JP2017142218A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017142218A5
JP2017142218A5 JP2016025364A JP2016025364A JP2017142218A5 JP 2017142218 A5 JP2017142218 A5 JP 2017142218A5 JP 2016025364 A JP2016025364 A JP 2016025364A JP 2016025364 A JP2016025364 A JP 2016025364A JP 2017142218 A5 JP2017142218 A5 JP 2017142218A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
passive
dimensional
positioning
wake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016025364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6713781B2 (ja
JP2017142218A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016025364A priority Critical patent/JP6713781B2/ja
Priority claimed from JP2016025364A external-priority patent/JP6713781B2/ja
Publication of JP2017142218A publication Critical patent/JP2017142218A/ja
Publication of JP2017142218A5 publication Critical patent/JP2017142218A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6713781B2 publication Critical patent/JP6713781B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (24)

  1. 複数のパッシブセンサと、3次元位置の観測情報を入力可能な手段と、他センサ活用3次元測位手段とを備えて構成されるパッシブ測位システムにおいて、
    前記他センサ活用3次元測位手段は、他のセンサによる3次元位置の観測情報を使用して、複数のパッシブセンサの観測値間の同一判定を実施し、同一であるとの判定結果に基づいて複数のパッシブセンサの観測情報から3次元の位置情報を生成することを特徴とするパッシブ測位システム。
  2. パッシブ測位が有利になるようにパッシブセンサを制御するパッシブセンサ制御手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載のパッシブ測位システム。
  3. 3次元位置の観測情報を入力するアクティブセンサと、
    パッシブ測位が有利になるように前記アクティブセンサを制御するアクティブセンサ制御手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載のパッシブ測位システム。
  4. 3次元位置の観測情報を入力するアクティブセンサと、
    前記パッシブセンサ及び前記アクティブセンサに、情報処理で3次元探知データを生成する論理センサとしての3次元測位論理センサと、
    前記パッシブセンサの探知データ及び前記アクティブセンサの探知データに、前記3次元測位論理センサで生成したパッシブ測位の算出結果である3次元の位置の観測情報を加えて、探知データ間の相関・統合処理を実施する3次元測位論理センサ対応探知データ相関・統合機能部と、
    を備えたことを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載のパッシブ測位システム。
  5. 前記3次元測位論理センサは、
    前記3次元測位論理センサ対応探知データ相関・統合機能部の処理結果である航跡を保持する航跡記憶手段と、
    前記航跡記憶手段に保持された情報を使用して、パッシブ測位を実施する既存相関関係活用3次元測位手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項4に記載のパッシブ測位システム。
  6. 前記航跡記憶手段は、通信手段を通じて得た、他のプラットフォームからの航跡を保持することを特徴とする請求項5に記載のパッシブ測位システム。
  7. 前記既存相関関係活用3次元測位手段の処理対象となる航跡には、過去に3次元の観測情報を得ていて、前記アクティブセンサの情報が入力されなくなったことで、前記パッシブセンサの観測情報で2次元の観測情報が有効である第1の航跡が含まれることを特徴とする請求項6に記載のパッシブ測位システム。
  8. 前記既存相関関係活用3次元測位手段の処理対象となる航跡には、前記第1の航跡を生成する際に使用したパッシブセンサとは異なるパッシブセンサの観測情報で生成された2次元の観測情報が有効な第2の航跡が含まれることを特徴とする請求項7に記載のパッシブ測位システム。
  9. 前記第1の航跡と、前記第2の航跡のうち、前記第1の航跡で3次元の観測情報が有効だったときに、同一目標であった第3の航跡とを使用し、三角測量の原理で、3次元の位置情報を生成することを特徴とする請求項8に記載のパッシブ測位システム。
  10. 前記三角測量を実施する時刻は、前記第1の航跡が2次元の観測情報が有効な時刻であることを特徴とする請求項9に記載のパッシブ測位システム。
  11. 前記3次元の位置情報が有効なときには、パッシブ測位は実施しない、ことを特徴とする請求項9に記載のパッシブ測位システム。
  12. 前記3次元測位論理センサ対応探知データ相関・統合機能部は、前記航跡記憶手段に保持された情報を使用して、パッシブ測位を実施する際に、入力された探知データを追尾処理全体の品質を考慮して棄却するか否かを判定す
    ことを特徴とする請求項5から11の何れか1項に記載のパッシブ測位システム。
  13. 前記既存相関関係活用3次元測位手段は、他のセンサによる3次元位置の観測情報を使用して、複数のパッシブセンサの観測値間の同一判定を実施す
    ことを特徴とする請求項5から12の何れか1項に記載のパッシブ測位システム。
  14. 目標がビーム機動となったことを、前記3次元測位論理センサ対応探知データ相関・統合機能部の出力から判断するビーム機動判定手段を備え、
    前記既存相関関係活用3次元測位手段は、ビーム機動検出に応じて、パッシブ測位が有利になるようなセンサ制御をパッシブ測位用センサ制御手段を通じて指示することを特徴とする請求項5から13の何れか1項に記載のパッシブ測位システム。
  15. 複数のパッシブセンサと、3次元位置の観測情報を入力するアクティブセンサと、前記パッシブセンサ及び前記アクティブセンサ以外の搭載センサである他のセンサと、請求項4から14の何れか1項に記載のパッシブ測位システムにおける3次元測位論理センサと、システム全体の相関・統合機能部であるデータ融合手段と、を含むことを特徴とするマルチセンサシステム。
  16. 前記データ融合手段は、
    前記パッシブセンサの探知データ及び前記アクティブセンサの探知データに、前記3次元測位論理センサで生成したパッシブ測位の算出結果である3次元の位置の観測情報を加えて、探知データ間の相関・統合処理を実施して航跡を生成する3次元測位論理センサ対応探知データ相関・統合機能部と、
    前記他のセンサ及び通信手段経由の外部からの航跡情報並びに前記3次元測位論理センサ対応探知データ相関・統合機能部が生成した航跡を相関・統合して航跡を生成する航跡相関・統合機能部と、
    前記3次元測位論理センサ対応探知データ相関・統合機能部及び前記航跡相関・統合機能部が生成した航跡を含む観測情報を目標情報として管理する目標管理部と、
    を備えたことを特徴とする請求項15に記載のマルチセンサシステム。
  17. 前記パッシブセンサ、前記アクティブセンサ、前記他のセンサ及び前記3次元測位論理センサに対して制御コマンドを発行するセンサ制御手段を備え、
    前記センサ制御手段は、前記データ融合手段と連携して、前記パッシブセンサ、前記アクティブセンサ、前記他のセンサ及び前記3次元測位論理センサに対する連携制御及び自動制御を実施することを特徴とする請求項16に記載のマルチセンサシステム。
  18. 前記センサ制御手段は、運用での優先順位及びセンサリソースを含む制約から、事前に状況に応じたセンサの制御要領をセンサ制御ルールとしてプリセットすると共に、センサ制御の実行中において、前記データ融合手段からの目標情報を基準に現在の状況を把握し、当該現在の状況及び前記センサ制御ルールに基づいて前記パッシブセンサ、前記アクティブセンサ、前記他のセンサ及び前記3次元測位論理センサに対する制御コマンドを発行することを特徴とする請求項17に記載のマルチセンサシステム。
  19. 前記目標管理部からの前記目標情報を基準に、パイロットに対する画面表示および警報音発生を含む出力情報を生成するパイロットインタフェース手段を備えたことを特徴とする請求項16から18の何れか1項に記載のマルチセンサシステム。
  20. 前記目標管理部からの前記目標情報を基準に、分離飛翔体に対して目標の位置を通知すると共に、前記分離飛翔体からの情報を前記データ融合手段へ出力する分離飛翔体制御手段を備えたことを特徴とする請求項16から19の何れか1項に記載のマルチセンサシステム。
  21. 前記3次元測位論理センサは、前記3次元測位論理センサ対応探知データ相関・統合機能部の処理結果である航跡を保持する航跡記憶手段を備え、
    前記3次元測位論理センサ対応探知データ相関・統合機能部は、前記航跡記憶手段に保持された情報を使用して、パッシブ測位を実施する際に、入力された探知データを追尾処理全体の品質を考慮して棄却するか否かを判定す
    ことを特徴とする請求項16から20の何れか1項に記載のマルチセンサシステム。
  22. パッシブ測位が有利になるように前記パッシブセンサ、前記アクティブセンサ、前記他のセンサ又は前記3次元測位論理センサのうちの少なくとも一つを制御するパッシブ測位用センサ制御手段を備えたことを特徴とする請求項16から21の何れか1項に記載のマルチセンサシステム。
  23. 目標がビーム機動となったことを、前記3次元測位論理センサ対応探知データ相関・統合機能部の出力から判断するビーム機動判定手段を備え、
    前記3次元測位論理センサは、
    前記3次元測位論理センサ対応探知データ相関・統合機能部の処理結果である航跡を保持する航跡記憶手段と、
    前記航跡記憶手段に保持された情報を使用してパッシブ測位を実施する既存相関関係活用3次元測位手段と、
    ビーム機動検出に応じて、パッシブ測位が有利になるようなセンサ制御を前記パッシブ測位用センサ制御手段を通じて指示する他センサ・既存相関関係活用3次元測位手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項22に記載のマルチセンサシステム。
  24. 前記3次元測位論理センサは、
    前記3次元測位論理センサ対応探知データ相関・統合機能部の処理結果である航跡を保持する航跡記憶手段と、
    前記目標管理部から出力された観測条件及び前記航跡記憶手段から出力された航跡の算出状況から前記パッシブセンサのみで同一判定を実施するか否かを判断する観測条件判定手段と、
    前記航跡記憶手段に保持された情報を使用してパッシブ測位を実施すると共に、前記観測条件判定手段において前記パッシブセンサのみで同一判定可と判断された2次元航跡間でパッシブ測位を実施して3次元の観測情報を出力する観測条件・他センサ・既存相関関係活用3次元測位手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項16から22の何れか1項に記載のマルチセンサシステム。
JP2016025364A 2016-02-12 2016-02-12 パッシブ測位システム及びマルチセンサシステム Active JP6713781B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016025364A JP6713781B2 (ja) 2016-02-12 2016-02-12 パッシブ測位システム及びマルチセンサシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016025364A JP6713781B2 (ja) 2016-02-12 2016-02-12 パッシブ測位システム及びマルチセンサシステム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017142218A JP2017142218A (ja) 2017-08-17
JP2017142218A5 true JP2017142218A5 (ja) 2018-03-15
JP6713781B2 JP6713781B2 (ja) 2020-06-24

Family

ID=59627749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016025364A Active JP6713781B2 (ja) 2016-02-12 2016-02-12 パッシブ測位システム及びマルチセンサシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6713781B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110942080B (zh) * 2018-09-25 2023-04-28 上海汽车集团股份有限公司 一种针对多传感器融合的目标生命周期管理方法及装置
CN111983592A (zh) * 2020-08-14 2020-11-24 西安应用光学研究所 一种机载光电系统无源定位拟合测向测速方法
CN114613037B (zh) * 2022-02-15 2023-07-18 中国电子科技集团公司第十研究所 一种机载融合信息引导传感器提示搜索方法及装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09318726A (ja) * 1996-05-31 1997-12-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 追尾装置
JP3305989B2 (ja) * 1997-08-29 2002-07-24 株式会社東芝 目標標定装置及び着陸誘導装置
JP2007024731A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Olympus Corp 距離計測装置、距離計測方法および距離計測プログラム
US10649087B2 (en) * 2012-02-06 2020-05-12 The Boeing Company Object detection system for mobile platforms
DE102014004981B4 (de) * 2014-04-04 2016-10-27 Diehl Bgt Defence Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Bestimmung der relativen Position wenigstens einer passiven Ortungseinrichtung durch wenigstens eine aktive Ortungseinrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102327825B1 (ko) 로봇 행동들에 대한 보정들의 결정 및 이용
CN105760824B (zh) 一种运动人体跟踪方法和系统
JP2018190453A5 (ja)
JP2018518215A5 (ja)
JP6494331B2 (ja) ロボット制御装置およびロボット制御方法
EP3287873A3 (en) System and method for distant gesture-based control using a network of sensors across the building
JP6232497B2 (ja) 外界認識装置
WO2018063754A4 (en) Interaction mode selection based on detected distance between user and machine interface
WO2016193972A3 (en) Remote monitoring system of human activity
JP2017142218A5 (ja)
JP2013089238A5 (ja)
RU2016124468A (ru) Управляющее устройство, способ управления и компьютерная программа
JP2016082441A5 (ja)
JP2017087326A5 (ja)
JP2016506002A5 (ja)
US11241790B2 (en) Autonomous moving body and control program for autonomous moving body
JP6598191B2 (ja) 画像表示システムおよび画像表示方法
JP6544044B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理方法
CN110303499B (zh) 一种机械臂归位方法及装置
CN111164544A (zh) 运动感测
US20170140215A1 (en) Gesture recognition method and virtual reality display output device
CN102306020A (zh) 虚拟建模物联云方法与系统
EP2942685A3 (en) Method for robotic energy saving tool search
KR20150075639A (ko) 협동로봇 제어시스템
JP2013041487A5 (ja)