ100に、発電情報及び充電情報に対するウイルスチェック機能を与えることで、あるユーザ端末装置200から他のユーザ端末装置200にウイルスが送信される不都合を防ぐことができる。
<<第8の実施形態>>
第1乃至第7の実施形態では、参照発電情報と対象発電情報との類似度の算出、及び、対象発電情報と対象充電情報との類似度の算出の両方を、一のユーザ端末装置200が行っていた。本実施形態では、対象発電情報と対象充電情報との類似度の算出を、他の装置が行う。
本実施形態の場合、認証のための類似度の算出を行うユーザ端末装置200は、参照発電情報(自装置の管理対象の発電装置1の発電情報)と対象発電情報(認証を要求するユーザ端末装置200の管理対象の発電装置1の発電情報)との類似度の算出を行い、算出した類似度を管理サーバ100に送信する。そして、認証のための類似度の算出を行うユーザ端末装置200は、対象発電情報(認証を要求するユーザ端末装置200の管理対象の発電装置1の発電情報)と、対象充電情報(認証を要求するユーザ端末装置200の管理対象の蓄電池2の充電情報)との類似度の算出を行わない。認証のための類似度の算出を行うユーザ端末装置200のその他の構成は、第1乃至第7の実施形態と同様である。
<例1>
例えば、認証を要求するユーザ端末装置200が、対象発電情報と対象充電情報との類似度の算出を行ってもよい。
この例の場合、認証を要求するユーザ端末装置200は、自装置(ユーザ端末装置200)の管理対象の発電装置1の発電情報(対象発電情報)を他のユーザ端末装置200に送信する一方で、自装置(ユーザ端末装置200)の管理対象の蓄電池2の充電情報(対象充電情報)を他のユーザ端末装置200に送信しない。このため、プライベートな情報(充電情報)が他人に渡る不都合を回避できる。
そして、認証を要求するユーザ端末装置200は、自装置(ユーザ端末装置200)の管理対象の発電装置1の発電情報(対象発電情報)と、自装置(ユーザ端末装置200)の管理対象の蓄電池2の充電情報(対象充電情報)との類似度を算出し、管理サーバ100に送信する。類似度算出方法は、第1乃至第6の実施形態と同様である。認証を要求するユーザ端末装置200のその他の構成は、第1乃至第7の実施形態と同様である。
管理サーバ100は、認証を要求するユーザ端末装置200から、対象発電情報と対象充電情報との類似度を受信する。また、管理サーバ100は、他のユーザ端末装置200から、参照発電情報と対象発電情報との類似度を受信する。そして、管理サーバ100は、これらの類似度に基づき、認証を要求するユーザ端末装置200に対する認証処理を行う。管理サーバ100のその他の構成は、第1乃至第7の実施形態と同様である。
<例2>
他の例として、管理サーバ100が、対象発電情報と対象充電情報との類似度の算出を行ってもよい。
この例の場合も、認証を要求するユーザ端末装置200は、自装置(ユーザ端末装置200)の管理対象の発電装置1の発電情報(対象発電情報)を他のユーザ端末装置200に送信する一方で、自装置(ユーザ端末装置200)の管理対象の蓄電池2の充電情報(対象充電情報)を他のユーザ端末装置200に送信しない。このため、プライベートな情報(充電情報)が他人に渡る不都合を回避できる。
この例の場合、認証を要求するユーザ端末装置200は、自装置(ユーザ端末装置200)の管理対象の発電装置1の発電情報(対象発電情報)、及び、自装置(ユーザ端末装置200)の管理対象の蓄電池2の充電情報(対象充電情報)を、管理サーバ100に送信する。
管理サーバ100は、認証を要求するユーザ端末装置200から、対象発電情報及び対象充電情報を受信すると、それらの類似度を算出する。類似度算出方法は、第1乃至第7の実施形態と同様である。また、管理サーバ100は、他のユーザ端末装置200から、参照発電情報と対象発電情報との類似度を受信する。そして、管理サーバ100は、これらの類似度に基づき、認証を要求するユーザ端末装置200に対する認証処理を行う。管理サーバ100のその他の構成は、第1乃至第7の実施形態と同様である。
以上説明した本実施形態によれば、認証のための類似度の算出を行うユーザ端末装置200の処理負担を軽減できる。
また、参照発電情報と対象発電情報との類似度の算出、及び、対象発電情報と対象充電情報との類似度の算出の少なくとも一方を、認証を要求するユーザ端末装置200と異なる他のユーザ端末装置200に行わせることができるので、信頼性を確保できる。
<<第9の実施形態>>
本実施形態では、類似度算出処理を行ったユーザ端末装置200に対して、所定のインセンティブを与える。その他の構成は、第1乃至第8の実施形態と同様である。
図24に、本実施形態の管理サーバ100の機能ブロック図の一例を示す。図示するように、管理サーバ100は、類似度受信部101と、認証部102と、インセンティブ付与部106とを有する。その他、送信先選択部103、中継部104及び送信先情報送信部105の中の少なくとも1つをさらに有してもよい。類似度受信部101、認証部102、送信先選択部103、中継部104及び送信先情報送信部105の構成は、第1乃至第8の実施形態と同様である。
インセンティブ付与部106は、類似度受信部101が類似度を受信すると、それに応じて、当該類似度を送信してきたユーザ端末装置200に所定のインセンティブを付与する。
例えば、インセンティブ付与部106は、管理サーバ100が提供する認証サービスの料金の割引クーポンや、その他のクーポンを、ユーザ端末装置200に送信してもよい。
以上説明した本実施形態によれば、類似度を算出する処理の負担を負ったユーザ端末装置200(その発電事業者)に対して、所定のインセンティブを与えることができる。このため、各発電事業者が、進んで類似度を算出する処理を実行することが期待される。結果、本実施形態のシステムの運営が実現可能となる。
<<第10の実施形態>>
本実施形態では、認証のための類似度の算出を行うユーザ端末装置200は、他のユーザ端末装置200から受信した発電情報に基づき、自装置(ユーザ端末装置200)の管理対象の蓄電池2の動作を制御する。その他の構成は、第1乃至第9の実施形態と同様である。
図25に、認証のための類似度の算出を行うユーザ端末装置200の機能ブロック図の一例を示す。図示するように、発電情報取得部201と、発電情報受信部202と、類似度算出部203と、充電情報受信部204と、送信部205と、蓄電池制御部207とを有する。なお、充電情報受信部204を有さなくてもよい。
発電情報取得部201、発電情報受信部202、類似度算出部203、充電情報受信部204及び送信部205の構成は、第1乃至第9の実施形態と同様である。
蓄電池制御部207は、発電情報受信部202が受信した発電情報に基づき、自装置(ユーザ端末装置200)の管理対象の発電装置1による将来の発電状況を予測する。そして、蓄電池制御部207は、予測結果に基づき、自装置(ユーザ端末装置200)の管理対象の蓄電池2の充放電を制御する。
例えば、蓄電池制御部207は、他のユーザ端末装置200の管理対象の発電装置1の発電情報(対象発電情報)と、自装置(ユーザ端末装置200)の管理対象の発電装置1の発電情報(参照発電情報)との間の遅れ時間(図9参照)を算出する。例えば、蓄電池制御部207は、互いのデータを所定時間tずらして相関係数を算出し、相関係数が最も高くなる所定時間tを遅れ時間として算出してもよい。
そして、蓄電池制御部207は、対象発電情報そのものを、自装置(ユーザ端末装置200)の管理対象の発電装置1の所定時間t後の予測値を示すデータとしてもよい。
なお、当該例の場合、認証のための類似度の算出を行うユーザ端末装置200は、例えば風上に位置するユーザ端末装置200から発電情報(対象発電情報)を受信するのが好ましい。
例えば、管理サーバ100の送信先選択部103は、当日の日時、季節、天気、風の流れ等を示す情報を取得し(例:所定のサーバから取得)、これらの情報に基づいて、複数のユーザ端末装置200各々の風下に位置する他のユーザ端末装置200を特定してもよい。そして、複数のユーザ端末装置200各々の発電情報の送信先として、風下に位置する他のユーザ端末装置200を選択してもよい。
蓄電池制御部207は、例えば上述のようにして、自装置(ユーザ端末装置200)の管理対象の発電装置1による将来の発電状況を予測すると、予測結果に基づき、自装置(ユーザ端末装置200)の管理対象の蓄電池2の充放電を制御する。
例えば、蓄電池制御部207は、蓄電池2から電力を放電させ(例:所定の負荷に向けて出力)、発電装置1が発電するグリーン電力を充電する空き容量を確保する。蓄電池制御部207は、この時の空き容量を、上記予測結果に基づき決定する。例えば、発電装置1によるX(kWh)の発電が予測されている場合、蓄電池制御部207は、蓄電池2内でX(kWh)分の空き容量を確保する。
以上説明した本実施形態によれば、第1乃至第9の実施形態と同様な作用効果を実現できる。
また、本実施形態によれば、類似度を算出する処理の負担を負ったユーザ端末装置200(その発電事業者)は、他のユーザ端末装置200から受信した発電情報に基づき、自装置(ユーザ端末装置200)の管理対象の蓄電池2を適切に制御できる。このため、各発電事業者は、進んで類似度を算出する処理を実行することが期待される。結果、本実施形態のシステムの運営が実現可能となる。
以下、参考形態の例を付記する。
1. 再生可能エネルギーを利用して発電する発電装置の発電状況を示す発電情報を取得し、管理するユーザ端末装置であって、
自装置の管理対象の前記発電装置に関する前記発電情報を取得する発電情報取得手段と、
他の前記ユーザ端末装置から、前記他のユーザ端末装置の管理対象の前記発電装置に関する前記発電情報を受信する発電情報受信手段と、
前記発電情報取得手段が取得した前記発電情報と、前記発電情報受信手段が受信した前記発電情報との類似度を算出する類似度算出手段と、
を有するユーザ端末装置。
2. 1に記載のユーザ端末装置において、
前記他のユーザ端末装置から、前記他のユーザ端末装置の管理対象の蓄電池の充電状況を示す充電情報を受信する充電情報受信手段をさらに有し、
前記類似度算出手段は、前記発電情報受信手段が受信した前記発電情報と、前記充電情報受信手段が受信した前記充電情報との類似度を算出するユーザ端末装置。
3. 1又は2に記載のユーザ端末装置において、
前記類似度算出手段が算出した類似度を、前記発電装置が発電した電力が前記蓄電池に充電されたことを認証する管理サーバに送信する送信手段をさらに有するユーザ端末装置。
4. 1から3のいずれかに記載のユーザ端末装置において、
前記発電情報受信手段が受信した前記発電情報に基づき、自装置の管理対象の前記発電装置による将来の発電状況を予測し、予測結果に基づき、自装置の管理対象の蓄電池の充放電を制御する蓄電池制御手段をさらに有するユーザ端末装置。
5. 再生可能エネルギーを利用して発電する発電装置の発電状況を示す発電情報を取得し、管理するユーザ端末装置であって、
前記発電装置の発電電力が蓄電池に充電されたことを認証する管理サーバから、前記発電情報を送信する送信先となる他の前記ユーザ端末装置に関する送信先情報を受信する送信先情報受信手段と、
自装置の管理対象の前記発電装置に関する前記発電情報を取得する発電情報取得手段と、
前記発電情報取得手段が取得した前記発電情報を、前記送信先情報で特定される前記他のユーザ端末装置に送信する送信手段と、
を有するユーザ端末装置。
6. 5に記載のユーザ端末装置において、
前記送信先情報受信手段は、前記送信先となる複数の前記他のユーザ端末装置に関する前記送信先情報を受信し、
複数の前記他のユーザ端末装置の中から1つ又は複数を選択する選択手段をさらに有し、
前記送信手段は、前記選択手段が選択した前記送信先に前記発電情報を送信するユーザ端末装置。
7. 5に記載のユーザ端末装置において、
前記送信先情報受信手段は、前記送信先となる複数の前記他のユーザ端末装置に関する前記送信先情報を受信し、
前記送信手段は、複数の前記送信先に前記発電情報を送信するユーザ端末装置。
8. 5から7のいずれかに記載のユーザ端末装置において、
自装置の管理対象の蓄電池の充電状況を示す充電情報を取得する充電情報取得手段をさらに有し、
前記送信手段は、前記充電情報取得手段が取得した前記充電情報を、前記送信先情報で特定される前記他のユーザ端末装置に送信するユーザ端末装置。
9. 8に記載のユーザ端末装置において、
前記充電情報は、充電状況の時間変化を示し、
前記充電情報取得手段が取得した前記充電情報の中の、認証対象の時間帯を除く部分にデータ内容を改変する改変処理を施す改変手段をさらに有し、
前記送信手段は、前記改変処理が施された前記充電情報を送信するユーザ端末装置。
10. 再生可能エネルギーを利用して発電する発電装置の発電電力が、蓄電池に充電されたことを認証する管理サーバであって、
第1のユーザ端末装置から、第2のユーザ端末装置の管理対象の前記発電装置の発電状況を示す発電情報と、前記第1のユーザ端末装置の管理対象の前記発電装置に関する前記発電情報との類似度を受信する類似度受信手段と、
前記類似度受信手段が受信した前記類似度に基づき、前記第2のユーザ端末装置の管理対象の前記発電装置の発電電力が、前記第2のユーザ端末装置の管理対象の前記蓄電池に充電されたことを認証する認証手段と、
を有する管理サーバ。
11. 10に記載の管理サーバにおいて、
前記認証手段は、前記第1のユーザ端末装置から受信した類似度に基づき、前記第1のユーザ端末装置の管理対象の前記発電装置の発電電力が、前記第1のユーザ端末装置の管理対象の前記蓄電池に充電されたことをさらに認証する管理サーバ。
12. 10に記載の管理サーバにおいて、
前記類似度受信手段は、前記第1のユーザ端末装置から、前記第2のユーザ端末装置の管理対象の前記発電装置の発電状況を示す前記発電情報と、前記第2のユーザ端末装置の管理対象の蓄電池の充電状況を示す充電情報との類似度をさらに受信する管理サーバ。
13. 10から12のいずれかに記載の管理サーバにおいて、
前記ユーザ端末装置毎に、前記発電情報の送信先となる他の前記ユーザ端末装置を選択する送信先選択手段と、
複数の前記ユーザ端末装置各々から前記発電情報を受信すると、前記ユーザ端末装置各々に対応して送信先として選択された他の前記ユーザ端末装置に送信する中継手段をさらに有する管理サーバ。
14. 10から12のいずれかに記載の管理サーバにおいて、
前記ユーザ端末装置毎に、前記発電情報の送信先となる他の前記ユーザ端末装置を選択する送信先選択手段と、
複数の前記ユーザ端末装置各々に、前記送信先として選択された前記ユーザ端末装置を示す送信先情報を送信する送信先情報送信手段と、
をさらに有する管理サーバ。
15. 14に記載の管理サーバにおいて、
前記送信先選択手段は、前記ユーザ端末装置毎に、複数の他の前記ユーザ端末装置を前記送信先として選択し、
前記送信先情報送信手段は、前記送信先として選択された複数の前記ユーザ端末装置を示す前記送信先情報を送信する管理サーバ。
16. 13から15のいずれかに記載の管理サーバにおいて、
前記送信先選択手段は、前記ユーザ端末装置各々の前記送信先を定期的に変更する管理サーバ。
17. 13から15のいずれかに記載の管理サーバにおいて、
前記送信先選択手段は、複数の前記ユーザ端末装置各々の設置位置に基づき、前記ユーザ端末装置各々の前記送信先を選択する管理サーバ。
18. 13から17のいずれかに記載の管理サーバにおいて、
前記類似度受信手段が類似度を受信すると、それに応じて、当該類似度を送信してきた前記第1のユーザ端末装置に所定のインセンティブを付与するインセンティブ付与手段をさらに有する管理サーバ。
19. 1から4のいずれかに記載のユーザ端末装置と、
5から9のいずれかに記載のユーザ端末装置と、
10から18のいずれかに記載の管理サーバと、
を有する管理システム。
20. 再生可能エネルギーを利用して発電する発電装置の発電状況を示す発電情報を取得し、管理するユーザ端末装置が、
自装置の管理対象の前記発電装置に関する前記発電情報を取得する発電情報取得工程と、
他の前記ユーザ端末装置から、前記他のユーザ端末装置の管理対象の前記発電装置に関する前記発電情報を受信する発電情報受信工程と、
前記発電情報取得工程で取得した前記発電情報と、前記発電情報受信工程で受信した前記発電情報との類似度を算出する類似度算出工程と、
を実行するユーザ端末装置の動作方法。
21. 再生可能エネルギーを利用して発電する発電装置の発電状況を示す発電情報を取得し、管理するユーザ端末装置を、
自装置の管理対象の前記発電装置に関する前記発電情報を取得する発電情報取得手段、
他の前記ユーザ端末装置から、前記他のユーザ端末装置の管理対象の前記発電装置に関する前記発電情報を受信する発電情報受信手段、
前記発電情報取得手段が取得した前記発電情報と、前記発電情報受信手段が受信した前記発電情報との類似度を算出する類似度算出手段、
として機能させるプログラム。
22. 再生可能エネルギーを利用して発電する発電装置の発電状況を示す発電情報を取得し、管理するユーザ端末装置が、
前記発電装置の発電電力が蓄電池に充電されたことを認証する管理サーバから、前記発電情報を送信する送信先となる他の前記ユーザ端末装置に関する送信先情報を受信する送信先情報受信工程と、
自装置の管理対象の前記発電装置に関する前記発電情報を取得する発電情報取得工程と、
前記発電情報取得工程で取得した前記発電情報を、前記送信先情報で特定される前記他のユーザ端末装置に送信する送信工程と、
を実行するユーザ端末装置の動作方法。
23. 再生可能エネルギーを利用して発電する発電装置の発電状況を示す発電情報を取得し、管理するユーザ端末装置を、
前記発電装置の発電電力が蓄電池に充電されたことを認証する管理サーバから、前記発電情報を送信する送信先となる他の前記ユーザ端末装置に関する送信先情報を受信する送信先情報受信手段、
自装置の管理対象の前記発電装置に関する前記発電情報を取得する発電情報取得手段、
前記発電情報取得手段が取得した前記発電情報を、前記送信先情報で特定される前記他のユーザ端末装置に送信する送信手段、
として機能させるプログラム。
24. 再生可能エネルギーを利用して発電する発電装置の発電電力が、蓄電池に充電されたことを認証する管理サーバが、
第1のユーザ端末装置から、第2のユーザ端末装置の管理対象の前記発電装置の発電状況を示す発電情報と、前記第1のユーザ端末装置の管理対象の前記発電装置に関する前記発電情報との類似度を受信する類似度受信工程と、
前記類似度受信工程で受信した前記類似度に基づき、前記第2のユーザ端末装置の管理対象の前記発電装置の発電電力が、前記第2のユーザ端末装置の管理対象の前記蓄電池に充電されたことを認証する認証工程と、
を実行する管理サーバの動作方法。
25. 再生可能エネルギーを利用して発電する発電装置の発電電力が、蓄電池に充電されたことを認証する管理サーバを、
第1のユーザ端末装置から、第2のユーザ端末装置の管理対象の前記発電装置の発電状況を示す発電情報と、前記第1のユーザ端末装置の管理対象の前記発電装置に関する前記発電情報との類似度を受信する類似度受信手段、
前記類似度受信手段が受信した前記類似度に基づき、前記第2のユーザ端末装置の管理対象の前記発電装置の発電電力が、前記第2のユーザ端末装置の管理対象の前記蓄電池に充電されたことを認証する認証手段、
として機能させるプログラム。
1A プロセッサ
2A メモリ
3A 入出力I/F
4A 周辺回路
5A バス
1 発電装置
2 蓄電池
3 分電盤
4 測定装置
5 情報収集装置
6 ネットワーク
7 センサー
100 管理サーバ
101 類似度受信部
102 認証部
103 送信先選択部
104 中継部
105 送信先情報送信部
106 インセンティブ付与部
200 ユーザ端末装置
201 発電情報取得部
202 発電情報受信部
203 類似度算出部
204 充電情報受信部
205 送信部
207 蓄電池制御部
208 送信先情報受信部
209 選択部
210 充電情報取得部
211 改変部

Claims (25)

  1. 再生可能エネルギーを利用して発電する発電装置の発電状況を示す発電情報を取得し、管理するユーザ端末装置であって、
    自装置の管理対象の前記発電装置に関する前記発電情報を取得する発電情報取得手段と、
    他の前記ユーザ端末装置から、前記他のユーザ端末装置の管理対象の前記発電装置に関する前記発電情報を受信する発電情報受信手段と、
    前記発電情報取得手段が取得した前記発電情報と、前記発電情報受信手段が受信した前記発電情報との類似度を算出する類似度算出手段と、
    を有するユーザ端末装置。
  2. 請求項1に記載のユーザ端末装置において、
    前記他のユーザ端末装置から、前記他のユーザ端末装置の管理対象の蓄電池の充電状況を示す充電情報を受信する充電情報受信手段をさらに有し、
    前記類似度算出手段は、前記発電情報受信手段が受信した前記発電情報と、前記充電情報受信手段が受信した前記充電情報との類似度を算出するユーザ端末装置。
  3. 請求項1又は2に記載のユーザ端末装置において、
    前記類似度算出手段が算出した類似度を、前記発電装置が発電した電力が前記蓄電池に充電されたことを認証する管理サーバに送信する送信手段をさらに有するユーザ端末装置。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載のユーザ端末装置において、
    前記発電情報受信手段が受信した前記発電情報に基づき、自装置の管理対象の前記発電装置による将来の発電状況を予測し、予測結果に基づき、自装置の管理対象の蓄電池の充放電を制御する蓄電池制御手段をさらに有するユーザ端末装置。
  5. 再生可能エネルギーを利用して発電する発電装置の発電状況を示す発電情報を取得し、管理するユーザ端末装置であって、
    前記発電装置の発電電力が蓄電池に充電されたことを認証する管理サーバから、前記発電情報を送信する送信先となる他の前記ユーザ端末装置に関する送信先情報を受信する送信先情報受信手段と、
    自装置の管理対象の前記発電装置に関する前記発電情報を取得する発電情報取得手段と、
    前記発電情報取得手段が取得した前記発電情報を、前記送信先情報で特定される前記他のユーザ端末装置に送信する送信手段と、
    を有するユーザ端末装置。
  6. 請求項5に記載のユーザ端末装置において、
    前記送信先情報受信手段は、前記送信先となる複数の前記他のユーザ端末装置に関する前記送信先情報を受信し、
    複数の前記他のユーザ端末装置の中から1つ又は複数を選択する選択手段をさらに有し、
    前記送信手段は、前記選択手段が選択した前記送信先に前記発電情報を送信するユーザ端末装置。
  7. 請求項5に記載のユーザ端末装置において、
    前記送信先情報受信手段は、前記送信先となる複数の前記他のユーザ端末装置に関する前記送信先情報を受信し、
    前記送信手段は、複数の前記送信先に前記発電情報を送信するユーザ端末装置。
  8. 請求項5から7のいずれか1項に記載のユーザ端末装置において、
    自装置の管理対象の蓄電池の充電状況を示す充電情報を取得する充電情報取得手段をさらに有し、
    前記送信手段は、前記充電情報取得手段が取得した前記充電情報を、前記送信先情報で特定される前記他のユーザ端末装置に送信するユーザ端末装置。
  9. 請求項8に記載のユーザ端末装置において、
    前記充電情報は、充電状況の時間変化を示し、
    前記充電情報取得手段が取得した前記充電情報の中の、認証対象の時間帯を除く部分にデータ内容を改変する改変処理を施す改変手段をさらに有し、
    前記送信手段は、前記改変処理が施された前記充電情報を送信するユーザ端末装置。
  10. 再生可能エネルギーを利用して発電する発電装置の発電電力が、蓄電池に充電されたことを認証する管理サーバであって、
    第1のユーザ端末装置から、第2のユーザ端末装置の管理対象の前記発電装置の発電状況を示す発電情報と、前記第1のユーザ端末装置の管理対象の前記発電装置に関する前記発電情報との類似度を受信する類似度受信手段と、
    前記類似度受信手段が受信した前記類似度に基づき、前記第2のユーザ端末装置の管理対象の前記発電装置の発電電力が、前記第2のユーザ端末装置の管理対象の前記蓄電池に充電されたことを認証する認証手段と、
    を有する管理サーバ。
  11. 請求項10に記載の管理サーバにおいて、
    前記認証手段は、前記第1のユーザ端末装置から受信した類似度に基づき、前記第1のユーザ端末装置の管理対象の前記発電装置の発電電力が、前記第1のユーザ端末装置の管理対象の前記蓄電池に充電されたことをさらに認証する管理サーバ。
  12. 請求項10に記載の管理サーバにおいて、
    前記類似度受信手段は、前記第1のユーザ端末装置から、前記第2のユーザ端末装置の管理対象の前記発電装置の発電状況を示す前記発電情報と、前記第2のユーザ端末装置の管理対象の蓄電池の充電状況を示す充電情報との類似度をさらに受信する管理サーバ。
  13. 請求項10から12のいずれか1項に記載の管理サーバにおいて、
    前記ユーザ端末装置毎に、前記発電情報の送信先となる他の前記ユーザ端末装置を選択する送信先選択手段と、
    複数の前記ユーザ端末装置各々から前記発電情報を受信すると、前記ユーザ端末装置各々に対応して送信先として選択された他の前記ユーザ端末装置に送信する中継手段をさらに有する管理サーバ。
  14. 請求項10から12のいずれか1項に記載の管理サーバにおいて、
    前記ユーザ端末装置毎に、前記発電情報の送信先となる他の前記ユーザ端末装置を選択する送信先選択手段と、
    複数の前記ユーザ端末装置各々に、前記送信先として選択された前記ユーザ端末装置を示す送信先情報を送信する送信先情報送信手段と、
    をさらに有する管理サーバ。
  15. 請求項14に記載の管理サーバにおいて、
    前記送信先選択手段は、前記ユーザ端末装置毎に、複数の他の前記ユーザ端末装置を前記送信先として選択し、
    前記送信先情報送信手段は、前記送信先として選択された複数の前記ユーザ端末装置を示す前記送信先情報を送信する管理サーバ。
  16. 請求項13から15のいずれか1項に記載の管理サーバにおいて、
    前記送信先選択手段は、前記ユーザ端末装置各々の前記送信先を定期的に変更する管理サーバ。
  17. 請求項13から15のいずれか1項に記載の管理サーバにおいて、
    前記送信先選択手段は、複数の前記ユーザ端末装置各々の設置位置に基づき、前記ユーザ端末装置各々の前記送信先を選択する管理サーバ。
  18. 請求項13から17のいずれか1項に記載の管理サーバにおいて、
    前記類似度受信手段が類似度を受信すると、それに応じて、当該類似度を送信してきた前記第1のユーザ端末装置に所定のインセンティブを付与するインセンティブ付与手段をさらに有する管理サーバ。
  19. 請求項1から4のいずれか1項に記載のユーザ端末装置と、
    請求項5から9のいずれか1項に記載のユーザ端末装置と、
    請求項10から18のいずれか1項に記載の管理サーバと、
    を有する管理システム。
  20. 再生可能エネルギーを利用して発電する発電装置の発電状況を示す発電情報を取得し、管理するユーザ端末装置が、
    自装置の管理対象の前記発電装置に関する前記発電情報を取得する発電情報取得工程と、
    他の前記ユーザ端末装置から、前記他のユーザ端末装置の管理対象の前記発電装置に関する前記発電情報を受信する発電情報受信工程と、
    前記発電情報取得工程で取得した前記発電情報と、前記発電情報受信工程で受信した前記発電情報との類似度を算出する類似度算出工程と、
    を実行するユーザ端末装置の動作方法。
  21. 再生可能エネルギーを利用して発電する発電装置の発電状況を示す発電情報を取得し、管理するユーザ端末装置を、
    自装置の管理対象の前記発電装置に関する前記発電情報を取得する発電情報取得手段、
    他の前記ユーザ端末装置から、前記他のユーザ端末装置の管理対象の前記発電装置に関する前記発電情報を受信する発電情報受信手段、
    前記発電情報取得手段が取得した前記発電情報と、前記発電情報受信手段が受信した前記発電情報との類似度を算出する類似度算出手段、
    として機能させるプログラム。
  22. 再生可能エネルギーを利用して発電する発電装置の発電状況を示す発電情報を取得し、管理するユーザ端末装置が、
    前記発電装置の発電電力が蓄電池に充電されたことを認証する管理サーバから、前記発電情報を送信する送信先となる他の前記ユーザ端末装置に関する送信先情報を受信する送信先情報受信工程と、
    自装置の管理対象の前記発電装置に関する前記発電情報を取得する発電情報取得工程と、
    前記発電情報取得工程で取得した前記発電情報を、前記送信先情報で特定される前記他のユーザ端末装置に送信する送信工程と、
    を実行するユーザ端末装置の動作方法。
  23. 再生可能エネルギーを利用して発電する発電装置の発電状況を示す発電情報を取得し、管理するユーザ端末装置を、
    前記発電装置の発電電力が蓄電池に充電されたことを認証する管理サーバから、前記発電情報を送信する送信先となる他の前記ユーザ端末装置に関する送信先情報を受信する送信先情報受信手段、
    自装置の管理対象の前記発電装置に関する前記発電情報を取得する発電情報取得手段、
    前記発電情報取得手段が取得した前記発電情報を、前記送信先情報で特定される前記他のユーザ端末装置に送信する送信手段、
    として機能させるプログラム。
  24. 再生可能エネルギーを利用して発電する発電装置の発電電力が、蓄電池に充電されたことを認証する管理サーバが、
    第1のユーザ端末装置から、第2のユーザ端末装置の管理対象の前記発電装置の発電状況を示す発電情報と、前記第1のユーザ端末装置の管理対象の前記発電装置に関する前記発電情報との類似度を受信する類似度受信工程と、
    前記類似度受信工程で受信した前記類似度に基づき、前記第2のユーザ端末装置の管理対象の前記発電装置の発電電力が、前記第2のユーザ端末装置の管理対象の前記蓄電池に充電されたことを認証する認証工程と、
    を実行する管理サーバの動作方法。
  25. 再生可能エネルギーを利用して発電する発電装置の発電電力が、蓄電池に充電されたことを認証する管理サーバを、
    第1のユーザ端末装置から、第2のユーザ端末装置の管理対象の前記発電装置の発電状況を示す発電情報と、前記第1のユーザ端末装置の管理対象の前記発電装置に関する前記発電情報との類似度を受信する類似度受信手段、
    前記類似度受信手段が受信した前記類似度に基づき、前記第2のユーザ端末装置の管理対象の前記発電装置の発電電力が、前記第2のユーザ端末装置の管理対象の前記蓄電池に充電されたことを認証する認証手段、
    として機能させるプログラム。
JP2016031023A 2016-02-22 2016-02-22 ユーザ端末装置、管理サーバ、管理システム、ユーザ端末装置の動作方法、管理サーバの動作方法、及び、プログラム Pending JP2017153183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016031023A JP2017153183A (ja) 2016-02-22 2016-02-22 ユーザ端末装置、管理サーバ、管理システム、ユーザ端末装置の動作方法、管理サーバの動作方法、及び、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016031023A JP2017153183A (ja) 2016-02-22 2016-02-22 ユーザ端末装置、管理サーバ、管理システム、ユーザ端末装置の動作方法、管理サーバの動作方法、及び、プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017153183A true JP2017153183A (ja) 2017-08-31

Family

ID=59741073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016031023A Pending JP2017153183A (ja) 2016-02-22 2016-02-22 ユーザ端末装置、管理サーバ、管理システム、ユーザ端末装置の動作方法、管理サーバの動作方法、及び、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017153183A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023026313A1 (ja) * 2021-08-23 2023-03-02 株式会社日立製作所 バッテリ充放電管理システム及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023026313A1 (ja) * 2021-08-23 2023-03-02 株式会社日立製作所 バッテリ充放電管理システム及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11682086B2 (en) Operating smart sensors using distributed ledgers
JP6402731B2 (ja) 電力需給予測システム、電力需給予測方法および電力需給予測プログラム
CN109118224A (zh) 区块链网络的工作量证明方法、装置、介质及电子设备
JP6699719B2 (ja) 制御装置、発電制御装置、制御方法、システム、及び、プログラム
JP2020515222A (ja) 異時点間電気エネルギー製品のための不確かさ・柔軟性マッチングエンジン
JPWO2017170018A1 (ja) 電力制御装置、電力制御方法、およびプログラム
JP2020027340A (ja) 証書管理装置及び証書管理方法
CN114930361A (zh) 智能发电和定位
WO2012114372A1 (ja) 電力需要管理システム及び電力需要管理方法
JP2018109809A (ja) 電力取引システム
JP5794603B2 (ja) 電力管理システム、制御装置、管理サーバ、電力管理方法、および、プログラム
JPWO2020122039A1 (ja) データ管理方法、データ管理システム及びプログラム
JP2019097252A (ja) 系統運用者側コンピュータ、発電事業者側コンピュータ、電力システム、制御方法及びプログラム
Kerk et al. Smart Distribution Boards (Smart DB), Non-Intrusive Load Monitoring (NILM) for Load Device Appliance Signature Identification and Smart Sockets for Grid Demand Management
JP2021086312A (ja) 電力取引支援システム、電力取引支援装置、およびプログラム
JP2017153183A (ja) ユーザ端末装置、管理サーバ、管理システム、ユーザ端末装置の動作方法、管理サーバの動作方法、及び、プログラム
WO2017013982A1 (ja) 管理装置、管理方法、ユーザ端末、ユーザ端末の動作方法、及び、プログラム
US20230092148A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer-readable medium
JPWO2017154116A1 (ja) 電力制御装置、電力制御システム、電力制御方法、及び、プログラム
WO2018168053A1 (ja) 電力管理装置、電力管理方法、及び、プログラム
US20200118103A1 (en) Billing information generation support method, billing information generation support program, and billing information generation support apparatus
JP2017103862A (ja) 電力推定装置、電力推定方法及び電力推定プログラム
US11977426B2 (en) Control apparatus, control method and program
KR20200049557A (ko) 스마트 게이트웨이 시스템에서의 광고 제공 방법 및 그 장치
JP2006157984A (ja) 電力需要予測システム