JP2017151179A - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2017151179A
JP2017151179A JP2016031605A JP2016031605A JP2017151179A JP 2017151179 A JP2017151179 A JP 2017151179A JP 2016031605 A JP2016031605 A JP 2016031605A JP 2016031605 A JP2016031605 A JP 2016031605A JP 2017151179 A JP2017151179 A JP 2017151179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power switch
image forming
forming apparatus
operation panel
sub power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016031605A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
石井 晃
Akira Ishii
晃 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016031605A priority Critical patent/JP2017151179A/en
Publication of JP2017151179A publication Critical patent/JP2017151179A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming apparatus that has reduced a possibility of wrong operation.SOLUTION: A compound machine 10 comprises: a main power switch 23; a sub power switch 41; an operation part 13; and a display control part 21. The main power switch 23 is turned on to supply a power to parts of the compound machine 10. The sub power switch 41 is provided separately from the main power switch 23. The sub power switch 41 is turned off to stop part of supply of power to stop part of functions of the compound machine 10. The operation part 13 includes an operation panel 31 that displays information from the compound machine 10 and receives an input of a condition for image formation to the compound machine 10, and a plate-like operation board 33 in which the operation panel 31 is embedded. The display control part 21 controls the operation panel 31 to display information as to whether the sub power switch 41 is turned on or turned off.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

この発明は、画像形成装置に関するものである。   The present invention relates to an image forming apparatus.

複合機等に代表される画像形成装置においては、画像読み取り部で原稿の画像を読み取った後、画像形成部に備えられる感光体に対して読み取った画像を基に光を照射し、感光体上に静電潜像を形成する。その後、形成した静電潜像の上に帯電したトナー等の現像剤を供給して可視画像とした後、給紙された用紙に転写して定着させ、装置外に排出する。   In an image forming apparatus typified by a multifunction peripheral or the like, after an image of a document is read by an image reading unit, light is irradiated on the photoconductor provided in the image forming unit based on the read image, An electrostatic latent image is formed on the surface. After that, a developer such as charged toner is supplied onto the formed electrostatic latent image to form a visible image, and then transferred to a fed sheet, fixed, and discharged outside the apparatus.

画像形成装置においては、コンセント等を通じて画像形成装置の外部から画像形成装置側に電力が供給される。画像形成装置には、画像形成装置の各部に電力を供給する主電源スイッチが設けられている。電源スイッチに関する技術が、特開平11−220559号公報(特許文献1)、および特開2005−242200号公報(特許文献2)に開示されている。   In the image forming apparatus, power is supplied from the outside of the image forming apparatus to the image forming apparatus side through an outlet or the like. The image forming apparatus is provided with a main power switch that supplies power to each unit of the image forming apparatus. Technologies relating to the power switch are disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-220559 (Patent Document 1) and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-242200 (Patent Document 2).

特開平11−220559号公報JP-A-11-220559 特開2005−242200号公報JP-A-2005-242200

画像形成装置は、主電源スイッチをオン状態とすることにより、画像形成装置の各部に電力を供給する。すなわち、主電源スイッチをオン状態として、画像形成装置の有する複数の機能を作動可能とする。   The image forming apparatus supplies power to each unit of the image forming apparatus by turning on the main power switch. That is, the main power switch is turned on to enable a plurality of functions of the image forming apparatus.

画像形成装置には、主電源スイッチの他に、別途副電源スイッチが設けられているものがある。副電源スイッチは、オフ状態とすることにより、画像形成装置の機能の一部を停止させるよう、電力の供給を一部停止させるものである。例えば、省電力の観点から、プリンター機能やファクシミリ機能を作動させておいたままで、コピー機能を停止させることが要求される場合に用いられる。   Some image forming apparatuses are provided with a sub power switch in addition to the main power switch. The sub power switch is for turning off the power supply to stop part of the functions of the image forming apparatus. For example, it is used when it is required to stop the copy function while the printer function and the facsimile function are operated from the viewpoint of power saving.

ここで、操作に不慣れなユーザーについては、主電源スイッチと副電源スイッチとを誤って認識して、例えば、帰宅時等に副電源スイッチではなく主電源スイッチの方をオフ状態としてしまう場合がある。そうすると、画像形成装置の有する機能であるファクシミリ機能が作動しなくなり、夜間のファクシミリ通信ができないといった不具合を生じさせてしまうこととなる。特許文献1や特許文献2に開示の技術では、このような場合に対処することが困難である。   Here, for a user who is unfamiliar with the operation, the main power switch and the sub power switch may be mistakenly recognized, and for example, the main power switch may be turned off instead of the sub power switch when returning home. . In this case, the facsimile function, which is a function of the image forming apparatus, does not operate, and a problem arises that nighttime facsimile communication cannot be performed. With the technologies disclosed in Patent Document 1 and Patent Document 2, it is difficult to cope with such a case.

この発明の目的は、誤操作のおそれを低減させた画像形成装置を提供することである。   An object of the present invention is to provide an image forming apparatus in which the risk of erroneous operation is reduced.

この発明の一の局面においては、画像形成装置は、画像形成に関する複数の機能を有する。画像形成装置は、主電源スイッチと、副電源スイッチと、操作部と、表示制御部とを備える。主電源スイッチは、オン状態とすることにより、画像形成装置の各部に対して電力を供給する。副電源スイッチは、主電源スイッチと別途設けられている。副電源スイッチは、オフ状態とすることにより、画像形成装置の有する機能の一部を停止させるよう電力の供給を一部停止する。操作部は、画像形成装置からの情報を表示すると共に、画像形成装置へ画像形成に関する条件を入力させる操作パネル、および操作パネルが埋設された板状の操作盤を含む。表示制御部は、操作パネルに副電源スイッチがオン状態であるか、またはオフ状態であるかの情報を表示させるよう制御する。   In one aspect of the present invention, an image forming apparatus has a plurality of functions related to image formation. The image forming apparatus includes a main power switch, a sub power switch, an operation unit, and a display control unit. The main power switch supplies power to each part of the image forming apparatus by turning it on. The sub power switch is provided separately from the main power switch. When the sub power switch is turned off, the power supply is partially stopped so as to stop a part of the functions of the image forming apparatus. The operation unit includes an operation panel that displays information from the image forming apparatus and inputs conditions relating to image formation to the image forming apparatus, and a plate-shaped operation panel in which the operation panel is embedded. The display control unit controls the operation panel to display information about whether the sub power switch is on or off.

このような画像形成装置によると、表示制御部により、副電源スイッチがオン状態であるか、またはオフ状態であるかの情報が操作パネルに表示される。そうすると、副電源スイッチがオン状態であるか、またはオフ状態であるかを視覚により容易に認識することができる。したがって、操作に不慣れなユーザーでも、誤操作のおそれを低減させることができる。   According to such an image forming apparatus, the display control unit displays information on whether the sub power switch is on or off on the operation panel. Then, it can be easily recognized visually whether the sub power switch is in the on state or the off state. Therefore, even a user who is unfamiliar with the operation can reduce the possibility of erroneous operation.

この発明の一実施形態に係る画像形成装置を複合機に適用した場合の複合機の外観の一部を示す概略図である。1 is a schematic view showing a part of the appearance of a multifunction peripheral when an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention is applied to the multifunction peripheral. 図1に示す複合機の構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the multifunction machine illustrated in FIG. 1. 操作部付近を正面から見た図である。It is the figure which looked at the operation part vicinity from the front. 副電源スイッチがオン状態の時の操作部付近を斜め方向から見た図である。It is the figure which looked at the operation part vicinity at the time of a sub power switch being an ON state from the diagonal direction. 副電源スイッチがオフ状態の時の操作部付近を斜め方向から見た図である。It is the figure which looked at the operation part vicinity at the time of a sub power switch being an OFF state from the diagonal direction. 操作パネルの表示の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a display of an operation panel.

以下、この発明の実施の形態を説明する。まず、この発明の一実施形態に係る画像形成装置を複合機に適用した場合の複合機の構成について説明する。図1は、この発明の一実施形態に係る画像形成装置を複合機に適用した場合の複合機の外観の一部を示す概略図である。図2は、図1に示す複合機の構成を示すブロック図である。   Embodiments of the present invention will be described below. First, a configuration of a multifunction peripheral when the image forming apparatus according to an embodiment of the present invention is applied to the multifunction peripheral will be described. FIG. 1 is a schematic view showing a part of the external appearance of a multifunction peripheral when an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention is applied to the multifunction peripheral. FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the multifunction peripheral illustrated in FIG.

図1および図2を参照して、複合機10は、制御部12と、操作部13と、画像読み取り部14と、用紙セット部19と、画像形成部15と、主電源スイッチ23と、副電源スイッチ41と、ハードディスク16と、ファクシミリ通信部17と、ネットワーク25と接続するためのネットワークインターフェース部18とを備える。   Referring to FIGS. 1 and 2, the multifunction machine 10 includes a control unit 12, an operation unit 13, an image reading unit 14, a paper setting unit 19, an image forming unit 15, a main power switch 23, and a sub power switch. A power switch 41, a hard disk 16, a facsimile communication unit 17, and a network interface unit 18 for connecting to the network 25 are provided.

制御部12は、複合機10全体の制御を行う。制御部12は、後述する操作パネル31の表示内容を制御する表示制御部21を含む。操作部13は、複合機10側からの情報をユーザーに知らせると共に、印刷部数や階調等の画像形成の条件をユーザーに入力させる。画像読み取り部14は、セットされた原稿を自動的に読み取り部へ搬送するADF(Auto Document Feeder)22を含む。画像読み取り部14は、原稿の画像データを読み取る。用紙セット部19は、手差しで用紙をセットする手差しトレイ28や複数枚の用紙を収納可能な給紙カセット29を含む。用紙セット部19には、画像形成部15に供給される用紙がセットされる。画像形成部15は、読み取った画像データやネットワーク25を介して送信された画像データを基に画像を形成する。主電源スイッチ23は、オン状態とされることにより、複合機10の各部、すなわち、複合機10全体に亘って電力を供給する。なお、主電電スイッチ23は、オフ状態とされることにより、複合機10の各部への電力の供給を停止する。主電源スイッチ23については、例えば、図示しない電源基板の近辺に設けられている。副電源スイッチ41は、オフ状態とされることにより、複合機10の有する機能の一部を停止させるよう電力の供給を一部停止する。具体的には、副電源スイッチ41をオフ状態とされることにより、コピー機能は利用できないが、プリンター機能やファクシミリ機能を利用することができる。なお、副電源スイッチ41がオン状態とされることにより、プリンター機能やファクシミリ機能のみならず、コピー機能も利用することができる。副電源スイッチ41をオフ状態とすることにより、待機時間における消費エネルギーの節減等、複合機10の省電力化を図ることができる。ハードディスク16は、送信された画像データや入力された画像形成条件等の格納を行う。ファクシミリ通信部17は、公衆回線24に接続されており、ファクシミリ送信やファクシミリ受信を行う。   The control unit 12 controls the entire multifunction machine 10. The control unit 12 includes a display control unit 21 that controls display contents of an operation panel 31 to be described later. The operation unit 13 informs the user of information from the multifunction device 10 side and allows the user to input image forming conditions such as the number of copies to be printed and gradation. The image reading unit 14 includes an ADF (Auto Document Feeder) 22 that automatically conveys a set document to the reading unit. The image reading unit 14 reads image data of a document. The paper setting unit 19 includes a manual tray 28 for manually setting paper and a paper feed cassette 29 that can store a plurality of sheets. In the paper setting unit 19, paper supplied to the image forming unit 15 is set. The image forming unit 15 forms an image based on the read image data and image data transmitted via the network 25. When the main power switch 23 is turned on, the main power switch 23 supplies power to each part of the multifunction device 10, that is, the entire multifunction device 10. The main electric switch 23 is turned off to stop the supply of electric power to each unit of the multifunction machine 10. For example, the main power switch 23 is provided in the vicinity of a power supply board (not shown). When the sub power switch 41 is turned off, the supply of power is partially stopped so as to stop a part of the functions of the multifunction machine 10. Specifically, when the sub power switch 41 is turned off, the copy function cannot be used, but the printer function and the facsimile function can be used. When the sub power switch 41 is turned on, not only a printer function and a facsimile function but also a copy function can be used. By turning off the sub power switch 41, it is possible to save power in the multifunction machine 10, such as saving energy consumption during standby time. The hard disk 16 stores transmitted image data, input image forming conditions, and the like. The facsimile communication unit 17 is connected to the public line 24 and performs facsimile transmission and facsimile reception.

なお、複合機10は、画像データの書き出しや読み出しを行うDRAM(Dynamic Random Access Memory)等を備えるが、これらについては、図示および説明を省略する。また、図2中の矢印は、制御信号や制御、画像に関するデータの流れを示している。   The multi-function device 10 includes a DRAM (Dynamic Random Access Memory) for writing and reading image data, but illustration and description thereof are omitted. In addition, arrows in FIG. 2 indicate the flow of data regarding control signals, control, and images.

複合機10は、画像読み取り部14により読み取られた原稿の画像データを用いて画像形成部15において画像を形成することにより、複写機として作動する。また、複合機10は、ネットワークインターフェース部18を通じて、ネットワーク25に接続されたコンピューター26a、26b、26cから送信された画像データを用いて、画像形成部15において画像を形成して用紙に印刷することにより、プリンターとして作動する。すなわち、画像形成部15は、要求された画像を印刷する印刷部として作動する。また、複合機10は、ファクシミリ通信部17を通じて、公衆回線24から送信された画像データを用いて、DRAMを介して画像形成部15において画像を形成することにより、また、画像読み取り部14により読み取られた原稿の画像データを、ファクシミリ通信部17を通じて公衆回線24に画像データを送信することにより、ファクシミリ装置として作動する。複合機10は、画像処理に関し、コピー機能、プリンター機能、ファクシミリ機能等、画像形成に関する複数の機能を有する。さらに、各機能に対しても、詳細に設定可能な機能を有する。   The multifunction machine 10 operates as a copying machine by forming an image in the image forming unit 15 using the image data of the original read by the image reading unit 14. In addition, the multifunction machine 10 forms an image in the image forming unit 15 and prints it on a sheet using image data transmitted from the computers 26a, 26b, and 26c connected to the network 25 through the network interface unit 18. It operates as a printer. That is, the image forming unit 15 operates as a printing unit that prints the requested image. In addition, the multifunction machine 10 forms an image in the image forming unit 15 via the DRAM using the image data transmitted from the public line 24 through the facsimile communication unit 17, and the image reading unit 14 reads the image. By transmitting the image data of the original document to the public line 24 through the facsimile communication unit 17, the facsimile apparatus operates. The multifunction machine 10 has a plurality of functions related to image formation, such as a copy function, a printer function, and a facsimile function, regarding image processing. Further, each function has functions that can be set in detail.

この発明の一実施形態に係る複合機10を含む画像形成システム27は、上記した構成の複合機10と、ネットワーク25を介して複合機10に接続される複数のコンピューター26a、26b、26cとを備える。この実施形態においては、複数のコンピューター26a〜26cについては、3台示している。各コンピューター26a〜26cはそれぞれ、複合機10に対して、ネットワーク25を介して印刷要求を行って印刷をすることができる。   The image forming system 27 including the multifunction machine 10 according to an embodiment of the present invention includes the multifunction machine 10 having the above-described configuration and a plurality of computers 26 a, 26 b, and 26 c connected to the multifunction machine 10 via the network 25. Prepare. In this embodiment, three computers 26a to 26c are shown. Each of the computers 26 a to 26 c can make a print request to the multifunction machine 10 via the network 25 and perform printing.

次に、図1を用いて、複合機10の具体的な構成について説明する。複合機10は、本体筐体11aと、連結筐体11bとを有する。本体筐体11aは立方体箱状であり、内部には、画像形成部15や給紙カセット29などが収納されている。連結筐体11bは、本体筐体11aの上方において、右方と後方に沿って形成されている。連結筐体11bは、本体筐体11aの本体前面11cよりも少し後方に位置する垂直な平面である連結平面11dを有している。また、連結筐体11bは、本体筐体11aの上面11fの右方と後方を囲むように形成された立壁11eを有する。そして、連結筐体11bは、その上部に画像読み取り部14を載置して支持している。   Next, a specific configuration of the multifunction machine 10 will be described with reference to FIG. The multifunction machine 10 includes a main body housing 11a and a connection housing 11b. The main body housing 11a has a cubic box shape, in which the image forming unit 15 and the paper feed cassette 29 are accommodated. The connection casing 11b is formed along the right side and the rear side above the main body casing 11a. The connecting casing 11b has a connecting plane 11d that is a vertical plane located slightly behind the main body front face 11c of the main casing 11a. The connection housing 11b has a standing wall 11e formed so as to surround the right side and the rear of the upper surface 11f of the main body housing 11a. And the connection housing | casing 11b mounts and supports the image reading part 14 in the upper part.

連結筐体11bの右方の立壁11eには、画像形成された用紙が排出される図示しない排出口が形成されている。排出口から排出される用紙は、本体筐体11aの上面11fと連結筐体11bの立壁11eと画像読み取り部14で囲まれた胴内排出部20に排出される。上面11fは、立壁11eの側が下方に傾斜する傾斜面であり、左方が水平面であり、排出された用紙は自重により立壁11eに向かって整合されて積載される。   A discharge port (not shown) through which a sheet on which an image is formed is discharged is formed in the right standing wall 11e of the connection housing 11b. The sheet discharged from the discharge port is discharged to the in-body discharge unit 20 surrounded by the upper surface 11f of the main body casing 11a, the standing wall 11e of the connection casing 11b, and the image reading unit 14. The upper surface 11f is an inclined surface in which the side of the standing wall 11e is inclined downward, and the left side is a horizontal surface. The discharged sheets are aligned and stacked toward the standing wall 11e by their own weight.

操作部13は、画像読み取り部14の前面において連結平面11dの上方に亘って配置され、左方の一部は胴内排出部20の上方に突出している。また、連結平面11dの中央付近には、主電源スイッチ23が設けられている。主電顕スイッチ23は、円形状のボタンであり、前方に付勢されており、常に連結平面11dとほぼ同一平面上に位置している。そして、主電源スイッチ23を押し込む毎に、主電源がオンまたはオフされる。   The operation unit 13 is disposed over the connection plane 11 d on the front surface of the image reading unit 14, and a part of the left side protrudes above the in-cylinder discharge unit 20. A main power switch 23 is provided near the center of the connecting plane 11d. The main electron microscope switch 23 is a circular button, is urged forward, and is always located on substantially the same plane as the connecting plane 11d. Each time the main power switch 23 is depressed, the main power is turned on or off.

次に、複合機10に備えられる操作部13の構成について、さらに詳細に説明する。図3は、操作部13付近を正面から見た図である。図4および図5は、操作部13付近を斜め方向から見た図である。なお、ここでいう正面とは、複合機10のいわゆるフロント側から見た場合をいう。   Next, the configuration of the operation unit 13 provided in the multifunction machine 10 will be described in more detail. FIG. 3 is a view of the vicinity of the operation unit 13 as viewed from the front. 4 and 5 are views of the vicinity of the operation unit 13 seen from an oblique direction. Note that the front here refers to the case of viewing from the so-called front side of the multifunction machine 10.

図1〜図5を参照して、操作部13は、操作パネル31と、テンキー32と、操作盤33とを含む。操作パネル31は、いわゆるタッチパネルであり、複合機10からの情報を表示すると共に、複合機10へ画像形成に関する条件を入力させる。テンキー32は、主に数値や記号を押下により入力させるハードキーから構成されている。テンキー32は、操作盤33の側部に設けられている。操作盤33は、いわゆる板状であって、所定の板厚を有し、操作パネル31が埋設されている。操作盤33は、複合機10に対して、その角度を変更することができるよう構成されている。   1 to 5, the operation unit 13 includes an operation panel 31, a numeric keypad 32, and an operation panel 33. The operation panel 31 is a so-called touch panel that displays information from the multifunction device 10 and causes the multifunction device 10 to input conditions relating to image formation. The numeric keypad 32 is mainly composed of hard keys for inputting numerical values and symbols by pressing. The numeric keypad 32 is provided on the side of the operation panel 33. The operation panel 33 has a so-called plate shape, has a predetermined thickness, and has an operation panel 31 embedded therein. The operation panel 33 is configured to be able to change its angle with respect to the multifunction machine 10.

副電源スイッチ41は、円柱状の部材から構成されている。副電源スイッチ41は、操作パネル31を操作する際に操作パネル31と同じ視野に入る位置に設けられている。具体的には、副電源スイッチ41は、その頂部42が正面に向くようにして、操作パネル31の近傍、この場合は操作パネル31の上方側に設けられている。   The sub power switch 41 is composed of a cylindrical member. The sub power switch 41 is provided at a position in the same field of view as the operation panel 31 when operating the operation panel 31. Specifically, the sub power switch 41 is provided in the vicinity of the operation panel 31, in this case, on the upper side of the operation panel 31 with the top 42 facing the front.

操作盤33の上方側には、円柱状の副電源スイッチ41の側面に沿った円弧状の切り欠き34が設けられている。切り欠き34は、操作パネル31が設けられている領域には至らない範囲で設けられている。そして、副電源スイッチ41は、円弧状の切り欠き34に、その一部が収容されている構成である。具体的には、副電源スイッチ41は、副電源スイッチ41の側面43に表れる円弧面の半分程度が収容されている構成である。   An arc-shaped cutout 34 is provided on the upper side of the operation panel 33 along the side surface of the columnar sub power switch 41. The cutout 34 is provided in a range that does not reach the area where the operation panel 31 is provided. The sub power switch 41 is configured such that a part thereof is accommodated in the arc-shaped cutout 34. Specifically, the sub power switch 41 is configured to accommodate about half of the arc surface appearing on the side surface 43 of the sub power switch 41.

副電源スイッチ41は、矢印Dで示す方向(図4および図5においては、操作盤33に対して略垂直方向)に押下されることにより、その頂部42の高さを変えると共に、オン状態とオフ状態とが切り替えられるよう構成されている。すなわち、副電源スイッチ41は、オン状態とオフ状態とで、外観として視覚的に高さの異なる形態を維持する。なお、図4は、副電源スイッチ41のオン状態を示す図であり、図5は、副電源スイッチ41のオフ状態を示す図である。 The sub-power supply switch 41 (in FIGS. 4 and 5, substantially perpendicular to the control panel 33) the direction indicated by the arrow D 1 by being pressed, together with changing the height of the apex 42, on state And off state can be switched. That is, the sub power switch 41 maintains visually different forms in height between the on state and the off state. 4 is a diagram illustrating an on state of the sub power switch 41, and FIG. 5 is a diagram illustrating an off state of the sub power switch 41.

副電源スイッチ41がオン状態の時、頂部42の高さは、操作パネル31の面と同じ高さとなるよう構成されている。一方、副電源スイッチ41がオフ状態の時、頂部42の高さは、操作パネル31と異なる高さとなるよう構成されている。具体的には、副電源スイッチ41がオフ状態の時、頂部42の高さは、操作パネル31よりも高い、すなわち、ユーザーの目に近い位置となるよう構成されている。   When the sub power switch 41 is in the ON state, the height of the top portion 42 is configured to be the same as the surface of the operation panel 31. On the other hand, when the sub power switch 41 is in the OFF state, the height of the top portion 42 is configured to be different from that of the operation panel 31. Specifically, when the sub power switch 41 is in an off state, the height of the top 42 is higher than that of the operation panel 31, that is, a position close to the eyes of the user.

ここで、表示制御部21は、操作パネル31に副電源スイッチ41がオン状態であるか、またはオフ状態であるかの情報を表示させるよう制御する。副電源スイッチ41がオン状態の時、表示制御部21は、操作パネル31に副電源スイッチ41がオン状態である旨を表示する。   Here, the display control unit 21 controls the operation panel 31 to display information on whether the sub power switch 41 is on or off. When the sub power switch 41 is on, the display control unit 21 displays on the operation panel 31 that the sub power switch 41 is on.

図6は、この場合の操作パネル31の表示の一例を示す図である。図6を参照して、操作パネル31の下方側の一部には、「副電源スイッチはオン状態です。」とのメッセージ35が表記されている。なお、表示制御部21は、副電源スイッチ41がオフ状態の時、操作パネル31に「副電源スイッチはオフ状態です。」とのメッセージを表示するよう制御する。   FIG. 6 is a diagram showing an example of display on the operation panel 31 in this case. Referring to FIG. 6, a message 35 “Sub power switch is on” is displayed on a part of the lower side of operation panel 31. The display control unit 21 controls the operation panel 31 to display a message “The sub power switch is in the off state” when the sub power switch 41 is in the off state.

このような構成の複合機10によれば、表示制御部21により、副電源スイッチ41がオン状態であるか、またはオフ状態であるかの情報が操作パネル31に表示される。そうすると、副電源スイッチ41がオン状態であるか、またはオフ状態であるかを視覚により容易に認識することができる。したがって、操作に不慣れなユーザーでも、誤操作のおそれを低減させることができる。   According to the MFP 10 having such a configuration, the display control unit 21 displays information on whether the sub power switch 41 is in an on state or an off state on the operation panel 31. Then, it is possible to easily recognize visually whether the sub power switch 41 is in an on state or an off state. Therefore, even a user who is unfamiliar with the operation can reduce the possibility of erroneous operation.

この場合、副電源スイッチ41は、オン状態とオフ状態とで視覚的に異なっているため、副電源スイッチ41の状態を視認して、操作パネル31の表示と併せて、オン状態かオフ状態かを容易に確認することができる。   In this case, since the sub power switch 41 is visually different between the on state and the off state, the state of the sub power switch 41 is visually confirmed and whether it is in the on state or the off state together with the display on the operation panel 31. Can be easily confirmed.

また、この場合、副電源スイッチ41は、操作パネル31を操作する際に操作パネル31と同じ視野に入る位置に設けられているため、副電源スイッチ41の位置をユーザーが容易に把握することができる。   In this case, since the sub power switch 41 is provided at a position that falls within the same field of view as the operation panel 31 when operating the operation panel 31, the user can easily grasp the position of the sub power switch 41. it can.

また、この場合、操作盤33に切り欠き34を設け、副電源スイッチ41は、切り欠き34に一部が収容されている構成であるため、操作部13および副電源スイッチ41を設けるスペースをコンパクトにすることができる。   Further, in this case, the notch 34 is provided in the operation panel 33, and the sub power switch 41 is partly accommodated in the notch 34. Therefore, the space for providing the operation unit 13 and the sub power switch 41 is compact. Can be.

また、この場合、副電源スイッチ41は、操作パネル31の上方側に設けられているため、副電源スイッチ41の視認性がより高くなる。   In this case, since the sub power switch 41 is provided above the operation panel 31, the visibility of the sub power switch 41 is further increased.

なお、上記の実施の形態においては、副電源スイッチ41の形状を円柱状とすることとしたが、これに限らず、副電源スイッチ41の形状を角柱状とすることにしてもよいし、さらに他の形状とすることにしてもよい。   In the above-described embodiment, the shape of the sub power switch 41 is a cylindrical shape. However, the shape is not limited to this, and the shape of the sub power switch 41 may be a prism shape. Other shapes may be used.

また、上記の実施の形態においては、副電源スイッチ41のオン状態の時に、頂部42の高さは、操作パネル31の面と同じ高さとなるよう構成されていることとしたが、これに限らず、頂部42の高さは、操作パネル31の面よりも低くなるよう構成されていてもよい。すなわち、副電源スイッチ41のオン状態の時に、操作パネル31から頂部42が凹んだ状態となっていてもよい。また、副電源スイッチ41のオン状態の時とオフ状態の時との形態を逆の構成としてもよい。   In the above embodiment, the height of the top 42 is configured to be the same as the surface of the operation panel 31 when the sub power switch 41 is in the on state. Instead, the height of the top portion 42 may be configured to be lower than the surface of the operation panel 31. That is, the top 42 may be recessed from the operation panel 31 when the sub power switch 41 is on. Further, the configuration of the sub power switch 41 in the on state and in the off state may be reversed.

なお、上記の実施の形態においては、副電源スイッチ41は、操作パネル31の上方側に設けられていることとしたが、これに限らず、副電源スイッチ41は、操作パネル31の横側や下側に設けられていてもよい。   In the above embodiment, the sub power switch 41 is provided on the upper side of the operation panel 31. However, the present invention is not limited to this. It may be provided on the lower side.

また、上記の実施の形態においては、表示制御部21において、メッセージ35で副電源スイッチ41がオン状態であるか、またはオフ状態であるかの情報を表示させるようにしたが、これに限らず、操作パネル31に情報を画像で表示させるようにしてもよいし、文字と画像の双方で情報を表示させるようにしてもよい。   In the above-described embodiment, the display control unit 21 displays information about whether the sub power switch 41 is on or off in the message 35. However, the present invention is not limited to this. Information may be displayed on the operation panel 31 as an image, or information may be displayed as both a character and an image.

なお、上記の実施の形態においては、操作盤33に切り欠き34を設け、副電源スイッチ41の一部を収容するよう構成することとしたが、これに限らず、操作盤33に切り欠き34を設けない構成としてもよいし、操作盤33に設けられた切り欠き34に副電源スイッチ41の全部を収容するよう構成してもよい。   In the above embodiment, the notch 34 is provided in the operation panel 33 and a part of the sub power switch 41 is accommodated. However, the present invention is not limited to this, and the notch 34 is provided in the operation panel 33. The sub power switch 41 may be accommodated in the notch 34 provided in the operation panel 33.

また、上記の実施の形態においては、副電源スイッチ41のオンまたはオフ状態により、コピー機能を作動させるか否かとしたが、これに限らず、副電源スイッチ41のオンまたはオフ状態により、他の機能を作動させるか否かとしてもよい。   In the above embodiment, whether or not the copy function is activated depending on whether the sub power switch 41 is on or off is not limited to this. The function may be activated or not.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって、どのような面からも制限的なものではないと理解されるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって規定され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   It should be understood that the embodiments disclosed herein are illustrative in all respects and are not restrictive in any aspect. The scope of the present invention is defined by the scope of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the scope of the claims.

この発明に係る画像形成装置は、誤操作のおそれの低減が要求される場合に、特に有効に利用される。   The image forming apparatus according to the present invention is particularly effectively used when a reduction in the risk of erroneous operation is required.

10 複合機、11a 本体筐体、11b 連結筐体、11c 本体前面、11d 連結平面、11e 立壁、11f 上面、12 制御部、13 操作部、14 画像読み取り部、15 画像形成部、16 ハードディスク、17 ファクシミリ通信部、18 ネットワークインターフェース部、19 用紙セット部、20 胴内排出部、21 表示制御部、22 ADF、23 主電源スイッチ、24 公衆回線、25 ネットワーク、26a,26b,26c コンピューター、27 画像形成システム、28 手差しトレイ、29 給紙カセット、31 操作パネル、32 テンキー、33 操作盤、34 切り欠き、35 メッセージ、41 副電源スイッチ、42 頂部、43 側面。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 MFP, 11a Main body case, 11b Connection case, 11c Front surface, 11d Connection plane, 11e Standing wall, 11f Upper surface, 12 Control part, 13 Operation part, 14 Image reading part, 15 Image formation part, 16 Hard disk, 17 Facsimile communication unit, 18 Network interface unit, 19 Paper set unit, 20 In-cylinder discharge unit, 21 Display control unit, 22 ADF, 23 Main power switch, 24 Public line, 25 Network, 26a, 26b, 26c Computer, 27 Image formation System, 28 Bypass tray, 29 Paper cassette, 31 Operation panel, 32 Numeric keypad, 33 Operation panel, 34 Notch, 35 Message, 41 Sub power switch, 42 Top, 43 Sides.

Claims (7)

画像形成に関する複数の機能を有する画像形成装置であって、
オン状態とすることにより、前記画像形成装置の各部に対して電力を供給する主電源スイッチと、
前記主電源スイッチと別途設けられており、オフ状態とすることにより、前記画像形成装置の有する機能の一部を停止させるよう電力の供給を一部停止する副電源スイッチと、
前記画像形成装置からの情報を表示すると共に、前記画像形成装置へ画像形成に関する条件を入力させる操作パネル、および前記操作パネルが埋設された板状の操作盤を含む操作部と、
前記操作パネルに前記副電源スイッチがオン状態であるか、またはオフ状態であるかの情報を表示させるよう制御する表示制御部とを備える、画像形成装置。
An image forming apparatus having a plurality of functions related to image formation,
A main power switch for supplying power to each part of the image forming apparatus by turning it on;
A sub-power switch that is provided separately from the main power switch and that partially stops the supply of power so as to stop a part of the functions of the image forming apparatus by turning off the main power switch;
An operation panel for displaying information from the image forming apparatus and inputting conditions relating to image formation to the image forming apparatus; and an operation unit including a plate-shaped operation panel in which the operation panel is embedded;
An image forming apparatus comprising: a display control unit that controls to display information on whether the sub power switch is in an on state or an off state on the operation panel.
前記副電源スイッチは、オン状態とオフ状態とで視覚的に異なっており、
前記副電源スイッチは、前記操作パネルを操作する際に前記操作パネルと同じ視野に入る位置に設けられている、請求項1に記載の画像形成装置。
The sub power switch is visually different between an on state and an off state,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the sub power switch is provided at a position that falls within the same visual field as the operation panel when the operation panel is operated.
前記副電源スイッチは、柱状であって、押下により前記副電源スイッチの頂部の高さを変えると共にオン状態とオフ状態とを切り替えるよう構成されている、請求項2に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 2, wherein the sub power switch has a columnar shape, and is configured to change a height of a top portion of the sub power switch and switch between an on state and an off state when pressed. 前記副電源スイッチは、オフ状態の時に、前記頂部が前記操作パネルと異なる高さとなるよう構成されている、請求項3に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 3, wherein the sub power switch is configured such that the top portion has a height different from that of the operation panel when the sub power switch is in an off state. 前記副電源スイッチは、前記操作パネルの上方側に設けられている、請求項2〜4のいずれか1項に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 2, wherein the sub power switch is provided on an upper side of the operation panel. 前記操作盤には、切り欠きが設けられており、
前記副電源スイッチは、前記切り欠きに少なくともその一部が収容されている、請求項2〜5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
The operation panel is provided with a notch,
The image forming apparatus according to claim 2, wherein at least a part of the sub power switch is accommodated in the notch.
前記副電源スイッチは、円柱状であり、
前記切り欠きは、円柱状の前記副電源スイッチの側面に沿った円弧状である、請求項6に記載の画像形成装置。
The sub power switch is cylindrical.
The image forming apparatus according to claim 6, wherein the notch has an arc shape along a side surface of the columnar sub power switch.
JP2016031605A 2016-02-23 2016-02-23 Image forming apparatus Pending JP2017151179A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016031605A JP2017151179A (en) 2016-02-23 2016-02-23 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016031605A JP2017151179A (en) 2016-02-23 2016-02-23 Image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017151179A true JP2017151179A (en) 2017-08-31

Family

ID=59739645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016031605A Pending JP2017151179A (en) 2016-02-23 2016-02-23 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017151179A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111488129A (en) Electric device, storage medium, and state management method
JP2017078759A (en) Image forming apparatus
JP5390658B2 (en) Image forming apparatus
JP5355369B2 (en) Data processing apparatus, data processing system, and display control method for controlling display on data processing apparatus
US10235107B2 (en) Display system for controlling power state of display, image forming apparatus, program, and display power state control method
JP2019092079A (en) Image forming apparatus, program, and image forming system
US10627771B2 (en) Information processing equipment having a hard key that is provided separately from a console panel and that is inaccessible with the console panel in a closed state
JP2008228015A (en) Electronic equipment, information displaying method, and information displaying program
JP2007296781A (en) Image forming apparatus
JP2017151179A (en) Image forming apparatus
JP2018134850A (en) Composite machine, information display method, and computer program
US20110255116A1 (en) Information viewing system, image forming apparatus and information viewing apparatus
JP5805507B2 (en) Image processing apparatus and setup method
WO2020162635A1 (en) Image-forming device
US10518997B2 (en) Image forming apparatus
JP2013010253A (en) Image forming system and setting condition input method of image forming system
JP2011146016A (en) Printing system, printer driver and copier
JP6465050B2 (en) Image forming apparatus
JP2019113810A (en) Image forming apparatus
JP2020102062A (en) Electronic device, state management program in electronic device, and state management method
JP2013054506A (en) Image formation device and control program for the image formation device
JP6074327B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP6859974B2 (en) Image forming device
JP7289667B2 (en) image forming device
JP2024048885A (en) Image forming apparatus and display control method