JP2017143193A - Wiring board, wiring board design method, wiring board design assisting device, and program - Google Patents

Wiring board, wiring board design method, wiring board design assisting device, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2017143193A
JP2017143193A JP2016023998A JP2016023998A JP2017143193A JP 2017143193 A JP2017143193 A JP 2017143193A JP 2016023998 A JP2016023998 A JP 2016023998A JP 2016023998 A JP2016023998 A JP 2016023998A JP 2017143193 A JP2017143193 A JP 2017143193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
target
test pad
wiring board
wiring pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016023998A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
光男 貝原
Mitsuo Kaihara
光男 貝原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2016023998A priority Critical patent/JP2017143193A/en
Publication of JP2017143193A publication Critical patent/JP2017143193A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily reduce adverse effect of connection of a test pad.SOLUTION: Referring to manufacturing data 115 indicating the result of a layout design carried out by component arrangement and wiring part 145, and also referring to observation target data 114 indicating inter-terminals to be an observation target for a signal, a test pad arranging and wiring part 146 determines a position where a test pad is to be arranged, and a connection path connecting the test pad and a wiring pattern arranged between the terminals to be an observation target. To determine the connection path, a veer arrangement part 1462 in the test pad arranging and wiring part 146 determines a position where a veer used for connecting the test pad and the target wiring patter is to be arranged. The veer wiring part 1463 determines the shape and arrangement of the wiring pattern for connecting the test pad and the target wiring pattern via the veer.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、配線基板、配線基板設計方法、配線基板設計支援装置、及びプログラムに関する。   The present invention relates to a wiring board, a wiring board design method, a wiring board design support apparatus, and a program.

現在、PCB(Printed Circuit Board)等の配線基板の製品開発では、製品が仕様を満たすか否かを確認する検証工程が重要となっている。その検証工程では、信号を実際に観測し、その信号の電圧値、その信号が変化するタイミング、変化の仕方、等が仕様を満たしているか否かの確認(テスト)が行われる場合がある。それにより、配線基板のなかには、そのような信号の観測を行うためのテストパッドが設けられるものがある。   At present, in a product development of a printed circuit board such as a PCB (Printed Circuit Board), a verification process for confirming whether the product satisfies the specifications is important. In the verification process, a signal is actually observed, and it may be confirmed (tested) whether or not the voltage value of the signal, the timing at which the signal changes, the manner of change, and the like satisfy the specifications. Thereby, some wiring boards are provided with a test pad for observing such signals.

近年、配線基板は、高密度実装化が進み、配線数も多くなっている。それにより、テストパッドを配置する余裕は少なくなっている。このこともあり、従来の配線基板のなかには、部品、及び配線の配置を優先し、テストパッドの配置は残った領域のなかから配置可能な場所(例えば配線と重ねる形で配置可能な場所)を検索して決定するようにしているものがある(例えば特許文献1)。それにより、この従来の配線基板では、部品、或いは配線の配置に対し、テストパッドを配置するための操作が行われないことから、より望ましい配線を形成させることができる。   In recent years, wiring boards have been mounted with higher density, and the number of wirings has increased. As a result, there is less room for placing test pads. For this reason, in the conventional wiring board, priority is given to the arrangement of components and wiring, and the location of the test pad can be arranged from the remaining area (for example, a place where it can be arranged so as to overlap with the wiring). There is one that is determined by searching (for example, Patent Document 1). Thereby, in this conventional wiring board, the operation for arranging the test pad is not performed with respect to the arrangement of the components or the wiring, so that a more desirable wiring can be formed.

配線基板上のテストパッドは、検証が終了すれば基本的に不要となる。しかし、テストパッドが設けられた配線基板は、テストパッドを残したまま製品として出荷されるのが普通である。   The test pads on the wiring board are basically unnecessary after the verification is completed. However, a wiring board provided with a test pad is usually shipped as a product while leaving the test pad.

テストパッドの配置により、それが電気的に接続される配線、つまり信号の観測対象となって配線に悪影響が発生する。その配線では、テストパッドの配置に伴うインピーダンスの不連続等によって信号が少なからず劣化する。そのため、従来の配線基板では、テストパッドが接続された配線を伝搬する信号の劣化への対応が困難という問題がある。   Depending on the placement of the test pad, the wiring to which it is electrically connected, that is, the signal is to be observed, and the wiring is adversely affected. In the wiring, the signal deteriorates not a little due to discontinuity of impedance accompanying the placement of the test pad. Therefore, the conventional wiring board has a problem that it is difficult to cope with deterioration of a signal propagating through the wiring to which the test pad is connected.

一般に、配線基板上で検証が必要な配線は、信号の波形品質への要求が高い、或いはその波形劣化が発生しやすい、といったものである。そのため、テストパッドを接続することによる悪影響は表面化しやすい。このようなことから、テストパッドの接続による悪影響を容易に低減できるようにすることも重要と思われる。   In general, the wiring that needs to be verified on the wiring board has a high demand for the waveform quality of the signal, or the waveform deterioration tends to occur. For this reason, the adverse effects of connecting test pads are likely to surface. For this reason, it seems important to be able to easily reduce the adverse effects caused by the connection of the test pads.

本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、テストパッドの接続による悪影響を容易に低減可能にすることを目的とする。   The present invention has been made to solve such problems, and an object of the present invention is to make it possible to easily reduce the adverse effects caused by connection of test pads.

上記課題を解決するために、本発明の一態様は、多層の配線基板であって、前記配線基板に形成される配線のなかから選択された配線である対象配線と、前記対象配線上を伝送される信号を観測するためのテストパッドと、少なくとも1つのビアを含み、前記テストパッドと前記対象配線とを電気的に接続する接続経路と、を備えることを特徴とする。   In order to solve the above problems, one embodiment of the present invention is a multilayer wiring board, which is a wiring selected from the wirings formed on the wiring board, and the target wiring is transmitted over the wiring. A test pad for observing a signal to be transmitted, and a connection path including at least one via and electrically connecting the test pad and the target wiring.

本発明によれば、テストパッドの接続による悪影響を容易に低減することができる。   According to the present invention, it is possible to easily reduce adverse effects caused by connection of test pads.

本実施形態による配線基板設計支援装置の機能構成例を説明する図である。It is a figure explaining the example of functional composition of the wiring board design support device by this embodiment. 本実施形態による配線基板設計支援装置として用いることが可能なデータ処理装置のハードウェア構成例を説明する図である。It is a figure explaining the hardware structural example of the data processing apparatus which can be used as the wiring board design assistance apparatus by this embodiment. 第1の実施形態による配線基板を説明する図である。It is a figure explaining the wiring board by 1st Embodiment. 第1の実施形態における対象配線パターンとテストパッド間の接続経路を断面上で説明する図である。It is a figure explaining the connection path | route between the object wiring pattern and test pad in 1st Embodiment on a cross section. 第2の実施形態による配線基板を説明する図である。It is a figure explaining the wiring board by 2nd Embodiment. 第3の実施形態による配線基板を説明する図である。It is a figure explaining the wiring board by 3rd Embodiment. 第3の実施形態における対象配線パターンとテストパッド間の接続経路を説明する図である。It is a figure explaining the connection path | route between the object wiring pattern and test pad in 3rd Embodiment. 第4の実施形態による配線基板を説明する図である。It is a figure explaining the wiring board by 4th Embodiment. 第5の実施形態による配線基板を説明する図である。It is a figure explaining the wiring board by 5th Embodiment. 第5の実施形態における対象配線パターンとテストパッド間の接続経路を説明する図である。It is a figure explaining the connection path | route between the object wiring pattern and test pad in 5th Embodiment. 第6の実施形態による配線基板を作製するために第5の実施形態による配線基板に対して行われる加工内容を説明する図である。It is a figure explaining the processing content performed with respect to the wiring board by 5th Embodiment in order to produce the wiring board by 6th Embodiment. 第7の実施形態による配線基板を作製するために第5の実施形態による配線基板に対して行われる加工内容を説明する図である。It is a figure explaining the processing content performed with respect to the wiring board by 5th Embodiment in order to produce the wiring board by 7th Embodiment. 第8の実施形態による配線基板を作製するために第5の実施形態による配線基板に対して行われる加工内容を説明する図である。It is a figure explaining the processing content performed with respect to the wiring board by 5th Embodiment in order to produce the wiring board by 8th Embodiment. 第9の実施形態による配線基板を作製するために第5の実施形態による配線基板に対して行われる加工内容を説明する図である。It is a figure explaining the processing content performed with respect to the wiring board by 5th Embodiment in order to produce the wiring board by 9th Embodiment. テストパッド配置・配線処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a test pad arrangement | positioning / wiring process. テストパッド配置・配線処理を示すフローチャートである(続き)。It is a flowchart which shows a test pad arrangement | positioning / wiring process (continuation).

以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。図1は、本実施形態による配線基板設計支援装置の機能構成例を説明する図である。始めに図1を参照し、本実施形態による配線基板設計支援装置1の機能構成例について具体的に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the wiring board design support apparatus according to the present embodiment. First, a functional configuration example of the wiring board design support apparatus 1 according to the present embodiment will be specifically described with reference to FIG.

この配線基板設計支援装置1は、プリント基板等の配線が形成される多層の配線基板の設計を支援するためのデータ処理装置(コンピュータ)である。図1に示すように、この配線基板設計支援装置1は、入力装置2、及び表示装置3を接続して用いられる。それにより、ユーザ(配線基板の設計者、等)は、表示装置3に表示される画像を確認しつつ、入力装置2を必要に応じて操作することにより、配線基板を設計するようになっている。本実施形態による配線基板は、この配線基板設計支援装置1を用いて設計し、その設計結果に従って作製されることにより実現される。   The wiring board design support apparatus 1 is a data processing apparatus (computer) for supporting the design of a multilayer wiring board on which wiring such as a printed board is formed. As shown in FIG. 1, the wiring board design support device 1 is used by connecting an input device 2 and a display device 3. Accordingly, a user (wiring board designer, etc.) designs the wiring board by operating the input device 2 as necessary while confirming the image displayed on the display device 3. Yes. The wiring board according to the present embodiment is realized by designing using the wiring board design support apparatus 1 and manufacturing according to the design result.

この配線基板設計支援装置1は、図1に示すように、記憶部11、入力制御部12、出力制御部13、配線基板設計支援部14、及び主制御部15を備えている。   As shown in FIG. 1, the wiring board design support apparatus 1 includes a storage unit 11, an input control unit 12, an output control unit 13, a wiring board design support unit 14, and a main control unit 15.

記憶部11は、配線基板の設計上、必要な各種データの保存に用いられる記憶装置である。そのデータとしては、ライブラリ111、基板データ112、ネットリスト113、観測対象データ114、及び製造データ115等が挙げられる。   The storage unit 11 is a storage device used for storing various data necessary for designing the wiring board. Examples of the data include the library 111, the substrate data 112, the net list 113, the observation target data 114, and the manufacturing data 115.

ライブラリ111には、配線基板上に配置される各種部品に係わる部品データが格納されている。各部品データには、対応する部品の形状を表すデータ、及び端子(ピン)の配置を表すデータ、等が含まれる。それにより、ライブラリ111は部品の配置を決定するレイアウト設計の際に参照される。   The library 111 stores component data related to various components arranged on the wiring board. Each component data includes data representing the shape of the corresponding component, data representing the arrangement of terminals (pins), and the like. As a result, the library 111 is referred to in layout design for determining the arrangement of parts.

基板データ112は、配線基板の外形形状、層数、等の配線基板に係わるデータである。ネットリスト113は、論理設計の結果として得られるデータである。このネットリスト113には、端子(ピン)間の接続関係が記述されている。観測対象データ114は、ネットリスト113が接続関係を記述する端子間(ネット)のなかで信号の観測対象となる端子間を表すデータである。この観測対象データ114は、例えばユーザが観測を所望する端子間(ネット)を指定することで生成される。   The board data 112 is data related to the wiring board such as the outer shape of the wiring board and the number of layers. The net list 113 is data obtained as a result of logical design. The net list 113 describes the connection relationship between terminals (pins). The observation target data 114 is data that represents between terminals that are signal observation targets among the terminals (nets) in which the net list 113 describes the connection relationship. This observation target data 114 is generated, for example, by designating a terminal (net) that the user desires to observe.

製造データ115は、配線基板の設計結果を表すデータであり、実際の配線基板の製造に用いられる。この製造データ115は、ネットリスト113と同様に、観測対象データと対応付けられている。   The manufacturing data 115 is data representing the design result of the wiring board, and is used for actual manufacturing of the wiring board. Similar to the net list 113, the manufacturing data 115 is associated with observation target data.

入力制御部12は、入力装置2への操作による各種データの入力を可能にする機能である。各種データには、コマンド等も含まれる。出力制御部13は、表示装置3による画像表示を可能にする機能である。   The input control unit 12 is a function that allows various data to be input by operating the input device 2. Various data includes commands and the like. The output control unit 13 is a function that enables image display by the display device 3.

配線基板設計支援部14は、配線基板の設計を支援するための機能である。この配線基板設計支援部14は、図1に示すように、回路設計支援部141、及びレイアウト設計支援部142を備えている。   The wiring board design support unit 14 is a function for supporting the design of the wiring board. As shown in FIG. 1, the wiring board design support unit 14 includes a circuit design support unit 141 and a layout design support unit 142.

回路設計支援部141は、配線基板を用いて作製する電気回路の機能設計、論理設計、等を支援するための機能である。ライブラリ111は、その電気回路に採用可能な部品により作成されるか、或いは必要に応じて更新される。ネットリスト113は、上記のように、論理設計の結果として作成される。仕様書は、回路設計を行っている段階で作成される。   The circuit design support unit 141 is a function for supporting function design, logic design, and the like of an electric circuit manufactured using a wiring board. The library 111 is created with components that can be employed in the electrical circuit, or updated as necessary. As described above, the net list 113 is created as a result of logical design. The specifications are created at the stage of circuit design.

レイアウト設計支援部142は、配線基板上に配置すべき部品の位置、及び部品間を接続する配線を決定するレイアウト設計を支援するための機能である。以降、混乱を避けるために、配線基板上に形成された配線は「配線パターン」と表記する。   The layout design support unit 142 is a function for supporting layout design for determining the positions of components to be arranged on the wiring board and the wiring connecting the components. Hereinafter, in order to avoid confusion, the wiring formed on the wiring board is referred to as a “wiring pattern”.

レイアウト設計支援部142は、図1に示すように、部品配置・配線部145、及びテストパッド配置・配線部146を備える。   As shown in FIG. 1, the layout design support unit 142 includes a component placement / wiring unit 145 and a test pad placement / wiring unit 146.

部品配置・配線部145は、ライブラリ111、基板データ112、及びネットリスト113を参照し、基板データ112が表す形状内で部品の位置、並びに配線パターンの位置、及び形状を決定するレイアウト設計を行う。そのレイアウト設計のために、レイアウト設計支援部142は、基板データ112の作成を支援する機能を備えている。   The component placement / wiring unit 145 refers to the library 111, the board data 112, and the net list 113, and performs layout design that determines the position of the component, the position of the wiring pattern, and the shape within the shape represented by the board data 112. . For the layout design, the layout design support unit 142 has a function of supporting the creation of the board data 112.

部品配置・配線部145が行うレイアウト設計により、配線基板を製造するための製造データ115が作成される。テストパッド配置・配線部146は、その製造データ115、及び観測対象データ114を参照し、テストパッドを配置すべき位置、及び観測対象となる端子間に配置される配線パターンとテストパッドを電気的に接続する接続経路を決定する機能である。製造データ115は、テストパッドが追加される場合、その追加に合わせて更新される。以降、「接続」は、特に断らない限り、電気的に導通させる意味で用いる。   Manufacturing data 115 for manufacturing a wiring board is created by the layout design performed by the component placement / wiring unit 145. The test pad placement / wiring unit 146 refers to the manufacturing data 115 and the observation target data 114, and electrically determines the position where the test pad is to be placed and the wiring pattern and the test pad placed between the terminals to be observed. This is a function for determining a connection path to connect to. When the test pad is added, the manufacturing data 115 is updated according to the addition. Hereinafter, “connection” is used to mean electrical connection unless otherwise specified.

テストパッド配置・配線部146は、図1に示すように、テストパッド配置部1461、ビア配置部1462、及びビア配線部1463を備える。   As shown in FIG. 1, the test pad placement / wiring unit 146 includes a test pad placement unit 1461, a via placement unit 1462, and a via wiring unit 1463.

テストパッド配置部1461は、製造データ115を参照し、テストパッドを配置すべき位置を決定する機能である。ビア配置部1462は、テストパッドと対象配線パターンの接続に用いるビアを配置すべき位置を決定する。ビア配線部1463は、ビアを介してテストパッドと対象配線パターンとを接続するための配線パターンの形状、及び配置を決定する。   The test pad placement unit 1461 has a function of referring to the manufacturing data 115 and determining a position where the test pad is to be placed. The via placement unit 1462 determines a position where a via used for connecting the test pad and the target wiring pattern is to be placed. The via wiring unit 1463 determines the shape and arrangement of the wiring pattern for connecting the test pad and the target wiring pattern through the via.

本実施形態では、テストパッドと対象配線パターンとの接続には1つ以上のビアを用いるのを規則(前提)としている。そのため、対象配線パターンとテストパッドが異なる層に配置される場合、少なくとも1つのビアの位置が決定され、対象配線パターンとテストパッドが同じ層に配置される場合、少なくとも2つのビアの位置が決定されることになる。   In this embodiment, the rule (premise) is that one or more vias are used for connection between the test pad and the target wiring pattern. Therefore, when the target wiring pattern and the test pad are arranged in different layers, the position of at least one via is determined. When the target wiring pattern and the test pad are arranged in the same layer, the positions of at least two vias are determined. Will be.

この規則により、テストパッドを配置すべき位置の決定では、そのテストパッドを配置する層を検索するうえでの選択肢が増えることになる。そのため、観測対象とする配線パターン(以降「対象配線パターン」と表記)に重ねる形でタッチパッドを配置するような従来の配置方法(例えば特許文献1)と比較して、テストパッドの配置上の自由度は高くなる。   According to this rule, in the determination of the position where the test pad is to be arranged, options for searching for the layer on which the test pad is arranged are increased. Therefore, compared to a conventional arrangement method (for example, Patent Document 1) in which a touch pad is arranged so as to overlap with a wiring pattern to be observed (hereinafter referred to as “target wiring pattern”), the test pad is arranged in a different manner. The degree of freedom increases.

差動信号が伝送される2つの配線パターンは、通常、狭い間隔(配線ピッチ)で配置される。テストパッドは、配線パターンの幅と比較して大きいのが普通である。そのため、差動信号を観測しようとする場合、この従来の配置方法が適用できる可能性は低い。このことは、対象配線パターンに対し、テストパッドの配置を考慮した操作を行う必要があることを意味する。   The two wiring patterns for transmitting the differential signal are usually arranged at a narrow interval (wiring pitch). The test pad is usually larger than the width of the wiring pattern. Therefore, when a differential signal is to be observed, it is unlikely that this conventional arrangement method can be applied. This means that it is necessary to perform an operation in consideration of the placement of the test pad on the target wiring pattern.

しかし、ビアを介して対象配線パターンとテストパッドを接続させる場合、そのようなテストパッドの大きさと配線ピッチの関係による配置上の制約は生じない。このような面からも、テストパッドの配置上の自由度は高くなる。従い、対象配線パターンに対し、テストパッドの配置を考慮した操作を行うことなく、より確実に対象配線パターンをテストパッドと接続させることができる。   However, when the target wiring pattern and the test pad are connected via the via, there is no restriction in arrangement due to the relationship between the size of the test pad and the wiring pitch. Even in this respect, the degree of freedom in the arrangement of the test pad is increased. Therefore, the target wiring pattern can be more reliably connected to the test pad without performing an operation in consideration of the placement of the test pad on the target wiring pattern.

本実施形態では、対象配線パターンとテストパッドを接続するビアのうちの1つは、対象配線パターンと直接、接触させるようにしている。より具体的には、ビアは、その端部が対象配線パターンと重なるように配置している。それにより、ビア配線部1463が決定する配線パターンは、ビアとテストパッドを接続する配線パターン、及び2つのビアを接続する配線パターンの2種類に大別される。   In the present embodiment, one of the vias connecting the target wiring pattern and the test pad is brought into direct contact with the target wiring pattern. More specifically, the vias are arranged so that the end portions thereof overlap the target wiring pattern. Accordingly, the wiring patterns determined by the via wiring portion 1463 are roughly classified into two types, that is, a wiring pattern that connects a via and a test pad, and a wiring pattern that connects two vias.

端部が対象配線パターンと重なるようにビアを配置するのは、詳細は後述するように、テストパッドと接続させたことで対象配線パターンに発生した悪影響をより効果的に低減可能にするためである。その悪影響の低減により、対象配線パターン上の信号品質はより高くさせることができる。   The reason for arranging the vias so that the end portion overlaps the target wiring pattern is to make it possible to more effectively reduce the adverse effects that occur in the target wiring pattern by connecting to the test pad, as will be described in detail later. is there. By reducing the adverse effect, the signal quality on the target wiring pattern can be made higher.

現在、ビアの余剰部分を切削除去する工法が開発されている。その工法がバックドリルである。そのバックドリルを用いた場合、対象配線パターンと接続されているビアを容易に切削除去することができる。その切削除去により、対象配線パターンとテストパッドは電気的に分離され、対象配線パターンと接続されているビアの深さ方向上の長さも最小限に抑えられる。対象配線パターンとビアを直接、接続する配線パターンの形成は不要となる。これらのことから、対象配線パターンをテストパッドに接続したことに伴う信号劣化は解消するか、或いは抑制することができる。そのように、端部が対象配線パターンと重なるようにビアを配置することには多くの利点がある。   Currently, a method for cutting and removing excess portions of vias has been developed. The construction method is a back drill. When the back drill is used, the via connected to the target wiring pattern can be easily cut and removed. By the cutting and removal, the target wiring pattern and the test pad are electrically separated, and the length in the depth direction of the via connected to the target wiring pattern is minimized. It is not necessary to form a wiring pattern that directly connects the target wiring pattern and the via. From these things, the signal deterioration accompanying connecting the object wiring pattern to the test pad can be eliminated or suppressed. As such, there are many advantages in arranging the vias so that the end portions overlap the target wiring pattern.

本実施形態では、1つの対象配線パターンに対し、1つのテストパッドを配置するのを基本としている。しかし、配線基板によっては、対象配線パターン(信号)の数が比較的に多くなることが考えられる。テストパッドを配置できる数は、配線基板上に配置する部品の数、及びその種類、等に依存する。このようなことから、対象配線パターン毎にテストパッドを配置できるとは限らない。   In the present embodiment, one test pad is basically arranged for one target wiring pattern. However, depending on the wiring board, the number of target wiring patterns (signals) may be relatively large. The number of test pads that can be arranged depends on the number and type of components arranged on the wiring board. For this reason, it is not always possible to place a test pad for each target wiring pattern.

対象配線パターン毎にテストパッドを配置できない場合、通常、少なくともレイアウト設計を再度、行わなければならない。しかし、レイアウト設計を再度、行う場合、長い時間が必要となる。このことから、本実施形態では、観測すべき信号の観測を可能にすることを優先し、複数の対象配線パターンを1つのテストパッドと接続することを必要に応じて行うようにしている。   When a test pad cannot be arranged for each target wiring pattern, at least the layout design must be performed again. However, when the layout design is performed again, a long time is required. Therefore, in the present embodiment, priority is given to enabling observation of signals to be observed, and a plurality of target wiring patterns are connected to one test pad as necessary.

複数の対象配線パターンを1つのテストパッドと接続することにより、テストパッドの配置、更にはビアの配置に必要な余裕はより小さくなる。各対象配線パターンに接続させたビアへのバックドリルにより、各対象配線パターン上の信号のうちの1つのみをテストパッドに伝送させることができる。テストパッドに伝送させる信号は、バックドリルを行うビア、そのバックドリルによる切削量、等により選択することができる。このようなことから、再度のレイアウト設計を行うことなく、観測すべき信号を全て観測することができるようになる。   By connecting a plurality of target wiring patterns to one test pad, the margin required for test pad arrangement and further via arrangement becomes smaller. By back drilling vias connected to each target wiring pattern, only one of the signals on each target wiring pattern can be transmitted to the test pad. A signal to be transmitted to the test pad can be selected according to a via for performing a back drill, a cutting amount by the back drill, and the like. For this reason, all signals to be observed can be observed without redesigning the layout.

なお、上記差動信号は、2つの配線パターンを用いて伝送される2つの信号である。そのため、差動信号を構成する2つの信号は、それぞれが観測対象とする1つの信号として扱われ、異なるテストパッドに伝送させることとなる。   The differential signal is two signals transmitted using two wiring patterns. Therefore, the two signals constituting the differential signal are each treated as one signal to be observed and transmitted to different test pads.

図2は、本実施形態による配線基板設計支援装置として用いることが可能なデータ処理装置のハードウェア構成例を説明する図である。次に図2を参照し、本実施形態による配線基板設計支援装置1として用いることが可能なデータ処理装置のハードウェア構成例について具体的に説明する。   FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration example of a data processing apparatus that can be used as the wiring board design support apparatus according to the present embodiment. Next, a hardware configuration example of the data processing apparatus that can be used as the wiring board design support apparatus 1 according to the present embodiment will be specifically described with reference to FIG.

図2では、図1に対応する構成要素には同一の符号を付している。それにより、データ処理装置(コンピュータ)には符号として「1」を付している。また、図2には、本実施形態によるプログラム、及びその保存先を示している。   In FIG. 2, the components corresponding to those in FIG. Accordingly, the data processing device (computer) is assigned “1” as a code. FIG. 2 shows a program according to the present embodiment and a storage destination thereof.

そのデータ処理装置1は、図2に示すように、CPU(Central Processing Unit)21、RAM(Random Access Memory)22、ROM(Read Only Memory)23、光ディスク装置24、ハードディスク装置(HDD:Hard Disk Drive)25、NIC(Network Interface Card)26、GC(Graphic Card)27、I/F(InterFace)カード28、及びバス29を備えている。   As shown in FIG. 2, the data processing device 1 includes a CPU (Central Processing Unit) 21, a RAM (Random Access Memory) 22, a ROM (Read Only Memory) 23, an optical disk device 24, a hard disk device (HDD: Hard Disk Drive). ) 25, NIC (Network Interface Card) 26, GC (Graphic Card) 27, I / F (InterFace) card 28, and bus 29.

ROM23は、読み出し専用の不揮発性記憶媒体であり、ファームウェア、及び各種データが格納されている。RAM22は、情報の高速な読み書きが可能な揮発性の記憶媒体であり、CPU21が情報を処理する際の作業領域として用いられる。   The ROM 23 is a read-only nonvolatile storage medium and stores firmware and various data. The RAM 22 is a volatile storage medium capable of reading and writing information at high speed, and is used as a work area when the CPU 21 processes information.

光ディスク装置24は、CD(Compact Disk)、CD−ROM、及びDVD(Digital Versatile Disk)等の各種光ディスクに対応した記録媒体駆動装置である。ハードディスク装置25は、情報の読み書きが可能な記憶装置であり、記録媒体として1つ以上のハードディスク250が搭載されている。そのハードディスク250には、各種データの他に、OS(Operating System)、各種制御プログラム、及び各種アプリケーション・プログラム(以降「アプリケーション」と略記)等の様々なプログラムが格納される。   The optical disk device 24 is a recording medium driving device corresponding to various optical disks such as a CD (Compact Disk), a CD-ROM, and a DVD (Digital Versatile Disk). The hard disk device 25 is a storage device capable of reading and writing information, and one or more hard disks 250 are mounted as a recording medium. In addition to various data, the hard disk 250 stores various programs such as an OS (Operating System), various control programs, and various application programs (hereinafter abbreviated as “application”).

NIC26は、ネットワークを介した通信を可能にする通信装置である。GC27は、CPU21からの画像データをビットマップパターンに展開し、表示装置3が扱える形式のデータに変換して出力する。I/Fカード28は、他の周辺装置との接続用の装置である。入力装置2として用いられるキーボード2a、及びマウスに代表されるPD(Pointing device)2b等との通信はI/Fカード28が行う。バス29は、上記各構成要素21〜28を互いに接続させる。   The NIC 26 is a communication device that enables communication via a network. The GC 27 develops the image data from the CPU 21 into a bitmap pattern, converts it into data in a format that can be handled by the display device 3, and outputs the data. The I / F card 28 is a device for connection with other peripheral devices. The I / F card 28 performs communication with a keyboard 2a used as the input device 2 and a PD (Pointing device) 2b typified by a mouse. The bus 29 connects the above-described components 21 to 28 to each other.

ハードディスク250に格納される各種アプリケーションには、配線基板の設計を支援するためのソフトウェアである設計支援プログラム251が含まれる。その設計支援プログラム251は、例えばCAD(Computer−Aided Design)ツールとして用意されたものであり、広義では本実施形態によるプログラムに相当する。図1に表す配線基板設計支援装置1、つまり配線基板設計支援部14は、OSの制御下でこの設計支援プログラム251をCPU21が実行することで実現される。それにより、配線基板設計支援部14は、例えばCPU21、RAM22、ROM23、ハードディスク装置25、及びバス29によって実現される。   Various applications stored in the hard disk 250 include a design support program 251 that is software for supporting the design of the wiring board. The design support program 251 is prepared as a CAD (Computer-Aided Design) tool, for example, and corresponds to the program according to the present embodiment in a broad sense. The wiring board design support apparatus 1 shown in FIG. 1, that is, the wiring board design support unit 14 is realized by the CPU 21 executing the design support program 251 under the control of the OS. Thereby, the wiring board design support unit 14 is realized by the CPU 21, the RAM 22, the ROM 23, the hard disk device 25, and the bus 29, for example.

設計支援プログラム251には、サブプログラムとして、テストパッド配置支援プログラム252が含まれる。テストパッド配置・配線部146は、このテストパッド配置支援プログラム252をCPU21が実行することで実現される。このテストパッド配置支援プログラム252は、狭義での本実施形態によるプログラムに相当する。   The design support program 251 includes a test pad placement support program 252 as a subprogram. The test pad placement / wiring unit 146 is realized by the CPU 21 executing the test pad placement support program 252. The test pad arrangement support program 252 corresponds to the program according to the present embodiment in a narrow sense.

上記記憶部11は、例えばハードディスク装置25、及びRAM22が相当する。これは、ハードディスク装置25が保存するデータは、RAM22に読み出されて処理されるからである。GC27は、出力制御部13に相当する。   The storage unit 11 corresponds to, for example, the hard disk device 25 and the RAM 22. This is because data stored in the hard disk device 25 is read into the RAM 22 and processed. The GC 27 corresponds to the output control unit 13.

データの入力は、入力装置2の他に、光ディスク装置24、及びNIC26を介して行うことができる。データの入力では、CPU21の処理が必要である。このことから、入力制御部12は、CPU21、RAM22、ROM23、光ディスク装置24、ハードディスク装置25、NIC26、I/Fカード28、及びバス29によって実現される。   Data can be input via the optical disc device 24 and the NIC 26 in addition to the input device 2. Data input requires processing by the CPU 21. Thus, the input control unit 12 is realized by the CPU 21, RAM 22, ROM 23, optical disk device 24, hard disk device 25, NIC 26, I / F card 28, and bus 29.

主制御部15は、配線基板設計支援部14を制御、つまり設計支援プログラム251の実行を制御する。このことから、主制御部15は、CPU21がOSを実行することで実現される。それにより、主制御部15は、例えばCPU21、RAM22、ROM23、ハードディスク装置25、及びバス29によって実現される。   The main control unit 15 controls the wiring board design support unit 14, that is, controls execution of the design support program 251. Therefore, the main control unit 15 is realized by the CPU 21 executing the OS. Thereby, the main control unit 15 is realized by, for example, the CPU 21, the RAM 22, the ROM 23, the hard disk device 25, and the bus 29.

本実施形態による配線基板は、上記のように、本実施形態による配線基板設計支援装置1を用いた設計を行い、その設計結果に従って製造することで実現される。ここで、図3〜図14を参照し、本実施形態による配線基板の具体例について詳細に説明する。   As described above, the wiring board according to the present embodiment is realized by performing design using the wiring board design support apparatus 1 according to the present embodiment and manufacturing according to the design result. A specific example of the wiring board according to the present embodiment will now be described in detail with reference to FIGS.

先ず、図3〜図5を参照し、第1、及び第2の実施形態による配線基板について詳細に説明する。図3は、第1の実施形態による配線基板を説明する図であり、図3(a)は上面図、図3(b)は背面図をそれぞれ表している。   First, the wiring board according to the first and second embodiments will be described in detail with reference to FIGS. 3A and 3B are diagrams for explaining the wiring board according to the first embodiment. FIG. 3A shows a top view and FIG. 3B shows a rear view.

図3では、説明上、便宜的に、対象配線パターン、及びその対象配線パターンが接続された部品と共に、その対象配線パターン上を伝送される信号を取り出せるように形成された構造物を強調する形で表している。それにより、図3は、IC(Integrated Circuit)31とコネクタ32の2つの部品間を接続する4つの配線パターン33(33a〜33d)を対象配線パターンとしていることを表している。なお、図3(a)に表記の「配線基板(表面)」は配線基板30の第1層を表し、図3(b)に表記の「配線基板(裏面)」は配線基板30の最下層を表している。   In FIG. 3, for convenience of explanation, the target wiring pattern and the components connected to the target wiring pattern are emphasized together with the structure formed so that a signal transmitted on the target wiring pattern can be taken out. It is represented by Accordingly, FIG. 3 shows that four wiring patterns 33 (33a to 33d) for connecting between two components of an IC (Integrated Circuit) 31 and a connector 32 are used as target wiring patterns. Note that “wiring board (front surface)” shown in FIG. 3A represents the first layer of the wiring board 30, and “wiring board (back face)” shown in FIG. Represents.

4つの配線パターン33は、2つの差動信号を伝送するためのものである。一方の差動信号は、例えば2つの配線パターン33a、及び33bによって伝送され、他方の差動信号は、2つの配線パターン33c、及び33dによって伝送される。   The four wiring patterns 33 are for transmitting two differential signals. One differential signal is transmitted by, for example, two wiring patterns 33a and 33b, and the other differential signal is transmitted by two wiring patterns 33c and 33d.

2つの配線パターン33a、及び33bには、図3(a)に示すように、IC31とコネクタ32を結ぶ方向上、同じ、或いは略同じ位置にビア34a、及び34bが重なる形で形成されている。同様に、2つの配線パターン33c、及び33dにもIC31とコネクタ32を結ぶ方向上、同じ、或いは略同じ位置にビア34c、及び34dが重なる形で形成されている。そのようにして、配線パターン33が延びる方向上、各ビア34の位置を揃えているのは、ペアとなる配線パターン33間での特性の違い(例えばインピーダンスの不連続)を抑制すると共に、各ビア34を介して信号を取り出す位置による観測上の不具合を抑制するためである。   As shown in FIG. 3A, the two wiring patterns 33a and 33b are formed with vias 34a and 34b overlapping at the same or substantially the same position in the direction connecting the IC 31 and the connector 32. . Similarly, vias 34c and 34d are also formed on the two wiring patterns 33c and 33d in the same or substantially the same position in the direction connecting the IC 31 and the connector 32. In this way, the positions of the vias 34 are aligned in the direction in which the wiring pattern 33 extends, which suppresses the difference in characteristics (for example, impedance discontinuity) between the paired wiring patterns 33 and This is in order to suppress problems in observation due to the position where the signal is extracted via the via 34.

配線パターン33の幅方向でのビア34の大きさは、その配線パターン33の幅以下とすることができる。本実施形態では、配線パターン33の幅とビア34の大きさを同じとしている。そのため、ビア34の配置上の自由度は高く、各配線パターン33の特性上、望ましい位置にビア34を配置することができる。このような利点からも、配線パターン33に直接、接続させる形でビア34を配置している。   The size of the via 34 in the width direction of the wiring pattern 33 can be equal to or less than the width of the wiring pattern 33. In the present embodiment, the width of the wiring pattern 33 and the size of the via 34 are the same. Therefore, the degree of freedom in the arrangement of the vias 34 is high, and the vias 34 can be arranged at desired positions due to the characteristics of the wiring patterns 33. Also from such an advantage, the via 34 is arranged so as to be directly connected to the wiring pattern 33.

各ビア34(34a〜34d)は、図3(b)に示すように、第1層から最下層の第4層まで貫通させたものである。第4層には、各配線パターン33を伝送する信号を取り出すための4つのテストパッド35(35a〜35d)が形成され、各ビア34(34a〜34d)は、それぞれ配線パターン36(36a〜36d)を介して各テストパッド35と接続されている。そのようにして、各配線パターン33には、信号を取り出すための構造物として、ビア34、テストパッド35、及び配線パターン36が形成されている。   As shown in FIG. 3B, each via 34 (34a to 34d) penetrates from the first layer to the lowermost fourth layer. In the fourth layer, four test pads 35 (35a to 35d) for taking out signals transmitted through the wiring patterns 33 are formed, and the vias 34 (34a to 34d) are respectively connected to the wiring patterns 36 (36a to 36d). ) To each test pad 35. In this way, vias 34, test pads 35, and wiring patterns 36 are formed in each wiring pattern 33 as structures for extracting signals.

図4は、第1の実施形態における対象配線パターンとテストパッド間の接続経路を断面上で説明する図である。図4では、1例として、配線パターン33aとテストパッド35a間の接続経路を概略的に示している。   FIG. 4 is a diagram illustrating a connection path between the target wiring pattern and the test pad in the first embodiment on a cross section. FIG. 4 schematically shows a connection path between the wiring pattern 33a and the test pad 35a as an example.

本実施形態による配線基板30は、図4に示すように、4層の多層基板である。第1層、及び最下層の第4層は、例えば信号用の配線パターンが形成されると共に、部品の実装対象となる信号層である。それにより、テストパッド35の形成対象は第1層、及び第4層となっている。第2層は、グランド(GND)プレーン41が形成されるグランド層であり、第3層は、電源プレーン42が形成される電源層である。ビア34aは、他のビア34b〜34dと同様に、グランドプレーン41、及び電源プレーン42と接続させない形で形成される。   The wiring board 30 according to the present embodiment is a four-layer multilayer board as shown in FIG. The first layer and the lowermost fourth layer are, for example, signal layers on which signal wiring patterns are formed and components are to be mounted. Thereby, the formation object of the test pad 35 is the first layer and the fourth layer. The second layer is a ground layer on which a ground (GND) plane 41 is formed, and the third layer is a power supply layer on which a power supply plane 42 is formed. The via 34a is formed so as not to be connected to the ground plane 41 and the power supply plane 42, like the other vias 34b to 34d.

本実施形態では、テストパッド35は第4層に形成されている。これは、第4層では、テストパッド35を配置する余裕があると共に、信号を取り出す上での不具合(信号品質の劣化、等)が比較的に小さいためである。それにより、テストパッド35を配置する位置決定では、そのテストパッド35を配置可能なスペースの他に、取り出される信号の品質も重視している。   In the present embodiment, the test pad 35 is formed on the fourth layer. This is because, in the fourth layer, there is a margin for arranging the test pads 35, and defects (deterioration of signal quality, etc.) in extracting signals are relatively small. As a result, in determining the position where the test pad 35 is to be placed, in addition to the space where the test pad 35 can be placed, importance is placed on the quality of the signal to be extracted.

配線パターン33aでは、ビア34aはその端部が配線パターン33aに重なるように形成され、そのビア34aは第4層で配線パターン36aと接続されている。それにより、配線パターン33aとテストパッド35aを接続させる接続経路を構成する構造物は、ビア34a、及び配線パターン36aとなっている。   In the wiring pattern 33a, the via 34a is formed so that the end thereof overlaps the wiring pattern 33a, and the via 34a is connected to the wiring pattern 36a in the fourth layer. Thereby, the structure constituting the connection path for connecting the wiring pattern 33a and the test pad 35a is the via 34a and the wiring pattern 36a.

図5は、第2の実施形態による配線基板を説明する図である。第2の実施形態による配線基板30は、第1の実施形態による配線基板30を加工することで作製される。このことから、図5では、第1の実施形態による配線基板30に対して行われる加工内容を示している。第1の実施形態による配線基板30がベースとなっていることから、図5では第1の実施形態で付した符号をそのまま用いている。   FIG. 5 is a diagram for explaining a wiring board according to the second embodiment. The wiring board 30 according to the second embodiment is manufactured by processing the wiring board 30 according to the first embodiment. Therefore, FIG. 5 shows the details of processing performed on the wiring board 30 according to the first embodiment. Since the wiring board 30 according to the first embodiment is a base, the reference numerals given in the first embodiment are used as they are in FIG.

配線パターン33aとテストパッド35a間の接続は、配線パターン33aを伝送される信号の品質を劣化させる。その接続は、観測終了後も維持させる必要はない。その接続の遮断は、図5に示すように、ビア34aの除去により行うことができる。   The connection between the wiring pattern 33a and the test pad 35a degrades the quality of a signal transmitted through the wiring pattern 33a. The connection does not need to be maintained after the observation. The connection can be cut off by removing the via 34a as shown in FIG.

ビア34aの除去には、バックドリルを用いることができる。図5に示す矢印は、バックドリルによってビア34aを切削除去する方向、及びその深さを表している。それにより、図5では、第4層側から第2層までバックドリルによりビア34aを切削除去することを示している。   A back drill can be used to remove the via 34a. The arrows shown in FIG. 5 indicate the direction in which the via 34a is removed by back drilling and the depth thereof. Accordingly, FIG. 5 shows that the via 34a is removed by back drilling from the fourth layer side to the second layer.

この結果、第2の実施形態による配線基板30では、配線パターン33aとテストパッド35a間を接続する接続経路を構成する構造物のなかで、ビア34aの一部、及び配線パターン36aのみが残っている。それらの構造物は、言い換えれば、ビア34aの切削削除により形成された穴を導電体と見なした場合、配線パターン33aとテストパッド35a間を電気的に接続可能にするものである。これは、他の配線パターン33とテストパッド35間でも同様である。   As a result, in the wiring substrate 30 according to the second embodiment, only a part of the via 34a and the wiring pattern 36a remain in the structure constituting the connection path connecting the wiring pattern 33a and the test pad 35a. Yes. In other words, these structures enable the electrical connection between the wiring pattern 33a and the test pad 35a when a hole formed by cutting and removing the via 34a is regarded as a conductor. This is the same between the other wiring patterns 33 and the test pads 35.

図3に示すように、対象配線パターン33に端部が重なるようにビア34を配置する場合、対象配線パターン33を配置するうえで新たな制約が発生しない。テストパッドと接続させる接続経路のために、特性を劣化させるような操作を対象配線パターン33に対して行わずに済む。また、図5に示すように、ビア34aの不要部分を切削除去することで配線パターン33(33a)とテストパッド35(35a)間の接続を遮断することができる。その切削除去により、テストパッド35aとの接続経路のなかで配線パターン33aと接続している部分(ここではビア34aの長さ)をより短くすることができる。   As shown in FIG. 3, when the via 34 is arranged so that the end portion overlaps the target wiring pattern 33, no new restriction occurs when the target wiring pattern 33 is arranged. Because of the connection path to be connected to the test pad, it is not necessary to perform an operation on the target wiring pattern 33 to deteriorate the characteristics. Further, as shown in FIG. 5, the connection between the wiring pattern 33 (33a) and the test pad 35 (35a) can be cut off by cutting and removing unnecessary portions of the via 34a. By the cutting and removal, a portion (here, the length of the via 34a) connected to the wiring pattern 33a in the connection path to the test pad 35a can be further shortened.

このようなことから、第2の実施形態による配線基板30では、第1の実施形態による配線基板30と比較して、各配線パターン33の特性はより望ましいものに改善されている。それにより、伝送される信号品質もより高くなっている。   For this reason, in the wiring board 30 according to the second embodiment, the characteristics of each wiring pattern 33 are improved to be more desirable as compared with the wiring board 30 according to the first embodiment. Thereby, the transmitted signal quality is also higher.

対象配線パターン33とテストパッド35間の接続を遮断した場合、その接続を維持させる場合と比較して、対象配線パターン33の特性の向上が期待できる。このことから、ビア34は、その端部が対象配線パターン33と重ならないように形成しても良い。ビア34の切削除去により、対象配線パターン33とテストパッド35間の接続を遮断することから、本実施形態による配線基板設計支援装置1を用いて設計対象とする配線基板は2層以上であれば良い。それにより、ここでの多層は2層以上の意味で用いている。   When the connection between the target wiring pattern 33 and the test pad 35 is cut off, the characteristics of the target wiring pattern 33 can be expected to be improved as compared with the case where the connection is maintained. For this reason, the via 34 may be formed so that the end thereof does not overlap the target wiring pattern 33. Since the connection between the target wiring pattern 33 and the test pad 35 is cut off by cutting and removing the via 34, the wiring board to be designed using the wiring board design support apparatus 1 according to the present embodiment has two or more layers. good. Accordingly, the term “multilayer” is used to mean two or more layers.

なお、本実施形態では、各テストパッド35は各ビア34とそれぞれ配線パターン36を介して接続させているが、各テストパッド35は各ビア34と直接、接続させても良い。ビア34の切削除去では、余分な部分は可能な限り除去することが望ましいが、切断の遮断自体は、1層分以上の切削削除により行うことができる。このことから、ビア34の切削除去により形成される穴は、1つ以上の層を貫くものであれば良い。   In this embodiment, each test pad 35 is connected to each via 34 via a wiring pattern 36, but each test pad 35 may be directly connected to each via 34. In the removal of the via 34 by cutting, it is desirable to remove as much as possible as much as possible. However, the cutting can be cut off by cutting and removing one layer or more. For this reason, the hole formed by cutting and removing the via 34 only needs to penetrate one or more layers.

以降の他の実施形態による配線基板の説明では、上記第1、及び第2の実施形態による配線基板30と異なる部分に着目して行うこととする。また、同じ、或いは基本的に同じと見なせる構造物には同一の符号を付すこととする。また、実施形態を特に限定する必要がない場合、符号は用いないこととする。   In the following description of the wiring board according to another embodiment, attention is paid to a different part from the wiring board 30 according to the first and second embodiments. In addition, the same reference numerals are given to structures that can be regarded as the same or basically the same. In addition, when there is no need to particularly limit the embodiment, the reference numerals are not used.

次に、図6〜図8を参照し、第3、及び第4の実施形態による配線基板について具体的に説明する。   Next, the wiring boards according to the third and fourth embodiments will be described in detail with reference to FIGS.

図6は、第3の実施形態による配線基板を説明する図であり、図6(a)は上面図、図6(b)は背面図をそれぞれ表している。図6でも、説明上、便宜的に、対象配線パターン、及びその対象配線パターンが接続された部品と共に、その対象配線パターン上を伝送される信号を取り出せるように形成された構造物を強調する形で表している。   6A and 6B are views for explaining a wiring board according to the third embodiment, in which FIG. 6A shows a top view and FIG. 6B shows a rear view. In FIG. 6 as well, for convenience of explanation, the target wiring pattern and the components to which the target wiring pattern is connected are highlighted together with the structure formed so that signals transmitted on the target wiring pattern can be taken out. It is represented by

第2の実施形態による配線基板30では、IC31とコネクタ32の2つの部品間を接続する2つの配線パターン61(61a、61b)を対象配線パターンとしている。この2つの配線パターン61は、1つの差動信号を伝送するためのものである。   In the wiring board 30 according to the second embodiment, the two wiring patterns 61 (61a and 61b) that connect the two components of the IC 31 and the connector 32 are set as target wiring patterns. The two wiring patterns 61 are for transmitting one differential signal.

2つの配線パターン61a、及び61bには、図6(a)に示すように、IC31とコネクタ32を結ぶ方向上、同じ、或いは略同じ位置にビア62a、及び62bが重なる形で形成されている。また、第1層には、2つのテストパッド63(63a、63b)、2つのビア64(64a、64b)、及び2つの配線パターン65(65a、65b)が形成されている。   As shown in FIG. 6A, the two wiring patterns 61a and 61b are formed with vias 62a and 62b overlapping at the same or substantially the same position in the direction connecting the IC 31 and the connector 32. . In the first layer, two test pads 63 (63a, 63b), two vias 64 (64a, 64b), and two wiring patterns 65 (65a, 65b) are formed.

4つのビア62、64は共に、第1層から第4層まで貫通させたものである。図6(b)に示すように、ビア62aとビア64aは、第4層に形成された配線パターン66aを介して接続されている。同様に、ビア62bとビア64bは第4層の配線パターン66bを介して接続されている。   The four vias 62 and 64 are both penetrated from the first layer to the fourth layer. As shown in FIG. 6B, the via 62a and the via 64a are connected via a wiring pattern 66a formed in the fourth layer. Similarly, the via 62b and the via 64b are connected via a fourth-layer wiring pattern 66b.

図7は、第3の実施形態における対象配線パターンとテストパッド間の接続経路を説明する図である。図7では、1例として、配線パターン61aとテストパッド63a間の接続経路を概略的に示している。その接続経路は、各層での接続関係に着目する形で示している。   FIG. 7 is a diagram for explaining a connection path between a target wiring pattern and a test pad in the third embodiment. FIG. 7 schematically shows a connection path between the wiring pattern 61a and the test pad 63a as an example. The connection path is shown by paying attention to the connection relationship in each layer.

第3の実施形態では、対象配線パターンである配線パターン61と同じ層にテストパッド63が形成されている。これは、テストパッド63を配置する余裕、及び信号を取り出す上での不具合(信号品質の劣化、等)等を考慮してテストパッド63を配置した結果である。それにより、配線パターン61aとテストパッド63aとを接続する接続経路は、ビア62a、配線パターン65a、66a、及びビア64aの各構造物によって実現されている。これは、配線パターン61bとテストパッド63b間でも同様である。   In the third embodiment, the test pad 63 is formed in the same layer as the wiring pattern 61 that is the target wiring pattern. This is a result of arranging the test pad 63 in consideration of a margin for arranging the test pad 63, a defect in extracting a signal (deterioration of signal quality, etc.), and the like. Thereby, the connection path connecting the wiring pattern 61a and the test pad 63a is realized by the respective structures of the via 62a, the wiring patterns 65a and 66a, and the via 64a. This is the same between the wiring pattern 61b and the test pad 63b.

図8は、第4の実施形態による配線基板を説明する図である。第4の実施形態による配線基板30は、第2の実施形態による配線基板30と同様に、第3の実施形態による配線基板30を加工することで作製される。このことから、図8でも、第3の実施形態による配線基板30に対して行われる加工内容を示している。第3の実施形態による配線基板30がベースとなっていることから、第3の実施形態で付した符号をそのまま用いている。   FIG. 8 is a view for explaining a wiring board according to the fourth embodiment. The wiring board 30 according to the fourth embodiment is manufactured by processing the wiring board 30 according to the third embodiment, similarly to the wiring board 30 according to the second embodiment. Therefore, FIG. 8 also shows the details of processing performed on the wiring board 30 according to the third embodiment. Since the wiring board 30 according to the third embodiment is a base, the reference numerals given in the third embodiment are used as they are.

第4の実施形態では、配線パターン61aとテストパッド63a間の接続は、図8に示すように、第4層側から第2層までバックドリルによりビア34aを切削除去することにより遮断させている。ビア64aは切削除去を行っていない。これは、ビア62aの切削除去により、そのビア62aとテストパッド63a間の接続が遮断され、その遮断によって配線パターン61aの特性が大きく改善(向上)できるからである。第4層から第2層まで切削除去を行っているのは、配線パターン61aの特性をより改善させるためである。これらは、配線パターン61bとテストパッド63b間でも同様である。   In the fourth embodiment, as shown in FIG. 8, the connection between the wiring pattern 61a and the test pad 63a is blocked by cutting and removing the via 34a from the fourth layer side to the second layer with a back drill. . The via 64a is not removed by cutting. This is because the connection between the via 62a and the test pad 63a is interrupted by cutting and removing the via 62a, and the characteristics of the wiring pattern 61a can be greatly improved (improved) by the disconnection. The reason for cutting and removing from the fourth layer to the second layer is to further improve the characteristics of the wiring pattern 61a. These are the same between the wiring pattern 61b and the test pad 63b.

なお、配線パターン61aの特性の向上は、ビア64aの切削除去によっても実現させることができる。このことから、何らかの理由により、ビア62aの切削除去が困難な場合、ビア64aの切削除去を行っても良い。切断の遮断自体は、1層分以上の切削削除により行うことができることから、ビア62a、及びビア64aの何れを対象にしたとしても、切削除去により形成される穴は1つ以上の層を貫くものであれば良い。   The improvement of the characteristics of the wiring pattern 61a can also be realized by cutting and removing the via 64a. For this reason, if it is difficult to remove the via 62a for some reason, the via 64a may be removed. Since the cut off itself can be performed by deleting one or more layers, the hole formed by cutting and removing penetrates one or more layers regardless of whether the via 62a or the via 64a is targeted. Anything is fine.

最後に、図9〜図14を参照し、第5〜第9の実施形態による配線基板について具体的に説明する。第6〜第9の実施形態による配線基板30は、何れも、第5の実施形態による配線基板30を加工することで作製される。   Finally, the wiring boards according to the fifth to ninth embodiments will be specifically described with reference to FIGS. Each of the wiring boards 30 according to the sixth to ninth embodiments is manufactured by processing the wiring board 30 according to the fifth embodiment.

図9は、第5の実施形態による配線基板を説明する図であり、図9(a)は上面図、図9(b)は背面図をそれぞれ表している。図9でも、説明上、便宜的に、対象配線パターン、及びその対象配線パターンが接続された部品と共に、その対象配線パターン上を伝送される信号を取り出せるように形成された構造物を強調する形で表している。   9A and 9B are diagrams for explaining a wiring board according to the fifth embodiment, in which FIG. 9A shows a top view and FIG. 9B shows a rear view. In FIG. 9 as well, for convenience of explanation, the object wiring pattern and the components connected to the object wiring pattern are emphasized, as well as the structure formed so that signals transmitted on the object wiring pattern can be taken out. It is represented by

第5の実施形態による配線基板30では、IC31とコネクタ32の2つの部品間を接続する3つの配線パターン91(91a〜91c)を対象配線パターンとしている。この3つの配線パターン91は、1つの独立した信号を伝送するためのものである。   In the wiring board 30 according to the fifth embodiment, the three wiring patterns 91 (91a to 91c) for connecting the two components of the IC 31 and the connector 32 are set as target wiring patterns. These three wiring patterns 91 are for transmitting one independent signal.

3つの配線パターン91には、図9(a)に示すように、IC31とコネクタ32を結ぶ方向上、同じ、或いは略同じ位置にビア92(92a〜92c)が重なる形で形成されている。また、第1層には、1つのテストパッド93、1つのビア94、及びテストパッド93とビア94を接続する配線パターン95が形成されている。   As shown in FIG. 9A, the three wiring patterns 91 are formed with vias 92 (92a to 92c) overlapping at the same or substantially the same position in the direction connecting the IC 31 and the connector 32. In addition, one test pad 93, one via 94, and a wiring pattern 95 that connects the test pad 93 and the via 94 are formed in the first layer.

4つのビア92、94は共に、第1層から第4層まで貫通させたものである。図9(b)に示すように、ビア92cとビア94とは、第4層に形成された配線パターン96cによって電気的に接続されている。ビア92bとビア94とは、第3層に形成された配線パターン96bによって電気的に接続されている。ビア92aとビア94とは、第2層に形成された配線パターン96aによって電気的に接続されている。配線パターン96a、及び96bは、それぞれ、第2層、及び第3層に形成されていることから、図9(b)では配線パターン96aは破線、配線パターン96bは一点鎖線で描いている。   The four vias 92 and 94 are both penetrated from the first layer to the fourth layer. As shown in FIG. 9B, the via 92c and the via 94 are electrically connected by a wiring pattern 96c formed in the fourth layer. The via 92b and the via 94 are electrically connected by a wiring pattern 96b formed in the third layer. The via 92a and the via 94 are electrically connected by a wiring pattern 96a formed in the second layer. Since the wiring patterns 96a and 96b are formed in the second layer and the third layer, respectively, in FIG. 9B, the wiring pattern 96a is drawn by a broken line, and the wiring pattern 96b is drawn by an alternate long and short dash line.

図10は、第5の実施形態における対象配線パターンとテストパッド間の接続経路を説明する図である。その接続経路は、図4及び図7と同様に、各層での接続関係に着目する形で示している。   FIG. 10 is a diagram for explaining a connection path between a target wiring pattern and a test pad in the fifth embodiment. Similar to FIGS. 4 and 7, the connection path is shown in a form focusing on the connection relationship in each layer.

第5の実施形態では、上記のように、各ビア92a〜92cは配線パターン96a〜96cを介してビア94と接続されている。それにより、3つの配線パターン91a〜91cは、何れも1つのテストパッド93と接続され、テストパッド93は3つの配線パターン91a〜91cで共用となっている。   In the fifth embodiment, as described above, each of the vias 92a to 92c is connected to the via 94 via the wiring patterns 96a to 96c. Thereby, all the three wiring patterns 91a to 91c are connected to one test pad 93, and the test pad 93 is shared by the three wiring patterns 91a to 91c.

配線パターン91aとテストパッド93間の接続経路は、ビア92a、配線パターン96a、ビア94、及び配線パターン95の各構造物によって実現されている。配線パターン91bとテストパッド93間の接続経路は、ビア92b、配線パターン96b、ビア94、及び配線パターン95の各構造物によって実現されている。配線パターン91cとテストパッド93間の接続経路は、ビア92c、配線パターン96c、ビア94、及び配線パターン95の各構造物によって実現されている。   The connection path between the wiring pattern 91a and the test pad 93 is realized by each structure of the via 92a, the wiring pattern 96a, the via 94, and the wiring pattern 95. The connection path between the wiring pattern 91b and the test pad 93 is realized by each structure of the via 92b, the wiring pattern 96b, the via 94, and the wiring pattern 95. The connection path between the wiring pattern 91c and the test pad 93 is realized by the structures of the via 92c, the wiring pattern 96c, the via 94, and the wiring pattern 95.

図10に示すように、各配線パターン91を1つのテストパッド93に接続させた場合、各ビア92のなかで切削除去を行うビア92の選択、及びその切削除去を行う深さの調整により、テストパッド93から取り出せる信号を変更することができる。全ての配線パターン91をテストパッド93と絶縁させることもできる。第6〜第8の実施形態による配線基板30は、それぞれ、第5の実施形態による配線基板30に対し、配線パターン91a上、配線パターン91b上、及び配線パターン91c上を伝送する信号のみをテストパッド93から取り出せるように加工したものである。第9の実施形態による配線基板30は、第5の実施形態による配線基板30に対し、全ての配線パターン91をテストパッド93と絶縁させるように加工したものである。   As shown in FIG. 10, when each wiring pattern 91 is connected to one test pad 93, the selection of the via 92 that performs cutting removal in each via 92 and the adjustment of the depth for performing the cutting removal The signal that can be extracted from the test pad 93 can be changed. All the wiring patterns 91 can be insulated from the test pad 93. The wiring boards 30 according to the sixth to eighth embodiments respectively test only signals transmitted on the wiring pattern 91a, the wiring pattern 91b, and the wiring pattern 91c with respect to the wiring board 30 according to the fifth embodiment. It is processed so that it can be taken out from the pad 93. The wiring board 30 according to the ninth embodiment is obtained by processing all the wiring patterns 91 with respect to the test pads 93 with respect to the wiring board 30 according to the fifth embodiment.

図11は、第6の実施形態による配線基板を作製するために第5の実施形態による配線基板に対して行われる加工内容を説明する図である。第6の実施形態による配線基板30には、図11に示すように、ビア92a及び94に対する第4層、及び第3層の2層分の切削除去、並びにビア92b及び92cに対する第4層〜第2層の3層分の切削除去、がそれぞれ行われる。それにより、配線パターン91a上の信号のみが、ビア92a、配線パターン96a、ビア94、及び配線パターン95を介してテストパッド93から取り出せるようになっている。   FIG. 11 is a diagram for explaining processing contents performed on the wiring board according to the fifth embodiment in order to produce the wiring board according to the sixth embodiment. In the wiring board 30 according to the sixth embodiment, as shown in FIG. 11, the fourth layer for the vias 92a and 94 and the third layer for the third layer are cut and removed, and the fourth layer for the vias 92b and 92c. Cutting and removal of three layers of the second layer are performed. As a result, only the signal on the wiring pattern 91 a can be taken out from the test pad 93 via the via 92 a, the wiring pattern 96 a, the via 94, and the wiring pattern 95.

図12は、第7の実施形態による配線基板を作製するために第5の実施形態による配線基板に対して行われる加工内容を説明する図である。第7の実施形態による配線基板30には、図12に示すように、ビア92a及び92cに対する第4層〜第2層の3層分の切削除去、並びにビア92b及び94に対する第4層の1層分の切削除去、がそれぞれ行われる。それにより、配線パターン91b上の信号のみが、ビア92b、配線パターン96b、ビア94、及び配線パターン95を介してテストパッド93から取り出せるようになっている。   FIG. 12 is a diagram for explaining processing contents performed on the wiring board according to the fifth embodiment in order to manufacture the wiring board according to the seventh embodiment. In the wiring board 30 according to the seventh embodiment, as shown in FIG. 12, the removal of three layers from the fourth layer to the second layer with respect to the vias 92 a and 92 c and the first layer of the fourth layer with respect to the vias 92 b and 94 are provided. Each layer is cut and removed. Thereby, only the signal on the wiring pattern 91 b can be taken out from the test pad 93 through the via 92 b, the wiring pattern 96 b, the via 94, and the wiring pattern 95.

図13は、第8の実施形態による配線基板を作製するために第5の実施形態による配線基板に対して行われる加工内容を説明する図である。第8の実施形態による配線基板30には、図13に示すように、ビア92a及び92bに対する第4層〜第2層の3層分の切削除去が行われる。それにより、配線パターン91c上の信号のみが、ビア92c、配線パターン96c、ビア94、及び配線パターン95を介してテストパッド93から取り出せるようになっている。   FIG. 13 is a diagram for explaining processing contents performed on the wiring board according to the fifth embodiment in order to produce the wiring board according to the eighth embodiment. As shown in FIG. 13, the wiring board 30 according to the eighth embodiment is cut and removed from the vias 92 a and 92 b by three layers from the fourth layer to the second layer. As a result, only the signal on the wiring pattern 91 c can be taken out from the test pad 93 via the via 92 c, the wiring pattern 96 c, the via 94, and the wiring pattern 95.

図14は、第9の実施形態による配線基板を作製するために第5の実施形態による配線基板に対して行われる加工内容を説明する図である。第9の実施形態による配線基板30には、図14に示すように、ビア92a〜92cに対する第4層〜第2層の3層分の切削除去が行われる。それにより、各配線パターン91とテストパッド93間の接続が遮断され、各配線パターン91はテストパッド93と絶縁された形となっている。   FIG. 14 is a diagram for explaining the contents of processing performed on the wiring board according to the fifth embodiment in order to produce the wiring board according to the ninth embodiment. As shown in FIG. 14, the wiring substrate 30 according to the ninth embodiment is subjected to cutting and removing for three layers from the fourth layer to the second layer with respect to the vias 92 a to 92 c. Thereby, the connection between each wiring pattern 91 and the test pad 93 is cut off, and each wiring pattern 91 is insulated from the test pad 93.

各配線パターン91を1つのテストパッド93に接続させた場合、上記のように、各ビア92のなかで切削除去を行うビア92の選択、及びその切削除去を行う深さの調整により、各配線パターン91とテストパッド93の接続関係を任意に変更することができる。複数の配線パターン91を1つのテストパッド93の共用化により、テストパッド93を含む必要なテストパッドの全ての配置はより確実に行えるようになる。このようなことから、再度のレイアウト設計を行うことなく、観測を所望する信号の全てを観測可能な配線基板30をより確実に設計できることとなる。   When each wiring pattern 91 is connected to one test pad 93, each wiring pattern 91 is selected by selecting the via 92 to be cut and removed from each via 92 and adjusting the depth to be cut and removed. The connection relationship between the pattern 91 and the test pad 93 can be arbitrarily changed. By sharing a plurality of wiring patterns 91 with one test pad 93, all necessary test pads including the test pad 93 can be more reliably arranged. For this reason, the wiring board 30 capable of observing all the signals desired to be observed can be more reliably designed without redesigning the layout.

なお、第5の実施形態では、各ビア92とビア94との接続を異なる配線パターン96により行っているが、同じ配線パターン96、例えば配線パターン96cによりそれらを接続させても良い。これは、そのような接続を行っても、ビア92のなかで切削除去を行うビア92の選択により、各配線パターン91とテストパッド93の接続関係を任意に変更することができるからである。このようなことから、テストパッド93の共用化のための各配線パターン91の接続経路は、様々な変形が可能である。   In the fifth embodiment, the vias 92 and the vias 94 are connected by different wiring patterns 96, but they may be connected by the same wiring pattern 96, for example, the wiring pattern 96c. This is because even if such a connection is made, the connection relationship between each wiring pattern 91 and the test pad 93 can be arbitrarily changed by selecting the via 92 to be cut and removed in the via 92. For this reason, the connection path of each wiring pattern 91 for sharing the test pad 93 can be variously modified.

第1、第3、及び第5の実施形態による配線基板30は、多層、つまり2層以上の配線基板の設計結果が格納された製造データ115をテストパッド配置支援プログラム252に処理させることで実現される。その処理により、製造データ115は、テストパッド、及びそのテストパッドを対象配線パターンと接続する構造物(接続経路)を含む内容に更新される。次に、そのテストパッド配置支援プログラム252をCPU21が実行することで実現されるテストパッド配置・配線処理について、図15、及び図16に示すそのフローチャートを参照して詳細に説明する。   The wiring board 30 according to the first, third, and fifth embodiments is realized by causing the test pad arrangement support program 252 to process the manufacturing data 115 in which the design results of the multilayer, that is, two or more wiring boards are stored. Is done. Through the processing, the manufacturing data 115 is updated to contents including the test pad and the structure (connection path) that connects the test pad to the target wiring pattern. Next, test pad placement / wiring processing realized by the CPU 21 executing the test pad placement support program 252 will be described in detail with reference to the flowcharts shown in FIGS. 15 and 16.

本実施形態では、更新後の製造データ115は、更新前の製造データ115とは別に保存するようにしている。これは、対象配線パターンの変更、つまり対象配線パターンの削除、或いは追加、等が行われる可能性が考えられるためである。更新後の製造データ115は、更新前の製造データ115と区別するために、以降「製造データ115m」と表記する。   In the present embodiment, the updated manufacturing data 115 is stored separately from the pre-update manufacturing data 115. This is because there is a possibility that the target wiring pattern is changed, that is, the target wiring pattern is deleted or added. The updated manufacturing data 115 is hereinafter referred to as “manufacturing data 115m” in order to distinguish it from the manufacturing data 115 before the update.

テストパッド配置支援プログラム252は、例えばユーザの指示、或いは設定に従って実行される。ユーザは、例えば部品配置・配線部145によるレイアウト設計の終了時にその実行を指示することができると共に、既存の製造データ115を指定しての実行を指示することができる。   The test pad arrangement support program 252 is executed in accordance with, for example, a user instruction or setting. For example, the user can instruct execution at the end of layout design by the component placement / wiring unit 145 and can instruct execution by designating the existing manufacturing data 115.

テストパッド配置支援プログラム252は、実行時、観測対象データ114を参照する。その観測対象データ114は、上記のように、ユーザが観測を所望する端子間(ネット)を指定することで生成されることから、ネットリスト113、及び製造データ115と対応付けられている。テストパッド配置支援プログラム252の実行時、対象となる製造データ115は確定している。それにより、テストパッド配置支援プログラム252は、参照すべき観測対象データ114を特定することができるようになっている。   The test pad arrangement support program 252 refers to the observation target data 114 at the time of execution. As described above, the observation target data 114 is generated by designating the terminals (nets) that the user desires to observe, and is associated with the net list 113 and the manufacturing data 115. When the test pad placement support program 252 is executed, the target manufacturing data 115 is fixed. As a result, the test pad arrangement support program 252 can specify the observation target data 114 to be referred to.

テストパッド配置支援プログラム252に制御が渡った場合、CPU21は、先ず、RAM22を介して、観測対象データ114を読み出す(S1501)。次に、CPU21は、読み出した観測対象データ114を参照し、処理すべき対象配線パターン(ネット)が有るか否か判定する(S1502)。処理すべき対象配線パターンが存在する場合、S1502の判定はYESとなってS1503に移行する。そうでない場合、つまり処理すべき対象配線パターンが存在しない場合、S1502の判定はNOとなり、更新後の製造データ115を保存した後、このテストパッド配置・配線処理が終了する。   When the control is passed to the test pad arrangement support program 252, first, the CPU 21 reads the observation target data 114 via the RAM 22 (S1501). Next, the CPU 21 refers to the read observation target data 114 and determines whether there is a target wiring pattern (net) to be processed (S1502). If there is a target wiring pattern to be processed, the determination in S1502 is YES and the process proceeds to S1503. If not, that is, if there is no target wiring pattern to be processed, the determination in S1502 is NO, and after the updated manufacturing data 115 is stored, this test pad placement / wiring process ends.

S1503では、CPU21は、未処理の対象配線パターンのなかから1つを選択する。次に、CPU21は、製造データ115を参照して、選択した対象配線パターンの種類に応じた数のテストパッドの配置場所を検索する(S1504)。配置場所を検索すべきテストパッドの数は、選択した対象配線パターンが差動信号用のものであれば2であり、1つの対象配線パターンが1つの独立した信号を伝送させるためのものであれば1である。   In S1503, the CPU 21 selects one of the unprocessed target wiring patterns. Next, the CPU 21 refers to the manufacturing data 115 and searches for the number of test pad placement locations corresponding to the type of the selected target wiring pattern (S1504). The number of test pads whose location is to be searched is 2 if the selected target wiring pattern is for a differential signal, and one target wiring pattern is for transmitting one independent signal. 1 for example.

配置場所の検索後に移行するS1505では、CPU21は、テストパッドを配置可能な場所が有るか否か判定する。テストパッドを配置可能な場所が探し出せた場合、S1505の判定はYESとなってS1506に移行する。テストパッドを配置可能な場所が探し出せなかった場合、S1505の判定はNOとなってS1510に移行する。   In step S <b> 1505, which is performed after the placement location search, the CPU 21 determines whether there is a place where the test pad can be placed. If a place where the test pad can be placed can be found, the determination in S1505 is YES and the process proceeds to S1506. If the location where the test pad can be placed cannot be found, the determination in S1505 is NO and the process proceeds to S1510.

S1506では、CPU21は、探し出せた場所が同層か否か、つまり探し出せた場所が、選択した対象配線パターンが配置される層と同じか否か判定する。テストパッドを対象配線パターンと同層に配置しようとする場合(図6、図9参照)、S1506の判定はYESとなってS1507に移行し、CPU21は、1対象配線パターンで2箇所のビア配置場所の検索を行う(図7、図10参照)。その後、S1509に移行する。テストパッドを対象配線パターンとは異なる層に配置しようとする場合(図3参照)、S1506の判定はNOとなってS1508に移行し、CPU21は、1対象配線パターンで1箇所のビア配置場所の検索を行う(図4参照)。S1509にはその後に移行する。   In S1506, the CPU 21 determines whether or not the found location is the same layer, that is, whether or not the found location is the same as the layer where the selected target wiring pattern is arranged. When the test pad is to be arranged in the same layer as the target wiring pattern (see FIGS. 6 and 9), the determination in S1506 is YES and the process proceeds to S1507, and the CPU 21 arranges two vias in one target wiring pattern. A place search is performed (see FIGS. 7 and 10). Thereafter, the process proceeds to S1509. When the test pad is to be arranged in a layer different from the target wiring pattern (see FIG. 3), the determination in S1506 is NO and the process proceeds to S1508, and the CPU 21 determines the location of one via arrangement in one target wiring pattern. A search is performed (see FIG. 4). Thereafter, the process proceeds to S1509.

S1509では、CPU21は、ビアを配置可能な場所が有るか否か判定する。ビアを配置可能な場所が探し出せた場合、S1509の判定はYESとなってS1510に移行し、CPU21は、ビアとテストパッドとを接続する配線パターン、選択した対象配線パターンによっては更に2つのビアを接続する配線パターンの経路を決定する。その後は上記S1502に戻り、未処理の対象配線パターンが存在するか否かの判定が行われる。一方、ビアを配置可能な場所が探し出せなかった場合、S1509の判定はNOとなってS1511に移行する。   In step S1509, the CPU 21 determines whether there is a place where a via can be arranged. If a location where vias can be placed is found, the determination in S1509 is YES, and the process proceeds to S1510. The CPU 21 determines two more vias depending on the wiring pattern that connects the via and the test pad and the selected target wiring pattern. The route of the wiring pattern to be connected is determined. Thereafter, the process returns to S1502, and it is determined whether or not an unprocessed target wiring pattern exists. On the other hand, if the location where the via can be placed cannot be found, the determination in S1509 is NO and the process proceeds to S1511.

S1509でのNOの判定、或いは上記S1505でのNOの判定によるS1511への移行は、選択した対象配線パターンをテストパッドと接続できない状況であることを意味する。このことから、S1511以降では、その状況に対応するための一連の処理が行われる。   The determination of NO in S1509 or the transition to S1511 due to the determination of NO in S1505 means that the selected target wiring pattern cannot be connected to the test pad. For this reason, in S1511 and subsequent steps, a series of processes for dealing with the situation is performed.

S1511では、CPU21は、既に配置場所が設定されたテストパッドのなかから共用可能なテストパッドを検索する。次に、CPU21は、その検索を行った結果、選択した対象配線パターンと接続可能なテストパッドが有ったか否か判定する(S1512)。既に配置場所が設定されたテストパッドのなかに、選択した対象配線パターンと接続可能なテストパッドが存在した場合、S1512の判定はYESとなってS1513に移行する。既に配置場所が設定されたテストパッドのなかに、選択した対象配線パターンと接続可能なテストパッドが存在しない場合、S1512の判定はNOとなって図16のS1514に移行する。   In step S1511, the CPU 21 searches for a test pad that can be shared among the test pads whose arrangement locations have already been set. Next, as a result of the search, the CPU 21 determines whether there is a test pad that can be connected to the selected target wiring pattern (S1512). If there is a test pad that can be connected to the selected target wiring pattern among the test pads for which the placement location has already been set, the determination in S1512 is YES and the process moves to S1513. If there is no test pad that can be connected to the selected target wiring pattern among the test pads whose placement locations have already been set, the determination in S1512 is NO and the process proceeds to S1514 in FIG.

S1513では、CPU21は、選択した対象配線パターンと接続可能なテストパッドのなかで最適なテストパッドを抽出し、抽出したテストパッドと対象配線パターンの接続に用いるビアの位置を検索し、必要な配線パターンの経路を決定する。配線パターンの経路の決定では、既に形状、及び経路が決定している他の配線パターンの変更を必要に応じて併せて行う。そのようにして、抽出したテストパッドと対象配線パターン間の接続経路を決定した後、上記S1502に戻る。   In S1513, the CPU 21 extracts the optimum test pad from the test pads connectable to the selected target wiring pattern, searches for the position of the via used for connecting the extracted test pad and the target wiring pattern, and necessary wiring. Determine the path of the pattern. In determining the route of the wiring pattern, the shape and other wiring patterns whose routes have already been determined are changed as necessary. In this manner, after determining the connection path between the extracted test pad and the target wiring pattern, the process returns to S1502.

図9、及び図10に示す第5の実施形態による配線基板30は、S1511〜S1513を少なくとも2回、実行し、各回でテストパッド93を抽出した場合に実現可能となる。この第5の実施形態による配線基板30では、例えば最初に対象配線パターン91cとテストパッド93間の接続経路が決定する。以降、S1510〜S1513の2回の実行により、対象配線パターン91bとテストパッド93間の接続経路、対象配線パターン91aとテストパッド93間の接続経路が順次、決定する。それにより、第5の実施形態のような配線基板30が設計されることとなる。   The wiring board 30 according to the fifth embodiment shown in FIGS. 9 and 10 can be realized when S1511 to S1513 are executed at least twice and the test pad 93 is extracted each time. In the wiring board 30 according to the fifth embodiment, for example, a connection path between the target wiring pattern 91c and the test pad 93 is first determined. Thereafter, the connection path between the target wiring pattern 91b and the test pad 93 and the connection path between the target wiring pattern 91a and the test pad 93 are sequentially determined by executing S1510 to S1513 twice. Thereby, the wiring board 30 as in the fifth embodiment is designed.

配線パターン96a、及び96bは、それぞれ第2層、及び第3層に配置されている。これは、それぞれ異なるビア92を介して、各配線パターン96をテストパッド93と接続することを規則としているためである。それにより、配線パターン96bでは、ビア92bと接続させないように第2層のグランドプレーン41が変更され、第3層の電源プレーン42は、ビア92bと接続させないように、且つ配線パターン96bが配置可能なように変更される。配線パターン96aでも同様に、ビア92aと接続させないように第3層の電源プレーン42が変更され、第2層のグランドプレーン41は、ビア92aと接続させないように、且つ配線パターン96aが配置可能なように変更される。   The wiring patterns 96a and 96b are arranged in the second layer and the third layer, respectively. This is because it is a rule that each wiring pattern 96 is connected to the test pad 93 through different vias 92. Thereby, in the wiring pattern 96b, the second-layer ground plane 41 is changed so as not to be connected to the via 92b, and the wiring pattern 96b can be arranged so that the third-layer power plane 42 is not connected to the via 92b. Will be changed. Similarly, in the wiring pattern 96a, the third-layer power plane 42 is changed so as not to be connected to the via 92a, and the wiring pattern 96a can be arranged so that the second-layer ground plane 41 is not connected to the via 92a. Will be changed as follows.

S1512における選択した対象配線パターンと接続可能なテストパッドが存在するか否かの判定、及びS1505におけるテストパッドを配置可能な場所が存在するか否かの判定は、実際にはビア、及び配線パターンの各配置を考慮して行われる。それにより、テストパッド、ビア、及び配線パターンの各配置は、最適となるように決定される。   The determination of whether or not there is a test pad that can be connected to the selected target wiring pattern in S1512 and whether or not there is a place where the test pad can be placed in S1505 are actually vias and wiring patterns. It is carried out in consideration of each arrangement. Thereby, each arrangement of the test pad, the via, and the wiring pattern is determined to be optimal.

図16のS1514への移行は、選択した対象配線パターンをテストパッドと接続する接続経路を自動的に決定できない状況であることを意味する。このことから、S1514以降では、ユーザの指示に応じて、その状況に対応するための一連の処理が行われる。   The transition to S1514 in FIG. 16 means that the connection path for connecting the selected target wiring pattern to the test pad cannot be automatically determined. Therefore, in S1514 and subsequent steps, a series of processes for responding to the situation is performed in accordance with the user's instruction.

S1514では、CPU21は、例えば現在の状況を表す画像(メッセージを含む)を表示装置3上に表示させ、ユーザに入力装置2を介した指示を求める。その指示をユーザが行った場合、S1515に移行し、CPU21は、その指示の内容の判定を行う。   In S1514, for example, the CPU 21 displays an image (including a message) representing the current situation on the display device 3, and requests the user for an instruction via the input device 2. When the instruction is given by the user, the process proceeds to S1515, and the CPU 21 determines the content of the instruction.

ユーザが終了を指示した場合、S1515ではその旨が判定され、S1516に移行する。そのS1516では、CPU21は、ユーザの指示に従って、現時点までの結果を保存する。その後、このテストパッド配置・配線処理が終了する。   If the user instructs the end, in S1515, that is determined, and the process proceeds to S1516. In S1516, the CPU 21 stores the results up to the present time according to the user's instruction. Thereafter, the test pad placement / wiring process is completed.

本実施形態では、終了指示には、現時点までの結果を保存する保存終了指示と、現時点までの結果を破棄する破棄終了指示と、の2種類、存在する。それにより、ユーザが保存終了指示を選択した場合のみ、結果が保存、つまり製造データ115mが生成される。   In the present embodiment, there are two types of end instructions: a storage end instruction for storing results up to the present time, and a discard end instruction for discarding results up to the present time. Thereby, only when the user selects a storage end instruction, the result is stored, that is, the manufacturing data 115m is generated.

現在の状況を表す画像には、テストパッドと接続できない対象配線パターンに係わる情報、及びテストパッドと接続できた対象配線パターンに係わる情報が含まれる。テストパッドと接続できない対象配線パターンに係わる情報には、接続させるテストパッドを探し出せなかった対象配線パターンに係わる情報が含まれる。本実施形態では、その対象配線パターンと接続すべきテストパッドの場所をユーザが指定できるようにしている。それにより、その場所指定をユーザが指示した場合、S1515では、その旨が判定され、S1517に移行する。   The image representing the current situation includes information related to the target wiring pattern that cannot be connected to the test pad and information related to the target wiring pattern that can be connected to the test pad. The information related to the target wiring pattern that cannot be connected to the test pad includes information related to the target wiring pattern that could not find the test pad to be connected. In this embodiment, the user can specify the location of the test pad to be connected to the target wiring pattern. Thereby, when the user designates the location designation, in S1515, the fact is determined, and the process proceeds to S1517.

S1517では、CPU21は、入力装置2へのユーザの操作に応じて、テストパッドを配置すべき場所を少なくとも入力し、その場所に配置するテストパッドと対象配線パターンを接続する接続経路を決定する。ユーザがビアを配置すべき場所、或いは配線パターンの経路を指定した場合には、指定された場所をその接続経路の決定に反映させる。その後は図15のS1502に戻る。   In step S1517, the CPU 21 inputs at least a place where a test pad is to be placed in accordance with a user operation on the input device 2, and determines a connection path for connecting the test pad placed at that place and the target wiring pattern. When the user designates a location where a via is to be arranged or a route of a wiring pattern, the designated location is reflected in the determination of the connection route. Thereafter, the process returns to S1502 in FIG.

このように、本実施形態では、対象配線パターンと接続すべきテストパッド、及びそのテストパッドと接続させる接続経路をユーザが指定できるようにしている。それにより、ユーザは、任意の場所に配置させるテストパッドに任意の対象配線パターンを接続させることができる。   Thus, in this embodiment, the user can designate the test pad to be connected to the target wiring pattern and the connection path to be connected to the test pad. Thereby, the user can connect an arbitrary target wiring pattern to a test pad arranged at an arbitrary place.

テストパッドの配置、ビアの配置、及び配線パターンの配置は、何れもデザインルールに違反しないように決定される。それらを配置するうえでの余裕は、デザインルールが厳しくなるほど大きくなる。それにより、デザインルールを厳しくするほど、対象配線パターンをテストパッドと接続できる可能性は高くなる。このことから、本実施形態では、デザインルールをユーザが変更できるようにしている。そのルール変更をユーザが指示した場合、S1515では、その旨が判定され、S1518に移行する。   Test pad placement, via placement, and wiring pattern placement are all determined so as not to violate the design rules. The margin for arranging them increases as the design rules become stricter. As a result, the stricter the design rule, the higher the possibility that the target wiring pattern can be connected to the test pad. Thus, in this embodiment, the user can change the design rule. If the user has instructed to change the rule, in S1515, the fact is determined, and the process proceeds to S1518.

S1518では、CPU21は、入力装置2へのユーザの操作に応じて、デザインルールを変更する。次に、CPU21は、直前のS1503で選択した対象配線パターンを再選択する(S1519)。その後、図15のS1503に戻り、変更後のデザインルールを用いて、テストパッドを配置すべき場所の検索を行う。   In step S <b> 1518, the CPU 21 changes the design rule according to the user operation on the input device 2. Next, the CPU 21 reselects the target wiring pattern selected in the immediately preceding S1503 (S1519). Thereafter, the process returns to S1503 in FIG.

現在、選択されている対象配線パターンではテストパッドを接続できなくとも、別の未処理の対象配線パターンではテストパッドを接続できる可能性がある。このことから、本実施形態では、現在、選択されている対象配線パターンの処理をスキップさせることにより、他の未処理の対象配線パターンに対する処理を続行させることができるようにさせている。そのスキップをユーザが指示した場合、S1515では、その旨が判定され、図15のS1502に戻る。それにより、別の未処理の対象配線パターンが存在する場合、その対象配線パターンのなかから選択される対象配線パターンが処理される。   There is a possibility that the test pad can be connected to another unprocessed target wiring pattern even if the test pad cannot be connected to the currently selected target wiring pattern. For this reason, in the present embodiment, the processing for the other unprocessed target wiring pattern can be continued by skipping the processing of the currently selected target wiring pattern. If the user has instructed that skip, in S1515, that is determined, and the process returns to S1502 in FIG. Accordingly, when another unprocessed target wiring pattern exists, the target wiring pattern selected from the target wiring patterns is processed.

なお、本実施形態では、未処理の対象配線パターンのみ、変更後のデザインルールを適用させているが、デザインルールの変更に伴い、対象配線パターンの処理を最初から行うようにしても良い。対象配線パターンの処理を最初から行うか否かをユーザに選択させるようにしても良い。   In this embodiment, the changed design rule is applied only to the unprocessed target wiring pattern. However, the processing of the target wiring pattern may be performed from the beginning in accordance with the change of the design rule. The user may be allowed to select whether or not to process the target wiring pattern from the beginning.

本実施形態では、テストパッド配置支援プログラム252を設計支援プログラム251のサブプログラムとしている。しかし、そのテストパッド配置支援プログラム252は、1つのアプリケーションとして製品化しても良い。   In this embodiment, the test pad arrangement support program 252 is a subprogram of the design support program 251. However, the test pad arrangement support program 252 may be commercialized as one application.

1 配線基板設計支援装置、データ処理装置
2 入力装置
3 表示装置
11 記憶部
12 入力制御部
13 出力制御部
14 配線基板設計支援部
15 主制御部
21 CPU
22 RAM
23 ROM
24 光ディスク装置
25 ハードディスク装置
27 GC
28 I/Fカード
30 配線基板
31 IC
32 コネクタ
33、33a〜33d、61、61a、61b、91、91a〜91c 対象配線パターン
34、34a〜34d、62、62a、62b、64、64a、64b、92、92a〜92c、94 ビア
35、35a〜35d、63、63a、63b、93 テストパッド
36、36a〜36d、66、66a、66b、95、96、96a〜96c 配線パターン
111 ライブラリ
112 基板データ
113 ネットリスト
114 観測対象データ
115 製造データ
141 回路設計支援部
142 レイアウト設計支援部
145 部品配置・配線部
146 テストパッド配置・配線部
250 ハードディスク
251 設計支援プログラム
252 テストパッド配置支援プログラム
1461 テストパッド配置部
1462 ビア配置部
1463 ビア配線部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Wiring board design support apparatus, data processing apparatus 2 Input device 3 Display apparatus 11 Storage part 12 Input control part 13 Output control part 14 Wiring board design support part 15 Main control part 21 CPU
22 RAM
23 ROM
24 Optical disk device 25 Hard disk device 27 GC
28 I / F card 30 Wiring board 31 IC
32 Connector 33, 33a to 33d, 61, 61a, 61b, 91, 91a to 91c Target wiring pattern 34, 34a to 34d, 62, 62a, 62b, 64, 64a, 64b, 92, 92a to 92c, 94 Via 35, 35a to 35d, 63, 63a, 63b, 93 Test pads 36, 36a to 36d, 66, 66a, 66b, 95, 96, 96a to 96c Wiring pattern 111 Library 112 Substrate data 113 Netlist 114 Observation target data 115 Manufacturing data 141 Circuit design support unit 142 Layout design support unit 145 Component placement / wiring unit 146 Test pad placement / wiring unit 250 Hard disk 251 Design support program 252 Test pad placement support program 1461 Test pad placement unit 1462 Via placement unit 1 63 via the wiring portion

特開平8−30647号公報JP-A-8-30647

Claims (11)

多層の配線基板であって、
前記配線基板に形成される配線のなかから選択された配線である対象配線と、
前記対象配線上を伝送される信号を観測するためのテストパッドと、
少なくとも1つのビアを含み、前記テストパッドと前記対象配線とを電気的に接続する接続経路と、
を備えることを特徴とする配線基板。
A multilayer wiring board,
A target wiring that is a wiring selected from the wirings formed on the wiring board;
A test pad for observing a signal transmitted on the target wiring;
A connection path including at least one via and electrically connecting the test pad and the target wiring;
A wiring board comprising:
前記ビアは、前記対象配線と直接、接触させていることを特徴とする請求項1に記載の配線基板。   The wiring board according to claim 1, wherein the via is in direct contact with the target wiring. 前記対象配線が複数、存在する場合に、2つ以上の前記対象配線の前記接続経路は、同じ前記テストパッドと電気的に接続させていることを特徴とする請求項1、または2に記載の配線基板。   3. The device according to claim 1, wherein when there are a plurality of the target wirings, the connection paths of two or more target wirings are electrically connected to the same test pad. 4. Wiring board. 多層の配線基板であって、
前記配線基板に形成される配線のなかから選択された配線である対象配線と、
前記配線上を伝送される信号を観測するためのテストパッドと、
1つ以上の層を貫く穴と、
前記穴を導体と想定した場合に、前記穴を介して前記テストパッドと前記対象配線とを電気的に接続することを可能にする構造物と、
を備えることを特徴とする配線基板。
A multilayer wiring board,
A target wiring that is a wiring selected from the wirings formed on the wiring board;
A test pad for observing a signal transmitted on the wiring;
A hole through one or more layers,
When the hole is assumed to be a conductor, a structure that allows the test pad and the target wiring to be electrically connected through the hole;
A wiring board comprising:
前記穴は、該穴を導体と想定した場合に、前記対象配線と直接、電気的に接続させていることを特徴とする請求項4に記載の配線基板。   The wiring board according to claim 4, wherein the hole is directly electrically connected to the target wiring when the hole is assumed to be a conductor. 前記対象配線が複数、存在する場合に、2つ以上の前記対象配線の前記構造物は、前記2つ以上の前記対象配線を同じ前記テストパッドと電気的に接続することを可能にしていることを特徴とする請求項4、または5に記載の配線基板。   When there are a plurality of target wirings, the structure of two or more target wirings can electrically connect the two or more target wirings to the same test pad. The wiring board according to claim 4 or 5. 前記対象配線が複数、存在する場合に、前記複数の前記対象配線のなかの1つの対象配線を前記テストパッドと電気的に接続する接続経路、を備え、
前記複数の前記対象配線のなかで前記1つの対象配線を除く1つ以上の対象配線の前記構造物は、前記1つの対象配線と電気的に接続する前記テストパッドと電気的に接続することを可能にしていることを特徴とする請求項4、または5に記載の配線基板。
A connection path that electrically connects one target wiring of the plurality of target wirings to the test pad when there are a plurality of the target wirings;
The structure of one or more target wirings excluding the one target wiring among the plurality of target wirings is electrically connected to the test pad electrically connected to the one target wiring. 6. The wiring board according to claim 4, wherein the wiring board is made possible.
多層の配線基板を設計するための配線基板設計方法であって、
前記配線基板に形成される配線のなかから選択された配線である対象配線上を伝送される信号を観測するためのテストパッドの配置を決定し、
前記テストパッドと前記対象配線を電気的に接続する接続経路として、少なくとも1つのビアを含む構造物の配置を決定することを特徴とする配線基板設計方法。
A wiring board design method for designing a multilayer wiring board,
Determining the placement of a test pad for observing a signal transmitted on a target wiring that is a wiring selected from among the wirings formed on the wiring board;
A wiring board design method comprising: determining an arrangement of a structure including at least one via as a connection path for electrically connecting the test pad and the target wiring.
多層の配線基板の設計を支援するための配線基板設計支援装置であって、
前記配線基板のレイアウト設計結果を表す設計データを記憶する記憶部と、
前記設計データを参照して、前記配線基板に形成される配線のなかから選択された配線である対象配線上を伝送される信号を観測するためのテストパッドの配置を決定する第1の配置部と、
前記テストパッドと前記対象配線を電気的に接続する接続経路として、少なくとも1つのビアを含む構造物の配置を決定する第2の配置部と、
を備えることを特徴とする配線基板設計支援装置。
A wiring board design support device for supporting the design of a multilayer wiring board,
A storage unit for storing design data representing a layout design result of the wiring board;
A first placement unit that determines the placement of a test pad for observing a signal transmitted on a target wiring, which is a wiring selected from the wirings formed on the wiring board, with reference to the design data When,
A second placement portion that determines the placement of a structure including at least one via as a connection path for electrically connecting the test pad and the target wiring;
A wiring board design support apparatus comprising:
前記第1の配置部は、前記対象配線が複数、存在し、前記複数の前記対象配線のなかで前記テストパッドの配置が決定できない対象配線である不定対象配線が発生した場合に、既に配置が決定している前記テストパッドのなかから共用が可能なテストパッドを抽出し、
前記第2の配置部は、前記共用が可能なテストパッドが抽出された場合に、前記不定対象配線を前記共用が可能なテストパッドと電気的に接続する構造物の配置を決定することを特徴とする請求項9に記載の配線基板設計支援装置。
The first placement unit has already been placed when there are a plurality of the target wirings, and an indefinite target wiring that is a target wiring for which the placement of the test pad cannot be determined occurs among the plurality of target wirings. Extract a test pad that can be shared from the determined test pads,
The second arrangement unit determines an arrangement of a structure that electrically connects the indeterminate target wiring to the shareable test pad when the shareable test pad is extracted. The wiring board design support apparatus according to claim 9.
多層の配線基板の設計を支援するための配線基板設計支援装置として用いることが可能なデータ処理装置に、
前記配線基板のレイアウト設計結果を表す設計データを参照させて、前記配線基板に形成される配線のなかから選択された配線である対象配線上を伝送される信号を観測するためのテストパッドの配置を決定させ、
前記テストパッドと前記対象配線を電気的に接続する接続経路として、少なくとも1つのビアを含む構造物の配置を決定させる、
ことを特徴とするプログラム。
In a data processing apparatus that can be used as a wiring board design support apparatus for supporting the design of a multilayer wiring board,
Arrangement of a test pad for observing a signal transmitted on a target wiring which is a wiring selected from among wirings formed on the wiring board with reference to design data representing a layout design result of the wiring board To determine
As a connection path for electrically connecting the test pad and the target wiring, the arrangement of the structure including at least one via is determined.
A program characterized by that.
JP2016023998A 2016-02-10 2016-02-10 Wiring board, wiring board design method, wiring board design assisting device, and program Pending JP2017143193A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016023998A JP2017143193A (en) 2016-02-10 2016-02-10 Wiring board, wiring board design method, wiring board design assisting device, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016023998A JP2017143193A (en) 2016-02-10 2016-02-10 Wiring board, wiring board design method, wiring board design assisting device, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017143193A true JP2017143193A (en) 2017-08-17

Family

ID=59628781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016023998A Pending JP2017143193A (en) 2016-02-10 2016-02-10 Wiring board, wiring board design method, wiring board design assisting device, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017143193A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110611989A (en) * 2019-10-29 2019-12-24 业成科技(成都)有限公司 Circuit board and electronic device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110611989A (en) * 2019-10-29 2019-12-24 业成科技(成都)有限公司 Circuit board and electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5211694B2 (en) Arrangement method of shield line in semiconductor integrated circuit, semiconductor integrated circuit design apparatus, and semiconductor integrated circuit design program
JP4303280B2 (en) Semiconductor integrated circuit layout method and layout program
JP4644614B2 (en) Layout editor device, wiring display method, and wiring display program
JP5309878B2 (en) Wiring method, automatic wiring apparatus, and program
JP5989655B2 (en) Multi-board design apparatus, multi-board design method, program, and computer-readable recording medium
JP2007329361A (en) Design aid program, record medium having the program recorded therein, and method and apparatus for aiding design
US7960836B2 (en) Redundant micro-loop structure for use in an integrated circuit physical design process and method of forming the same
JP5884424B2 (en) Wiring design support device, wiring design support program, and wiring design support method
JP5731837B2 (en) Design support apparatus and information processing method thereof
JP4607032B2 (en) Circuit diagram creation device and circuit diagram creation program
JP2017143193A (en) Wiring board, wiring board design method, wiring board design assisting device, and program
JP5128204B2 (en) Differential wiring method, differential wiring apparatus, program, and computer-readable recording medium
JP2007272342A (en) Board design support device and board design support program
US7984394B2 (en) Design structure for a redundant micro-loop structure for use in an integrated circuit physical design process and method of forming the same
JP4668974B2 (en) Semiconductor device design method, semiconductor device design system, and computer program
JP3150527B2 (en) Remodeling support device for printed wiring boards
US20060076547A1 (en) Three-dimensional viewing and editing of microcircuit design
JP6963414B2 (en) Design support equipment, design support methods and programs
JP2006276993A (en) Security design support method, device, and program
JP4350789B2 (en) Automatic electrical circuit diagram generator
JP2009245215A (en) Cad system and cad program
CN116011387A (en) Wiring connection method, device, storage medium and equipment of integrated circuit layout
JP2012033094A (en) Design support device, control method and control program
JPH0896012A (en) Support method for repair of semiconductor integrated circuit
JP2009146118A (en) Wiring shaping device, wiring shaping method and cad program