JP2017151136A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017151136A5
JP2017151136A5 JP2016030800A JP2016030800A JP2017151136A5 JP 2017151136 A5 JP2017151136 A5 JP 2017151136A5 JP 2016030800 A JP2016030800 A JP 2016030800A JP 2016030800 A JP2016030800 A JP 2016030800A JP 2017151136 A5 JP2017151136 A5 JP 2017151136A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
opening
space
image carrier
interval
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016030800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6672007B2 (ja
JP2017151136A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016030800A priority Critical patent/JP6672007B2/ja
Priority claimed from JP2016030800A external-priority patent/JP6672007B2/ja
Priority to US15/438,020 priority patent/US10185263B2/en
Publication of JP2017151136A publication Critical patent/JP2017151136A/ja
Publication of JP2017151136A5 publication Critical patent/JP2017151136A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6672007B2 publication Critical patent/JP6672007B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (12)

  1. 記録材を加熱する加熱手段と、
    前記加熱手段に圧接する加圧手段と、
    前記加熱手段を保護する第一の保護部材と、
    前記加圧手段を保護する第二の保護部材と、
    前記加熱手段と前記加圧手段とにより形成される定着ニップ部に記録材を案内する第一のガイド部材と、
    前記第一の保護部材と前記第一のガイド部材とによって形成される搬送路と、
    前記定着ニップ部よりも記録材の搬送方向上流に設けられ、前記搬送路の間隔よりも狭い間隔を有する第一の空間と、
    前記定着ニップ部よりも記録材の搬送方向上流に設けられ、前記搬送路の間隔よりも狭い間隔を有する第二の空間と、
    を備えた定着装置と、
    前記定着ニップ部よりも記録材の搬送方向上流に設けられ、現像剤像を担持可能な像担持体と、
    を有し、
    前記第一の保護部材に前記像担持体と前記定着ニップ部との間で、且つ、前記第一の空間よりも記録材の搬送方向下流に設けられた第一の開口と、
    前記第二の保護部材に前記像担持体と前記定着ニップ部との間で、且つ、前記第二の空間よりも記録材の搬送方向下流に設けられた第二の開口と、
    を有することを特徴とする搬送装置。
  2. 前記像担持体と前記第一の保護部材との間に設けられた遮蔽部材と、
    前記第一の開口よりも記録材の搬送方向上流に設けられ、前記第一の保護部材と前記遮蔽部材とで形成される第三の空間と、
    前記第三の空間に連通すると共に、該第三の空間の間隔よりも広い間隔を有し、前記像担持体とは反対方向に向かって間隔が広がる第四の空間と、
    を有することを特徴とする請求項1に記載の搬送装置。
  3. 前記遮蔽部材は、前記像担持体を保護する第三の保護部材により構成されることを特徴とする請求項2に記載の搬送装置。
  4. 前記第三の保護部材は、プロセスカートリッジに対して開閉可能に設けられることを特徴とする請求項に記載の搬送装置。
  5. 前記像担持体の近傍で、記録材の搬送方向下流に第二のガイド部材を備え、該第二のガイド部材に第三の開口を設けたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の搬送装置。
  6. 前記第二の保護部材の前記加圧手段とは反対側に外装部材を備え、該外装部材の前記第二の開口よりも記録材の搬送方向上流に第四の開口を設けたことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の搬送装置。
  7. 前記第一の開口の面積は、100mm以上、且つ300mm以下に設定されたことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の搬送装置。
  8. 前記第二の開口の面積は、100mm以上、且つ300mm以下に設定されたことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の搬送装置。
  9. 前記第三の空間の隙間は、0.5mm以上、且つ3.5mm以下に設定されたことを特徴とする請求項2〜のいずれか1項に記載の搬送装置。
  10. 前記第三の開口の面積は、600mm以上、且つ900mm以下に設定されたことを特徴とする請求項5に記載の搬送装置。
  11. 前記第四の開口の面積は、150mm以上、且つ500mm以下に設定されたことを特徴とする請求項6に記載の搬送装置。
  12. 記録材に画像を形成する画像形成手段を有する画像形成装置において、請求項1〜11のいずれか1項に記載の搬送装置を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2016030800A 2016-02-22 2016-02-22 画像形成装置 Active JP6672007B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016030800A JP6672007B2 (ja) 2016-02-22 2016-02-22 画像形成装置
US15/438,020 US10185263B2 (en) 2016-02-22 2017-02-21 Image forming apparatus having a fixing portion and at least one opening for fluid communication between an inside and an outside of the fixing portion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016030800A JP6672007B2 (ja) 2016-02-22 2016-02-22 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017151136A JP2017151136A (ja) 2017-08-31
JP2017151136A5 true JP2017151136A5 (ja) 2019-03-28
JP6672007B2 JP6672007B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=59630592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016030800A Active JP6672007B2 (ja) 2016-02-22 2016-02-22 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10185263B2 (ja)
JP (1) JP6672007B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11254530B2 (en) * 2019-03-26 2022-02-22 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet aligning mechanism
US11353811B2 (en) 2020-04-01 2022-06-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Fixing device and image forming apparatus

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004090221A (ja) 2002-08-29 2004-03-25 Canon Inc 加熱装置および画像形成装置
JP2006276215A (ja) 2005-03-28 2006-10-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2007079141A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP4842662B2 (ja) 2006-02-20 2011-12-21 株式会社沖データ 定着装置及び画像形成装置
JP5463730B2 (ja) 2009-05-14 2014-04-09 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP5803575B2 (ja) * 2011-10-28 2015-11-04 村田機械株式会社 画像形成装置
JP6289228B2 (ja) 2014-04-09 2018-03-07 キヤノン株式会社 画像形成装置及び定着装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MX2016011051A (es) Dispositivo de manejo de película inflable.
JP2017151136A5 (ja)
JP2014241106A5 (ja)
JP2017145098A5 (ja)
MX2016015009A (es) Formacion avanzada de goma.
JP2014148371A5 (ja)
JP2018061202A5 (ja) 画像読取装置及び白基準シート部材
MY193707A (en) Medium processing device and medium transaction device
JP2014061997A5 (ja)
JP2013212924A5 (ja)
JP2017139551A5 (ja)
JP2015106126A5 (ja)
JP2015112750A5 (ja)
JP2016184141A5 (ja) 画像形成装置
MY182120A (en) Taping device
JP2018070289A5 (ja)
JP2010186448A5 (ja)
EP2767873A3 (en) Image forming apparatus
JP2015016983A5 (ja)
JP2021035734A5 (ja)
JP2017196788A5 (ja)
JP2018104197A5 (ja)
JP2014186255A5 (ja)
JP2017061375A5 (ja)
JP2017173444A5 (ja)