JP2017134682A - Information processing system and information processing method - Google Patents

Information processing system and information processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2017134682A
JP2017134682A JP2016014743A JP2016014743A JP2017134682A JP 2017134682 A JP2017134682 A JP 2017134682A JP 2016014743 A JP2016014743 A JP 2016014743A JP 2016014743 A JP2016014743 A JP 2016014743A JP 2017134682 A JP2017134682 A JP 2017134682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
keyword
user
website
information terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016014743A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6613154B2 (en
Inventor
好美 岡田
Yoshimi Okada
好美 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lifull Co Ltd
Original Assignee
Lifull Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lifull Co Ltd filed Critical Lifull Co Ltd
Priority to JP2016014743A priority Critical patent/JP6613154B2/en
Publication of JP2017134682A publication Critical patent/JP2017134682A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6613154B2 publication Critical patent/JP6613154B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processing system capable of suitably evaluating the value of a keyword, and an information processing method.SOLUTION: The information processing system for providing an information provision site which provides merchandise information comprises the means of: receiving a keyword for retrieving the merchandise information from an information terminal; transmitting a retrieval result page retrieved by the keyword to the information terminal; calculating wandering information which indicates the degree of wandering in the information provision site of the information terminal provided via the retrieval result page; and evaluating the value of the keyword on the basis of a value obtained by dividing the degree of wandering based on the keyword by the number of users or the number of sessions relating to the information terminal which has transmitted the keyword.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明に係るいくつかの態様は、情報処理システム、及び情報処理方法に関する。   Some embodiments according to the present invention relate to an information processing system and an information processing method.

近年、例えばインターネット上等での情報提供において、キーワード検索により、当該キーワードに合致する情報を例えばリスト形式等で示す検索サービスが普及している。この際、ユーザに入力された検索キーワードに応じて広告を表示することも考えられている。例えば特許文献1には、ユーザによって指定された検索キーワードに関連する商品の一覧が表示される一覧領域と、当該検索キーワードに関連する店舗又は商品の広告情報が表示される広告領域と、を含む検索結果ページを表示することが開示されている。   2. Description of the Related Art In recent years, for example, in providing information on the Internet or the like, a search service that shows information matching a keyword in a list format or the like by keyword search has become widespread. At this time, it is also considered to display an advertisement according to a search keyword input by the user. For example, Patent Literature 1 includes a list area in which a list of products related to a search keyword specified by a user is displayed, and an advertisement area in which advertisement information of stores or products related to the search keyword is displayed. Displaying a search result page is disclosed.

特許第5749869号公報Japanese Patent No. 5749869

特許文献1記載の手法では、店舗の担当者は、自らの広告に関連付けるキーワード(広告キーワード)を指定し、広告が行われるごとに店舗が支払う入札金額を指定する。これにより広告主である店舗は、指定したキーワードに高い入札金額を設定すれば、検索結果ページの上位に自店舗に係る広告情報を表示することが可能となる。   In the method described in Patent Document 1, a person in charge of a store designates a keyword (advertisement keyword) associated with his / her advertisement, and designates a bid amount paid by the store every time an advertisement is performed. As a result, the store that is the advertiser can display the advertisement information related to the store at the top of the search result page by setting a high bid amount for the designated keyword.

このようなサービスを広告主が利用する場合、広告を出すためのキーワードをどのように選択するかや、各キーワードにいくらの広告入札金額を設定するか、すなわちキーワードの価値評価が課題となる。この際、例えば、広告をクリックした各ユーザの当該広告にかかる商品の売上値や購入数等に応じてキーワードの価値を算出することも考えられる。しかしながら、自動車や不動産商品等の高額な商品に係る広告の場合には、クリックの数に対して商品購入に至る割合が極めて低くなるために、このような指標を用いても評価算定のために必要な統計的に有意な母数を得られないことが多い。この結果、好適なキーワード評価が困難になるという課題がある。   When an advertiser uses such a service, how to select a keyword for placing an advertisement and how much an advertisement bid amount is set for each keyword, that is, evaluation of the value of the keyword becomes a problem. At this time, for example, it is also conceivable to calculate the value of the keyword according to the sales value, the number of purchases, etc. of the product related to the advertisement of each user who clicked the advertisement. However, in the case of advertisements related to expensive products such as automobiles and real estate products, the ratio of product purchases to the number of clicks is extremely low. Often, the necessary statistically significant parameters cannot be obtained. As a result, there is a problem that suitable keyword evaluation becomes difficult.

本発明のいくつかの態様は前述の課題に鑑みてなされたものであり、キーワードの価値を好適に評価できる情報処理システム、及び情報処理方法を提供することを目的の1つとする。   Some aspects of the present invention have been made in view of the above-described problems, and an object thereof is to provide an information processing system and an information processing method capable of suitably evaluating the value of a keyword.

本発明に係る1の情報処理システムは、商品情報を提供する情報提供サイトを提供する情報処理システムであって、前記商品情報を検索するためのキーワードを情報端末から受信する手段と、前記キーワードにより検索された検索結果ページを前記情報端末へ送信する手段と、前記検索結果ページを経由した前記情報端末の前記情報提供サイト内の回遊度合いを示す回遊情報を算出する手段と、前記キーワードに基づく前記回遊度合いを、当該キーワードを送信した前記情報端末に係るユーザ数又はセッション数により除算した値に基づき、前記キーワードの価値を評価する手段とを備える。   One information processing system according to the present invention is an information processing system for providing an information providing site for providing product information, wherein a keyword for searching for the product information is received from an information terminal, and the keyword is used. Means for transmitting the searched search result page to the information terminal, means for calculating excursion information indicating the degree of excursion in the information providing site of the information terminal via the search result page, and the keyword based on the keyword Means for evaluating the value of the keyword based on a value obtained by dividing the degree of migration by the number of users or the number of sessions related to the information terminal that transmitted the keyword.

本発明に係る1の情報処理システムは、ウェブサイトを提供する情報処理システムであって、前記ウェブサイトへの情報端末からのアクセスを受信する手段と、前記アクセスのために前記情報端末が検索に利用したキーワードを特定する手段と、前記キーワードを前記検索に利用した前記情報端末の前記ウェブサイト内の回遊度合いを示す回遊情報を算出する手段と、前記キーワードに基づく前記回遊度合いを、当該キーワードを送信した前記情報端末に係るユーザ数又はセッション数により除算した値に基づき、前記キーワードの価値を評価する手段とを備える。   An information processing system according to one aspect of the present invention is an information processing system that provides a website, the information terminal accessing the website from the information terminal, and the information terminal searching for the access. Means for identifying a keyword used; means for calculating excursion information indicating the degree of excursion in the website of the information terminal using the keyword for the search; and the degree of excursion based on the keyword. Means for evaluating the value of the keyword based on the value divided by the number of users or sessions related to the transmitted information terminal.

本発明に係る1の情報処理方法は、商品情報を提供する情報提供サイトを提供する情報処理システムが、前記商品情報を検索するためのキーワードを情報端末から受信するステップと、前記キーワードにより検索された検索結果ページを前記情報端末へ送信するステップと、前記検索結果ページを経由した前記情報端末の前記情報提供サイト内の回遊度合いを示す回遊情報を算出するステップと、前記キーワードに基づく前記回遊度合いを、当該キーワードを送信した前記情報端末に係るユーザ数又はセッション数により除算した値に基づき、前記キーワードの価値を評価するステップとを行う。   According to one information processing method of the present invention, an information processing system that provides an information providing site that provides product information receives a keyword for searching for the product information from an information terminal; Transmitting the search result page to the information terminal, calculating the excursion information indicating the excursion degree in the information providing site of the information terminal via the search result page, and the excursion degree based on the keyword And evaluating the value of the keyword based on a value obtained by dividing the number by the number of users or sessions related to the information terminal that transmitted the keyword.

本発明に係る1の情報処理方法は、ウェブサイトを提供する情報処理システムが、前記ウェブサイトへの情報端末からのアクセスを受信するステップと、前記アクセスのために前記情報端末が検索に利用したキーワードを特定するステップと、前記キーワードを前記検索に利用した前記情報端末の前記ウェブサイト内の回遊度合いを示す回遊情報を算出するステップと、前記キーワードに基づく前記回遊度合いを、当該キーワードを送信した前記情報端末に係るユーザ数又はセッション数により除算した値に基づき、前記キーワードの価値を評価するステップとを行う。   In one information processing method according to the present invention, an information processing system that provides a website receives an access from the information terminal to the website, and the information terminal uses the search for the access. A step of specifying a keyword, a step of calculating excursion information indicating a degree of excursion in the website of the information terminal using the keyword in the search, and the degree of excursion based on the keyword. And evaluating the value of the keyword based on a value divided by the number of users or the number of sessions related to the information terminal.

なお、本発明において、「部」や「手段」、「装置」、「システム」とは、単に物理的手段を意味するものではなく、その「部」や「手段」、「装置」、「システム」が有する機能をソフトウェアによって実現する場合も含む。また、1つの「部」や「手段」、「装置」、「システム」が有する機能が2つ以上の物理的手段や装置により実現されても、2つ以上の「部」や「手段」、「装置」、「システム」の機能が1つの物理的手段や装置により実現されても良い。   In the present invention, “part”, “means”, “apparatus”, and “system” do not simply mean physical means, but “part”, “means”, “apparatus”, “system”. This includes the case where the functions possessed by "are realized by software. Further, even if the functions of one “unit”, “means”, “apparatus”, and “system” are realized by two or more physical means or devices, two or more “parts” or “means”, The functions of “device” and “system” may be realized by a single physical means or device.

第1実施形態に係る情報提供システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the information provision system which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係る検索結果ページの具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the search result page which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係る情報提供サーバの機能構成例を示す図である。It is a figure which shows the function structural example of the information provision server which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係る情報提供サーバのデータベースの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the database of the information provision server which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係る情報提供サーバの処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of a process of the information provision server which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係る情報提供サーバの処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of a process of the information provision server which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係る情報提供サーバのハードウェア構成の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the hardware constitutions of the information provision server which concerns on 1st Embodiment. 第2実施形態に係る情報提供システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the information provision system which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係る検索結果ページの具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the search result page which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係る情報提供サーバの機能構成例を示す図である。It is a figure which shows the function structural example of the information provision server which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係る情報提供サーバの処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of a process of the information provision server which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係る情報提供サーバの処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of a process of the information provision server which concerns on 2nd Embodiment.

以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。ただし、以下に説明する実施形態は、あくまでも例示であり、以下に明示しない種々の変形や技術の適用を排除する意図はない。即ち、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。また、以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付して表している。図面は模式的なものであり、必ずしも実際の寸法や比率等とは一致しない。図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることがある。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. However, the embodiment described below is merely an example, and there is no intention to exclude various modifications and technical applications that are not explicitly described below. That is, the present invention can be implemented with various modifications without departing from the spirit of the present invention. In the following description of the drawings, the same or similar parts are denoted by the same or similar reference numerals. The drawings are schematic and do not necessarily match actual dimensions and ratios. In some cases, the dimensional relationships and ratios may be different between the drawings.

(1. 第1実施形態)
図1乃至図7は、第1実施形態を説明するための図である。以下、これらの図を参照しながら、以下の流れに沿って実施形態を説明する。まず「1.1.」で実施形態に係る情報提供システムの概要を説明する。続いて「1.2.」で当該情報提供システムを構成する情報提供サーバの機能構成を説明し、「1.3.」で情報提供サーバが管理するデータベース構成の具体例を説明する。「1.4.」では、情報提供サーバの処理の流れを説明する。「1.5.」では、情報提供サーバを実現可能なハードウェア構成の具体例を説明する。最後に「1.6.」以降で、実施形態に係る効果などを説明する。
(1. First embodiment)
1 to 7 are diagrams for explaining the first embodiment. Hereinafter, embodiments will be described along the following flow with reference to these drawings. First, an outline of the information providing system according to the embodiment will be described in “1.1.”. Subsequently, “1.2.” Describes the functional configuration of the information providing server constituting the information providing system, and “1.3.” Describes a specific example of the database configuration managed by the information providing server. “1.4.” Describes the processing flow of the information providing server. In “1.5.”, A specific example of a hardware configuration capable of realizing the information providing server will be described. Finally, the effects and the like according to the embodiment will be described after “1.6.”.

(1.1. 概要)
(1.1.1. 全体構成)
まず、図1を参照しながら、第1実施形態に係る情報提供システム1の構成および処理の概要を説明する。情報提供システム1は、情報提供サーバ100、広告解析サーバ200、および情報端末T1乃至Tn(以下、総称して情報端末Tともいう。)を含む。情報提供サーバ100、広告解析サーバ200、および情報端末Tは、それぞれネットワークNに有線又は無線で接続されており、ネットワークNを介して相互に通信可能となっている。ユーザU1乃至Un(以下、総称してユーザUともいう。)は、情報端末Tを操作する。
(1.1. Overview)
(1.1.1. Overall configuration)
First, the configuration of the information providing system 1 according to the first embodiment and the outline of processing will be described with reference to FIG. The information providing system 1 includes an information providing server 100, an advertisement analysis server 200, and information terminals T1 to Tn (hereinafter also collectively referred to as information terminals T). The information providing server 100, the advertisement analysis server 200, and the information terminal T are connected to the network N by wire or wirelessly, and can communicate with each other via the network N. Users U1 to Un (hereinafter collectively referred to as user U) operate the information terminal T.

なお、図1の例では情報提供サーバ100と広告解析サーバ200をそれぞれ別の装置として記載しているがこれに限られるものではなく、例えば、1台のサーバで両者の機能を有するように一体的に構成することも考えられる。また、広告解析サーバは、後に説明する入札に関する処理を行う広告機能と、キーワードの価値に関する処理を行う解析機能を有しているため、広告機能を実現する広告サーバと、解析機能を実現する解析サーバに分けることもできる。   In the example of FIG. 1, the information providing server 100 and the advertisement analysis server 200 are described as separate devices, but the present invention is not limited to this. For example, a single server is integrated so as to have both functions. It is also conceivable to construct it. In addition, the advertisement analysis server has an advertisement function that performs processing related to bidding, which will be described later, and an analysis function that performs processing related to the value of the keyword. Therefore, the advertisement server that realizes the advertisement function and the analysis that realizes the analysis function It can also be divided into servers.

本実施形態において、情報提供サーバ100は、様々な商品等に関する情報を情報端末Tに対して提供する情報提供サービスを提供する。情報提供サーバ100が提供する情報は、例えば、マンションや戸建て等の住居、自動車、バイク、書籍および衣服等の小売やレンタルの対象となる各種物品と、旅行やマッサージ等の役務提供対象となる各種サービスとを含み得る、各種商品に関する情報であることが考えられる。以下の説明では、例えば新築/中古を含むマンションの売買用の不動産情報を情報提供サーバ100が提供する場合を中心に説明する。   In the present embodiment, the information providing server 100 provides an information providing service that provides information related to various products and the like to the information terminal T. The information provided by the information providing server 100 includes, for example, residences such as condominiums and detached houses, various articles targeted for retail and rental such as automobiles, motorcycles, books and clothes, and various types of services targeted for providing services such as travel and massage. It may be information about various products that may include services. In the following description, for example, the case where the information providing server 100 provides real estate information for buying and selling condominiums including newly built / used houses will be mainly described.

本実施形態において情報提供サーバ100は、商品情報を管理するデータベース(DB)を備え、例えばインターネットであるネットワークNに接続された情報端末Tに対してウェブサイトとして多数の商品情報を提供する。ユーザUが情報端末Tのブラウザを用いて情報提供サーバ100の提供するウェブサイトへアクセスすると、検索条件を入力するためのウェブページ情報が、情報提供サーバ100から情報端末Tへと送信される。ユーザUが当該ウェブページ上で検索条件を入力すると、当該条件が情報端末Tから情報提供サーバ100へと送信される。情報提供サーバ100は、当該条件に合致する商品情報を検索した上で、それらの商品情報のリストに係る検索結果のウェブページ(以下、検索結果ページという。)を生成し、当該検索結果ページの情報を情報端末Tへと送信する。その後、ユーザUは情報端末Tを操作することにより、表示対象のウェブページを、当該検索結果ページから各商品に係る詳細情報のページへと遷移させることができる。   In this embodiment, the information providing server 100 includes a database (DB) for managing product information, and provides a large amount of product information as a website to an information terminal T connected to a network N that is, for example, the Internet. When the user U accesses the website provided by the information providing server 100 using the browser of the information terminal T, web page information for inputting search conditions is transmitted from the information providing server 100 to the information terminal T. When the user U inputs a search condition on the web page, the condition is transmitted from the information terminal T to the information providing server 100. The information providing server 100 searches for product information that matches the conditions, generates a search result web page (hereinafter referred to as a search result page) related to the list of product information, and displays the search result page. Information is transmitted to the information terminal T. Thereafter, by operating the information terminal T, the user U can transition the web page to be displayed from the search result page to the detailed information page for each product.

(1.1.2. 画面構成の具体例)
図2に、情報端末Tのブラウザに表示される検索結果ページ20の具体例を示す。図2に示した検索結果ページ20は、広告表示領域30および検索結果表示領域40を含む。
(1.1.2. Specific example of screen configuration)
FIG. 2 shows a specific example of the search result page 20 displayed on the browser of the information terminal T. The search result page 20 shown in FIG. 2 includes an advertisement display area 30 and a search result display area 40.

広告表示領域30は、広告表示枠31aおよび31b(以下、総称して広告表示枠31という。)を含む。なお、図2の例では広告表示枠31の数を2つとしているがこれに限られるものではなく、例えば1つ又は3以上としても良い。広告表示枠31には、情報提供サーバ100が提供する商品情報と同種である、販売用マンションに関する広告が表示されている。ここで、閲覧者であるユーザUが検索結果表示領域40に表示されている商品情報と混同しないように、各々の広告表示枠31には、PR表示33が付与されている。   The advertisement display area 30 includes advertisement display frames 31a and 31b (hereinafter collectively referred to as the advertisement display frame 31). In the example of FIG. 2, the number of advertisement display frames 31 is two, but the number is not limited to this, and may be one or three or more, for example. The advertisement display frame 31 displays an advertisement related to a condominium for sale that is the same type as the product information provided by the information providing server 100. Here, the PR display 33 is given to each advertisement display frame 31 so that the user U who is a viewer is not confused with the product information displayed in the search result display area 40.

広告表示枠31に表示する広告は、例えば検索に用いられたキーワードに応じて、情報提供サーバ100が広告解析サーバ200に広告入札を依頼することにより決まる。広告主は広告を連動して表示させたいキーワード及び入札する単価を設定するとともに、広告として表示させる商品の情報を用意する。広告解析サーバ200は、それらの広告主から受け取った情報に基づき、広告表示枠31に表示させる広告を決める。   The advertisement displayed in the advertisement display frame 31 is determined when the information providing server 100 requests the advertisement analysis server 200 to make an advertisement bid according to, for example, the keyword used for the search. The advertiser sets a keyword to be displayed in conjunction with the advertisement and a unit price for bidding, and prepares information on a product to be displayed as an advertisement. The advertisement analysis server 200 determines an advertisement to be displayed in the advertisement display frame 31 based on information received from those advertisers.

検索結果表示領域40は、個々の販売対象の区分マンションに相当する商品情報をマンション毎にグループ化したマンション情報41a、41b(以下、総称してマンション情報41という。)として示している。マンション情報41には、販売対象の区分マンションの概略が区分マンション情報43として示されている。区分マンション情報43には、詳細閲覧ボタン45が含まれる。ユーザUが詳細閲覧ボタン45を選択すると、対応する商品(区分マンション)の詳細ページがブラウザ上に表示される。   The search result display area 40 is shown as condominium information 41a and 41b (hereinafter collectively referred to as condominium information 41) in which product information corresponding to individual condominiums to be sold is grouped for each condominium. In the apartment information 41, an outline of the segment apartments to be sold is shown as the segment apartment information 43. The detailed apartment information 43 includes a detailed browsing button 45. When the user U selects the detailed browsing button 45, a detailed page of the corresponding product (segmented apartment) is displayed on the browser.

(1.1.3. キーワードの価値評価方法)
ここで、検索キーワードに応じた広告を検索結果ページ20の広告表示領域30に表示させることを考えると、各キーワードがどの程度の価値を持っているのかを評価した上で、広告主はどのキーワードに対して広告を出すかを決めることになる。キーワードの価値を評価する手法としては、例えば、コンバージョンに至ったユーザ数やユーザの割合(コンバージョンレート)を決めることが考えられる。ここでコンバージョンとは、会員登録や資料請求、商品購入等の、ユーザUが企業側の望む行動(以下、最終アクションともいう。)を取ること、すなわちウェブサイト上で企業側が最終的な成果を上げること、をいう。
(1.1.3. Keyword value evaluation method)
Here, considering that the advertisement corresponding to the search keyword is displayed in the advertisement display area 30 of the search result page 20, the advertiser determines which keyword each keyword has after evaluating the value. Will decide whether to advertise. As a technique for evaluating the value of a keyword, for example, it is conceivable to determine the number of users who have converted and the ratio of users (conversion rate). Here, conversion refers to the action that the user U desires (hereinafter also referred to as the final action) such as member registration, document request, product purchase, etc., that is, the final result on the website by the company. To raise.

しかしながら、このようなコンバージョンに基づく評価手法により算出した価値は、コンバージョンに至るユーザUの割合が少ない場合には信頼性に欠ける。特に不動産の購入や賃貸、自動車、旅行等の比較的高額商品については、コンバージョンに至るユーザUの割合が、検索を行ったユーザUの1%に満たないことも多いためである。また、少数のユーザUしか使用していないキーワードについて、そのユーザUのうち何人かがたまたまコンバージョンに至るとコンバージョンの割合が高くなり、そのキーワードは過大に価値評価されてしまう。   However, the value calculated by the evaluation method based on such conversion is not reliable when the ratio of the user U leading to the conversion is small. This is because, in particular, for relatively expensive products such as real estate purchases, rentals, automobiles, and travel, the percentage of users U who reach conversion is often less than 1% of users U who have searched. In addition, regarding a keyword that is used by only a small number of users U, if some of the users U happen to convert, the conversion rate increases, and the keyword is overvalued.

ここで、ユーザUのウェブサイト上での行動を考えると、興味のある商品に関しては詳細情報のページや関連情報のページを詳細に確認するため、一つのセッションにおいて、ユーザUはサイト内の多数のページを閲覧したり、一つの情報を時間をかけてじっくり閲覧したりする傾向にある。つまり、商品に強い興味をもつユーザUは、購入などの最終行動に至るか否かに関わらず、ウェブサイトからより多くの情報を得ようとする。ここでは情報を得ようとする行動を「回遊」という。本実施形態においては、ユーザUが最終的にコンバージョンに至らずとも、サイト内の回遊の度合いが高い場合には、当該ユーザUをコンバージョンに至る可能性の高いユーザ、即ちポテンシャルユーザであると判断し、ユーザUが使用したキーワードを価値が高いものとして評価する。特に、1ユーザ当たりの回遊度合いを、キーワードの価値評価に使用する。   Here, considering the actions of the user U on the website, in order to confirm the detailed information page and the related information page in detail for the product of interest, in one session, the user U has many There is a tendency to browse the page of, or browse one piece of information slowly over time. In other words, the user U who has a strong interest in the product tries to obtain more information from the website regardless of whether or not the final action such as purchase is reached. Here, the action to obtain information is called “walking”. In the present embodiment, even if the user U does not finally convert, if the degree of excursion in the site is high, the user U is determined to be a user who is likely to convert, that is, a potential user. Then, the keyword used by the user U is evaluated as having high value. In particular, the degree of migration per user is used for the value evaluation of keywords.

1ユーザ当たりの回遊度合いはしばしばセッションとして簡単に計算することができる。一つのセッションにおける回遊度合いは、様々な手法により算出することができる。例えばユーザUがアクセスしたページ数に相当するページビュー、ユーザUがサイトに滞在した滞在時間、閲覧したページの種類数、同じページにアクセスした回数、ユーザUがブックマーク登録をした数、等の指標を回遊度合いの指標として用いることが考えられる。中でもページビューは検出および特定しやすく、実装が容易である。以下の例では、ページビューを回遊度合いの指標として用いる場合を中心に説明する。セッションとは、一連の通信を意味する。例えば、ある情報のサイトへのアクセスから始まり、例えばランディングページとコンバージョン(最終)ページとの間の中間ページも含めて、各ページ間のアクセスを行き来したり、アクセスを中断して一定時間内にアクセスを再開したりしている間は一つのセッションが継続していると判断され、最終的に滞在しているページとは関わりのないページに遷移したり、一定時間を超える無操作時間が発生するまで、そしてソフトウェアをクローズすることで一つのセッションが終了すると判断される。セッションの考え方については、このような例示に限らず、一連の通信、と考えられるものについては全てセッションとして考えられ、回遊度の算出対象とすることができる。   The degree of migration per user can often be easily calculated as a session. The degree of migration in one session can be calculated by various methods. For example, a page view corresponding to the number of pages accessed by the user U, a staying time when the user U stayed on the site, the number of types of pages viewed, the number of accesses to the same page, the number of bookmarks registered by the user U, etc. Can be used as an indicator of the degree of migration. Above all, page views are easy to detect and identify and easy to implement. In the following example, the case where the page view is used as an indicator of the degree of migration will be mainly described. A session means a series of communications. For example, it starts with access to a site of certain information, for example, between pages, including the intermediate page between the landing page and the conversion (final) page. While resuming access, it is determined that one session is continuing, and a transition to a page that is not related to the last staying page occurs, or no operation time exceeding a certain time occurs. Until then, and closing the software, it is determined that one session ends. The concept of the session is not limited to such an example, and anything that can be considered as a series of communications can be considered as a session and can be used as a calculation target of the degree of migration.

また、ユーザ数の算出方法も種々考えられる。例えば、ユーザUが情報提供サーバ100の提供する情報提供サイトへアクセスすることにより情報端末Tと情報提供サーバ100との間に接続されるセッションの数を、ユーザ数とすることが考えられる。この場合、ユーザUが時間を置いて改めて情報提供サイトへアクセスした場合や、異なる経路により情報提供サイトへアクセスした場合には、改めてセッションが構築されるため、異なるユーザとして判別される。しかしながら、セッション数をユーザ数とする場合には、ユーザUを個別に識別するための仕組みを作る必要が無いため、容易にユーザ数を数えることができる。   Various methods for calculating the number of users are also conceivable. For example, the number of sessions connected between the information terminal T and the information providing server 100 when the user U accesses the information providing site provided by the information providing server 100 can be considered as the number of users. In this case, when the user U accesses the information providing site again after some time, or when accessing the information providing site through a different route, the session is newly established, so that the user is identified as a different user. However, when the number of sessions is the number of users, it is not necessary to create a mechanism for individually identifying the user U, so the number of users can be easily counted.

また、情報端末Tが情報提供サーバ100に接続した際に情報端末Tのブラウザにクッキー(Cookie)を設定し、当該クッキーに含める識別情報に基づき、ユーザUを特定し、その数をユーザ数としても良い。この他、例えば情報提供サーバ100の提供する情報提供サーバ100がログインの必要な会員制のサイトである場合には、ログイン情報に基づいて個別のユーザUを特定し、その数をユーザ数とすることも考えられる。このような手法を用いれば、セッション数をユーザ数とする場合と比べて、例えば同一ユーザによる重複アクセスを排除できるなどの効果により、ユーザ数は、情報提供サイトにアクセスした実際のユーザ数と同数又は近似した値とすることが可能である。また、クッキーやログイン情報を用いてユーザUを特定する場合には、セッションにおける無操作時間の管理を、無制限に設定することができる。即ち、ログアウトしたときの閲覧状況を保存しておき、再ログインしたときにログアウトのときの閲覧状況を再現することにより同一セッションの再開として処理することができる。   Further, when the information terminal T connects to the information providing server 100, a cookie is set in the browser of the information terminal T, the user U is specified based on the identification information included in the cookie, and the number is set as the number of users. Also good. In addition, for example, when the information providing server 100 provided by the information providing server 100 is a membership-based site that requires login, individual users U are identified based on the login information, and the number is set as the number of users. It is also possible. By using such a method, the number of users is the same as the number of actual users who have accessed the information providing site, for example, due to the effect of eliminating duplicate access by the same user as compared with the case where the number of sessions is the number of users. Or it can be an approximate value. Further, when the user U is specified using a cookie or login information, the management of the no-operation time in the session can be set to unlimited. That is, it is possible to process the resumption of the same session by storing the browsing situation when logging out and reproducing the browsing situation when logging out when logging in again.

なお、本実施形態ではキーワードの価値を広告表示のために使用する場合を中心に説明するが、これに限られるものではない。例えば、キーワード価値に応じて、キーワードに対応する検索を行った際に、検索結果となる商品情報リストの並び順を変える等の利用方法も考えられる。   In the present embodiment, the case where the value of a keyword is used for displaying an advertisement will be mainly described, but the present invention is not limited to this. For example, when a search corresponding to a keyword is performed according to the keyword value, a usage method such as changing the order of the product information list as a search result is also conceivable.

(1.2. 情報提供サーバ100の機能構成)
以下、図3を参照しながら、本実施形態に係る情報提供サーバ100の機能構成を説明する。図3は、情報提供サーバ100の機能構成の具体例を示す機能ブロック図である。情報提供サーバ100は、ウェブサイト提供部110、ユーザ判定部121、回遊情報取得部123、コンバージョン判定部125、キーワード価値算出部127、及びデータベース(DB)130を含む。
(1.2. Functional configuration of information providing server 100)
Hereinafter, the functional configuration of the information providing server 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a functional block diagram illustrating a specific example of a functional configuration of the information providing server 100. The information providing server 100 includes a website providing unit 110, a user determination unit 121, a tour information acquisition unit 123, a conversion determination unit 125, a keyword value calculation unit 127, and a database (DB) 130.

なお、情報提供サーバ100の各機能は、必ずしも1台のコンピュータにより実現する必要はなく、複数台のコンピュータにより実現することも考えられる。例えば、ウェブサイト提供部110、ユーザ判定部121、回遊情報取得部123及びコンバージョン判定部125と、キーワード価値算出部127とを、それぞれ異なるコンピュータにより実現することも考えられる。   Each function of the information providing server 100 is not necessarily realized by a single computer, and may be realized by a plurality of computers. For example, the website providing unit 110, the user determination unit 121, the excursion information acquisition unit 123, the conversion determination unit 125, and the keyword value calculation unit 127 may be realized by different computers.

ウェブサイト提供部110は、ネットワークNに接続された情報端末Tに対し、ウェブサイトサービスにより商品情報を提供する。そのためにウェブサイト提供部110は、例えばHTML(HyperText Markup Language)等で記述されたウェブページを情報端末Tに送信し、情報端末Tは例えばブラウザ等により当該ウェブページ画面を表示する。当該画面においてユーザUにより入力された情報は、情報端末Tから情報提供サーバ100のウェブサイト提供部110に対して送信される。   The website providing unit 110 provides product information to the information terminals T connected to the network N through a website service. For this purpose, the website providing unit 110 transmits a web page described in, for example, HTML (HyperText Markup Language) to the information terminal T, and the information terminal T displays the web page screen using, for example, a browser. Information input by the user U on the screen is transmitted from the information terminal T to the website providing unit 110 of the information providing server 100.

ここで、ウェブサイト提供部110は、検索機能提供部111及び広告表示部113を含む。検索機能提供部111は、ウェブサイト上で商品情報131の検索機能を提供する。より具体的には、例えば情報端末Tから検索キーワードを受信した場合には、当該キーワードに応じた商品情報131を検索し、その検索結果に係る商品情報のリストを作成する。作成されたリストは、検索結果ページ20内の検索結果表示領域40として、ウェブサイト提供部110が情報端末Tへ送信する。   Here, the website providing unit 110 includes a search function providing unit 111 and an advertisement display unit 113. The search function providing unit 111 provides a search function for product information 131 on a website. More specifically, for example, when a search keyword is received from the information terminal T, the product information 131 corresponding to the keyword is searched, and a list of product information related to the search result is created. The created list is transmitted to the information terminal T by the website providing unit 110 as the search result display area 40 in the search result page 20.

広告表示部113は、ウェブサイト上に広告を表示させるための機能を有する。例えば図2に示した検索結果ページ20に広告を表示させる際に、広告表示部113は、広告表示枠31への広告入札を、入力されたキーワードの情報とともに広告解析サーバ200に要求する。広告解析サーバ200は、当該キーワードに対して登録された広告入札情報を参照し、広告の表示位置を制御する機能を有する。   The advertisement display unit 113 has a function for displaying an advertisement on a website. For example, when displaying an advertisement on the search result page 20 shown in FIG. 2, the advertisement display unit 113 requests the advertisement analysis server 200 to bid for an advertisement in the advertisement display frame 31 together with information on the input keyword. The advertisement analysis server 200 has a function of referring to advertisement bid information registered for the keyword and controlling the display position of the advertisement.

広告解析サーバ200は、例えば最も高い金額が設定された広告から順に広告表示枠31上の所定の位置に表示する。図2の例のように広告表示枠31の表示区画が複数ある場合(31a,31b)には、原則、設定金額が高い広告を上に、2位の金額の広告を下に、というような表示制御を行う。更に広告表示領域30に相当する領域が設定された場合は、3位以下の金額の広告を順次表示することができる。   For example, the advertisement analysis server 200 displays the advertisements in a predetermined position on the advertisement display frame 31 in order from the advertisement for which the highest amount is set. In the case where there are a plurality of display sections of the advertisement display frame 31 as in the example of FIG. 2 (31a, 31b), in principle, the advertisement with the higher set amount is on the top and the advertisement with the second highest amount is on the bottom. Perform display control. Further, when an area corresponding to the advertisement display area 30 is set, advertisements with the third or lower amount can be sequentially displayed.

ユーザ判定部121は、ウェブサイト提供部110が提供するウェブサイトに接続しているユーザUを特定する。ユーザUの特定方法は、先述の通り種々考えられる。例えば、情報端末Tと情報提供サーバ100との間に構築される1セッションを、1ユーザとして扱うことが考えられる。この場合、情報端末Tからのアクセスにおいて、セッションごとに割り当てたセッションIDにより、ユーザUを判定することが可能となる。   The user determination unit 121 identifies the user U connected to the website provided by the website providing unit 110. Various methods for specifying the user U are conceivable as described above. For example, it is conceivable to handle one session established between the information terminal T and the information providing server 100 as one user. In this case, in the access from the information terminal T, the user U can be determined by the session ID assigned for each session.

若しくは、例えば情報端末Tから情報提供サーバ100の提供するウェブサイトにアクセスした際に、当該情報端末Tのブラウザに識別情報を含むクッキーを保存する手法も考えられる。この場合、2回目以降のアクセスの際には、当該識別情報を含むクッキーの情報を情報端末Tに送信させることで、ユーザ判定部121がユーザUを特定することも可能である。また、例えばウェブサイト提供部110が提供するウェブサイトがログインを必要とする場合には、ユーザ判定部121は、当該ログインの際に入力されるID等に基づいてユーザUを特定することもできる。特定したユーザUは、入力したキーワード133等と対応付けてDB130にユーザ情報135として記憶される。   Alternatively, for example, when a website provided by the information providing server 100 is accessed from the information terminal T, a method of storing a cookie including identification information in the browser of the information terminal T is also conceivable. In this case, in the second and subsequent accesses, the user determination unit 121 can specify the user U by causing the information terminal T to transmit cookie information including the identification information. For example, when the website provided by the website providing unit 110 requires login, the user determination unit 121 can also identify the user U based on an ID or the like input at the time of login. . The identified user U is stored as user information 135 in the DB 130 in association with the input keyword 133 or the like.

回遊情報取得部123は、ウェブサイト提供部110が提供するウェブサイトに接続したユーザUが各々どの程度回遊しているかの回遊度合いを示す回遊情報137を生成する。回遊度合いの特定方法は、先述の通り種々考えられる。例えば、ユーザUがアクセスしたウェブページ数に相当するページビューや、ユーザUがウェブサイトに滞在した滞在時間、閲覧したウェブページの種類数、同じウェブページにアクセスした回数、ユーザUがブックマーク登録をした数、等の指標を、回遊情報取得部123は、検索に用いたキーワード133やユーザUの識別情報であるユーザ情報135と対応付けて、回遊情報137としてDB130に登録する。   The excursion information acquisition unit 123 generates excursion information 137 indicating the degree of excursion of each user U connected to the website provided by the website providing unit 110. Various methods for specifying the degree of migration are conceivable as described above. For example, the page view corresponding to the number of web pages accessed by the user U, the staying time that the user U stayed on the website, the number of types of web pages viewed, the number of times the user U accessed the same web page, and the user U registering a bookmark The travel information acquisition unit 123 registers the travel information 137 in the DB 130 as the travel information 137 in association with the keyword 133 used for the search and the user information 135 that is the identification information of the user U.

コンバージョン判定部125は、ウェブサイト提供部110が提供するウェブサイトに接続しているユーザUが、コンバージョンに至ったか否かを判定する。当該コンバージョンに至ったか否かは、例えば会員登録や資料請求、商品購入等をユーザUが行うための最終ボタンをユーザUが押下したことをコンバージョン判定部125が検出することにより判定できる。   The conversion determination unit 125 determines whether or not the user U connected to the website provided by the website providing unit 110 has converted. Whether or not the conversion has been reached can be determined by the conversion determination unit 125 detecting that the user U has pressed the final button for the user U to perform member registration, material request, product purchase, or the like.

キーワード価値算出部127は、ウェブサイト提供部110が提供するウェブサイトに接続しているユーザUのサイト内での検索行動に応じて、各々のキーワードの価値を算出する。より具体的には、キーワード価値算出部127は、例えば特定のキーワードを用いて検索したユーザU及びそれらの回遊情報137を抽出した上で、例えばユーザU毎の回遊情報137で示されるページビューの合計を、例えばセッション数等に対応するユーザUの総数で除算することにより、各キーワード133に対して、ベージビューのユーザ当たりの平均値を求める。キーワード価値算出部127は、これをキーワード133の価値としてDB130にキーワード133と対応付けて記憶することができる。なお、キーワード価値算出部127が算出するキーワード価値には、コンバージョンの有無を反映させることも考えられる。   The keyword value calculation unit 127 calculates the value of each keyword according to the search behavior in the site of the user U connected to the website provided by the website providing unit 110. More specifically, the keyword value calculation unit 127 extracts, for example, the user U searched using a specific keyword and their excursion information 137 and, for example, the page view indicated by the excursion information 137 for each user U. By dividing the total by the total number of users U corresponding to the number of sessions, for example, the average value per user of the page view is obtained for each keyword 133. The keyword value calculation unit 127 can store this as the value of the keyword 133 in association with the keyword 133 in the DB 130. Note that the keyword value calculated by the keyword value calculation unit 127 may reflect the presence or absence of conversion.

このようにしてキーワード価値を算出することにより、例えばウェブサイト内を回遊しやすいユーザUが使用する傾向の高いキーワード133を特定することができる。更に、回遊するユーザUの数は、コンバージョンに至るユーザUの数に比べて圧倒的に多いため、必要な統計的に十分な母数も確保しやすく、結果としてキーワード価値の信頼度を向上させることができる。   By calculating the keyword value in this way, it is possible to specify, for example, the keyword 133 that is likely to be used by the user U who is likely to travel around the website. Furthermore, since the number of users U who travel is overwhelmingly larger than the number of users U leading to conversion, it is easy to secure a necessary statistically sufficient parameter, and as a result, the reliability of the keyword value is improved. be able to.

データベース(DB)130は、ウェブサイト提供部110で提供する商品情報131や、ウェブサイト提供部110が提供するウェブサイトに接続したユーザUが検索の際に使用するキーワード133やその価値算出に係る情報等を管理する。より具体的には、DB130は、キーワード133、ユーザ情報135、回遊情報137、コンバージョン情報139、及びキーワード価値情報141を管理する。   The database (DB) 130 relates to product information 131 provided by the website providing unit 110, keywords 133 used by the user U connected to the website provided by the website providing unit 110, and the value calculation thereof. Manage information. More specifically, the DB 130 manages a keyword 133, user information 135, excursion information 137, conversion information 139, and keyword value information 141.

(1.3. データベース構成の具体例) (1.3. Specific example of database configuration)

情報提供サーバ100のDB130は、先述の通り、商品情報131と、キーワード133等の各種情報とを管理する。図3に、情報提供サーバ100が管理するDB130に含まれるキーワード133a乃至133n(総称してキーワード133ともいう。)に係るデータベース構成の具体例を示す。なお、図3では商品情報131を省略している。   As described above, the DB 130 of the information providing server 100 manages the product information 131 and various information such as the keyword 133. FIG. 3 shows a specific example of a database configuration related to the keywords 133a to 133n (collectively referred to as keywords 133) included in the DB 130 managed by the information providing server 100. In FIG. 3, the product information 131 is omitted.

キーワード133a乃至133nには、それぞれ、ユーザ情報135a乃至135n(総称してユーザ情報135ともいう。)、回遊情報137a乃至137n(総称して回遊情報137ともいう。)、コンバージョン情報139a乃至139n(総称してコンバージョン情報139ともいう。)、及びキーワード価値情報141a乃至141n(総称してキーワード価値情報141ともいう。)が対応付けられる。   The keywords 133a to 133n include user information 135a to 135n (collectively referred to as user information 135), excursion information 137a to 137n (collectively referred to as excursion information 137), and conversion information 139a to 139n (generic name). Conversion information 139) and keyword value information 141a to 141n (collectively referred to as keyword value information 141).

キーワード133は、先述の通り、ユーザUが商品情報131を検索する際に入力する検索語である。各々のキーワード133は、使用したユーザUのユーザ情報135、回遊情報137、及びコンバージョン情報139と対応付けられることにより、キーワード価値算出部127によりキーワード価値が算出される。算出された価値に対応するキーワード価値情報141は、キーワード133に付与される。   The keyword 133 is a search term input when the user U searches the product information 131 as described above. Each keyword 133 is associated with the user information 135, excursion information 137, and conversion information 139 of the user U used, and the keyword value calculation unit 127 calculates the keyword value. Keyword value information 141 corresponding to the calculated value is given to the keyword 133.

ユーザ情報135は、ユーザUを識別するための識別情報である。当該ユーザ情報135は、例えばウェブサイト提供部110が提供するウェブサイトと情報端末Tとの間にセッションが張られるごとにセッションに対して識別情報を付与し、それをユーザ情報135とすることが考えられる。また、ウェブサイト提供部110が提供するウェブサイトへ情報端末Tがアクセスした際に情報端末Tのブラウザにセットするクッキーに付与した識別情報や、或いは当該ウェブサイトへログインする際に使用するユーザUのユーザ識別情報をユーザ情報135とすることも考えられる。   The user information 135 is identification information for identifying the user U. The user information 135 may give identification information to a session every time a session is established between the website provided by the website providing unit 110 and the information terminal T, for example, and the user information 135 may be used as the user information 135. Conceivable. In addition, when the information terminal T accesses the website provided by the website providing unit 110, the identification information given to the cookie set in the browser of the information terminal T, or the user U used when logging in to the website It is also conceivable that the user identification information is user information 135.

回遊情報137は、キーワード133を入力して検索を要求したユーザUが、ウェブサイト提供部110の提供するウェブサイト内でどの程度回遊したかを示す回遊度合いに関する情報である。例えば、回遊情報137には、各々のユーザUが当該ウェブサイト内でアクセスしたページ数に相当するページビューや、ウェブサイトに滞在した滞在時間、閲覧したウェブページの種類数、同じウェブページにアクセスした回数、ユーザUがブックマーク登録をしたウェブページ数、等を含むことが考えられる。回遊情報137は、例えばユーザU毎に管理することができる。   The excursion information 137 is information on the degree of excursion indicating how much the user U who has requested the search by inputting the keyword 133 has excurded within the website provided by the website providing unit 110. For example, in the excursion information 137, each user U accesses the page view corresponding to the number of pages accessed in the website, the staying time on the website, the number of types of web pages viewed, and the same web page. It is conceivable to include the number of times the user has registered, the number of web pages registered by the user U, and the like. The excursion information 137 can be managed for each user U, for example.

コンバージョン情報139は、キーワード133により検索したユーザUがコンバージョンに至ったか否かを示す情報である。例えば、ウェブサイト提供部110が提供するウェブサイトにアクセスしたユーザUが、会員登録や資料請求、商品購入等のボタンを押したか否かの情報を、コンバージョン情報139は含むことができる。   The conversion information 139 is information indicating whether or not the user U searched by the keyword 133 has converted. For example, the conversion information 139 may include information as to whether or not the user U who has accessed the website provided by the website providing unit 110 has pressed a button such as member registration, material request, or product purchase.

キーワード価値情報141は、ユーザ情報135、回遊情報137、及びコンバージョン情報139の少なくとも一部を用いてキーワード価値算出部127が算出した、各々のキーワード133の価値を示す情報である。より具体的には、各々のキーワード133を用いたユーザUの、回遊情報137の平均に基づいて、キーワード価値を算出することが考えられる。具体的には、各キーワードを用いたユーザUによるページビュー数の合計を、ユーザUの数で除算した値を、キーワード価値とすることが考えられる。この際、例えばコンバージョンに至ったユーザUの割合の情報を、キーワード価値に反映させても良い。   The keyword value information 141 is information indicating the value of each keyword 133 calculated by the keyword value calculation unit 127 using at least a part of the user information 135, the excursion information 137, and the conversion information 139. More specifically, it is conceivable to calculate the keyword value based on the average of the excursion information 137 of the user U using each keyword 133. Specifically, a value obtained by dividing the total number of page views by the user U using each keyword by the number of users U can be considered as the keyword value. At this time, for example, information on the percentage of users U who have converted may be reflected in the keyword value.

なお、当該キーワード価値情報141を、キーワード133と共に広告解析サーバ200に渡すことにより、広告解析サーバ200が、当該キーワード価値情報141に基づいて、検索結果ページ20上に表示させる広告を決めるようにしても良い。或いは、広告入札時に逐次キーワード価値を広告解析サーバ200に渡すことにより、当該キーワード価値に応じて広告応札をするか否か応札金額を決められるサービスを広告主に提供することも考えられる。   The keyword value information 141 is passed to the advertisement analysis server 200 together with the keyword 133 so that the advertisement analysis server 200 determines an advertisement to be displayed on the search result page 20 based on the keyword value information 141. Also good. Alternatively, it is conceivable to provide the advertiser with a service that can determine whether or not to bid according to the keyword value by sequentially passing the keyword value to the advertisement analysis server 200 at the time of advertisement bidding.

(1.4. 情報提供サーバ100の処理の流れ)
以下、図5及び図6を参照しながら、情報提供サーバ100の処理の流れを説明する。図5及び図6は、本実施形態に係る情報提供サーバ100の処理の流れを示すフローチャートである。
(1.4. Process flow of information providing server 100)
Hereinafter, the processing flow of the information providing server 100 will be described with reference to FIGS. 5 and 6. 5 and 6 are flowcharts showing a processing flow of the information providing server 100 according to the present embodiment.

なお、後述の各処理ステップは、処理内容に矛盾を生じない範囲で、任意に順番を変更して若しくは並列に実行することができ、また、各処理ステップ間に他のステップを追加しても良い。更に、便宜上1つのステップとして記載されているステップは複数のステップに分けて実行することもでき、便宜上複数に分けて記載されているステップを1ステップとして実行することもできる。この点、第2実施形態の説明に用いる図11及び図12のフローチャートについても同様である。   Each processing step to be described later can be executed in any order or in parallel as long as there is no contradiction in processing contents, and other steps can be added between the processing steps. good. Further, a step described as a single step for convenience can be executed by being divided into a plurality of steps, and a step described as being divided into a plurality of steps for convenience can be executed as one step. This also applies to the flowcharts of FIGS. 11 and 12 used for explaining the second embodiment.

(1.4.1. ウェブサイトへのアクセスを受けた際の処理の流れ)
まず、図5を参照しながら、ウェブサイト提供部110が提供するウェブサイトへのアクセスを情報端末Tから受けた際の処理の流れの具体例を説明する。
(1.4.1. Flow of processing when receiving access to the website)
First, a specific example of the flow of processing when an access to a website provided by the website providing unit 110 is received from the information terminal T will be described with reference to FIG.

例えば不動産等に関する商品情報をウェブサイトにて提供する情報提供サーバ100が、当該ウェブサイトの検索用ページへのアクセスを情報端末Tから受けると(S501のYes)、ウェブサイト提供部110の検索機能提供部111は、検索機能を含む検索用ページを情報端末Tへと送信する(S503)。   For example, when the information providing server 100 that provides product information related to real estate on a website receives access to the search page of the website from the information terminal T (Yes in S501), the search function of the website providing unit 110 The providing unit 111 transmits a search page including a search function to the information terminal T (S503).

その後、ウェブサイト提供部110の検索機能提供部111が、情報端末Tから検索用のキーワード133を受信すると(S505)、ユーザ判定部121はキーワード133と、ユーザUを識別するためのユーザ情報135とをDB130に登録する(S507)。また、検索機能提供部111は、当該キーワード133を用いて商品情報131を検索し(S509)、その結果に応じた検索結果ページ20を情報端末Tへと送信する(S511)。その際、広告表示部113はキーワード133に応じた広告を検索結果ページ20の広告表示枠31に表示させる。   Thereafter, when the search function providing unit 111 of the website providing unit 110 receives the search keyword 133 from the information terminal T (S505), the user determining unit 121 identifies the keyword 133 and user information 135 for identifying the user U. Are registered in the DB 130 (S507). The search function providing unit 111 searches the product information 131 using the keyword 133 (S509), and transmits the search result page 20 corresponding to the result to the information terminal T (S511). At that time, the advertisement display unit 113 displays an advertisement corresponding to the keyword 133 in the advertisement display frame 31 of the search result page 20.

ユーザUが検索結果ページ20において商品の詳細情報を閲覧するためのリンクを選択する等により、情報端末Tからウェブサイト提供部110が商品の詳細情報等が記載された、コンバージョンに至る前の中間ページへのアクセスを受信すると(S513のYes)、回遊情報取得部123は回遊情報137を更新する(S515)。また、ウェブサイト提供部110は要求を受けた、例えば商品の詳細情報等が記載されたウェブページ(中間ページ)を情報端末Tへと送信する(S517)。その後、ユーザUが資料請求や商品購入等のコンバージョン用のボタン(最終ボタンという。)を選択せずに(S519のNo)、他のサイトへ遷移したり、ブラウザ等のソフトウェアをクローズしたり、一定時間を超える無操作時間が発生したりすることによりセッションが切れない限りは(S521のNo)、情報提供サーバ100はS513乃至S521の処理を繰り返す。   The intermediate before the conversion from the information terminal T to the website providing unit 110 describing the detailed information of the product by the user U selecting the link for browsing the detailed information of the product on the search result page 20. When the access to the page is received (Yes in S513), the excursion information acquisition unit 123 updates the excursion information 137 (S515). The website providing unit 110 receives the request, for example, transmits a web page (intermediate page) on which detailed product information is described to the information terminal T (S517). After that, the user U does not select a button for conversion such as request for data or product purchase (referred to as the final button) (No in S519), transitions to another site, closes software such as a browser, As long as the session is not terminated due to the occurrence of a no-operation time exceeding a certain time (No in S521), the information providing server 100 repeats the processes from S513 to S521.

一方、ユーザUにより資料請求や商品購入等のコンバージョンを行うための最終ボタンを選択されると(S519のYes)、コンバージョン判定部125はDB130のコンバージョン情報139を更新する(S523)。また、ウェブサイト提供部110は、例えば資料請求や商品購入に係る手続が完了したことを示すウェブページ(最終ページ)を情報端末Tへ送信する(S525)。   On the other hand, when the user U selects a final button for performing conversion such as requesting materials or purchasing a product (Yes in S519), the conversion determination unit 125 updates the conversion information 139 in the DB 130 (S523). Moreover, the website provision part 110 transmits the web page (final page) which shows that the procedure which concerns on a document request or goods purchase was completed to the information terminal T, for example (S525).

(1.4.2. キーワード価値算出の際の処理の流れ)
次に、図6を参照しながら、情報提供サーバ100によるキーワード価値算出の際の処理の流れの具体例を説明する。なお、当該キーワード価値の算出は、必ずしもウェブサイト提供を行う装置と同一の装置上で行う必要はなく、DB130を参照した異なるコンピュータ上でキーワード価値の算出を行っても良い。
(1.4.2. Flow of processing when calculating keyword value)
Next, a specific example of the flow of processing when calculating the keyword value by the information providing server 100 will be described with reference to FIG. Note that the keyword value is not necessarily calculated on the same device as the device that provides the website, and the keyword value may be calculated on a different computer referring to the DB 130.

キーワード価値算出部127は、DB130を算出し、価値算出対象のキーワード133を使用したユーザUに係るユーザ情報135及び回遊情報137を読み込む(S601、S603)。キーワード価値算出部127は、読み込んだユーザ情報135及び回遊情報137を元に1ユーザ当たりの平均回遊度合いを算出し、当該値を元にキーワード価値情報141を生成する(S605)。この時、キーワード価値算出部127はコンバージョン情報139をキーワード価値情報141に反映させても良い。
キーワード価値算出部127は、生成したキーワード価値情報141を、キーワード133に対応付けてDB130に格納する(S607)。
The keyword value calculation unit 127 calculates the DB 130 and reads the user information 135 and the excursion information 137 related to the user U who uses the keyword 133 as the value calculation target (S601, S603). The keyword value calculation unit 127 calculates the average degree of migration per user based on the read user information 135 and excursion information 137, and generates keyword value information 141 based on the value (S605). At this time, the keyword value calculation unit 127 may reflect the conversion information 139 in the keyword value information 141.
The keyword value calculation unit 127 stores the generated keyword value information 141 in the DB 130 in association with the keyword 133 (S607).

(1.5. ハードウェア構成)
図7を参照しながら、情報提供サーバ100のハードウェア構成の具体例を説明する。図7に示すように、情報提供サーバ100は、制御部701と、通信インタフェース(I/F)部705と、記憶部707と、表示部711と、入力部713とを含み、各部はバスライン715を介して接続される。
(1.5. Hardware configuration)
A specific example of the hardware configuration of the information providing server 100 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 7, the information providing server 100 includes a control unit 701, a communication interface (I / F) unit 705, a storage unit 707, a display unit 711, and an input unit 713, and each unit is a bus line. 715 is connected.

制御部701は、CPU(Central Processing Unit。図示せず)、ROM(Read Only Memory。図示せず)、RAM(Random Access Memory)703等を含む。制御部701は、記憶部707に記憶される制御プログラム709を実行することにより、一般的なコンピュータとしての機能に加え、上述した情報提供サービスに係る処理を実行可能に構成される。例えば、図3を参照しながら説明したウェブサイト提供部110、ユーザ判定部121、回遊情報取得部123、コンバージョン判定部125、及びキーワード価値算出部127は、RAM703に一時記憶された上で、CPU上で動作する制御プログラム709として実現可能である。   The control unit 701 includes a CPU (Central Processing Unit) (not shown), a ROM (Read Only Memory) (not shown), a RAM (Random Access Memory) 703, and the like. The control unit 701 is configured to execute the control program 709 stored in the storage unit 707 so that, in addition to the function as a general computer, the processing related to the information providing service described above can be executed. For example, the website providing unit 110, the user determining unit 121, the excursion information acquiring unit 123, the conversion determining unit 125, and the keyword value calculating unit 127 described with reference to FIG. This can be realized as the control program 709 operating above.

また、RAM703は、制御プログラム709に含まれるコードの他、図3に示した商品情報131、キーワード133、ユーザ情報135、回遊情報137、コンバージョン情報139、及びキーワード価値情報141を格納するDB130の一部又は全部を一時的に保持する。更にRAM703は、CPUが各種処理を実行する際のワークエリアとしても使用される。   In addition to the codes included in the control program 709, the RAM 703 is a part of the DB 130 that stores the product information 131, the keyword 133, the user information 135, the excursion information 137, the conversion information 139, and the keyword value information 141 shown in FIG. Temporarily hold parts or all. The RAM 703 is also used as a work area when the CPU executes various processes.

通信I/F部705は、情報端末Tを含む外部装置との間で、有線又は無線によるネットワークNを介したデータ通信を行うためのデバイスである。図3に示すウェブサイト提供部110等の各機能ブロックが情報端末Tとの間で行う通信は、全て通信I/F部705が行う。   The communication I / F unit 705 is a device for performing data communication with an external apparatus including the information terminal T via a wired or wireless network N. The communication I / F unit 705 performs all communication performed by each functional block such as the website providing unit 110 illustrated in FIG. 3 with the information terminal T.

記憶部707は、例えばHDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリ等の不揮発性の記憶媒体である。記憶部707は、一般的なコンピュータとしての機能を実現するためのオペレーティングシステム(OS)やアプリケーション及びデータ(図示せず)を記憶する。また記憶部707は、制御プログラム709及びDB110を記憶する。前述のとおり、図3に示したウェブサイト提供部110、ユーザ判定部121、回遊情報取得部123、コンバージョン判定部125、及びキーワード価値算出部127は、制御プログラム709に含まれる。   The storage unit 707 is a nonvolatile storage medium such as an HDD (Hard Disk Drive) or a flash memory. The storage unit 707 stores an operating system (OS), applications, and data (not shown) for realizing functions as a general computer. The storage unit 707 stores a control program 709 and a DB 110. As described above, the website providing unit 110, the user determination unit 121, the excursion information acquisition unit 123, the conversion determination unit 125, and the keyword value calculation unit 127 illustrated in FIG. 3 are included in the control program 709.

DB110は、情報提供サービスに必要な各種データ、例えば図3及び図4に示した商品情報131、キーワード133、ユーザ情報135、回遊情報137、コンバージョン情報139、及びキーワード価値情報141などを含むことができる。DB130に含まれる各種データは、必要に応じてRAM703等にロードされ、制御部701に含まれるCPUから参照される。   The DB 110 includes various data necessary for the information providing service, such as the product information 131, the keyword 133, the user information 135, the excursion information 137, the conversion information 139, and the keyword value information 141 shown in FIGS. it can. Various data included in the DB 130 is loaded into the RAM 703 or the like as necessary, and is referred to by the CPU included in the control unit 701.

表示部711は、管理者に情報を提示するためのディスプレイ装置である。表示部711の具体例としては、例えば液晶ディスプレイや有機EL(Electro−Luminescence)ディスプレイ等が挙げられる。入力部713は、管理者から入力を受け付けるためのデバイスである。入力部713の具体例としては、キーボードやマウス、タッチパネル等を挙げることができる。   The display unit 711 is a display device for presenting information to the administrator. Specific examples of the display unit 711 include a liquid crystal display and an organic EL (Electro-Luminescence) display. The input unit 713 is a device for receiving input from the administrator. Specific examples of the input unit 713 include a keyboard, a mouse, and a touch panel.

なお、情報提供サーバ100は、表示部711及び入力部713を必ずしも備える必要はない。また表示部711及び入力部713は、USB(Universal Serial Bus)やディスプレイポート等の各種インタフェースを介して外部から情報提供サーバ100へ接続されても良い。   Note that the information providing server 100 does not necessarily include the display unit 711 and the input unit 713. The display unit 711 and the input unit 713 may be connected to the information providing server 100 from the outside via various interfaces such as a USB (Universal Serial Bus) and a display port.

(1.6. 本実施形態の効果)
以上説明したように、本実施形態に係る情報提供システム1では、キーワード133の価値を、当該キーワード133を用いたユーザU一人あたりのウェブサイト内の回遊度合いに応じて算出する。これにより、例えば高額商品の購入に係る場合など、コンバージョンに至るユーザUの割合が極めて低い場合であっても、価値算出のために用いるユーザUの母数を確保することが可能となる。また、平均的な回遊度合いを価値算出に用いているため、使用しているユーザUが比較的少ないキーワード133であっても、当該キーワード133を使用しているユーザUの回遊度合いが大きければ、より高く評価される。これにより、単純にページビュー等の回遊度合いの合計値を用いる場合よりも、好適にキーワード133の価値を算出することが可能である。
(1.6. Effects of the present embodiment)
As described above, in the information providing system 1 according to the present embodiment, the value of the keyword 133 is calculated according to the degree of excursion in the website for each user U using the keyword 133. As a result, even if the ratio of the user U reaching conversion is extremely low, for example, when purchasing a high-priced product, it is possible to secure the population of the user U used for value calculation. In addition, since the average degree of migration is used for value calculation, even if the keyword 133 has relatively few users U, if the degree of migration of the user U who uses the keyword 133 is large, More highly appreciated. Thus, the value of the keyword 133 can be calculated more favorably than when the total value of the degree of migration such as page view is simply used.

(2. 第2実施形態)
続いて、第2実施形態について説明する。図8乃至図12は、第2実施形態を説明するための図である。なお、以下の説明において、第1実施形態と同一又は類似の機能を有する構成については、第1実施形態と同一の符号を付すと共に説明を省略している。また、第1実施形態と同様に得られる作用及び効果についても、説明を省略する。
(2. Second Embodiment)
Next, the second embodiment will be described. 8 to 12 are diagrams for explaining the second embodiment. In the following description, components having the same or similar functions as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals as those in the first embodiment and description thereof is omitted. Also, description of the operations and effects obtained in the same manner as in the first embodiment will be omitted.

(2.1. 概要)
(2.1.1. 全体構成)
第1実施形態では、情報提供サーバ100の提供するウェブサイト上でユーザUが検索を行い、検索結果表示画面において広告が表示されていたが、第2実施形態は、検索サーバ300が提供する検索エンジンでユーザUが検索を行い、その検索結果の表示画面において広告を表示する。図8を参照しながら、第2実施形態に係る情報提供システム1の構成及び処理の概要を説明する。情報提供システム1は、情報提供サーバ100、広告解析サーバ200、及び情報端末Tに加えて、検索サーバ300を含む。情報提供サーバ100、広告解析サーバ200、検索サーバ300、及び情報端末Tは、それぞれネットワークNに有線又は無線で接続されており、ネットワークNを介して相互に通信可能である。
(2.1. Overview)
(2.1.1. Overall configuration)
In the first embodiment, the user U performs a search on the website provided by the information providing server 100 and the advertisement is displayed on the search result display screen. However, in the second embodiment, the search provided by the search server 300 is performed. The user U searches on the engine, and an advertisement is displayed on the search result display screen. With reference to FIG. 8, an outline of the configuration and processing of the information providing system 1 according to the second embodiment will be described. The information providing system 1 includes a search server 300 in addition to the information providing server 100, the advertisement analysis server 200, and the information terminal T. The information providing server 100, the advertisement analysis server 200, the search server 300, and the information terminal T are connected to the network N by wire or wirelessly, and can communicate with each other via the network N.

検索サーバ300は、検索エンジンサービスを提供するものである。ユーザUが、情報端末Tのブラウザを用いて検索サーバ300の提供する検索エンジンへアクセスすると、キーワード等の検索条件を入力するためのウェブページ情報が、検索サーバ300から情報端末Tへと送信される。ユーザUが当該ウェブページ上で検索条件を入力すると、当該条件が情報端末Tから検索サーバ300へと送信される。検索サーバ300は、当該条件に合致するウェブページのリストを含む検索結果ページを生成し、当該検索結果ページの情報を情報端末Tへと送信する。その後、ユーザUが情報端末Tを操作することにより、例えば検索結果ページに表示された、情報提供サーバ100の提供するウェブサイトへのリンクを選択した場合には、情報端末Tのブラウザにおける表示対象のウェブページが、検索結果ページから、情報提供サーバ100のウェブサイトへと遷移する。このとき、情報提供サーバ100は、当該情報提供サーバ100のウェブサイトへユーザUが訪問するに至った、検索の際に使用したキーワードの情報を検索サーバ300若しくは広告解析サーバ300からの情報に基づいて検出することができる。   The search server 300 provides a search engine service. When the user U accesses the search engine provided by the search server 300 using the browser of the information terminal T, web page information for inputting a search condition such as a keyword is transmitted from the search server 300 to the information terminal T. The When the user U inputs a search condition on the web page, the condition is transmitted from the information terminal T to the search server 300. The search server 300 generates a search result page including a list of web pages that match the condition, and transmits information on the search result page to the information terminal T. Thereafter, when the user U operates the information terminal T to select, for example, a link to a website provided by the information providing server 100 displayed on the search result page, the display target in the browser of the information terminal T From the search result page to the website of the information providing server 100. At this time, the information providing server 100 is based on the information from the search server 300 or the advertisement analysis server 300 based on the keyword information used in the search that led to the user U visiting the website of the information providing server 100. Can be detected.

(2.1.2. 画面構成の具体例)
図9に、情報端末Tのブラウザに表示される検索結果ページ90の具体例を示す。図9の検索結果ページ90は、検索キーワード「賃貸」で検索した結果を示している。図9に示した検索結果ページ90は、テキストボックス910、検索ボタン920、広告表示領域930、940及び950、並びに検索結果表示領域960を含む。
(2.1.2. Specific example of screen configuration)
FIG. 9 shows a specific example of the search result page 90 displayed on the browser of the information terminal T. The search result page 90 of FIG. 9 shows the results of searching with the search keyword “rental”. The search result page 90 shown in FIG. 9 includes a text box 910, a search button 920, advertisement display areas 930, 940 and 950, and a search result display area 960.

テキストボックス910は、検索結果ページ90に示される検索に用いたキーワードを示すと共に、ユーザUが新たな検索キーワードを入力するためのユーザインタフェースである。ユーザUがテキストボックス910に新たなキーワードを入力し、検索ボタン920を選択すると、検索サーバ300は新たな検索を行う。   A text box 910 indicates a keyword used for the search shown on the search result page 90 and is a user interface for the user U to input a new search keyword. When the user U inputs a new keyword in the text box 910 and selects the search button 920, the search server 300 performs a new search.

広告表示領域930、940、及び950は、それぞれ検索結果表示領域960の上部、下部及び右部に配置される、1以上の広告を表示するための領域である。ユーザUが広告であることを認識できるように、それぞれ「賃貸に関連した広告」、「賃貸に関連した広告」、「広告」との表記が付されている。   The advertisement display areas 930, 940, and 950 are areas for displaying one or more advertisements that are arranged at the upper part, the lower part, and the right part of the search result display area 960, respectively. In order to recognize that the user U is an advertisement, the notations “advertisement related to rental”, “advertising related to rental”, and “advertisement” are respectively attached.

広告表示領域930、940、及び950は、それぞれ広告表示枠931a及び931b(以下、総称して広告表示枠931という。)、941a及び941b(以下、総称して広告表示枠941という。)、並びに951a乃至951c(以下、総称して広告表示枠951という。)を含む。なお、図9の例では、広告表示領域930、940及び950に含まれる広告表示枠931、941、及び951は、それぞれ2つ、2つ、3つとしているがこれに限られるものではなく、例えば1つや4つ以上としてもよい。また、図9の例では、検索結果ページ90上に広告表示領域930、940、及び950を計3つの領域を設けているがこれに限られるものではなく、例えば広告表示領域940を設けずに広告表示領域930及び950だけを含んだり、他に別の広告表示領域を設けたりしても良い。   The advertisement display areas 930, 940, and 950 are advertisement display frames 931a and 931b (hereinafter collectively referred to as advertisement display frames 931), 941a and 941b (hereinafter collectively referred to as advertisement display frames 941), respectively. 951a to 951c (hereinafter collectively referred to as advertisement display frame 951). In the example of FIG. 9, the advertisement display frames 931, 941, and 951 included in the advertisement display areas 930, 940, and 950 are two, two, and three, respectively, but the present invention is not limited to this. For example, one or four or more may be used. In the example of FIG. 9, the advertisement display areas 930, 940, and 950 are provided in total on the search result page 90, but the present invention is not limited to this. For example, the advertisement display area 940 is not provided. Only the advertisement display areas 930 and 950 may be included, or another advertisement display area may be provided.

広告表示枠931、941及び951に表示される広告は、検索に用いられたキーワード(ここでは「賃貸」)に応じて、検索サーバ300が広告解析サーバ200に広告入札を依頼することにより決まる。広告主は広告を連動して表示させたいキーワード及び入札する単価を設定するとともに、広告として表示させる文字列情報等を用意する。当該文字列情報には、例えば、各ウェブページのタイトル、URL、ユーザUを誘導するための勧誘文等を含むことができる。広告解析サーバ200は、それらの広告主から受け取った情報に基づき、広告表示枠931、941及び951に表示させる広告を決める。   The advertisements displayed in the advertisement display frames 931, 941, and 951 are determined by the search server 300 requesting an advertisement bid from the advertisement analysis server 200 according to the keyword used for the search (here, “rental”). The advertiser sets a keyword to be displayed in conjunction with the advertisement and a unit price for bidding, and prepares character string information to be displayed as the advertisement. The character string information can include, for example, a title of each web page, a URL, a solicitation sentence for guiding the user U, and the like. The advertisement analysis server 200 determines advertisements to be displayed in the advertisement display frames 931, 941 and 951 based on the information received from those advertisers.

ここで、本実施形態においては、情報提供サーバ100が各々のキーワードの価値に応じて、各キーワードへの入札金額を決める。この点については、後に詳述する。なお、キーワードの価値算出方法については、算出に用いるキーワードが、検索サーバ300での検索に使用された結果、情報提供サーバ100で提供するウェブサイトへの流入に至った検索キーワードである点を除き、第1実施形態と同様とすることができるため、ここでは説明を省略する。   Here, in the present embodiment, the information providing server 100 determines the bid amount for each keyword according to the value of each keyword. This will be described in detail later. Regarding the keyword value calculation method, except that the keyword used for the calculation is a search keyword that has led to the inflow to the website provided by the information providing server 100 as a result of being used for the search by the search server 300. Since it can be the same as that of 1st Embodiment, description is abbreviate | omitted here.

検索結果表示領域960は、検索結果であるウェブページの情報を表示する領域である。図9の例では、キーワード「賃貸」に基づき検索したウェブページ毎に、タイトルやURL、説明文等が検索結果表示領域960に示されている。   The search result display area 960 is an area for displaying information on a web page as a search result. In the example of FIG. 9, for each web page searched based on the keyword “rental”, the title, URL, description, etc. are shown in the search result display area 960.

(2.2. 情報提供サーバ100の機能構成)
以下、図10を参照しながら、本実施形態に係る情報提供サーバ100の機能構成を説明する。図10は、第2実施形態に係る情報提供サーバ100の機能構成の具体例を示す機能ブロック図である。情報提供サーバ100は、第1実施形態と同様にウェブサイト提供部110、ユーザ判定部121、回遊情報取得部123、コンバージョン判定部125、キーワード価値算出部127、DB130を有する。更に情報提供サーバ100は、キーワード判定部151及び入札情報生成部153を含む。
(2.2. Functional configuration of information providing server 100)
Hereinafter, the functional configuration of the information providing server 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a functional block diagram illustrating a specific example of a functional configuration of the information providing server 100 according to the second embodiment. As in the first embodiment, the information providing server 100 includes a website providing unit 110, a user determining unit 121, a tour information acquiring unit 123, a conversion determining unit 125, a keyword value calculating unit 127, and a DB 130. Further, the information providing server 100 includes a keyword determination unit 151 and a bid information generation unit 153.

なお、第1実施形態と同様、情報提供サーバ100の各機能は、必ずしも1台のコンピュータにより実現する必要はなく、複数台のコンピュータにより実現することも考えられる。例えば、ウェブサイト提供部110、キーワード判定部151、ユーザ判定部121、回遊情報取得部123、及びコンバージョン判定部125と、キーワード価値算出部127及び入札情報生成部153とを、それぞれ異なるコンピュータにより実現することも考えられる。   As in the first embodiment, each function of the information providing server 100 is not necessarily realized by a single computer, and may be realized by a plurality of computers. For example, the website providing unit 110, the keyword determination unit 151, the user determination unit 121, the excursion information acquisition unit 123, and the conversion determination unit 125, and the keyword value calculation unit 127 and the bid information generation unit 153 are realized by different computers. It is also possible to do.

ウェブサイト提供部110は、第1実施形態と同様、ネットワークNに接続された情報端末Tに対し、ウェブサイトサービスを提供する。ここで本実施形態においてウェブサイト提供部110は、必ずしも広告表示機能や検索機能を持つ必要はない。   The website providing unit 110 provides a website service to the information terminal T connected to the network N, as in the first embodiment. In this embodiment, the website providing unit 110 does not necessarily have an advertisement display function and a search function.

キーワード判定部151は、検索サーバ300が提供する検索エンジンでの検索結果、例えば広告情報をアクセスしてウェブサイト提供部110が提供するウェブページ(ランディングページ)へユーザUが流入した際に、ユーザUが使用したキーワードを判定することができる。キーワードの情報は、例えば広告情報が示すURLに含まれるIDを解析することで取得できる。このIDは、キーワードを示すユニークな情報として利用することができる。なお、IDを用いた解析に代えて、例えば検索エンジン側で、キーワードと広告情報のアクセス時間やアクセスを特定できるユニーク情報を記録し、キーワード判定部151がこのアクセス時間やユニーク情報を用いて検索エンジンに対してキーワードを問い合わせるような仕組みを用いてもキーワードの把握・解析を行うことができる。   The keyword determination unit 151 accesses the search result of the search engine provided by the search server 300, for example, when the user U flows into a web page (landing page) provided by the website providing unit 110 by accessing advertisement information. The keyword used by U can be determined. The keyword information can be acquired by analyzing the ID included in the URL indicated by the advertisement information, for example. This ID can be used as unique information indicating a keyword. Instead of the analysis using the ID, for example, the search engine records unique information that can specify the access time and access of the keyword and the advertisement information, and the keyword determination unit 151 searches using the access time and unique information. The keyword can be grasped and analyzed even if a mechanism for querying the engine for the keyword is used.

ユーザ判定部121、回遊情報取得部123、コンバージョン判定部125、キーワード価値算出部127の機能等については、ウェブサイト提供部110の提供するウェブページへの流入キーワードを使用する点を除いて第1実施形態と同様であるため説明を省略する。また、DB130で管理される各種情報及び構成の具体例についても、第1実施形態と同様であるため説明を省略する。   The functions of the user determination unit 121, the excursion information acquisition unit 123, the conversion determination unit 125, and the keyword value calculation unit 127 are the first except that the inflow keyword to the web page provided by the website providing unit 110 is used. Since it is the same as that of embodiment, description is abbreviate | omitted. Further, various information managed by the DB 130 and specific examples of the configuration are also the same as those in the first embodiment, and thus description thereof is omitted.

入札情報生成部153は、広告解析サーバ200で行われる広告入札に入札するための入札情報を生成する。入札情報には、入札を行うキーワード及び入札金額の情報を含むことができる。入札情報生成部153は、キーワード価値算出部127が算出したキーワード価値に応じて、入札に用いるキーワード及び入札金額を決めれば良い。例えば、キーワード価値算出部127で算出したキーワード価値の上位N個(Nは自然数)を抽出した上で、予め決められた広告費をキーワード価値に比例して分配することにより、入札に用いるキーワード及び入札金額を決めることが考えられる。入札情報生成部153は、生成した入札情報を広告解析サーバ200に渡すことにより、広告解析サーバ200で行われる広告入札に、当該入札情報を用いて入札することが可能である。   The bid information generation unit 153 generates bid information for bidding on an advertisement bid performed by the advertisement analysis server 200. The bid information may include information on keywords for bids and bid amounts. The bid information generation unit 153 may determine a keyword and a bid price to be used for bidding according to the keyword value calculated by the keyword value calculation unit 127. For example, by extracting the top N keyword values (N is a natural number) calculated by the keyword value calculation unit 127 and distributing a predetermined advertising cost in proportion to the keyword value, It is possible to decide the bid amount. The bid information generation unit 153 can bid the advertisement bid performed in the advertisement analysis server 200 using the bid information by passing the generated bid information to the advertisement analysis server 200.

(2.3. 情報提供サーバ100の処理の流れ)
以下、図11及び図12を参照しながら、情報提供サーバ100の処理の流れを説明する。図11及び図12は、本実施形態に係る情報提供サーバ100の処理の流れを示すフローチャートである。
(2.3. Process flow of information providing server 100)
Hereinafter, the processing flow of the information providing server 100 will be described with reference to FIGS. 11 and 12. 11 and 12 are flowcharts showing the flow of processing of the information providing server 100 according to this embodiment.

(2.3.1. ウェブサイトへアクセスを受けた際の処理の流れ)
まず、図11を参照しながら、ウェブサイト提供部110が提供するウェブサイトへのアクセスを情報端末Tから受けた際の処理の流れの具体例を説明する。
(2.3.1. Process flow when accessing the website)
First, a specific example of the flow of processing when an access to a website provided by the website providing unit 110 is received from the information terminal T will be described with reference to FIG.

情報提供サーバ100が提供するウェブサイトのウェブページへのアクセスを情報端末Tから受けると(S1101のYes)、情報提供サーバ100のキーワード判定部151は、当該ウェブページへアクセスするに至った流入キーワードを特定する(S1103)。当該流入キーワードは、例えば検索サーバ300が提供する検索エンジンにおいて、ユーザUが使用した検索キーワードである。また、ウェブサイト提供部110は、アクセスを受けたURLのウェブページ情報を情報端末Tへと送信する(S1105)。また、ユーザ判定部121は、キーワード判定部151が判定したキーワード133と、ユーザUを識別するためのユーザ情報135とをDB130へ登録する(S1107)。   When the access to the web page of the website provided by the information providing server 100 is received from the information terminal T (Yes in S1101), the keyword determination unit 151 of the information providing server 100 causes the inflow keyword that has led to accessing the web page. Is identified (S1103). The inflow keyword is a search keyword used by the user U in a search engine provided by the search server 300, for example. In addition, the website providing unit 110 transmits the web page information of the accessed URL to the information terminal T (S1105). Further, the user determination unit 121 registers the keyword 133 determined by the keyword determination unit 151 and the user information 135 for identifying the user U in the DB 130 (S1107).

ユーザUがウェブサイト内の各ウェブページにおいてリンクを選択する等により、コンバージョンに至る前の、例えば商品の詳細情報等が記述された中間ページヘのアクセスを受信すると(S1109のYes)、回遊情報取得部123は回遊情報137を更新する(S1111)。また、ウェブサイト提供部110は要求を受けた、例えば商品の詳細情報等が記載されたウェブページ(中間ページ)を情報端末提供へと送信する(S1113)。   When the user U receives an access to an intermediate page in which, for example, detailed product information is described before the conversion, for example, by selecting a link on each web page in the website (Yes in S1109), acquisition of excursion information The unit 123 updates the excursion information 137 (S1111). Further, the website providing unit 110 transmits the requested web page (intermediate page) on which the detailed information of the product is written to the information terminal provision (S1113).

その後、ユーザUが資料請求や商品購入等のコンバージョン用のボタン(最終ボタン)を選択せずに(S1115のNo)、他のサイトへ遷移したり、ブラウザをクローズしたり、一定時間を超える無操作時間が発生したりすることによりセッションが切れない限りは(S1117のNo)、情報提供サーバ100はS1109乃至S1117の処理を繰り返す。   Thereafter, the user U does not select a button (final button) for conversion such as requesting materials or purchasing a product (No in S1115), transitions to another site, closes the browser, or does not exceed a certain time. The information providing server 100 repeats the processing from S1109 to S1117 unless the session is terminated due to operation time or the like (No in S1117).

一方、ユーザUにより資料請求や商品購入等のコンバージョンを行うための最終ボタンが選択されると(S1115のYes)、コンバージョン判定部125はDB130のコンバージョン情報139を更新する(S1119)。また、ウェブサイト提供部110は、例えば資料請求や商品購入に係る手続きが完了したことを示すウェブページ(最終ページ)を情報端末Tへ送信する(S1121)。   On the other hand, when the user U selects a final button for performing conversion such as requesting materials or purchasing a product (Yes in S1115), the conversion determination unit 125 updates the conversion information 139 in the DB 130 (S1119). Further, the website providing unit 110 transmits, for example, a web page (final page) indicating that a procedure for requesting materials or purchasing a product has been completed to the information terminal T (S1121).

(2.3.2. キーワード価値算出の際の処理の流れ)
次に、図12を参照しながら、情報提供サーバ100によるキーワード価値算出及び広告入札依頼の処理の流れの具体例を説明する。なお、当該キーワード価値の算出及び広告入札依頼の処理は、必ずしもウェブサイト提供を行う装置と同一の装置上で行う必要はない。
(2.3.2. Process flow for calculating keyword value)
Next, a specific example of the process flow of keyword value calculation and advertisement bid request by the information providing server 100 will be described with reference to FIG. Note that the keyword value calculation and the advertising bid request processing are not necessarily performed on the same device as the device that provides the website.

S1201乃至S1207の処理は、図6で示したS601乃至S607の処理と同様であるため、ここでは説明を省略する。入札情報生成部153は、キーワード価値算出部127が生成したキーワード価値情報141に基づき、実際に入札するための入札情報を生成する(S1209)。入札情報には、入札に用いるキーワード133及び入札金額の情報が含まれる。入札情報の具体的な生成方法の具体例を以下説明する。まず入札情報生成部153は、キーワード価値が上位N個のキーワード133を抽出し、それらを入札に用いるキーワード133とする。更に、予め決められた広告費をキーワード価値に応じて分配することにより、各キーワードの入札金額を決めることが考えられる。入札情報生成部153は、生成した入札情報を広告解析サーバ200に渡すことにより、当該入札情報に基づく広告入札を依頼する(S1209)。   The processing in S1201 to S1207 is the same as the processing in S601 to S607 shown in FIG. The bid information generation unit 153 generates bid information for actually bidding based on the keyword value information 141 generated by the keyword value calculation unit 127 (S1209). The bid information includes the keyword 133 used for bidding and bid price information. A specific example of a specific method for generating bid information will be described below. First, the bid information generation unit 153 extracts the top N keywords 133 having the highest keyword value and sets them as the keywords 133 used for bidding. Furthermore, it is conceivable to determine a bid amount for each keyword by distributing a predetermined advertising cost according to the keyword value. The bid information generation unit 153 requests an advertisement bid based on the bid information by passing the generated bid information to the advertisement analysis server 200 (S1209).

(2.4. 本実施形態の効果)
以上説明したように、本実施形態に係る情報提供システム1でも、第1実施形態と同様に、キーワード133の価値を、当該キーワード133を用いたユーザ一人あたりのウェブサイト内の回遊度合いに応じて算出する。これにより、例えば高額商品の購入に係る場合など、コンバージョンに至るユーザUの割合が極めて低い場合であっても、価値算出のために用いるユーザUの母数を確保することが可能となる。また、平均的な回遊度合いを価値算出に用いているため、使用しているユーザUが比較的少ないキーワード133であっても、当該キーワード133を使用しているユーザUの回遊度合いが大きければ、より高く評価される。これにより、単純にページビュー等の回遊度合いの合計値を用いる場合よりも、好適にキーワード133の価値を算出することが可能である。
(2.4. Effects of the present embodiment)
As described above, also in the information providing system 1 according to the present embodiment, the value of the keyword 133 is determined according to the degree of excursion in the website per user using the keyword 133, as in the first embodiment. calculate. As a result, even if the ratio of the user U reaching conversion is extremely low, for example, when purchasing a high-priced product, it is possible to secure the population of the user U used for value calculation. In addition, since the average degree of migration is used for value calculation, even if the keyword 133 has relatively few users U, if the degree of migration of the user U who uses the keyword 133 is large, More highly appreciated. Thus, the value of the keyword 133 can be calculated more favorably than when the total value of the degree of migration such as page view is simply used.

また、本実施形態で用いているキーワードは、検索エンジンからウェブサイトへの流入する際に使用された流入キーワードである。よって、ウェブサイトを提供する広告主が検索エンジンに広告を出す際に、キーワード投資の合理性を高めることができる。   The keywords used in the present embodiment are inflow keywords that are used when the search engine flows into the website. Therefore, when an advertiser who provides a website advertises to a search engine, the rationality of keyword investment can be increased.

更に、本実施形態では、情報提供サーバ100がキーワード価値を算出し、当該価値に基づいて広告入札を広告解析サーバ200に依頼している。これにより、広告主による判断を必ずしも必要としないため、逐次のキーワード価値に応じたキーワード投資が可能となる。   Furthermore, in this embodiment, the information providing server 100 calculates a keyword value, and requests an advertisement bidding from the advertisement analysis server 200 based on the value. Thereby, since it is not always necessary to make a judgment by the advertiser, it is possible to make keyword investments according to successive keyword values.

(3. 付記)
なお、上述の実施形態の構成は、組み合わせたり或いは一部の構成部分を入れ替えたりしてもよい。また、本発明の構成は上述の実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加えてもよい。
(3. Appendix)
Note that the configurations of the above-described embodiments may be combined or some components may be replaced. The configuration of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications may be made without departing from the scope of the present invention.

1 :情報提供システム
100 :情報提供サーバ
110 :ウェブサイト提供部
111 :検索機能提供部
113 :広告表示部
121 :ユーザ判定部
123 :回遊情報取得部
125 :コンバージョン判定部
127 :キーワード価値算出部
131 :商品情報
133 :キーワード
135 :ユーザ情報
137 :回遊情報
139 :コンバージョン情報
141 :キーワード価値情報
151 :キーワード判定部
153 :入札情報生成部、
200 :広告解析サーバ
300 :検索サーバ
701 :制御部
703 :RAM
705 :通信インタフェース部
707 :記憶部
709 :制御プログラム
711 :表示部
713 :入力部
715 :バスライン
N :ネットワーク
T :情報端末
U :ユーザ
1: Information providing system 100: Information providing server 110: Website providing unit 111: Search function providing unit 113: Advertisement display unit 121: User determination unit 123: Travel information acquisition unit 125: Conversion determination unit 127: Keyword value calculation unit 131 : Product information 133: keyword 135: user information 137: excursion information 139: conversion information 141: keyword value information 151: keyword determination unit 153: bid information generation unit,
200: advertisement analysis server 300: search server 701: control unit 703: RAM
705: Communication interface unit 707: Storage unit 709: Control program 711: Display unit 713: Input unit 715: Bus line N: Network T: Information terminal U: User

Claims (8)

商品情報を提供する情報提供サイトを提供する情報処理システムであって、
前記商品情報を検索するためのキーワードを情報端末から受信する手段と、
前記キーワードにより検索された検索結果ページを前記情報端末へ送信する手段と、
前記検索結果ページを経由した前記情報端末の前記情報提供サイト内の回遊度合いを示す回遊情報を算出する手段と、
前記キーワードに基づく前記回遊度合いを、当該キーワードを送信した前記情報端末に係るユーザ数又はセッション数により除算した値に基づき、前記キーワードの価値を評価する手段と
を備える情報処理システム。
An information processing system for providing an information providing site for providing product information,
Means for receiving a keyword for searching for the product information from an information terminal;
Means for transmitting a search result page searched by the keyword to the information terminal;
Means for calculating excursion information indicating a degree of excursion in the information providing site of the information terminal via the search result page;
An information processing system comprising: means for evaluating the value of the keyword based on a value obtained by dividing the degree of migration based on the keyword by the number of users or sessions related to the information terminal that transmitted the keyword.
前記回遊度合いは、ページビュー及び/又は滞在時間に基づいて算出される、
請求項1記載の情報処理システム。
The degree of excursion is calculated based on a page view and / or staying time.
The information processing system according to claim 1.
前記ユーザ数は、前記情報端末との間のセッション数に基づいて算出される、
請求項1又は請求項2記載の情報処理システム。
The number of users is calculated based on the number of sessions with the information terminal.
The information processing system according to claim 1 or 2.
前記キーワードの価値に基づき、前記情報提供サイト内で提供される広告を決める手段
を更に備える、請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の情報処理システム。
The information processing system according to any one of claims 1 to 3, further comprising means for determining an advertisement provided in the information providing site based on a value of the keyword.
ウェブサイトを提供する情報処理システムであって、
前記ウェブサイトへの情報端末からのアクセスを受信する手段と、
前記アクセスのために前記情報端末が検索に利用したキーワードを特定する手段と、
前記キーワードを前記検索に利用した前記情報端末の前記ウェブサイト内の回遊度合いを示す回遊情報を算出する手段と、
前記キーワードに基づく前記回遊度合いを、当該キーワードを送信した前記情報端末に係るユーザ数又はセッション数により除算した値に基づき、前記キーワードの価値を評価する手段と
を備える情報処理システム。
An information processing system that provides a website,
Means for receiving access from the information terminal to the website;
Means for identifying a keyword used for a search by the information terminal for the access;
Means for calculating excursion information indicating a degree of excursion in the website of the information terminal using the keyword in the search;
An information processing system comprising: means for evaluating the value of the keyword based on a value obtained by dividing the degree of migration based on the keyword by the number of users or sessions related to the information terminal that transmitted the keyword.
前記キーワードの価値に基づき、他の検索ウェブサイト上の広告を決める広告入札へ入札するための入札情報を生成する手段
を更に備える請求項5記載の情報処理システム。
The information processing system according to claim 5, further comprising means for generating bid information for bidding on an advertisement bid for determining an advertisement on another search website based on the value of the keyword.
商品情報を提供する情報提供サイトを提供する情報処理システムが、
前記商品情報を検索するためのキーワードを情報端末から受信するステップと、
前記キーワードにより検索された検索結果ページを前記情報端末へ送信するステップと、
前記検索結果ページを経由した前記情報端末の前記情報提供サイト内の回遊度合いを示す回遊情報を算出するステップと、
前記キーワードに基づく前記回遊度合いを、当該キーワードを送信した前記情報端末に係るユーザ数又はセッション数により除算した値に基づき、前記キーワードの価値を評価するステップと
を行う情報処理方法。
An information processing system that provides an information providing site that provides product information
Receiving a keyword for searching for the product information from an information terminal;
Transmitting a search result page searched by the keyword to the information terminal;
Calculating excursion information indicating a degree of excursion in the information providing site of the information terminal via the search result page;
And a step of evaluating the value of the keyword based on a value obtained by dividing the degree of migration based on the keyword by the number of users or sessions related to the information terminal that transmitted the keyword.
ウェブサイトを提供する情報処理システムが、
前記ウェブサイトへの情報端末からのアクセスを受信するステップと、
前記アクセスのために前記情報端末が検索に利用したキーワードを特定するステップと、
前記キーワードを前記検索に利用した前記情報端末の前記ウェブサイト内の回遊度合いを示す回遊情報を算出するステップと、
前記キーワードに基づく前記回遊度合いを、当該キーワードを送信した前記情報端末に係るユーザ数又はセッション数により除算した値に基づき、前記キーワードの価値を評価するステップと
を行う情報処理方法。
An information processing system that provides a website
Receiving access from the information terminal to the website;
Identifying a keyword used in the search by the information terminal for the access;
Calculating travel information indicating the degree of travel in the website of the information terminal using the keyword for the search;
And a step of evaluating the value of the keyword based on a value obtained by dividing the degree of migration based on the keyword by the number of users or sessions related to the information terminal that transmitted the keyword.
JP2016014743A 2016-01-28 2016-01-28 Information processing system and information processing method Active JP6613154B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016014743A JP6613154B2 (en) 2016-01-28 2016-01-28 Information processing system and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016014743A JP6613154B2 (en) 2016-01-28 2016-01-28 Information processing system and information processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017134682A true JP2017134682A (en) 2017-08-03
JP6613154B2 JP6613154B2 (en) 2019-11-27

Family

ID=59504474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016014743A Active JP6613154B2 (en) 2016-01-28 2016-01-28 Information processing system and information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6613154B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109977277A (en) * 2019-04-04 2019-07-05 明觉科技(北京)有限公司 Automobile information querying method, device and electronic equipment based on searching system
CN111209180A (en) * 2018-11-21 2020-05-29 中国移动通信集团浙江有限公司 Regression testing method and device based on fuzzy matching

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111209180A (en) * 2018-11-21 2020-05-29 中国移动通信集团浙江有限公司 Regression testing method and device based on fuzzy matching
CN111209180B (en) * 2018-11-21 2023-04-25 中国移动通信集团浙江有限公司 Regression testing method and device based on fuzzy matching
CN109977277A (en) * 2019-04-04 2019-07-05 明觉科技(北京)有限公司 Automobile information querying method, device and electronic equipment based on searching system

Also Published As

Publication number Publication date
JP6613154B2 (en) 2019-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101514588B1 (en) System and method for providing contextual actions on a search results page
KR102012411B1 (en) Method and system to provide a scroll map
US20150058331A1 (en) Search result ranking using machine learning
US9117239B2 (en) Method and system for generating a data grid interface to monitor and recommend relevant products
US20100174623A1 (en) System and Method for Managing Items of Interest Selected from Online Merchants
US9613374B2 (en) Presentation of candidate domain name bundles in a user interface
JP5492503B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program for information processing apparatus
AU2011299401A1 (en) Search system using multi-level silhouettes
US20120054041A1 (en) Shopping profile in an online shopping environment
TWI503768B (en) Information processing devices, information processing methods and information processing products
JP6320258B2 (en) Extraction apparatus, extraction method, and extraction program
JP6613154B2 (en) Information processing system and information processing method
JP2013008208A (en) Information providing device, information providing method, information providing program, information display program and computer-readable storage medium storing information providing program
JP2018128806A (en) Extraction apparatus, extraction method, and extraction program
JP7006031B2 (en) Management equipment, control methods and programs
KR100885296B1 (en) Method and Apparatus for internet sale using sale contents
US20140222592A1 (en) Method and system of internet connected computers for organizing globally presented original data in the world wide web locally
JP6567688B2 (en) Management device, management method, non-transitory recording medium, and program
JP5788240B2 (en) Information providing apparatus, information providing method, information providing program, information display program, and computer-readable recording medium storing information providing program
US10140644B1 (en) System and method for grouping candidate domain names for display
JP6924611B2 (en) Information processing equipment, information processing methods and programs
WO2015170372A1 (en) Advertisement management program and advertisement management server
JP6664598B2 (en) Provision device, provision method, and provision program
JP6100741B2 (en) Extraction apparatus, extraction method and extraction program
JP2007102522A (en) E-commerce system, method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190128

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190128

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6613154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250