JP2017150807A - 熱回収蒸気発生器を予熱するためのシステムおよび方法 - Google Patents

熱回収蒸気発生器を予熱するためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017150807A
JP2017150807A JP2017027412A JP2017027412A JP2017150807A JP 2017150807 A JP2017150807 A JP 2017150807A JP 2017027412 A JP2017027412 A JP 2017027412A JP 2017027412 A JP2017027412 A JP 2017027412A JP 2017150807 A JP2017150807 A JP 2017150807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combined cycle
steam generator
recovery steam
heat recovery
power plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017027412A
Other languages
English (en)
Inventor
レモ・リチャード・ヌーナン
Richard Noonan Remo
ウェスリー・ポール・ボーバー,ジュニア
Paul Bauver Wesley Jr
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Technology GmbH
Original Assignee
General Electric Technology GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Technology GmbH filed Critical General Electric Technology GmbH
Publication of JP2017150807A publication Critical patent/JP2017150807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B31/00Modifications of boiler construction, or of tube systems, dependent on installation of combustion apparatus; Arrangements of dispositions of combustion apparatus
    • F22B31/08Installation of heat-exchange apparatus or of means in boilers for heating air supplied for combustion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B1/00Methods of steam generation characterised by form of heating method
    • F22B1/02Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers
    • F22B1/18Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers the heat carrier being a hot gas, e.g. waste gas such as exhaust gas of internal-combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K13/00General layout or general methods of operation of complete plants
    • F01K13/02Controlling, e.g. stopping or starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/10Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/101Regulating means specially adapted therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
    • F02C6/18Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use using the waste heat of gas-turbine plants outside the plants themselves, e.g. gas-turbine power heat plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B1/00Methods of steam generation characterised by form of heating method
    • F22B1/02Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers
    • F22B1/18Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers the heat carrier being a hot gas, e.g. waste gas such as exhaust gas of internal-combustion engines
    • F22B1/1807Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers the heat carrier being a hot gas, e.g. waste gas such as exhaust gas of internal-combustion engines using the exhaust gases of combustion engines
    • F22B1/1815Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers the heat carrier being a hot gas, e.g. waste gas such as exhaust gas of internal-combustion engines using the exhaust gases of combustion engines using the exhaust gases of gas-turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B21/00Water-tube boilers of vertical or steeply-inclined type, i.e. the water-tube sets being arranged vertically or substantially vertically
    • F22B21/22Water-tube boilers of vertical or steeply-inclined type, i.e. the water-tube sets being arranged vertically or substantially vertically built-up from water tubes of form other than straight or substantially straight
    • F22B21/26Water-tube boilers of vertical or steeply-inclined type, i.e. the water-tube sets being arranged vertically or substantially vertically built-up from water tubes of form other than straight or substantially straight bent helically, i.e. coiled
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B37/00Component parts or details of steam boilers
    • F22B37/02Component parts or details of steam boilers applicable to more than one kind or type of steam boiler
    • F22B37/10Water tubes; Accessories therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22DPREHEATING, OR ACCUMULATING PREHEATED, FEED-WATER FOR STEAM GENERATION; FEED-WATER SUPPLY FOR STEAM GENERATION; CONTROLLING WATER LEVEL FOR STEAM GENERATION; AUXILIARY DEVICES FOR PROMOTING WATER CIRCULATION WITHIN STEAM BOILERS
    • F22D3/00Accumulators for preheated water
    • F22D3/04Accumulators for preheated water combined with steam accumulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22GSUPERHEATING OF STEAM
    • F22G1/00Steam superheating characterised by heating method
    • F22G1/02Steam superheating characterised by heating method with heat supply by hot flue gases from the furnace of the steam boiler
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D21/0001Recuperative heat exchangers
    • F28D21/0003Recuperative heat exchangers the heat being recuperated from exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K3/00Plants characterised by the use of steam or heat accumulators, or intermediate steam heaters, therein
    • F01K3/14Plants characterised by the use of steam or heat accumulators, or intermediate steam heaters, therein having both steam accumulator and heater, e.g. superheating accumulator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G2254/00Heat inputs
    • F02G2254/15Heat inputs by exhaust gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G5/00Profiting from waste heat of combustion engines, not otherwise provided for
    • F02G5/02Profiting from waste heat of exhaust gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/30Technologies for a more efficient combustion or heat usage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)

Abstract

【課題】熱回収蒸気発生器を予熱するためのシステムおよび方法を提供する。【解決手段】システム10は、タンク14および熱交換器16を含む。タンク14は、伝達媒体22を含む。熱交換器16は、燃焼室20によって発生する燃焼排ガス18の流路に配置され、伝達媒体22が熱交換器16を通って流れ、燃焼排ガス18によって加熱されるようにタンク14に流体接続される。伝達媒体22は、熱回収蒸気発生器12の1つ以上の構成要素14、24、26を予熱する。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、一般に、発電に関し、より具体的には、熱回収蒸気発生器を予熱するためのシステムおよび方法に関する。
熱回収蒸気発生器(「HRSG:heat recovery steam generator」)は、燃料の燃焼によって発生する燃焼排ガスまたは回収可能な熱エネルギーを含む任意の他のガスおよび/もしくはプラズマなどの熱含有媒体から熱エネルギーを回収する装置である。多くのHRSGは、熱含有媒体に1つ以上の構成要素(一般的には、蒸発器および/または過熱器などの加圧部/圧力部)をさらすことによって熱含有媒体から熱を回収する。このようなHRSGにおいて、蒸発器は、熱含有媒体から熱エネルギーの一部を吸収/回収することによって蒸気を生成する。次に、過熱器は、熱含有媒体からさらなる熱エネルギーを吸収/回収することによって、生成された蒸気を乾燥させる。次に、乾燥された蒸気は、一般的には蒸気消費装置(例えば、電力を生成するための蒸気タービン(steam powered turbine))に供給される。
多くの発電プラント(複合サイクル発電プラントとして知られる)は、多くの場合、一次発電機によって発生する燃焼排ガスから熱エネルギーを回収するためにHRSGを使用する。次に、回収された熱エネルギーは、タービンに動力を供給するために使用され、その結果、タービンは、二次発電機に動力を供給する。このような複合サイクル発電プラントは、一般的には2つの動作モード(単純サイクルおよび複合サイクル)を有する。単純サイクルモード中、HRSGは、「オフライン」であり、蒸気を生成せず、一次発電機によって発生する燃焼排ガスは、一般的には、加圧部が燃焼排ガスにさらされないようにバイパススタックによってHRSGの周りを迂回される。複合サイクルモード中、HRSGは、「オンライン」である。すなわち、燃焼排ガスは、蒸気を生成するためにHRSGに誘導され、加圧部は、燃焼排ガスにさらされる。
しかしながら、このような発電プラントにおいて、多くの場合、HRSGの加圧部(特に、蒸発器および過熱器)は、単純サイクルモードから複合サイクルモードへの移行中に、加圧部と燃焼排ガスとの温度差に起因して熱応力を受ける。このような熱応力は、多くの場合、加圧部(とりわけ、厚壁を有する加圧部)の耐用年数を低下させる。加圧部が受ける熱応力は、多くの場合、複合サイクル発電プラントの、単純サイクルモードから複合サイクルモードへの移行中に最大となる(特に、HRSGが長期間にわたってオフラインであって、加圧部が周囲温度に冷却されている場合に)。
したがって、単純サイクルモードから複合サイクルモードへの移行中の熱応力を低減するために、一部の複合サイクル発電プラントは、燃焼排ガスをHRSGに徐々に導入することによって加圧部を調整する。しかしながら、燃焼排ガスをHRSGに徐々に導入することは、このような複合サイクル発電プラントが最大運転出力(full operational capacity)に達するのを遅延させる。さらに、導入される燃焼排ガスは、一般的には、加圧部を大幅に上回る温度を有するため、燃焼排ガスをHRSGに徐々に導入することは、依然として加圧部に熱応力を発生させ得る。
上記の点から、必要とされるのは、熱回収蒸気発生器を予熱するためのシステムおよび方法である。
国際公開第2015/165668号
実施形態において、熱回収蒸気発生器を予熱するためのシステムが提供される。システムは、タンクおよび熱交換器を含む。タンクは、伝達媒体を含む。熱交換器は、燃焼室によって発生する燃焼排ガスの流路に配置され、伝達媒体が熱交換器を通って流れ、燃焼排ガスによって加熱されるようにタンクに流体接続される。伝達媒体は、熱回収蒸気発生器の1つ以上の構成要素を予熱する。
別の実施形態において、熱回収蒸気発生器を予熱するための方法が提供される。本方法は、熱回収蒸気発生器に配置されるタンクに伝達媒体を含むステップを含む。本方法は、燃焼室によって発生する燃焼排ガスの流路に配置される熱交換器によって伝達媒体を加熱するステップをさらに含み、この場合、熱交換器は、伝達媒体が熱交換器を通って流れるようにタンクに流体接続される。本方法は、伝達媒体によって熱回収蒸気発生器の1つ以上の構成要素を予熱するステップをさらに含む。
さらに別の実施形態において、複合サイクル発電プラントの熱回収蒸気発生器を予熱するためのシステムが提供される。システムは、蒸発器ドラムおよび熱交換器を含む。蒸発器ドラムは、熱回収蒸気発生器に配置され、ドラム水を含む。熱回収蒸気発生器は、複合サイクル発電プラントが複合サイクルモードのときに、複合サイクル発電プラントの一次発電機によって発生する燃焼排ガスから熱エネルギーを回収するように構成される。熱交換器は、複合サイクル発電プラントのバイパススタックに配置され、蒸発器ドラムに流体接続される。複合サイクル発電プラントが、単純サイクルモードのとき、ドラム水は、熱交換器を通って流れ、バイパススタックは、燃焼排ガスが、熱回収蒸気発生器をバイパスして、熱交換器を通って流れるドラム水を加熱することを可能にし、熱回収蒸気発生器の1つ以上の圧力部は、複合サイクル発電プラントが複合サイクルモードのときに1つ以上の圧力部が燃焼排ガスにさらされる前にドラム水によって予熱される。
本発明は、以下のような添付図面を参照して非限定的な実施形態に関する以下の説明を検討することによってより良く理解される。
本発明の実施形態に係る、熱回収蒸気発生器を予熱するためのシステムの概略図である。 熱回収蒸気発生器が複合サイクル発電プラントの二次発電機である、図1のシステムの別の概略図である。 本発明の実施形態に係る図1のシステムを利用して熱回収蒸気発生器を予熱するための方法を描いているフローチャートである。
以下では、本発明の例示的な実施形態を詳細に参照する。その例は、添付図面に示されている。可能な限り、図面を通して使用される同じ参照符号によって、重複した説明なしに同じまたは類似の部分が示されている。
本明細書で使用される場合、用語「実質的に」、「概ね」、および「約」は、構成要素またはアセンブリの機能の目的を達成するのに適した理想的な所望の条件に対して、合理的に達成可能な製造および組み立ての許容範囲内の条件を示している。本明細書で使用される場合、「電気的に結合される」、「電気的に接続される」、「電気通信」は、言及された要素が、電流が一方から他方に流れ得るように直接的または間接的に接続されることを意味する。接続は、直接導電接続(すなわち、容量素子、誘導素子、もしくは能動素子を介在させない)、誘導接続、容量接続、および/または任意の他の適切な電気接続を含んでもよい。介在する構成要素が存在してもよい。同様に本明細書で使用される場合、用語「流体接続される」は、言及された要素が、流体(液体、ガス、および/またはプラズマを含む)が一方から他方に流れ得るように接続されることを意味する。したがって、用語「上流」および「下流」は、本明細書で使用される場合、言及された要素の間および/または近傍を流れる流体の流路に関する言及された要素の位置について説明している。さらに本明細書で使用される場合、用語「「予熱する」は、1つ以上の構成要素が熱含有媒体の持続的な動作負荷にさらされる前に(すなわち、HRSGが、通常動作に従って蒸気を生成する前に)HRSGの1つ以上の構成要素を加熱することを意味する。さらに、本明細書で使用される場合、用語「充填する」は、完全にあるいは不完全に収容物に充填物を充填することを含む。
さらに、本明細書に開示されている実施形態は、熱回収蒸気発生器に関して説明されているが、本発明の実施形態が、1つ以上の構成要素が熱含有媒体への構成要素の曝露によって生じる熱応力に起因する損傷のリスクを有する装置および/または工程に同様に適用可能であることが理解されるべきである。したがって、本明細書に開示されている実施形態の多くが、複合サイクル発電プラントとの関連で熱回収蒸気発生器について説明しているが、本発明の実施形態は、複合サイクル発電プラント以外の用途の熱回収発生器(蒸気を伴う場合もあれば伴わない場合もある)にも同様に適用可能であることがさらに理解されるべきである。
したがって、図1を参照すると、熱回収蒸気発生器12を予熱するためのシステム10は、タンク14、および燃焼室20によって発生する燃焼排ガス18の流路に配置される熱交換器16を含む。タンク14は、伝達媒体22を含み、熱交換器16は、伝達媒体22が熱交換器16を通って流れ、燃焼排ガス18によって加熱されるように1つ以上の導管23によってタンク14に流体接続される。伝達媒体22は、1つ以上の構成要素14、24、26が、HRSG12が熱エネルギーを回収する熱含有媒体28にさらされる前にHRSG12の1つ以上の構成要素14、24、26を加熱する。実施形態において、燃焼排ガス18は、熱含有媒体28であってもよい。
伝達媒体22によって1つ以上の構成要素14、24、26を加熱することは、熱含有媒体28への曝露によって1つ以上の構成要素14、24、26に生じる熱応力の量および/または大きさが低減されるように1つ以上の構成要素14、24、26を調整する。本明細書で使用される場合、構成要素14、24、26を調整することは、構成要素14、24、26の温度を、熱含有媒体28への構成要素14、24、26の曝露前に熱含有媒体28の温度の特定の量/範囲/熱距離内にすることを意味する。実施形態において、システム10は、少なくとも1つのプロセッサ/CPU32および予熱プログラム/予熱アプリケーションを記憶するメモリ装置33を有するコントローラ30をさらに含んでもよい。コントローラ30は、HRSG12に配置されてもよく、および/またはコントローラ30がシステム10の様々な構成要素と通信するように配置されてもよい。実施形態において、熱交換器16は、1つ以上の弁27、29によってタンク14に/から流体接続および/または流体分離されてもよい。
1つ以上の構成要素14、24、26は、タンク14、蒸発器24、および過熱器26を含んでもよい。実施形態において、1つ以上の構成要素14、24、26は、1つ以上の加圧部/圧力部14、24、26であってもよい/1つ以上の加圧部/圧力部14、24、26を含んでもよい。本明細書で使用される場合、用語「圧力部」および「加圧部」は、伝達媒体22および/または熱含有媒体28を含む加圧媒体(例えば、蒸気、燃焼排ガス、および/または他の加圧媒体)を含むHRSG12(または同様の装置)の構成要素を意味する。加圧部14、24、26は、厚壁を有してもよい。
実施形態において、蒸発器24および過熱器26は、加圧部であってもよい。例えば、このような実施形態において、熱含有媒体28は、蒸発器24および過熱器26が、熱含有媒体28と熱接触する(例えば、1つ以上の構成要素24、26が、熱含有媒体28にさらされる)ようにHRSG12のダクト34を通して送られてもよい。本明細書で使用される場合、用語「熱接触」は、言及された対象が、熱/熱エネルギーを互いの間で伝達し得るように互いに近接することを意味する。熱含有媒体28と熱接触するとき、蒸発器24は、熱含有媒体28から熱エネルギーを吸収することによって作動媒体36(一般的には蒸発器24内に含まれる)をガス/蒸気に変換する。図1に示されているように、実施形態において、伝達媒体22(構成要素14、24、26が熱含有媒体28にさらされる前に1つ以上の構成要素14、24、26を加熱するために使用される)および作動媒体36は同じものであってもよい。しかしながら、他の実施形態において、伝達媒体22は、作動媒体36と異なってもよいことが理解されるべきである。
蒸発器24によってガスに変換されたら、次に、作動媒体36は、過熱器26に送られ、過熱器26は、熱含有媒体28からさらなる熱エネルギーを吸収することによって作動媒体36のガス/蒸気を「乾燥させる」。矢印38に示されているように、作動媒体36は、熱消費装置および/または熱消費工程(例えば、蒸気タービン発電機)に送られる。
タンク14は、蒸発器24内/上に配置されるおよび/または蒸発器24に組み込まれる蒸発器ドラムであってもよい。熱交換器16は、熱交換器16が燃焼排ガス18から熱エネルギーを吸収することによって伝達媒体22を加熱するように燃焼排ガス18と熱接触するよう構成される。実施形態において、熱交換器16のサイズは比較的小さくてもよい。例えば、実施形態において、熱交換器16は、コイルであってもよい。実施形態において、伝達媒体22は、自然対流によってタンク14と熱交換器16との間を流れてもよい。他の実施形態において、1つ以上のポンプ40が、強制対流によってタンク14と熱交換器16との間で伝達媒体22を循環させるために使用されてもよい。さらに、他の形態の対流(重力対流など)が、タンク14と熱交換器16との間で伝達媒体22を循環させるために使用されてもよい。
流路18は、燃焼室20から熱交換器16を通って延び、燃焼排ガス18の流れを誘導することが可能な1つ以上の導管、管、および/または他の装置によって形成されてもよい。実施形態において、流路18は、多数のおよび/または別々の通路42、44に分けられてもよく、この場合、少なくとも1つの通路42は、熱交換器16に通じ、別の通路44は、HRSG12のダクト34に通じる。
燃焼室20は、燃焼排ガス18を発生させる/生成する。実施形態において、燃焼室20は、燃料を燃焼させることによって燃焼排ガス18を発生させてもよい。しかしながら、燃焼室20は、他の化学的工程(例えば、電気分解および/または加熱ガスを発生させる他の化学的手段)によって燃焼排ガス18を発生させてもよいことが理解されるべきである。実施形態において、燃焼室20は、伝達媒体22を加熱するために燃焼排ガス18を供給することに加えて工程(例えば、発電、物質調整、ならびに/または他の産業用途、医療用途、および/もしくは家庭用途)のために熱を供給してもよい。このような実施形態において、燃焼排ガス18は、排ガスであってもよい。例えば、燃焼室20は、発電機および/または他の産業工程のために熱を供給してもよい。伝達媒体22を加熱するために燃焼排ガス18および/または熱を単純に供給すること以外の目的を果たす、燃焼室20の燃焼排ガス18を使用することによって、システム10は、熱交換器16により、HRSG12の全体効率を向上させる。HRSG12の効率は、燃焼排ガス18が、HRSG12が熱エネルギーを回収する熱含有媒体28である場合にとりわけ向上する。
例えば、図2に示されているように、HRSG12は、複合サイクル発電プラント46の二次発電機であってもよい。このような実施形態において、燃焼室20は、複合サイクル発電プラント46の一次発電機48のための熱および/または動力を発生させてもよい。例えば、燃焼室20は、電力を生成するガス燃焼タービン48であってもよく、HRSG12は、ガス燃焼タービン48によって発生する燃焼排ガス18の熱エネルギーの一部分および/または大部分を得ることによって複合サイクル発電プラント46の全体効率を向上させるように構成されてもよい。
実施形態において、複合サイクル発電プラント46は、2つのモード、すなわち、単純サイクルモード(図1に示されている)および複合サイクルモード(図2に示されている)で動作してもよい。複合サイクルモードにおいて、HRSG12は、「オンライン」であり、この場合、燃焼室20によって発生する燃焼排ガス18は、1つ以上の構成要素14、24、26によって燃焼排ガス18(すなわち、燃焼排ガス18は熱含有媒体28である)に含まれる熱エネルギーの一部分および/または大部分を回収するHRSG12にダクト34によって供給される。単純サイクルモードにおいて、HRSG12は、「オフライン」であり、1つ以上の構成要素14、24、26によって燃焼排ガス18から熱エネルギーを回収しない。すなわち、燃焼排ガス18は、依然として熱含有媒体28ではあるが、蒸発器24および過熱器26は、蒸気を生成するために使用されない。
しかしながら、このような実施形態において、複合サイクル発電プラント46が、単純サイクルモードのとき、燃焼排ガス18は、1つ以上の構成要素14、24、26が燃焼排ガス18にさらされないようにHRSG12の1つ以上の構成要素14、24、26から遠くに迂回されてもよい。すなわち、単純サイクルモードでは、燃焼排ガス18は、図1に示されているように、点線/通路44ではなく実線/通路42を辿り、複合サイクルモードでは、燃焼排ガス18は、図2に示されているように、点線/通路42ではなく実線/通路44を辿る。このような実施形態において、複合サイクル発電プラント46は、流路18の一部を形成し、燃焼排ガス18がHRSG12をバイパスする(すなわち、HRSG12の周りを流れる)ことを可能にするバイパススタック50を含んでもよい。複合サイクル発電プラント46がバイパススタック50を有する実施形態において、1つ以上の弁(図2の52、54)は、バイパススタック50が、単純サイクルモードでは流路18の一部を形成する一方で、複合サイクルモードでは流路18の一部を形成しないように流路18を変更してもよい。認められ得るように、弁52、54は可変であってもよい。すなわち、バイパススタック50に迂回される燃焼排ガス18の量対HRSG12に送られる燃焼排ガス18/熱含有媒体28の量は変えられてもよく、および/またはデジタルであってもよい(すなわち、弁52、54は、燃焼排ガス18のすべてをバイパススタック50またはHRSG12のどちらか一方のみに誘導してもよい)。
次に図3を参照すると、システム10によってHRSG12を予熱するための方法56が示されている。認められ得るように、実施形態において、メモリ装置33に記憶された予熱アプリケーションは、コントローラ30が予熱アプリケーションによって方法56の全部または一部を実行するように適合されるよう少なくとも1つのプロセッサ/CPU32にロードされてもよい。図3に見られ得るように、方法56は、タンク14に伝達媒体22を含むステップ58と、熱交換器16によって伝達媒体22を加熱するステップ60と、1つ以上の構成要素14、24、26が、HRSG12が熱エネルギーを回収する熱含有媒体28にさらされる前に伝達媒体22によってHRSG12の1つ以上の構成要素14、24、26を予熱するステップ62とを含む。
上述したように、HRSG12は、複合サイクル発電プラント46の二次発電機であってもよい。このような実施形態において、方法56は、単純サイクルモードで複合サイクル発電プラント46を動作させるステップ64および複合サイクルモードで複合サイクル発電プラント46を動作させるステップ66をさらに含んでもよい。他の実施形態において、方法56は、単純サイクルモードから複合サイクルモードに複合サイクル発電プラント46を移行させるステップ68をさらに含んでもよい。このような実施形態において、単純サイクルモードから複合サイクルモードに複合サイクル発電プラント46を移行させるステップ68は、タンク14に伝達媒体22を充填するステップ70、タンク14に伝達媒体22を含むステップ58、熱交換器16とタンク14とを流体接続するステップ72、伝達媒体22がタンク14から熱交換器16を通って流れることを可能にするステップ74、熱交換器16によって伝達媒体22を加熱するステップ60、1つ以上の構成要素14、24、26が、HRSG12が熱エネルギーを回収する熱含有媒体28にさらされる前に伝達媒体22によってHRSG12の1つ以上の構成要素14、24、26を予熱するステップ62、タンク14から熱交換器16を流体分離するステップ76、および/またはHRSG12と一次発電機48とを流体接続する(すなわち、熱回収運転/蒸気発生のために、一次発電機48の燃焼室20によって発生する燃焼排ガス18をHRSG12に供給する)ステップ78とを含んでもよい。
したがって、実施形態において、複合サイクル発電プラント46は、最初は、弁52、54がバイパススタック50によってHRSG12の1つ以上の構成要素14、24、26から遠くに燃焼排ガス18/熱含有媒体28を誘導する/迂回させる単純サイクルモードでの動作64を開始してもよい。したがって、1つ以上の構成要素14、24、26の温度は、一次発電機48によって発生する燃焼排ガス18/熱含有媒体28の温度より低くてもよい。次に、複合サイクル発電プラント46は、伝達媒体22(例えば、ドラム水)をタンク14に充填するステップ70によって複合サイクルモードに移行させるステップ68を開始してもよく、これにより、タンク14は、伝達媒体22を含む58。本明細書に開示されている一部の実施形態は、単純サイクルから複合サイクルへの移行68中にタンク14に充填するステップ70を含むが、タンク14には、移行68が開始されるかなり前におよび/または一次発電機48が燃焼排ガス18の発生を開始する前に伝達媒体22が充填されてもよいことが理解されるべきである。
タンク14に充填された70ら、次に、熱交換器16が、タンク14に流体接続され72、これにより、伝達媒体22が、熱交換器16を通って流れることが可能になる74。伝達媒体22は、熱交換器16を通って流れるとき、燃焼排ガス18から熱エネルギーを吸収することによって加熱される60/温度上昇する。次に、伝達媒体22は、構成要素14、24、26が予熱される62/調整されるように構成要素14、24、26を通って循環される。実施形態において、構成要素14、24、26を予熱するステップ62/調整するステップは、熱含有媒体28への曝露によって構成要素14、24、26に生じる熱応力の量/大きさを低減する。認められるように、伝達媒体22を加熱するステップ60および1つ以上の構成要素14、24、26を予熱するステップ62は同時に行われてもよい。例えば、実施形態において、伝達媒体22は、伝達媒体22が燃焼排ガス18から構成要素14、24、26に十分な熱エネルギーを伝達して、構成要素14、24、26が所望の温度(すなわち、熱含有媒体28への曝露によって構成要素14、24、26に生じる熱応力に起因する損傷のリスクが許容可能な/低減された範囲/量内となる温度)に達するまで何度もタンク14、熱交換器16、蒸発器24、過熱器26、および/またはHRSG12の他の構成要素を通って循環されてもよい。
構成要素14、24、26が、伝達媒体22によって十分に調整/予熱された62ら、熱交換器16は、タンク14から流体分離されてもよい76。実施形態において、タンク14から熱交換器16を流体分離するステップ76によって、熱交換器16が乾燥する(すなわち、すべての伝達媒体22が熱交換器16から除去される)ことになってもよい。熱交換器16の流体分離76の後、HRSG12は、一次発電機48に流体接続78および/または再接続され、これにより、構成要素14、24、26は、燃焼排ガス18/熱含有媒体28にさらされる。これが行われたら、HRSG12はオンラインにされ、複合サイクル発電プラント46は、複合サイクルモードでの動作66を開始する。
システム10が、本明細書で説明されている機能を実行するためにおよび/または本明細書で説明されている結果を達成するために必要な電子機器、ソフトウェア、メモリ、ストレージ、データベース、ファームウェア、論理/状態機械、マイクロプロセッサ、通信リンク、ディスプレイもしくは他の視覚または音声ユーザインターフェース、印刷装置、および任意の他の入力/出力インターフェースを含んでもよいことも理解されるべきである。例えば、先に言及したように、システム10は、少なくとも1つのプロセッサ32ならびにランダムアクセスメモリ(RAM)および読取り専用メモリ(ROM)を含んでもよいシステムメモリ33を含んでもよい。システム10は、入力/出力コントローラおよび1つ以上のデータストレージ構造をさらに含んでもよい。これらの後者の要素のすべては、上述したようにシステム10の動作を容易にするために少なくとも1つのプロセッサ32と通信してもよい。適切なコンピュータプログラムコードが、非常に多くの機能(本明細書に開示されているシステム10および方法56に関連して上述したものを含む)を果たすために用意されてもよい。また、コンピュータプログラムコードは、オペレーティングシステム、データベース管理システム、およびシステム10がコンピュータ周辺機器(例えば、センサ、ビデオディスプレイ、キーボード、コンピュータマウスなど)と接続することを可能にする「デバイスドライバ」などのプログラム要素を含んでもよい。
システム10の少なくとも1つのプロセッサ32は、1つ以上の従来のマイクロプロセッサ、および数値演算コプロセッサなどの1つ以上の補助コプロセッサを含んでもよい。互いに通信する要素は、互いに連続的に信号伝達または送信を行う必要はない。それどころか、このような要素は、必要に応じて互いに送信してもよく、特定の時間にデータの交換を控えてもよく、およびそれらの間の通信リンクを確立するためにいくつかのステップを実行させてもよい。
本明細書に述べられているメモリなどのデータストレージ構造は、磁気メモリ、光メモリ、および/または半導体メモリの適切な組み合わせを含んでもよく、また、例えば、RAM、ROM、フラッシュドライブ、コンパクトディスクなどの光ディスク、および/またはハードディスクもしくはハードドライブを含んでもよい。データストレージ構造は、例えば、システム10によって必要とされる情報ならびに/またはシステム10に命令するように適合された1つ以上のプログラム(例えば、予熱アプリケーションなどのコンピュータプログラムコードおよび/もしくは他のコンピュータプログラム製品)を記憶してもよい。プログラムは、例えば圧縮された形式、コンパイルされていない形式、および/または暗号化された形式で記憶されてもよく、また、コンピュータプログラムコードを含んでもよい。コンピュータプログラムコードの命令は、コンピュータ可読媒体からプロセッサのメインメモリに読み出されてもよい。プログラムの命令のシーケンスの実行によって、プロセッサは、本明細書で説明されている工程ステップを実行するが、ハードワイヤード回路が、本発明の工程の実施のためのソフトウェア命令の代わりにまたはこれと組み合わせて使用されてもよい。したがって、本発明の実施形態は、ハードウェアおよびソフトウェアの特定の組み合わせに限定されない。
また、プログラムは、フィールドプログラマブルゲートアレイなどのプログラマブルハードウェア装置、プログラマブルアレイ論理、またはプログラマブル論理装置などとして実施されてもよい。また、プログラムは、様々な種類のコンピュータプロセッサによって実行されるソフトウェアとして実施されてもよい。プログラムの実行可能コードは、例えば、コンピュータ命令の1つ以上の物理ブロックまたは論理ブロックを含んでもよく、これは、例えば、オブジェクト、プロシージャ、プロセス、または関数として構成されてもよい。それにもかかわらず、特定のプログラムの実行可能なものは、物理的に一緒に配置される必要はないが、論理的に結合されたときにプログラムを形成し、プログラムに関して述べた目的(複数のランダム動作を実行することによるプライバシーの保護など)を達成する、異なる場所に記憶された別々の命令を含んでもよい。実施形態において、実行可能コードのアプリケーションは、多くの命令のコンパイルであってもよく、実際のところ異なるプログラムの中のいくつかの異なるコードパーティションまたはコードセグメントおよびいくつかの装置に分散されてもよい。
用語「コンピュータ可読媒体」は、本明細書で使用される場合、実行用の、システム10の少なくとも1つのプロセッサ32(または本明細書で説明されている装置の任意の他のプロセッサ)への命令の提供を行うまたは命令の提供に関与する媒体を意味する。このような媒体は、不揮発性媒体および揮発性媒体を含むが、これらに限定されない多くの形態をとってもよい。不揮発性媒体は、例えば、光ディスク、磁気ディスク、または光磁気ディスク(メモリなどの)を含む。揮発性媒体は、一般的にはメインメモリを構成するダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)を含む。コンピュータ可読媒体の一般的な形態は、例えば、フロッピーディスク、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ、任意の他の磁気媒体、CD−ROM、DVD、任意の他の光媒体、RAM、PROM、EPROM、もしくはEEPROM(電子的消去可能プログラマブル読取り専用メモリ)、フラッシュEEPROM、任意の他のメモリもしくはメモリカートリッジ、またはコンピュータが読み取ることができる任意の他の媒体を含む。
様々な形態のコンピュータ可読媒体が、1つ以上の命令の1つ以上のシーケンスを実行用の少なくとも1つのプロセッサに伝送することに関与してもよい。例えば、命令は、最初はリモートコンピュータ(図示せず)の磁気ディスクに記録されていてもよい。リモートコンピュータは、そのダイナミックメモリに命令をロードし、イーサネット(登録商標)接続、ケーブル回線、またはモデムを使用する電話回線を介して命令を送信してもよい。計算装置にローカル接続された通信装置(例えば、サーバ)は、各通信回線でデータを受信し、少なくとも1つのプロセッサ用のシステムバスにデータを配置してもよい。システムバスは、メインメモリにデータを伝送し、メインメモリから、少なくとも1つのプロセッサは、命令を取り出して実行する。メインメモリによって受信された命令は、随意に、少なくとも1つのプロセッサによる実行の前または後にメモリに記憶されてもよい。加えて、命令は、通信ポートを介して電気信号、電磁信号、または光信号(これらは、様々な種類の情報を伝送する無線通信またはデータストリームの例示的な形態である)として受信されてもよい。
上記の説明は、例証のためのものであり、限定的なものではないことがさらに理解されるべきである。例えば、上述した実施形態(および/またはその態様)は、互いに組み合わせて使用されてもよい。さらに、多くの修正が、本発明の範囲から逸脱することなく、本発明の教示に特定の状況または材料を適合させるために行われてもよい。
例えば、実施形態において、熱回収蒸気発生器を予熱するためのシステムが提供される。システムは、タンクおよび熱交換器を含む。タンクは、伝達媒体を含む。熱交換器は、燃焼室によって発生する燃焼排ガスの流路に配置され、伝達媒体が熱交換器を通って流れ、燃焼排ガスによって加熱されるようにタンクに流体接続される。伝達媒体は、熱回収蒸気発生器の1つ以上の構成要素を予熱する。特定の実施形態において、伝達媒体は、自然対流および強制対流の少なくとも一方によってタンクと熱交換器との間を流れる。特定の実施形態において、タンクは、蒸発器ドラムであり、伝達媒体は、ドラム水である。特定の実施形態において、熱回収蒸気発生器の1つ以上の構成要素は、1つ以上の圧力部を含む。特定の実施形態において、1つ以上の圧力部は、蒸発器および過熱器の少なくとも1つを含む。特定の実施形態において、熱回収蒸気発生器は、1つ以上の構成要素が伝達媒体によって予熱された後に燃焼排ガスから熱エネルギーを回収するように構成される。特定の実施形態において、熱回収蒸気発生器は、複合サイクル発電プラントの二次発電機であり、この場合、熱回収蒸気発生器の1つ以上の構成要素は、複合サイクル発電プラントが複合サイクルモードのときは燃焼排ガスにさらされ、熱回収蒸気発生器の1つ以上の構成要素は、複合サイクル発電プラントが単純サイクルモードのときは燃焼排ガスにさらされない。特定の実施形態において、複合サイクル発電プラントが、単純サイクルモードのとき、バイパススタックは、流路の一部を形成し、燃焼排ガスが熱回収蒸気発生器をバイパスすることを可能にし、さらに、熱交換器は、バイパススタックに配置される。特定の実施形態において、熱交換器は、複合サイクル発電プラントが複合サイクルモードのときはタンクから流体分離される。
他の実施形態は、熱回収蒸気発生器を予熱するための方法を実現する。本方法は、熱回収蒸気発生器に配置されるタンクに伝達媒体を含むステップを含む。本方法は、燃焼室によって発生する燃焼排ガスの流路に配置される熱交換器によって伝達媒体を加熱するステップをさらに含み、この場合、熱交換器は、伝達媒体が熱交換器を通って流れるようにタンクに流体接続される。本方法は、伝達媒体によって熱回収蒸気発生器の1つ以上の構成要素を予熱するステップをさらに含む。特定の実施形態において、伝達媒体は、自然対流および強制対流の少なくとも一方によってタンクと熱交換器との間を流れる。特定の実施形態において、タンクは、蒸発器ドラムであり、伝達媒体は、ドラム水である。特定の実施形態において、熱回収蒸気発生器の1つ以上の構成要素は、1つ以上の圧力部を含む。特定の実施形態において、1つ以上の圧力部は、蒸発器および過熱器の少なくとも1つを含む。特定の実施形態において、熱回収蒸気発生器は、燃焼排ガスから熱エネルギーを回収するように構成される。特定の実施形態において、熱回収蒸気発生器は、複合サイクル発電プラントの二次発電機である。このような実施形態において、本方法は、複合サイクルモードで複合サイクル発電プラントを動作させるステップであって、熱回収蒸気発生器の1つ以上の構成要素が、燃焼排ガスにさらされるステップおよび単純サイクルモードで複合サイクル発電プラントを動作させるステップであって、熱回収蒸気発生器の1つ以上の構成要素が燃焼排ガスにさらされないステップをさらに含む。特定の実施形態において、複合サイクル発電プラントが、単純サイクルモードのとき、バイパススタックは、流路の一部を形成し、燃焼排ガスが熱回収蒸気発生器をバイパスすることを可能にし、さらに、熱交換器は、バイパススタックに配置される。特定の実施形態において、複合サイクルモードで複合サイクル発電プラントを動作させるステップは、タンクから熱交換器を流体分離するステップを含む。
さらに他の実施形態は、複合サイクル発電プラントの熱回収蒸気発生器を予熱するためのシステムを実現する。システムは、蒸発器ドラムおよび熱交換器を含む。蒸発器ドラムは、熱回収蒸気発生器に配置され、ドラム水を含む。熱回収蒸気発生器は、複合サイクル発電プラントが複合サイクルモードのときに、複合サイクル発電プラントの一次発電機によって発生する燃焼排ガスから熱エネルギーを回収するように構成される。熱交換器は、複合サイクル発電プラントのバイパススタックに配置され、蒸発器ドラムに流体接続される。複合サイクル発電プラントが、単純サイクルモードのとき、ドラム水は、熱交換器を通って流れ、バイパススタックは、燃焼排ガスが、熱回収蒸気発生器をバイパスして、熱交換器を通って流れるドラム水を加熱することを可能にし、熱回収蒸気発生器の1つ以上の圧力部は、複合サイクル発電プラントが複合サイクルモードのときに1つ以上の圧力部が燃焼排ガスにさらされる前にドラム水によって予熱される。特定の実施形態において、熱交換器は、複合サイクル発電プラントが複合サイクルモードのときは蒸発器ドラムから流体分離される。
したがって、本明細書に開示されている本発明の実施形態は、多くの利点を提供する。例えば、構成要素14、24、26が熱含有媒体28にさらされる前にHRSG12の1つ以上の構成要素14、24、26を予熱することによって、一部の実施形態は、熱含有媒体28にさらされるときに構成要素14、24、26に生じる熱応力の量を低減する。したがって、熱含有媒体28にさらされるときに構成要素14、24、26に生じる熱応力の量を低減することによって、一部の実施形態は、1つ以上の構成要素14、24、26の耐用年数を延長し得る。さらに、HRSG12が複合サイクル発電プラント46の二次発電機である一部の実施形態において、本明細書に開示されているシステム10および方法56により、1つ以上の構成要素14、24、26を予熱することは、単純サイクルモードと複合サイクルモードとの間のより短時間の移行を可能にし得る。さらに、一部の実施形態において、熱交換器16および伝達媒体22を循環させる関連する導管/配管23は、安価な材料から作られてもよい。したがって、このような実施形態は、熱応力に起因する損傷からHRSG12の1つ以上の構成要素14、24、26を保護する経済性の高い解決策を提供する。
さらに、本明細書に説明されている材料の寸法および種類は、本発明のパラメータを規定するためのものであるが、これらは、限定的なものでは決してなく、例示的な実施形態である。多くの他の実施形態は、上記の説明を精査することによって当業者に明らかとなる。したがって、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲が権利を有する均等物の全範囲と共に添付の特許請求の範囲に基づいて決定されるべきである。添付の特許請求の範囲において、「を含む(including)」および「その場合に(in which)」という用語は、用語「を備える(comprising)」および「その場合に(wherein)」のそれぞれの平易な英語の同義語として使用されている。さらに、以下の特許請求の範囲において、「第1の」、「第2の」、「第3の」、「上方」、「下方」、「底部」、および「上部」などの用語は、標識として使用されているに過ぎず、その対象に数的要件または位置的要件を課すためのものではない。さらに、以下の特許請求の範囲の限定は、ミーンズプラスファンクション形式では書かれておらず、以下の特許請求の範囲の限定として明示的に、さらなる構造の欠けた機能の陳述が続く「ための手段(means for)」という句が使用されない限り、およびこの句が使用されるまでは、米国特許法第112条(f)に基づいて解釈されることを意図されていない。
この記載された説明では、最良の態様を含めて本発明のいくつかの実施形態を開示するために、さらには、当業者が任意の装置またはシステムの作製および使用ならびに任意の組み込み方法の実行を含めて本発明の実施形態を実施することを可能にするために、例が使用されている。本発明の特許可能な範囲は、特許請求の範囲によって規定されており、また、当業者によって想到される他の例を含み得る。このような他の例は、特許請求の範囲の文言と異ならない構造的要素を有する場合または特許請求の範囲の文言と実質的に異ならない均等な構造的要素を含む場合に、特許請求の範囲内にあることを意図されている。
本明細書で使用される場合、単数形で記載される、語「一つの(a)」または「一つの(an)」の後に続く要素またはステップは、前記要素またはステップの複数形を排除していないものとして理解されるべきである(ただし、このような排除が明示的に述べられている場合を除く)。さらに、本発明の「一実施形態」への言及は、記載されている特徴を同様に含むさらなる実施形態の存在を排除するものとして解釈されることを意図するものではない。さらに、別段の明示的な規定がない限り、特定の特性を有する要素または複数の要素を「備える(comprising)」、「含む(including)」、または「有する(having)」実施形態は、その特性を有さないさらなるそのような要素を含んでもよい。
本明細書に含まれる本発明の精神および範囲から逸脱することなく、上で説明した本発明に関して、特定の変更が行われてもよいことから、添付図面に示されている上記の説明の主題のすべては、本明細書では本発明の概念を示す例としてのみ解釈されるべきであり、本発明を限定するものとして解釈されるべきではないことが意図されている。
[実施態様1]
熱回収蒸気発生器(12)を予熱するためのシステム(10)であって、
伝達媒体(22)を含むタンク(14)と、
燃焼室(20)によって発生する燃焼排ガス(18)の流路に配置される熱交換器(16)であって、前記伝達媒体(22)が、前記熱交換器(16)を通って流れ、前記燃焼排ガス(18)によって加熱されるように前記タンク(14)に流体接続される熱交換器(16)と
を備え、
前記伝達媒体(22)が、前記熱回収蒸気発生器(12)の1つ以上の構成要素(14、24、26)を予熱するシステム(10)。
[実施態様2]
前記伝達媒体(22)が、自然対流および強制対流の少なくとも一方によって前記タンク(14)と前記熱交換器(16)との間を流れる、実施態様1に記載のシステム(10)。
[実施態様3]
前記タンク(14)が、蒸発器ドラムであり、前記伝達媒体(22)が、ドラム水である、実施態様1に記載のシステム(10)。
[実施態様4]
前記熱回収蒸気発生器(12)の前記1つ以上の構成要素(14、24、26)が、1つ以上の圧力部を含む、実施態様1に記載のシステム(10)。
[実施態様5]
前記1つ以上の圧力部が、蒸発器(24)および過熱器(26)の少なくとも1つを含む、実施態様4に記載のシステム(10)。
[実施態様6]
前記熱回収蒸気発生器(12)が、前記1つ以上の構成要素(14、24、26)が前記伝達媒体(22)によって予熱された後に前記燃焼排ガス(18)から熱エネルギーを回収するように構成される、実施態様1に記載のシステム(10)。
[実施態様7]
前記熱回収蒸気発生器(12)が、複合サイクル発電プラント(46)の二次発電機であり、前記熱回収蒸気発生器(12)の前記1つ以上の構成要素(14、24、26)が、前記複合サイクル発電プラント(46)が複合サイクルモードのときは前記燃焼排ガス(18)にさらされ、前記熱回収蒸気発生器(12)の前記1つ以上の構成要素(14、24、26)が、前記複合サイクル発電プラント(46)が単純サイクルモードのときは燃焼排ガス(18)にさらされない、実施態様6に記載のシステム(10)。
[実施態様8]
前記複合サイクル発電プラント(46)が、前記単純サイクルモードのとき、バイパススタック(50)が、流路の一部を形成し、前記燃焼排ガス(18)が前記熱回収蒸気発生器(12)をバイパスすることを可能にし、さらに、前記熱交換器(16)が、前記バイパススタック(50)に配置される、実施態様7に記載のシステム(10)。
[実施態様9]
前記熱交換器(16)が、前記複合サイクル発電プラント(46)が前記複合サイクルモードのときは前記タンク(14)から流体分離される、実施態様7に記載のシステム(10)。
[実施態様10]
熱回収蒸気発生器(12)を予熱するための方法(56)であって、
前記熱回収蒸気発生器(12)に配置されるタンク(14)に伝達媒体(22)を含むステップと、
燃焼室(20)によって発生する燃焼排ガス(18)の流路に配置される熱交換器(16)によって前記伝達媒体(22)を加熱するステップであって、前記熱交換器(16)が、前記伝達媒体(22)が前記熱交換器(16)を通って流れるように前記タンク(14)に流体接続される、ステップと、
前記伝達媒体(22)によって前記熱回収蒸気発生器(12)の1つ以上の構成要素(14、24、26)を予熱するステップと
を含む方法(56)。
[実施態様11]
前記伝達媒体(22)が、自然対流および強制対流の少なくとも一方によって前記タンク(14)と前記熱交換器(16)との間を流れる、実施態様10に記載の方法(56)。
[実施態様12]
前記タンク(14)が、蒸発器ドラムであり、前記伝達媒体(22)が、ドラム水である、実施態様10に記載の方法(56)。
[実施態様13]
前記熱回収蒸気発生器(12)の前記1つ以上の構成要素(14、24、26)が、1つ以上の圧力部を含む、実施態様10に記載の方法(56)。
[実施態様14]
前記1つ以上の圧力部が、蒸発器(24)および過熱器(26)の少なくとも1つを含む、実施態様13に記載の方法(56)。
[実施態様15]
前記熱回収蒸気発生器(12)が、前記燃焼排ガス(18)から熱エネルギーを回収するように構成される、実施態様10に記載の方法(56)。
[実施態様16]
前記熱回収蒸気発生器(12)が、複合サイクル発電プラント(46)の二次発電機であり、
複合サイクルモードで前記複合サイクル発電プラント(46)を動作させるステップであって、前記熱回収蒸気発生器(12)の前記1つ以上の構成要素(14、24、26)が、前記燃焼排ガス(18)にさらされるステップ、および
単純サイクルモードで前記複合サイクル発電プラント(46)を動作させるステップであって、前記熱回収蒸気発生器(12)の前記1つ以上の構成要素(14、24、26)が、前記燃焼排ガス(18)にさらされないステップ
をさらに含む、実施態様15に記載の方法(56)。
[実施態様17]
前記複合サイクル発電プラント(46)が、前記単純サイクルモードのとき、バイパススタック(50)が、流路の一部を形成し、前記燃焼排ガス(18)が前記熱回収蒸気発生器(12)をバイパスすることを可能にし、さらに、前記熱交換器(16)が、前記バイパススタック(50)に配置される、実施態様16に記載の方法(56)。
[実施態様18]
前記複合サイクルモードで前記複合サイクル発電プラント(46)を動作させるステップが、
前記タンク(14)から前記熱交換器(16)を流体分離するステップを含む、実施態様16に記載の方法(56)。
[実施態様19]
複合サイクル発電プラント(46)の熱回収蒸気発生器(12)を予熱するためのシステム(10)であって、
前記熱回収蒸気発生器(12)に配置される、ドラム水(22)を含む蒸発器ドラム(14)であって、前記熱回収蒸気発生器(12)が、前記複合サイクル発電プラント(46)が複合サイクルモードのときに、前記複合サイクル発電プラント(46)の一次発電機(48)によって発生する燃焼排ガス(18)から熱エネルギーを回収するように構成される蒸発器ドラム(14)と、
前記複合サイクル発電プラント(46)のバイパススタック(50)に配置される、前記蒸発器ドラム(14)に流体接続される熱交換器(16)と
を備え、
前記複合サイクル発電プラント(46)が、単純サイクルモードのとき、前記ドラム水(22)が、前記熱交換器(16)を通って流れ、前記バイパススタック(50)が、前記燃焼排ガス(18)が、前記熱回収蒸気発生器(12)をバイパスし、前記熱交換器(16)を通って流れるドラム水(22)を加熱することを可能にし、前記熱回収蒸気発生器(12)の1つ以上の圧力部(14、24、26)が、前記複合サイクル発電プラント(46)が前記複合サイクルモードのときに前記1つ以上の圧力部(14、24、26)が前記燃焼排ガス(18)にさらされる前に前記ドラム水(22)によって予熱されるシステム(10)。
[実施態様20]
前記熱交換器(16)が、前記複合サイクル発電プラント(46)が前記複合サイクルモードのときは前記蒸発器ドラム(14)から流体分離される、実施態様19に記載のシステム(10)。
10 システム
12 熱回収蒸気発生器
14 タンク
16 熱交換器
18 燃焼排ガス
20 燃焼室
22 伝達媒体
23 導管
24 蒸発器
26 過熱器
27、29 弁
28 熱含有媒体
30 コントローラ
32 プロセッサ
33 メモリ装置
34 ダクト
36 作動媒体
38 矢印
40 ポンプ
42、44 通路
46 複合サイクル発電プラント
48 一次発電機
50 バイパススタック
52、54 弁

Claims (15)

  1. 熱回収蒸気発生器(12)を予熱するためのシステム(10)であって、
    伝達媒体(22)を含むタンク(14)と、
    燃焼室(20)によって発生する燃焼排ガス(18)の流路に配置される熱交換器(16)であって、前記伝達媒体(22)が、前記熱交換器(16)を通って流れ、前記燃焼排ガス(18)によって加熱されるように前記タンク(14)に流体接続される熱交換器(16)と
    を備え、
    前記伝達媒体(22)が、前記熱回収蒸気発生器(12)の1つ以上の構成要素(14、24、26)を予熱するシステム(10)。
  2. 前記伝達媒体(22)が、自然対流および強制対流の少なくとも一方によって前記タンク(14)と前記熱交換器(16)との間を流れる、請求項1に記載のシステム(10)。
  3. 前記タンク(14)が、蒸発器ドラムであり、前記伝達媒体(22)が、ドラム水である、請求項1に記載のシステム(10)。
  4. 前記熱回収蒸気発生器(12)の前記1つ以上の構成要素(14、24、26)が、1つ以上の圧力部を含む、請求項1に記載のシステム(10)。
  5. 前記熱回収蒸気発生器(12)が、前記1つ以上の構成要素(14、24、26)が前記伝達媒体(22)によって予熱された後に前記燃焼排ガス(18)から熱エネルギーを回収するように構成される、請求項1に記載のシステム(10)。
  6. 前記熱回収蒸気発生器(12)が、複合サイクル発電プラント(46)の二次発電機であり、前記熱回収蒸気発生器(12)の前記1つ以上の構成要素(14、24、26)が、前記複合サイクル発電プラント(46)が複合サイクルモードのときは前記燃焼排ガス(18)にさらされ、前記熱回収蒸気発生器(12)の前記1つ以上の構成要素(14、24、26)が、前記複合サイクル発電プラント(46)が単純サイクルモードのときは燃焼排ガス(18)にさらされない、請求項5に記載のシステム(10)。
  7. 前記複合サイクル発電プラント(46)が、前記単純サイクルモードのとき、バイパススタック(50)が、流路の一部を形成し、前記燃焼排ガス(18)が前記熱回収蒸気発生器(12)をバイパスすることを可能にし、さらに、前記熱交換器(16)が、前記バイパススタック(50)に配置される、請求項6に記載のシステム(10)。
  8. 熱回収蒸気発生器(12)を予熱するための方法(56)であって、
    前記熱回収蒸気発生器(12)に配置されるタンク(14)に伝達媒体(22)を含むステップと、
    燃焼室(20)によって発生する燃焼排ガス(18)の流路に配置される熱交換器(16)によって前記伝達媒体(22)を加熱するステップであって、前記熱交換器(16)が、前記伝達媒体(22)が前記熱交換器(16)を通って流れるように前記タンク(14)に流体接続される、ステップと、
    前記伝達媒体(22)によって前記熱回収蒸気発生器(12)の1つ以上の構成要素(14、24、26)を予熱するステップと
    を含む方法(56)。
  9. 前記伝達媒体(22)が、自然対流および強制対流の少なくとも一方によって前記タンク(14)と前記熱交換器(16)との間を流れる、請求項8に記載の方法(56)。
  10. 前記熱回収蒸気発生器(12)の前記1つ以上の構成要素(14、24、26)が、1つ以上の圧力部を含む、請求項8に記載の方法(56)。
  11. 前記熱回収蒸気発生器(12)が、前記燃焼排ガス(18)から熱エネルギーを回収するように構成される、請求項8に記載の方法(56)。
  12. 前記熱回収蒸気発生器(12)が、複合サイクル発電プラント(46)の二次発電機であり、
    複合サイクルモードで前記複合サイクル発電プラント(46)を動作させるステップであって、前記熱回収蒸気発生器(12)の前記1つ以上の構成要素(14、24、26)が、前記燃焼排ガス(18)にさらされるステップ、および
    単純サイクルモードで前記複合サイクル発電プラント(46)を動作させるステップであって、前記熱回収蒸気発生器(12)の前記1つ以上の構成要素(14、24、26)が、前記燃焼排ガス(18)にさらされないステップ
    をさらに含む、請求項11に記載の方法(56)。
  13. 前記複合サイクル発電プラント(46)が、前記単純サイクルモードのとき、バイパススタック(50)が、流路の一部を形成し、前記燃焼排ガス(18)が前記熱回収蒸気発生器(12)をバイパスすることを可能にし、さらに、前記熱交換器(16)が、前記バイパススタック(50)に配置される、請求項12に記載の方法(56)。
  14. 複合サイクル発電プラント(46)の熱回収蒸気発生器(12)を予熱するためのシステム(10)であって、
    前記熱回収蒸気発生器(12)に配置される、ドラム水(22)を含む蒸発器ドラム(14)であって、前記熱回収蒸気発生器(12)が、前記複合サイクル発電プラント(46)が複合サイクルモードのときに、前記複合サイクル発電プラント(46)の一次発電機(48)によって発生する燃焼排ガス(18)から熱エネルギーを回収するように構成される蒸発器ドラム(14)と、
    前記複合サイクル発電プラント(46)のバイパススタック(50)に配置される、前記蒸発器ドラム(14)に流体接続される熱交換器(16)と
    を備え、
    前記複合サイクル発電プラント(46)が、単純サイクルモードのとき、前記ドラム水(22)が、前記熱交換器(16)を通って流れ、前記バイパススタック(50)が、前記燃焼排ガス(18)が、前記熱回収蒸気発生器(12)をバイパスし、前記熱交換器(16)を通って流れるドラム水(22)を加熱することを可能にし、前記熱回収蒸気発生器(12)の1つ以上の圧力部(14、24、26)が、前記複合サイクル発電プラント(46)が前記複合サイクルモードのときに前記1つ以上の圧力部(14、24、26)が前記燃焼排ガス(18)にさらされる前に前記ドラム水(22)によって予熱されるシステム(10)。
  15. 前記熱交換器(16)が、前記複合サイクル発電プラント(46)が前記複合サイクルモードのときは前記蒸発器ドラム(14)から流体分離される、請求項14に記載のシステム(10)。
JP2017027412A 2016-02-25 2017-02-17 熱回収蒸気発生器を予熱するためのシステムおよび方法 Pending JP2017150807A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/053,344 2016-02-25
US15/053,344 US9828884B2 (en) 2016-02-25 2016-02-25 System and method for preheating a heat recovery steam generator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017150807A true JP2017150807A (ja) 2017-08-31

Family

ID=59580323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017027412A Pending JP2017150807A (ja) 2016-02-25 2017-02-17 熱回収蒸気発生器を予熱するためのシステムおよび方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9828884B2 (ja)
JP (1) JP2017150807A (ja)
KR (1) KR20170100439A (ja)
CN (1) CN107120632A (ja)
DE (1) DE102017103389A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112018003933T5 (de) 2017-08-03 2020-04-30 Autonetworks Technologies, Ltd. Detektor, Detektionsverfahren und Detektionsprogramm
KR102151782B1 (ko) * 2019-06-04 2020-09-04 두산중공업 주식회사 필터 타입 인쇄기판형 열교환기와 이를 포함하는 라디에이터, 열회수 증기발생기 및 공기조화기의 실외기

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020023062A1 (en) * 2018-07-27 2020-01-30 Cleaver-Brooks, Inc. Modular heat recovery steam generator system for rapid installation
CN110440239B (zh) * 2019-08-22 2024-06-14 华北电力大学 一种电站锅炉排烟余热与水分的深度回收装置及方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55122001U (ja) * 1979-02-22 1980-08-29
JPS6017210A (ja) * 1983-07-08 1985-01-29 Hitachi Ltd 複合サイクル発電プラント
JP2000130108A (ja) * 1998-10-28 2000-05-09 Toshiba Corp 複合サイクル発電プラントの起動方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4029991A1 (de) * 1990-09-21 1992-03-26 Siemens Ag Kombinierte gas- und dampfturbinenanlage
DE19745272C2 (de) * 1997-10-15 1999-08-12 Siemens Ag Gas- und Dampfturbinenanlage und Verfahren zum Betreiben einer derartigen Anlage
DE19959342A1 (de) 1999-12-09 2001-06-13 Abb Alstom Power Ch Ag Abhitzedampferzeuger
US8245491B2 (en) * 2006-11-15 2012-08-21 Modine Manufacturing Company Heat recovery system and method
US20100043442A1 (en) * 2008-08-19 2010-02-25 General Electric Company Dimpled serrated fintube structure
US8276382B2 (en) * 2009-03-17 2012-10-02 General Electric Company Systems and methods for pre-warming a heat recovery steam generator and associated steam lines
US8776521B2 (en) * 2010-02-26 2014-07-15 General Electric Company Systems and methods for prewarming heat recovery steam generator piping
US20120317973A1 (en) * 2011-06-14 2012-12-20 General Electric Company Asymmetrical Combined Cycle Power Plant
CH705929A1 (de) * 2011-12-22 2013-06-28 Alstom Technology Ltd Verfahren zum Betreiben eines Kombikraftwerkes.
EP2839213B1 (en) 2012-01-17 2018-09-05 General Electric Technology GmbH Tube and baffle arrangement in a once-through horizontal evaporator
EP2824293A1 (en) * 2013-07-08 2015-01-14 Alstom Technology Ltd Power plant with integrated fuel gas preheating
EP2837778A1 (en) 2013-08-15 2015-02-18 ALSTOM Technology Ltd Operation of a gas turbine power plant with carbon dioxide separation
US20150192036A1 (en) * 2014-01-06 2015-07-09 James H. Sharp Preheating arrangement for a combined cycle plant
JP6730195B2 (ja) 2014-04-28 2020-07-29 ゼネラル エレクトリック テクノロジー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングGeneral Electric Technology GmbH 流体媒体予熱システム
CN204534541U (zh) * 2015-03-28 2015-08-05 夏正付 一种锅炉烟气余热利用系统

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55122001U (ja) * 1979-02-22 1980-08-29
JPS6017210A (ja) * 1983-07-08 1985-01-29 Hitachi Ltd 複合サイクル発電プラント
JP2000130108A (ja) * 1998-10-28 2000-05-09 Toshiba Corp 複合サイクル発電プラントの起動方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112018003933T5 (de) 2017-08-03 2020-04-30 Autonetworks Technologies, Ltd. Detektor, Detektionsverfahren und Detektionsprogramm
KR102151782B1 (ko) * 2019-06-04 2020-09-04 두산중공업 주식회사 필터 타입 인쇄기판형 열교환기와 이를 포함하는 라디에이터, 열회수 증기발생기 및 공기조화기의 실외기

Also Published As

Publication number Publication date
US20170248037A1 (en) 2017-08-31
CN107120632A (zh) 2017-09-01
DE102017103389A1 (de) 2017-08-31
US9828884B2 (en) 2017-11-28
KR20170100439A (ko) 2017-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017150807A (ja) 熱回収蒸気発生器を予熱するためのシステムおよび方法
JP6924042B2 (ja) 排熱回収蒸気発生器の構成部品を加熱するためのシステムおよび方法
US9376962B2 (en) Fuel gas heating with thermal energy storage
CN108138604B (zh) 具有电力和热量能力储存的热电联供系统
JP5856757B2 (ja) パワープラントで燃料を予熱するためのシステムおよび方法
JP2018536792A5 (ja)
US20120012280A1 (en) Device and method for generating steam with a high level of efficiency
KR101584418B1 (ko) 보일러 플랜트
US10344677B2 (en) Systems and methods for preheating fuel for gas turbine engines
US20150300261A1 (en) Fuel heating system for use with a combined cycle gas turbine
JP2009097735A (ja) 給水加温システムおよび排熱回収ボイラ
US10202873B2 (en) Supercritical CO2 generation system applying plural heat sources
JP2011157854A (ja) 発電設備における蒸気発生装置の熱回収装置および熱回収方法
JP5479976B2 (ja) 発電設備における高圧給水系統の水圧試験方法
KR20190048939A (ko) 복합발전기와 연계된 연료전지 폐열회수 장치 및 이를 이용한 난방장치와의 하이브리드 시스템
JP6136722B2 (ja) ボイラシステム
JP2011157853A (ja) 発電設備におけるタービンの熱回収装置および熱回収方法
KR101203966B1 (ko) 발전소용 폐열 재활용장치
JP5072935B2 (ja) 火力発電設備、及び火力発電設備の運転方法
KR101917003B1 (ko) 다중 배관 스위칭식 열교환 기구
CN217356827U (zh) 一种直流蒸汽发生器给水再循环系统
CN117006457B (zh) 一种蒸汽发生装置及其控制方法
CN114033513B (zh) 一种火电机组应急启动供汽系统及方法
CN207554129U (zh) 热力压汽机的热力系统
RU2366858C1 (ru) Утилизационная паровая котельная установка

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170419

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210624

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210624

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210630

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210702

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210820

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210824

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211012

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220105

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220518

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220525

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220622

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220622