JP2017132373A - Boarding bridge - Google Patents
Boarding bridge Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017132373A JP2017132373A JP2016014311A JP2016014311A JP2017132373A JP 2017132373 A JP2017132373 A JP 2017132373A JP 2016014311 A JP2016014311 A JP 2016014311A JP 2016014311 A JP2016014311 A JP 2016014311A JP 2017132373 A JP2017132373 A JP 2017132373A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- head
- canopy
- plate
- aircraft
- hood
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ボーディングブリッジに関するものである。 The present invention relates to a boarding bridge.
ボーディングブリッジは、空港に設置され、ターミナルビルと航空機との間で乗降客が乗降する際に用いられる。ボーディングブリッジは、通路体の先端部に航空機と接続されるヘッド部が設けられ、ヘッド部は、ヘッド部の開口部が航空機の乗降口に向くように旋回したり、床部が前後方向へ出入したり、上下方向に昇降したりする機能を有する。 The boarding bridge is installed at the airport and is used when passengers get on and off between the terminal building and the aircraft. The boarding bridge is provided with a head part connected to the aircraft at the tip of the passage body, and the head part turns so that the opening of the head part faces the entrance / exit of the aircraft, and the floor part enters and exits in the front-rear direction. Or has a function of moving up and down.
ヘッド部の航空機側に位置する先端部には、幌部を有するキャノピー部が設けられる。幌部は、ヘッド部の壁と天井の延長上に蛇腹状に形成され、駆動装置によって、上部が前方、すなわち、航空機側に伸張可能である。これにより、キャノピー部の開口部が前方下向きに傾斜し、キャノピー部が航空機の外面と接触したとき、風雨の侵入を防止する。 A canopy portion having a hood portion is provided at a tip portion located on the aircraft side of the head portion. The hood part is formed in an accordion shape on the extension of the wall and ceiling of the head part, and the upper part can be extended forward, that is, on the aircraft side by a driving device. Thereby, when the opening part of the canopy part inclines forward and downward and the canopy part comes into contact with the outer surface of the aircraft, entry of wind and rain is prevented.
下記の特許文献1では、上述したキャノピー部に相当するボーディングブリッジのクロージャに関する発明であって、機体に当接するクロージャの当接口部は、上下方向に延びる一対の縦基板を有し、縦基板は、上下に分かれた3枚以上の板を連結して構成され、各構成板は下側のものほどその曲げ剛性が高いことが記載されている。
In
従来、キャノピー部の先端には、一対の直線状のばね鋼が上下方向に配置され、駆動装置によって、ばね鋼の上部が前方に移動される。これにより、幌部の上部が前方へ伸張し、キャノピー部の開口部が前方下向きに傾く。キャノピー部が大型機と接続する場合、胴体の外径は曲率が小さいため、ばね鋼を機体外面に沿って変形させやすく、キャノピー部先端と機体外面の間には隙間が生じにくい。なお、キャノピー部のばね鋼は、スポンジを内蔵した袋状の接触材で覆われている。図15には、ヘッド部51の先端側に設けられたキャノピー部52を示している。キャノピー部52は、接触材53と、枠部54と、幌部55と、駆動装置56などを備え、枠部54は、ばね鋼57からなる。
Conventionally, a pair of linear spring steels are arranged in the vertical direction at the tip of the canopy part, and the upper part of the spring steel is moved forward by the drive device. As a result, the upper part of the hood part extends forward, and the opening of the canopy part tilts forward and downward. When the canopy portion is connected to a large aircraft, the outer diameter of the fuselage has a small curvature, so that the spring steel is easily deformed along the outer surface of the airframe, and a gap is not easily formed between the tip of the canopy portion and the outer surface of the airframe. Note that the spring steel of the canopy portion is covered with a bag-like contact material containing a sponge. FIG. 15 shows a
図15に示すように、比較的曲率が大きい小型又は中型の航空機11と接続する場合、キャノピー部52のばね鋼57の剛性が高く、駆動装置56がばね鋼57に加える力が弱いとき、ばね鋼57を機体外面に沿って変形させることができない。そのため、大型の航空機と接続する場合に比べて、キャノピー部52の先端における上部及び下部において、機体外面との間に隙間が生じやすい。
ここで、小型又は中型の航空機11とは、機体の外径が例えば約2.5mから約3.5mの範囲にあるものをいう。
As shown in FIG. 15, when connecting to a small or medium-
Here, the small or medium-
反対に、駆動装置56がばね鋼57に加える力を過剰にすると、キャノピー部52から機体外面に伝達される力が大きくなりすぎてしまい、航空機11の機体外面を変形させるおそれがある。
On the contrary, if the force applied to the
また、従来、ばね鋼57は直線形状であって、航空機11の機体外面を変形させない程度にばね鋼57に力を加える必要があるため、ばね鋼57の撓み量には限界がある。そのため、比較的曲率が大きい小型機又は中型機と接続する場合、キャノピー部52の先端が撓んで機体外面に接触している状態でも、ヘッド部51の床部58を航空機11に近づけにくい。
Conventionally, the
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、小型又は中型の航空機と接続する場合において、キャノピー部の先端における上部において、航空機の外面との間に隙間を生じにくくさせることが可能なボーディングブリッジを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and when connecting to a small or medium-sized aircraft, it is difficult to form a gap between the outer surface of the aircraft at the top of the tip of the canopy portion. The purpose is to provide a boarding bridge capable of the above.
上記課題を解決するために、本発明のボーディングブリッジは以下の手段を採用する。
すなわち、本発明に係るボーディングブリッジは、乗降客が出入する開口部を有するヘッド部と、前記ヘッド部よりも先端側に設けられ、先端部が航空機と接続されるキャノピー部とを備え、前記キャノピー部は、前記ヘッド部の壁及び天井の延長上に設けられる幌部と、前記幌部の端部に沿って設けられる枠部と、前記枠部に接続され、前記枠部の上部を前後方向に移動させる駆動部とを有し、前記枠部は、前記幌部の両側部における先端に、前記ヘッド部の床部から前記幌部の天井部にかけて上下方向に設置された長尺状の2本の板材を有し、前記2本の板材は、上端部が前記板材の長さ方向中間部よりも前方に位置し、前記板材の上部が湾曲した形状又は折れ曲がり形状を予め有する。
In order to solve the above problems, the boarding bridge of the present invention employs the following means.
That is, the boarding bridge according to the present invention includes a head portion having an opening through which passengers enter and exit, and a canopy portion provided at a tip side of the head portion, the tip portion being connected to an aircraft. A top part provided on an extension of the wall and ceiling of the head part, a frame part provided along an end part of the top part, and an upper part of the frame part connected to the frame part in the front-rear direction And the frame portion is a long 2 installed in the vertical direction from the floor portion of the head portion to the ceiling portion of the hood portion at the tip of both sides of the hood portion. The two plate members have an upper end portion positioned in front of the intermediate portion in the longitudinal direction of the plate member, and an upper portion of the plate member has a curved shape or a bent shape in advance.
この構成によれば、キャノピー部の先端部が航空機と接続され、その先端部において、2本の板材が床部から天井部にかけて上下方向に設置され、枠部の上部は、駆動部によって前後方向に移動される。
板材の上端部が、板材の長さ方向中間部よりも前方に位置し、板材の上部が湾曲形状又は折れ曲がり形状を予め有することから、キャノピー部の先端部における上端部において、航空機の外面との間に隙間が生じにくくなる。
また、板材の上部が、予め湾曲形状又は折れ曲がり形状を有することから、駆動部が枠部に対して過剰な力を与えることなく、キャノピー部の先端部における上端部において、航空機の外面との間に隙間が生じにくくなる。
According to this configuration, the tip portion of the canopy portion is connected to the aircraft, and at the tip portion, the two plate members are installed in the vertical direction from the floor portion to the ceiling portion, and the upper portion of the frame portion is moved in the front-rear direction by the drive portion. Moved to.
Since the upper end portion of the plate material is located in front of the middle portion in the longitudinal direction of the plate material and the upper portion of the plate material has a curved shape or a bent shape in advance, the upper end portion of the tip portion of the canopy portion is in contact with the outer surface of the aircraft. It becomes difficult to produce a gap between them.
In addition, since the upper part of the plate material has a curved shape or a bent shape in advance, the drive unit does not apply excessive force to the frame part, and the upper end part at the tip part of the canopy part is between the outer surface of the aircraft. It becomes difficult to produce a gap in
上記発明において、前記2本の板材は、下端部が前記板材の長さ方向中間部よりも前方に位置し、前記板材の下部が湾曲した形状又は折れ曲がり形状を予め有してもよい。 In the above invention, the two plate members may have a shape in which a lower end portion is positioned in front of a middle portion in the length direction of the plate member and a lower portion of the plate member is curved or bent.
この構成によれば、板材の下端部が、板材の長さ方向中間部よりも前方に位置し、板材の下部が予め湾曲形状又は折れ曲がり形状を有することから、板材の長さ方向中間部が、航空機の胴体を押圧したとき、板材の撓み量が比較的小さい場合であっても、キャノピー部の先端部における下部において、航空機の外面との間に隙間が生じにくい。 According to this configuration, since the lower end portion of the plate material is located in front of the intermediate portion in the length direction of the plate material, and the lower portion of the plate material has a curved shape or a bent shape in advance, the intermediate portion in the length direction of the plate material is When the fuselage of the aircraft is pressed, even if the amount of bending of the plate material is relatively small, a gap is hardly generated between the lower surface of the tip portion of the canopy portion and the outer surface of the aircraft.
上記発明において、乗降客が出入する開口部を有するヘッド部と、前記ヘッド部の先端に設けられ、先端部が航空機と接続されるキャノピー部とを備え、前記キャノピー部は、前記ヘッド部の壁及び天井の延長上に設けられる幌部と、前記幌部の端部に沿って設けられる枠部と、前記枠部に接続され、前記枠部の上部を前後方向に移動させる駆動部とを有し、前記枠部は、前記幌部の両側部における先端に、前記ヘッド部の床部から前記幌部の天井部にかけて上下方向に設置された長尺状の2本の板材を有し、前記2本の板材は、下端部が前記板材の長さ方向中間部よりも前方に位置し、前記板材の下部が湾曲した形状又は折れ曲がり形状を予め有し、前記板材の上部が直線形状であって、前記板材の長さ方向中間部よりも板厚が薄い。 In the above invention, a head portion having an opening through which passengers get in and out, and a canopy portion provided at a tip of the head portion, the tip portion being connected to an aircraft, the canopy portion is a wall of the head portion. And a top part provided on the extension of the ceiling, a frame part provided along an end of the top part, and a drive part connected to the frame part and moving the upper part of the frame part in the front-rear direction. The frame portion has two long plate members installed in the vertical direction from the floor portion of the head portion to the ceiling portion of the hood portion at the front ends of both sides of the hood portion, The two plate members have a lower end portion positioned in front of a middle portion in the length direction of the plate member, a lower portion of the plate member having a curved shape or a bent shape in advance, and an upper portion of the plate member having a linear shape. The plate thickness is thinner than the intermediate portion in the longitudinal direction of the plate material.
この構成によれば、キャノピー部の先端部が航空機と接続され、その先端部において、2本の板材が床部から天井部にかけて上下方向に設置され、枠部の上部は、駆動部によって前後方向に移動される。
板材の上部が、板材の長さ方向中間部よりも板厚が薄く、剛性が比較的低いことから、駆動部によって力が加えられたとき、キャノピー部の先端部における上部において、航空機の外面との間に隙間が生じにくくなる。
また、板材の上端部の剛性が比較的低いことから、駆動部が枠部に対して過剰な力を与えることなく、キャノピー部の先端部における上部において、航空機の外面との間に隙間が生じにくくなる。
さらに、板材の下端部が、板材の長さ方向中間部よりも前方に位置し、板材の下部が予め湾曲形状又は折れ曲がり形状を有することから、板材の長さ方向中間部が、航空機の胴体を押圧したとき、板材の撓み量が比較的小さい場合であっても、キャノピー部の先端部における下部において、航空機の外面との間に隙間が生じにくい。
According to this configuration, the tip portion of the canopy portion is connected to the aircraft, and at the tip portion, the two plate members are installed in the vertical direction from the floor portion to the ceiling portion, and the upper portion of the frame portion is moved in the front-rear direction by the drive portion. Moved to.
Since the upper part of the plate material is thinner than the middle part in the longitudinal direction of the plate material and the rigidity is relatively low, when the force is applied by the drive unit, the upper surface at the tip of the canopy unit It becomes difficult to produce a gap between them.
In addition, since the rigidity of the upper end of the plate material is relatively low, a gap is formed between the drive unit and the outer surface of the aircraft at the upper part of the tip of the canopy unit without applying excessive force to the frame unit. It becomes difficult.
Furthermore, since the lower end portion of the plate material is positioned in front of the middle portion in the length direction of the plate material, and the lower portion of the plate material has a curved shape or a bent shape in advance, the middle portion in the length direction of the plate material has the fuselage of the aircraft. When pressed, even if the amount of bending of the plate material is relatively small, a gap is unlikely to form between the outer surface of the aircraft at the lower portion of the tip portion of the canopy portion.
上記発明において、前記板材の前記長さ方向中間部よりも上方部分は、1枚であり、下方よりも上方の板厚が薄い。 In the above invention, the upper portion of the plate material is one piece above the intermediate portion in the longitudinal direction, and the plate thickness above the lower portion is thinner.
この構成によれば、板材は、長さ方向中間部よりも上方部分は1枚であり、一体化されたものとして取り扱うことができる。板厚の長さ方向の違いは、例えば板材を切削加工して形成される。板材の長さ方向に複数段で段階的に厚さの異なる部分が形成されてもよいし、板材の長さ方向に連続的に厚さが変化するように形成されてもよい。 According to this configuration, the plate material has a single upper portion with respect to the middle portion in the length direction, and can be handled as an integrated one. The difference in the thickness direction of the plate thickness is formed by cutting a plate material, for example. Portions having different thicknesses may be formed in a plurality of stages in the length direction of the plate material, or may be formed so that the thickness continuously changes in the length direction of the plate material.
上記発明において、前記板材は、板厚の異なる複数の分割板材が相互に接続され、下方の前記分割板材よりも上方の前記分割板材の板厚が薄い。 In the above invention, the plate member is formed by connecting a plurality of divided plate members having different plate thicknesses, and the upper divided plate member is thinner than the lower divided plate member.
この構成によれば、長さが短い分割板材を接続して板材が構成されることから、板材の組立時の取扱いが容易であり、長さ方向に板厚を変化させた板材を形成しやすい。隣り合う分割板材の接続は、端部を重ね合わせてボルト等によって結合してもよいし、端部を突き合わせ、両方の端部に他の目板を重ね合わせてボルト等によって結合してもよい。 According to this configuration, since the plate material is configured by connecting the divided plate materials having a short length, it is easy to handle the plate material during assembly, and it is easy to form a plate material whose thickness is changed in the length direction. . Adjacent divided plate materials may be connected by overlapping the end portions with bolts or the like, or by matching the end portions and overlapping other end plates with both ends and connecting with bolts or the like. .
上記発明において、前記枠部は、前記板材の上部に接続され、前記2本の板材の間で、前記幌部の前記天井部の端部に沿って水平方向に設置された上部梁材を更に有し、前記駆動部は、前記2本の板材又は前記上部梁材に接続されてもよい。 In the above invention, the frame portion is further connected to an upper portion of the plate material, and further includes an upper beam member installed in a horizontal direction along the end portion of the ceiling portion of the hood portion between the two plate materials. The driving unit may be connected to the two plate members or the upper beam member.
この構成によれば、枠部は、2本の板材と上部梁材を有し、駆動部は、2本の板材又は上部梁材に接続されて、枠部の上部を前後方向に移動させる。 According to this configuration, the frame portion has two plate members and an upper beam member, and the drive unit is connected to the two plate members or the upper beam member to move the upper portion of the frame portion in the front-rear direction.
上記発明において、前記ヘッド部は、前記ヘッド部の床部に固定された固定カバー部と、前記固定カバー部に対し前後方向に移動する移動カバー部と、前記ヘッド部の床部に取り付けられ、前記ヘッド部の床部に対し出入可能な通路部とを有し、前記キャノピー部は、前記移動カバー部の先端に設けられる。 In the above invention, the head part is attached to the fixed cover part fixed to the floor part of the head part, the moving cover part moving in the front-rear direction with respect to the fixed cover part, and the floor part of the head part, A passage portion that can be moved in and out of the floor portion of the head portion, and the canopy portion is provided at a tip of the movable cover portion.
この構成によれば、ヘッド部の床部に取り付けられた通路部が、ヘッド部の床部に対し出入可能であり、例えば、ボーディングブリッジ1が小型機に接続する場合、通路部によって、ヘッド部の床部と小型機乗降口の床部とを接続する。移動カバー部は、固定カバー部に対して移動可能であり、移動カバー部が航空機の外面に接近することで、キャノピー部の先端部を航空機の外面に接触させることができる。そして、上述した、キャノピー部における板材を用いることによって、ボーディングブリッジが小型機に接続する場合にも、キャノピー部の先端部における上部及び下部において、機体外面との間に隙間が生じにくくなる。
According to this configuration, the passage portion attached to the floor portion of the head portion can enter and exit from the floor portion of the head portion. For example, when the
本発明によれば、小型又は中型の航空機と接続する場合において、キャノピー部の先端における上部において、航空機の外面との間に隙間を生じにくくさせることができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, when connecting with a small or medium-sized aircraft, it can make it difficult to produce a clearance gap between the outer surface of an aircraft in the upper part in the front-end | tip of a canopy part.
以下に、本発明に係る実施形態について、図面を参照して説明する。
[第1実施形態]
以下、本発明の第1実施形態について、図1を用いて説明する。
本発明の第1実施形態に係るボーディングブリッジ1は、図1及び図2に示すように、空港に建てられた旅客施設(例えばターミナルビル10)と、航空機11(図6参照)とを結び、内部の通路を航空機11の乗降客が通行可能であり、乗降客が航空機11に対し乗降する際に用いられる。
Embodiments according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
[First Embodiment]
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
As shown in FIGS. 1 and 2, the
本実施形態に係るボーディングブリッジ1は、ターミナルビル10が滑走路に面する面側に設けられ、ターミナルビル10の乗降口に接続される。ボーディングブリッジ1が接続されるターミナルビル10の乗降口は、例えば滑走路の地上面よりも高い高さにある。
The
ボーディングブリッジ1は、例えば、図1及び図2に示すように、旋回部12と、通路体13と、ヘッド部14と、走行部15などからなる。
For example, as shown in FIGS. 1 and 2, the
旋回部12は、図1に示すように、底部、壁部、屋根部で囲まれた円筒部16及びビル側接続部17と、脚部18などからなる。
As shown in FIG. 1, the turning
旋回部12は、円筒部16及びビル側接続部17の内部に乗降客が通行可能な空間を有し、一側がターミナルビル10と接続され、他側が通路体13と接続される。旋回部12の円筒部16及びビル側接続部17内部の床部と、ターミナルビル10の乗降口の床部は、ほぼ水平であり、同一の高さに設けられる。
The
旋回部12は、円筒部16及びビル側接続部17が脚部18によって支持される。通路体13は、旋回部12を中心に旋回可能である。
As for the turning
旋回部12は、旋回部12と通路体13の接続部において、通路体13を傾斜させる支持ピン19を有する。これにより、通路体13は、旋回部12の円筒部16内部の床部に対し、すなわち、ターミナルビル10の乗降口の床部に対し、通路体13の床部を傾斜させることができる。なお、支持ピン19は、通路体13と共に円筒部16の周囲を旋回可能に設けられている。
The
通路体13は、直線状であって、底部、壁部、屋根部で囲まれた筒状を有する。通路体13の内部には、乗降客が通行可能な通路が設けられた空間が形成されている。通路体13の一端部は、旋回部12、例えば円筒部16の壁面と接続され、通路体13の他端部は、ヘッド部14と接続され、走行部15によって支持される。
The
通路体13は、長さ方向に伸縮可能な構成を有する。例えば、通路体13は、いわゆるテレスコピック型構造であり、第1筒体13Aと、第1筒体13Aに対して出入する第2筒体13Bを有する。第1筒体13Aの一端側は、旋回部12と接続され、第1筒体13Aの他端側は、第2筒体13Bの一端側から内部に挿入される。第2筒体13Bの一端側は、第1筒体13Aの外壁に沿って移動可能であり、第2筒体13Bの他端側は、ヘッド部14と接続される。第2筒体13Bが、第1筒体13Aに対し移動することによって、通路体13の長さが伸縮する。
The
ヘッド部14は、内部に乗降客が通行可能な空間を有し、一側が通路体13の先端部と接続される。ヘッド部14の他側は、開口部が形成されて乗降客が出入する乗降口となっており、航空機11と接続可能になっている。ヘッド部14は、通路体13の床部と航空機11の乗降口の床部とを連続的に接続する。ヘッド部14の乗降口は、通路体13に対し旋回可能である。これにより、通路体13の延在方向に関わらず、ヘッド部14の乗降口を航空機11側に向けることができる。
The
ヘッド部14には、機体と接触する先端部側に門型形状のキャノピー部30が設けられる。キャノピー部30の詳細については後述する。
The
ヘッド部14は、航空機11の乗降口の床部の高さに応じて、ヘッド部14の床部39が昇降によって調整可能であってもよい。また、ヘッド部14は、通路体13の床部と航空機11の乗降口の床部までの長さが伸縮によって調整可能であってもよい。これにより、通路体13の床部と航空機11の乗降口の床部との間に、高さの違いがあったり、隙間が空いている場合でも、ヘッド部14によって高さの違いを補ったり、隙間を塞いだりすることができる。
The
また、ヘッド部14は、センサーや機械的機構を用いて、航空機11の上下動などに対応して、ヘッド部14の床部39の高さや長さを自動的に調整できる機能を有してもよい。
なお、上述したヘッド部14の各種機能は、既存の技術を適用することができ、ここでは詳細な構成について説明を省略する。
The
Note that the existing technology can be applied to the various functions of the
走行部15は、図1に示すように、車輪部20と、支持体21などからなる。
車輪部20は、旋回可能とする旋回部22を有している。これにより、走行部15は、自在に移動可能となり、走行部15を上述した旋回部12を中心にして周方向に移動させたり、通路体13の長さ方向に移動させたりすることができる。
As shown in FIG. 1, the traveling
The
支持体21は、下端部で車輪部20と接続され、上部で通路体13と接続され、通路体13の荷重を支持する。支持体21は、2本の柱部23を有して、柱部23の間に通路体13を挟むようにして支持する。走行部15の支持体21における柱部23は、昇降可能な機能を有する昇降部24を備えて、走行部15は、通路体13の高さを調整しつつ支持する。
The
以下、図1、図3及び図4を参照して、ヘッド部14に設けられるキャノピー部30について説明する。
キャノピー部30は、ヘッド部14の先端側に設けられ、航空機11の胴体の外面に接触可能である。キャノピー部30の開口部のサイズは、航空機11の乗降口よりも大きく、ヘッド部14の床部39及びキャノピー部30の壁と天井は、航空機11の乗降口の四方を囲むことができる。キャノピー部30の開口部のサイズは、接続対象となる航空機11の乗降口に応じて決定される。
Hereinafter, the
The
キャノピー部30は、接触材31と、枠部32と、幌部33と、駆動部34などからなる。
接触材31は、キャノピー部30の壁と天井の先端部に設置される。接触材31は、柔軟性を有し所定以上の厚みのあるスポンジと、スポンジを内蔵した袋部を有し、枠部32が航空機11の外面に直接接触しないように、枠部32を覆う。また、接触材31にはスポンジが用いられることから、航空機11の外面に局所的に集中荷重がかかることを防止できる。さらに、スポンジは、外力によって伸縮し、厚みのある材料であることから、航空機11の外面に対するキャノピー部30の停止位置の僅かな違いや、航空機11の外面に対するキャノピー部30の左右の接近距離の違いによる隙間の発生を防止できる。
The
The
枠部32は、図3に示すように、門型形状の板状部材であり、2本のばね鋼35と、1本の上部梁材40から構成される。枠部32は、幌部33の端部に沿って設けられ、幌部33の端部と接触材31との間に設置される。各ばね鋼35は、例えば鋼製であり、幌部33の壁部の端部に沿って、ヘッド部14の床部39から幌部33の天井部にかけて、上下方向に設置される。上部梁材40は、ばね鋼35の上部に接続され、2本のばね鋼35の間で、幌部33の天井部の端部に沿って水平方向に設置される。なお、ばね鋼35は、板材の一例であり、本発明の板材は鋼製に限定されない。
As shown in FIG. 3, the
幌部33は、例えば布製であって、ヘッド部14の壁と天井の延長上に蛇腹状に形成される。幌部33は、蛇腹状に形成されていることから、ばね鋼35の撓みに応じて、キャノピー部30の前後方向に伸縮可能である。
The
駆動部34は、枠部32の上部と接続されており、空圧機構、油圧機構又は電動モータによって駆動する。駆動部34は、枠部32の上部をキャノピー部30の前方又は後方に移動させる。枠部32の上部が前方に移動することによって、幌部33が伸張し、枠部32の上部が後方に移動することによって幌部33が収縮する。駆動部34は、枠部32を前方に移動させて、キャノピー部30の開口部を前方下向きに傾斜させ、接触材31を機体外面に接触させる。このとき、駆動部34は、接触材31と機体外面の間に隙間が形成されず、かつ、機体外面を変形させない適切な力で枠部32を駆動する。
The
次に、図4及び図5を参照して、枠部32のうち上下方向に配置された一対のばね鋼35について説明する。
ばね鋼35は、図4に示すように、駆動部34から力を受けず、かつ、機体外面からも力を受けていない状態で、予め湾曲形状を有している。すなわち、ばね鋼35は、上端部及び下端部が、ばね鋼35の長さ方向中間部よりも前方に位置し、上部及び下部が予め湾曲形状を有する。ばね鋼35の湾曲形状は、接続対象となる航空機11の胴体のサイズ(外径)に応じて決定される。
Next, with reference to FIG.4 and FIG.5, a pair of
As shown in FIG. 4, the
ばね鋼35は、例えば、長さが約3mであり、図5に示すように、全長Lのうち1/4〜1/3の長さLaの上部、及び、全長のうち1/4〜1/3の長さLbの下部が湾曲した曲線状であり、残りの長さ方向中間部が直線状である。なお、図5では、ばね鋼35の上部及び下部が湾曲した曲線状である場合を示したが、本発明はこの例に限定されず、ばね鋼35の上部及び下部は、直線部材が数か所で折れ曲がり、折曲部を複数有する屈曲状であってもよい。
For example, the
キャノピー部30を機体の外面に接触させるとき、図6に示すように、駆動部34が枠部32の上部を前方に移動させ、キャノピー部30の開口部を前方下向きに傾斜させる。そして、駆動部34の適正な力で、キャノピー部30の先端部に設けられた接触材31を機体の外面に接触させる。
When the
本実施形態では、ばね鋼35の上端部が、ばね鋼35の長さ方向中間部よりも前方に位置し、ばね鋼35の上部が湾曲形状を予め有することから、キャノピー部30の先端部における上部において、機体外面との間に隙間が生じにくくなる。
In the present embodiment, the upper end portion of the
また、ばね鋼35の上部が予め湾曲形状を有することから、駆動部34がばね鋼35に対して過剰な力を与えることなく、キャノピー部30の先端部における上部において、機体外面との間に隙間が生じにくくなる。
In addition, since the upper portion of the
さらに、ばね鋼35の下端部が、ばね鋼35の長さ方向中間部よりも前方に位置し、ばね鋼35の下部が湾曲形状を予め有する。したがって、キャノピー部30の先端が前方に移動し、ばね鋼35の長さ方向中間部が、航空機の胴体を押圧したとき、ばね鋼35の撓み量が比較的小さい場合であっても、キャノピー部30の先端部における下部において、機体外面との間に隙間が生じにくい。
Furthermore, the lower end part of the
なお、接続対象となる航空機11として大型機を含む場合、上述したばね鋼35の湾曲形状は、図7に示すように、キャノピー部30の先端を機体外面に接触させたときに、高さ方向中間部において隙間が生じないように決定する必要がある。
When a large aircraft is included as the
なお、上述した第1実施形態では、ばね鋼35の下端部が、ばね鋼35の長さ方向中間部よりも前方に位置し、下部が予め湾曲形状を有する場合について説明したが、本発明はこの例に限定されない。ばね鋼35の下部は、湾曲形状を有さず、長さ方向中間部の延長上に配置された直線状でもよい。
In addition, although 1st Embodiment mentioned above demonstrated the case where the lower end part of the
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態に係るボーディングブリッジ1について説明する。
本実施形態に係るボーディングブリッジ1は、キャノピー部30の枠部32において、ばね鋼35の構成が相違する。それ以外の構成要素については、第1実施形態と同様であるため、以下では詳細な説明を省略する。
[Second Embodiment]
Next, a
The
第1実施形態のばね鋼35は、図4及び図5に示すように、上端部及び下端部が、ばね鋼35の長さ方向中間部よりも前方に位置し、上部及び下部が予め湾曲形状を有するとしたが、本実施形態では、図8に示すように、ばね鋼35は、下端部のみが、ばね鋼35の長さ方向中間部よりも前方に位置し、下部のみが湾曲形状を予め有する。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
ばね鋼35は、駆動部34から力を受けず、かつ、機体外面からも力を受けていない状態で、下部が予め湾曲した形状を有している。ばね鋼35の湾曲形状は、接続対象となる航空機11の胴体のサイズ(外径)に応じて決定される。
The
ばね鋼35は、例えば、長さが約3mであり、図8に示すように、全長Lのうち1/4〜1/3の長さLbの下部が湾曲した曲線状であり、残りの部分が直線状である。
ばね鋼35は、全長Lのうち1/4〜1/3の長さLaの上部が、長さ方向中間部の延長上にあって直線形状であるが、長さ方向中間部よりも板厚が薄い。
なお、図8では、ばね鋼35の下部が湾曲した曲線状である場合を示したが、本発明はこの例に限定されず、ばね鋼35の下部は、直線部材が数か所で折れ曲がり、折曲部を複数有する屈曲状であってもよい。
For example, the
The
In addition, in FIG. 8, although the case where the lower part of the
ばね鋼35の上部が、ばね鋼35の長さ方向中間部よりも板厚が薄く、剛性が比較的低いことから、駆動部34によって力が加えられたとき撓みやすく、キャノピー部30の先端部における上部において、航空機の外面との間に隙間が生じにくくなる。
Since the upper part of the
また、ばね鋼35の上部の剛性が比較的低いことから、駆動部34がばね鋼35に対して過剰な力を与えることなく、キャノピー部30の先端部における上部において、機体外面との間に隙間が生じにくくなる。
Further, since the rigidity of the upper portion of the
さらに、ばね鋼35の下端部が、ばね鋼35の長さ方向中間部よりも前方に位置し、ばね鋼35の下部が湾曲形状を予め有する。したがって、キャノピー部30の先端が前方に移動し、ばね鋼35の長さ方向中間部が、航空機の胴体を押圧したとき、ばね鋼35の撓み量が比較的小さい場合であっても、キャノピー部30の先端部における下部において、機体外面との間に隙間が生じにくい。
Furthermore, the lower end part of the
ばね鋼35は、長さ方向全長にわたって、又は、少なくともばね鋼35の長さ方向中間部よりも上方部分は、1枚で形成されており、ばね鋼35の長さ方向中間部や下部よりも上部の板厚が薄い。
The
これにより、ばね鋼35は、一体化されたものとして取り扱うことができる。板厚の長さ方向の違いは、例えば、ばね鋼35の材料となる板材を切削加工して形成される。なお、ばね鋼35は、長さ方向に複数段で段階的に厚さの異なる部分が形成されてもよいし、長さ方向に連続的に厚さが変化するように形成されてもよい。
Thereby, the
なお、ばね鋼35は、必ずしも1枚で形成されなくてもよく、図9及び図10に示すように、長さが短い分割板材41が長さ方向に複数枚接続されて構成されてもよい。
In addition, the
複数の分割板材41は、それぞれ板厚が異なり、各分割板材41の端部又は端部付近において、相互に接続される。このとき、下方の分割板材41よりも上方の分割板材41の板厚が薄くなるように接続されていく。
The plurality of divided
これにより、長さが短い分割板材41を接続して板材が構成されることから、ばね鋼35の組立時の取扱いが容易になる。また、長さ方向に板厚を変化させたばね鋼35を形成しやすい。隣り合う分割板材の接続は、図9に示すように、端部を重ね合わせてボルト等によって結合してもよいし、図10に示すように、端部を突き合わせ、両方の端部に他の目板42を重ね合わせてボルト等によって結合してもよい。
Thereby, since the plate material is constituted by connecting the divided
[第3実施形態]
次に、図11及び図12を参照して、本発明の第3実施形態に係るボーディングブリッジ1について説明する。
上記の第1及び第2実施形態では、通路体13の先端部に設けられるヘッド部14は、壁及び天井が固定されている場合について説明したが、本発明はこの例に限定されない。以下では、第1及び第2実施形態と相違する点について述べ、重複する構成要素については詳細な説明を省略する。
[Third Embodiment]
Next, with reference to FIG.11 and FIG.12, the
In said 1st and 2nd embodiment, although the
本実施形態に係るボーディングブリッジ1は、ヘッド部14が、固定カバー部36と、キャノピー部30が設けられる移動カバー部37を更に備える。移動カバー部37は、床部39に固定されたヘッド部14の固定カバー部36に対し、前方及び後方に移動可能である。
In the
固定カバー部36は、内部に乗降客が通行可能な空間を有し、一端側が通路体13の先端部と接続される。固定カバー部36は、板状の壁部及び屋根部を備え、ヘッド部14の床部39に固定されている。
The fixed
移動カバー部37は、板状の壁部及び屋根部を備え、内部に乗降客が通行可能な空間を有する。移動カバー部37は、例えば、固定カバー部36の外側を覆うように移動可能な構成を有する。移動カバー部37の一端側には、固定カバー部36の他端側が内部に挿入される。移動カバー部37の他端側には、第1及び第2実施形態で説明したキャノピー部30が設けられる。
The
また、ヘッド部14の床部39には、図11及び図12に示すように、通路部38が設けられる。通路部38は、ヘッド部14の床部39の下部と接続部材48を介して取り付けられる。通路部38は、図11(b)に示すように、ボーディングブリッジ1が小型又は中型の航空機に接続する際、例えばヘッド部14の床部39の下側から外へ旋回しながら移動し、ヘッド部14と航空機11の乗降口の間に設置される。一方、図11(a)に示すように、ボーディングブリッジ1が大型機に接続する際は、床部39の下に収容されている。なお、通路部38の設置方法は、旋回によるものに限られず、床部39から長さ方向に前後することによって行われてもよい。
Further, as shown in FIGS. 11 and 12, a
ボーディングブリッジ1が小型の航空機11に接続する場合、ヘッド部14が、航空機11に備えられている乗降口の扉兼用階段43及び階段手摺44に干渉してしまうため、ヘッド部14を機体外面に近接させることができない場合がある。
When the
その場合、上述した通路部38を用いて、ヘッド部14の床部39と小型機乗降口の床部とを接続する。これにより、ヘッド部14が扉兼用階段43及び階段手摺44と干渉せずに、乗降客が航空機11とヘッド部14の間を乗降可能になる。
In that case, the
このとき、キャノピー部30が移動しない第1実施形態のヘッド部14の場合、駆動部34によってキャノピー部30の開口部を前方下向きに傾けさせても、小型機の機体外面にまでキャノピー部30の先端が到達せず、隙間が空いてしまい、風雨の侵入を防止できない。
At this time, in the case of the
これに対し、ヘッド部14の床部39と小型機乗降口の床との間に通路部38を設置しつつ、移動カバー部37が機体外面に接近することで、キャノピー部30の先端部を小型機の機体外面に適切に接触させることができる。そして、第1及び第2実施形態で説明した、キャノピー部30における枠部32のばね鋼35が用いられていることによって、ボーディングブリッジ1が小型機に接続する場合、キャノピー部30の先端部における上部及び下部において、機体外面との間に隙間が生じにくくなる。
On the other hand, while the
なお、上述した実施形態では、移動カバー部37が板状の壁部及び屋根部からなる場合について説明したが、本発明はこの例に限定されない。
例えば、移動カバー部37は、図13に示すように、移動枠45と、幌46から構成されてもよい。移動枠45は、例えば、壁部側に設けられ、固定カバー部36から航空機11側の先端部にわたって水平方向に配置された2本の水平材61と、2本の水平材61の間に設けられ門型形状を有する門型材62を有する。移動枠45は、床部39に固定されたヘッド部14の固定カバー部36に対し、前方及び後方に移動可能であり、例えば、固定カバー部36の外側を移動可能な構成を有する。
In addition, although embodiment mentioned above demonstrated the case where the
For example, the
幌46は、蛇腹状の壁部及び屋根部を備え、内部に乗降客が通行可能な空間を有する。幌46の一端側には、固定カバー部36の他端側が内部に挿入される。幌46の他端側は、移動枠45の門型材62と接続される。移動枠45の先端側には、第1及び第2実施形態で説明したキャノピー部30が設けられる。
この場合も、ヘッド部14の床部39と小型機乗降口の床との間に通路部38を設置しつつ、移動カバー部37が機体外面に接近することで、キャノピー部30の先端部を小型機の機体外面に適切に接触させることができる。
The
Also in this case, the moving
また、移動カバー部37は、図14に示すように、上述の移動枠45と、伸縮カバー部47から構成されてもよい。伸縮カバー部47は、複数のカバー63を備え、内部に乗降客が通行可能な空間を有する。それぞれのカバー63は、板状の壁部及び屋根部を有し、一のカバー63の一端部は、隣りのカバー63の他端側が内部に挿入されるようにして、入れ子状に配置される。
Moreover, the moving
伸縮カバー部47の一端側には、固定カバー部36の他端側が内部に挿入される。伸縮カバー部47の他端側は、移動枠45と接続される。移動枠45の先端側には、第1及び第2実施形態で説明したキャノピー部30が設けられる。
この場合も、ヘッド部14の床部39と小型機乗降口の床との間に通路部38を設置しつつ、移動カバー部37が機体外面に接近することで、キャノピー部30の先端部を小型機の機体外面に適切に接触させることができる。
The other end side of the fixed
Also in this case, the moving
1 :ボーディングブリッジ
10 :ターミナルビル
11 :航空機
12 :旋回部
13 :通路体
13A :第1筒体
13B :第2筒体
14 :ヘッド部
15 :走行部
16 :円筒部
17 :ビル側接続部
18 :脚部
19 :支持ピン
20 :車輪部
21 :支持体
22 :旋回部
23 :柱部
24 :昇降部
30 :キャノピー部
31 :接触材
32 :枠部
33 :幌部
34 :駆動部
35 :ばね鋼
36 :固定カバー部
37 :移動カバー部
38 :通路部
39 :床部
40 :上部梁材
41 :分割板材
42 :目板
43 :扉兼用階段
44 :階段手摺
45 :移動枠
46 :幌
47 :伸縮カバー部
48 :接続部材
51 :ヘッド部
52 :キャノピー部
53 :接触材
54 :枠部
55 :幌部
56 :駆動装置
57 :ばね鋼
58 :床部
61 :水平材
62 :門型材
63 :カバー
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1: Boarding bridge 10: Terminal building 11: Aircraft 12: Turning part 13:
Claims (7)
前記ヘッド部よりも先端側に設けられ、先端部が航空機と接続されるキャノピー部と、
を備え、
前記キャノピー部は、
前記ヘッド部の壁及び天井の延長上に設けられる幌部と、
前記幌部の端部に沿って設けられる枠部と、
前記枠部に接続され、前記枠部の上部を前後方向に移動させる駆動部と、
を有し、
前記枠部は、前記幌部の両側部における先端に、前記ヘッド部の床部から前記幌部の天井部にかけて上下方向に設置された長尺状の2本の板材を有し、
前記2本の板材は、上端部が前記板材の長さ方向中間部よりも前方に位置し、前記板材の上部が湾曲した形状又は折れ曲がり形状を予め有するボーディングブリッジ。 A head portion having an opening through which passengers enter and exit;
A canopy portion provided on the tip side of the head portion, the tip portion being connected to the aircraft;
With
The canopy part is
A hood provided on an extension of the wall and ceiling of the head,
A frame provided along an end of the hood,
A drive unit connected to the frame unit and moving an upper part of the frame unit in the front-rear direction;
Have
The frame portion has two long plate members installed in the vertical direction from the floor portion of the head portion to the ceiling portion of the hood portion at the front ends of both sides of the hood portion,
The two plate members are boarding bridges having an upper end portion positioned in front of an intermediate portion in a longitudinal direction of the plate member and an upper portion of the plate member having a curved shape or a bent shape in advance.
前記ヘッド部の先端に設けられ、先端部が航空機と接続されるキャノピー部と、
を備え、
前記キャノピー部は、
前記ヘッド部の壁及び天井の延長上に設けられる幌部と、
前記幌部の端部に沿って設けられる枠部と、
前記枠部に接続され、前記枠部の上部を前後方向に移動させる駆動部と、
を有し、
前記枠部は、前記幌部の両側部における先端に、前記ヘッド部の床部から前記幌部の天井部にかけて上下方向に設置された長尺状の2本の板材を有し、
前記2本の板材は、下端部が前記板材の長さ方向中間部よりも前方に位置し、前記板材の下部が湾曲した形状又は折れ曲がり形状を予め有し、
前記板材の上部が直線形状であって、前記板材の長さ方向中間部よりも板厚が薄いボーディングブリッジ。 A head portion having an opening through which passengers enter and exit;
A canopy portion provided at a tip of the head portion, the tip portion being connected to an aircraft;
With
The canopy part is
A hood provided on an extension of the wall and ceiling of the head,
A frame provided along an end of the hood,
A drive unit connected to the frame unit and moving an upper part of the frame unit in the front-rear direction;
Have
The frame portion has two long plate members installed in the vertical direction from the floor portion of the head portion to the ceiling portion of the hood portion at the front ends of both sides of the hood portion,
The two plate members have a lower end portion located in front of a middle portion in the length direction of the plate member, and a lower portion of the plate member has a curved shape or a bent shape in advance,
A boarding bridge in which an upper portion of the plate material is linear and a plate thickness is thinner than an intermediate portion in a length direction of the plate material.
前記駆動部は、前記2本の板材又は前記上部梁材に接続される請求項1から5のいずれか1項に記載のボーディングブリッジ。 The frame portion is further connected to an upper portion of the plate material, and further includes an upper beam member installed between the two plate materials in a horizontal direction along an end portion of the ceiling portion of the hood portion,
The boarding bridge according to claim 1, wherein the driving unit is connected to the two plate members or the upper beam member.
前記ヘッド部の床部に固定された固定カバー部と、
前記固定カバー部に対し前後方向に移動する移動カバー部と、
前記ヘッド部の床部に取り付けられ、前記ヘッド部の床部に対し出入可能な通路部と、
を有し、
前記キャノピー部は、前記移動カバー部の先端に設けられる請求項1から6のいずれか1項に記載のボーディングブリッジ。 The head portion is
A fixed cover portion fixed to the floor portion of the head portion;
A moving cover portion that moves in the front-rear direction with respect to the fixed cover portion;
A passage portion attached to the floor portion of the head portion and capable of entering and exiting the floor portion of the head portion;
Have
The boarding bridge according to any one of claims 1 to 6, wherein the canopy part is provided at a tip of the movable cover part.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016014311A JP2017132373A (en) | 2016-01-28 | 2016-01-28 | Boarding bridge |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016014311A JP2017132373A (en) | 2016-01-28 | 2016-01-28 | Boarding bridge |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017132373A true JP2017132373A (en) | 2017-08-03 |
Family
ID=59502075
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016014311A Pending JP2017132373A (en) | 2016-01-28 | 2016-01-28 | Boarding bridge |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017132373A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6293962B1 (en) * | 2017-08-30 | 2018-03-14 | 三菱重工交通機器エンジニアリング株式会社 | Boarding bridge and control method of boarding bridge |
CN113353282A (en) * | 2021-06-25 | 2021-09-07 | 蒂升机场系统有限公司 | Ceiling mechanism and boarding ceiling |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3693204A (en) * | 1970-09-24 | 1972-09-26 | Boothe Airside Services | Closure apparatus |
US3703737A (en) * | 1971-05-24 | 1972-11-28 | Boothe Airside Services | Canopy apparatus |
JPH0328997U (en) * | 1989-07-31 | 1991-03-22 | ||
US7269871B2 (en) * | 2004-04-02 | 2007-09-18 | Hubner Gmbh | Seal for aircraft boarding bridge including an extension mechanism |
JP2008143296A (en) * | 2006-12-08 | 2008-06-26 | Zennikku Motor Service Kk | Boarding bridge |
KR20090072059A (en) * | 2007-12-28 | 2009-07-02 | 오티스 엘리베이터 컴파니 | Door locking device for boarding bridge |
JP2010208508A (en) * | 2009-03-11 | 2010-09-24 | Tcm Corp | Hood connecting device for getting on-and-off machine for airliner |
JP2012051461A (en) * | 2010-09-01 | 2012-03-15 | Zennikku Motor Service Kk | Cab with movable floor structure, and boarding bridge using the same |
CN202208370U (en) * | 2011-07-14 | 2012-05-02 | 蒂森克虏伯机场系统(中山)有限公司 | Telescoping mechanism for awning of boarding bridge |
-
2016
- 2016-01-28 JP JP2016014311A patent/JP2017132373A/en active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3693204A (en) * | 1970-09-24 | 1972-09-26 | Boothe Airside Services | Closure apparatus |
US3703737A (en) * | 1971-05-24 | 1972-11-28 | Boothe Airside Services | Canopy apparatus |
JPH0328997U (en) * | 1989-07-31 | 1991-03-22 | ||
US7269871B2 (en) * | 2004-04-02 | 2007-09-18 | Hubner Gmbh | Seal for aircraft boarding bridge including an extension mechanism |
JP2008143296A (en) * | 2006-12-08 | 2008-06-26 | Zennikku Motor Service Kk | Boarding bridge |
KR20090072059A (en) * | 2007-12-28 | 2009-07-02 | 오티스 엘리베이터 컴파니 | Door locking device for boarding bridge |
JP2010208508A (en) * | 2009-03-11 | 2010-09-24 | Tcm Corp | Hood connecting device for getting on-and-off machine for airliner |
JP2012051461A (en) * | 2010-09-01 | 2012-03-15 | Zennikku Motor Service Kk | Cab with movable floor structure, and boarding bridge using the same |
CN202208370U (en) * | 2011-07-14 | 2012-05-02 | 蒂森克虏伯机场系统(中山)有限公司 | Telescoping mechanism for awning of boarding bridge |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6293962B1 (en) * | 2017-08-30 | 2018-03-14 | 三菱重工交通機器エンジニアリング株式会社 | Boarding bridge and control method of boarding bridge |
JP2019043211A (en) * | 2017-08-30 | 2019-03-22 | 三菱重工交通機器エンジニアリング株式会社 | Boarding bridge and method of controlling boarding bridge |
CN113353282A (en) * | 2021-06-25 | 2021-09-07 | 蒂升机场系统有限公司 | Ceiling mechanism and boarding ceiling |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101348642B1 (en) | Double-deck elevator | |
JP4700643B2 (en) | Boarding bridge | |
CN102069916A (en) | Boarding bridge with a minute approaching device and a shock absorbing part and operation method thereof | |
KR101592904B1 (en) | a maintenance unit for wind turbine and a maintenance method using it | |
JP2009073486A (en) | Working platform | |
CN102947211A (en) | Lift cabin and method for operating a lift system with a lift cabin | |
JP2017132373A (en) | Boarding bridge | |
CN102974491A (en) | Conveying system of automobile side window | |
JP4700703B2 (en) | Boarding bridge | |
JP6999309B2 (en) | Boarding bridge | |
JP7497261B2 (en) | Jetway | |
JP2019189174A (en) | Passenger boarding bridge | |
WO2003040014A1 (en) | High-speed escalator for slope | |
JP4324605B2 (en) | Boarding bridge | |
JP7121581B2 (en) | Movable roof trolley | |
JP5538962B2 (en) | Boarding bridge | |
JP5416466B2 (en) | Boarding bridge | |
WO2018135177A1 (en) | Safety device for wall surface suction-type travel device | |
KR20150124315A (en) | Apparatus for moving robot on horizontal and vertical rail | |
JP3733043B2 (en) | High-speed rail car outer hood | |
US20060254863A1 (en) | Lift with a cable-driven cabin | |
US20200149233A1 (en) | Canopy of a passenger boarding bridge | |
JP5513878B2 (en) | Boarding bridge | |
WO2016038761A1 (en) | Passenger boarding bridge | |
JP6936642B2 (en) | Vibration control system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20181024 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190924 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200317 |