JP2017146361A - Display device - Google Patents

Display device Download PDF

Info

Publication number
JP2017146361A
JP2017146361A JP2016026075A JP2016026075A JP2017146361A JP 2017146361 A JP2017146361 A JP 2017146361A JP 2016026075 A JP2016026075 A JP 2016026075A JP 2016026075 A JP2016026075 A JP 2016026075A JP 2017146361 A JP2017146361 A JP 2017146361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
thinning
display mode
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016026075A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
正彰 白鳥
Masaaki Shiratori
正彰 白鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016026075A priority Critical patent/JP2017146361A/en
Publication of JP2017146361A publication Critical patent/JP2017146361A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a display device that can reduce burn-in on a screen without loosing ease of use of users.SOLUTION: A display device comprises: a display 110 that displays an image of an operation state of a prescribed instrument; and a control unit 120 that controls a display state of the image and switches a display content of the image in accordance with an operation state of the prescribed instrument or on the basis of an instruction of users. The image includes a fixed item image to be displayed with the same content at the same position. The control unit is configured to execute a thinned-out display mode of reducing luminance of a partial pixel of a plurality of pixels forming a fixed item image during a period of time until a next switch is performed after switching the display content of the image.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、例えば、車両に関連する各種車両情報を表示する車両用表示装置に用いて好適な表示装置に関するものである。   The present invention relates to a display device suitable for use in, for example, a vehicle display device that displays various vehicle information related to a vehicle.

従来の表示装置として、例えば、特許文献1に記載されたものが知られている。特許文献1の表示装置では、コンピュータ画面において、オペレータが操作を中断して所定時間が経過すると、現在動作中の画像の縮小されたもの、あるいは、現在動作中の画像の一部が画面に表示されるようになっている。そして、スクリーンセイバー終了の指示がないとき、縮小された画像あるいは画像の一部は、画面内の他の位置へ移動されるようになっている。   As a conventional display device, for example, one disclosed in Patent Document 1 is known. In the display device of Patent Document 1, when a predetermined time elapses after the operator interrupts the operation on the computer screen, a reduced image of the currently operating image or a part of the currently operating image is displayed on the screen. It has come to be. When there is no instruction to end the screen saver, the reduced image or part of the image is moved to another position in the screen.

これにより、正規画像の表示内容の確認を容易にすると共に、同一位置での同一画像の表示をなくして、画面の焼き付き防止の効果を高めるようにしている。   This facilitates confirmation of the display content of the regular image and eliminates the display of the same image at the same position, thereby enhancing the effect of preventing screen burn-in.

特開平8−286647号公報JP-A-8-286647

しかしながら、特許文献1の表示装置においては、上記のように、縮小された画像あるいは画像の一部が画面内の他の位置へ移動されるようになっている。ここで、例えば、画像中におけるアイコンやスイッチ画像等の所定の情報項目が、予め決められた所定の位置に設定されるものにおいては、時間経過と共にその位置が都度、変更されてしまうと、記憶していた位置と実際の位置とが異なるものとなってしまい、ユーザにとっては使い勝手の悪いものとなってしまう。   However, in the display device of Patent Document 1, as described above, the reduced image or a part of the image is moved to another position in the screen. Here, for example, in a case where a predetermined information item such as an icon or a switch image in an image is set at a predetermined position, if the position is changed with time, the memory is stored. The actual position is different from the position that has been used, which is inconvenient for the user.

本発明の目的は、上記問題に鑑み、ユーザの使い勝手を損なうことなく、画面における焼き付きを低減できる表示装置を提供することにある。   In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a display device that can reduce burn-in on a screen without impairing user-friendliness.

本発明は上記目的を達成するために、以下の技術的手段を採用する。   In order to achieve the above object, the present invention employs the following technical means.

本発明では、所定機器の作動状態の画像(111a)を表示する表示器(110)と、
画像の表示状態を制御すると共に、所定機器の作動状態に応じてあるいは使用者の指示に基づいて、画像の表示内容の切替えを行う制御部(120)と、を備える表示装置において、
画像には、予め定められた同一位置に同一内容で表示される固定項目画像(111b)が含まれており、
制御部は、画像の表示内容の切替えを行った後に、次の切替えを行うまでの間に、固定項目画像を形成する複数の画素のうち、一部の画素の輝度を低下させる間引き表示モードを実行することを特徴としている。
In the present invention, a display (110) that displays an image (111a) of an operating state of a predetermined device;
In a display device comprising: a control unit (120) that controls a display state of an image and switches display contents of an image according to an operating state of a predetermined device or based on a user instruction.
The image includes a fixed item image (111b) displayed with the same content at the same predetermined position,
The control unit performs a thinning display mode for reducing the luminance of some of the plurality of pixels forming the fixed item image after switching the display content of the image and before performing the next switching. It is characterized by executing.

表示器(110)における固定項目画像(111b)以外の領域は、所定機器の作動状態に応じて、経過時間と共に変化していくが、固定項目画像における画素は、同一の発光状態が継続されるので、この発光に伴い焼き付きを招くおそれがある。   The area other than the fixed item image (111b) in the display (110) changes with the elapsed time according to the operating state of the predetermined device, but the pixels in the fixed item image continue to emit the same light. Therefore, there is a possibility of causing burn-in with this light emission.

本発明では、固定項目画像を形成する複数の画素のうち、一部の画素の輝度を低下させる間引き表示モードを実行するようにしているので、固定項目画像を形成する一部の画素の劣化を抑制することができ、焼き付きを低減することができる。このとき、固定項目画像の表示位置を変更するものではないので、使用者の使い勝手を損なうことがない。   In the present invention, the thinning display mode for reducing the luminance of some of the plurality of pixels forming the fixed item image is executed, so that some of the pixels forming the fixed item image are deteriorated. It is possible to suppress the image sticking. At this time, since the display position of the fixed item image is not changed, the usability of the user is not impaired.

尚、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態記載の具体的手段との対応関係を示すものである。   In addition, the code | symbol in the bracket | parenthesis of each said means shows a corresponding relationship with the specific means of embodiment description mentioned later.

第1実施形態における表示装置の全体構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the whole structure of the display apparatus in 1st Embodiment. 第1実施形態における表示装置が有する各種機能を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the various functions which the display apparatus in 1st Embodiment has. 表示器に表示されるアイコンを示す正面図である。It is a front view which shows the icon displayed on a display. アイコンを示す拡大図である。It is an enlarged view which shows an icon. 第1実施形態における間引き表示モード実行時の制御内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control content at the time of execution of the thinning display mode in the first embodiment. ディザ法による画素の2値化の要領を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the point of the binarization of the pixel by a dither method. 各種ディザマトリクスを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows various dither matrices. 第2実施形態における表示装置の全体構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the whole structure of the display apparatus in 2nd Embodiment. 第2実施形態における間引き表示モード実行時の制御内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control content at the time of execution of the thinning | decimation display mode in 2nd Embodiment. 第3実施形態における表示装置の全体構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the whole structure of the display apparatus in 3rd Embodiment. 第3実施形態における表示装置が備える各種機能を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the various functions with which the display apparatus in 3rd Embodiment is provided. 第3実施形態における間引き表示モード実行時の制御内容(前半)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control content (first half) at the time of execution of the thinning display mode in the third embodiment. 第3実施形態における間引き表示モード実行時の制御内容(後半)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control content (second half) at the time of execution of the thinning display mode in the third embodiment. 第4実施形態における間引き表示モード実行時の制御内容(前半)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control content (first half) at the time of execution of the thinning display mode in the fourth embodiment. 第4実施形態における間引き表示モード実行時の制御内容(後半)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control content (second half) at the time of execution of the thinning display mode in the fourth embodiment.

以下に、図面を参照しながら本発明を実施するための複数の形態を説明する。各形態において先行する形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各形態において構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した他の形態を適用することができる。各実施形態で具体的に組み合わせが可能であることを明示している部分同士の組み合わせばかりではなく、特に組み合わせに支障が生じなければ、明示していなくても実施形態同士を部分的に組み合せることも可能である。   A plurality of modes for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings. In each embodiment, parts corresponding to the matters described in the preceding embodiment may be denoted by the same reference numerals, and redundant description may be omitted. When only a part of the configuration is described in each mode, the other modes described above can be applied to the other parts of the configuration. Not only combinations of parts that clearly indicate that the combination is possible in each embodiment, but also a combination of the embodiments even if they are not clearly specified unless there is a problem with the combination. It is also possible.

(第1実施形態)
第1実施形態における表示装置100について図1〜図7を用いて説明する。本実施形態の表示装置100は、車両に搭載されて、各種情報を表示するものとなっている。表示装置100は、図1に示すように、表示器110、および制御部120等を備えている。制御部120(CPU121)は、車載LAN10と接続されており、車両に搭載される所定の機器の作動状態を、表示器110に画像として表示するになっている。
(First embodiment)
A display device 100 according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. The display device 100 of the present embodiment is mounted on a vehicle and displays various types of information. As shown in FIG. 1, the display device 100 includes a display device 110, a control unit 120, and the like. The control unit 120 (CPU 121) is connected to the in-vehicle LAN 10 and displays an operating state of a predetermined device mounted on the vehicle as an image on the display 110.

車両に搭載される所定の機器は、例えば、カーナビゲーション装置(以下、カーナビ装置)、空調装置、車両の外部を撮影するカメラ、車両に近接する障害物(人、物、他車両等)を検出するセンサ、および時計等がある。そして、各種情報を表示する表示器としては、カーナビ装置による地図上の自車位置および目的地案内情報等を表示するもの、空調の作動状態(設定温度、風量、吹出しモード等)を表示するもの、カメラによって撮影された車両後方、後側方等の画像を表示するもの、車両周りの障害物を検出してカメラによる撮影画像の上に注意、警告等を表示するもの、および時刻を表示するもの、等がある。ここでは、カーナビ装置用の表示器110を代表例として、以下、説明することにする。   Predetermined equipment mounted on the vehicle detects, for example, a car navigation device (hereinafter referred to as a car navigation device), an air conditioner, a camera for photographing the outside of the vehicle, and an obstacle (a person, an object, another vehicle, etc.) close to the vehicle. Sensors, clocks and the like. As a display for displaying various information, a display for displaying the vehicle position and destination guidance information on the map by the car navigation device, and a display for operating the air conditioner (set temperature, air volume, blowing mode, etc.) , Those that display images of the rear and rear sides of the vehicle taken by the camera, those that detect obstacles around the vehicle and display cautions, warnings, etc. on the images taken by the camera, and the time There are things, etc. Here, the display 110 for a car navigation device will be described below as a representative example.

表示器110は、例えば、有機化合物を用いた有機EL素子を有する自発光式の有機ELディスプレイが使用されている。有機EL素子は、低電圧直流駆動による高輝度発光が可能な発光素子となっており、陽極と陰極との間に、有機正孔輸送層、有機発光層、および電子輸送層等が積層配置されて形成されている。表示器110は、例えば、車両のインストルメントパネルの左右方向の中央に配置されており、表示画像がユーザ(使用者)に視認されるようになっている。   As the display device 110, for example, a self-luminous organic EL display having an organic EL element using an organic compound is used. The organic EL element is a light emitting element capable of high luminance emission by low voltage direct current drive, and an organic hole transport layer, an organic light emitting layer, an electron transport layer, and the like are laminated between an anode and a cathode. Is formed. The display device 110 is disposed, for example, at the center in the left-right direction of the instrument panel of the vehicle, and the display image is visually recognized by the user (user).

表示器110は、図1、図3、図4に示すように、制御部120(グラフィックコントローラ124)に接続されており、基本的には、カーナビ装置による地図画像、走行中の地図上における自車位置画像、目的地案内時の案内情報画像等のナビ画像(所定機器の作動状態画像)111aを表示面111に表示するようになっている。ナビ画像111aは、車両の走行に応じて、時間経過と共に変化していく画像となっている。特に、目的地案内において、例えば、走行方向の変更が必要なポイント(交差点等)に近づくと、変更すべき走行方向を示す拡大画像が追加されるといったように、ナビ画像111aの表示内容が自動的に切替えられるようになっている。   As shown in FIGS. 1, 3, and 4, the display device 110 is connected to the control unit 120 (graphic controller 124). Basically, the display device 110 displays the map image by the car navigation device and the map on the running map. A navigation image (operation state image of a predetermined device) 111a such as a vehicle position image and a guidance information image at the time of destination guidance is displayed on the display surface 111. The navigation image 111a is an image that changes with time as the vehicle travels. In particular, in the destination guidance, the display content of the navigation image 111a is automatically displayed so that, for example, an enlarged image indicating the traveling direction to be changed is added when a point (intersection or the like) where the traveling direction needs to be changed is approached. Can be switched automatically.

また、表示器110は、図3に示すように、ナビ画像111aの一部の領域(例えば、下側領域)に、複数のアイコン111bを表示するようになっている。各アイコン111bは、ユーザがタッチ操作(使用者が指示)することで、例えば、地図の拡大、縮小、目的地案内設定、および操作途中でのキャンセル等の操作を可能とする操作用アイコンとなっている。各アイコン111bは、例えば、横長の長方形を成す所定色の地の内側に他の色による図形や文字等が設けられたものとなっている。例えば、キャンセル用のアイコン111bでは、図4に示すように、長方形の地の内側に「C」の文字が設けられたものとなっている。   In addition, as shown in FIG. 3, the display device 110 displays a plurality of icons 111b in a partial area (for example, a lower area) of the navigation image 111a. Each icon 111b is an operation icon that enables operations such as, for example, enlargement / reduction of a map, destination guidance setting, and cancellation in the middle of an operation by a user's touch operation (instructed by a user). ing. Each icon 111b is, for example, provided with a figure, character, or the like of another color inside a predetermined color ground that forms a horizontally long rectangle. For example, in the cancel icon 111b, as shown in FIG. 4, the letter “C” is provided inside the rectangular ground.

各アイコン111bに対する操作が行われると(使用者の指示に応じて)、ナビ画像111aは、各アイコン111bに応じた画像に切替え表示されるようになっている。各アイコン111bは、カーナビ装置が作動中の間は、常に同一位置に同一内容で表示される固定項目画像となっている。   When an operation is performed on each icon 111b (in response to a user instruction), the navigation image 111a is switched to an image corresponding to each icon 111b. Each icon 111b is a fixed item image that is always displayed at the same position and with the same content while the car navigation device is in operation.

尚、ここでは、表示器110は、バック走行時に車両後方の画像を表示するバックモニターを兼用しており、ユーザがシフトレバー操作によってR(リバース)レンジを選択すると(使用者の指示に応じて)、ナビ画像111aが、カメラによって撮影される後方撮影画像に切替え表示されるようになっている。そして、バックモニター作動時においては、バック走行にかかわる車両の近くに障害物等があると、後方撮影画像の上に、注意、警告等のマーク、文字等の画像が表示されるようになっている。注意、警告等の画像は、表示される際には、常に同一位置に同一内容で表示されるようになっており、アイコン111bと同様の固定項目画像となっている。   Here, the display 110 also serves as a back monitor that displays an image behind the vehicle during back travel, and when the user selects the R (reverse) range by operating the shift lever (in accordance with a user instruction) ), And the navigation image 111a is switched to a rear shot image shot by the camera. When the back monitor is activated, if there are obstacles near the vehicle involved in the back running, images such as cautions, warnings, characters, etc. will be displayed on the rear shot image. Yes. When images such as cautions and warnings are displayed, they are always displayed at the same position with the same content, and are fixed item images similar to the icon 111b.

制御部120は、表示器110における表示状態を制御すると共に、所定の機器の作動状態に応じて、あるいはユーザの操作(指示)に基づいて、表示内容の切替えを行う部位となっている。加えて、制御部120は、各アイコン111bに対して、後述する間引き表示モードを実行するようになっている。   The control unit 120 controls the display state of the display device 110 and is a part that switches display contents according to the operation state of a predetermined device or based on a user operation (instruction). In addition, the control unit 120 is configured to execute a thinning display mode to be described later for each icon 111b.

制御部120は、図1に示すように、中央演算処理装置としてのCPU121、演算を行うRAM122、演算用プログラム等が記憶されたROM123、映像信号を表示器110に出力して画像表示を行うグラフィックコントローラ124、およびビデオ表示部分のメモリとしてのVRAM125等を有している。   As shown in FIG. 1, the control unit 120 includes a CPU 121 as a central processing unit, a RAM 122 that performs a calculation, a ROM 123 that stores a calculation program, a graphic that outputs a video signal to the display 110 and displays an image. It has a controller 124, a VRAM 125 as a video display memory, and the like.

尚、図2は、制御部120が有する各種機能を示している。各種機能は、表示データ生成機能12A、表示時間計測機能12B、間引き領域抽出機能12C、間引き制御機能12D、重畳制御機能12E、および表示制御機能12Fである。   2 shows various functions of the control unit 120. The various functions are a display data generation function 12A, a display time measurement function 12B, a thinning region extraction function 12C, a thinning control function 12D, a superimposition control function 12E, and a display control function 12F.

表示データ生成機能12Aは、表示画像の全体を形成するための機能であり、CPU121、RAM122、およびROM123によって実現されるようになっている。表示時間計測機能12Bは、間引き表示モードに関連する時間を計測するための機能であり、CPU121によって実現されるようになっている。間引き領域抽出機能12Cは、表示データ生成機能12Aに基づいて、間引き表示モード実行時の間引き領域を抽出する機能であり、CPU121(あるいはグラフィックコントローラ124)によって実現されるようになっている。   The display data generation function 12A is a function for forming the entire display image, and is realized by the CPU 121, the RAM 122, and the ROM 123. The display time measurement function 12B is a function for measuring the time related to the thinning display mode, and is realized by the CPU 121. The thinning area extraction function 12C is a function for extracting a thinning area when the thinning display mode is executed based on the display data generation function 12A, and is realized by the CPU 121 (or graphic controller 124).

また、間引き制御機能12Dは、表示時間計測機能12B、および間引き領域抽出機能12Cに基づいて、後述するディザ法を用いて間引き表示モード実行の制御を行う機能である。重畳制御機能12Eは、間引き制御機能12Dに基づいて、作動状態画像(ナビ画像111a)と固定項目画像(アイコン111b)との重ね合わせ状態を制御する機能である。表示制御機能12Fは、表示器110に対する表示の制御を行うと共に、表示時間計測機能12Bに対して時間計測の指示を行う機能である。間引き制御機能12D、重畳制御機能12E、および表示制御機能12Fは、グラフィックコントローラ124、およびVRAM125によって実現されるようになっている。   Further, the thinning control function 12D is a function for controlling the execution of the thinning display mode using a dither method, which will be described later, based on the display time measurement function 12B and the thinning region extraction function 12C. The superposition control function 12E is a function for controlling the superposition state of the operation state image (navigation image 111a) and the fixed item image (icon 111b) based on the thinning control function 12D. The display control function 12F is a function that controls display on the display device 110 and instructs the display time measurement function 12B to measure time. The thinning control function 12D, the superimposition control function 12E, and the display control function 12F are realized by the graphic controller 124 and the VRAM 125.

本実施形態の表示装置100は、上記のような構成となっており、以下、図5〜図7を加えて、作動および作用効果について説明する。   The display device 100 of the present embodiment has the above-described configuration, and the operation and effect will be described below with reference to FIGS.

カーナビ装置が作動されていると、制御部120は、表示器110の表示面111にナビ画像111a、およびアイコン111bを表示させる。ナビ画像111aは、車両の走行に応じて、時間経過と共に変化していく。また、アイコン111bは、常に同一位置に同一内容で表示される。   When the car navigation device is activated, the control unit 120 displays the navigation image 111a and the icon 111b on the display surface 111 of the display 110. The navigation image 111a changes with the passage of time as the vehicle travels. The icon 111b is always displayed with the same content at the same position.

また、ユーザのアイコン111bに対する操作があると、制御部120は、ナビ画像111aの表示内容を、操作されたアイコン111bに応じた画像に切替える。また、制御部120は、走行方向の変更が必要なポイントに近づくと、変更すべき走行方向を示す拡大画像をナビ画像111aに追加表示して、表示内容を切替える。   Further, when the user performs an operation on the icon 111b, the control unit 120 switches the display content of the navigation image 111a to an image corresponding to the operated icon 111b. In addition, when approaching a point that requires a change in the traveling direction, the control unit 120 additionally displays an enlarged image indicating the traveling direction to be changed on the navigation image 111a and switches the display content.

尚、制御部120は、ユーザのシフトレバー操作によって、バック走行となると、表示面111における表示内容を、後方撮影画像に切替える。このとき、バック走行にかかわる障害物等があると、後方撮影画像の上に、注意、警告等の画像を表示する。   In addition, the control part 120 will switch the display content on the display surface 111 to a back picked-up image, when it carries out back driving | running | working by a user's shift lever operation. At this time, if there is an obstacle or the like related to back travel, an image such as a caution or warning is displayed on the rear shot image.

ここで、表示器110におけるナビ画像111aや後方撮影画像は、カーナビ装置やカメラの作動状態に応じて、経過時間と共に変化していくが、アイコン111bや注意、警告画像等の固定項目画像における画素は、同一の発光状態が継続されるので、この発光に伴い焼き付きを招くおそれがある。そこで、本実施形態では、制御部120は、図5〜図7に示す間引き表示モードを実行するようになっている。以下、間引き表示モードの詳細について説明する。   Here, the navigation image 111a and the rear shot image on the display device 110 change with the elapsed time according to the operating state of the car navigation device and the camera, but the pixels in the fixed item image such as the icon 111b, the attention, and the warning image. Since the same light emission state is continued, there is a possibility of causing burn-in with the light emission. Therefore, in the present embodiment, the control unit 120 is configured to execute the thinning display mode shown in FIGS. Details of the thinning display mode will be described below.

図5におけるフローチャートにおいて、まず、制御部120は、ステップS100で、表示器110の表示内容(表示画像)の切替えを行うと、この切替え時点からの経過時間の計測を開始する。そして、ステップS110で、間引き表示モードを実行しない状態を維持する。つまり、切替えられた表示内容を継続する。   In the flowchart in FIG. 5, first, when switching the display content (display image) of the display device 110 in step S100, the control unit 120 starts measuring the elapsed time from the switching point. In step S110, a state in which the thinning display mode is not executed is maintained. That is, the switched display content is continued.

次に、制御部120は、ステップS120で、表示内容の切替え要求が有るか否かを判定する。表示切替えの要求は、アイコン111bに対するユーザの操作、カーナビ装置による目的地案内時の表示切替え、あるいはユーザによるシフトレバー操作等が対応する。そして、制御部120は、ステップS120で肯定判定するとステップS230に移行し、否定判定、つまり、表示内容の切替え要求が無いと判定すると、ステップS130に移行する。   Next, in step S120, the control unit 120 determines whether there is a display content switching request. The display switching request corresponds to a user operation on the icon 111b, a display switching at the time of destination guidance by the car navigation device, or a shift lever operation by the user. If the determination is affirmative in step S120, the control unit 120 proceeds to step S230. If the determination is negative, that is, if there is no display content switching request, the control unit 120 proceeds to step S130.

ステップS130では、制御部120は、ステップS100で計測開始した経過時間が、予め定めた所定時間t0となったか否かを判定し、否と判定すると、ステップS110に戻り、肯定判定、つまり、所定時間t0だけ経過したと判定すると、ステップS140に移行する。   In step S130, the control unit 120 determines whether or not the elapsed time started measurement in step S100 has reached a predetermined time t0. If determined to be negative, the control unit 120 returns to step S110 to make an affirmative determination, that is, a predetermined value. If it is determined that the time t0 has elapsed, the process proceeds to step S140.

ステップS140では、制御部120は、間引き表示モードのうち、第1間引き表示モードを開始すると共に、第1間引き表示モード開始からの時間の計測を開始する。   In step S140, the control unit 120 starts the first thinning display mode in the thinning display mode and starts measuring time from the start of the first thinning display mode.

間引き表示モードは、アイコン111b(あるいは注意、警告画像)を形成する複数の発光画素のうち、一部の画素の輝度を低下させて、アイコン111b内において、輝度を間引いた発光状態を形成するものである。ここでは、間引き表示モードを形成するにあたって、例えば、ディザ法を用いるようにしている。   In the thinning display mode, the luminance of some of the plurality of light emitting pixels forming the icon 111b (or attention, warning image) is reduced to form a light emitting state in which the luminance is thinned in the icon 111b. It is. Here, in forming the thinning display mode, for example, a dither method is used.

ディザ法とは、各発光画素の濃淡を2値(黒と白)で表示するものであり、例えば、組織的ディザ法、ランダムディザ法、あるいは平均誤差最小法等がある。ここでは、ディザ法として、組織的ディザ法を用いている。   The dither method is a method for displaying the light and shade of each light emitting pixel in binary (black and white). Here, the systematic dither method is used as the dither method.

組織的ディザ法は、図6に示すように、アイコン111bの画像を、N×N(例えば、4×4)の粗いメッシュに分割し、分割したブロックごとに、予め準備したディザマトリクスを用いて、2値化を行うものである。ディザマトリクスとしては、例えば、図7(a)〜(c)に示すような、種々のディザマトリクス1〜3・・・を準備することができる。   As shown in FIG. 6, the systematic dither method divides the image of the icon 111b into N × N (for example, 4 × 4) coarse meshes, and uses a dither matrix prepared in advance for each divided block. Binarization is performed. As the dither matrix, for example, various dither matrices 1 to 3 as shown in FIGS. 7A to 7C can be prepared.

ディザマトリクスには、4×4個の異なる閾値が予め設けられており、アイコン111bの各画素における輝度と、対応するディザマトリクスの各閾値とがそれぞれ比較されて、画素における輝度が閾値よりも小さいときに画素の輝度を0とし、画素における輝度が閾値よりも大きいときに画素の輝度を1(最大)とする。   In the dither matrix, 4 × 4 different threshold values are provided in advance, and the luminance in each pixel of the icon 111b is compared with each threshold value in the corresponding dither matrix, and the luminance in the pixel is smaller than the threshold value. Sometimes the brightness of the pixel is 0, and when the brightness at the pixel is greater than the threshold, the brightness of the pixel is 1 (maximum).

ステップS140における第1間引き表示モードは、例えば、図7(a)に示すような第1配置パターンに基づくディザマトリクス1が使用されるものとなっている。このように、ディザ法を用いることで、アイコン111bを形成する発光画素のうち、第1配置パターンに基づく一部の画素の輝度が低下され、間引き発光状態が形成されるのとなるのである。   In the first thinning display mode in step S140, for example, the dither matrix 1 based on the first arrangement pattern as shown in FIG. 7A is used. In this way, by using the dither method, the luminance of some of the pixels based on the first arrangement pattern among the light emitting pixels forming the icon 111b is reduced, and a thinned light emission state is formed.

次に、ステップS150で、制御部120は、ステップS120と同様に、表示内容の切替え要求が有るか否かを判定し、肯定判定するとステップS230に移行し、否定判定、つまり、表示内容の切替え要求が無いと判定すると、ステップS160に移行する。   Next, in step S150, as in step S120, the control unit 120 determines whether or not there is a display content switching request. If an affirmative determination is made, the control unit 120 proceeds to step S230, and a negative determination, that is, a display content switching is performed. If it is determined that there is no request, the process proceeds to step S160.

ステップS160では、制御部120は、ステップS140で開始した第1間引き表示モードを継続させ、更に、ステップS170で、ステップS140で計測を開始した経過時間が予め定めたt1(第1所定時間)になったか否かを判定する。ステップS170で、制御部120は、否と判定すると、ステップS140に戻り、第1間引き表示モードの実行と、経過時間の計測を継続する。一方、ステップS170で、肯定判定、つまり、経過時間がt1になったと判定すると、ステップS180に移行する。   In step S160, the control unit 120 continues the first thinning display mode started in step S140, and further, in step S170, the elapsed time when measurement was started in step S140 is set to a predetermined t1 (first predetermined time). It is determined whether or not. If the control unit 120 determines NO in step S170, the control unit 120 returns to step S140, and continues to execute the first thinning display mode and measure the elapsed time. On the other hand, if the determination in step S170 is affirmative, that is, if it is determined that the elapsed time has reached t1, the process proceeds to step S180.

そして、ステップS180では、制御部120は、間引き表示モードのうち、第2間引き表示モードを開始すると共に、第2間引き表示モード開始からの時間の計測を開始する。   In step S180, the control unit 120 starts the second thinning display mode in the thinning display mode and starts measuring the time from the start of the second thinning display mode.

第2間引き表示モードは、上記の第1配置パターンとは異なる第2配置パターンに基づく発光画素の濃淡の2値化を行うものである。第2間引き表示モードの実行においては、例えば、図7(b)に示すようなディザマトリクス2(あるいは、図7(c)に示すようなディザマトリクス3等)が使用されるようになっている。   The second thinning display mode performs binarization of light-emission pixels based on a second arrangement pattern different from the first arrangement pattern. In the execution of the second thinning display mode, for example, a dither matrix 2 as shown in FIG. 7B (or a dither matrix 3 as shown in FIG. 7C) is used. .

次に、ステップS190で、制御部120は、ステップS120と同様に、表示内容の切替え要求が有るか否かを判定し、肯定判定するとステップS230に移行し、否定判定、つまり、表示内容の切替え要求が無いと判定すると、ステップS200に移行する。   Next, in step S190, the control unit 120 determines whether or not there is a display content switching request as in step S120. If an affirmative determination is made, the control unit 120 proceeds to step S230, and a negative determination, that is, a display content switch. If it determines with there being no request | requirement, it will transfer to step S200.

ステップS200では、制御部120は、ステップS170で開始した第2間引き表示モードを継続させ、更に、ステップS210で、ステップS180で計測を開始した経過時間が予め定めたt2(第2所定時間)になったか否かを判定する。ステップS210で、制御部120は、否と判定すると、ステップS180に戻り、第2間引き表示モードの実行と、経過時間の計測を継続する。一方、ステップS210で、肯定判定、つまり、経過時間がt2になったと判定すると、ステップS220に移行する。   In step S200, the control unit 120 continues the second thinning display mode started in step S170, and further, in step S210, the elapsed time when measurement was started in step S180 is set to t2 (second predetermined time) set in advance. It is determined whether or not. If the control unit 120 determines NO in step S210, the control unit 120 returns to step S180, and continues to execute the second thinning display mode and measure the elapsed time. On the other hand, if the determination in step S210 is affirmative, that is, if it is determined that the elapsed time has reached t2, the process proceeds to step S220.

ステップS220では、制御部120は、ステップS120と同様に、表示内容の切替え要求が有るか否かを判定し、否定判定すると、ステップS140に戻り、ステップS140〜ステップS220を繰り返す。つまり、表示内容の切替え要求が無い間は、第1間引き表示モードおよび第2間引き表示モードの実行が繰り返される。   In step S220, as in step S120, the control unit 120 determines whether or not there is a display content switching request. If the determination is negative, the control unit 120 returns to step S140 and repeats steps S140 to S220. That is, while there is no display content switching request, the execution of the first thinning display mode and the second thinning display mode is repeated.

一方、ステップS220で、制御部120は、否定判定、つまり表示内容の切替え要求が有ると判定すると、ステップS230で、経過時間計測、および間引き表示モードの設定をリセットして、ステップS100に戻る。   On the other hand, when determining in step S220 that there is a negative determination, that is, that there is a display content switching request, in step S230, the control unit 120 resets the elapsed time measurement and the setting of the thinning display mode, and returns to step S100.

以上のように、本実施形態では、表示内容を切替え可能とする表示器110において、表示内容の切替え要求が無い間は、アイコン111b(固定項目画像)を形成する複数の画素のうち、一部の画素の輝度を低下させる間引き表示モードを実行するようにしている。これにより、アイコン111bを形成する一部の画素の劣化を抑制することができ、焼き付きを低減することができる。このとき、アイコン111bの表示位置を変更するものではないので、ユーザの使い勝手を損なうことがない。   As described above, in the present embodiment, in the display device 110 that can switch the display content, while there is no display content switching request, some of the pixels that form the icon 111b (fixed item image). The thinning display mode for reducing the luminance of the pixels is executed. Thereby, it is possible to suppress deterioration of some pixels forming the icon 111b, and to reduce burn-in. At this time, since the display position of the icon 111b is not changed, user-friendliness is not impaired.

また、制御部120は、画像の表示内容の切替えが行われた後に、予め定めた所定時間t0が経過してから、間引き表示モードを実行するようにしている。これにより、予め定めた所定時間t0の間は、間引き表示モードが実行されないので、表示内容が切替えされてから、所定時間t0が経過するまでは、アイコン111bを本来の輝度でくっきりと表示させることができる。   The control unit 120 executes the thinning display mode after a predetermined time t0 has elapsed after the display content of the image is switched. Thereby, since the thinning display mode is not executed during a predetermined time t0, the icon 111b is clearly displayed with the original luminance until the predetermined time t0 elapses after the display content is switched. Can do.

また、間引き表示モードとして、所定時間t1の間に実行される第1間引き表示モードと、所定時間t2の間に実行される第2間引き表示モードとを設定しており、第1間引き表示モードと第2間引き表示モードとを実行するようにしている。これにより、第1間引きモードと第2間引きモードとで、異なる画素に対して間引き表示モードを実行することになるので、アイコン111bにおいてより広範囲にわたった画素の間引き表示が可能となり、焼き付き低減の効果を向上させることができる。   Further, as the thinning display mode, a first thinning display mode executed during the predetermined time t1 and a second thinning display mode executed during the predetermined time t2 are set. The second thinning display mode is executed. Accordingly, since the thinning display mode is executed for different pixels in the first thinning mode and the second thinning mode, it is possible to perform thinning display of pixels over a wider range in the icon 111b, thereby reducing burn-in. The effect can be improved.

また、表示内容の切替えが無い間は、第1間引き表示モードと第2間引き表示モードとを交互に繰り返し実行するようにしている。これにより、次の切替えを行うまでの間に、途切れることなく第1間引き表示モード、および第2間引き表示モードを実行することができるので、焼き付き低減の効果を向上させることができる。   Further, the first thinning display mode and the second thinning display mode are repeatedly executed alternately while the display contents are not switched. Thus, the first thinning display mode and the second thinning display mode can be executed without interruption until the next switching is performed, so that the effect of reducing the burn-in can be improved.

また、間引き表示モードを実行するにあたって、ディザ法を用いている。ディザ法によれば、アイコン111bの見栄えを大きく損なうことなく、輝度の設定(2値化)が可能であり、間引き表示モードを実行するにあたって好適な手法となる。   Further, a dither method is used to execute the thinning display mode. According to the dither method, the luminance can be set (binarized) without greatly impairing the appearance of the icon 111b, which is a suitable method for executing the thinning display mode.

(第2実施形態)
第2実施形態の表示装置100Aを図8、図9に示す。第2実施形態の表示装置100Aは、上記第1実施形態の表示装置100に対して、表示器110を表示器110Aに、制御部120を制御部120Aに変更し、間引き表示モード実行の制御における要領を変更したものである。
(Second Embodiment)
A display device 100A of the second embodiment is shown in FIGS. The display device 100A according to the second embodiment is different from the display device 100 according to the first embodiment in that the display 110 is changed to the display 110A and the control unit 120 is changed to the control unit 120A. The point is changed.

表示器110Aは、例えば、薄膜状のトランジスタを利用したTFT(Thin Film Transistor)液晶ディスプレイ(液晶式のディスプレイ)が使用されている。そして、表示器110Aには、背面側から透過照明するバックライト115が設けられている。バックライト115は、発光ダイオードのような発光体および拡散板を有しており、表示器110Aをムラなく照明するようになっている。バックライト115から放出される光(発光)と、表示面111の各画素部の開閉作動によって各種画像が表示面111に発光表示(形成)されるようになっている。   As the display 110A, for example, a thin film transistor (TFT) liquid crystal display (liquid crystal display) using a thin film transistor is used. The display 110A is provided with a backlight 115 that transmits light from the back side. The backlight 115 has a light emitter such as a light emitting diode and a diffuser plate, and illuminates the display 110A evenly. Various images are emitted and displayed (formed) on the display surface 111 by light (light emission) emitted from the backlight 115 and opening / closing operation of each pixel portion of the display surface 111.

そして、本実勢形態における間引き表示モードは、図9に示すフローチャートに基づいて実行されるようになっている。図9のフローチャートは、図5で説明した第1実施形態のフローチャートに対して、ステップS140をステップS140Aに、ステップS180をステップS180Aに、またステップS230をステップS230Aに変更したものとなっている。   The thinning display mode in this actual form is executed based on the flowchart shown in FIG. The flowchart of FIG. 9 is obtained by changing step S140 to step S140A, step S180 to step S180A, and step S230 to step S230A with respect to the flowchart of the first embodiment described in FIG.

制御部120Aは、ステップS100〜S130を実施した後に、ステップS140Aで、間引き表示モードのうち、第1間引き表示モードを開始し、第1間引き表示モード開始からの時間の計測を開始すると共に、バックライト115の輝度を、第1間引き表示モード実行前までの輝度よりも高くする。   After executing steps S100 to S130, the control unit 120A starts the first thinning display mode in the thinning display mode and starts measuring the time from the start of the first thinning display mode in step S140A. The luminance of the light 115 is set higher than the luminance before the execution of the first thinning display mode.

同様に、制御部120Aは、ステップS150〜S170を実施した後に、ステップS180Aで、間引き表示モードのうち、第2間引き表示モードを開始し、第2間引き表示モード開始からの時間の計測を開始すると共に、バックライト115の輝度を、ステップS140Aでの輝度と同等になるように、高い状態を維持する。そして、制御部120Aは、ステップS190〜ステップS220の後に、ステップS230Aで、経過時間計測、間引き表示モード、およびバックライト115の輝度の設定をリセットして、ステップS100に戻る。   Similarly, after executing Steps S150 to S170, the control unit 120A starts the second thinning display mode in the thinning display mode and starts measuring time from the start of the second thinning display mode in Step S180A. At the same time, the brightness of the backlight 115 is kept high so as to be equal to the brightness in step S140A. Then, after step S190 to step S220, control unit 120A resets the elapsed time measurement, the thinning display mode, and the backlight 115 luminance setting in step S230A, and returns to step S100.

これにより、間引き表示モードの実行によるアイコン111b(固定項目画像)の輝度低下を、バックライト115の輝度上昇により補うことができ、ユーザに対する見栄えを維持することができる。   Thereby, the brightness reduction of the icon 111b (fixed item image) due to the execution of the thinning display mode can be compensated by the brightness increase of the backlight 115, and the appearance to the user can be maintained.

(第3実施形態)
第3実施形態の表示装置100Bを図10〜図13に示す。第3実施形態の表示装置100Bは、上記第1実施形態の表示装置100に対して、カメラ130が追加されており、制御部120Bは、ユーザの視線に応じて、間引き表示モードを実行するようにしたものである。
(Third embodiment)
A display device 100B of the third embodiment is shown in FIGS. In the display device 100B of the third embodiment, a camera 130 is added to the display device 100 of the first embodiment, and the control unit 120B executes the thinning display mode according to the user's line of sight. It is a thing.

カメラ130は、例えば、CCDカメラが使用されており、車両の天井部前方に設けられて、ユーザの顔を撮影するようになっている。そして、図10に示すように、カメラ130によって撮影された顔画像信号は、制御部120Bの視線検知部126に出力されるようになっている。   For example, a CCD camera is used as the camera 130 and is provided in front of the ceiling of the vehicle so as to photograph the face of the user. And as shown in FIG. 10, the face image signal image | photographed with the camera 130 is output to the gaze detection part 126 of the control part 120B.

視線検知部126は、カメラ130によって撮影された顔画像信号から、ユーザの視線の向きを検知するようになっている。つまり、視線検知部126は、図11に示す視線検知機能12Gを果たすものとなっている。特に、視線検知部126は、ユーザの顔画像信号から瞳の位置(向き)を判別して、ユーザの視線が表示器110に向いているか否かを検知するようになっている。そして、検知された視線検知信号は、CPU121に出力されるようになっている。   The line-of-sight detection unit 126 detects the direction of the user's line of sight from the face image signal captured by the camera 130. That is, the line-of-sight detection unit 126 performs the line-of-sight detection function 12G shown in FIG. In particular, the line-of-sight detection unit 126 determines the position (orientation) of the pupil from the user's face image signal, and detects whether or not the user's line of sight is directed toward the display 110. The detected line-of-sight detection signal is output to the CPU 121.

そして、本実勢形態における間引き表示モードは、図12、図13に示すフローチャートに基づいて実行されるようになっている。図12、図13のフローチャートは、図5で説明した第1実施形態のフローチャートに対して、ステップS150とステップS160との間にステップS155を追加し、また、ステップS190とステップS200との間にステップS195を追加し、ステップS230をステップS230Bに変更したものとなっている。   The thinning display mode in the present embodiment is executed based on the flowcharts shown in FIGS. In the flowcharts of FIGS. 12 and 13, step S155 is added between step S150 and step S160 with respect to the flowchart of the first embodiment described in FIG. 5, and between step S190 and step S200. Step S195 is added, and step S230 is changed to step S230B.

制御部120Bは、ステップS100〜S150を実施した後に、ステップS155で、視線検知部126で得られた視線検知信号から、ユーザの視線が表示器110に向いているか(表示器110をちら見したか)を判定し、否定判定するとステップS160に移行する。しかしながら、制御部120Bは、肯定判定、つまり、ユーザの視線が表示器110に向いていると判定すると、ステップS230Bに移行し、第1間引き表示モードの実行を停止する。   After executing steps S100 to S150, the control unit 120B determines whether the user's line of sight is directed to the display 110 from the line-of-sight detection signal obtained by the line-of-sight detection unit 126 (step 110). ), And if a negative determination is made, the process proceeds to step S160. However, if the control unit 120B determines affirmatively, that is, determines that the user's line of sight is facing the display device 110, the control unit 120B proceeds to step S230B and stops executing the first thinning display mode.

同様に、制御部120Bは、ステップS190を実施した後に、ステップS195で、視線検知部126で得られた視線検知信号から、ユーザの視線が表示器110に向いているか(表示器110をちら見したか)を判定し、否定判定するとステップS200に移行する。しかしながら、制御部120Bは、肯定判定、つまり、ユーザの視線が表示器110に向いていると判定すると、ステップS230Bに移行し、第2間引き表示モードの実行を停止する。制御部120Bは、ステップS230Bでは、経過時間計測、間引き表示モード、および視線検知の設定をリセットして、ステップS100に戻る。   Similarly, after executing step S190, the control unit 120B determines whether the user's line of sight is directed to the display 110 from the line-of-sight detection signal obtained by the line-of-sight detection unit 126 (step 110). If a negative determination is made, the process proceeds to step S200. However, if the control unit 120B determines affirmative, that is, determines that the user's line of sight is facing the display device 110, the control unit 120B proceeds to step S230B and stops the execution of the second thinning display mode. In step S230B, the control unit 120B resets the elapsed time measurement, the thinning display mode, and the line-of-sight detection settings, and returns to step S100.

これにより、ユーザの視線の方向が表示器110に向いているときは、間引き表示モードの実行が停止されるので、輝度低下に伴うアイコン111bの見栄えの変化をユーザに気づかれないようにすることができる。   Thereby, when the direction of the user's line of sight is facing the display device 110, the execution of the thinning display mode is stopped, so that the user is not aware of the change in the appearance of the icon 111b due to the decrease in luminance. Can do.

(第4実施形態)
第4実施形態を図14、図15に示す。第4実施形態の表示装置は、上記第3実施形態の表示装置100Bと構成は同一であるが、制御部120Bによる、間引き表示モード実行の制御内容(間引き表示モードの開始条件)を変更したものである。
(Fourth embodiment)
A fourth embodiment is shown in FIGS. The display device of the fourth embodiment has the same configuration as the display device 100B of the third embodiment, but the control content of the thinning display mode execution by the control unit 120B (starting condition of the thinning display mode) is changed. It is.

本実勢形態における間引き表示モードは、図14、図15に示すフローチャートに基づいて実行されるようになっている。図14、図15のフローチャートは、上記第3実施形態のフローチャートに対して、ステップS100をステップS100Aに、また、ステップS130をステップS130Aに変更したものとなっている。   The thinning display mode in this actual mode is executed based on the flowcharts shown in FIGS. In the flowcharts of FIGS. 14 and 15, step S100 is changed to step S100A and step S130 is changed to step S130A with respect to the flowchart of the third embodiment.

制御部120Bは、ステップS100Aで、カメラ130および視線検知部126による視線検知を開始する。そして、ステップS110で、間引き表示モードを実行しない状態を維持する。   In step S100A, the control unit 120B starts gaze detection by the camera 130 and the gaze detection unit 126. In step S110, a state in which the thinning display mode is not executed is maintained.

次に、制御部120Bは、ステップS120で、表示内容の切替え要求が有るか否かを判定し、肯定判定するとステップS230に移行し、否定判定、つまり、表示内容の切替え要求が無いと判定すると、ステップS130Aに移行する。   Next, in step S120, the control unit 120B determines whether or not there is a display content switching request. If an affirmative determination is made, the control unit 120B proceeds to step S230 and determines that there is no negative determination, that is, no display content switching request. The process proceeds to step S130A.

そして、制御部120Bは、ステップS130Aで、上記第3実施形態と同様に、視線検知部126で得られた視線検知信号から、ユーザの視線が表示器110に向いているか(表示器110をちら見したか)を判定し、肯定判定すると、ステップS110に戻る。しかしながら、制御部120Bは、ステップ130Aで、否定判定、つまりユーザの視線が表示器110に向いていないと判定すると、ステップS140に移行し、第1間引き表示モードの実行を開始する。   Then, in step S130A, the control unit 120B determines whether the user's line of sight is directed to the display 110 from the line-of-sight detection signal obtained by the line-of-sight detection unit 126 (see the display 110). If the determination is affirmative and an affirmative determination is made, the process returns to step S110. However, if the controller 120B makes a negative determination in step 130A, that is, determines that the user's line of sight is not facing the display device 110, the controller 120B proceeds to step S140 and starts executing the first thinning display mode.

これにより、画像の表示内容の切替えが行われた後、まだ間引き表示モードを実行する前の段階で、視線検知部126によって検知される視線の方向が、表示器110に向いていないと、間引き表示モードが実行される。よって、ユーザに輝度低下に伴うアイコン111bの見栄えの変化を気づかれないようにしつつ、間引き表示モードを実行(開始)することができる。   As a result, if the direction of the line of sight detected by the line-of-sight detection unit 126 does not face the display 110 at the stage after the display content of the image is switched and before the thinning display mode is executed, the thinning is performed. Display mode is executed. Therefore, the thinning display mode can be executed (started) while the user is not aware of the change in the appearance of the icon 111b due to the decrease in luminance.

(その他の実施形態)
上記各実施形態では、間引き表示モードとして、第1間引き表示モードと第2間引き表示モードとを実行するものとしたが、最小限度の制御内容として、第1間引き表示モードのみを実行するものとしてもよい。また、間引き表示モードとして、第1、第2間引き表示モードとは更に異なる配置パターンに基づく他の間引き表示モード(例えば、第3、第4間引き表示モード等)を形成して、第1、第2間引き表示モード、および他の間引き表示モードを順に実行するようにしてもよい。
(Other embodiments)
In each of the above embodiments, the first thinning display mode and the second thinning display mode are executed as the thinning display mode. However, only the first thinning display mode may be executed as the minimum control content. Good. Further, as the thinning display mode, another thinning display mode (for example, a third thinning display mode, a fourth thinning display mode, etc.) based on an arrangement pattern different from the first and second thinning display modes is formed, and the first, first The two thinning display mode and the other thinning display mode may be executed in order.

また、上記第1〜第3実施形態では、画像の表示内容が切替えられてから所定時間t0が経過した後に、間引き表示モードを実行するようにしたが、所定時間t0の経過の条件を無くしたものとしてもよい。つまり、画像の表示内容が切替えられた時点で、間引き表示モードを実行(開始)するものとしてもよい。   In the first to third embodiments, the thinning display mode is executed after the elapse of the predetermined time t0 after the display content of the image is switched. However, the condition for elapse of the predetermined time t0 is eliminated. It may be a thing. That is, the thinning display mode may be executed (started) when the display content of the image is switched.

また、上記各実施形態では、間引き表示モードを実行するにあたって、ディザ法を用いるものとしたが、これに限定されることなく、他の濃度パターン法、あるいは誤差拡散法等を用いるものとしてもよい。   In each of the above embodiments, the dither method is used to execute the thinning display mode. However, the present invention is not limited to this, and other density pattern methods or error diffusion methods may be used. .

尚、濃度パターン法は、表示画像の1画素に対して、複数画素から成る2値化画像のパターンを種々準備しておいて、表示画像の各画素に対して、近い濃度パターンを選択して割り当てるものである。また、誤差拡散法は、表示画像の各画素値と、2値化した値との誤差を周辺の画素に分散させて、誤差をキャンセルするように未処理画像の画素値を補正しながら画像全体の画素値を2値化するものである。   In the density pattern method, a binary image pattern composed of a plurality of pixels is prepared for one pixel of a display image, and a close density pattern is selected for each pixel of the display image. Assign. In addition, the error diffusion method distributes the error between each pixel value of the display image and the binarized value to surrounding pixels, and corrects the pixel value of the unprocessed image so as to cancel the error so that the entire image is corrected. The pixel value is binarized.

また、上記各実施形態では、間引き表示モードの対象画像として、カーナビ装置におけるアイコン111bを対象としたが、これに限定されることなく、同一位置に同一内容で表示される他の画像を対象としたものとしてもよい。例えば、空調装置の表示パネルに表示されて、設定温度を調節するためのスイッチアイコン、車載カメラによって車両後方や後側方を表示するものにおいて、注意、警告等を示す画像等を間引き表示モードの対象画像としてもよい。   In each of the above embodiments, the target image in the thinning display mode is the icon 111b in the car navigation device. However, the present invention is not limited to this, and other images displayed with the same content at the same position are targeted. It is good also as what you did. For example, the switch icon for adjusting the set temperature displayed on the display panel of the air conditioner, and the rear or rear side of the vehicle displayed by the in-vehicle camera. The target image may be used.

更には、時計において、時分(例えば、10:30)を表示するものにおいては、「時(10)」の表示画像は、1時間の間、同じ画像が表示されることから、同一位置に同一内容で表示される画像と捉えて、この「時(10)」の表示画像を間引き表示モードの対象画像としてもよい。   Furthermore, in a watch that displays hours and minutes (for example, 10:30), the display image of “hour (10)” is displayed at the same position because the same image is displayed for one hour. This “time (10)” display image may be regarded as an image displayed with the same content as a target image in the thinning display mode.

100、100A、100B 表示装置
110、110A 表示器
111a ナビ画像(作動状態画像)
111b アイコン(固定項目画像)
115 バックライト
120 制御部
126 視線検知部
100, 100A, 100B Display device 110, 110A Display device 111a Navigation image (operation state image)
111b icon (fixed item image)
115 Backlight 120 Control unit 126 Gaze detection unit

Claims (8)

所定機器の作動状態の画像(111a)を表示する表示器(110)と、
前記画像の表示状態を制御すると共に、前記所定機器の作動状態に応じてあるいは使用者の指示に基づいて、前記画像の表示内容の切替えを行う制御部(120)と、を備える表示装置において、
前記画像には、予め定められた同一位置に同一内容で表示される固定項目画像(111b)が含まれており、
前記制御部は、前記画像の表示内容の切替えを行った後に、次の切替えを行うまでの間に、前記固定項目画像を形成する複数の画素のうち、一部の画素の輝度を低下させる間引き表示モードを実行する表示装置。
A display (110) for displaying an image (111a) of an operating state of a predetermined device;
In a display device comprising: a control unit (120) that controls a display state of the image, and switches a display content of the image according to an operating state of the predetermined device or based on an instruction of a user.
The image includes a fixed item image (111b) displayed with the same content at the same predetermined position,
The controller thins out the luminance of some of the plurality of pixels forming the fixed item image after switching the display content of the image and before performing the next switching. A display device that executes a display mode.
前記制御部は、前記画像の表示内容の切替えを行った後に、予め定めた時間(t0)が経過すると、前記間引き表示モードを実行する請求項1に記載の表示装置。   The display device according to claim 1, wherein the control unit executes the thinning display mode when a predetermined time (t 0) elapses after the display content of the image is switched. 前記間引き表示モードは、
複数の画素のうち、第1配置パターンに基づく一部の画素の輝度を低下させる第1間引き表示モードと、
複数の画素のうち、前記第1配置パターンとは異なる第2配置パターンに基づく一部の画素の輝度を低下させる第2間引き表示モードと、を含んでおり、
前記制御部は、前記第1間引き表示モードを予め定めた第1所定時間(t1)実行した後に、前記第2間引き表示モードを予め定めた第2所定時間(t2)実行する請求項1または請求項2に記載の表示装置。
The thinning display mode is
A first thinning display mode for reducing the luminance of some of the plurality of pixels based on the first arrangement pattern;
A second thinning display mode for reducing the luminance of some pixels based on a second arrangement pattern different from the first arrangement pattern among the plurality of pixels,
The control unit executes the second thinning display mode for a predetermined second predetermined time (t2) after executing the first thinning display mode for a predetermined first predetermined time (t1). Item 3. The display device according to Item 2.
前記制御部は、次の切替えを行うまでの間に、前記第1間引き表示モードと、前記第2間引き表示モードとを交互に繰り返し実行する請求項3に記載の表示装置。   The display device according to claim 3, wherein the control unit alternately and repeatedly executes the first thinning display mode and the second thinning display mode until the next switching is performed. 前記制御部は、前記間引き表示モードを実行するにあたって、ディザ法に基づいて前記輝度を低下させる請求項1〜請求項4のいずれか1つに記載の表示装置。   The display device according to any one of claims 1 to 4, wherein the control unit reduces the luminance based on a dither method when executing the thinning display mode. 前記表示器は、バックライト(115)の発光によって前記画像が形成される液晶式のディスプレイ(110A)であり、
前記制御部は、前記間引き表示モードを実行するにあたって、実行前よりも前記バックライトの輝度を高くする請求項1〜請求項5のいずれか1つに記載の表示装置。
The indicator is a liquid crystal display (110A) in which the image is formed by light emission of a backlight (115),
The display device according to any one of claims 1 to 5, wherein the control unit increases the luminance of the backlight before executing the thinning display mode.
前記使用者の前記表示器に対する視線の方向を検知する視線検知部(126)を備えており、
前記制御部は、前記視線検知部によって検知される前記視線の方向が、前記表示器に向いたときに、前記間引き表示モードの実行を停止する請求項1〜請求項6のいずれか1つに記載の表示装置。
A line-of-sight detection unit (126) for detecting a direction of the line of sight with respect to the display of the user;
The said control part stops execution of the said thinning | decimation display mode, when the direction of the said gaze detected by the said gaze detection part faces the said indicator. The display device described.
前記使用者の前記表示器に対する視線の方向を検知する視線検知部(126)を備えており、
前記制御部は、前記画像の表示内容の切替えを行った後に、前記視線検知部によって検知される前記視線の方向が、前記表示器に向いていないと、前記間引き表示モードを実行する請求項1に記載の表示装置。
A line-of-sight detection unit (126) for detecting a direction of the line of sight with respect to the display of the user;
The said control part performs the said thinning | decimation display mode, if the direction of the said gaze detected by the said gaze detection part is not suitable for the said display after switching the display content of the said image. The display device described in 1.
JP2016026075A 2016-02-15 2016-02-15 Display device Pending JP2017146361A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016026075A JP2017146361A (en) 2016-02-15 2016-02-15 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016026075A JP2017146361A (en) 2016-02-15 2016-02-15 Display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017146361A true JP2017146361A (en) 2017-08-24

Family

ID=59682321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016026075A Pending JP2017146361A (en) 2016-02-15 2016-02-15 Display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017146361A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022074762A1 (en) * 2020-10-07 2022-04-14 株式会社デンソーテン Display device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10282877A (en) * 1997-04-08 1998-10-23 Canon Inc Image forming method, its device, simulation system and storage medium
JP2001027890A (en) * 1999-05-10 2001-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Picture display device and picture display method
JP2002268601A (en) * 2001-03-07 2002-09-20 Nec Saitama Ltd Portable terminal device
JP2004145176A (en) * 2002-10-28 2004-05-20 Canon Inc Organic electroluminescent display device and its display control method
JP2008139897A (en) * 2004-04-21 2008-06-19 Sharp Corp Display device, installment panel provided with the same, and motor vehicle
JP2015105074A (en) * 2013-12-02 2015-06-08 カルソニックカンセイ株式会社 Display system for vehicle

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10282877A (en) * 1997-04-08 1998-10-23 Canon Inc Image forming method, its device, simulation system and storage medium
JP2001027890A (en) * 1999-05-10 2001-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Picture display device and picture display method
JP2002268601A (en) * 2001-03-07 2002-09-20 Nec Saitama Ltd Portable terminal device
JP2004145176A (en) * 2002-10-28 2004-05-20 Canon Inc Organic electroluminescent display device and its display control method
JP2008139897A (en) * 2004-04-21 2008-06-19 Sharp Corp Display device, installment panel provided with the same, and motor vehicle
JP2015105074A (en) * 2013-12-02 2015-06-08 カルソニックカンセイ株式会社 Display system for vehicle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022074762A1 (en) * 2020-10-07 2022-04-14 株式会社デンソーテン Display device
JP7490800B2 (en) 2020-10-07 2024-05-27 株式会社デンソーテン Display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5056831B2 (en) Head-up display device
JP6065296B2 (en) Image display system and display used in image display system
JP6071469B2 (en) Image display apparatus and control method thereof
US8830260B2 (en) Drawing device of move-target image and display system for vehicle
JP6545423B2 (en) Adjustment device, display system and adjustment method
JP2019174513A (en) Display unit and method for controlling display unit
JP2012162117A (en) Display control system, display control unit and program
JP6448318B2 (en) Navigation system and computer program
JP2017146361A (en) Display device
KR101610169B1 (en) Head-up display and control method thereof
JP2019204063A (en) Video display device
US20110261089A1 (en) Display apparatus
WO2018230526A1 (en) Input system and input method
WO2021166878A1 (en) Navigation device, navigation device control method, and navigation device control program
US11485287B2 (en) Electronic mirror system
JP2004133248A (en) Display controller and display control method
JP2017146425A (en) Display device
KR100535406B1 (en) Night vision system of vehicle and method for controlling display of head-up display thereof
CN115113397A (en) Head-up display, image correction method, and image correction program
JP2006082653A (en) Lamp lighting integrity detection device
JP5768698B2 (en) Liquid crystal display device for vehicle
JP2017028349A (en) Video processing device, operation support display system and video processing method
JP2014194511A (en) Head-up display device and display method for the same
JP2007207118A (en) Navigation system and method of generating image data for navigation
JP2019086654A (en) Image display device and control program for image display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190730