JP2017147825A - 列車速度位置算出装置、列車運転支援装置、および列車運転制御装置 - Google Patents
列車速度位置算出装置、列車運転支援装置、および列車運転制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017147825A JP2017147825A JP2016027182A JP2016027182A JP2017147825A JP 2017147825 A JP2017147825 A JP 2017147825A JP 2016027182 A JP2016027182 A JP 2016027182A JP 2016027182 A JP2016027182 A JP 2016027182A JP 2017147825 A JP2017147825 A JP 2017147825A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- train
- acceleration
- speed
- unit
- gradient information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
【課題】列車の速度および位置をより精度よく算出する。【解決手段】列車速度位置算出装置10の加速度校正部1bは、列車100が停車していることが駅停車検知部5により検知された場合、加速度検知部1aの位置における勾配情報を勾配情報保持部7から抽出し、当該勾配情報に対応する加速度に基づいて、加速度検知部により検知される加速度を校正する。実加速度推定部2は、列車が走行しているとき、加速度検知部の位置における勾配情報を勾配情報保持部から抽出し、当該勾配情報に対応する加速度を、加速度検知部により検知され、加速度校正部による校正後の加速度に加算して列車の実加速度を推定する。速度算出部3は、実加速度推定部により推定される実加速度の時間積分を行って列車の速度を算出する。位置算出部4は、速度算出部により算出される速度の時間積分を行って列車の位置を算出する。【選択図】図1
Description
本発明の実施形態は、列車速度位置算出装置、列車運転支援装置、および列車運転制御装置に関する。
列車の運転支援や運転制御では、精度のよい位置検知が不可欠である。近年、保守の必要な地上設備を置かず、GNSS(Global Navigation Satellite System)を用いて位置を検知する技術が普及しつつある。一方、トンネルや地下区間では、GNSS情報が得られないため、速度の積算を行うことで位置を算出する場合がある。しかしながら、このような場合では、空転滑走が発生すると、積算距離に基づく位置の算出誤差は大きくなる。
そこで、従来、空転滑走の発生時に、加速度センサで検出した加速度の積算を行うことで、速度および位置を算出する技術が提案されている。このような技術では、たとえば、加速度センサで検出した加速度が、列車の現在位置の勾配に応じて補正されることで、列車の実加速度が推定され、当該実加速度に基づいて、速度および位置が算出される。
しかしながら、上記のような従来技術では、加速度センサにより検出される加速度は、重力の影響を受けるため、傾いた場所では、列車の静止時であってもゼロにならない。また、水平な場所での静止時に加速度がゼロと検出されるように校正が行われたとしても、当該校正のゼロ点が継時的に変化してしまうことがある。従って、従来では、加速度センサにより検出される加速度を積算した場合に、列車の速度および位置を適切に算出できない場合がある。
そこで、列車の速度および位置をより精度よく算出することが望まれている。
実施形態による列車速度位置算出装置は、列車の位置および速度を算出する。この列車速度位置算出装置は、加速度検知部と、勾配情報保持部と、停車検知部と、加速度校正部と、実加速度推定部と、速度算出部と、位置算出部と、を備える。加速度検知部は、列車の進行方向の加速度を検知する。勾配情報保持部は、列車が走行する路線の勾配情報を保持する。停車検知部は、列車が停車していることを検知する。加速度校正部は、列車が停車していることが停車検知部により検知された場合、加速度検知部の位置における勾配情報を勾配情報保持部から抽出し、当該勾配情報に対応する加速度に基づいて、加速度検知部により検知される加速度を校正する。実加速度推定部は、列車が走行しているとき、加速度検知部の位置における勾配情報を勾配情報保持部から抽出し、当該勾配情報に対応する加速度を、加速度検知部により検知される、加速度校正部による校正後の加速度に加算して、列車の実加速度を推定する。速度算出部は、実加速度推定部により推定される実加速度の時間積分を行って列車の速度を算出する。位置算出部は、速度算出部により算出される速度の時間積分を行って列車の位置を算出する。
以下、実施形態を図面に基づいて説明する。
<第1実施形態>
図1は、第1実施形態による列車速度位置算出装置10および列車運転支援装置20の構成を示した例示ブロック図である。
図1は、第1実施形態による列車速度位置算出装置10および列車運転支援装置20の構成を示した例示ブロック図である。
まず、第1実施形態による列車速度位置算出装置10の構成について説明する。なお、列車速度位置算出装置10とは、列車100の車輪の速度の情報や加速度の情報に基づいて列車100の速度を算出するとともに、路線上における絶対位置の情報や列車100の速度の情報に基づいて列車100の位置を算出する装置である。
図1に示すように、列車速度位置算出装置10は、列車100に搭載され、加速度検知部1aと、加速度校正部1bと、実加速度推定部2と、速度算出部3と、位置算出部4と、駅停車検知部5と、走行開始検知部6と、勾配情報保持部7と、速度情報取得部8と、位置情報取得部9とを備える。
加速度検知部1aは、例えばMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)技術を用いた汎用の加速度センサである。また、加速度校正部1bは、加速度検知部1aが検知した加速度の値の校正を行う。具体的に、加速度校正部1bは、列車100が駅に停車している時に、当該列車100の加速度を、当該駅の勾配に応じた加速度に校正する。
実加速度推定部2は、列車100の走行時に、加速度検知部1aの校正が施された後の加速度の値に基づき、列車100の実際の加速度を推定する。具体的に、実加速度推定部2は、列車100の在線位置の勾配に応じて加速度を補正することによって、列車100の実際の加速度を推定する。
速度算出部3は、実加速度推定部2により推定された列車100の実際の加速度を時間で積分し、列車100の速度を算出する。また、位置算出部4は、速度算出部3により算出された速度を時間で積分して移動距離を求め、列車100の位置を算出する。
駅停車検知部5は、速度算出部3により算出された速度や、位置算出部4により算出された位置、加速度校正部1bにより校正された加速度の値等に基づいて、列車100が駅に停車したことを検知する。例えば、駅停車検知部5は、列車100の位置が、駅に対して予め設定された停止位置の近傍となり、列車100の速度が所定値(数km/h)未満となり、列車100の加速度の値が、ブレーキ中の加速度から低下してゼロ近傍となり、かつ、加速度値の変動が所定範囲内となったことを検知したことを条件として、列車100が駅に停車したと判定する。なお、列車100からブレーキノッチ指令の情報が得られる場合、駅停車検知部5は、列車100の速度が、数km/h未満となった後、所定以上のブレーキノッチ指令が所定時間以上継続したことが検知されたか否かを条件として、列車100が駅に停車したか否かの判定を行ってもよい。
走行開始検知部6は、速度算出部3により算出された速度や、加速度校正部1bにより校正された加速度の値等に基づいて、列車100が走行を開始したことを検知する。例えば、走行開始検知部6は、列車100が駅に停車した状態で、加速度の値が所定値以上になった場合に、列車100が走行を開始したと判定する。なお、列車100から力行ノッチ指令の情報が得られる場合、走行開始検知部6は、力行ノッチ指令と、加速度検知部1a(加速度センサ)により検知された加速度の値とを組み合わせて、列車100が走行を開始したか否かを判定してもよい。
勾配情報保持部7は、列車100が走行する区間の勾配に関する情報を、列車100の位置と関連付けて保持する。また、速度情報取得部8は、列車100に設置された回転数センサから、列車100の速度に関する情報を取得する。図1の例では、速度情報取得部8は、車輪(車軸)に取り付けられた速度発電機40に接続されており、当該速度発電機40から回転数の情報を取得可能に構成されている。なお、速度情報取得部8は、列車100に設置されたGNSS(Global Navigation Satellite System)アンテナ50から速度情報を取得するように構成されていてもよい。
位置情報取得部9は、GNSSアンテナ50から、または地上に設置される位置補正用トランスポンダ(図示せず)から、列車100の位置(絶対位置)を示す情報を取得する。図1の例では、位置情報取得部9は、GNSSアンテナ50に接続されており、当該GNSSアンテナ50から位置情報を取得するように構成されている。
次に、第1実施形態による列車運転支援装置20の構成について説明する。なお、列車運転支援装置20とは、列車速度位置算出装置10により算出される各種情報と、列車100の運転曲線とに基づいて、運転操作を支援するための支援情報を列車100の運転士30に提供する装置である。列車運転支援装置20は、上述の列車速度位置算出装置10と、支援情報算出部21と、支援情報表示部22とを備える。
支援情報算出部21は、列車100が走行する区間の最適な運転曲線を、データベース(図示せず)で保持するか、または、路線情報および車両性能データベースとダイヤ情報(図示せず)とに基づき、リアルタイムで作成する。そして、支援情報算出部21は、列車速度位置算出装置10から取得される列車100の位置に基づき、最適な運転曲線を参照し、現在の列車100の位置に対応した目標速度を抽出する。そして、支援情報算出部21は、抽出した目標速度と、列車速度位置算出装置10から取得される列車100の速度とを比較し、列車100の速度が目標速度に近くなるような運転操作を運転士30に提供する支援情報を作成し、支援情報表示部22に出力する。なお、第1実施形態では、上記のように、列車速度位置算出装置10から精度のよい速度および位置を取得することができる。したがって、第1実施形態では、空転滑走が発生した時でも、列車速度位置算出装置10から取得される精度のよい速度および位置に基づいて、実際の状況とは異なる間違った支援情報を作成することなく、適切な支援情報を作成することができる。
支援情報表示部22は、上記の支援情報を出力可能な、例えば液晶ディスプレイ装置である。運転士30は、支援情報表示部22に表示された支援情報を視覚的に確認し、当該支援情報に従った運転操作を行うことで、運転操作に熟練していなくても、路線やダイヤに応じた最適な運転を行うことができる。なお、第1実施形態では、支援情報が視覚的に提示されるものに限らず、支援情報が音声などで提示されるものであってもよい。
次に、第1実施形態による列車速度位置算出装置10の動作について、図2、図3Aおよび図3Bを用いて説明する。なお、図2は、第1実施形態による列車100が走行する路線の具体例を示した例示図である。また、図3Aは、第1実施形態による列車速度位置算出装置10が列車100の停車時に実行する処理を示した例示フローチャートである。また、図3Bは、第1実施形態による列車速度位置算出装置10が列車100の走行時に実行する処理を示した例示フローチャートである。
まず、列車100が始発駅に停車している場合(図2の符号A参照)における列車速度位置算出装置10の動作について説明する。この場合、列車速度位置算出装置10は、図3Aの処理フローに沿って動作する。
図3Aに示すように、列車100が始発駅に停車している場合(図2の符号A参照)、加速度校正部1bは、列車100の位置として、列車100の停車位置のキロ程を設定する(S1)。なお、キロ程とは、路線R上のある位置を基準として設定される絶対位置を示す情報である。ここで、列車100がどの駅に停車しているかは、例えば、運転士30による入力操作によって判定される。なお、第1実施形態では、列車100から列車番号およびダイヤの情報を取得し、当該列車番号およびダイヤの情報と時刻情報とに基づいて、列車100の停車駅を特定してもよい。また、外部とのインターフェースがない場合、駅の経度および緯度と、キロ程とを関連付ける情報を列車速度位置算出装置10に保持しておき、当該列車速度位置算出装置10に保持された情報と、GNSSアンテナ50から取得されるGNSS情報とに基づいて、列車100の停車駅を特定してもよい。
次に、加速度校正部1bは、勾配情報保持部7を参照し、列車100の停車位置、特に加速度検知部1aの設置位置における路線Rの勾配を特定する(S2)。そして、加速度校正部1bは、S2で特定した勾配に基づいて、加速度検知部1aにより検知される加速度の校正を行う(S3)。具体的に、加速度校正部1bは、まず、S2で特定された勾配における重力の斜面方向成分に相当する加速度を算出する。そして、加速度校正部1bは、加速度検知部1aにより検知される加速度が、当該重力の斜面方向成分相当の加速度と一致するように、加速度センサ(加速度検知部1a)の出力値から加速度値に変換するパラメータを調整し、加速度の校正を行う。なお、このような校正を実施した場合、列車100が勾配のある駅に停車している場合、ゼロでない加速度が加速度検知部1aにより検知される状態が継続する。このため、第1実施形態では、列車100が停車している場合、速度算出部3は、加速度の時間積分による速度算出を実行しないとともに、位置算出部4は、速度の時間積分による位置算出を実行しない。
そして、出発時刻となり、運転士30が力行ノッチを投入し、列車100の加速度が大きく変化すると、列車100が走行を開始したことが走行開始検知部6により検知される。第1実施形態では、列車100の走行開始が検知された場合、速度算出部3は、加速度の時間積分による速度算出を開始し、位置算出部4は、速度の時間積分による位置算出を開始する。なお、速度算出部3による時間積分の対象となる加速度は、加速度検知部1aにより検知される加速度(加速度校正部1bによる校正後の加速度)に基づき、実加速度推定部2によって推定される実加速度である。また、位置算出部4による時間積分の対象となる速度は、速度算出部3により算出される速度である。
次に、列車100が駅間を走行している場合(図2の符号B参照)における列車速度位置算出装置10の動作について説明する。この場合、列車速度位置算出装置10は、図3Bの処理フローに沿って動作する。
図3Bに示すように、列車100が駅間を走行している場合(図2の符号B参照)、実加速度推定部2は、勾配情報保持部7を参照し、現在の列車位置、特に加速度検知部1aの設置位置における路線Rの勾配を特定する(S11)。そして、実加速度推定部2は、S11で特定された勾配に基づいて、実際に列車100に発生している実加速度を推定する(S12)。具体的に、実加速度推定部2は、S11で特定された勾配における重力の斜面方向成分に相当する加速度を算出し、当該加速度を、加速度検知部1aにより検知される加速度(加速度校正部1bによる校正後の加速度)に加算することで、実加速度を推定する。
次に、速度算出部3は、停車時における列車100の速度(ゼロ)を基準速度とし、当該基準速度に、実加速度推定部2により推定された実加速度の時間積分を行うことで得られる速度変化を加算して、列車100の速度を算出する(S13)。なお、第1実施形態では、基準速度が、列車100の走行中で、かつ空転滑走が発生していない時に速度発電機40から得られる回転数の情報に基づいて設定されてもよい。このように基準速度を設定すれば、列車100の走行中に得られるより新しい正確な情報を基準として、加速度の時間積分による速度変化を加算することができるので、加速度の時間積分による速度算出の誤差が増加するのを抑制することができる。
また、位置算出部4は、直近に出発した駅(図2の例では、始発駅)のキロ程を基準位置とし、当該基準位置に、S13で算出された列車100の速度の時間積分を行うことで得られる移動距離を加算して、列車100の位置を算出する(S14)。なお、第1実施形態では、列車100の走行中にGNSSアンテナ50または位置補正用のトランスポンダ(不図示)から得られる絶対位置を基準位置として設定してもよい。このように基準位置を設定すれば、列車100の走行中に得られるより新しい正確な情報を基準として、速度の時間積分による移動距離を加算することができるので、速度の時間積分による位置算出の誤差が増加するのを抑制することができる。
なお、第1実施形態では、上記S11〜S14の処理が、列車100が走行している間、一定周期で繰り返される。そして、第1実施形態では、駅間の走行が終了し、次の停車駅に到着した場合、駅停車検知部5により、列車100が停車しているか否かの判定が行われる。駅停車検知部5は、例えば、列車100の位置が、駅の所定の停止位置の近傍となり、列車100の速度が、数km/h未満となり、加速度の値が、ブレーキ中の加速度から低下して、ゼロ近傍となり、加速度値の変動が所定範囲内となったことを条件として、列車100が停車していると判定する。そして、第1実施形態では、列車100が停車していることが駅停車検知部5により検知された場合、速度算出部3は、加速度の時間積分による速度算出を停止し、位置算出部4は、速度の時間積分による位置算出を停止する。なお、第1実施形態では、列車100が停車していることが駅停車検知部5により検知される前であっても、列車100の速度がゼロとなった場合には、速度算出部3は、加速度の時間積分による速度算出を停止し、位置算出部4は、速度の時間積分による位置算出を停止する。
次に、列車100が始発駅の次の停車駅に停車した場合(図2の符号C参照)における列車速度位置算出装置10の動作について説明する。この場合、列車100は停車しているので、図2の符号Aの場合と同様に、列車速度位置算出装置10は、図3Aの処理フローに沿って動作する。
図3Aに示すように、列車100が次の停車駅に停車した場合(図2の符号C参照)、加速度校正部1bは、停車駅の情報を更新し、列車100の位置として、更新された停車駅における列車100の停車位置のキロ程を設定する(S1)。そして、加速度校正部1bは、勾配情報保持部7を参照し、更新された停車駅における列車100の停車位置、特に加速度検知部1aの設置位置における路線Rの勾配を特定する(S2)。そして、加速度校正部1bは、S2で特定した勾配に基づいて、加速度検知部1aにより検知される加速度の校正を行う(S3)。具体的に、加速度校正部1bは、まず、S2で特定された勾配における重力の斜面方向成分に相当する加速度を算出する。そして、加速度校正部1bは、加速度検知部1aにより検知される加速度が、当該重力の斜面方向成分相当の加速度と一致するように、加速度センサ(加速度検知部1a)の出力値から加速度値に変換するパラメータを調整し、加速度の校正を行う。なお、当該加速度の校正は、停車駅に停車した場合以外の、例えば路線R上で途中停車した場合にも実施可能である。
次に、図4Aおよび4Bを参照して、第1実施形態の効果について説明する。図4Aは、比較例による列車速度位置算出装置の演算結果の具体例を示した例示図である。図4Bは、第1実施形態による列車速度位置算出装置の演算結果の具体例を示した例示図である。ここで、図4Aに示した比較例とは、加速度の校正をオフラインで事前に1回だけ実施した例である。
図4Aの符号l1は、比較例において算出された速度に基づく、ある停車駅と次の停車駅との間の速度変化の具体例を表し、図4Aの符号l2は、比較例において算出された加速度に基づく、ある停車駅と次の停車駅との間の加速度変化の具体例を表す。また、図4Bの符号l11は、第1実施形態において算出された速度に基づく、ある停車駅と次の停車駅との間の速度変化の具体例を表し、図4Bの符号l12は、第1実施形態において算出された加速度に基づく、ある停車駅と次の停車駅との間の加速度変化の具体例を表す。なお、図4Aおよび図4Bの符号Mは、次の停車駅における実際の停車位置を表している。
図4Aと図4Bとを比較すると、明らかに、図4Bの方が、速度変化および加速度変化の終端と、次の停車駅における実際の停車位置との一致度が高い。したがって、図4Aおよび図4Bによれば、駅に停車する毎に当該停車中の駅の勾配に基づいて加速度の校正を行い、駅間を走行中には、停車時に実施した校正と走行中の路線の勾配とを考慮した実加速度の時間積分による速度算出、および速度の時間積分による位置算出を行う第1実施形態の方が、加速度の校正をオフラインで事前に1回だけ実施する比較例に比べて、速度および位置の算出精度が向上していることがわかる。
以上説明したように、第1実施形態では、列車100が停車していることが駅停車検知部5により検知された場合、加速度検知部1aの位置における勾配情報を勾配情報保持部7から抽出し、当該勾配情報に対応する加速度に基づいて、加速度検知部1aにより検知される加速度を校正する加速度校正部1bが設けられている。また、第1実施形態では、列車100が停車していることが停車検知部5により検知されない場合、加速度検知部1aの位置における勾配情報を勾配情報保持部7から抽出し、当該勾配情報に対応する加速度を、加速度検知部1aにより検知される、加速度校正部1bによる校正後の加速度に加算して、列車100の実加速度を推定する実加速度推定部2が設けられている。また、第1実施形態では、実加速度推定部2により推定される実加速度の時間積分を行って列車100の速度を算出する速度算出部3と、速度算出部3により算出される速度の時間積分を行って列車100の位置を算出する位置算出部4とが設けられている。これにより、第1実施形態によれば、駅に停車する毎に、当該駅の勾配に応じて加速度を校正することで、常に正しい加速度情報を得ることができる。また、列車100が走行を開始したことが検知されてから駅に停車したことが検知されるまでの間にのみ、停車時に実施した校正と走行中の路線の勾配とを考慮した実加速度の時間積分による速度算出と、速度の時間積分による位置算出とを行うことで、適正な列車100の速度および位置を得ることができる。なお、加速度センサ(加速度検知部1a)により検知される加速度、その積分により算出した速度、位置は、車輪の回転数センサを用いて算出した速度や位置などと異なり、空転滑走の影響を受けない。以上の理由により、第1実施形態によれば、空転滑走が発生した時でも、精度よく列車100の速度および位置を算出することができる。
<第2実施形態>
第1実施形態では、列車100の運転が運転士30によって手動で行われる例を示した。しかしながら、列車100の運転は、運転士30による運転操作によらず、自動で行われてもよい。以下、図5を参照して、第1実施形態と同様の列車速度位置算出装置10が、列車100の自動運転を実現する列車運転制御装置25に設けられた第2実施形態について説明する。
第1実施形態では、列車100の運転が運転士30によって手動で行われる例を示した。しかしながら、列車100の運転は、運転士30による運転操作によらず、自動で行われてもよい。以下、図5を参照して、第1実施形態と同様の列車速度位置算出装置10が、列車100の自動運転を実現する列車運転制御装置25に設けられた第2実施形態について説明する。
図5は、第2実施形態による列車速度位置算出装置10および列車運転制御装置25の構成を示した例示ブロック図である。なお、第2実施形態による列車速度位置算出装置10の構成および動作は、第1実施形態と同様であるため、以下では説明を省略する。図5に示すように、列車運転制御装置25は、列車速度位置算出装置10と、制御指令算出部26、制御指令送信部27とを備える。
制御指令算出部26は、列車100が走行する区間の最適な運転曲線を、データベース(図示せず)で保持するか、または、路線情報および車両性能データベースとダイヤ情報(図示せず)とに基づき、リアルタイムで作成する。そして、制御指令算出部26は、列車速度位置算出装置10から取得される列車100の位置に基づき、最適な運転曲線を参照し、現在の列車100の位置に対応した目標速度を抽出する。そして、制御指令算出部26は、抽出した目標速度と、列車速度位置算出装置10から取得される列車100の速度とを比較し、列車100の速度が目標速度に近くなるように駆動制動制御装置35を動作させるための制御指令を作成し、制御指令送信部27に出力する。
制御指令送信部27は、上記の制御指令を列車100の駆動制動制御装置35に送信し、列車100の運転(駆動および制動)を制御する。なお、第2実施形態においても、第1実施形態と同様に、列車速度位置算出部10から精度のよい速度および位置を取得することができる。したがって、第2実施形態では、空転滑走が発生した時でも、列車速度位置算出部10から取得される精度のよい速度および位置に基づいて、実際の状況とは異なる間違った運転制御を行うことなく、適切な運転制御を行うことができる。
以上説明したように、第2実施形態による列車運転制御装置25は、第1実施形態と同様の列車速度位置算出装置10を備える。これにより、第2実施形態においても、第1実施形態と同様に、駅に停車している時に当該駅の勾配を用いて加速度の校正を行うことで、加速度の積算による速度算出と、速度の積算による位置算出を常に適切に実施できる。その結果、空転滑走が発生した時でも、精度よく列車100の速度および位置を算出することができる。また、第2実施形態では、このように精度よく算出された速度および位置を列車運転制御装置25に提供することにより、適切な運転制御を行うことができる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、上記実施形態はあくまで一例であって、発明の範囲を限定することは意図していない。上記実施形態は、様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。上記実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1a 加速度検知部
1b 加速度校正部
2 実加速度推定部
3 速度算出部
4 位置算出部
5 駅停車検知部
6 走行開始検知部
7 勾配情報保持部
8 速度情報取得部
9 位置情報取得部
10 列車速度位置算出装置
20 列車運転支援装置
21 支援情報算出部
22 支援情報表示部
25 列車運転制御装置
26 制御指令算出部
27 制御指令送信部
35 駆動制動制御装置
100 列車
1b 加速度校正部
2 実加速度推定部
3 速度算出部
4 位置算出部
5 駅停車検知部
6 走行開始検知部
7 勾配情報保持部
8 速度情報取得部
9 位置情報取得部
10 列車速度位置算出装置
20 列車運転支援装置
21 支援情報算出部
22 支援情報表示部
25 列車運転制御装置
26 制御指令算出部
27 制御指令送信部
35 駆動制動制御装置
100 列車
Claims (7)
- 列車の位置および速度を算出する列車速度位置算出装置であって、
前記列車の進行方向の加速度を検知する加速度検知部と、
前記列車が走行する路線の勾配情報を保持する勾配情報保持部と、
前記列車が停車していることを検知する停車検知部と、
前記列車が停車していることが前記停車検知部により検知された場合、前記加速度検知部の位置における前記勾配情報を前記勾配情報保持部から抽出し、当該勾配情報に対応する加速度に基づいて、前記加速度検知部により検知される加速度を校正する加速度校正部と、
前記列車が走行しているとき、前記加速度検知部の位置における前記勾配情報を前記勾配情報保持部から抽出し、当該勾配情報に対応する加速度を、前記加速度検知部により検知される、前記加速度校正部による校正後の加速度に加算して、前記列車の実加速度を推定する実加速度推定部と、
前記実加速度推定部により推定される実加速度の時間積分を行って前記列車の速度を算出する速度算出部と、
前記速度算出部により算出される速度の時間積分を行って前記列車の位置を算出する位置算出部と、を備える、列車速度位置算出装置。 - 前記列車が走行を開始したことを検知する走行開始検知部をさらに備え、
前記列車が走行を開始したことが前記走行開始検知部により検知された場合、前記速度算出部は、前記実加速度の時間積分を開始し、前記位置算出部は、前記速度の時間積分を開始する、請求項1に記載の列車速度位置算出装置。 - 前記列車が走行を開始したことが前記走行開始検知部により検知された後、前記列車が停車したことが前記停車検知部により検知された場合、前記速度算出部は、前記実加速度の時間積分を停止し、前記位置算出部は、前記速度の時間積分を停止する、請求項2に記載の列車速度位置算出装置。
- 前記列車の速度を他装置から取得する速度情報取得部をさらに備え、
前記速度算出部は、前記速度情報取得部により取得される速度を基準として、前記実加速度の時間積分に基づく速度変化を加算し、前記列車の速度を算出する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の列車速度位置算出装置。 - 前記列車の絶対位置を他装置から取得する位置情報取得部をさらに備え、
前記位置算出部は、前記位置情報取得部により取得される絶対位置を基準として、前記速度の時間積分に基づく移動距離を加算し、前記列車の位置を算出する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の列車速度位置算出装置。 - 列車の位置および速度を算出する列車速度位置算出装置を備え、前記列車の運転士による運転操作を支援する列車運転支援装置であって、
前記列車速度位置算出装置は、
前記列車の進行方向の加速度を検知する加速度検知部と、
前記列車が走行する路線の勾配情報を保持する勾配情報保持部と、
前記列車が停車しているか否かを検知する停車検知部と、
前記列車が停車していることが前記停車検知部により検知された場合、前記加速度検知部の位置における前記勾配情報を前記勾配情報保持部から抽出し、当該勾配情報に対応する加速度に基づいて、前記加速度検知部により検知される加速度を校正する加速度校正部と、
前記列車が走行しているとき、前記加速度検知部の位置における前記勾配情報を前記勾配情報保持部から抽出し、当該勾配情報に対応する加速度を、前記加速度検知部により検知される、前記加速度校正部による校正後の加速度に加算して、前記列車の実加速度を推定する実加速度推定部と、
前記実加速度推定部により推定される実加速度の時間積分を行って前記列車の速度を算出する速度算出部と、
前記速度算出部により算出される速度の時間積分を行って前記列車の位置を算出する位置算出部と、を備え、
前記列車運転支援装置は、
前記列車が走行する区間の運転曲線を保持または作成し、当該運転曲線と、前記列車速度位置算出装置により算出された前記列車の速度および位置の少なくともいずれかと、を用いて、前記運転士による運転操作を支援するための支援情報を作成する支援情報算出部と、
前記支援情報算出部により作成された支援情報を前記運転士に提示する支援情報提示部と、をさらに備える、列車運転支援装置。 - 列車の位置および速度を算出する列車速度位置算出装置を備え、前記列車の運転を制御する列車運転制御装置であって、
前記列車速度位置算出装置は、
前記列車の進行方向の加速度を検知する加速度検知部と、
前記列車が走行する路線の勾配情報を保持する勾配情報保持部と、
前記列車が停車しているか否かを検知する停車検知部と、
前記列車が停車していることが前記停車検知部により検知された場合、前記加速度検知部の位置における前記勾配情報を前記勾配情報保持部から抽出し、当該勾配情報に対応する加速度に基づいて、前記加速度検知部により検知される加速度を校正する加速度校正部と、
前記列車が走行しているとき、前記加速度検知部の位置における前記勾配情報を前記勾配情報保持部から抽出し、当該勾配情報に対応する加速度を、前記加速度検知部により検知される、前記加速度校正部による校正後の加速度に加算して、前記列車の実加速度を推定する実加速度推定部と、
前記実加速度推定部により推定される実加速度の時間積分を行って前記列車の速度を算出する速度算出部と、
前記速度算出部により算出される速度の時間積分を行って前記列車の位置を算出する位置算出部と、を備え、
前記列車運転制御装置は、
前記列車が走行する区間の運転曲線を保持または作成し、当該運転曲線と、前記列車速度位置算出装置により算出された前記列車の速度および位置の少なくともいずれかと、を用いて、前記列車の駆動制動制御装置に対する制御指令を算出する制御指令算出部と、
前記制御指令算出部により算出された制御指令を前記駆動制動制御装置に送信する制御指令送信部と、をさらに備える、列車運転制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016027182A JP2017147825A (ja) | 2016-02-16 | 2016-02-16 | 列車速度位置算出装置、列車運転支援装置、および列車運転制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016027182A JP2017147825A (ja) | 2016-02-16 | 2016-02-16 | 列車速度位置算出装置、列車運転支援装置、および列車運転制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017147825A true JP2017147825A (ja) | 2017-08-24 |
Family
ID=59682387
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016027182A Pending JP2017147825A (ja) | 2016-02-16 | 2016-02-16 | 列車速度位置算出装置、列車運転支援装置、および列車運転制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017147825A (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109521226A (zh) * | 2018-11-29 | 2019-03-26 | 歌尔科技有限公司 | 一种速度计算方法、系统、电子设备及可读存储介质 |
KR101945971B1 (ko) * | 2018-04-26 | 2019-05-02 | (주)그린시스템 | 열차 위치 판단 방법 및 장치 |
CN109829577A (zh) * | 2019-01-17 | 2019-05-31 | 北京交通大学 | 基于深度神经网络结构模型的轨道列车运行状态预测方法 |
CN110728771A (zh) * | 2019-10-10 | 2020-01-24 | 清华大学 | 一种自动驾驶系统加速度快速在线估计方法及装置 |
KR102108223B1 (ko) * | 2018-11-23 | 2020-05-08 | 한국철도기술연구원 | 가속도센서를 이용한 속도센서 교정 시스템 및 방법 |
WO2020255511A1 (ja) * | 2019-06-21 | 2020-12-24 | 株式会社日立製作所 | 列車保安システム、列車保安制御方法及び列車車上装置 |
JPWO2021152723A1 (ja) * | 2020-01-29 | 2021-08-05 | ||
JP2022032727A (ja) * | 2020-08-13 | 2022-02-25 | 株式会社東芝 | 列車速度位置算出装置、列車運転支援装置、列車運転制御装置及び列車速度位置算出方法 |
JPWO2022113177A1 (ja) * | 2020-11-24 | 2022-06-02 | ||
WO2022239618A1 (ja) * | 2021-05-14 | 2022-11-17 | 株式会社日立製作所 | 速度検出装置および速度検出方法 |
CN117949020A (zh) * | 2024-03-25 | 2024-04-30 | 深圳市城市交通规划设计研究中心股份有限公司 | 基于列车行驶特征的便捷式添乘仪数据里程校准方法 |
WO2024203667A1 (ja) * | 2023-03-24 | 2024-10-03 | 株式会社デンソー | 車速推定装置、位置算出装置及びプログラム |
-
2016
- 2016-02-16 JP JP2016027182A patent/JP2017147825A/ja active Pending
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101945971B1 (ko) * | 2018-04-26 | 2019-05-02 | (주)그린시스템 | 열차 위치 판단 방법 및 장치 |
KR102108223B1 (ko) * | 2018-11-23 | 2020-05-08 | 한국철도기술연구원 | 가속도센서를 이용한 속도센서 교정 시스템 및 방법 |
CN109521226B (zh) * | 2018-11-29 | 2021-02-02 | 歌尔科技有限公司 | 一种速度计算方法、系统、电子设备及可读存储介质 |
CN109521226A (zh) * | 2018-11-29 | 2019-03-26 | 歌尔科技有限公司 | 一种速度计算方法、系统、电子设备及可读存储介质 |
CN109829577A (zh) * | 2019-01-17 | 2019-05-31 | 北京交通大学 | 基于深度神经网络结构模型的轨道列车运行状态预测方法 |
WO2020255511A1 (ja) * | 2019-06-21 | 2020-12-24 | 株式会社日立製作所 | 列車保安システム、列車保安制御方法及び列車車上装置 |
CN110728771A (zh) * | 2019-10-10 | 2020-01-24 | 清华大学 | 一种自动驾驶系统加速度快速在线估计方法及装置 |
JP7389825B2 (ja) | 2020-01-29 | 2023-11-30 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
JPWO2021152723A1 (ja) * | 2020-01-29 | 2021-08-05 | ||
JP2022032727A (ja) * | 2020-08-13 | 2022-02-25 | 株式会社東芝 | 列車速度位置算出装置、列車運転支援装置、列車運転制御装置及び列車速度位置算出方法 |
JP7490494B2 (ja) | 2020-08-13 | 2024-05-27 | 株式会社東芝 | 列車速度位置算出装置、列車運転支援装置、列車運転制御装置及び列車速度位置算出方法 |
WO2022113177A1 (ja) * | 2020-11-24 | 2022-06-02 | 三菱電機株式会社 | 車上制御装置および加速度センサ診断方法 |
JP7345682B2 (ja) | 2020-11-24 | 2023-09-15 | 三菱電機株式会社 | 車上制御装置および加速度センサ診断方法 |
JPWO2022113177A1 (ja) * | 2020-11-24 | 2022-06-02 | ||
WO2022239618A1 (ja) * | 2021-05-14 | 2022-11-17 | 株式会社日立製作所 | 速度検出装置および速度検出方法 |
JP7530516B2 (ja) | 2021-05-14 | 2024-08-07 | 株式会社日立製作所 | 速度検出装置および速度検出方法 |
WO2024203667A1 (ja) * | 2023-03-24 | 2024-10-03 | 株式会社デンソー | 車速推定装置、位置算出装置及びプログラム |
CN117949020A (zh) * | 2024-03-25 | 2024-04-30 | 深圳市城市交通规划设计研究中心股份有限公司 | 基于列车行驶特征的便捷式添乘仪数据里程校准方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2017147825A (ja) | 列車速度位置算出装置、列車運転支援装置、および列車運転制御装置 | |
US6826478B2 (en) | Inertial navigation system for mobile objects with constraints | |
US10782129B2 (en) | Method and system for ascertaining and providing a ground profile | |
US20120232793A1 (en) | Navigation system and on-vehicle device | |
KR20130050112A (ko) | 이동 기준국을 이용한 차량간 상대 위치 제어 방법 및 그 시스템 | |
JP2013145168A (ja) | 車載用ジャイロの角速度誤差補正装置 | |
JP2016109479A (ja) | 車速演算装置および車速演算方法 | |
CN105091909A (zh) | 一种基于gps速度的机车轮径自动校正方法 | |
JP2024050957A (ja) | 列車速度位置算出装置、列車運転支援装置、列車運転制御装置及び列車速度位置算出方法 | |
CN111902693B (zh) | 用于校准装备于车辆的陀螺仪的方法 | |
EP3012585A1 (en) | Systems and methods for attitude fault detection in one or more inertial measurement units | |
JP2017219429A (ja) | 車両用走行制御装置およびその制御方法 | |
JP6916705B2 (ja) | 自動運転の自車位置検出装置 | |
CN109737985B (zh) | 一种基于gnss角度的初始对准优化方法 | |
JP2010019588A (ja) | 車両用ナビゲーションシステム及び車両用ナビゲーションシステムにおける位置情報の補正方法、並びに、情報配信サーバ及び車載ナビゲーション装置 | |
CN111123919A (zh) | 无人车轨迹自动校正方法及其系统 | |
US11366135B2 (en) | GNSS statistically derived ABS speedometer calibration | |
JP2008007026A (ja) | 空気圧低下検出装置、空気圧低下検出プログラムおよび空気圧低下検出方法 | |
JP2019027998A (ja) | 車両位置算出装置、車両運転支援装置、車両運転制御装置、方法及びプログラム | |
US20220342087A1 (en) | Method for processing gps position signals in a vehicle | |
JP2019030188A (ja) | 車両速度位置検知装置、車両運転支援装置、車両運転制御装置、方法及びプログラム | |
JP2022032727A5 (ja) | ||
KR20180003728A (ko) | 차량 항법장치의 위치 정밀도 향상을 위한 자이로 센서 보정 장치 및 방법 | |
KR101480638B1 (ko) | 차량의 요레이트 오프셋 보정 장치 및 방법 | |
KR100541485B1 (ko) | 차량 항법 유도 시스템 및 이를 이용한 차량 항법 유도방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20170911 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20170912 |