JP2017140780A - Printer - Google Patents

Printer Download PDF

Info

Publication number
JP2017140780A
JP2017140780A JP2016024027A JP2016024027A JP2017140780A JP 2017140780 A JP2017140780 A JP 2017140780A JP 2016024027 A JP2016024027 A JP 2016024027A JP 2016024027 A JP2016024027 A JP 2016024027A JP 2017140780 A JP2017140780 A JP 2017140780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
barcode
setting
code information
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016024027A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6740627B2 (en
Inventor
隆宏 時田
Takahiro Tokita
隆宏 時田
文雄 森澤
Fumio Morisawa
文雄 森澤
小西 達也
Tatsuya Konishi
達也 小西
高橋 義彦
Yoshihiko Takahashi
義彦 高橋
健雄 土井
Takeo Doi
健雄 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP2016024027A priority Critical patent/JP6740627B2/en
Publication of JP2017140780A publication Critical patent/JP2017140780A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6740627B2 publication Critical patent/JP6740627B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an issuing device which allows a user who is not familiar with a bar-code to easily perform setting of a bar-code to be used in a label when creating a format of the label to be printed.SOLUTION: An issuing device which outputs code information to a medium includes: storage means which stores code information that can be issued and the specification of the code information; input means which can input a desired condition on the code information; and extraction means which extracts the code information suitable to the input condition out of the code information stored in the storage means on the basis of the condition input by the input means and the specification of the code information stored in the storage means.SELECTED DRAWING: Figure 10

Description

商品に貼付するラベルを発行する発行装置に関する。   The present invention relates to an issuing device for issuing a label to be attached to a product.

従来、商品に貼付するラベルを印刷するラベルプリンターにおいては、ユーザー自身がラベルフォーマットを作成して、作成したフォーマットに基づいてラベルを印刷することが可能である。(特許文献1)
また、現在のラベルには、バーコードが印刷されるのが通常であり、ラベルに印刷されるバーコードもラベルフォーマットの設定に合わせて選択することが可能である。
Conventionally, in a label printer that prints a label attached to a product, a user can create a label format and print the label based on the created format. (Patent Document 1)
Further, a barcode is usually printed on the current label, and the barcode printed on the label can be selected in accordance with the setting of the label format.

特開2006−113753号公報JP 2006-113753 A

しかし、バーコードには多くの種類があり、バーコードの種類毎に記録できる情報や記録するのに適した情報が異なっているが、通常のユーザーはバーコードについてそれほど詳しくなく、何を基準にしてバーコードを選択すればよいのかわからない。また、スキャナによって読み取ることのできない体系や横幅のバーコードが存在することもある。メーカーへの問い合わせや、試し印刷等を繰り返すことによって適したバーコードの設定をすることはできるが、時間や資材の無駄が発生していた。   However, there are many types of barcodes, and the information that can be recorded and the information that is suitable for recording differ depending on the type of barcode. I don't know if I should select a barcode. In addition, there may be a system and a horizontal barcode that cannot be read by the scanner. Although it is possible to set a suitable barcode by repeating the inquiry to the manufacturer and trial printing, time and materials are wasted.

本発明は、上記の事情を鑑みたものであり、印刷するラベルのフォーマットを作成する際などに、バーコードに詳しくない使用者であっても、ラベルに使用するバーコードの設定を簡単に行うことができる発行装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and when creating a format for a label to be printed, even a user who is not familiar with the barcode can easily set the barcode used for the label. It is an object of the present invention to provide an issuing device that can be used.

本発明は、コード情報を媒体に出力する発行装置において、発行可能なコード情報及びコード情報の規格を記憶する記憶手段と、コード情報に関する所望の条件の入力が可能な入力手段を備え、入力手段により入力された条件と記憶手段に記憶されたコード情報の規格とに基づき、記憶手段に記憶されたコード情報から入力された条件に適したコード情報の抽出を行う抽出手段を備えることを特徴とする。   The present invention relates to an issuing device for outputting code information to a medium, comprising: storage means for storing issuable code information and code information standards; and input means capable of inputting a desired condition relating to the code information. And an extraction means for extracting code information suitable for the condition input from the code information stored in the storage means based on the condition input by the code and the code information standard stored in the storage means. To do.

本発明によれば、バーコードに関する所望の条件を入力するだけで適切なバーコードが抽出されるので、バーコードに詳しくない使用者であっても、ラベルに印刷する適切なバーコードを選択することができる。   According to the present invention, an appropriate barcode is extracted simply by inputting a desired condition relating to the barcode. Therefore, even a user who is not familiar with the barcode selects an appropriate barcode to be printed on the label. be able to.

本発明の実施形態に係る発行装置のシステム図である。It is a system diagram of an issuing device according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係る発行装置のRAMの記憶エリアを示す図であり、(a)はバーコードの規格を記憶するエリアの図であり、(b)は入力された情報を記憶するエリアの図であり、(c)は使用するスキャナの情報を記憶するエリアの図である。It is a figure which shows the storage area of RAM of the issuing apparatus which concerns on embodiment of this invention, (a) is a figure of the area which memorize | stores the barcode standard, (b) is the area of the area which memorize | stores the input information It is a figure, (c) is a figure of the area which memorize | stores the information of the scanner to be used. 本発明の実施形態に係る発行装置により発行されたラベルの図である。It is a figure of the label issued by the issuing apparatus which concerns on embodiment of this invention. (a)乃至(e)は、いずれも本発明の実施形態に係る発行装置で使用されるコード情報である一次元バーコードを示す図である。(A) thru | or (e) are the figures which show the one-dimensional barcode which is the code information used with the issuing apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る発行装置におけるバーコード設定フローチャートである。It is a barcode setting flowchart in the issuing apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る発行装置において実行される体系入力設定サブルーチンのフローチャートである。It is a flowchart of the system input setting subroutine performed in the issuing apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る発行装置において実行される桁数入力設定サブルーチンのフローチャートである。It is a flowchart of the digit number input setting subroutine performed in the issuing apparatus which concerns on embodiment of this invention. (a)は、本発明の実施形態に係る発行装置において実行される文字入力設定サブルーチンのフローチャートであり、(b)は、本発明の実施形態に係る発行装置において実行されるスキャン入力設定サブルーチンのフローチャートである。(A) is a flowchart of a character input setting subroutine executed in the issuing apparatus according to the embodiment of the present invention, and (b) is a flowchart of a scan input setting subroutine executed in the issuing apparatus according to the embodiment of the present invention. It is a flowchart. 本発明の実施形態に係る発行装置の出力手段に表示される「設定方法選択画面」の図である。It is a figure of the "setting method selection screen" displayed on the output means of the issuing apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る発行装置の出力手段に表示される設定画面の図であり、(a)は「体系選択画面」の図であり、(b)は「桁数設定画面」の図である。It is a figure of the setting screen displayed on the output means of the issuing apparatus which concerns on embodiment of this invention, (a) is a figure of a "system selection screen", (b) is a figure of a "digit number setting screen". is there. 本発明の実施形態に係る発行装置の出力手段に表示される設定画面の図であり、(a)(b)ともに「アイテム参照設定画面」の図である。It is a figure of the setting screen displayed on the output means of the issuing apparatus which concerns on embodiment of this invention, (a) (b) is a figure of an "item reference setting screen". 本発明の実施形態に係る発行装置の出力手段に表示される設定画面の図であり、(a)は「アイテム参照設定画面」の図であり、(b)は「文字入力画面」の図である。It is a figure of the setting screen displayed on the output means of the issuing apparatus which concerns on embodiment of this invention, (a) is a figure of an "item reference setting screen", (b) is a figure of a "character input screen". is there. 本発明の実施形態に係る発行装置の出力手段に表示される設定画面の図であり、(a)は「桁数設定画面」の図であり、(b)は「体系選択画面」の図である。It is a figure of the setting screen displayed on the output means of the issuing apparatus which concerns on embodiment of this invention, (a) is a figure of a "digit number setting screen", (b) is a figure of a "system selection screen". is there. 本発明の実施形態に係る発行装置の出力手段に表示される設定画面の図であり、(a)は「文字入力設定画面」の図であり、(b)は「体系選択設定画面」の図である。It is a figure of the setting screen displayed on the output means of the issuing apparatus which concerns on embodiment of this invention, (a) is a figure of a "character input setting screen", (b) is a figure of a "system selection setting screen" It is. 本発明の実施形態に係る発行装置の出力手段に表示される設定画面の図であり、(a)(b)ともに「スキャン入力設定画面」の図である。It is a figure of the setting screen displayed on the output means of the issuing apparatus which concerns on embodiment of this invention, (a) (b) is a figure of a "scan input setting screen". 本発明の実施形態に係る発行装置の出力手段に表示される「バーコード確認画面」の図である。It is a figure of the "bar code confirmation screen" displayed on the output means of the issuing apparatus which concerns on embodiment of this invention.

(発行装置の全体構成)
本発明を、コード情報として一次元のバーコードをラベルに印刷する発行装置の実施形態を用いて説明する。
本実施形態に係る発行装置は、例えば用紙ロールRから繰り出すラベル搬送手段4と、繰り出されたライナレスラベルに対して商品情報を印刷するラベル印刷手段5と、商品情報が印刷された用紙を枚葉状に切断するラベル切断手段6とを備え、情報として少なくとも一次元のバーコードが含まれるラベルを発行するラベル発行装置である。
図1に示すように、ラベル発行装置は、ラベル印刷手段5等の駆動制御を行う制御プログラム等が記憶されたROM12と、ROM12に記憶されている制御プログラムに従ってラベル搬送手段4,ラベル印刷手段5、ラベル切断手段6を制御するCPU11と、前記各手段を制御するための設定値やラベル情報及びラベルに印刷する印刷情報等を記憶するRAM13とを有する制御手段1と、制御手段1に接続されて各手段を制御するための設定値やラベルに印刷する商品情報等の入力を行う入力手段2と、同じく制御手段1に接続されて発行装置の駆動状態や商品情報等を出力する出力手段3を備えている。
(Overall configuration of issuing device)
The present invention will be described using an embodiment of an issuing device that prints a one-dimensional barcode as code information on a label.
The issuing device according to the present embodiment includes, for example, a label transport unit 4 that feeds out from a paper roll R, a label printing unit 5 that prints product information on a fed-out linerless label, and a sheet of paper on which product information is printed. The label issuing device includes a label cutting unit 6 that cuts into a leaf shape and issues a label including at least a one-dimensional barcode as information.
As shown in FIG. 1, the label issuing device includes a ROM 12 storing a control program for controlling driving of the label printing unit 5 and the like, and a label transport unit 4 and a label printing unit 5 according to the control program stored in the ROM 12. A control means 1 having a CPU 11 for controlling the label cutting means 6 and a RAM 13 for storing setting values for controlling the means, label information, print information to be printed on the labels, and the like; An input means 2 for inputting setting values for controlling each means and product information to be printed on a label, and an output means 3 that is also connected to the control means 1 and outputs a driving state of the issuing device, product information, etc. It has.

前記設定値とは、例えば用紙ロールから繰り出す用紙の繰り出し速度や印刷手段による印刷速度等が例として挙げられ、制御手段1は前記設定値に基づいて各手段に対して駆動信号を出力する。前記ラベル情報とは、ラベルの寸法等のラベルに関する情報が例として挙げられ、使用者により適宜設定することができる。通常、複数種のラベル寸法等がRAM13に記憶されており、RAM13に記憶された情報から適宜選択することにより設定可能である。前記印刷情報とは、ラベルに印刷するための商品情報等であり、例えば商品名、内容量、消費期限等の商品情報や店舗のロゴ等が含まれる。また、ラベルに情報を印刷する際のレイアウト等も印刷情報として記憶されている。
さらに、RAM13には、図2(a)に示す、後述する種々のバーコード及びその規格を記憶するバーコード情報記憶エリア131と、図2(b)に示す、入力手段2によりバーコードを設定するために入力された情報を記憶する入力情報記憶エリア132と、図2(c)に示す、設定対象とするスキャナの規格を記憶するスキャナ情報記憶エリア133を備えている。
制御手段1は、ROM12に記憶された制御プログラムにしたがって、RAM13からラベル情報及び印刷情報等を読み出して、例えばビットマップデータ等の印刷データを作成し、用紙の搬送速度等の設定値の情報とともにラベル搬送手段4、ラベル印刷手段5、ラベル切断手段6に出力することにより、ラベルを発行している。
そして、上記印刷データには、商品情報等が記録された一次元のバーコードの印刷データが含まれており、発行されたラベルの所定位置にバーコードが印刷されている。
Examples of the set value include a paper feeding speed fed from a paper roll and a printing speed by a printing unit, and the control unit 1 outputs a drive signal to each unit based on the setting value. Examples of the label information include information about labels such as label dimensions, and can be set as appropriate by the user. Usually, a plurality of types of label dimensions and the like are stored in the RAM 13, and can be set by appropriately selecting from information stored in the RAM 13. The print information is merchandise information for printing on a label, and includes, for example, merchandise information such as a merchandise name, content, expiration date, store logo, and the like. Further, a layout or the like when printing information on the label is also stored as print information.
Further, in the RAM 13, a barcode information storage area 131 for storing various barcodes and their standards, which will be described later, shown in FIG. 2 (a), and a barcode is set by the input means 2 shown in FIG. 2 (b). 2 is provided with an input information storage area 132 for storing input information and a scanner information storage area 133 for storing the standard of the scanner to be set as shown in FIG.
The control unit 1 reads out label information and print information from the RAM 13 in accordance with a control program stored in the ROM 12, creates print data such as bitmap data, and sets information such as paper conveyance speed together with information on the set value. A label is issued by outputting to the label conveying means 4, the label printing means 5, and the label cutting means 6.
The print data includes one-dimensional barcode print data in which product information and the like are recorded, and the barcode is printed at a predetermined position on the issued label.

(バーコードが印刷されたラベル)
図3に、本実施形態に係る発行装置により発行されるラベルの一例を示す。
本実施形態のラベル発行装置により発行されたラベルLには、商品名及び内容量を示す商品情報L1と、商品名等の情報を記録したバーコードL2が印刷されている。
図3に示すラベルLのバーコードL2は、各ストア(チェーン店)などで独自に付けることのできるインストアコードであって、生鮮食品の価格などの情報が記録されている。
そして、バーコードが印刷された前記ラベルLは商品に対して貼付され、店舗において顧客が商品を購入する際の参考にするとともに、代金支払いの際にはレジカウンターのスキャナによってバーコードL2が読み取られてレジカウンターに商品の情報が入力されて精算処理に使用される。
(Label printed with barcode)
FIG. 3 shows an example of a label issued by the issuing device according to the present embodiment.
The label L issued by the label issuing apparatus of the present embodiment is printed with product information L1 indicating the product name and content, and a barcode L2 recording information such as the product name.
The bar code L2 of the label L shown in FIG. 3 is an in-store code that can be uniquely assigned at each store (chain store), and records information such as the price of fresh food.
The label L on which the barcode is printed is affixed to the product, and is used as a reference when the customer purchases the product at the store. At the time of payment, the barcode L2 is read by the cashier counter scanner. The product information is input to the checkout counter and used for the checkout process.

しかし、バーコードには複数の種類が存在し、レジカウンターのスキャナによっては読み取ることができない、すなわち対応不能なバーコードが存在する場合がある。また、バーコードによっては記録することができない情報が存在する。
そこで、発行装置によってラベルの発行処理を行うには、それに先立って、ラベル発行装置により印刷するバーコードとして、前記スキャナによって対応することができ、また必要な情報を記録することができるバーコードを設定することが必要である。
However, there are a plurality of types of barcodes, and there are cases where there are barcodes that cannot be read by a cashier counter scanner. In addition, there is information that cannot be recorded depending on the barcode.
Therefore, before the label issuing process is performed by the issuing device, as a barcode to be printed by the label issuing device, a barcode that can be handled by the scanner and that can record necessary information is provided. It is necessary to set.

(バーコードの体型と特徴)
本発明の発行装置の特徴について説明するに先立って、まず、本実施形態の発行装置においてコード情報として使用される一次元のバーコードについて、説明する。
図4に示すように、一次元のバーコードの例としては、(a)JAN、(b)ITF、(c)CODE39、(d)NW−7、(e)CODE128等がある。そして、各バーコードの規格等特徴は以下の通りである。
(a)JAN
JAN(ジャン)は、一次元バーコードとして広く使用されているバーコードの一つであって、流通コードとして、JISにより規格化されている。
文字の種類(キャラクタ)は、数字(0〜9)のみであり、表現できる桁数は13桁または8桁の固定桁である。用途をストア内に限定して独自の番号をつけ「インストアコード」として利用することが可能である。
スタート/ストップキャラクタはなく、4種類のバーの並びからなり、2本のバーと2本のスペースで1文字を表している。バーコードの幅(横の長さ)は約40mm、縦幅は約25mmで、約0.8〜2.0倍の寸法の変更であれば読み取ることができる。
(Barcode body shape and features)
Prior to describing the features of the issuing device of the present invention, first, a one-dimensional barcode used as code information in the issuing device of the present embodiment will be described.
As shown in FIG. 4, examples of one-dimensional barcodes include (a) JAN, (b) ITF, (c) CODE 39, (d) NW-7, (e) CODE 128, and the like. The characteristics of each bar code are as follows.
(A) JAN
JAN is one of the barcodes widely used as a one-dimensional barcode, and is standardized by JIS as a distribution code.
The type of character (character) is only numbers (0 to 9), and the number of digits that can be expressed is 13 or 8 fixed digits. It can be used as an “in-store code” with a unique number assigned to the store within the store.
There is no start / stop character, and there are four types of bars. Two bars and two spaces represent one character. The barcode has a width (horizontal length) of about 40 mm, a vertical width of about 25 mm, and can be read if the dimensions are changed by about 0.8 to 2.0 times.

(b)ITF
ITF(アイティーエフ)は、商品を梱包するダンボール箱に利用されることがおおく、標準物流コードとしてJIS化されている。
スタート/ストップキャラクタはなく、キャラクタは、数字(0〜9)のみである。
2種類のバーの並びからなり、5本のバー(もしくは5本のスペース)で1文字を表し、表現できる桁数は偶数のみである。バーコードの幅(横の長さ)は約120mm、縦は約30mmで、約0.6〜1.2倍の寸法の変更であれば読み取ることができる。
(B) ITF
ITF is JIS standardized as a standard logistics code that can be used for cardboard boxes for packing products.
There is no start / stop character, and the characters are only numbers (0 to 9).
It consists of an array of two types of bars, one character is represented by five bars (or five spaces), and the number of digits that can be expressed is only an even number. The barcode has a width (horizontal length) of about 120 mm, a vertical length of about 30 mm, and can be read if the dimensions are changed by about 0.6 to 1.2 times.

(c)CODE39
CODE39(コード39)は、主に工業製品の製造番号ラベルに使用される工業用バーコードとして多く使われている。
文字の種類(キャラクタ)は、数字(0〜9)とアルファベット大文字と記号が使え、表現できる桁数に制限はない。キャラクタとしてアルファベットが扱えるために、品番などが表現できる。スタート/ストップキャラクタは「*」である。2種類のバーの並びからなり、5本のバーと4本のスペースで1文字を表している。
細バー(細スペース)の最小寸法は約0.191mmであり、細バーと太バーとの幅の比は、約1:2.2〜3程度が好ましいが、比率は大きい方が好ましい。桁数に制限がないためバーコードの幅は決まっていないが、桁数とバーの幅等によって算出することができる。
(C) CODE39
CODE39 (code 39) is often used as an industrial bar code mainly used for manufacturing number labels of industrial products.
As the character type (character), numbers (0 to 9), capital letters and symbols can be used, and the number of digits that can be expressed is not limited. Since the alphabet can be handled as a character, the product number can be expressed. The start / stop character is “*”. It consists of an array of two types of bars, and one character is represented by five bars and four spaces.
The minimum dimension of the thin bar (thin space) is about 0.191 mm, and the ratio of the width of the thin bar to the thick bar is preferably about 1: 2.2 to 3, but a larger ratio is preferable. Since the number of digits is not limited, the width of the barcode is not determined, but it can be calculated by the number of digits and the width of the bar.

(d)NW−7
NW−7(エヌダブリュー7)は、宅配便の伝票や図書館の貸し出し管理に使用されている。
文字の種類(キャラクタ)は、数字(0〜9)といくつかのアルファベットといくつかの記号が使え、表現できる桁数に制限はない。スタート/ストップキャラクタは「a」〜「d」である。2種類のバーの並びからなり、4本のバーと3本のスペースで1文字を表している。
細バー(細スペース)の最小寸法は約0.191mmであり、細バーと太バーとの幅の比は、約1:2.2〜3程度が好ましいが、比率は大きい方が好ましい。桁数に制限がないためバーコードの幅は決まっていない。
(D) NW-7
NW-7 (ND 7) is used for managing courier slips and library lending.
As the character type (character), numbers (0 to 9), some alphabets and some symbols can be used, and the number of digits that can be expressed is not limited. The start / stop characters are “a” to “d”. It consists of an array of two types of bars, and one character is represented by four bars and three spaces.
The minimum dimension of the thin bar (thin space) is about 0.191 mm, and the ratio of the width of the thin bar to the thick bar is preferably about 1: 2.2 to 3, but a larger ratio is preferable. Since there is no limit on the number of digits, the barcode width is not fixed.

(e)CODE128
CODE128(コード128)は、医療業界等で使用されており、数字のみで表現する場合には、他のバーコードに比べて寸法が小さくなる特徴を有する。
文字の種類(キャラクタ)は、数字(0〜9)とアルファベット(大文字と小文字)とASCIIの全てのキャラクタが使え、表現できる桁数に制限はない。スタート/ストップキャラクタが3種類あり、使用されるスタート/ストップキャラクタによって表せる文字の種類が異なる。4種類のバーの並びからなり、3本のバーと3本のスペースで1文字を表している。
細バー(細スペース)の最小寸法は約0.191mmであり、4種類のバーは、細バー1本から4本の組み合わせによりなっている。桁数に制限がないためバーコードの幅は決まっていない。
(E) CODE128
CODE128 (code 128) is used in the medical industry and the like, and when expressed only by numbers, it has a feature that the size is smaller than other barcodes.
The character type (character) can be any number (0-9), alphabet (uppercase and lowercase), and ASCII, and there is no limit to the number of digits that can be expressed. There are three types of start / stop characters, and the types of characters that can be represented differ depending on the start / stop characters used. It consists of an array of four types of bars, and one character is represented by three bars and three spaces.
The minimum dimension of the thin bar (thin space) is about 0.191 mm, and the four types of bars are a combination of one to four fine bars. Since there is no limit on the number of digits, the barcode width is not fixed.

以上のように、一次元のバーコードはそれぞれ規格が異なっており、一般のラベル発行装置の使用者は、バーコードについてそれほど詳しい知識を備えていないために、発行装置によってラベルに印刷するバーコードをどのように選択し、設定していいのかわからなかった。
本実施形態の発行装置においては、バーコードに関する知識がない発行装置の使用者でも、バーコードによって取り扱う情報等から適切なバーコードが選択でき、バーコードを設定することができるバーコード設定機能を備えている。
なお、上で述べたバーコード情報記憶エリア131には、これらバーコードの規格情報が記憶されている。
As described above, the one-dimensional bar codes have different standards, and users of general label issuing devices do not have so much knowledge about bar codes. Did not know how to choose and set.
In the issuing device of the present embodiment, a barcode setting function that allows a user of an issuing device who does not have knowledge about barcodes to select an appropriate barcode from information handled by the barcode and set the barcode. I have.
The bar code information storage area 131 described above stores standard information of these bar codes.

(バーコードの設定機能)
バーコードの設定は、ROM12に記憶されたプログラムに従って制御手段1によって行われ、例えば発行装置の入力手段2の設定ボタン等を操作することにより開始される。 設定ボタン等の操作によって開始されるバーコードを設定するためのバーコード設定フローチャートを、図5に示す。
制御手段1は、バーコードの設定が開始されると、出力手段3に、図9に示す設定方法選択画面21を表示する(step1)。なお、出力手段3は、ラベル情報等を表示するモニタ等の表示手段でもよいが、本実施形態の発行装置においては、タッチパネル等の入力機能を用いることにより入力手段2と出力手段3とを兼用させている。
(Barcode setting function)
The setting of the bar code is performed by the control unit 1 according to the program stored in the ROM 12, and is started by operating, for example, the setting button of the input unit 2 of the issuing device. FIG. 5 shows a barcode setting flowchart for setting a barcode that is started by operating a setting button or the like.
When the setting of the barcode is started, the control unit 1 displays the setting method selection screen 21 shown in FIG. 9 on the output unit 3 (step 1). The output unit 3 may be a display unit such as a monitor that displays label information or the like. However, in the issuing device according to the present embodiment, the input unit 2 and the output unit 3 can be combined by using an input function such as a touch panel. I am letting.

設定方法選択画面21は、簡易設定選択欄211、設定方法選択欄212、設定方法説明欄213、「次へ」ボタン214を有している。
簡易設定選択欄211には、「簡易」ボタン211aと「詳細」ボタン211bが表示され、「詳細」ボタン211bが選択されることで、バーコードに対する知識が豊富な者によるバーコードの詳細な設定が可能となるが、本実施形態の説明においてはその説明は省略する。
設定方法選択欄212には、「バーコード体系」ボタン212aと「桁数」ボタン212bと「入力文字」ボタン212cと「スキャン」ボタン212dが選択可能に表示され、選択された設定方法についての説明が設定方法説明欄213に表示される。「バーコード体系」ボタン212a、「桁数」ボタン212b、「入力文字」ボタン212c、「スキャン」ボタン212dには、それぞれ順に「設定方法」として「1」、「2」、「3」、「4」が割り当てられている。
図9に示す例では、簡易設定選択欄211において「簡易」設定が選択され、設定方法選択欄212において「桁数」ボタン212bが選択されており、「次へ」ボタン212dが押されることで「設定方法」として「2」が設定されることになる。
The setting method selection screen 21 includes a simple setting selection field 211, a setting method selection field 212, a setting method description field 213, and a “Next” button 214.
In the simple setting selection field 211, a “simple” button 211a and a “details” button 211b are displayed. By selecting the “details” button 211b, detailed setting of the barcode by a person who has a lot of knowledge about barcodes. However, the description thereof is omitted in the description of the present embodiment.
In the setting method selection column 212, a “bar code system” button 212a, a “number of digits” button 212b, an “input character” button 212c, and a “scan” button 212d are displayed in a selectable manner, and the selected setting method is described. Is displayed in the setting method explanation column 213. In the “bar code system” button 212a, the “number of digits” button 212b, the “input character” button 212c, and the “scan” button 212d, “setting method” “1”, “2”, “3”, “ 4 "is assigned.
In the example shown in FIG. 9, the “simple” setting is selected in the simple setting selection field 211, the “number of digits” button 212b is selected in the setting method selection field 212, and the “next” button 212d is pressed. “2” is set as the “setting method”.

Step1において設定方法選択画面21を表示した制御手段1は、step2以降に進み、設定方法選択欄212のいずれかのボタンが選択され、「次へ」ボタン214が操作されるまで待機する。具体的には、step2において「設定方法」に1が入力されているか否かを判断し、「1」が入力されていれば、step6の「体系入力設定サブルーチン」に進む。
step2で「1」が入力されていなければ、step3に進んで「設定方法」に「2」が入力されているか否かを判断し、「2」が入力されていれば、step7の「桁数入力設定サブルーチン」に進む。
step3で「2」が入力されていなければ、step4に進んで「設定方法」に「3」が入力されているか否かを判断し、「3」が入力されていれば、step8の「文字入力設定サブルーチン」に進む。
Step4で「3」が入力されていなければ、step5に進んで「設定方法」に「4」が入力されているか否かを判断し、「4」が入力されていれば、step9の「スキャン入力設定サブルーチン」に進む。「4」が設定されていなければ、step2に戻って、「設定方法」にいずれかの数値が設定されるまで、step2〜step5を繰り返す。
The control means 1 displaying the setting method selection screen 21 in Step 1 proceeds to Step 2 and subsequent steps, and waits until any button in the setting method selection column 212 is selected and the “Next” button 214 is operated. Specifically, it is determined in step 2 whether or not “1” is input in “setting method”. If “1” is input, the process proceeds to “system input setting subroutine” in step 6.
If “1” is not input in step 2, the process proceeds to step 3 to determine whether “2” is input in “setting method”. If “2” is input, “number of digits” in step 7 Go to "Input setting subroutine".
If “2” is not input in step 3, the process proceeds to step 4 to determine whether “3” is input in “setting method”. If “3” is input, “character input” in step 8 Proceed to “Setting Subroutine”.
If “3” is not input in Step 4, the process proceeds to Step 5 to determine whether “4” is input in “Setting Method”. If “4” is input, “Scan Input” in Step 9 Proceed to “Setting Subroutine”. If “4” is not set, the process returns to step 2 and steps 2 to 5 are repeated until any numerical value is set in “setting method”.

Step6の「体系入力設定サブルーチン」を、図6に示す。
制御手段1は、「体系入力設定サブルーチン」が開始されると、step61において、設定対象とするスキャナについて、図2(c)に示す、スキャナ情報記憶エリア133の対応体系欄133aに記憶されている対応可能なバーコード体系を抽出し、抽出したバーコード体系に基づいて、出力手段3に、図10(a)に示す体系選択画面22を表示して、使用者によってバーコードの「体系」が選択されるまで待つ(step62)。
体系選択画面22は、体系選択欄221、設定履歴欄222、「戻る」ボタン223、「次へ」ボタン224を有している。
体系選択欄221には、一例として「JAN」ボタン221aと「CODE39」ボタン221bと「CODE128」ボタン212cが選択可能に表示されており、設定履歴欄222には、体系入力設定サブルーチンにおいて条件を設定することのできる項目が表示されている。なお、説明上、体系選択欄221には、3種類のバーコード体系しか示していないが、この欄には、発行装置において対応できる全てのバーコードの体系を表示して選択可能にすることができる。図10(a)では、設定履歴欄222の「1.体系」の項目が枠で囲まれて表示されることで、現在「体系」についての条件が設定されていることを示しており、体系選択欄221において「CODE39」ボタン221bが選択されている。
The “system input setting subroutine” in Step 6 is shown in FIG.
When the “system input setting subroutine” is started, the control unit 1 stores the scanner to be set in step 61 in the correspondence system column 133a of the scanner information storage area 133 shown in FIG. A compatible bar code system is extracted, and based on the extracted bar code system, a system selection screen 22 shown in FIG. 10A is displayed on the output means 3, and the bar code “system” is displayed by the user. Wait until it is selected (step 62).
The system selection screen 22 includes a system selection field 221, a setting history field 222, a “return” button 223, and a “next” button 224.
As an example, a “JAN” button 221a, a “CODE39” button 221b, and a “CODE128” button 212c are displayed in the system selection column 221 so as to be selectable. In the setting history column 222, conditions are set in the system input setting subroutine. Items that can be displayed are displayed. For explanation, only three types of bar code systems are shown in the system selection field 221, but all bar code systems that can be handled by the issuing apparatus can be displayed and selected in this field. it can. In FIG. 10A, the item “1. system” in the setting history column 222 is displayed surrounded by a frame to indicate that the condition for “system” is currently set. In the selection field 221, the “CODE39” button 221b is selected.

使用者により体系選択欄221のいずれかのボタンが選択されて「次へ」ボタン224が操作されると、step63に進み、選択されたバーコード体系が図2(b)に示す、RAM13内の入力情報記憶エリア132のバーコード体系入力エリア132aに記憶され、step64に進む。Step64では、出力手段3に図10(b)に示す桁数設定画面23を表示して、使用者によって「桁数」が入力されるのを待つ(step65)。
桁数設定画面23は、桁数入力欄231、設定履歴欄232、「戻る」ボタン233、「次へ」ボタン234を有している。
桁数入力欄231には、体系選択画面22で選択されたバーコード体系(CODE39)がバーコードサンプルと一緒に表示されるとともに、桁数を入力するための入力欄231aが表示されている。図10(b)では、設定履歴欄232には、体系として「CODE39」が表示されて体系選択画面22で選択された項目の履歴が表示されるとともに、「2.桁数」の項目が枠で囲まれて表示されることで、現在「桁数」についての条件が設定されていることを示している。桁数入力欄231には、桁数として「20」が入力されている。
なお、この例では、バーコード体系として「CODE39」が選択されていることから「桁数」は特に限定されないが、例えば、バーコード体系として「JAN」が選択された場合などには、「桁数」入力欄231にはJANが表現できる桁数である「8」と「13」とが選択できるように表示することもできる。また、選択されたバーコード体系では表現できない桁数が入力された場合にエラー表示することも有効である。
When one of the buttons in the system selection field 221 is selected by the user and the “next” button 224 is operated, the process proceeds to step 63, and the selected bar code system is stored in the RAM 13 shown in FIG. The data is stored in the barcode system input area 132a of the input information storage area 132, and the process proceeds to step 64. In Step 64, the digit number setting screen 23 shown in FIG. 10B is displayed on the output means 3 to wait for the “digit number” to be input by the user (step 65).
The digit number setting screen 23 includes a digit number input field 231, a setting history field 232, a “return” button 233, and a “next” button 234.
In the digit number input field 231, the barcode system (CODE39) selected on the system selection screen 22 is displayed together with the barcode sample, and an input field 231a for inputting the number of digits is displayed. In FIG. 10B, in the setting history column 232, “CODE39” is displayed as the system and the history of the item selected on the system selection screen 22 is displayed, and the item “2. It is indicated that the condition for “number of digits” is currently set. In the digit number input field 231, “20” is input as the number of digits.
In this example, since “CODE39” is selected as the barcode system, the “number of digits” is not particularly limited. For example, when “JAN” is selected as the barcode system, In the “number” input field 231, “8” and “13”, which are the number of digits that can be expressed by JAN, can be selected. It is also effective to display an error when the number of digits that cannot be expressed by the selected barcode system is input.

使用者により桁数入力欄231において桁数の入力がされて「次へ」ボタン234が操作されると、step66に進み、図2(b)に示す、RAM13内の入力情報記憶エリア132の桁数情報入力エリア132bに入力された桁数が記憶され、step67に進む。Step67では、出力手段3に図11(a)に示すアイテム参照設定画面24を表示して、使用者によってアイテム参照によるバーコードの設定がされるのを待つ(step68)。
アイテム参照設定画面24は、アイテム参照設定欄241、設定履歴欄242、「戻る」ボタン243、「次へ」ボタン244を有している。
アイテム参照設定欄241には、体系選択画面22で選択されたバーコード体系(CODE39)がバーコードサンプルと一緒に表示されるとともに、特にアイテムを参照しないときに選択される「固定」ボタン241aとアイテムを参照してバーコードの設定を行う時に選択される「アイテム参照」ボタン241bとアイテムを合成してバーコードの設定に使用するときに選択される「合成」ボタン241cとが選択可能に表示されている。
When the user inputs the number of digits in the digit number input field 231 and operates the “next” button 234, the process proceeds to step 66, and the digits in the input information storage area 132 in the RAM 13 shown in FIG. The number of digits input in the number information input area 132b is stored, and the process proceeds to step 67. In Step 67, the item reference setting screen 24 shown in FIG. 11A is displayed on the output means 3 and waits for the user to set the barcode by referring to the item (Step 68).
The item reference setting screen 24 includes an item reference setting field 241, a setting history field 242, a “return” button 243, and a “next” button 244.
In the item reference setting field 241, the barcode system (CODE39) selected on the system selection screen 22 is displayed together with the barcode sample, and a “fixed” button 241a selected when the item is not particularly referred to A “item reference” button 241b that is selected when a barcode is set with reference to an item and a “composite” button 241c that is selected when the item is combined and used for setting a barcode are displayed in a selectable manner. Has been.

制御手段1は、step68で、「固定」ボタン241aが選択されたことが判別されるとstep613に進み、文字入力画面25を表示する。
図11(a)には、アイテム参照設定欄241で「固定」ボタン241aが選択されている状態が示されている。設定履歴欄242には、バーコードの体系として「CODE39」が表示されるとともに桁数として「20」が表示されて、体系選択画面22及び桁数設定画面23で設定された条件の履歴が表示される。そして、設定履歴欄232の「固定」の項目が枠で囲まれて表示されることで、現在、アイテム参照設定欄241で「固定」ボタン241aが選択されていることが示されている。そして、「次へ」ボタン244が操作されることにより、図12(b)に示す、文字入力画面25が表示される。
When it is determined in step 68 that the “fixed” button 241a is selected, the control means 1 proceeds to step 613 and displays the character input screen 25.
FIG. 11A shows a state in which the “fixed” button 241 a is selected in the item reference setting field 241. In the setting history column 242, “CODE39” is displayed as the barcode system and “20” is displayed as the number of digits, and the history of the conditions set in the system selection screen 22 and the digit number setting screen 23 is displayed. Is done. Then, the “fixed” item in the setting history column 232 is displayed surrounded by a frame, which indicates that the “fixed” button 241a is currently selected in the item reference setting column 241. When the “next” button 244 is operated, a character input screen 25 shown in FIG. 12B is displayed.

一方、step68で「アイテム参照」ボタン241bもしくは「合成」ボタン241cが選択されたことが判別されると、step69に進み、図11(b)に示す、アイテム表示欄245を出力手段3に表示して、step610に進む。
使用者は、「アイテム参照」ボタン241bを選択し、表示されたアイテム表示欄245からバーコードに記憶したい情報(アイテム)を選択することができ、もしくは「合成」ボタン241cを選択し、表示されたアイテム表示欄245から複数の情報(アイテム)を合わせて選択することができる。
Step610では、「アイテム参照」ボタン241bが選択されたと判別されると、step611に進んで、使用者により選択されたアイテムを図2(b)に示す、RAM13内の入力情報記憶エリア132のアイテム入力エリア132cに記憶し、「合成」ボタン241cが選択されたと判別されると、step612に進んで、使用者により選択した複数の情報を合成して、図2(b)に示す、RAM13内の入力情報記憶エリア132のアイテム入力エリア132cに記憶し、いずれの場合もstep613に進む。
図11(b)に、アイテム参照設定欄241で「アイテム参照」ボタン241bが選択された状態を示す。「アイテム参照」ボタン241bが選択されることで、例えば商品マスタなどから取り扱いのある商品のアイテム表示欄245が設定欄241の下方位置にスクロールなどにより選択可能に表示されている。アイテム表示欄245には、商品名や製造年月日等の情報(アイテム)がコード情報とともに表示され、使用者は、アイテム表示欄245に表示された情報(アイテム)を選択することでバーコードに設定したい情報を記憶することができる。
図12(a)に、アイテム参照設定欄241で「合成」ボタン241cが選択された状態を示す。「アイテム参照」ボタン241bが選択されたと同様に、アイテム表示欄245が設定欄241の下方位置に選択可能に表示される。使用者は、アイテム表示欄245に表示された情報(アイテム)を複数選択して合成することでバーコードに設定したい情報を記憶することができる。
このとき、 設定履歴欄242では、「参照」もしくは「合成」の項目が枠で囲まれて表示されることで、現在、アイテムの参照、もしくは合成による条件の設定が行われることが示される。
On the other hand, if it is determined in step 68 that the “item reference” button 241b or “composite” button 241c is selected, the process proceeds to step 69, and the item display field 245 shown in FIG. Go to step 610.
The user can select the “reference item” button 241b and select information (items) to be stored in the barcode from the displayed item display field 245, or select the “composite” button 241c and display it. A plurality of pieces of information (items) can be selected from the item display field 245.
In Step 610, if it is determined that the “reference item” button 241b is selected, the process proceeds to Step 611, and the item selected by the user is input to the item in the input information storage area 132 in the RAM 13 shown in FIG. If it is determined that the “composite” button 241c is selected, the process proceeds to step 612, where a plurality of pieces of information selected by the user are combined, and the input in the RAM 13 shown in FIG. The information is stored in the item input area 132c of the information storage area 132, and in either case, the process proceeds to step 613.
FIG. 11B shows a state where the “item reference” button 241 b is selected in the item reference setting field 241. By selecting the “reference item” button 241 b, for example, an item display field 245 of a product that is handled from the product master or the like is displayed so as to be selectable by scrolling or the like below the setting field 241. In the item display field 245, information (item) such as product name and date of manufacture is displayed together with the code information, and the user selects the information (item) displayed in the item display field 245 to display the barcode. You can store the information you want to set.
FIG. 12A shows a state where the “composite” button 241 c is selected in the item reference setting field 241. The item display column 245 is displayed in a selectable position below the setting column 241 in the same manner as when the “reference item” button 241 b is selected. The user can store information desired to be set in the barcode by selecting and combining a plurality of pieces of information (items) displayed in the item display field 245.
At this time, the item “reference” or “composite” is displayed in a frame in the setting history column 242 to indicate that the item is currently referred to or a condition is set by composition.

制御手段1は、step613で、図12(b)に示す、文字入力画面25を表示して、文字の入力を待つ(step614)。
文字入力画面25は、文字入力欄251、設定履歴欄252、「戻る」ボタン253、「次へ」ボタン254を有しており、上方部位には、「文字を入力してください。」のメッセージ255が表示されている。
メッセージ255は、体系選択画面22において設定されたバーコード体系によって変更することが好ましい。例えば、体系選択で「JAN」が選択されていれば、「文字(数字)を入力してください。」となり、「CODE39」が選択されていれば、「文字(数字、英文字、記号)を入力してください。」等のメッセージに変更することで、選択したバーコード体系で使用できない文字が入力されることを防止できる。
文字入力欄251には、体系選択画面22で選択されたバーコード体系(CODE39)がバーコードサンプルと一緒に表示されるとともに、文字を入力するための入力欄251aが文字入力可能に表示されている。図12(b)の例では、入力欄251aには、商品名を表す「T1234」の文字が入力されている。
設定履歴欄232には、バーコードの体系として「CODE39」が表示され、桁数として「20」が表示され、体系選択画面22及び桁数設定画面23で設定された条件の履歴とともに、アイテム参照設定画面24において「固定」が選択された履歴が表示されている。そして、設定履歴欄252の「4.文字」の項目が枠で囲まれて表示されることで、現在、文字入力画面25で文字入力による条件の設定がなされていることが示されている。 制御手段1は、step614で、文字入力欄251に文字が入力され、「次へ」ボタン254が操作されたことを判別すると、step615で、入力された文字を図2(b)に示す、RAM13内の入力情報記憶エリア132のアイテム入力エリア132cに記憶して、サブルーチンを終了する。
以上、Step6の「体系入力設定サブルーチン」により、「バーコード体系」、「桁数」、「アイテム」及び「入力文字」等の最適なバーコードを設定するための条件が、RAM13の各エリアに記憶される。
In step 613, the control means 1 displays the character input screen 25 shown in FIG. 12B and waits for input of characters (step 614).
The character input screen 25 has a character input field 251, a setting history field 252, a “return” button 253, and a “next” button 254, and a message “Please input characters” in the upper part. 255 is displayed.
The message 255 is preferably changed according to the barcode system set on the system selection screen 22. For example, if “JAN” is selected in the system selection, “Enter characters (numbers).” If “CODE39” is selected, “Characters (numbers, English characters, symbols) By changing to a message such as “Please enter”, it is possible to prevent characters that cannot be used in the selected barcode system from being entered.
In the character input field 251, the barcode system (CODE39) selected on the system selection screen 22 is displayed together with the barcode sample, and an input field 251a for inputting characters is displayed so that characters can be input. Yes. In the example of FIG. 12B, characters “T1234” representing the product name are entered in the input field 251a.
In the setting history column 232, “CODE39” is displayed as the barcode system, “20” is displayed as the number of digits, and the item reference is displayed together with the history of the conditions set in the system selection screen 22 and the digit number setting screen 23. A history in which “fixed” is selected on the setting screen 24 is displayed. Then, the item “4. Character” in the setting history column 252 is displayed surrounded by a frame, which indicates that a condition is currently set by character input on the character input screen 25. When it is determined in step 614 that a character has been input to the character input field 251 and the “next” button 254 has been operated, the control unit 1 determines in step 615 that the input character is the RAM 13 shown in FIG. Is stored in the item input area 132c of the input information storage area 132, and the subroutine is terminated.
As described above, the conditions for setting an optimal barcode such as “bar code system”, “number of digits”, “item”, and “input character” by the “system input setting subroutine” in Step 6 are set in each area of the RAM 13. Remembered.

Step7の「桁数入力設定サブルーチン」を、図7に示す。
制御手段1は、「桁数入力設定サブルーチン」が開始されると、step71において、出力手段3に図13(a)に示す、桁数設定画面26を表示して、使用者によって「桁数」が入力されるまで待つ(step72)。
桁数設定画面26は、桁数入力欄261、設定履歴欄262、「戻る」ボタン263、「次へ」ボタン264を有している。
桁数入力欄261には、バーコードの桁数を入力する入力欄261aと、入力する文字種を選択する文字種選択欄261bとからなり、文字種選択欄261bにより「数字のみ」と「数字とアルファベット」とが選択可能に表示されている。なお、その他「数字、アルファベット、記号」等を選択可能に表示することもできる。
設定履歴欄262には、桁数入力設定サブルーチンにおいて設定される項目が表示されている。図13(a)では、文字種選択欄261bにより「数字のみ」が選択されるとともに桁数の入力欄261aに「20」が設定されている。また、設定履歴欄262の「1.桁数」の項目が枠で囲まれて表示されることで、現在「桁数」の条件が設定されていることが示されている。
The “digit number input setting subroutine” of Step 7 is shown in FIG.
When the “digit number input setting subroutine” is started, the control means 1 displays the digit number setting screen 26 shown in FIG. 13A on the output means 3 in step 71, and the “digit number” is displayed by the user. Wait until is input (step 72).
The digit number setting screen 26 has a digit number input column 261, a setting history column 262, a “return” button 263, and a “next” button 264.
The number-of-digits input field 261 includes an input field 261a for inputting the number of digits of the bar code and a character type selection field 261b for selecting the character type to be input. And are displayed as selectable. In addition, “numbers, alphabets, symbols” and the like can be displayed in a selectable manner.
In the setting history column 262, items set in the digit number input setting subroutine are displayed. In FIG. 13A, “numeric only” is selected by the character type selection column 261b, and “20” is set in the digit number input column 261a. Further, the item “1. Number of digits” in the setting history column 262 is displayed surrounded by a frame, which indicates that the condition of “number of digits” is currently set.

使用者により桁数入力欄261への入力がなされ「次へ」ボタン264が操作されると、step73に進み、入力された桁数(20)がRAM13内の入力情報記憶エリア132の桁数情報入力エリア132bに記憶され、step74に進む。Step74では、前記桁数情報入力エリア132bに記憶された桁数とRAM13内のバーコード情報記憶エリア131に記憶された桁数情報とを比較して、入力された桁数が対応可能なバーコード体系を抽出する。
そして、図13(b)に示すように、抽出したバーコード体系による体系選択画面27を出力手段3に表示して、step75に進み、バーコード体系が選択されるのを待つ。
体系選択画面27は、体系選択欄271、設定履歴欄272、「戻る」ボタン273、「次へ」ボタン274を有しており、図13(b)では、入力された桁数が20であることから、桁数に制限のある「JAN」は排除され、対応可能な体系である「CODE39」と「CODE128」とが体系選択欄271に選択可能に表示されている。
使用者によりバーコード体系が選択され、「次へ」ボタン274が操作されると、step76に進み、選択された体系がRAM13内の入力情報記憶エリア132のバーコード体系入力エリア132aに記憶され、step77に進む。
Step77以降は、Step6の「体系入力設定サブルーチン」のstep67以降と同様であるので、ここでは説明を省略する。
以上、Step7の「桁数入力設定サブルーチン」により、「バーコード体系」、「桁数」及び「入力文字」等の最適なバーコードを設定するための条件が、RAM13の各エリアに記憶される。
When the user inputs the digit number input field 261 and operates the “next” button 264, the process proceeds to step 73, where the entered digit number (20) is the digit number information in the input information storage area 132 in the RAM 13. The information is stored in the input area 132b, and the process proceeds to step 74. In Step 74, the number of digits stored in the digit number information input area 132b is compared with the number of digits information stored in the barcode information storage area 131 in the RAM 13, and the barcode that can be input corresponds to the barcode. Extract the system.
Then, as shown in FIG. 13B, a system selection screen 27 based on the extracted bar code system is displayed on the output means 3, and the process proceeds to step 75 to wait for the bar code system to be selected.
The system selection screen 27 has a system selection field 271, a setting history field 272, a “return” button 273, and a “next” button 274, and the number of input digits is 20 in FIG. Therefore, “JAN” with a limited number of digits is excluded, and “CODE39” and “CODE128”, which are compatible systems, are displayed in the system selection column 271 so as to be selectable.
When the bar code system is selected by the user and the “next” button 274 is operated, the process proceeds to step 76, and the selected system is stored in the bar code system input area 132a of the input information storage area 132 in the RAM 13, Go to step77.
Since Step 77 and subsequent steps are the same as Step 67 and subsequent steps in the “systematic input setting subroutine” of Step 6, description thereof is omitted here.
As described above, the conditions for setting the optimum barcode such as “bar code system”, “number of digits”, and “input characters” are stored in each area of the RAM 13 by the “digit number input setting subroutine” in Step 7. .

Step8の「文字入力設定サブルーチン」を、図8(a)に示す。
制御手段1は、「文字入力設定サブルーチン」が開始されると、step81において、出力手段3に、図14(a)に示す文字入力設定画面28を表示して、使用者によって「文字」が入力されるまで待つ(step82)。
文字入力設定画面28は、文字入力欄281、設定履歴欄282、「戻る」ボタン283、「次へ」ボタン284を有しており、図14(a)示す文字入力設定画面28では、文字入力欄281に「21224800」と、バーコードに記憶する数字のみからなる情報が入力されている。
制御手段1は、文字入力欄281に文字が入力されて、「次へ」ボタン284が操作されることにより、文字が入力されたことを判断して、step83へ進み、入力された文字の文字種及び桁数を検出する。制御手段1は、検出された文字種及び桁数をそれぞれRAM13内の入力情報記憶エリア132の文字種入力エリア132e及び桁数情報入力エリア132bに記憶し、記憶した情報とRAM13内のバーコード情報記憶エリア131に記憶された桁数情報等とを比較して選択可能なバーコード体系を抽出する。抽出したバーコード体系に基づいて、図14(b)に示す体系選択画面29を表示して(step84)、体系が入力されるのを待つ(step85)。
体系選択画面29は、体系選択欄291、設定履歴欄292、「戻る」ボタン293、「次へ」ボタン294を有しており、設定履歴欄292には、文字入力設定画面28で入力された文字及び入力文字から求めた桁数(8)が表示されるとともに、体系選択欄291にstep84において抽出された体系が選択可能に表示されている。
The “character input setting subroutine” in Step 8 is shown in FIG.
When the “character input setting subroutine” is started, the control means 1 displays the character input setting screen 28 shown in FIG. 14A on the output means 3 in step 81, and the user inputs “character”. Wait until it is done (step 82).
The character input setting screen 28 includes a character input field 281, a setting history field 282, a “return” button 283, and a “next” button 284. The character input setting screen 28 shown in FIG. In the column 281, “212224800” and information including only numbers stored in the barcode are input.
The control means 1 determines that the character has been input by operating the “next” button 284 when the character is input to the character input field 281, proceeds to step 83, and the character type of the input character And detect the number of digits. The control means 1 stores the detected character type and the number of digits in the character type input area 132e and the digit number information input area 132b of the input information storage area 132 in the RAM 13, respectively, and the stored information and the barcode information storage area in the RAM 13 A selectable bar code system is extracted by comparing with the number of digits information stored in 131. Based on the extracted barcode system, the system selection screen 29 shown in FIG. 14B is displayed (step 84), and the system is waited for input (step 85).
The system selection screen 29 has a system selection field 291, a setting history field 292, a “return” button 293, and a “next” button 294, and the setting history field 292 is input on the character input setting screen 28. The number of digits (8) obtained from the character and the input character is displayed, and the system extracted in step 84 is displayed in the system selection field 291 so as to be selectable.

制御手段1は、使用者により体系選択欄291により体系の選択がなされ「次へ」ボタン294が操作されると、step86に進み、選択されたバーコード体系をRAM13内の入力情報記憶エリア132のバーコード体系入力エリア132aに記憶して、サブルーチンを終了する。
以上、Step8の「文字入力設定サブルーチン」により、「バーコード体系」、「桁数」、「文字種」及び「入力文字」等の最適なバーコードを設定するための条件が、RAM13の各エリアに記憶される。
When the system is selected by the system selection field 291 and the “next” button 294 is operated by the user, the control means 1 proceeds to step 86, and the selected bar code system is stored in the input information storage area 132 in the RAM 13. The data is stored in the barcode system input area 132a, and the subroutine is terminated.
As described above, the conditions for setting the optimum barcode such as “bar code system”, “number of digits”, “character type”, and “input character” by the “character input setting subroutine” in Step 8 are set in each area of the RAM 13. Remembered.

Step9の「スキャン入力設定サブルーチン」を、図8(b)に示す。
制御手段1は、「スキャン入力設定サブルーチン」が開始されると、step91において、出力手段3に図15(a)に示す、スキャン入力設定画面30を表示して、使用者によって使用するバーコードがスキャンされるまで待つ(step92)。
スキャン入力設定画面30は、スキャンデータ表示欄301、設定履歴欄302、「戻る」ボタン303を有しており、使用者により所望のバーコードがスキャンされると、図15(b)に示すように、スキャンしたバーコードから情報が読み出されRAM13内の入力情報記憶エリア132の入力文字記憶エリア132dに記憶されるとともに、スキャンデータとしてスキャンデータ表示欄301に表示される。
そして、step93において、読み出したスキャンデータに基づいてバーコード体系及び桁数が抽出されて、RAM13内のバーコード体系入力エリア132a及びRAM13内の桁数情報入力エリア132bに記憶するとともに、設定履歴欄302に抽出したバーコード体系及び桁数を表示して、サブルーチンを終了する。
以上、Step9の「スキャン入力設定サブルーチン」により、「バーコード体系」、「桁数」及び「入力文字」等の最適なバーコードを設定するための条件が、RAM13の各エリアに記憶される。
以上のように、本実施形態に係る発行装置の抽出手段は、使用者により入力された条件に基づいてコード情報の抽出を繰り返すことで最適なバーコードの抽出をすることができ、先の抽出によって抽出されたコード情報を後の抽出の対象とすることにより、抽出するコード情報が徐々に絞られていくので、使用者が最適なコード情報が抽出されていく課程を確認することができ、確実なバーコード設定を行うことができる。
なお、上記各サブルーチンにより表示される各設定画面において、設定履歴欄に表示される項目を選択することにより、先に設定した条件を変更することができる。例えば、図12(b)の状態において、設定履歴欄252の「1.体系」を押下することで、図10(a)に示す、体系選択画面22を表示して、体系の再設定を行うことが可能となる。このとき、既に「2.桁数」、「3.固定/参照/合成」及び「4.文字」の設定がなされていることから、体系選択画面22の体系選択欄221に表示されるバーコードの体系は、選択可能な体系(例えば、CODE39)の文字が通常色で表示され、選択不可能な体系(例えば,JAN)の文字は、別の文字色や態様で表示されて、設定された条件では選択できない体系であることを使用者に対して知らせることができる。
ただし、通常色で表示される体系以外の選択不可能な体系についても再選択することができ、それらを選択することによって設定済みの条件のうち、不適合な条件の項目を赤字に表示するなど表示形態を変更することによって、操作者に対して条件の再設定を促すことができる。なお、選択不可能な体系を再選択することにより、不適合な条件をリセットして、再設定を促すこともできる。
The “scan input setting subroutine” in Step 9 is shown in FIG.
When the “scan input setting subroutine” is started, the control means 1 displays the scan input setting screen 30 shown in FIG. 15A on the output means 3 in step 91, and the bar code used by the user is displayed. Wait until it is scanned (step 92).
The scan input setting screen 30 has a scan data display field 301, a setting history field 302, and a “return” button 303. When a desired barcode is scanned by the user, as shown in FIG. In addition, information is read from the scanned barcode and stored in the input character storage area 132 d of the input information storage area 132 in the RAM 13, and displayed as scan data in the scan data display field 301.
In step 93, the bar code system and the number of digits are extracted based on the read scan data and stored in the bar code system input area 132a in the RAM 13 and the digit number information input area 132b in the RAM 13. The extracted barcode system and the number of digits are displayed in 302, and the subroutine is terminated.
As described above, the conditions for setting an optimal barcode such as “bar code system”, “number of digits”, and “input characters” are stored in each area of the RAM 13 by the “scan input setting subroutine” in Step 9.
As described above, the extraction unit of the issuing device according to the present embodiment can extract the optimum barcode by repeating the extraction of the code information based on the condition input by the user, and the previous extraction By making the code information extracted by the target of later extraction, the code information to be extracted is gradually narrowed down, so the user can check the process of extracting the optimal code information, Reliable bar code setting can be performed.
It should be noted that the previously set condition can be changed by selecting an item displayed in the setting history column on each setting screen displayed by each subroutine. For example, in the state of FIG. 12B, by pressing “1. System” in the setting history column 252, the system selection screen 22 shown in FIG. 10A is displayed and the system is reset. It becomes possible. At this time, since “2. Number of digits”, “3. Fixed / reference / composite” and “4. Character” have already been set, the barcode displayed in the system selection field 221 of the system selection screen 22 is displayed. In the system, characters of a selectable system (for example, CODE39) are displayed in a normal color, and characters of a system (for example, JAN) that cannot be selected are displayed and set in a different character color or form. It is possible to inform the user that the system cannot be selected under conditions.
However, it is possible to re-select non-selectable systems other than the system displayed in the normal color, and display items such as non-conforming condition items displayed in red by selecting them. By changing the form, it is possible to prompt the operator to reset the conditions. By reselecting a system that cannot be selected, it is possible to reset the nonconforming condition and prompt resetting.

制御手段1は、以上の各サブルーチンが終了すると、step10に進み、各サブルーチンによりRAM13内に記憶された「体系」情報、「桁数」情報、「アイテム」情報、「入力文字」情報、「文字種」情報等、および、それらの情報から算出されるバーコードの幅情報等の条件を、RAM13内に記憶されたバーコード情報記憶エリア131に記憶されたバーコードの規格情報、および、スキャナ情報記憶エリア133に記憶された対応体系欄133aや読取幅欄133b等に記憶された各規格とを比較して、最適なバーコードを抽出する。そして、出力手段3に、図16に示す、バーコード確認画面31を表示する。
そして、バーコード確認画面31は、「体系」、「桁数」、「アイテム参照」、「文字」についての情報がバーコード情報表示欄311に表示され、設定されるバーコードを確認することができる。
表示内容を確認した使用者が「はい」ボタン312を操作することにより、発行装置で印刷されるバーコードが設定され、処理を終了する。
When each of the above subroutines is completed, the control means 1 proceeds to step 10 where “system” information, “digit number” information, “item” information, “input character” information, “character type” stored in the RAM 13 by each subroutine. The barcode standard information stored in the barcode information storage area 131 stored in the RAM 13 and the scanner information storage are stored in the RAM 13 and the conditions such as the barcode width information calculated from the information and the like. An optimum bar code is extracted by comparing each standard stored in the correspondence system column 133a, the read width column 133b, etc. stored in the area 133. Then, a bar code confirmation screen 31 shown in FIG.
The barcode confirmation screen 31 displays information about “system”, “number of digits”, “item reference”, and “character” in the barcode information display field 311 to confirm the barcode to be set. it can.
When the user who confirms the display content operates the “Yes” button 312, the barcode to be printed by the issuing device is set, and the process is terminated.

以上のように、本実施形態においては、バーコードについての知識を有しないものであっても、出力手段に表示される設定画面に対して、必要な桁数を入力したり、実際に使用するバーコードを使って、発行装置により発行するバーコードが設定できるので、手間をかけることなく、短時間でバーコードの設定ができる。
また、設定画面には、常に設定履歴欄が表示され、これまでどのような設定を行ってきたのかが一目でわかるので、設定間違いに気づきやすく、また、設定履歴欄の設定項目にボタン機能を持たせ、設定履歴欄の設定項目を選択することにより、選択された設定項目の設定画面に移動することができるように構成することもできる。それにより、設定のやり直しについて、「戻る」ボタンによって一つずつ戻ることなく、所望の設定項目への変更がより早く、容易に行うことができる。
さらに、出力手段には、適宜、バーコード設定中(具体的には、図9乃至図16に記載の出力手段の画面中)にバーコード設定操作に関するガイダンス(ナビゲーション)を表示したり、各コード情報に関する情報を表示したりすることにより、操作に不慣れな操作者であってもバーコード設定を容易に行うことができるようにすることができる。
As described above, in the present embodiment, even if the user does not have knowledge about the barcode, the necessary number of digits are input to the setting screen displayed on the output means or actually used. Since the barcode issued by the issuing device can be set using the barcode, the barcode can be set in a short time without trouble.
In addition, the setting history field is always displayed on the setting screen, so you can see at a glance what settings have been made so far, making it easy to notice settings mistakes, and adding a button function to the setting items in the setting history field It can also be configured to be able to move to the setting screen of the selected setting item by selecting the setting item in the setting history column. As a result, it is possible to quickly and easily change the setting item to a desired setting item without returning one by one with the “return” button.
Further, guidance (navigation) regarding barcode setting operation is displayed on the output means as appropriate during barcode setting (specifically, on the screen of the output means described in FIGS. 9 to 16), and each code By displaying information related to information, even an operator unfamiliar with the operation can easily set the barcode.

なお、本発明の発行装置に使用されるコード情報としては、本実施形態により説明した一次元バーコードや二次元のバーコードが一般的であるが、特に、それらに限定されるものではない。
また、本実施形態の発行装置においては、バーコード等を抽出するときに入力する条件を桁数と文字種等において設定しているが、バーコードを抽出するための情報としては、桁数や文字種等に限定されるものではなく、例えば、バーコードのクワイエットゾーン、バーコードの幅、バーコードの高さ、データ構成などバーコードを区別することができる情報であれば、いかなる情報をバーコードを抽出するための情報として用いてもよい。
さらに、入力された情報と比較する情報としては、バーコード情報記憶エリアに記憶された情報やスキャナ情報記憶エリアに記憶された情報に限るものではなく、適宜設定することができる。
本実施形態の発行装置においては、例えば桁数による設定がなされた場合、図13(b)に示すように、次に抽出の対象となるバーコードが一覧で表示されているが、抽出の対象となるバーコードを一覧で表示するのではなく、出力手段にバーコードをイメージ表示しておき、入力された条件に応じてイメージ表示されたバーコードが条件に適したバーコードの構成に変化していくようにすることもでき、これによりイメージ表示から最適のバーコードが抽出されるまでの課程を確認することができる。
The code information used in the issuing device of the present invention is generally the one-dimensional barcode or the two-dimensional barcode described in the present embodiment, but is not particularly limited thereto.
Further, in the issuing device of the present embodiment, the condition to be input when extracting a barcode or the like is set in the number of digits and the character type, but the information for extracting the barcode includes the number of digits and the character type. For example, any information that can distinguish the barcode, such as a quiet zone of the barcode, barcode width, barcode height, data structure, etc. It may be used as information for extraction.
Furthermore, the information to be compared with the input information is not limited to the information stored in the barcode information storage area or the information stored in the scanner information storage area, and can be set as appropriate.
In the issuing device according to the present embodiment, for example, when setting is made by the number of digits, as shown in FIG. 13B, the barcodes to be extracted next are displayed in a list. Instead of displaying the list of barcodes as a list, the barcode is displayed as an image on the output means, and the displayed barcode changes to a barcode configuration suitable for the conditions according to the input conditions. By doing so, it is possible to confirm the process until the optimum barcode is extracted from the image display.

1 :制御手段
2 :入力手段
3 :出力手段
4 :ラベル搬送手段
5 :ラベル印刷手段
6 :ラベル切断手段

1: Control means 2: Input means 3: Output means 4: Label transport means 5: Label printing means 6: Label cutting means

Claims (6)

コード情報を媒体に出力する発行装置において、
発行可能なコード情報及びコード情報の規格を記憶する記憶手段と、
コード情報に関する所望の条件の入力が可能な入力手段を備え、
入力手段により入力された条件と記憶手段に記憶されたコード情報の規格とに基づき、
記憶手段に記憶されたコード情報から入力された条件に適したコード情報の抽出を行う抽出手段を備えることを特徴とする発行装置。
In an issuing device that outputs code information to a medium,
Storage means for storing the code information that can be issued and the standard of the code information;
Provided with input means capable of inputting desired conditions regarding code information,
Based on the condition input by the input means and the standard of the code information stored in the storage means,
An issuing apparatus comprising: extraction means for extracting code information suitable for a condition input from code information stored in a storage means.
前記抽出手段は、入力された条件によるコード情報の抽出を繰り返すことによって最適なコード情報の抽出を行うものであり、コード情報の抽出を繰り返すに際して、先の抽出によって抽出されたコード情報が後の抽出の対象となる
ことを特徴とする請求項1に記載の発行装置。
The extraction means performs the extraction of the optimum code information by repeating the extraction of the code information according to the input conditions. When the extraction of the code information is repeated, the code information extracted by the previous extraction is later The issuing device according to claim 1, wherein the issuing device is an extraction target.
前記コード情報に関して前記条件として入力することができる設定項目を表示する表示手段を備え、
前記入力手段は、前記表示手段が表示する設定項目に対して所望の条件の入力が可能であり、
当該入力に応じて、前記表示手段は前記抽出手段が抽出した結果を表示することを特徴とする請求項1もしくは2に記載の発行装置。
Display means for displaying setting items that can be input as the condition with respect to the code information;
The input means can input desired conditions for the setting items displayed by the display means,
3. The issuing apparatus according to claim 1, wherein the display unit displays a result extracted by the extraction unit in response to the input.
前記表示手段は、入力操作の補助となる補助情報もしくはコード情報の規格に関する規格情報を表示する
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の発行装置。
The issuing device according to any one of claims 1 to 3, wherein the display means displays auxiliary information that assists an input operation or standard information relating to a standard of code information.
前記表示手段は、前記入力手段により入力された設定項目の履歴を表示する
ことを特徴とする請求項3または4に記載の発行装置。
5. The issuing device according to claim 3, wherein the display unit displays a history of setting items input by the input unit.
前記表示手段に、抽出されたコード情報がイメージ画像として表示される
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の発行装置。

6. The issuing apparatus according to claim 1, wherein the code information extracted is displayed as an image on the display means.

JP2016024027A 2016-02-10 2016-02-10 Printer Active JP6740627B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016024027A JP6740627B2 (en) 2016-02-10 2016-02-10 Printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016024027A JP6740627B2 (en) 2016-02-10 2016-02-10 Printer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017140780A true JP2017140780A (en) 2017-08-17
JP6740627B2 JP6740627B2 (en) 2020-08-19

Family

ID=59627677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016024027A Active JP6740627B2 (en) 2016-02-10 2016-02-10 Printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6740627B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019204270A (en) * 2018-05-23 2019-11-28 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, image processing method, and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019204270A (en) * 2018-05-23 2019-11-28 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, image processing method, and program
JP7154822B2 (en) 2018-05-23 2022-10-18 キヤノン株式会社 Program, image processing device, and control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP6740627B2 (en) 2020-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4383471B2 (en) Product sales data processing device
JP5526819B2 (en) POS register and POS system
JP2010061480A (en) Processor for commodity sales data, and program therefor
JP4492565B2 (en) POP printing system
JP2003182160A (en) Printer for commodity information, and commodity tag
JP6740627B2 (en) Printer
JP5444674B2 (en) Label issuing device and sales data processing system having label issuing device
JPH07225799A (en) Commodity management system
JP2018147335A (en) Sales data processing apparatus and program
JP2010262414A (en) Printing system
JP4595800B2 (en) Label printer
JP2008269126A (en) Label issuing system and label issuing method
JP2010194741A (en) Label issuing apparatus
JPS6087072A (en) Bar code printer
JP5272124B2 (en) Data input device and data input method to print item of print format in price tag printer
JP7429031B2 (en) Issuing device
JP7385910B2 (en) Label issuing device and program
JP5502838B2 (en) Product sales data processing apparatus and program
JP2010173246A (en) Label printer
JP6386289B2 (en) Product sales data processing system and product sales data processing terminal
JP6044356B2 (en) Label printer
JP2014135083A (en) POS register
JP5159869B2 (en) Product introduction system and information terminal device
JP4865384B2 (en) Multistage barcode issuing device
JP2009245460A (en) Merchandise sales data processor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6740627

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250