JP2017151766A - Information display control device - Google Patents

Information display control device Download PDF

Info

Publication number
JP2017151766A
JP2017151766A JP2016034236A JP2016034236A JP2017151766A JP 2017151766 A JP2017151766 A JP 2017151766A JP 2016034236 A JP2016034236 A JP 2016034236A JP 2016034236 A JP2016034236 A JP 2016034236A JP 2017151766 A JP2017151766 A JP 2017151766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
sub
information
unit
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016034236A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
貴義 小柳
Takayoshi Koyanagi
貴義 小柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2016034236A priority Critical patent/JP2017151766A/en
Publication of JP2017151766A publication Critical patent/JP2017151766A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information display control device which offers enhanced operability by having a plurality of sub-windows showing related information integrally displayed.SOLUTION: An information display control device includes: a sub-window generating unit 21 configured to generate sub-windows for displaying acquired information; a sub-window grouping unit 22 configured to put together a plurality of sub-windows displaying related information, from among the sub-windows generated by the sub-window generating unit 21, to generate one sub-window; and a sub-window control unit 23 configured to have the sub-windows generated by the sub-window generating unit 21 and the sub-window generated by the sub-window grouping unit 22 displayed.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

この発明は、表示情報をマルチウィンドウの形態で表示させる情報表示制御装置に関するものである。   The present invention relates to an information display control apparatus that displays display information in a multi-window form.

従来、アプリケーションが目的別に複数の画面を提供し、表示を制御するための手法として、親画面と子画面の関係を持つMDI(マルチドキュメントインタフェース)が提供されている。
表示情報を複数の子画面で表示する技術として、例えば、特許文献1には、フィールド機器の機器情報を表示する機器情報表示装置において、マルチドキュメント生成手段によって生成された小ウィンドウを表示する技術が開示されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, an MDI (multi-document interface) having a relationship between a parent screen and a child screen is provided as a method for an application to provide a plurality of screens for different purposes and control display.
As a technique for displaying display information on a plurality of sub-screens, for example, Patent Document 1 discloses a technique for displaying a small window generated by multi-document generating means in a device information display device that displays device information of a field device. It is disclosed.

特開2010−079384号公報JP 2010-079384 A

しかしながら、特許文献1に開示されているような技術では、親画面と子画面とを紐付けているだけであり、子画面間での関連は制御されていない。すなわち、全ての子画面が同列で、それぞれに表示される。
ユーザが作業する際には、複数の子画面を、関連する情報を表示する子画面ごとに並べる等集約して表示させることで作業の効率化をはかることができる場合があるが、この場合、特許文献1に開示されているように、子画面が自由に、別々に表示・配置されていると、ユーザは、散らばった子画面をマウス操作などで逐一操作して並べ替える等の手間があり、ユーザに、目的に沿った情報を表示している子画面を探し出すための操作を強要することになるという課題があった。
However, in the technique disclosed in Patent Document 1, only the parent screen and the child screen are linked, and the association between the child screens is not controlled. That is, all the child screens are displayed in the same row.
When the user works, it may be possible to improve the work efficiency by displaying multiple child screens, such as arranging them for each child screen that displays related information. As disclosed in Patent Document 1, if the sub-screens are displayed and arranged freely and separately, the user has the trouble of rearranging the scattered sub-screens by operating the mouse one by one. There is a problem that the user is forced to perform an operation for finding a sub-screen displaying information according to the purpose.

この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、関連する情報を表示する複数の子画面を集約させて表示させることで、操作性をより向上させることを可能とした情報表示制御装置を提供することを目的とする。   This invention was made in order to solve the above-mentioned problems, and information that made it possible to further improve operability by aggregating and displaying a plurality of sub-screens displaying related information. An object is to provide a display control device.

この発明に係る情報表示制御装置は、取得した複数の種類の情報をそれぞれ表示させるための子画面を生成する子画面生成部と、子画面生成部が生成した子画面について、関連する情報を表示する複数の子画面をまとめた1つの子画面を生成する子画面グルーピング部と、子画面グルーピング部が生成した子画面を表示させる子画面表示制御部とを備えたものである。   The information display control device according to the present invention displays a sub-screen generation unit that generates a sub-screen for displaying each of a plurality of types of acquired information, and related information about the sub-screen generated by the sub-screen generation unit A sub-screen grouping unit that generates a single sub-screen in which a plurality of sub-screens are collected, and a sub-screen display control unit that displays the sub-screen generated by the sub-screen grouping unit.

この発明によれば、関連する情報を表示している複数の子画面を集約させて表示させることで、操作性をより向上させることができる。   According to this invention, the operability can be further improved by collecting and displaying a plurality of sub-screens displaying related information.

この発明の実施の形態1に係る情報表示制御装置を搭載したエンジニアリング装置を備えた監視システムの構成図である。It is a block diagram of the monitoring system provided with the engineering apparatus carrying the information display control apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態1に係る情報表示制御装置を搭載したエンジニアリング装置の構成図である。It is a block diagram of the engineering apparatus carrying the information display control apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態1に係る情報表示制御装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the information display control apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. 実施の形態1において、メニュー画面表示制御部が表示部に表示させたメニュー画面の一例を示す図である。In Embodiment 1, it is a figure which shows an example of the menu screen which the menu screen display control part displayed on the display part. この発明の実施の形態1に係る情報表示制御装置において、ユーザが選択した情報を、子画面にして表示部に表示させる動作を説明するフローチャートである。6 is a flowchart for explaining an operation of displaying information selected by a user as a sub-screen on the display unit in the information display control apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. 実施の形態1において、子画面表示制御部が表示部に、子画面生成部が生成した子画面をそれぞれ表示させた画面の一例を示す図である。In Embodiment 1, it is a figure which shows an example of the screen which respectively displayed the subscreen which the subscreen display control part displayed on the display part by the subscreen generation part. 実施の形態1において、子画面表示制御部が表示部に、子画面グルーピング部が生成した子画面を表示させた画面の一例を示す図である。In Embodiment 1, it is a figure which shows an example of the screen which displayed the subscreen which the subscreen display control part produced | generated by the subscreen grouping part on the display part. 図8A,図8Bは、この発明の実施の形態1に係る情報表示制御装置のハードウェア構成の一例を示す図である。8A and 8B are diagrams showing an example of the hardware configuration of the information display control apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.

以下、この発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
実施の形態1.
この発明の実施の形態1に係る情報表示制御装置は、例えば、ビル監視システムやプラント管理システム等の監視システムを構築するエンジニアリング装置に搭載される。
図1は、この発明の実施の形態1に係る情報表示制御装置10を搭載したエンジニアリング装置100を備えた監視システムの構成図である。
監視システムでは、図1に示すように、エンジニアリング装置100とデバイス200とが、ネットワーク400に接続されている。ここでは、ネットワーク400は、Ethernet(登録商標)である。また、デバイス200には、シリアル通信線500を介して、複数の設備機器300が接続されている。
なお、図1においては、デバイス200には、3つの設備機器300が接続されるものとしているが、これに限らず、施設内の複数の設備機器300がネットワークに接続され、監視・制御される。また、図1においては、ネットワーク400には、2つのデバイス200が接続されるものとしているが、これに限らない。
また、説明の簡単のため図示は省略しているが、監視システムにおいて、ネットワーク400上には、例えば、ビル監視装置等のシステム監視装置が接続される。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
Embodiment 1 FIG.
The information display control apparatus according to Embodiment 1 of the present invention is mounted on an engineering apparatus that constructs a monitoring system such as a building monitoring system or a plant management system, for example.
FIG. 1 is a configuration diagram of a monitoring system including an engineering device 100 equipped with an information display control device 10 according to Embodiment 1 of the present invention.
In the monitoring system, as shown in FIG. 1, the engineering apparatus 100 and the device 200 are connected to a network 400. Here, the network 400 is Ethernet (registered trademark). The device 200 is connected to a plurality of facility devices 300 via a serial communication line 500.
In FIG. 1, three equipment devices 300 are connected to the device 200. However, the present invention is not limited to this, and a plurality of equipment devices 300 in the facility are connected to the network, and are monitored and controlled. . In FIG. 1, two devices 200 are connected to the network 400, but the present invention is not limited to this.
In addition, although illustration is omitted for the sake of simplicity, a system monitoring device such as a building monitoring device is connected to the network 400 in the monitoring system.

エンジニアリング装置100は、例えば、デバイス200に接続される設備機器300の追加・変更・削除や、監視ポイントの追加・変更・削除などの理由により、デバイス200の設定データまたはソフトウェアを変更するエンジニアリング作業が必要になった場合等に、デバイス200への書き込みの対象として予め指定されている設定データまたはアプリケーション機能等のソフトウェアの情報をデバイス200に送信する。
デバイス200へ書き込む設定データまたはアプリケーション機能等のソフトウェアの情報の選択、および、選択された設定データまたはアプリケーション機能等のソフトウェアの情報の書き込み指示は、ユーザによって行われ、ユーザは、情報表示制御装置10によって表示部(図2を用いて後述する)に表示される表示内容に基づき、当該設定データまたはアプリケーション機能等のソフトウェアの情報の選択および書き込み指示を行う。
For example, the engineering apparatus 100 performs engineering work to change the setting data or software of the device 200 for reasons such as addition / change / deletion of the equipment 300 connected to the device 200 and addition / change / deletion of a monitoring point. When necessary, software information such as setting data or application functions designated in advance as a target of writing to the device 200 is transmitted to the device 200.
Selection of software information such as setting data or application function to be written into the device 200 and an instruction to write software information such as selected setting data or application function are performed by the user, and the user displays the information display control device 10. Based on the display content displayed on the display unit (to be described later with reference to FIG. 2), selection of the software information such as the setting data or the application function and a write instruction are performed.

デバイス200は、エンジニアリング装置100から書き込まれた設定データまたはアプリケーション機能等のソフトウェアの情報に従って動作し、ネットワーク400を介して接続される設備機器300を監視・制御する。また、デバイス200は、ネットワーク400を介して設備機器300から収集したデータを格納し、設備機器300の動作履歴や、日報データ、月報データ、警報データなどのデータを、必要に応じて上位の装置に送信する。あるいは、上位の装置が、デバイス200をスキャンすることで、設備機器300の動作履歴や、日報データ、月報データ、警報データなどのデータを収集する。
設備機器300は、施設内に設置された機器であり、例えば、サブコンピュータ、VAV(Variable Air Volume:可変定風量装置)等である。
The device 200 operates in accordance with software information such as setting data or application functions written from the engineering apparatus 100, and monitors and controls the equipment 300 connected via the network 400. Further, the device 200 stores data collected from the equipment 300 via the network 400, and stores the operation history of the equipment 300, data such as daily report data, monthly report data, alarm data, etc. as necessary. Send to. Alternatively, the host device scans the device 200 to collect operation history of the equipment 300, data such as daily report data, monthly report data, and alarm data.
The equipment 300 is equipment installed in the facility, and is, for example, a sub computer, a VAV (Variable Air Volume), or the like.

図2は、この発明の実施の形態1に係る情報表示制御装置10を搭載したエンジニアリング装置100の構成図である。
エンジニアリング装置100は、情報表示制御装置10を搭載し、設定データ記憶DB(データベース)50と、表示部40と、書き込み指示受付部20と、書き込み実行部30とを備える。
設定データ記憶DB50は、デバイス200へ書き込む、設定データまたはアプリケーション機能等のソフトウェア等の情報を、対応関係がわかるような、すなわち、関連する情報はその旨がわかるようなデータとして記憶する。具体的には、設定データ記憶DB50は、例えば、デバイス種別とデバイスとが対応付けられてテーブルに格納された、数値または文字列のデータを記憶する。また、設定データ記憶DB50は、それぞれのデバイスで関連するアプリケーション機能が紐付けられた情報も一緒に記憶する。
FIG. 2 is a configuration diagram of an engineering device 100 equipped with the information display control device 10 according to the first embodiment of the present invention.
The engineering device 100 includes the information display control device 10 and includes a setting data storage DB (database) 50, a display unit 40, a write instruction reception unit 20, and a write execution unit 30.
The setting data storage DB 50 stores information such as setting data or software such as application functions to be written in the device 200 so that the correspondence relationship can be understood, that is, the related information can be recognized as such data. Specifically, the setting data storage DB 50 stores, for example, numerical value or character string data stored in a table in which device types and devices are associated with each other. The setting data storage DB 50 also stores information associated with application functions related to each device.

設定データ記憶DB50で記憶している設定データまたはアプリケーション機能等のソフトウェアの情報は、予め、ユーザによって対応関係がわかるようなデータとして作成され、設定データ記憶DB50に記憶されているものとするが、これに限らず、監視システム構築後、デバイス200から通信部(図示しない)を介して、各設備機器300の情報、I/O情報等の管理情報、施設内に設置された各設備機器300の監視ポイントの情報と当該監視ポイントの情報にアクセスするための仕様に関する情報などを、常時、あるいは、予め設定された周期で収集し、当該収集したデータに基づき、設定データまたはアプリケーション機能等のソフトウェアの情報を更新するようにしてもよい。   Software information such as setting data or application functions stored in the setting data storage DB 50 is created in advance as data that can be understood by the user and stored in the setting data storage DB 50. Not limited to this, after construction of the monitoring system, information on each equipment device 300, management information such as I / O information, and the like of each equipment device 300 installed in the facility from the device 200 via a communication unit (not shown). Collect monitoring point information and information related to the specifications for accessing the monitoring point information at all times or in a preset cycle, and based on the collected data, software such as setting data or application functions Information may be updated.

なお、エンジニアリング装置100が設定データ記憶DB50を備えるのではなく、例えば、外部のサーバに、設備機器300の監視・制御を行うデバイス200へ書き込む、設定データまたはアプリケーション機能等のソフトウェアの情報を格納するようにしてもよい。
また、ここでは、設定データ記憶DB50は、エンジニアリング装置100が備えるものとしたが、これに限らず、情報表示制御装置10内に備えるようにしてもよいし、エンジニアリング装置100の外部に備えるようにしてもよい。
The engineering apparatus 100 does not include the setting data storage DB 50, but stores, for example, setting data or software information such as application functions to be written in the device 200 that monitors and controls the facility device 300 in an external server. You may do it.
Here, the setting data storage DB 50 is provided in the engineering device 100. However, the configuration data storage DB 50 is not limited thereto, and may be provided in the information display control device 10 or provided outside the engineering device 100. May be.

情報表示制御装置10は、設定データ記憶DB50に記憶された設定データまたはアプリケーション機能等のソフトウェアの情報を参照し、当該設定データ記憶DB50に記憶された情報のメニュー画面を表示部40に表示させる。そして、表示させたメニュー画面から、ユーザが必要とする情報を受け付け、当該受け付けた情報を、子画面にして表示部40に表示させる。
情報表示制御装置10の詳細な構成および動作については後述する。
The information display control apparatus 10 refers to the setting data stored in the setting data storage DB 50 or the software information such as the application function, and causes the display unit 40 to display the menu screen of the information stored in the setting data storage DB 50. Then, information required by the user is received from the displayed menu screen, and the received information is displayed on the display unit 40 as a child screen.
The detailed configuration and operation of the information display control device 10 will be described later.

書き込み指示受付部20は、ユーザから、情報表示制御装置10が子画面にして表示部40に表示させた情報に基づき、デバイス200への書き込みの対象となる情報、例えば、アプリケーション機能を受け付ける。   The write instruction receiving unit 20 receives information to be written to the device 200, for example, an application function, from the user based on the information displayed on the display unit 40 by the information display control device 10 as a child screen.

書き込み実行部30は、書き込み指示受付部20が受け付けたアプリケーション機能等の情報をデバイス200に送信する。   The writing execution unit 30 transmits information such as application functions received by the writing instruction receiving unit 20 to the device 200.

表示部40は、設定データ記憶DB50に記憶された設定データまたはアプリケーション機能等のソフトウェアの情報に基づき、情報表示制御装置10が作成したメニュー画面または子画面等、ユーザに提供する情報を表示する。表示部40は、ディスプレイであり、例えば、液晶ディスプレイやプラズマディスプレイである。また、表示部40は、LED、ブラウン管等によって構成されるものであってもよい。
また、ここでは、表示部40は、エンジニアリング装置100が備えるものとしたが、これに限らず、エンジニアリング装置100の外部に備えるものとしてもよい。
The display unit 40 displays information to be provided to the user such as a menu screen or a sub-screen created by the information display control device 10 based on software information such as setting data or application functions stored in the setting data storage DB 50. The display unit 40 is a display, for example, a liquid crystal display or a plasma display. Moreover, the display part 40 may be comprised by LED, a cathode ray tube, etc.
Here, the display unit 40 is provided in the engineering device 100, but is not limited thereto, and may be provided outside the engineering device 100.

図3は、この発明の実施の形態1に係る情報表示制御装置10の構成を示すブロック図である。
情報表示制御装置10は、図3に示すように、操作受付部1と、子画面制御部2と、メニュー画面表示制御部3とを備える。
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the information display control apparatus 10 according to Embodiment 1 of the present invention.
As shown in FIG. 3, the information display control device 10 includes an operation reception unit 1, a sub screen control unit 2, and a menu screen display control unit 3.

メニュー画面表示制御部3は、設定データ記憶DB50を参照し、設定データ記憶DB50に記憶されている設定データまたはアプリケーション機能等のソフトウェアの情報を、ツリー構造画面生成プログラムによってツリー画面に変換して、情報の見出しが表示されたメニュー画面を作成し、表示部40に表示させる。   The menu screen display control unit 3 refers to the setting data storage DB 50, converts software information such as setting data or application functions stored in the setting data storage DB 50 into a tree screen by a tree structure screen generation program, A menu screen on which information headings are displayed is created and displayed on the display unit 40.

操作受付部1は、ユーザからの各種操作を受け付ける。
操作受付部1は、表示情報選択受付部11と、表示モード切替受付部12とを備える。
表示情報選択受付部11は、ユーザから、表示させる情報の選択を受け付ける。
表示モード切替受付部12は、ユーザから、表示モードの切り替えを受け付ける。
この実施の形態1において、表示モードには、通常モードとグルーピング表示モードとが設定可能となっている。通常モードとは、ユーザが表示させる情報として複数の情報を選択した場合に、当該ユーザが選択した複数の情報を、それぞれ、別々の子画面で同時に表示させるモードであり、グルーピング表示モードとは、ユーザが選択した複数の情報をそれぞれ表示する子画面について、関連する情報を表示する複数の子画面をまとめて1つの子画面として表示させるモードである。この実施の形態1においては、初期値として通常モードが設定されているものとする。
表示モード切替受付部12は、通常モードとグルーピング表示モードとの切替指示を受け付け、グルーピング表示モードへの表示モードの切り替えを受け付けると、内部的に保持している切替フラグに1を設定する。通常モードにおいては、切替フラグには0を設定する。すなわち、切替フラグの初期値は0であり、例えば、電源投入時等に、当該切替フラグの初期化が行われる。
The operation receiving unit 1 receives various operations from the user.
The operation reception unit 1 includes a display information selection reception unit 11 and a display mode switching reception unit 12.
The display information selection receiving unit 11 receives selection of information to be displayed from the user.
The display mode switching accepting unit 12 accepts display mode switching from the user.
In the first embodiment, the normal mode and the grouping display mode can be set as the display mode. The normal mode is a mode in which when a plurality of pieces of information are selected as information to be displayed by the user, the plurality of pieces of information selected by the user are simultaneously displayed on separate sub-screens. The grouping display mode is This is a mode in which a plurality of sub-screens displaying related information are collectively displayed as a single sub-screen with respect to each sub-screen displaying a plurality of pieces of information selected by the user. In the first embodiment, it is assumed that the normal mode is set as the initial value.
When the display mode switching accepting unit 12 accepts an instruction to switch between the normal mode and the grouping display mode and accepts switching of the display mode to the grouping display mode, the display mode switching accepting unit 12 sets 1 to a switching flag held internally. In the normal mode, 0 is set in the switching flag. That is, the initial value of the switching flag is 0, and for example, the switching flag is initialized when the power is turned on.

子画面制御部2は、ユーザから受け付けた各種操作に基づき、設定データ記憶DB50から設定データまたはアプリケーション機能等のソフトウェアの情報を取得し、子画面に生成して表示部40に表示させる。
子画面制御部2は、子画面生成部21と、子画面グルーピング部22と、子画面表示制御部23と、子画面情報記憶部24とを備える。
子画面生成部21は、操作受付部1の表示情報選択受付部11が受け付けた情報に関し、設定データ記憶DB50を参照して該当の情報を取得し、Windows(登録商標/以下、記載を省略する)が持つ、マルチドキュメントインタフェース機能を用いて、取得した情報を表示させるための子画面を生成する。子画面生成部21は、表示情報選択受付部11が受け付けた情報が複数である場合には、当該複数の情報をそれぞれ表示させるための複数の子画面を生成する。
子画面生成部21は、生成した子画面の情報を子画面情報記憶部24に一時記憶させる。
The sub-screen control unit 2 acquires software information such as setting data or application functions from the setting data storage DB 50 based on various operations received from the user, generates the information on the sub-screen, and displays it on the display unit 40.
The sub-screen control unit 2 includes a sub-screen generation unit 21, a sub-screen grouping unit 22, a sub-screen display control unit 23, and a sub-screen information storage unit 24.
The sub-screen generation unit 21 acquires relevant information regarding the information received by the display information selection reception unit 11 of the operation reception unit 1 by referring to the setting data storage DB 50, and omits Windows (registered trademark / hereinafter, description is omitted). The sub-screen for displaying the acquired information is generated using the multi-document interface function of When there are a plurality of pieces of information received by the display information selection receiving unit 11, the child screen generating unit 21 generates a plurality of child screens for displaying the plurality of pieces of information.
The sub-screen generation unit 21 temporarily stores the generated sub-screen information in the sub-screen information storage unit 24.

子画面グルーピング部22は、関連する情報を表示する複数の子画面をまとめた1つの子画面を生成する。この実施の形態1では、子画面グルーピング部22は、関連する情報を表示する複数の子画面がタブ化された1つの子画面を生成するものとする。
子画面表示制御部23は、表示モードに応じて、子画面生成部21が生成した子画面、または、子画面グルーピング部22が生成した子画面を、表示部40に表示させる。また、ユーザから表示モードの切替指示を受け付けた場合には、子画面生成部21、あるいは、子画面グルーピング部22に、切替指示に応じた子画面を生成させ、受け付けた表示モードに応じて、子画面生成部21が生成した複数の子画面をそれぞれ個別に表示させるか、子画面グルーピング部22が生成した、複数の子画面をまとめた1つの子画面を表示させるかを切り替えて、表示部40に表示させる。
子画面情報記憶部24は、子画面生成部21が生成した子画面の情報を一時記憶する。
The sub-screen grouping unit 22 generates one sub-screen in which a plurality of sub-screens displaying related information are collected. In the first embodiment, the small screen grouping unit 22 generates one small screen in which a plurality of small screens displaying related information are tabbed.
The sub-screen display control unit 23 causes the display unit 40 to display the sub-screen generated by the sub-screen generation unit 21 or the sub-screen generated by the sub-screen grouping unit 22 according to the display mode. Further, when a display mode switching instruction is received from the user, the child screen generation unit 21 or the child screen grouping unit 22 generates a child screen corresponding to the switching instruction, and according to the received display mode, The display unit can be switched between individually displaying a plurality of child screens generated by the child screen generation unit 21 or displaying one child screen generated by the child screen grouping unit 22 in which a plurality of child screens are collected. 40.
The small screen information storage unit 24 temporarily stores the small screen information generated by the small screen generation unit 21.

なお、ここでは、子画面情報記憶部24が、子画面の情報を一時記憶するものとしたが、これに限らず、子画面生成部21は、自身の内部に、子画面の情報を一時記憶しておくようにしてもよい。
また、ここでは、子画面情報記憶部24は、子画面制御部2が備えるものとするが、これに限らず、子画面情報記憶部24は、子画面制御部2の外部の情報表示制御装置10に備えるものとしてもよいし、情報表示制御装置10の外部に備えるものとしてもよい。
Here, the child screen information storage unit 24 temporarily stores the child screen information. However, the present invention is not limited to this, and the child screen generation unit 21 temporarily stores the child screen information therein. You may make it keep.
Here, the small screen information storage unit 24 is included in the small screen control unit 2, but is not limited thereto, and the small screen information storage unit 24 is an information display control device external to the small screen control unit 2. 10 may be provided, or may be provided outside the information display control device 10.

情報表示制御装置10の動作を説明する。
ここで、まず、動作開始時に表示部40に表示させているメニュー画面について説明する。
情報表示制御装置10では、メニュー画面表示制御部3によって、情報の見出しが表示されたメニュー画面が、表示部40のメニュー画面表示エリアに表示させるようになっている。
具体的には、メニュー画面表示制御部3は、設定記憶部50を参照し、設定データ記憶DB50に記憶されている設定データまたはアプリケーション機能等のソフトウェアの情報を、ツリー構造画面生成プログラムによってツリー画面に変換して、情報の見出しが表示されたメニュー画面を作成し、表示部40のメニュー画面表示エリアに表示させている。
ここで、図4は、メニュー画面表示制御部3が表示部40に表示させたメニュー画面の一例を示す図である。図4に示すように、メニュー画面が、表示部40のメニュー画面表示エリア40aに表示される。
設定データ記憶DB50には、設備機器300の監視・制御を行うデバイス200へ書き込む、設定データまたはアプリケーション機能等のソフトウェアの情報が、対応付けられたデータとして記憶されている。
メニュー画面表示制御部3は、設定データ記憶DB50を参照し、ツリー構造画面生成プログラムによって、情報の見出しが表示されたメニュー画面を作成し、表示部40に表示する。
The operation of the information display control device 10 will be described.
Here, first, the menu screen displayed on the display unit 40 at the start of operation will be described.
In the information display control device 10, the menu screen display control unit 3 displays the menu screen on which the information headline is displayed in the menu screen display area of the display unit 40.
Specifically, the menu screen display control unit 3 refers to the setting storage unit 50, and uses the tree structure screen generation program to store software information such as setting data or application functions stored in the setting data storage DB 50 in a tree screen. In other words, a menu screen on which information headings are displayed is created and displayed in the menu screen display area of the display unit 40.
Here, FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a menu screen displayed on the display unit 40 by the menu screen display control unit 3. As shown in FIG. 4, the menu screen is displayed in the menu screen display area 40 a of the display unit 40.
In the setting data storage DB 50, software information such as setting data or application functions to be written to the device 200 that monitors and controls the facility device 300 is stored as associated data.
The menu screen display control unit 3 refers to the setting data storage DB 50 and creates a menu screen on which information headings are displayed by the tree structure screen generation program and displays the menu screen on the display unit 40.

図4は、実施の形態1において、表示部40に表示されるメニュー画面のイメージの一例を説明する図である。
ここでは、設定データ記憶DB50には、例えば、ビルのフロアに関する情報を最上位とし、その下に、デバイス種別、デバイス、アプリケーション機能の情報が、対応付けられて記憶されているものとすると、図4に示すようなメニュー画面が表示される。
図4において、デバイス種別として、「計装系統1」が示されており、デバイスとして、「プライマリデバイス1」,「プライマリデバイス2」,「プライマリデバイス3」が示されており、アプリケーション機能の情報として、「機能11」,「機能12」,「機能13」が表示されている。
なお、デバイス種別、デバイスは、それぞれ、設定データ記憶DB50においては、デバイス種別ID、デバイスID、アプリケーション機能ID等に紐付けて管理されているものとする。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of an image of a menu screen displayed on display unit 40 in the first embodiment.
Here, in the setting data storage DB 50, for example, information on the floor of a building is the highest level, and information on the device type, device, and application function is stored in association therewith. A menu screen as shown in FIG. 4 is displayed.
In FIG. 4, “instrumentation system 1” is shown as the device type, and “primary device 1”, “primary device 2”, and “primary device 3” are shown as the devices, and the application function information “Function 11”, “Function 12”, and “Function 13” are displayed.
Note that the device type and the device are managed in the setting data storage DB 50 in association with the device type ID, device ID, application function ID, and the like.

また、ここでは、メニュー画面表示制御部3は、図4に示すように、メニュー画面として、設定データ記憶DB50に記憶されている情報を階層構造で表示するようにしたが、これに限らず、例えば、一番上位の情報のみを表示させておき、ユーザの操作に応じて下位の情報を表示させるように切り替えるようにしてもよいし、メニュー画面は、設定データ記憶DB50に記憶されている情報の一覧を表示させることができるものであればよい。   Here, as shown in FIG. 4, the menu screen display control unit 3 displays the information stored in the setting data storage DB 50 as a menu screen in a hierarchical structure. However, the present invention is not limited to this. For example, only the uppermost information may be displayed and switched to display lower information according to the user's operation. The menu screen may be information stored in the setting data storage DB 50. Any list can be used as long as it can display the list.

このように、表示部40のメニュー画面表示エリア40aにメニュー画面が表示されると、情報表示制御装置10は、表示したい情報の選択をユーザから受け付け、該当情報を子画面にして表示部40の画面表示エリアに表示させる。
以下、情報表示制御装置10において、ユーザから表示したい情報の選択を受け付け、子画面を生成して表示部40に表示させる動作について説明する。
As described above, when the menu screen is displayed in the menu screen display area 40a of the display unit 40, the information display control device 10 accepts the selection of information to be displayed from the user and sets the corresponding information as a sub screen to display the information on the display unit 40. Display in the screen display area.
Hereinafter, an operation in the information display control apparatus 10 that accepts selection of information to be displayed from the user, generates a sub-screen, and displays the sub-screen on the display unit 40 will be described.

図5は、この発明の実施の形態1に係る情報表示制御装置10において、ユーザが選択した情報を、子画面にして表示部40に表示させる動作を説明するフローチャートである。
操作受付部1の表示情報選択受付部11は、ユーザから、表示させる情報の選択を受け付けるまで待機し(ステップST501の“NO”の場合)、ユーザから表示させる情報の選択を受け付けると(ステップST501の“YES”の場合)、受け付けた選択情報を子画面制御部2の子画面生成部21へ出力する。
ここでは、例えば、図4に示したメニュー画面において、ユーザから、プライマリデバイス1の機能11、機能12、機能13と、プライマリデバイス2の機能12の選択を受け付けたものとする。ユーザは、各情報の見出しに付与され表示されているチェックボックスをクリック等することでチェックし、表示させたい情報の見出しを選択する。なお、ここでは、このように、表示されたチェックボックスをクリック等することで表示させたい情報を選択することとしたが、これに限らず、他の方法で選択させるようにしても構わない。
FIG. 5 is a flowchart for explaining the operation of causing the information display control apparatus 10 according to the first embodiment of the present invention to display the information selected by the user on the display unit 40 as a sub-screen.
The display information selection reception unit 11 of the operation reception unit 1 waits until receiving selection of information to be displayed from the user (in the case of “NO” in step ST501), and receives selection of information to be displayed from the user (step ST501). In the case of “YES”, the received selection information is output to the child screen generation unit 21 of the child screen control unit 2.
Here, for example, on the menu screen shown in FIG. 4, it is assumed that the user has received selection of function 11, function 12, function 13 of primary device 1 and function 12 of primary device 2. The user checks by clicking a check box attached to and displayed on each information heading, and selects the heading of information to be displayed. Here, as described above, the information to be displayed is selected by clicking the displayed check box, but the present invention is not limited to this, and the information may be selected by another method.

子画面制御部2の子画面生成部21は、設定データ記憶DB50を参照し、表示情報選択受付部11から受け付けた情報を取得する(ステップST502)。受け付けた情報は、例えば、メニュー画面作成の際にメニュー画面表示制御部3がメニュー画面の見出しとして表示する各情報と、各デバイス種別のデバイス種別ID、各デバイスのデバイスID、アプリケーション機能ID等を紐付けて記憶しておき、子画面生成部21は、ユーザが選択した情報のデバイス種別ID、デバイスID、アプリケーション機能ID等の情報をメニュー画面表示制御部3から取得して、当該デバイス種別ID、デバイスID、アプリケーション機能ID等から、設定データ記憶DB50に記憶されている該当の情報を特定すればよい。   The sub-screen generation unit 21 of the sub-screen control unit 2 refers to the setting data storage DB 50 and acquires information received from the display information selection reception unit 11 (step ST502). The received information includes, for example, each information that the menu screen display control unit 3 displays as a menu screen heading when creating the menu screen, a device type ID of each device type, a device ID of each device, an application function ID, and the like. The child screen generation unit 21 acquires information such as the device type ID, device ID, and application function ID of the information selected by the user from the menu screen display control unit 3 and stores the device type ID. The corresponding information stored in the setting data storage DB 50 may be specified from the device ID, application function ID, and the like.

子画面生成部21は、Windowsが持つ、マルチドキュメントインタフェース機能を用いて、ステップST502で取得した情報を表示させるための子画面を生成する(ステップST503)。子画面生成部21は、表示情報選択受付部11が受け付けた情報が複数である場合には、当該複数の情報をそれぞれ表示させるための複数の子画面を生成する。すなわち、ここでは、ステップST501において、プライマリデバイス1の機能11、機能12、機能13と、プライマリデバイス2の機能12が選択されたので、選択された4つの情報をそれぞれ表示させるための4つの子画面が生成されることになる。
このとき、子画面生成部21は、生成した子画面に識別番号を付与する。また、子画面生成部21は、子画面情報記憶部24に当該識別番号が付与された子画面の情報を一時記憶しておく。識別番号は任意に付番するようにすればよい。
The child screen generation unit 21 uses the multi-document interface function of Windows to generate a child screen for displaying the information acquired in step ST502 (step ST503). When there are a plurality of pieces of information received by the display information selection receiving unit 11, the child screen generating unit 21 generates a plurality of child screens for displaying the plurality of pieces of information. That is, here, since the function 11, the function 12, and the function 13 of the primary device 1 and the function 12 of the primary device 2 are selected in step ST501, four children for displaying the four selected information respectively. A screen will be generated.
At this time, the child screen generation unit 21 assigns an identification number to the generated child screen. In addition, the child screen generation unit 21 temporarily stores information on the child screen to which the identification number is assigned in the child screen information storage unit 24. The identification number may be arbitrarily assigned.

子画面制御部2の子画面表示制御部23は、切替フラグに1が設定されているかどうかを判断する(ステップST504)。
ステップST504において、切替フラグに1が設定されていない場合(ステップST504の“NO”の場合)、ステップST505へ進む。
一方、ステップST504において、切替フラグに1が設定されていた場合(ステップST504の“YES”の場合)、ステップST508へ進む。
The sub-screen display control unit 23 of the sub-screen control unit 2 determines whether 1 is set in the switching flag (step ST504).
In step ST504, when 1 is not set in the switching flag (in the case of “NO” in step ST504), the process proceeds to step ST505.
On the other hand, if 1 is set in the switching flag in step ST504 (in the case of “YES” in step ST504), the process proceeds to step ST508.

ここで、まず、立ち上げ時の動作として、切替フラグには初期値、すなわち0が設定されているものとし、ステップST505以降の動作について説明する。
切替フラグは0であると判断されると、子画面表示制御部23は、ステップST503において子画面生成部21が生成した子画面をそれぞれ表示部40の画面表示エリアに表示させる(ステップST505)。具体的には、子画面表示制御部23は、子画面生成部21が生成した子画面について、子画面ごとに別々に配置し、表示させる。すなわち、子画面生成部21が生成した子画面が、マルチウィンドウの形態で表示される。
Here, first, as an operation at the time of start-up, it is assumed that an initial value, that is, 0 is set in the switching flag, and operations after step ST505 will be described.
If it is determined that the switching flag is 0, the sub-screen display control unit 23 displays each sub-screen generated by the sub-screen generation unit 21 in step ST503 in the screen display area of the display unit 40 (step ST505). Specifically, the child screen display control unit 23 separately arranges and displays the child screens generated by the child screen generation unit 21 for each child screen. That is, the child screen generated by the child screen generating unit 21 is displayed in a multi-window form.

図6は、子画面表示制御部23が表示部40に、子画面生成部21が生成した子画面をそれぞれ表示させた画面の一例を示す図である。図6に示すように、複数の子画面が、それぞれ個別に、表示部40の画面表示エリア40bに配置され、表示される。すなわち、図7に示すような子画面の表示モードが、通常モードである。なお、画面表示エリア40bが、親画面に相当する。
ここでは、画面表示エリア40bに、プライマリデバイス1の機能11(図6の2a)、プライマリデバイス1の機能12(図6の2b)、プライマリデバイス1の機能13(図6の2c)と、プライマリデバイス2の機能12(図6の2d)の情報が子画面で表示される。
なお、図6において、例えば、プライマリデバイス1の機能11の情報を表示する子画面2aの「1.1[WJ−1]」について、「1.1」は、系統NoとデバイスNoとの組み合わせを表わす。ここでは、プライマリデバイス1のデバイスNOを1とし、「1.1」は、「計装系統1のプライマリデバイス1」を表わしている。また、[WJ−1]は、デバイスの種類、あるいは、種別であり、ここでは、[WJ−1]は、プライマリデバイスを表わしている。
各子画面の見出しについては、ここでは、図6に示すように、系統No、デバイスNo、デバイスの種類、種別、デバイス名称を表示するようにしたが、これに限らず、それぞれの子画面がどの情報を表示しているのかがわかるようになっていればよい。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a screen in which the child screen display control unit 23 causes the display unit 40 to display the child screens generated by the child screen generation unit 21. As shown in FIG. 6, a plurality of sub-screens are individually arranged and displayed in the screen display area 40b of the display unit 40. That is, the display mode of the small screen as shown in FIG. 7 is the normal mode. The screen display area 40b corresponds to the parent screen.
Here, the function 11 of the primary device 1 (2a in FIG. 6), the function 12 of the primary device 1 (2b in FIG. 6), the function 13 of the primary device 1 (2c in FIG. 6), and the primary display 1 are displayed in the screen display area 40b. Information on the function 12 (2d in FIG. 6) of the device 2 is displayed on the sub-screen.
In FIG. 6, for example, “1.1 [WJ-1]” of the sub-screen 2 a that displays information on the function 11 of the primary device 1, “1.1” is a combination of a system number and a device number. Represents. Here, the device NO of the primary device 1 is 1, and “1.1” indicates “primary device 1 of the instrumentation system 1”. [WJ-1] is a device type or type, and here, [WJ-1] represents a primary device.
Here, as shown in FIG. 6, for each heading, the system No., device No., device type, type, and device name are displayed. However, the present invention is not limited to this. It only needs to be able to understand which information is displayed.

また、各子画面の配置および大きさについて、子画面表示制御部23は、任意の位置に任意の大きさで配置することができる。子画面の一部が重なるように配置してもよい。また、ユーザは、各子画面の配置および大きさを自由に変更可能とし、該当の子画面をマウスでドラッグする等してユーザから配置変更、あるいは、大きさ変更の指示を操作受付部1の位置・サイズ変更受付部(図示しない)が受け付けると、当該配置変更の指示に基づいた配置、あるいは、大きさとなるよう、子画面表示制御部23は子画面の配置、あるいは、大きさを変更する。   In addition, regarding the arrangement and size of each sub-screen, the sub-screen display control unit 23 can arrange the sub-screen display control unit 23 at any position and in any size. You may arrange | position so that a part of sub-screen may overlap. In addition, the user can freely change the arrangement and size of each sub-screen, and the operation receiving unit 1 can instruct the user to change the arrangement or change the size by dragging the corresponding sub-screen with the mouse. When the position / size change accepting unit (not shown) accepts, the sub-screen display control unit 23 changes the arrangement or the size of the sub-screen so that the arrangement or size is based on the instruction to change the arrangement. .

ステップST505で画面表示エリア40bに子画面が表示されると、操作受付部1の操作終了指示受付部(図示しない)は、ユーザから操作終了の指示を受け付けたかどうかを判断する(ステップST506)。ユーザは、例えば、表示部40に表示された終了ボタン(図示しない)をクリックする、あるいは、画面を閉じる操作を行う等して、操作終了の指示を行う。
ユーザから操作終了の指示を受け付けると(ステップST506の“YES”の場合)、処理を終了する。
When the child screen is displayed in the screen display area 40b in step ST505, the operation end instruction receiving unit (not shown) of the operation receiving unit 1 determines whether an operation end instruction has been received from the user (step ST506). The user gives an instruction to end the operation, for example, by clicking an end button (not shown) displayed on the display unit 40 or performing an operation for closing the screen.
When an operation end instruction is received from the user (in the case of “YES” in step ST506), the process ends.

一方、ユーザから操作終了の指示を受け付けていない場合(ステップST506の“NO”の場合)、操作受付部1の表示モード切替受付部12は、ユーザから操作切替指示を受け付けたかどうかを判断する(ステップST507)。
子画面の表示について、ユーザは、表示させる情報として複数の情報を選択した場合に、選択した複数の情報を、それぞれ、別々の子画面で同時に表示させる通常モードと、情報をそれぞれ表示する子画面について、関連する情報を表示する複数の子画面をまとめて1つの子画面として表示させるグルーピング表示モードとを自由に切り替えることができる。具体的には、ユーザは、表示部40に表示された表示切替ボタン(図6の40c)をクリックする等して、表示モードを切り替える。なお、これは一例にすぎず、例えば、ユーザは、表示されている子画面のいずれかをクリックして表示モードを切り替えるものとしてもよいし、その他の方法で表示モードを切り替えるものであってもよい。
このステップST507において、表示モード切替受付部12は、ユーザから、通常モード、あるいは、グルーピング表示モードへの表示モードの切替指示を受け付けたかどうかを判断する。
On the other hand, when an instruction to end the operation is not received from the user (in the case of “NO” in step ST506), the display mode switching receiving unit 12 of the operation receiving unit 1 determines whether an operation switching instruction is received from the user ( Step ST507).
Regarding the display of the sub-screen, when the user selects a plurality of information as the information to be displayed, the normal mode in which the plurality of selected information is displayed simultaneously on different sub-screens, and the sub-screen that displays the information respectively Can be freely switched to a grouping display mode in which a plurality of sub-screens displaying related information are displayed together as one sub-screen. Specifically, the user switches the display mode by, for example, clicking a display switching button (40c in FIG. 6) displayed on the display unit 40. This is only an example. For example, the user may switch the display mode by clicking one of the displayed child screens, or may switch the display mode by other methods. Good.
In step ST507, the display mode switching reception unit 12 determines whether a display mode switching instruction to the normal mode or the grouping display mode has been received from the user.

ユーザから表示モード切替指示を受け付けていない場合(ステップST507の“NO”の場合)、ステップST506へ戻り、以降の処理を繰り返す。
ユーザから表示モード切替指示を受け付けると(ステップST507の“YES”の場合)、ステップST504へ戻る。
ここでは、ステップST505において、図6に示すように子画面が通常モードで表示された状態から、ユーザが、表示切替ボタン40cをクリックして、グルーピング表示モードへの切替指示を行ったものとする。
この時、表示モード切替受付部12は、表示モード切替指示を受け付けると、内部的に保持している切替フラグを1にする。
When the display mode switching instruction is not received from the user (in the case of “NO” in step ST507), the process returns to step ST506 and the subsequent processing is repeated.
When a display mode switching instruction is received from the user (in the case of “YES” in step ST507), the process returns to step ST504.
Here, in step ST505, it is assumed that the user has clicked the display switching button 40c and instructed switching to the grouping display mode from the state in which the child screen is displayed in the normal mode as shown in FIG. .
At this time, when receiving the display mode switching instruction, the display mode switching accepting unit 12 sets the internally held switching flag to 1.

ステップST504に戻り、子画面表示制御部23は、切替フラグに1が設定されているかどうかを判断する(ステップST504)。
ステップST507において、切替フラグには1が設定されているので、ステップST508へ進む。
Returning to step ST504, the sub-screen display control unit 23 determines whether 1 is set in the switching flag (step ST504).
In step ST507, since 1 is set in the switching flag, the process proceeds to step ST508.

ステップST508において、子画面制御部2の子画面グルーピング部22は、関連する情報を表示する複数の子画面をまとめた1つの子画面を生成する。具体的には、子画面表示制御部23が、子画面グルーピング部22に対して子画面グルーピング指示を出力し、子画面グルーピング部22は、ステップST502,503において子画面生成部21が生成し、子画面情報記憶部24に一時記憶した子画面について、予め設定された単位で、関連する情報を表示する子画面のグループ分けを行い、同一のグループ毎に、複数の子画面がタブ化された1つの子画面を生成する。ここでは、予め、関連する情報として、デバイス単位でグループ分けを行うように設定されているものとする。つまり、同一のデバイスに関する情報が、同一のグループにグループ分けされる。
子画面グルーピング部22は、タブ化の順番、すなわち、どの子画面がどのタブで表示されるかの順番については、例えば、子画面に付与された識別子の昇順となるようにすればよい。なお、これは一例にすぎず、タブ化の順番については、適宜設定可能とする。
また、この時、子画面グルーピング部22は、同一のグループが存在しない情報については、単独の子画面として生成する。
In step ST508, the sub-screen grouping unit 22 of the sub-screen control unit 2 generates one sub-screen in which a plurality of sub-screens displaying related information are collected. Specifically, the child screen display control unit 23 outputs a child screen grouping instruction to the child screen grouping unit 22, and the child screen grouping unit 22 generates the child screen generation unit 21 in steps ST502 and 503, The sub-screens temporarily stored in the sub-screen information storage unit 24 are grouped into sub-screens that display related information in a preset unit, and a plurality of sub-screens are tabbed for each same group. One sub-screen is generated. Here, it is assumed that grouping is performed in advance as related information for each device. That is, information on the same device is grouped into the same group.
The sub-screen grouping unit 22 may set the order of tabs, that is, the order in which sub-screens are displayed by which tabs, for example, in ascending order of identifiers assigned to the sub-screens. This is only an example, and the tabbing order can be set as appropriate.
At this time, the sub-screen grouping unit 22 generates information as a single sub-screen for information where the same group does not exist.

そして、子画面表示制御部23は、ステップST508において子画面グルーピング部22が生成した子画面を表示部40の画面表示エリアに表示させる(ステップST505)。すなわち、子画面表示制御部23は、子画面グルーピング部22が生成したタブ化後の子画面、あるいは、同一のグループが存在しないため単独の子画面として生成された子画面を、表示部40に表示させる。
ここで、図7は、子画面表示制御部23が表示部40に、子画面グルーピング部22が生成した子画面を表示させた画面の一例を示す図である。図7に示すように、同一のデバイスに関するアプリケーション機能の情報は、タブ化された子画面として表示部40の画面表示エリア40bに表示される。すなわち、図7に示すような子画面の表示モードが、グルーピング表示モードである。図7に示すように、子画面グルーピング部22が生成した子画面が、マルチウィンドウの形態で表示される。
Then, the sub-screen display control unit 23 displays the sub-screen generated by the sub-screen grouping unit 22 in step ST508 in the screen display area of the display unit 40 (step ST505). That is, the child screen display control unit 23 displays the tabbed child screen generated by the child screen grouping unit 22 or the child screen generated as a single child screen because the same group does not exist on the display unit 40. Display.
Here, FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a screen in which the sub-screen display control unit 23 displays the sub-screen generated by the sub-screen grouping unit 22 on the display unit 40. As shown in FIG. 7, the application function information regarding the same device is displayed in the screen display area 40 b of the display unit 40 as a tabbed sub-screen. That is, the display mode of the small screen as shown in FIG. 7 is the grouping display mode. As shown in FIG. 7, the child screen generated by the child screen grouping unit 22 is displayed in a multi-window form.

ここでは、デバイス単位でグループ分けが行われているので、画面表示エリア40bには、図6では別々の子画面(図6の2a〜2c)で表示されていた、プライマリデバイス1の機能11の情報を表示する子画面と、プライマリデバイス1の機能12の情報を表示する子画面と、プライマリデバイス1の機能13の情報を表示する子画面とが、関連する情報を表示する子画面としてタブ化され1つの子画面として表示される(図7の2e)。また、プライマリデバイス2の機能12の情報は、同一のグループとなる子画面が存在しないので、図6同様、単独の子画面で表示される(図7の2d)。   Here, since grouping is performed in units of devices, the function 11 of the primary device 1 that is displayed on the screen display area 40b as separate sub-screens (2a to 2c in FIG. 6) in FIG. A sub-screen that displays information, a sub-screen that displays information about the function 12 of the primary device 1, and a sub-screen that displays information about the function 13 of the primary device 1 are tabbed as sub-screens that display related information. And displayed as one sub-screen (2e in FIG. 7). Further, the information on the function 12 of the primary device 2 is displayed on a single sub-screen as in FIG. 6 (2d in FIG. 7) because there is no sub-screen in the same group.

図7に示すように、子画面グルーピング部22によって、関連する情報を表示する複数の子画面がタブ化された1つの子画面が生成され、表示されることで、ユーザは、目的の機能・画面を、まとめて確認することができる。また、タブの見出しを見れば、どの情報がどの子画面に表示されているのかを簡単に把握することができるので、散らばった子画面をマウス操作などで逐一操作する手間や、目的に沿った情報を表示している子画面を探し出すための操作を強要されることなく、画面切り替えボタンを押下等するだけの操作で、子画面を一定の条件で集約させて表示することが可能となる。その結果、ユーザはより簡単に、必要な情報を把握することができる。   As shown in FIG. 7, the sub-screen grouping unit 22 generates and displays one sub-screen in which a plurality of sub-screens for displaying related information are tabbed, so that the user can obtain a target function / The screen can be checked together. Also, by looking at the heading of the tab, you can easily grasp which information is displayed on which sub-screen, so you can easily operate the scattered sub-screens one by one with the mouse, etc. It is possible to aggregate and display the sub-screens under a certain condition by simply pressing the screen switching button without forcing the operation for searching the sub-screen displaying the information. As a result, the user can grasp necessary information more easily.

なお、ここでは、図7に示すように、子画面グルーピング部22は、関連する情報を表示する複数の子画面をタブ化された1つの子画面を生成するようにしたが、これに限らない。例えば、関連する情報を表示させる子画面の見出しを一覧にした1つの子画面を生成し、一覧から所望の子画面の見出しが選択された場合に、当該選択された見出しの子画面が表示されるようにしてもよい。子画面グルーピング部22は、関連する情報を表示する複数の子画面をまとめて1つの子画面として生成するものであればよい。   Here, as shown in FIG. 7, the child screen grouping unit 22 generates one child screen in which a plurality of child screens displaying related information are tabbed, but the present invention is not limited to this. . For example, when one sub-screen that lists headings of sub-screens for displaying related information is generated and a desired sub-screen heading is selected from the list, the sub-screen of the selected heading is displayed. You may make it do. The sub-screen grouping unit 22 only needs to generate a plurality of sub-screens displaying related information as one sub-screen.

その後、ステップST506へ進み、以降の処理を繰り返す。例えば、ユーザが、再び表示モードを、標準モードに切り替えたい場合には、表示部40の表示切替ボタン40cをクリックする等すれば、切替フラグに0が設定され(ステップST507)、子画面表示制御部23は、子画面生成部21が生成し、一時記憶した(ステップST503)子画面を、子画面ごとに別々に配置し、表示させる(ステップST505)。   Then, it progresses to step ST506 and repeats the subsequent processes. For example, when the user wants to switch the display mode to the standard mode again, if the user clicks the display switching button 40c of the display unit 40, the switching flag is set to 0 (step ST507), and the sub-screen display control is performed. The unit 23 arranges and displays the child screens generated and temporarily stored by the child screen generation unit 21 (step ST503) for each child screen (step ST505).

このように、子画面表示制御部23は、ステップST505において、子画面生成部21が生成した子画面ごとに別々に配置して表示させるか、子画面グルーピング部22が、子画面生成部21が生成した子画面を関連するグループにグループ分けし生成した、複数の子画面がタブ化された1つの子画面を表示させるか、すなわち、標準モードで表示させるかグルーピング表示モードで表示させるかを、切替フラグによって判断し、子画面の表示を制御する。   In this way, in step ST505, the sub-screen display control unit 23 arranges and displays each sub-screen generated by the sub-screen generation unit 21 separately, or the sub-screen grouping unit 22 Whether the generated child screens are grouped into related groups and generated and one child screen with multiple child screens tabbed is displayed, that is, whether to display in standard mode or grouping display mode, Judgment is made by the switching flag, and the display of the sub-screen is controlled.

これにより、ユーザの指示に基づき、メニュー画面から選択した情報について、それぞれ別々の子画面で表示するか、タブ化された子画面で表示するかを、適宜切り替えて表示部40に表示させることができる。
したがって、ユーザは、例えば、子画面をそれぞれ自由に表示・配置したい場合には、子画面ごとに別々に表示させる通常モードで表示させ、目的の機能・画面をまとめて確認したい場合には、タブ化された子画面を表示させるグルーピング表示モードで表示させる等、必要に応じた表示モードで情報を表示させることができるようになり、操作性がより向上する。
Thereby, based on the user's instruction, the information selected from the menu screen can be displayed on the display unit 40 by appropriately switching whether the information is displayed on a separate sub-screen or a tabbed sub-screen. it can.
Therefore, for example, when the user wants to freely display and arrange the sub-screens, the user can display them in the normal mode for displaying each sub-screen separately. For example, information can be displayed in a display mode as necessary, such as displaying in a grouping display mode in which a customized sub-screen is displayed, and operability is further improved.

なお、ここでは、一例として、子画面グルーピング部22は、関連する情報を表示する子画面として、デバイス単位で、同一のデバイスに関する情報を表示する子画面を同一グループにグループ分けするものとして説明したが、グループ分けの単位はこれに限らない。例えば、同一のグループ種別に関する情報を表示する子画面を同一のグループとするようにしてもよい。この場合、図6で示した、プライマリデバイス1の機能11の情報を示す子画面、プライマリデバイス1の機能12の情報を示す子画面、プライマリデバイス1の機能13の情報を示す子画面と、プライマリデバイス2の機能12の情報を示す子画面は、すべて同一の、計装系統1というグループ種別に関する情報を表示する子画面のグループ分けされ、これら4つの画面がタブ化された一つの子画面として表示部40の画面表示エリア40bに表示されることになる。   Here, as an example, the sub-screen grouping unit 22 has been described as a sub-screen that displays related information as a sub-screen that displays information related to the same device in units of devices. However, the unit of grouping is not limited to this. For example, you may make it the subscreen which displays the information regarding the same group classification be the same group. In this case, as shown in FIG. 6, the child screen showing the information on the function 11 of the primary device 1, the child screen showing the information on the function 12 of the primary device 1, the child screen showing the information on the function 13 of the primary device 1, The child screens indicating the information on the function 12 of the device 2 are all grouped into the same child screens displaying information related to the group type of the instrumentation system 1, and these four screens are tabbed as one child screen. It is displayed in the screen display area 40b of the display unit 40.

また、例えば、同一のアプリケーション機能の種類の情報を表示する子画面を同一のグループとするようにしてもよい。この場合、例えば、図6で示した、プライマリデバイス1の機能12の情報を示す子画面と、プライマリデバイス2の機能12の情報を示す子画面とが、同一のアプリケーション機能の種類の情報を表示する子画面のグループ分けされ、当該2つの画面がタブ化された一つの子画面として表示部40の画面表示エリア40bに表示されることになる。
この時、タブの見出しが「機能12」で同一となるため、子画面表示制御部23は、例えば、各タブの名称を、デバイスを示す「プライマリデバイス1」,「プライマリデバイス2」のように、変更して表示させるようにすることもできる。
Further, for example, sub-screens that display information of the same application function type may be grouped into the same group. In this case, for example, the child screen showing the information on the function 12 of the primary device 1 and the child screen showing the information on the function 12 of the primary device 2 shown in FIG. The child screens are grouped, and the two screens are displayed in the screen display area 40b of the display unit 40 as one child screen tabbed.
At this time, since the tab headings are the same for “function 12”, the sub-screen display control unit 23 sets the names of the tabs to “primary device 1” and “primary device 2” indicating devices, for example. , It can be changed and displayed.

また、図7に示すように、子画面グルーピング部22が生成したタブ化後の子画面を表示部40の画面表示エリア40bに表示させた状態で、ユーザは、タブ化された子画面の並べ替えを行うようにすることもできる。具体的には、例えば、ユーザは、マウスによって、並べ替えたい子画面のタブをドラッグさせ、並べ替え後の所望の位置でドロップする。当該ユーザによる並べ替え操作を、操作受付部1の並べ替え受付部(図示しない)が受け付け、並べ替え受付部が受け付けた情報に基づき、子画面表示制御部23が、子画面グルーピング部22にタブを並べ替えた子画面を生成させ、子画面グルーピング部22が生成したタブ並べ替え後の小画面を、表示部40の画面表示エリア40bに表示させるようにすればよい。並べ替える子画面は、子画面の識別情報から特定すればよい。   Further, as shown in FIG. 7, the tabbed child screen generated by the child screen grouping unit 22 is displayed in the screen display area 40 b of the display unit 40, and the user arranges the tabbed child screens. It can also be changed. Specifically, for example, the user drags the tab of the child screen to be rearranged with the mouse, and drops the tab at a desired position after the rearrangement. The sorting operation by the user is received by a sorting receiving unit (not shown) of the operation receiving unit 1, and the sub-screen display control unit 23 tabs the sub-screen grouping unit 22 based on the information received by the sorting receiving unit. A sub-screen in which the sub-screens are rearranged is generated, and the small screen after the tab rearrangement generated by the sub-screen grouping unit 22 is displayed in the screen display area 40b of the display unit 40. The child screens to be rearranged may be specified from the child screen identification information.

また、この実施の形態1では、表示部40のメニュー画面表示エリア40a,画面表示エリア40b,表示切替ボタン40cは、図6,図7に示す範囲、あるいは、図6,図7に示す位置に表示させるものとしたが、これに限らず、メニュー画面表示エリア40a,画面表示エリア40b,表示切替ボタン40cの表示位置は適宜設定可能である。
また、この実施の形態1では、ユーザは、表示切替ボタン40cによって表示モードの切り替えを行うものとしたが、これに限らず、例えば、通常モードボタン、グルーピング表示モードボタンをそれぞれ表示し、どちらかを選択して表示モードの切り替えを行うものとしてもよく、表示モードの切り替えが行えるようになっていればよい。
In the first embodiment, the menu screen display area 40a, the screen display area 40b, and the display switching button 40c of the display unit 40 are in the range shown in FIGS. 6 and 7, or the positions shown in FIGS. However, the display position of the menu screen display area 40a, the screen display area 40b, and the display switching button 40c can be set as appropriate.
In the first embodiment, the user switches the display mode using the display switching button 40c. However, the present invention is not limited to this, and for example, a normal mode button and a grouping display mode button are displayed. The display mode may be switched by selecting, as long as the display mode can be switched.

図8A,図8Bは、この発明の実施の形態1に係る情報表示制御装置10のハードウェア構成の一例を示す図である。
この発明の実施の形態1において、操作受付部1は、マウス804やキーボード803である。
情報表示制御装置10の子画面制御部2、メニュー画面表示制御部3の各機能は、処理回路801により実現される。すなわち、情報表示制御装置10は、表示部の表示動作を制御するための処理回路801を備える。処理回路801は、図8Aに示すように専用のハードウェアであっても、図8Bに示すようにメモリ805に格納されるプログラムを実行するCPU806であってもよい。
8A and 8B are diagrams showing an example of the hardware configuration of the information display control apparatus 10 according to Embodiment 1 of the present invention.
In Embodiment 1 of the present invention, the operation receiving unit 1 is a mouse 804 or a keyboard 803.
Each function of the sub-screen control unit 2 and the menu screen display control unit 3 of the information display control device 10 is realized by a processing circuit 801. That is, the information display control device 10 includes a processing circuit 801 for controlling the display operation of the display unit. The processing circuit 801 may be dedicated hardware as illustrated in FIG. 8A or may be a CPU 806 that executes a program stored in the memory 805 as illustrated in FIG. 8B.

処理回路801が専用のハードウェアである場合、処理回路は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサー、並列プログラム化したプロセッサー、ASIC、FPGA、またはこれらを組み合わせたものが該当する。   When the processing circuit 801 is dedicated hardware, the processing circuit is, for example, a single circuit, a composite circuit, a programmed processor, a parallel programmed processor, an ASIC, an FPGA, or a combination thereof.

処理回路801がCPU806の場合、子画面制御部2、メニュー画面表示制御部3の機能は、ソフトウェア、ファームウェア、または、ソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。すなわち、子画面制御部2、メニュー画面表示制御部3は、HDD802、メモリ805等に記憶されたプログラムを実行するCPU806、システムLSI等の処理回路により実現される。また、HDD802、メモリ805等に記憶されたプログラムは、子画面制御部2、メニュー画面表示制御部3の手順や方法をコンピュータに実行させるものであるとも言える。ここで、メモリ805とは、例えば、RAMが該当する。   When the processing circuit 801 is the CPU 806, the functions of the sub-screen control unit 2 and the menu screen display control unit 3 are realized by software, firmware, or a combination of software and firmware. That is, the sub-screen control unit 2 and the menu screen display control unit 3 are realized by a processing circuit such as a CPU 806 that executes a program stored in the HDD 802, the memory 805, or the like, or a system LSI. It can also be said that the programs stored in the HDD 802, the memory 805, and the like cause the computer to execute the procedures and methods of the sub-screen control unit 2 and the menu screen display control unit 3. Here, the memory 805 corresponds to, for example, a RAM.

情報表示制御装置10の子画面情報記憶部24は、HDD802を使用する。なお、これは一例にすぎず、子画面情報記憶部24は、メモリ805によって構成されるものであってもよい。   The small-screen information storage unit 24 of the information display control device 10 uses the HDD 802. This is merely an example, and the small-screen information storage unit 24 may be configured by the memory 805.

以上のように、実施の形態1によると、ユーザは、散らばった子画面をマウス操作などで逐一操作する手間や、目的に沿った情報を表示している子画面を探し出すための操作を強要されることなく、子画面を一定の条件で集約させて表示させることが可能となる。その結果、ユーザはより簡単に、監視対象に関する必要な情報を把握することができる。
また、ユーザは、例えば、子画面をそれぞれ自由に表示・配置したい場合には、子画面ごとに別々に表示させる通常モードで表示させ、目的の機能・画面をまとめて確認したい場合には、タブ化された子画面を表示させるグルーピング表示モードで表示させる等、必要に応じた表示モードで情報を表示させることができるようになり、操作性がより向上する。
As described above, according to the first embodiment, the user is forced to operate the scattered child screens one by one with a mouse operation or the like, or an operation for finding a child screen displaying information according to the purpose. It is possible to aggregate and display the child screens under certain conditions. As a result, the user can more easily grasp necessary information regarding the monitoring target.
In addition, for example, when the user wants to freely display and arrange the sub-screens, the user can display them in the normal mode in which each sub-screen is displayed separately. For example, information can be displayed in a display mode as necessary, such as displaying in a grouping display mode in which a customized sub-screen is displayed, and operability is further improved.

なお、上記では、図5を用いて、子画面が表示部40表示されていないことを前提に、複数の子画面をそれぞれ独立させて表示するところから始めるものとして説明したが、これに限らず、すでに子画面が表示部40にそれぞれ表示されている状態から、ユーザからの操作切替指示を受け付け、子画面グルーピング部22が、関連する情報を表示する複数の子画面をまとめた1つの子画面を生成するようにすることも可能である。その場合、図5のステップST507から、以降の動作を行うことになる。   In the above description, it is assumed that a plurality of sub-screens are displayed independently from each other on the assumption that the sub-screen is not displayed on the display unit 40 using FIG. From the state in which the sub-screens are already displayed on the display unit 40, one sub-screen in which the sub-screen grouping unit 22 receives the operation switching instruction from the user and collects the sub-screens displaying the related information. It is also possible to generate In that case, the following operations are performed from step ST507 in FIG.

また、この発明の実施の形態1において、情報表示制御装置10は、監視システムを構成するエンジニアリング装置100に搭載されるものとして説明したが、これに限らず、例えば、情報表示制御装置10は、監視システム内のシステム監視装置(図示省略)に搭載されるものでもよく、情報表示制御装置10は、取得した情報の表示を行うあらゆるシステム、装置に適用可能である。
また、この発明の実施の形態1において、情報表示制御装置10は、図1で示すような構成としたが、情報表示制御装置10は、子画面制御部を備えることにより、上述したような効果が得られるものである。
Moreover, in Embodiment 1 of this invention, although the information display control apparatus 10 demonstrated as what was mounted in the engineering apparatus 100 which comprises a monitoring system, it is not restricted to this, For example, the information display control apparatus 10 is It may be mounted on a system monitoring device (not shown) in the monitoring system, and the information display control device 10 can be applied to any system or device that displays acquired information.
In the first embodiment of the present invention, the information display control device 10 is configured as shown in FIG. 1, but the information display control device 10 includes the sub-screen control unit, so that the above-described effects are obtained. Is obtained.

また、本願発明はその発明の範囲内において、実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは実施の形態の任意の構成要素の省略が可能である。   Further, in the present invention, any constituent element of the embodiment can be modified or any constituent element of the embodiment can be omitted within the scope of the invention.

1 操作受付部
2 子画面制御部
3 メニュー画面表示制御部
10 情報表示制御装置
11 表示情報選択受付部
12 表示モード切替受付部
20 書き込み指示部
21 子画面生成部
22 子画面グルーピング部
23 子画面表示制御部
24 子画面情報記憶部
30 書き込み実行部
40 表示部
50 設定データ記憶DB
100 エンジニアリング装置
200 デバイス
300 設備機器
400 ネットワーク
500 シリアル通信線
801 処理回路
802 HDD
803 キーボード
804 マウス
805 メモリ
806 CPU
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Operation reception part 2 Subscreen control part 3 Menu screen display control part 10 Information display control apparatus 11 Display information selection reception part 12 Display mode switching reception part 20 Write instruction | indication part 21 Subscreen production | generation part 22 Subscreen grouping part 23 Subscreen display Control unit 24 Sub-screen information storage unit 30 Write execution unit 40 Display unit 50 Setting data storage DB
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Engineering apparatus 200 Device 300 Equipment 400 Network 500 Serial communication line 801 Processing circuit 802 HDD
803 Keyboard 804 Mouse 805 Memory 806 CPU

Claims (3)

取得した情報を表示させるための子画面を生成する子画面生成部と、
前記子画面生成部が生成した子画面について、関連する情報を表示する複数の子画面をまとめた1つの子画面を生成する子画面グルーピング部と、
前記子画面生成部が生成した子画面および前記子画面グルーピング部が生成した子画面を表示させる子画面表示制御部
とを備えた情報表示制御装置。
A sub-screen generator for generating a sub-screen for displaying the acquired information;
A sub-screen grouping unit that generates a single sub-screen in which a plurality of sub-screens displaying related information are collected for the sub-screen generated by the sub-screen generation unit;
An information display control device comprising: a child screen generated by the child screen generation unit; and a child screen display control unit that displays the child screen generated by the child screen grouping unit.
表示モードの切り替えを受け付ける表示モード切替受付部をさらに備え、
前記子画面表示制御部は、前記表示モード切替受付部が受け付けた表示モードに応じて、前記子画面生成部が生成した複数の子画面をそれぞれ個別に表示させるか、前記子画面グルーピング部が生成した、複数の子画面をまとめた1つの子画面を表示させるかを切り替える
ことを特徴とする請求項1記載の情報表示制御装置。
It further includes a display mode switching reception unit that receives display mode switching,
The sub-screen display control unit individually displays a plurality of sub-screens generated by the sub-screen generation unit according to the display mode received by the display mode switching reception unit, or the sub-screen grouping unit generates The information display control device according to claim 1, wherein switching whether to display one sub-screen in which a plurality of sub-screens are collected is performed.
前記子画面グルーピング部は、
前記関連する情報を表示する複数の子画面がタブ化された1つの子画面を生成する
ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の情報表示制御装置。
The sub-screen grouping unit
The information display control device according to claim 1, wherein a plurality of sub-screens that display the related information are tabbed to generate one sub-screen.
JP2016034236A 2016-02-25 2016-02-25 Information display control device Pending JP2017151766A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016034236A JP2017151766A (en) 2016-02-25 2016-02-25 Information display control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016034236A JP2017151766A (en) 2016-02-25 2016-02-25 Information display control device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017151766A true JP2017151766A (en) 2017-08-31

Family

ID=59739155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016034236A Pending JP2017151766A (en) 2016-02-25 2016-02-25 Information display control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017151766A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020107167A (en) * 2018-12-28 2020-07-09 ホーチキ株式会社 Fire alarm facility
JP2020135423A (en) * 2019-02-20 2020-08-31 アズビル株式会社 Display controller and display control method
JP2020160519A (en) * 2019-03-25 2020-10-01 アズビル株式会社 Display control device and display control method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020107167A (en) * 2018-12-28 2020-07-09 ホーチキ株式会社 Fire alarm facility
JP7332292B2 (en) 2018-12-28 2023-08-23 ホーチキ株式会社 Fire alarm equipment
JP7546739B2 (en) 2018-12-28 2024-09-06 ホーチキ株式会社 Fire alarm system
JP2020135423A (en) * 2019-02-20 2020-08-31 アズビル株式会社 Display controller and display control method
JP7270408B2 (en) 2019-02-20 2023-05-10 アズビル株式会社 Display control device and display control method
JP2020160519A (en) * 2019-03-25 2020-10-01 アズビル株式会社 Display control device and display control method
JP7257833B2 (en) 2019-03-25 2023-04-14 アズビル株式会社 Display control device and display control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10963135B2 (en) Language-based manipulation of data visualizations
US8863018B2 (en) System and method for filter creation and use for building automation systems
CN106452927A (en) Business topology information display method and system of cloud monitoring system
WO2015158165A1 (en) Relay protection constant value visualization method
KR20130083832A (en) Spin control user interface for selecting options
JP2017151766A (en) Information display control device
CN102622442A (en) Linux system-based display method and device for directories and files
WO2016065960A1 (en) Graphically building abstract syntax trees
US10203850B2 (en) Data editing apparatus, data editing method, and data editing program
CN111580912A (en) Display method and storage medium for multi-level structure resource group
US20150356064A1 (en) Management system for displaying information relating to target
US9978162B1 (en) Rules-based causality visualization framework
JP6781107B2 (en) Display control device, display control method and display control program
CN104412215A (en) Machine management device
US9075500B2 (en) Method and system for presenting and navigating embedded user interface elements
US9430125B1 (en) Simplifying rules generation for an event-based analysis engine
US10310707B2 (en) Remote-device-management user interface enabling automatic carryover of selected maintenance-process groups in transitioning among hierachized device groups
EP2343642A1 (en) User interface panel
JP2019149019A (en) Support system
CN110795186B (en) Server management method and system based on data visualization
WO2015169681A1 (en) Method for operating a control system and graphical user interface
US9354762B1 (en) Simplifying rules generation for an event-based analysis engine by allowing a user to combine related objects in a rule
JP4261248B2 (en) Building management support device
WO2022220119A1 (en) Information processing system, information processing method, and program
CN112464056B (en) Visual monitoring system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200526