JP2017129625A - Light emitting control device, control method and control program of the same, and imaging device - Google Patents

Light emitting control device, control method and control program of the same, and imaging device Download PDF

Info

Publication number
JP2017129625A
JP2017129625A JP2016007132A JP2016007132A JP2017129625A JP 2017129625 A JP2017129625 A JP 2017129625A JP 2016007132 A JP2016007132 A JP 2016007132A JP 2016007132 A JP2016007132 A JP 2016007132A JP 2017129625 A JP2017129625 A JP 2017129625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
light
microcomputer
subject
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016007132A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
義郎 市原
Yoshiro Ichihara
義郎 市原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016007132A priority Critical patent/JP2017129625A/en
Publication of JP2017129625A publication Critical patent/JP2017129625A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To appropriately control an amount of main light emission at any time in performing bounce light emission shooting with an irradiation direction of light changed.SOLUTION: In reflecting light emitted from a strobo by a reflector and illuminating a subject with the light to perform shooting, a strobo microcomputer 310 is configured to: range-find a distance from a camera to a subject by a range-finding unit 308 to obtain a subject distance; range-find a distance from the camera to a reflector to obtain a reflector distance; and control an irradiation direction of light on the basis of the irradiation direction of the light obtained in accordance with the subject distance and the reflector distance. Further, the strobo microcomputer 310 is configured to: correct an amount of main light emission in bounce shooting on the basis of an optical path length obtained in accordance with the subject distance and the reflector distance; and perform drive control of the strobo according to the corrected amount of main light emission.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、発光制御装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置に関し、特に、照射方向を変更可能な照明装置の発光制御に関する。   The present invention relates to a light emission control device, a control method thereof, a control program, and an imaging device, and particularly relates to light emission control of an illumination device capable of changing an irradiation direction.

一般に、ストロボ装置などの照明装置からの光を天井などの反射体に向けて照射し、天井からの拡散反射光で被写体を照明して撮影を行う所謂バウンス発光撮影が知られている。バウンス発光撮影を用いれば、ストロボ装置からの光を間接的に被写体に照射することができるので、柔らかい光で描写を行うことができる。   In general, so-called bounce flash photography is known in which light from an illuminating device such as a strobe device is irradiated toward a reflector such as a ceiling, and a subject is illuminated with diffuse reflected light from the ceiling. If bounce flash photography is used, light from the strobe device can be indirectly irradiated onto the subject, so that it is possible to draw with soft light.

このようなバウンス発光撮影を行う際に、被写体の位置および反射体の位置を検出して、その傑出結果に応じてストロボ装置の照射方向であるバウンス角を決定するようにした撮像装置(カメラ)がある(特許文献1参照)。そして、このカメラでは、ストロボ装置からバウンス角を示すバウンス位置情報をカメラ本体に送信して高反射率補正を解除するようにしている。   An imaging device (camera) that detects the position of the subject and the position of the reflector and determines the bounce angle that is the irradiation direction of the strobe device according to the outstanding result when performing such bounce flash photography. (See Patent Document 1). In this camera, the bounce position information indicating the bounce angle is transmitted from the strobe device to the camera body to cancel the high reflectance correction.

特開2015−4933号公報Japanese Patent Laying-Open No. 2015-4933

しかしながら、上述の特許文献に記載の手法では、バウンス位置情報をストロボ装置からカメラ本体に送信可能なカメラであれば補正解除などの処理を行うことができるものの、カメラストロボ通信ができないカメラにおいては補正解除などの処理を行うことができない。   However, with the method described in the above-mentioned patent document, correction can be canceled if the camera can transmit bounce position information from the strobe device to the camera body, but correction is not possible for cameras that cannot perform camera strobe communication. Processing such as cancellation cannot be performed.

さらに、プリ発光による反射光に応じて本発光量を決定する場合に、バウンス角を決定した後に測光センサ(AEセンサ)の受光量が少なくなると、プリ発光による測光精度が低下して本発光を適正に行うことができないことがある。つまり、低輝度となると、AEセンサーにおける測光のリニアリティが低下して、電荷蓄積が多いとされるAE調光能力限界となる。例えば、天井が高く、プリ発光による受光光量が低下すると、本発光による光量を適正に制御することが困難となる。   Further, when determining the main light emission amount according to the reflected light by the pre-emission, if the light-receiving amount of the photometry sensor (AE sensor) decreases after the bounce angle is determined, the photometry accuracy by the pre-emission decreases and the main emission is reduced. It may not be performed properly. That is, when the luminance is low, the linearity of photometry in the AE sensor is lowered, and the AE dimming ability limit is considered to be large in charge accumulation. For example, if the ceiling is high and the amount of light received by pre-emission is reduced, it becomes difficult to properly control the amount of light emitted by the main emission.

そこで、本発明の目的は、照明装置の照射方向を自動的に変更してバウンス発光撮影を行う際に、常に発光光量(本発光量)を適切に制御することのできる発光制御装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置を提供することにある。   SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide a light emission control device that can always appropriately control the light emission amount (main light emission amount) when performing bounce flash photography by automatically changing the illumination direction of the illumination device, and its control. To provide a method, a control program, and an imaging apparatus.

上記の目的を達成するため、本発明による発光制御装置は、撮像装置によって被写体を撮影する際に前記被写体に光を照射する発光手段を制御する発光制御装置であって、前記発光手段から発光された光を反射体で反射させて前記被写体を照明して撮影を行うバウンス撮影の際、前記撮像装置から前記被写体までの距離を測距して被写体距離を得るとともに、前記撮像装置から前記反射体までの距離を測距して反射体距離を得る測距手段と、前記被写体距離および前記反射体距離に応じて得られた光の照射方向に基づいて前記発光手段による光の照射方向を制御する第1の制御手段と、前記反射体で光を反射させて前記被写体を照明する際に、前記被写体距離および前記反射体距離に応じて得られた光路長に基づいて前記バウンス撮影の際の本発光量を補正して、当該補正された本発光量で前記発光手段を駆動制御する第2の制御手段と、を有することを特徴とする。   In order to achieve the above object, a light emission control device according to the present invention is a light emission control device for controlling light emission means for irradiating light to a subject when the subject is photographed by an imaging device, and the light emission means emits light from the light emission means. In bounce shooting in which the reflected light is reflected by a reflector to illuminate the subject and photographed, the distance from the imaging device to the subject is measured to obtain the subject distance, and from the imaging device to the reflector Distance measuring means for measuring the distance to the reflector to obtain the reflector distance, and controlling the light irradiation direction by the light emitting means based on the object irradiation distance and the light irradiation direction obtained according to the reflector distance When illuminating the subject by reflecting light with the first control unit and the reflector, the bounce photographing is performed based on the subject distance and the optical path length obtained according to the reflector distance. By correcting the emission amount, and having a second control means for driving and controlling the light emitting means in the light emission amount which is the correction.

本発明による撮像装置は、前記被写体を撮像光学系を介して撮像して画像を得る撮像手段と、上記の発光制御装置と、を有することを特徴とする。   An image pickup apparatus according to the present invention includes an image pickup unit that picks up an image of the subject through an image pickup optical system to obtain an image, and the light emission control device.

本発明による制御方法は、撮像装置によって被写体を撮影する際に前記被写体に光を照射する発光手段を制御する発光制御装置の制御方法であって、前記発光手段から発光された光を反射体で反射させて前記被写体を照明して撮影を行うバウンス撮影の際、前記撮像装置から前記被写体までの距離を測距して被写体距離を得るとともに、前記撮像装置から前記反射体までの距離を測距して反射体距離を得る測距ステップと、前記被写体距離および前記反射体距離に応じて得られた光の照射方向に基づいて前記発光手段による光の照射方向を制御する第1の制御ステップと、前記反射体で光を反射させて前記被写体を照明する際に、前記被写体距離および前記反射体距離に応じて得られた光路長に基づいて前記バウンス撮影の際の本発光量を補正して、当該補正された本発光量で前記発光手段を駆動制御する第2の制御ステップと、を有することを特徴とする。   The control method according to the present invention is a control method of a light emission control device that controls light emitting means for irradiating light to the subject when the subject is photographed by the imaging device, and the light emitted from the light emitting means is reflected by a reflector. At the time of bounce shooting in which the subject is reflected to illuminate and shoot, the distance from the imaging device to the subject is measured to obtain the subject distance, and the distance from the imaging device to the reflector is measured. A distance measuring step for obtaining a reflector distance, and a first control step for controlling the light irradiation direction by the light emitting means based on the object distance and the light irradiation direction obtained according to the reflector distance; When illuminating the subject by reflecting light with the reflector, the main light emission amount at the bounce shooting is compensated based on the subject distance and the optical path length obtained according to the reflector distance. To, and having a second control step of driving and controlling the light emitting means in the light emission amount which is the correction.

本発明による制御プログラムは、撮像装置によって被写体を撮影する際に前記被写体に光を照射する発光手段を制御する発光制御装置で用いられる制御プログラムであって、前記発光制御装置が備えるコンピュータに、前記発光手段から発光された光を反射体で反射させて前記被写体を照明して撮影を行うバウンス撮影の際、前記撮像装置から前記被写体までの距離を測距して被写体距離を得るとともに、前記撮像装置から前記反射体までの距離を測距して反射体距離を得る測距ステップと、前記被写体距離および前記反射体距離に応じて得られた光の照射方向に基づいて前記発光手段による光の照射方向を制御する第1の制御ステップと、前記反射体で光を反射させて前記被写体を照明する際に、前記被写体距離および前記反射体距離に応じて得られた光路長に基づいて前記バウンス撮影の際の本発光量を補正して、当該補正された本発光量で前記発光手段を駆動制御する第2の制御ステップと、を実行させることを特徴とする。   A control program according to the present invention is a control program used in a light emission control device that controls a light emitting unit that irradiates light to the subject when the subject is photographed by an imaging device, and the computer included in the light emission control device includes At the time of bounce shooting in which the light emitted from the light emitting means is reflected by a reflector to illuminate the subject and photographed, the distance from the imaging device to the subject is measured to obtain the subject distance, and the imaging A distance measuring step for measuring the distance from the device to the reflector to obtain a reflector distance, and the light emission by the light emitting means based on the subject distance and the light irradiation direction obtained according to the reflector distance. A first control step for controlling an irradiation direction; and when illuminating the subject by reflecting light with the reflector, the subject distance and the reflector distance are Correcting the main light emission amount at the time of the bounce shooting based on the optical path length obtained in the above, and performing a second control step of driving and controlling the light emitting means with the corrected main light emission amount. Features.

本発明によれば、光の照射方向を変更してバウンス発光撮影を行う際に、常に本発光量を適切に制御することができる。   According to the present invention, when performing bounce flash photography by changing the light irradiation direction, it is possible to always properly control the main flash quantity.

本発明の実施の形態による発光制御装置を備える撮像装置の一例についてその回路構成を発光装置が装着された状態で示すブロック図である。It is a block diagram which shows the circuit structure about an example of an imaging device provided with the light emission control apparatus by embodiment of this invention in the state with which the light-emitting device was mounted | worn. 図1に示す撮像装置について一部を破断してその構成を示す図である。It is a figure which fractures | ruptures a part about the imaging device shown in FIG. 1, and shows the structure. 図1に示す端子を用いたデータ通信の一例を説明するための図であり、(a)はデータ通信のタイミングを示す図、(b)〜(e)は、通信によって送受されるデータの一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram for explaining an example of data communication using the terminals shown in FIG. 1, (a) is a diagram showing timing of data communication, and (b) to (e) are examples of data transmitted and received by communication. FIG. 図2に示すストロボの可動部における上下方向および左右方向の回動を説明するための図であり、(a)は上下方向の回動を示す図、(b)は左右方向の回動を示す図である。It is a figure for demonstrating the rotation of the up-down direction and the left-right direction in the movable part of strobe shown in FIG. 2, (a) is a figure which shows the rotation of an up-down direction, (b) shows the rotation of a left-right direction. FIG. 図2に示す可動部の上下方向および左右方向の回動に応じたロータリーエンコーダの出力を説明するための図であり、(a)は回動部の上下方向の回動角度の検出を示す図、(b)は回動部の左右方向の回動角度の検出を示す図、(c)は回動部の上下方向の回動角度の検出に用いられる4ビットのグレーコードを示す図、(d)は回動部の左右方向の回動角度の検出に用いられる4ビットのグレーコードを示す図である。It is a figure for demonstrating the output of the rotary encoder according to the rotation of the movable part shown in FIG. 2 to the up-down direction and the left-right direction, (a) is a figure which shows the detection of the rotation angle of the up-down direction of a rotation part. (B) is a figure which shows the detection of the rotation angle of the left-right direction of a rotation part, (c) is a figure which shows the 4-bit gray code used for detection of the rotation angle of the up-down direction of a rotation part, d) is a diagram showing a 4-bit gray code used for detection of the rotation angle in the left-right direction of the rotation unit. 図5に示すロータリーエンコーダのグレーコードと回動角度との対応の一例を説明するための図であり、(a)は上下方向におけるグレーコードと回動角度との対応を示す図、(b)は左右方向におけるグレーコードと回動角度との対応を示す図である。It is a figure for demonstrating an example of a response | compatibility with the gray code | cord | chord of a rotary encoder shown in FIG. 5, and a rotation angle, (a) is a figure which shows a response | compatibility with the gray code | cord | chord and rotation angle in an up-down direction, (b). These are figures which show a response | compatibility with the gray code | cord | chord and rotation angle in the left-right direction. 図1および図2に示すカメラで行われるオートバウンス発光撮影処理の一例を説明するためのフローチャートである。3 is a flowchart for explaining an example of an auto bounce flash photographing process performed by the camera shown in FIGS. 1 and 2. 図1および図2に示すカメラにおいてレリーズ開始後の処理を説明するためのフローチャートである。3 is a flowchart for explaining processing after the start of release in the camera shown in FIGS. 1 and 2; 測光回路に備えられた測光センサーの特性の一例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of the characteristic of the photometry sensor with which the photometry circuit was equipped. 図7に示す情報送信準備を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the information transmission preparation shown in FIG. カメラとストロボとの通信で用いられるコマンドリストの第1の例を示す図である。It is a figure which shows the 1st example of the command list used by communication between a camera and strobe. カメラとストロボとの通信で用いられるコマンドリストの第2の例を示す図である。It is a figure which shows the 2nd example of the command list used by communication between a camera and strobe. 図7に示す情報送信処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the information transmission process shown in FIG. 図7に示すバウンス処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the bounce process shown in FIG. 図13に示すオートバウンスデータ取得処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the auto bounce data acquisition process shown in FIG. 図13に示すバウンス動作実行指示送信処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the bounce operation execution instruction | indication transmission process shown in FIG. 図13に示す被写体距離算出処理を行う際のカメラ側の動作を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement on the camera side at the time of performing the to-be-photographed object distance calculation process shown in FIG. 図13に示す被写体距離算出処理を行う際のストロボ側の動作を説明するためのフローチャートである。14 is a flowchart for explaining the operation on the strobe side when performing the subject distance calculation process shown in FIG. 13. 図13に示す天井(壁)距離処理を行う際のカメラ側の動作を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement on the camera side at the time of performing the ceiling (wall) distance process shown in FIG. 図13に示す天井(壁)距離処理を行う際のストロボ側の動作を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement by the strobe side at the time of performing the ceiling (wall) distance process shown in FIG. 図13に示す照射方向決定処理を行う際のカメラ側の動作を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement on the camera side at the time of performing the irradiation direction determination process shown in FIG. 図13に示す照射方向決定処理を行う際のストロボ側の動作を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the operation | movement by the strobe side at the time of performing the irradiation direction determination process shown in FIG. 図1および図2に示すカメラで行われるバウンス発光撮影の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the bounce light emission imaging | photography performed with the camera shown in FIG. 1 and FIG. 図1および図2に示すカメラで行われるバウンス発光撮影の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the bounce light emission imaging | photography performed with the camera shown in FIG. 1 and FIG. 図1に示すカメラマイコンに記録された光路長の補正テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the correction table of the optical path length recorded on the camera microcomputer shown in FIG. 図13に示すバウンス駆動制御を行う際のカメラ側の動作を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement on the camera side at the time of performing the bounce drive control shown in FIG. 図13に示すバウンス駆動制御を行う際のストロボ側の動作を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement by the strobe side at the time of performing the bounce drive control shown in FIG. 図1および図2に示すストロボマイコンにおいて行われるバウンス動作および発光処理(バウンス発光処理)を説明するためのフローチャートである。3 is a flowchart for explaining a bounce operation and a light emission process (bounce light emission process) performed in the strobe microcomputer shown in FIGS. 1 and 2.

以下に、本発明の実施の形態による発光制御装置の一例について図面を参照して説明する。   Hereinafter, an example of a light emission control device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の実施の形態による発光制御装置を備える撮像装置の一例についてその回路構成を発光装置が装着された状態で示すブロック図である。また、図2は、図1に示す撮像装置について一部を破断してその構成を示す図である。   FIG. 1 is a block diagram showing a circuit configuration of an example of an imaging apparatus including a light emission control apparatus according to an embodiment of the present invention in a state where the light emission apparatus is mounted. FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of the imaging apparatus illustrated in FIG.

図1および図2を参照して、図示の撮像装置は、例えば、デジタルカメラ(以下単にカメラと呼ぶ)100であり、当該カメラ100には交換可能な撮影レンズユニット(以下単に撮影レンズと呼ぶ:撮像光学系)200が装着されている。さらに、カメラ100には着脱可能な発光装置(以下単にストロボと呼ぶ)300が取り付けられている。   Referring to FIGS. 1 and 2, the illustrated imaging apparatus is, for example, a digital camera (hereinafter simply referred to as a camera) 100, and the camera 100 can be replaced with a photographic lens unit (hereinafter simply referred to as a photographic lens). An imaging optical system) 200 is attached. Furthermore, a detachable light emitting device (hereinafter simply referred to as a strobe) 300 is attached to the camera 100.

カメラ100には、マイクロコンピュータ(CCPU:以下カメラマイコンと呼ぶ)101が備えられており、カメラマイコン101はカメラ100全体の制御を司る。カメラマイコン101は、例えば、CPU、ROM、RAM、入出力制御回路(I/Oコントロール回路)、マルチプレクサ、タイマー回路、EEPROM(電気的にデータを消去・書き込み可能なROM)、A/Dコンバータ、およびD/Aコンバータなどを有するマイコン内蔵ワンチップIC回路である。そして、カメラマイコン101は、プログラム(つまり、ソフトウェア)によってカメラ100、撮影レンズ200、およびストロボ300の制御を行うとともに、各種の条件判定を行う。   The camera 100 is provided with a microcomputer (CCPU: hereinafter referred to as camera microcomputer) 101, and the camera microcomputer 101 controls the entire camera 100. The camera microcomputer 101 includes, for example, a CPU, ROM, RAM, input / output control circuit (I / O control circuit), multiplexer, timer circuit, EEPROM (ROM capable of electrically erasing and writing data), A / D converter, And a microcomputer built-in one-chip IC circuit having a D / A converter and the like. Then, the camera microcomputer 101 controls the camera 100, the photographing lens 200, and the strobe 300 according to a program (that is, software) and performs various condition determinations.

撮像素子102は赤外カットフィルタおよびローパスフィルタなどを備えるCCD又はCMOSセンサーである。そして、撮像素子102には後述するレンズ群202を介して光学像(被写体像)が結像して、撮像素子102は光学像に応じた電気信号(アナログ信号)を出力する。   The image sensor 102 is a CCD or CMOS sensor including an infrared cut filter and a low-pass filter. An optical image (subject image) is formed on the image sensor 102 via a lens group 202 described later, and the image sensor 102 outputs an electrical signal (analog signal) corresponding to the optical image.

シャッター103は非撮影の際には撮像素子102を遮光して、撮影の際にはシャッター幕を開いて撮像素子102に光学像を導く。主ミラー(ハーフミラー)104は非撮影の際にはレンズ群202を介して入射する光を反射してピント板105に結像させる。撮影者はピント板105に投影された像を光学ファインダー(図示せず)によって目視で確認する。   The shutter 103 shields the image sensor 102 when not photographing, and opens a shutter curtain when photographing to guide an optical image to the image sensor 102. The main mirror (half mirror) 104 reflects light incident through the lens group 202 and forms an image on the focus plate 105 when not photographing. The photographer visually confirms the image projected on the focus plate 105 with an optical viewfinder (not shown).

測光回路(AE)106は測光センサーを備えており、ここでは、測光センサーとして複数の画素を備えるCCD又はCMOSセンサーなどの撮像素子が用いられる。記録用画像の取得前に、測光回路106において得た画像を後述するデジタル信号処理回路111によって解析して被写体の顔の向きなどを検出する。なお、測光センサーにはペンタプリズム114を介してピント板105に結像した被写体像が入射する。   The photometric circuit (AE) 106 includes a photometric sensor. Here, an image sensor such as a CCD or CMOS sensor including a plurality of pixels is used as the photometric sensor. Before the recording image is acquired, the image obtained by the photometry circuit 106 is analyzed by a digital signal processing circuit 111 described later to detect the orientation of the face of the subject. Note that a subject image formed on the focusing plate 105 is incident on the photometric sensor via the pentaprism 114.

焦点検出回路(AF)107は測距センサーを備えており、当該測距センサーは複数点を測距ポイントとして、カメラ100から被写体までの距離を測距する。なお、測光センサーは複数の領域に分割されており、当該領域には測距ポイントが含まれている。   The focus detection circuit (AF) 107 includes a distance measuring sensor, and the distance measuring sensor measures the distance from the camera 100 to the subject using a plurality of distance measuring points. The photometric sensor is divided into a plurality of areas, and the areas include distance measuring points.

ゲイン切り換え回路108は撮像素子102の出力である電気信号を増幅するゲインを切換えするための回路である。ゲイン切り換え回路108は、カメラマイコン101の制御下で撮影の条件および撮影者の指示などに応じてゲイン切り換えを行う。A/D変換器109は撮像素子102の出力である電気信号をデジタル信号に変換する。タイミングジェネレータ(TG)110は撮像素子102の出力である電気信号とA/D変換器109によるA/D変換のタイミングとを同期させる。   The gain switching circuit 108 is a circuit for switching the gain for amplifying the electric signal that is the output of the image sensor 102. The gain switching circuit 108 performs gain switching under the control of the camera microcomputer 101 in accordance with shooting conditions and a photographer's instruction. The A / D converter 109 converts the electrical signal that is the output of the image sensor 102 into a digital signal. A timing generator (TG) 110 synchronizes the electrical signal that is the output of the image sensor 102 and the timing of A / D conversion by the A / D converter 109.

デジタル信号処理回路(単に信号処理回路ともいう)111はA/D変換器109の出力であるデジタル信号について所定の現像パラメータに応じて画像処理を行って画像データを生成する。なお、ここでは、処理画像に用いられるメモリなどは省略されている。   A digital signal processing circuit (also simply referred to as a signal processing circuit) 111 performs image processing on a digital signal that is an output of the A / D converter 109 according to a predetermined development parameter to generate image data. Here, the memory used for the processed image is omitted.

通信ライン(SC)はカメラ100と撮影レンズ200およびストロボ300とのインタフェースである。例えば、カメラマイコン101をホストとして、カメラ100、撮影レンズ200、およびストロボ300はデータの交換およびコマンドの伝達を相互に行う。例えば、図1に示すように、SCは端子120を有している。そして、端子120は、SCLK_L端子、MOSI_L端子、MISO_L端子、およびGND端子を備えている。SCLK_L端子はカメラ100と撮影レンズ(レンズユニットともいう)200との通信を同期させるための端子である。MOSI_L端子はカメラ100からレンズユニット200にデータを送信するための端子である。MISO_L端子はレンズユニット200からカメラ100に送信されたデータを受信するための端子である。そして、GND端子にはカメラ100およびレンズユニット200が接続される。   A communication line (SC) is an interface between the camera 100, the photographing lens 200 and the strobe 300. For example, with the camera microcomputer 101 as a host, the camera 100, the photographing lens 200, and the strobe 300 mutually exchange data and transmit commands. For example, as shown in FIG. 1, the SC has a terminal 120. The terminal 120 includes an SCLK_L terminal, a MOSI_L terminal, a MISO_L terminal, and a GND terminal. The SCLK_L terminal is a terminal for synchronizing communication between the camera 100 and the photographing lens (also referred to as a lens unit) 200. The MOSI_L terminal is a terminal for transmitting data from the camera 100 to the lens unit 200. The MISO_L terminal is a terminal for receiving data transmitted from the lens unit 200 to the camera 100. The camera 100 and the lens unit 200 are connected to the GND terminal.

さらに、SCは端子130を有している。そして、端子130はSCLK_S端子、MOSI_S端子、MISO_S端子、およびGND端子を備えている。SCLK_S端子はカメラ100とストロボ装置300との通信を同期させるための端子である。MOSI_S端子はカメラ100からストロボ300にデータを送信するための端子である。MISO_S端子はストロボ300からカメラ100に送信されたデータを受信するための端子である。そして、GND端子にはカメラ100およびストロボ300が接続される。   Further, the SC has a terminal 130. The terminal 130 includes an SCLK_S terminal, a MOSI_S terminal, a MISO_S terminal, and a GND terminal. The SCLK_S terminal is a terminal for synchronizing communication between the camera 100 and the flash device 300. The MOSI_S terminal is a terminal for transmitting data from the camera 100 to the strobe 300. The MISO_S terminal is a terminal for receiving data transmitted from the strobe 300 to the camera 100. The camera 100 and the strobe 300 are connected to the GND terminal.

図3は、図1に示す端子130を用いたデータ通信の一例を説明するための図である。そして、図3(a)はデータ通信のタイミングを示す図であり、図3(b)〜図3(e)は、通信によって送受されるデータの一例を示す図である。   FIG. 3 is a diagram for explaining an example of data communication using the terminal 130 shown in FIG. FIG. 3A is a diagram illustrating the timing of data communication, and FIGS. 3B to 3E are diagrams illustrating an example of data transmitted and received by communication.

カメラマイコン101からストロボマイコン310にデータを送信する際には、SCK_S端子の8ビットクロックに同期して、MOSI_S端子からデータをシリアルに送信する。また、ストロボマイコン310からカメラマイコン101にデータを送信する際には、SCK_S端子の8ビットクロックに同期して、MISO_S端子からデータをシリアルに受信する。   When data is transmitted from the camera microcomputer 101 to the flash microcomputer 310, data is serially transmitted from the MOSI_S terminal in synchronization with the 8-bit clock of the SCK_S terminal. When data is transmitted from the flash microcomputer 310 to the camera microcomputer 101, the data is serially received from the MISO_S terminal in synchronization with the 8-bit clock of the SCK_S terminal.

ここでは、例えば、図3(b)〜図3(e)に示すデータが後述のコマンドリストに応じてカメラマイコン101からストロボマイコン310に送信される。例えば、図3(b)に示す「オートバウンス設定/解除」においては、1バイト目にCS通信の80H、2バイト目にコマンド番号011(0BH)、そして、3バイト目にデータ(内容)の01(設定)が16進数から2進数に変換されて送信される。   Here, for example, data shown in FIGS. 3B to 3E is transmitted from the camera microcomputer 101 to the flash microcomputer 310 in accordance with a command list described later. For example, in the “auto bounce setting / cancellation” shown in FIG. 3B, the CS communication 80H is in the first byte, the command number 011 (0BH) is in the second byte, and the data (content) is in the third byte. 01 (setting) is converted from hexadecimal to binary and transmitted.

カメラ100からストロボ300にデータを送信する際には、1バイト目にはコマンドCS:80Hがカメラ100からストロボ300に送信される。一方、カメラ100がストロボ300からデータを取得する際には、1バイト目にはコマンドSC:01Hがカメラ100からストロボ300に送信される。   When data is transmitted from the camera 100 to the strobe 300, the command CS: 80H is transmitted from the camera 100 to the strobe 300 in the first byte. On the other hand, when the camera 100 acquires data from the strobe 300, the command SC: 01H is transmitted from the camera 100 to the strobe 300 in the first byte.

2バイト目には、コマンド番号であってSCおよびCSに続く番号(送信時は16進数に変換される)、そして、3バイト目又は4バイト目には、設定項目データがカメラ100およびストロボ300の一方から他方に送信される。なお、その他のデータの通信については、後述する。また、図3(a)において、8ビット(1バイト)通信においてSCLK_S信号の立ち上がりで信号の読み書きを行っているが、この8ビット通信がコマンド、コマンドデータ、およびデータについて複数回連続して送信される。   In the second byte, the command number is a number following SC and CS (converted to a hexadecimal number at the time of transmission), and in the third or fourth byte, the setting item data is the camera 100 and strobe 300. From one of the two to the other. Other data communication will be described later. In FIG. 3A, the signal is read and written at the rising edge of the SCLK_S signal in 8-bit (1 byte) communication. This 8-bit communication continuously transmits a command, command data, and data a plurality of times. Is done.

入力部112は、電源スイッチ、レリーズスイッチ、および設定ボタンなどを備える操作部を有し、カメラマイコン101は入力部112の入力に応じて各種処理を行う。レリーズスイッチが1段階操作(半押し)されると、第1のレリーズスイッチ信号SW1がONとなって、カメラマイコン101は焦点調節および測光などの撮影準備動作を開始する。また、レリーズスイッチが2段階操作(全押し)されると、第2のレリーズスイッチ信号SW2がONとなって、カメラマイコン101は露光および現像処理などの撮影動作を開始する。さらに、入力部112に備えられた設定ボタンを操作することによって、ストロボ300の各種設定を行うことができる。   The input unit 112 includes an operation unit including a power switch, a release switch, a setting button, and the like, and the camera microcomputer 101 performs various processes according to inputs from the input unit 112. When the release switch is operated in one step (half-pressed), the first release switch signal SW1 is turned ON, and the camera microcomputer 101 starts a shooting preparation operation such as focus adjustment and photometry. When the release switch is operated in two steps (fully pressed), the second release switch signal SW2 is turned on, and the camera microcomputer 101 starts photographing operations such as exposure and development processing. Furthermore, various settings of the strobe 300 can be performed by operating a setting button provided in the input unit 112.

表示部113には設定されたカメラの撮影モード、その他の撮影情報などが表示される。なお、表示部113は、例えば、液晶表示装置および発光素子などを有している。   The display unit 113 displays the set shooting mode of the camera, other shooting information, and the like. Note that the display unit 113 includes, for example, a liquid crystal display device and a light emitting element.

ペンタプリズム114はピント板105に結像した被写体像を測光回路106に備えられた測光センサーに導くとともに光学ファインダーに導く。サブミラー115は主ミラー104を透過した光を焦点検出回路107に備えられた測距センサーに導く。   The pentaprism 114 guides the subject image formed on the focusing screen 105 to a photometric sensor provided in the photometry circuit 106 and also to an optical viewfinder. The sub mirror 115 guides the light transmitted through the main mirror 104 to a distance measuring sensor provided in the focus detection circuit 107.

姿勢検出回路140は、カメラの姿勢を検出するための回路である。そして、姿勢検出回路150は姿勢H検出部140a、姿勢V検出部140b、および姿勢Z検出部140cを備えている。姿勢H検出部140aは水平方向の姿勢を検出する。姿勢V検出部140bは垂直方向の姿勢を検出する。姿勢Z検出部140cはカメラの前後方向(Z方向)の姿勢を検出する。なお、姿勢検出回路140として、例えば、角速度センサー又はジャイロセンサーが用いられる。そして、姿勢検出回路140によって検出された各方向の姿勢に関する姿勢情報はカメラマイコン101に入力される。   The posture detection circuit 140 is a circuit for detecting the posture of the camera. The posture detection circuit 150 includes a posture H detection unit 140a, a posture V detection unit 140b, and a posture Z detection unit 140c. The attitude H detection unit 140a detects an attitude in the horizontal direction. The attitude V detector 140b detects an attitude in the vertical direction. The posture Z detection unit 140c detects the posture of the camera in the front-rear direction (Z direction). As the posture detection circuit 140, for example, an angular velocity sensor or a gyro sensor is used. Then, posture information regarding the posture in each direction detected by the posture detection circuit 140 is input to the camera microcomputer 101.

撮影レンズ200は、マイクロコンピュータ(LPU:レンズマイコン)201を有している。レンズマイコン201は撮影レンズ200全体の制御を司る。レンズマイコン201は、例えば、CPU、ROM、RAM、入出力制御回路、マルチプレクサ、タイマー回路、EEPROM、A/Dコンバータ、およびD/Aコンバータを有するマイコン内蔵ワンチップIC回路である。そして、レンズマイコン201はプログラムによって撮影レンズ200を制御する。   The photographing lens 200 has a microcomputer (LPU: lens microcomputer) 201. The lens microcomputer 201 controls the entire photographing lens 200. The lens microcomputer 201 is a one-chip IC circuit with a built-in microcomputer having, for example, a CPU, ROM, RAM, input / output control circuit, multiplexer, timer circuit, EEPROM, A / D converter, and D / A converter. The lens microcomputer 201 controls the photographing lens 200 by a program.

撮影レンズ200は複数枚のレンズを有するレンズ群202を備えており、当該レンズ群202には少なくともフォーカスレンズが含まれている。レンズ駆動部203はレンズ群202において少なくともフォーカスレンズを光軸に沿って移動させる。カメラマイコン101は焦点検出回路107の検出出力に基づいて、レンズ群202を駆動する際の駆動量を算出して、レンズマイコン201に送る。   The photographing lens 200 includes a lens group 202 having a plurality of lenses, and the lens group 202 includes at least a focus lens. The lens driving unit 203 moves at least the focus lens in the lens group 202 along the optical axis. Based on the detection output of the focus detection circuit 107, the camera microcomputer 101 calculates a drive amount for driving the lens group 202 and sends it to the lens microcomputer 201.

エンコーダー204はレンズ群202を駆動した際、レンズ群202の位置を検出するためのものである。レンズマイコン201は、カメラマイコン101で算出された駆動量に応じてレンズ駆動部203を制御する。そして、レンズマイコン201はエンコーダー204の出力が示す位置を参照してレンズ群202を駆動制御して焦点調節を行う。絞り制御回路206は、レンズマイコン201の制御下で絞り205を制御する。   The encoder 204 is for detecting the position of the lens group 202 when the lens group 202 is driven. The lens microcomputer 201 controls the lens driving unit 203 according to the driving amount calculated by the camera microcomputer 101. Then, the lens microcomputer 201 refers to the position indicated by the output of the encoder 204 and controls the lens group 202 to adjust the focus. A diaphragm control circuit 206 controls the diaphragm 205 under the control of the lens microcomputer 201.

ストロボ300は、カメラ100に着脱可能に装着される本体部300aと、当該本体部300aに上下方向および左右方向に回動可能に保持される可動部300bとを有している。なお、以下の説明では、本体部300aにおいて可動部300bと連結される側を上側として可動部300bの回動方向を説明する。   The strobe 300 includes a main body part 300a that is detachably attached to the camera 100, and a movable part 300b that is held by the main body part 300a so as to be rotatable in the vertical direction and the left-right direction. In the following description, the rotation direction of the movable part 300b will be described with the side connected to the movable part 300b in the main body part 300a as the upper side.

ストロボ300は、マイクロコンピュータ(FPU:ストロボマイコン)310を備えており、ストロボマイコン310はストロボ300全体の制御を司る。ストロボマイコン310は、例えば、CPU、ROM、RAM、入出力制御回路、マルチプレクサ、タイマー回路、EEPROM、A/D、およびD/Aコンバータを有するマイコン内蔵ワンチップIC回路である。   The strobe 300 includes a microcomputer (FPU: strobe microcomputer) 310, and the strobe microcomputer 310 controls the entire strobe 300. The strobe microcomputer 310 is a one-chip IC circuit with a built-in microcomputer having, for example, a CPU, ROM, RAM, input / output control circuit, multiplexer, timer circuit, EEPROM, A / D, and D / A converter.

電池301はストロボの電源(VBAT)であり、昇圧回路302は、昇圧部302a、電圧検出に用いる抵抗302bおよび302c、およびメインコンデンサ302dを有している。昇圧回路302は昇圧部302aによって電池301の電圧を数百Vに昇圧して、メインコンデンサ302dに発光のための電気エネルギーを蓄積する。メインコンデンサ302dの充電電圧は抵抗302bおよび302cによって分圧されて、当該分圧された電圧はストロボマイコン310のA/D変換端子に入力される。   The battery 301 is a strobe power supply (VBAT), and the booster circuit 302 includes a booster 302a, resistors 302b and 302c used for voltage detection, and a main capacitor 302d. The booster circuit 302 boosts the voltage of the battery 301 to several hundred volts by the booster 302a and stores electric energy for light emission in the main capacitor 302d. The charging voltage of the main capacitor 302d is divided by the resistors 302b and 302c, and the divided voltage is input to the A / D conversion terminal of the flash microcomputer 310.

放電管305は、トリガー回路303から印加される数KVのパルス電圧を受けてメインコンデンサ302dに充電されたエネルギーによって励起して発光する。そして、放電管305の光は被写体などに照射される。なお、発光制御回路304はトリガー回路303を制御するとともに、放電管305の発光開始および発光停止を制御する。   The discharge tube 305 receives a pulse voltage of several KV applied from the trigger circuit 303 and is excited by the energy charged in the main capacitor 302d to emit light. Then, the light from the discharge tube 305 is irradiated to the subject or the like. The light emission control circuit 304 controls the trigger circuit 303 and also controls the start and stop of light emission of the discharge tube 305.

測距ユニット308は、既知の手法によって対象物までの距離を検出するものである。測距ユニット308は、例えば、受光センサーを有し、放電管305から照射され対象物で反射された光を受光センサーで受光して、その時間に応じて対象物までの距離を検出する。なお、測距ユニット308が測距用光源を備えて、当該測距用光源から照射され対象物で反射された光を受光センサーで受光して、その時間に応じて対象物までの距離を検出するようにしてもよい。   The distance measuring unit 308 detects the distance to the object by a known method. The distance measuring unit 308 includes, for example, a light receiving sensor, receives light emitted from the discharge tube 305 and reflected by the object by the light receiving sensor, and detects the distance to the object according to the time. The distance measuring unit 308 includes a distance measuring light source, and the light received from the distance measuring light source and reflected by the object is received by the light receiving sensor, and the distance to the object is detected according to the time. You may make it do.

フォトダイオード314は放電管305から光を受光して、その発光量に応じた検知出力(電流)を出力する。フォトダイオード314は直接又はグラスファイバーなどを介して放電管305の光を受光する。積分回路309はフォトダイオード314の出力である電流を積分する。そして、積分回路309の出力(積分出力)はコンパレータ315の非反転入力端子およびストロボマイコン310のA/Dコンバータ端子に入力される。   The photodiode 314 receives light from the discharge tube 305 and outputs a detection output (current) corresponding to the light emission amount. The photodiode 314 receives light from the discharge tube 305 directly or through a glass fiber or the like. The integrating circuit 309 integrates the current that is the output of the photodiode 314. The output (integrated output) of the integrating circuit 309 is input to the non-inverting input terminal of the comparator 315 and the A / D converter terminal of the strobe microcomputer 310.

コンパレータ315の非反転入力端子はストロボマイコン310のD/Aコンバータ出力端子に接続され、コンパレータ315の出力端子はANDゲート311の入力端子の一方に接続される。ANDゲート311の入力端子の他方はストロボマイコン310の発光制御端子と接続され、ANDゲート311の出力端子は発光制御回路304に接続される。   The non-inverting input terminal of the comparator 315 is connected to the D / A converter output terminal of the flash microcomputer 310, and the output terminal of the comparator 315 is connected to one of the input terminals of the AND gate 311. The other input terminal of the AND gate 311 is connected to the light emission control terminal of the flash microcomputer 310, and the output terminal of the AND gate 311 is connected to the light emission control circuit 304.

ストロボ300には、反射傘306およびズーム光学系307を有しており、反射傘306は放電管305から発せられた光を反射させて所定の方向に導く。ズーム光学系307は光学パネルなどを備えており、ストロボ300による光の照射角を変更する。放電管305とズーム光学系307との相対的位置を変更することによって、ストロボ300のガイドナンバーおよび照射範囲を変化させることができる。   The strobe 300 includes a reflector 306 and a zoom optical system 307. The reflector 306 reflects light emitted from the discharge tube 305 and guides it in a predetermined direction. The zoom optical system 307 includes an optical panel and the like, and changes the light irradiation angle by the strobe 300. By changing the relative positions of the discharge tube 305 and the zoom optical system 307, the guide number and irradiation range of the strobe 300 can be changed.

ストロボ300の発光部は、放電管305、反射傘306、およびズーム光学系307を備えており、発光部の照射範囲はズーム光学系307の移動によって変化し、発光部の照射方向は可動部300bの回動によって変化する。   The light emitting unit of the strobe 300 includes a discharge tube 305, a reflector 306, and a zoom optical system 307. The irradiation range of the light emitting unit is changed by the movement of the zoom optical system 307, and the irradiation direction of the light emitting unit is the movable unit 300b. It changes by turning.

入力部312は、電源スイッチ、ストロボ300の動作モードを設定するモード設定スイッチ、および各種パラメータを設定する設定ボタンなど備える操作部を有している。そして、ストロボマイコン310は、入力部312の入力に応じて各種処理を行う。表示部313にはストロボ300の状態を示す情報が表示される。なお、表示部313には液晶装置および発光素子が備えられている。   The input unit 312 has an operation unit including a power switch, a mode setting switch for setting the operation mode of the strobe 300, and setting buttons for setting various parameters. The stroboscopic microcomputer 310 performs various processes according to the input from the input unit 312. Information indicating the state of the strobe 300 is displayed on the display unit 313. Note that the display portion 313 is provided with a liquid crystal device and a light-emitting element.

ズーム駆動回路330は、ズーム検出部330aおよびズーム駆動部330bを備えている。ズーム検出部330aはエンコーダーなどによって放電管305とズーム光学系307との相対的位置を検出する。ズーム駆動部330bはモーターによってズーム光学系307を移動させる。ストロボマイコン310は、レンズマイコン201からカメラマイコン101を介して焦点距離を得て、当該焦点距離に応じてズーム光学系307の駆動量を求める。   The zoom drive circuit 330 includes a zoom detection unit 330a and a zoom drive unit 330b. The zoom detection unit 330a detects the relative position between the discharge tube 305 and the zoom optical system 307 using an encoder or the like. The zoom drive unit 330b moves the zoom optical system 307 by a motor. The flash microcomputer 310 obtains the focal length from the lens microcomputer 201 via the camera microcomputer 101, and obtains the driving amount of the zoom optical system 307 according to the focal length.

バウンス回路340は、バウンスH検出部340aおよびバウンスV検出部340cとバウンスH駆動部340bおよびバウンスV駆動部340dとを有している。バウンスH検出部340aは、ロータリーエンコーダ又はアブソリュートエンコーダによって可動部300bの左右方向(水平方向)の駆動量を検出する。バウンスV検出部340cは、ロータリーエンコーダ又はアブソリュートエンコーダによって可動部300bの上下方向(垂直方向)の駆動量を検出する。   The bounce circuit 340 includes a bounce H detection unit 340a, a bounce V detection unit 340c, a bounce H drive unit 340b, and a bounce V drive unit 340d. The bounce H detection unit 340a detects the drive amount of the movable unit 300b in the left-right direction (horizontal direction) using a rotary encoder or an absolute encoder. The bounce V detection unit 340c detects the driving amount of the movable unit 300b in the vertical direction (vertical direction) using a rotary encoder or an absolute encoder.

バウンスH駆動部340bは、モーターによって可動部300bを左右方向に駆動する。バウンスV駆動部340dは、モーターによって可動部300bを上下方向に駆動する。   The bounce H drive unit 340b drives the movable unit 300b in the left-right direction by a motor. The bounce V drive unit 340d drives the movable unit 300b in the vertical direction by a motor.

ここで、図2に示すストロボ300に備えられた可動部300bの回動範囲およびその検出の一例について説明する。   Here, an example of the rotation range and detection of the movable part 300b provided in the strobe 300 shown in FIG. 2 will be described.

図4は、図2に示すストロボ300の可動部300bにおける上下方向および左右方向の回動を説明するための図である。そして、図4(a)は上下方向の回動を示す図であり、図4(b)は左右方向の回動を示す図である。   FIG. 4 is a view for explaining the vertical and horizontal rotations of the movable portion 300b of the strobe 300 shown in FIG. FIG. 4A is a diagram showing the vertical rotation, and FIG. 4B is a diagram showing the horizontal rotation.

図4(a)に示すように、可動部300bは本体部300aに対して上下方向に回動可能に保持されている。また、可動部300bは本体部300aに対して左右方向に回動可能に保持されている。なお、可動部300bの上下方向における位置が図4(a)に示す0度の状態、かつ左右方向における位置が図4(b)に示す0度の状態を、可動部300bの基準位置とする。そして、図4(a)および図4(b)に示す各状態において円形および線で示す指標は、後述するロータリーエンコーダの位置に対応している。   As shown in FIG. 4A, the movable portion 300b is held so as to be rotatable in the vertical direction with respect to the main body portion 300a. The movable part 300b is held so as to be rotatable in the left-right direction with respect to the main body part 300a. The position of the movable part 300b in the up and down direction is 0 degree shown in FIG. 4A and the position in the left and right direction is 0 degree shown in FIG. 4B as the reference position of the movable part 300b. . In each state shown in FIGS. 4 (a) and 4 (b), an index indicated by a circle and a line corresponds to a position of a rotary encoder described later.

図5は、図2に示す可動部の上下方向および左右方向の回動に応じたロータリーエンコーダの出力を説明するための図である。そして、図5(a)は回動部の上下方向の回動角度の検出を示す図であり、図5(b)は回動部の左右方向の回動角度の検出を示す図である。そして、図5(c)は回動部の上下方向の回動角度の検出に用いられる4ビットのグレーコードを示す図であり、図5(d)は回動部の左右方向の回動角度の検出に用いられる4ビットのグレーコードを示す図である。   FIG. 5 is a diagram for explaining the output of the rotary encoder according to the vertical and horizontal rotations of the movable part shown in FIG. FIG. 5A is a diagram illustrating detection of the rotation angle in the vertical direction of the rotation unit, and FIG. 5B is a diagram illustrating detection of the rotation angle in the horizontal direction of the rotation unit. FIG. 5C is a diagram showing a 4-bit gray code used for detecting the vertical rotation angle of the rotation unit, and FIG. 5D is a horizontal rotation angle of the rotation unit. It is a figure which shows the 4-bit gray code used for the detection.

図5(a)および図5(c)においては、可動部300bの上下方向における回動角度を4ビットのグレーコード2301を用いたロータリーエンコーダで検出する構成が示されている。また、図5(b)および図5(d)においては、可動部300bの左右方向における回動角度を4ビットのグレーコード2302を用いたロータリーエンコーダで検出する構成が示されている。なお、可動部300bの上下方向の回動を検出するロータリーエンコーダおよび左右方向の回動を検出するロータリーエンコーダの検出部分は、フォトリフレクタおよびフォトインタラプタなどを用いる既知の構成である。そして、図示の例では、ロータリーエンコーダは図5に示す白い部分を”0”、黒い部分を”1”として出力するものとする。また、回転動作の際にはビット変化の立ち上がりで判別を行い、停止の際にはパターンデータを読み込むものとする。   5A and 5C show a configuration in which the rotational angle of the movable portion 300b in the vertical direction is detected by a rotary encoder using a 4-bit gray code 2301. FIG. 5B and 5D show a configuration in which the rotational angle of the movable portion 300b in the left-right direction is detected by a rotary encoder using a 4-bit gray code 2302. FIG. In addition, the detection part of the rotary encoder which detects the rotation of the up-down direction of the movable part 300b and the rotation encoder which detects the rotation of the left-right direction is a known structure using a photo reflector, a photo interrupter, etc. In the illustrated example, the rotary encoder outputs a white portion shown in FIG. 5 as “0” and a black portion as “1”. Further, it is assumed that the determination is made at the rising edge of the bit change during the rotation operation, and the pattern data is read at the stop.

図6は、図5に示すロータリーエンコーダのグレーコードと回動角度との対応の一例を説明するための図である。そして、図6(a)は上下方向におけるグレーコードと回動角度との対応を示す図であり、図6(b)は左右方向におけるグレーコードと回動角度との対応を示す図である。   FIG. 6 is a diagram for explaining an example of correspondence between the gray code and the rotation angle of the rotary encoder shown in FIG. FIG. 6A is a diagram showing the correspondence between the gray code and the rotation angle in the vertical direction, and FIG. 6B is a diagram showing the correspondence between the gray code and the rotation angle in the horizontal direction.

図6(a)および図6(b)に示すように、可動部300bの回動角度に応じてロータリーエンコーダは互いに異なる検出信号を出力するので、バウンスH検出部340aおよびバウンスV検出部340340cは、可動部300bの駆動量(つまり、回動角度)を検出することができる。   As shown in FIG. 6A and FIG. 6B, the rotary encoder outputs different detection signals according to the rotation angle of the movable unit 300b, so that the bounce H detection unit 340a and the bounce V detection unit 340340c are The driving amount (that is, the rotation angle) of the movable part 300b can be detected.

図7は、図1および図2に示すカメラで行われるオートバウンス発光撮影処理の一例を説明するためのフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart for explaining an example of the auto bounce flash photographing process performed by the camera shown in FIGS. 1 and 2.

入力部112に備えられた電源スイッチがONされてカメラマイコン101が動作可能となると、カメラマイコン101は、図示のフローチャートに係る処理を開始する。   When the power switch provided in the input unit 112 is turned on and the camera microcomputer 101 becomes operable, the camera microcomputer 101 starts processing according to the flowchart shown in the drawing.

まず、カメラマイコン101は、内蔵するメモリおよびポートを初期化する(ステップS1)。さらに、カメラマイコン101は入力部112に備えられた各種スイッチの状態および予め設定された入力情報を読み込んで、シャッタースピードの決定手法および絞りの決定手法などの撮影モードの設定を行う。   First, the camera microcomputer 101 initializes a built-in memory and port (step S1). Further, the camera microcomputer 101 reads the states of various switches provided in the input unit 112 and preset input information, and sets the shooting mode such as a shutter speed determination method and an aperture determination method.

続いて、カメラマイコン101は、入力部112に備えられたレリーズスイッチが操作されて第1のレリーズスイッチ信号SW1がONであるか否かを判定する(ステップS2)。SW1がOFFであると(ステップS2において、NO)、カメラマイコン101は待機する。一方、SW1がONであると(ステップS2において、YES)、カメラマイコン101はレンズマイコン201と通信ラインSCを介して通信を行って、焦点距離情報と焦点調節および測光に必要な光学情報をレンズ情報として取得する(ステップS5)。   Subsequently, the camera microcomputer 101 determines whether or not the release switch provided in the input unit 112 is operated and the first release switch signal SW1 is ON (step S2). If SW1 is OFF (NO in step S2), camera microcomputer 101 stands by. On the other hand, if SW1 is ON (YES in step S2), the camera microcomputer 101 communicates with the lens microcomputer 201 via the communication line SC to obtain focal length information and optical information necessary for focus adjustment and photometry. Obtained as information (step S5).

次に、カメラマイコン101は、カメラ100にストロボ300が装着されているか否かを判定する(ステップS4)。カメラ100にストロボ300が装着されていれると(ステップS4において、YES)、カメラマイコン101はストロボマイコン310と通信ラインSCを介して通信を行って、ストロボIDおよびメインコンデンサ302dの充電状態を示す充電情報などのストロボ情報をストロボマイコン310から取得する(ステップS5)。さらに、カメラマイコン101は、ストロボマイコン310と通信ラインSCを介して通信を行って、ステップS3において得た焦点距離情報をストロボマイコン310に送信する。   Next, the camera microcomputer 101 determines whether or not the strobe 300 is attached to the camera 100 (step S4). When strobe 300 is attached to camera 100 (YES in step S4), camera microcomputer 101 communicates with strobe microcomputer 310 via communication line SC to charge indicating the charging status of strobe ID and main capacitor 302d. Strobe information such as information is acquired from the strobe microcomputer 310 (step S5). Furthermore, the camera microcomputer 101 communicates with the flash microcomputer 310 via the communication line SC, and transmits the focal length information obtained in step S3 to the flash microcomputer 310.

これによって、ストロボマイコン310は受信した焦点距離情報に基づいてズーム光学系307の駆動量を求める。そして、ストロボマイコン310は当該駆動量に基づいてズーム光学系307を移動させて、ストロボ300の照射範囲を焦点距離に合わせる。   Accordingly, the flash microcomputer 310 obtains the driving amount of the zoom optical system 307 based on the received focal length information. Then, the flash microcomputer 310 moves the zoom optical system 307 based on the drive amount to adjust the irradiation range of the flash 300 to the focal length.

次に、カメラマイコン101は、入力部112によって入力されたストロボ300に関する情報をストロボマイコン310に送信する準備を行う(ステップS6)。ここでは、カメラマイコン101は、ストロボ300に関する情報をコマンド送信に変換する。なお、ステップS6の処理については後述する。   Next, the camera microcomputer 101 prepares to transmit information about the strobe 300 input by the input unit 112 to the strobe microcomputer 310 (step S6). Here, the camera microcomputer 101 converts information regarding the strobe 300 into command transmission. The process of step S6 will be described later.

続いて、カメラマイコン101は、後述するようにして、ステップS6の処理において送信準備したストロボ300に関する情報をストロボ300に送信する(ステップS7)。そして、カメラマイコン101は、設定された焦点調節モードが自動焦点調節(AF)モードであるか否かを判定する(ステップS8a)。自動焦点調節モードであれば(ステップS8aにおいて、YES)、カメラマイコン101は、焦点検出回路107を制御して既知の位相差検出手法によって焦点検出を行う(ステップS9a)。この際、カメラマイコン101は焦点調節において複数の測距点から焦点を合わせる測距点(測距ポイント)を、近点を優先する既知の自動選択アルゴリズム又はユーザー操作などに応じて決定する。その後、カメラマイコン101は、ステップS9aの処理で決定した測距ポイントをカメラマイコン101に内蔵のRAMに記憶する。   Subsequently, as will be described later, the camera microcomputer 101 transmits information regarding the strobe 300 prepared for transmission in the process of step S6 to the strobe 300 (step S7). Then, the camera microcomputer 101 determines whether or not the set focus adjustment mode is an automatic focus adjustment (AF) mode (step S8a). If in the automatic focus adjustment mode (YES in step S8a), the camera microcomputer 101 controls the focus detection circuit 107 to perform focus detection by a known phase difference detection method (step S9a). At this time, the camera microcomputer 101 determines a distance measuring point (a distance measuring point) to be focused from a plurality of distance measuring points in focus adjustment according to a known automatic selection algorithm that prioritizes near points or a user operation. Thereafter, the camera microcomputer 101 stores the distance measurement point determined in the process of step S9a in a RAM built in the camera microcomputer 101.

次に、カメラマイコン101は、焦点検出回路107から得た焦点情報に基づいてレンズ群202の駆動量を求める。そして、カメラマイコン101はレンズマイコン201と通信ラインSCを介して通信を行って、当該レンズ駆動量に基づいてレンズ群202を駆動する(ステップS10a)。   Next, the camera microcomputer 101 obtains the driving amount of the lens group 202 based on the focus information obtained from the focus detection circuit 107. The camera microcomputer 101 communicates with the lens microcomputer 201 via the communication line SC to drive the lens group 202 based on the lens driving amount (step S10a).

次に、カメラマイコン101は、バウンス発光撮影(バウンス撮影ともいう)の際にストロボの照射方向を自動的に決定するための動作(以下オートバウンス動作という)を行うか否かを判定する(ステップS11)。オートバウンス動作を行うか否かについては、例えば、入力部112又は入力部312に備えられたオートバウンス動作を実行するか否かを切り換えるオートバウンススイッチの状態およびカメラ100の状態などに基づいて判定される。   Next, the camera microcomputer 101 determines whether or not to perform an operation (hereinafter referred to as an auto bounce operation) for automatically determining the strobe irradiation direction during bounce flash photography (also referred to as bounce photography) (step b). S11). Whether or not to perform the auto bounce operation is determined based on, for example, the state of the auto bounce switch that switches whether or not to execute the auto bounce operation provided in the input unit 112 or the input unit 312 and the state of the camera 100. Is done.

オートバウンス動作を行わない場合には(ステップS11において、NO)、カメラマイコン101は、後述するステップS16の処理に進む。一方、オートバウンス動作を行う場合には(ステップS11において、YES)、カメラマイコン101は、後述するオートバウンス動作に関する処理(以下バウンス処理という)を行う(ステップS12)。そして、バウンス処理を行った後、カメラマイコン101はオートバウンス処理においてエラーが生じたか否かを判定する(ステップS13)。なお、バウンス処理においてエラーが生じた際には、ストロボマイコン310からカメラマイコン101にオートバウンス処理においてエラーが生じた旨を示す情報が送られる。   When the auto bounce operation is not performed (NO in step S11), the camera microcomputer 101 proceeds to the process of step S16 described later. On the other hand, when the auto bounce operation is performed (YES in step S11), the camera microcomputer 101 performs a process related to an auto bounce operation (to be referred to as a bounce process hereinafter) (step S12). After performing the bounce process, the camera microcomputer 101 determines whether or not an error has occurred in the auto bounce process (step S13). When an error occurs in the bounce process, information indicating that an error has occurred in the auto bounce process is sent from the flash microcomputer 310 to the camera microcomputer 101.

バウンス処理においてエラーが生じないと(ステップS13において、NO)、カメラマイコン101は、後述のステップS16の処理に進む。一方、バウンス処理においてエラーが生じると(ステップS13において、YES)、カメラマイコン101はバウンス処理においてエラーが生じたことを示す情報を表示部113に表示して警告を行う(ステップS14)。なお、カメラマイコン101はストロボマイコン310と通信を行って、ストロボマイコン310が表示部313にバウンス処理においてエラーが生じたことを示す情報を表示するようにしてもよい。   If no error occurs in the bounce process (NO in step S13), the camera microcomputer 101 proceeds to the process of step S16 described later. On the other hand, if an error occurs in the bounce process (YES in step S13), the camera microcomputer 101 displays information indicating that an error has occurred in the bounce process on the display unit 113 and issues a warning (step S14). The camera microcomputer 101 may communicate with the strobe microcomputer 310 so that the strobe microcomputer 310 displays information indicating that an error has occurred in the bounce process on the display unit 313.

続いて、カメラマイコン101は、発光撮影を行わない設定(非発光設定)に切り換えて(ステップS15)、後述するステップS16の処理に進む。   Subsequently, the camera microcomputer 101 switches to a setting for not performing flash photography (non-flash setting) (step S15), and proceeds to a process of step S16 described later.

ストロボ300が未装着であると(ステップS4において、NO)、カメラマイコン101は焦点調節モードがAFモードであるか否かを判定する(ステップS8b)。AFモードであると(ステップS8bにおいて、YES)、カメラマイコン101は、ステップS9aの処理と同様の処理を行うとともに(ステップS9b)、ステップS10aの処理と同様の処理を行う(ステップS10b)。そして、カメラマイコン101は測光回路106によって測光を行って測光結果を得る(ステップS16)。なお、AFモードでないと(ステップS8bにおいて、NO)、カメラマイコン101はステップS16の処理に進む。   If the strobe 300 is not attached (NO in step S4), the camera microcomputer 101 determines whether or not the focus adjustment mode is the AF mode (step S8b). In the AF mode (YES in step S8b), the camera microcomputer 101 performs the same process as the process of step S9a (step S9b) and performs the same process as the process of step S10a (step S10b). Then, the camera microcomputer 101 performs photometry with the photometry circuit 106 to obtain a photometric result (step S16). If it is not the AF mode (NO in step S8b), the camera microcomputer 101 proceeds to the process of step S16.

ステップS16の処理においては、例えば、測光回路106に備えられた測光センサーが6分割された領域の各々について測光を行う場合には、カメラマイコン101は測光結果として各領域の輝度値を、EVb(i)(i=0〜5)としてRAMに記憶する。   In the process of step S16, for example, when the photometry sensor provided in the photometry circuit 106 performs photometry on each of the divided areas, the camera microcomputer 101 calculates the brightness value of each area as an EVb ( i) Store in the RAM as (i = 0 to 5).

続いて、カメラマイコン101はゲイン切り換え回路108によって、入力部112から入力されたゲイン設定に応じてゲインの切り換えを行う(ステップS17)。なお、ゲイン設定とは、例えば、ISO感度の設定である。さらに、カメラマイコン101は、ストロボマイコン310と通信ラインSCを介して通信を行って、例えば、切り換え後のゲインを示すゲイン設定情報をストロボマイコン310に送る。   Subsequently, the camera microcomputer 101 performs gain switching according to the gain setting input from the input unit 112 by the gain switching circuit 108 (step S17). The gain setting is, for example, ISO sensitivity setting. Further, the camera microcomputer 101 communicates with the flash microcomputer 310 via the communication line SC, and sends, for example, gain setting information indicating the gain after switching to the flash microcomputer 310.

次に、カメラマイコン101は、測光結果(RAMに記憶された領域毎の輝度値)に基づいて、既知のアルゴリズムを用いて露出値(EVs)を決定する(ステップS18:露出演算)。そして、カメラマイコン101は、ストロボマイコン310から充電完了信号を受信したか否かを判定する(ステップS19)。充電完了信号を受信すると(ステップS19において、YES)、カメラマイコン101は露出値に基づいて発光撮影に適した露出制御値(シャッター速度(Tv)および絞り値(Av))を決定する(ステップS20)。一方、充電完了信号を受信しないと(ステップS19において、NO)、カメラマイコン101は露出値に基づいてストロボ装置300を発光させない撮影(非発光撮影)に適した露出制御値を決定する(ステップS21)。   Next, the camera microcomputer 101 determines an exposure value (EVs) using a known algorithm based on the photometric result (luminance value for each area stored in the RAM) (step S18: exposure calculation). Then, the camera microcomputer 101 determines whether or not a charge completion signal has been received from the flash microcomputer 310 (step S19). When the charge completion signal is received (YES in step S19), the camera microcomputer 101 determines an exposure control value (shutter speed (Tv) and aperture value (Av)) suitable for flash photography based on the exposure value (step S20). ). On the other hand, if the charging completion signal is not received (NO in step S19), the camera microcomputer 101 determines an exposure control value suitable for shooting (non-flash shooting) that does not cause the flash device 300 to emit light based on the exposure value (step S21). ).

ステップS20又はS21の処理の後、カメラマイコン101は入力部112に備えられたレリーズスイッチが操作されて第2のレリーズスイッチSW2がONであるか否かを判定する(ステップS22)。SW2がONであると(ステップS22において、YES)、カメラマイコン101は後述するレリーズ処理に進む。一方、SW2がOFFであると(ステップS22において、NO)、カメラマイコン101はステップS2の処理に戻る。   After the process of step S20 or S21, the camera microcomputer 101 determines whether or not the second release switch SW2 is ON by operating the release switch provided in the input unit 112 (step S22). If SW2 is ON (YES in step S22), the camera microcomputer 101 proceeds to a release process described later. On the other hand, if SW2 is OFF (NO in step S22), camera microcomputer 101 returns to the process in step S2.

図8は、図1および図2に示すカメラにおいてレリーズ開始後の処理を説明するためのフローチャートである。なお、図示のフローチャートに係る処理は、発光撮影に係る処理であり、非発光撮影に係る処理については本発光を行うための処理が省略される。   FIG. 8 is a flowchart for explaining processing after the release is started in the camera shown in FIGS. 1 and 2. Note that the processing according to the illustrated flowchart is processing related to flash photography, and the processing for performing main flash is omitted from the processing related to non-flash photography.

まず、カメラマイコン101は測光回路106によってストロボ300が発光していない状態で測光を行って非発光時における測光結果(非発光時輝度値)を得る(ステップS23:外光輝度測光)。この際、カメラマイコン101は、当該測光結果として領域毎の非発光時輝度値を、EVa(i)(i=0〜5)としてRAMに記憶する。そして、カメラマイコン101は、ストロボマイコン310に対して通信ラインSCを介してプリ発光を命令する(ステップS24)。ストロボマイコン310は、プリ発光命令に応じて、トリガー回路303および発光制御回路304を制御して所定の光量でプリ発光を行う。   First, the camera microcomputer 101 performs photometry with the photometry circuit 106 in a state in which the strobe 300 is not emitting light, and obtains a photometry result (non-light emission luminance value) when no light is emitted (step S23: external light luminance photometry). At this time, the camera microcomputer 101 stores the non-light-emitting luminance value for each region as EVa (i) (i = 0 to 5) in the RAM as the photometric result. Then, the camera microcomputer 101 commands the strobe microcomputer 310 to perform pre-flash via the communication line SC (step S24). The stroboscopic microcomputer 310 controls the trigger circuit 303 and the light emission control circuit 304 in accordance with a pre-light emission command, and performs pre-light emission with a predetermined light amount.

続いて、カメラマイコン101は測光回路106によってプリ発光状態における測光を行ってプリ発光の際の測光結果(プリ発光時輝度値)を得る(ステップS25:反射光受光)。この際、カメラマイコン101は、当該測光結果として領域毎のプリ発光時輝度値をEVf(i)(i=0〜5)としてRAMに記憶する。   Subsequently, the camera microcomputer 101 performs photometry in the pre-emission state by the photometry circuit 106 to obtain a photometry result (pre-emission luminance value) in the pre-emission (step S25: reflected light reception). At this time, the camera microcomputer 101 stores the pre-emission luminance value for each region as EVf (i) (i = 0 to 5) in the RAM as the photometric result.

次に、カメラマイコン101は、露光に先立って主ミラー104をアップさせて、主ミラー104を撮影光路から退避させる(ステップS26)。そして、カメラマイコン101は、次の式(1)を用いて、非発光時輝度値とプリ発光時輝度値とに基づいてプリ発光の反射光成分(プリ発光成分)のみの輝度値EVdf(i)を抽出する(ステップS27)。なお、当該抽出は6領域毎に行われる。   Next, the camera microcomputer 101 raises the main mirror 104 prior to exposure and retracts the main mirror 104 from the photographing optical path (step S26). Then, the camera microcomputer 101 uses the following equation (1) to calculate the luminance value EVdf (i) of only the reflected light component (pre-emission component) of pre-emission based on the non-emission luminance value and the pre-emission luminance value. ) Is extracted (step S27). The extraction is performed every six areas.

EVdf(i)←LN(2EVf(i)−2EVa(i)) (1)
続いて、カメラマイコン101は、通信ラインSCを介してストロボマイコン310からプリ発光時の発光量を示すプリ発光情報(プリ発光データ:Qpre)を得る(ステップS28)。そして、カメラマイコン101は、測距ポイント、焦点距離情報、プリ発光情報(Qpre)、およびバウンス通信情報に基づいて、6領域のうちいずれの領域の被写体に対して適正な発光量とするかを選択して本発光量を求める(ステップS29)。
EVdf (i) ← LN 2 (2 EVf (i) −2 EVa (i) ) (1)
Subsequently, the camera microcomputer 101 obtains pre-emission information (pre-emission data: Qpre) indicating the emission amount at the time of pre-emission from the flash microcomputer 310 via the communication line SC (step S28). Then, the camera microcomputer 101 determines which of the six areas should have an appropriate amount of light emission based on the distance measurement point, focal length information, pre-flash information (Qpre), and bounce communication information. The actual light emission amount is obtained by selection (step S29).

本発光量を求める際には、カメラマイコン101は選択した領域(P)の被写体について、式(2)を用いて、露出値(EVs)、被写体輝度(EVb)、およびプリ発光反射光分のみの輝度値EVdf(p)に基づいて、プリ発光量に対して適正となる本発光量の相対比(r)を求める。   When obtaining the main light emission amount, the camera microcomputer 101 uses the expression (2) for the subject in the selected region (P), and uses only the exposure value (EVs), subject luminance (EVb), and pre-emission reflected light. The relative ratio (r) of the main light emission amount that is appropriate for the pre-light emission amount is obtained based on the luminance value EVdf (p).

r←LN(2EVs−2EVb(p))−EVdf(p) (2)
ここで、露出値(EVs)と被写体輝度(EVb)を伸張したものとの差分を求めるのは、ストロボ光を照射した際の露出が外光分にストロボ光を加えて適正となるように制御するためである。
r ← LN 2 (2 EVs −2 EVb (p) ) −EVdf (p) (2)
Here, the difference between the exposure value (EVs) and the subject luminance (EVb) extended is obtained by controlling the exposure when the strobe light is applied to be appropriate by adding the strobe light to the external light. It is to do.

図9は、測光回路に備えられた測光センサーの特性の一例を説明するための図である。   FIG. 9 is a diagram for explaining an example of characteristics of the photometric sensor provided in the photometric circuit.

図9において、横軸は距離、縦軸は段数(適正露出)を示す。被写体までの距離が遠い場合に、プリ発光を行っても測光回路106における反射河野受光光量が少なくなる(低輝度)と、測光回路106におけるプリ発光の測光のリニアリティが悪くなって、電荷蓄積が多いとされて露出アンダーとなることがある。つまり、被写体までの距離が所定の距離よりも遠くなると適正な測光ができなくなることがある。   In FIG. 9, the horizontal axis represents distance, and the vertical axis represents the number of steps (appropriate exposure). When the distance to the subject is far and the amount of reflected light received by the photometry circuit 106 decreases (low luminance) even if pre-emission is performed, the linearity of pre-emission photometry in the photometry circuit 106 deteriorates, and charge accumulation is reduced. It may be underexposed because it is too much. That is, if the distance to the subject is longer than a predetermined distance, proper photometry may not be possible.

なお、測光センサーによって特性が変化するため、測光センサーの種類情報をカメラ毎に記憶して、後述のストロボ送信の際にカメラ情報として用いられる。特に、バウンス発光撮影の際には、通常の撮影と比較してストロボ光が天井又は壁などの反射体を介して被写体に照射されるので、光路長が長くなって露出アンダーとなることがある。通常の発光撮影とは、図4で説明した基準位置に可動部300bを位置させて行う発光撮影をいう。   Since the characteristics change depending on the photometric sensor, the type information of the photometric sensor is stored for each camera and used as camera information at the time of strobe transmission described later. In particular, in bounce flash photography, the subject is irradiated with strobe light through a reflector such as the ceiling or wall as compared with normal photography, so the optical path length may be long and underexposure may occur. . Normal flash photography refers to flash photography performed with the movable unit 300b positioned at the reference position described with reference to FIG.

再び図8を参照して、カメラマイコン101は、次の式(3)で示すように、発光撮影の際のシャッター速度(Tv)、プリ発光の発光時間(t_pre)、および入力部112によって予め設定された補正係数(c)を用いて相対比(r)を補正して、新たな相対比rを求める(ステップS30)。   Referring to FIG. 8 again, the camera microcomputer 101 preliminarily determines the shutter speed (Tv) at the time of flash photography, the pre-flash emission time (t_pre), and the input unit 112 as shown in the following equation (3). The relative ratio (r) is corrected using the set correction coefficient (c) to obtain a new relative ratio r (step S30).

r←r+Tv−t_pre+c (3)
ここで、シャッター速度(Tv)およびプリ発光の発光時間(t_pre)を用いて補正を行うと、プリ発光の際の測光積分値(INTp)と本発光の際の測光積分値(INTm)とを正しく比較することができる。
r ← r + Tv−t_pre + c (3)
Here, when correction is performed using the shutter speed (Tv) and the pre-emission emission time (t_pre), the photometric integration value (INTp) during pre-emission and the photometry integration value (INTm) during main emission are obtained. You can compare correctly.

続いて、カメラマイコン101は通信ラインSCを介してストロボマイコン310に本発光量を決定するための相対比(r)に関する情報を送る(ステップS31)。そして、カメラマイコン101は、ステップS20において決定した絞り値(Av)となるようにレンズマイコン201に指令を送るとともに、決定したシャッター速度(Tv)になるようにシャッター103を制御する(ステップS32)。   Subsequently, the camera microcomputer 101 sends information on the relative ratio (r) for determining the main light emission amount to the flash microcomputer 310 via the communication line SC (step S31). Then, the camera microcomputer 101 sends a command to the lens microcomputer 201 so that the aperture value (Av) determined in step S20 is obtained, and controls the shutter 103 so that the determined shutter speed (Tv) is obtained (step S32). .

次に、カメラマイコン101は通信ラインSCを介してストロボマイコン310に本発光(メイン発光)を命令する(ステップS33)。本発光命令に応答して、ストロボマイコン310は、カメラから送信された相対比(r)に基づいて本発光を行う。   Next, the camera microcomputer 101 instructs the flash microcomputer 310 to perform main light emission (main light emission) via the communication line SC (step S33). In response to the main flash command, the flash microcomputer 310 performs main flash based on the relative ratio (r) transmitted from the camera.

このようにして、一連の露光動作が終了すると、カメラマイコン101は撮影光路から退避させた主ミラー104をダウンさせて再び主ミラー104撮影光路に斜設する(ステップS34)。その後、カメラマイコン101は撮像素子102の出力をゲイン切り換え回路108によって設定されたゲインで増幅して、A/D変換器109でデジタル信号に変換する。そして、カメラマイコン101は信号処理回路111によってデジタル信号(画像データ)に対してホワイトバランスなど所定の信号処理(現像処理)を行う(ステップS35)。その後、カメラマイコン101は信号処理後の画像データをメモリ(図示せず)に記録して(ステップS36)、撮影に係る一連の処理を終了する。   In this way, when a series of exposure operations is completed, the camera microcomputer 101 lowers the main mirror 104 retracted from the photographing optical path and obliquely installs the main mirror 104 in the photographing optical path (step S34). Thereafter, the camera microcomputer 101 amplifies the output of the image sensor 102 with the gain set by the gain switching circuit 108, and converts it into a digital signal by the A / D converter 109. The camera microcomputer 101 performs predetermined signal processing (development processing) such as white balance on the digital signal (image data) by the signal processing circuit 111 (step S35). Thereafter, the camera microcomputer 101 records the image data after the signal processing in a memory (not shown) (step S36), and ends a series of processing relating to photographing.

その後、カメラマイコン101は、SW1がONであるか否かを判定する(ステップS37)。SW1がONであれば(ステップS37において、YES)、カメラマイコン101は、図7に示すステップS22の処理に戻る。一方、SW1がOFFであれば(ステップS37において、NO)、カメラマイコン101は、図7に示すステップS2の処理に戻る。   Thereafter, the camera microcomputer 101 determines whether SW1 is ON (step S37). If SW1 is ON (YES in step S37), the camera microcomputer 101 returns to the process of step S22 shown in FIG. On the other hand, if SW1 is OFF (NO in step S37), camera microcomputer 101 returns to the process of step S2 shown in FIG.

図10は、図7に示す情報送信準備を説明するためのフローチャートである。また、図11Aおよび図11Bはカメラとストロボとの通信で用いられるコマンドリストの例を示す図である。   FIG. 10 is a flowchart for explaining the information transmission preparation shown in FIG. 11A and 11B are diagrams showing examples of command lists used in communication between the camera and the flash.

情報送信準備を開始すると、カメラマイコン101は、カメラがオートバウンス動作を行うことが可能なカメラ(対応カメラ)であるか否かを判定する(ステップS501)。対応カメラであれば(ステップS501において、YES)、カメラマイコン101は、カメラストロボ間通信(C→S)の準備として「CS001コマンド:01」を内蔵メモリ(図示せず)に格納する(ステップS502)。一方、対応カメラでないと(ステップS501において、NO)、カメラマイコン101は、カメラストロボ間通信(C→S)の準備として「CS001コマンド:00」を内蔵メモリに格納する(ステップS503)。   When the information transmission preparation is started, the camera microcomputer 101 determines whether or not the camera is a camera (corresponding camera) capable of performing an auto bounce operation (step S501). If the camera is a compatible camera (YES in step S501), the camera microcomputer 101 stores “CS001 command: 01” in a built-in memory (not shown) as a preparation for inter-camera flash communication (C → S) (step S502). ). On the other hand, if the camera is not a compatible camera (NO in step S501), the camera microcomputer 101 stores “CS001 command: 00” in the built-in memory as preparation for the inter-camera communication (C → S) (step S503).

ステップS502又はS503の処理の後、カメラマイコン101は、オートバウンス動作が設定されているか否かを判定する(ステップS504)。オートバウンス動作が設定されていると(ステップS504において、YES)、カメラマイコン101は、カメラストロボ間通信(C→S)の準備として「CS011コマンド:01」を内蔵メモリに格納する(ステップS505)。一方、オートバウンス動作が設定されていないと(ステップS504において、NO)、カメラマイコン101は、カメラストロボ間通信(C→S)の準備として「CS011コマンド:00」を内蔵メモリに格納する(ステップS506)。   After the process of step S502 or S503, the camera microcomputer 101 determines whether or not the auto bounce operation is set (step S504). When the auto bounce operation is set (YES in step S504), the camera microcomputer 101 stores “CS011 command: 01” in the built-in memory as a preparation for the inter-camera communication (C → S) (step S505). . On the other hand, if the auto bounce operation is not set (NO in step S504), the camera microcomputer 101 stores “CS011 command: 00” in the built-in memory as preparation for inter-camera flash communication (C → S) (step S504). S506).

ステップS505又はS506の処理の後、カメラマイコン101は、カメラ100がバウンス発光撮影に最適な照射方向を決定するための情報である対象物(反射体)との距離を求める方式(測距方式)が設定されているか否かを判定する(ステップS507)。なお、対象物とは、バウンス発光撮影の際にストロボ光を反射させる反射物(天井、壁など)である。また、測距方式として、例えば、プリ発光を行って対象物からの反射光量によって対象物との距離を測定する所謂プリ発光方式、ストロボ300に備えられた測距ユニット308を用いて対象物との距離を測定する所謂ストロボ測距方式がある。その他、焦点調節の結果を用いて対象物との距離を測定する所謂カメラ測距方式などがある。   After the process of step S505 or S506, the camera microcomputer 101 obtains a distance from the object (reflector) that is information for the camera 100 to determine the optimum irradiation direction for bounce flash photography (ranging method). Is determined (step S507). The object is a reflector (ceiling, wall, etc.) that reflects strobe light during bounce flash photography. Further, as a distance measurement method, for example, a pre-light emission method in which pre-light emission is performed and a distance from the object is measured by a reflected light amount from the object, a distance measurement unit 308 provided in the strobe 300 is used to measure the object. There is a so-called strobe distance measuring method for measuring the distance. In addition, there is a so-called camera ranging method that measures the distance to the object using the result of focus adjustment.

測距方式が設定されていると(ステップS507において、YES)、カメラマイコン101は、カメラストロボ間通信(C→S)の準備としてCS091コマンドを測距方式の設定に応じて内蔵メモリに格納する(ステップS508)。ここでは、例えば、「被写体」および「天井」の区別を上位4ビットに割り当て、順に0、1とし、「プリ発光」、「ストロボ測距」、および「カメラ測距」の区別を下位4ビットに割り当て、順に0、1、2として組み合わせる。被写体および天井ともに「プリ発光」の設定であれば、「CS091コマンド:データ00 10」が内蔵メモリに格納される。同様に、被写体および天井ともに「ストロボ測距」であれば、「CS091コマンドでデータ01 11」、そして、被写体が「カメラ測距」、天井が「プリ発光」であれば、「CS091コマンド:データ02 10」が内蔵メモリに格納される。   When the distance measurement method is set (YES in step S507), the camera microcomputer 101 stores the CS091 command in the built-in memory in accordance with the distance measurement method setting as preparation for the inter-camera communication (C → S). (Step S508). Here, for example, the distinction between “subject” and “ceiling” is assigned to the upper 4 bits, and is set to 0 and 1 in order, and the distinction between “pre-flash”, “strobe distance measurement”, and “camera distance measurement” is the lower 4 bits. Are combined as 0, 1, 2 in order. If both the subject and the ceiling are set to “pre-light emission”, “CS091 command: data 00 10” is stored in the built-in memory. Similarly, if both the subject and the ceiling are “strobe distance measurement”, “CS091 command data 0111”, and if the subject is “camera distance measurement” and the ceiling is “pre-flash”, “CS091 command: data 02 10 "is stored in the built-in memory.

続いて、カメラマイコン101は、レリーズスイッチの状態を判定する(ステップS509)。なお、測距方式が設定されていないと(ステップS507において、NO)、カメラマイコン101はステップS509の処理に進む。   Subsequently, the camera microcomputer 101 determines the state of the release switch (step S509). If the distance measuring method is not set (NO in step S507), the camera microcomputer 101 proceeds to the process of step S509.

SW1およびSW2がともにOFFであると(ステップS509において、SW1、SW2OFF)、カメラマイコン101は、「CS151コマンド:データ00」を内蔵メモリに格納する(ステップS510)。SW1がONであると(ステップS509において、SW1ON)、カメラマイコン101は、「CS151コマンド:データ01」を内蔵メモリに格納する(ステップS511)。また、SW2がONであると(ステップS509において、SW2ON)、カメラマイコン101は、「CS151コマンド:データ02」を内蔵メモリに格納する(ステップS512)。   If both SW1 and SW2 are OFF (in step S509, SW1 and SW2 are OFF), camera microcomputer 101 stores “CS151 command: data 00” in the built-in memory (step S510). If SW1 is ON (SW1 is ON in step S509), the camera microcomputer 101 stores “CS151 command: data 01” in the built-in memory (step S511). If SW2 is ON (in step S509, SW2 is ON), the camera microcomputer 101 stores “CS151 command: data 02” in the internal memory (step S512).

ステップS510、S511、又はS512の処理の後、カメラマイコン101は、測光タイマーが作動中であるか否かを判定する(ステップS513)。この測光タイマーは、所定の時間測光を行った後に省電モードに切り替えるため、測光を行う期間を規定するタイマーである。なお、測光タイマーはカメラマイコン101に備えられ、例えば、SW1がONになると、測光タイマーによる計時が開始される。   After the process of step S510, S511, or S512, the camera microcomputer 101 determines whether or not the photometric timer is operating (step S513). This photometric timer is a timer that defines a period during which photometry is performed in order to switch to the power saving mode after performing photometry for a predetermined time. The photometric timer is provided in the camera microcomputer 101. For example, when SW1 is turned on, time measurement by the photometric timer is started.

測光タイマーが作動中であれば(ステップS513において、YES)、カメラマイコン101は、カメラストロボ間通信(C→S)の準備として「CS141コマンド:データ01」を内蔵メモリに格納する(ステップS514)。一方、測光タイマーが作動中でないと(ステップS513において、NO)、カメラマイコン101は、カメラストロボ間通信(C→S)の準備として「CS141コマンド:データ00」を内蔵メモリに格納する(ステップS515)。   If the photometry timer is in operation (YES in step S513), the camera microcomputer 101 stores “CS141 command: data 01” in the built-in memory as preparation for inter-camera communication (C → S) (step S514). . On the other hand, if the photometric timer is not in operation (NO in step S513), the camera microcomputer 101 stores “CS141 command: data 00” in the built-in memory as preparation for inter-camera flash communication (C → S) (step S515). ).

ステップS514又はS515の処理の後、カメラマイコン101は、カメラID、ストロボプリ発光用のセンサーの種別情報、およびその他のストロボ設定情報を内蔵メモリに格納する(ステップS516)、その後、カメラマイコン101は、図7に示すステップS7の処理に進む。   After the process of step S514 or S515, the camera microcomputer 101 stores the camera ID, the type information of the strobe pre-flash sensor, and other strobe setting information in the built-in memory (step S516). Then, the process proceeds to step S7 shown in FIG.

なお、前述のように、測光センサーの種類によってその特性が変化するので、測光センサーの種類情報はカメラ毎に記憶され、ストロボ送信の際にカメラ情報として送信される。カメラIDはストロボがいずれのカメラに装着されたか否かを判定するために用いられ、ここでは、測光センサーの種類判定のために送信される。これによってバウンス対応以前のカメラについても測光センサーの種類判定を行うことができる。   As described above, since the characteristics change depending on the type of the photometric sensor, the type information of the photometric sensor is stored for each camera and transmitted as camera information at the time of strobe transmission. The camera ID is used to determine to which camera the strobe is attached. Here, the camera ID is transmitted to determine the type of the photometric sensor. As a result, the type of photometric sensor can be determined for cameras before bounce correspondence.

図12は、図7に示す情報送信処理を説明するためのフローチャートである。なお、この際の設定コマンドは図11Aおよび図11Bに示すコマンドが用いられる。また、ここでは、図3で説明したシリアル通信が用いられる。   FIG. 12 is a flowchart for explaining the information transmission process shown in FIG. Note that the commands shown in FIGS. 11A and 11B are used as setting commands at this time. Here, the serial communication described with reference to FIG. 3 is used.

情報送信処理を開始すると、カメラマイコン101は、図10で説明したステップS501の判定結果に応じたデータ(情報)をストロボマイコン310に送信する(ステップS601)。そして、カメラマイコン101は、ステップS504の判定結果に応じたデータをストロボマイコン310に送信する(ステップS602)。続いて、カメラマイコン101は、ステップS507の判定結果に応じたデータをストロボマイコン310に送信する(ステップS603)。   When the information transmission process is started, the camera microcomputer 101 transmits data (information) corresponding to the determination result of step S501 described in FIG. 10 to the flash microcomputer 310 (step S601). Then, the camera microcomputer 101 transmits data corresponding to the determination result in step S504 to the flash microcomputer 310 (step S602). Subsequently, the camera microcomputer 101 transmits data corresponding to the determination result of step S507 to the flash microcomputer 310 (step S603).

さらに、カメラマイコン101は、ステップS509の判定結果に応じたデータ(レリーズ状態)をストロボマイコン310に送信する(ステップS604)。そして、カメラマイコン101は、ステップS513の判定結果に応じたデータ(測光タイマー動作状態)をストロボマイコン310に送信する(ステップS605)。続いて、カメラマイコン101は、ステップS516で内蔵RAMに格納したデータ(その他のストロボ設定情報)をストロボマイコン310に送信する(ステップS606)。その後、カメラマイコン101は、図7に示すステップS8aの処理に進む。   Furthermore, the camera microcomputer 101 transmits data (release state) corresponding to the determination result of step S509 to the flash microcomputer 310 (step S604). Then, the camera microcomputer 101 transmits data (photometry timer operation state) corresponding to the determination result in step S513 to the flash microcomputer 310 (step S605). Subsequently, the camera microcomputer 101 transmits the data (other strobe setting information) stored in the built-in RAM in step S516 to the strobe microcomputer 310 (step S606). Thereafter, the camera microcomputer 101 proceeds to the process of step S8a shown in FIG.

ストロボ300においては、ストロボマイコン310は通信割り込みを受けると、カメラマイコン101から送信されたデータを受信する(ステップS607)。そして、ストロボマイコン310は、受信したデータを内蔵メモリに格納して(ステップS608)、処理を終了する。   In the strobe 300, when receiving a communication interrupt, the strobe microcomputer 310 receives the data transmitted from the camera microcomputer 101 (step S607). Then, the flash microcomputer 310 stores the received data in the built-in memory (step S608) and ends the process.

図13は、図7に示すバウンス処理を説明するためのフローチャートである。   FIG. 13 is a flowchart for explaining the bounce processing shown in FIG.

バウンス処理を開始すると、カメラマイコン101は、後述するようにして、ストロボマイコン310からオートバウンスデータを取得する(ステップS701)。そして、カメラマイコン101は、オートバウンスデータおよびオートバウンス動作の設定に基づいてオートバウンス動作が可能か否かを判定する(ステップS702)。   When the bounce process is started, the camera microcomputer 101 acquires auto-bounce data from the flash microcomputer 310 as described later (step S701). Then, the camera microcomputer 101 determines whether or not the auto bounce operation is possible based on the auto bounce data and the setting of the auto bounce operation (step S702).

オートバウンス動作が可能でないと(ステップS702において、NO)、カメラマイコン101は、図7に示すステップS13の処理に進む。一方、オートバウンス動作が可能であると(ステップS702において、YES)、カメラマイコン101は、バウンス動作の実行指示のための準備を行う(ステップS703)。そして、カメラマイコン101は、後述するようにして、ストロボマイコン310にバウンス動作の実行指示を送る(ステップS704)。   If the auto bounce operation is not possible (NO in step S702), the camera microcomputer 101 proceeds to the process of step S13 shown in FIG. On the other hand, if the auto bounce operation is possible (YES in step S702), the camera microcomputer 101 prepares for an instruction to execute the bounce operation (step S703). Then, as will be described later, the camera microcomputer 101 sends a bounce operation execution instruction to the flash microcomputer 310 (step S704).

続いて、カメラマイコン101は、後述するようにして、バウンス発光撮影に最適な照射方向を決定するため被写体の距離(被写体距離)を算出する(ステップS705)。そして、カメラマイコン101は、後述するようにして、バウンス発光撮影に最適な照射方向を決定するため天井又は壁などの反射体までの距離(反射体距離)を算出する(ステップS706)。   Subsequently, as will be described later, the camera microcomputer 101 calculates the distance of the subject (subject distance) in order to determine the optimal irradiation direction for the bounce flash photography (step S705). Then, as will be described later, the camera microcomputer 101 calculates a distance (reflector distance) to a reflector such as a ceiling or a wall in order to determine an optimal irradiation direction for bounce flash photography (step S706).

なお、上述の説明では、カメラマイコン101が被写体距離および反射体距離を算出するとしたが、カメラマイコン101およびストロボマイコン310のいずれにおいて被写体距離および反射体距離を算出するかについては、設定した測距方式に基づいて決定される。   In the above description, the camera microcomputer 101 calculates the subject distance and the reflector distance. However, it is determined whether the camera microcomputer 101 or the flash microcomputer 310 calculates the subject distance and the reflector distance. It is determined based on the method.

続いて、カメラマイコン101は、後述するようにして、バウンス発光撮影に最適な照射方向を決定する(ステップS707)。その後、カメラマイコン101はストロボ光の光路長を求める(ステップS708)。なお、ストロボ光の光路長の算出については、ストロボマイコン310が行ってカメラマイコン101に送るようにしてもよい。   Subsequently, as will be described later, the camera microcomputer 101 determines an optimal irradiation direction for bounce flash photography (step S707). Thereafter, the camera microcomputer 101 obtains the optical path length of the strobe light (step S708). The strobe light path length may be calculated by the strobe microcomputer 310 and sent to the camera microcomputer 101.

次に、カメラマイコン101は、ストロボ光の光路長に基づいて補正量を決定して、当該補正量を内蔵RAMに補正量を記憶する(ステップS709)。なお、当該補正量の算出については、ストロボマイコン310が行ってカメラマイコン101に送るようにしてもよい。そして、カメラマイコン101はストロボマイコン310と通信してバウンス発光撮影におけるストロボ光の照射方向が最適な照射方向となるようにバウンス駆動制御を行う(ステップS710)。その後、カメラマイコン101は、バウンス動作の終了指示をストロボマイコン310に送信して(ステップS711)、図7に示すステップS13の処理に進む。   Next, the camera microcomputer 101 determines a correction amount based on the optical path length of the strobe light, and stores the correction amount in the built-in RAM (step S709). The calculation of the correction amount may be performed by the flash microcomputer 310 and sent to the camera microcomputer 101. Then, the camera microcomputer 101 communicates with the strobe microcomputer 310 to perform bounce drive control so that the strobe light irradiation direction in the bounce flash photographing is the optimum irradiation direction (step S710). Thereafter, the camera microcomputer 101 transmits an instruction to end the bounce operation to the flash microcomputer 310 (step S711), and proceeds to the process of step S13 shown in FIG.

図14は、図13に示すオートバウンスデータ取得処理を説明するためのフローチャートである。   FIG. 14 is a flowchart for explaining the auto bounce data acquisition process shown in FIG.

オートバウンスデータ取得を開始すると、カメラマイコン101は、ストロボマイコン310に対してストロボ300がオートバウンス可能であるか否かを確認するためのコマンドを送信する(ステップS801)。そして、カメラマイコン101は、ストロボマイコン310からオートバウンス可能であるか否かの確認に対する返答を受信する(ステップS802)。   When the auto bounce data acquisition is started, the camera microcomputer 101 transmits a command for confirming whether or not the strobe 300 can auto bounce to the strobe microcomputer 310 (step S801). Then, the camera microcomputer 101 receives a response to the confirmation from the strobe microcomputer 310 whether or not auto bounce is possible (step S802).

続いて、カメラマイコン101は、ストロボマイコン310にオートバウンスにおける駆動範囲を確認するコマンドを送信する(ステップS803)。そして、カメラマイコン101は、ストロボマイコン310からオートバウンスにおける駆動範囲の確認に対する返答を受信する(ステップS804)。   Subsequently, the camera microcomputer 101 transmits a command for confirming the drive range in auto bounce to the flash microcomputer 310 (step S803). Then, the camera microcomputer 101 receives a response to the confirmation of the drive range in the auto bounce from the flash microcomputer 310 (step S804).

次に、カメラマイコン101は、ストロボマイコン310に対してオートバウンスにおける対象物(つまり反射体)の距離を算出するための測距方式を確認するコマンドを送信する(ステップS805)。カメラマイコン101は、ストロボマイコン310から測距方式の確認に対する返答を受信する(ステップS806)。最後に、カメラマイコン101は、ステップS802、S804、およびS806で受信したデータを内蔵メモリに格納して(ステップS807)、図13に示すステップS702の処理に進む。   Next, the camera microcomputer 101 transmits a command for confirming the distance measuring method for calculating the distance of the object (that is, the reflector) in the auto bounce to the flash microcomputer 310 (step S805). The camera microcomputer 101 receives a response to the confirmation of the distance measuring method from the flash microcomputer 310 (step S806). Finally, the camera microcomputer 101 stores the data received in steps S802, S804, and S806 in the internal memory (step S807), and proceeds to the process of step S702 shown in FIG.

ストロボ300においては、ストロボマイコン310は通信割り込みが受けると、カメラマイコン101から送信されたコマンドを受信する(ステップS808)。そして、ストロボマイコン310は、コマンドの内容を調べる(ステップS809)。コマンドの内容が「オートバウンス可能確認」であると(ステップS809において、オートバウンス可能確認)、ストロボマイコン310は、ストロボ300がオートバウンス可能であるか否かを判定する(ステップS810)。   In the strobe 300, when the strobe microcomputer 310 receives a communication interrupt, the strobe microcomputer 310 receives a command transmitted from the camera microcomputer 101 (step S808). Then, the flash microcomputer 310 checks the contents of the command (step S809). When the content of the command is “confirm auto bounce possible” (in step S809, confirm auto bounce is possible), strobe microcomputer 310 determines whether strobe 300 is capable of auto bounce (step S810).

オートバウンス可能であれば(ステップS810において、YES)、ストロボマイコン310は、カメラストロボ間通信(S→C)の「SC001コマンド:01」を内蔵メモリに格納する(ステップS811)。一方、オートバウンス可能でないと(ステップS810において、NO)、ストロボマイコン310は、カメラストロボ間通信(S→C)の「SC001コマンド:00」を内蔵メモリに格納する(ステップS812)。   If auto-bounce is possible (YES in step S810), the flash microcomputer 310 stores “SC001 command: 01” of the inter-camera flash communication (S → C) in the built-in memory (step S811). On the other hand, if the auto bounce is not possible (NO in step S810), the flash microcomputer 310 stores “SC001 command: 00” of the inter-camera flash communication (S → C) in the built-in memory (step S812).

ステップS811又はS812の処理の後、ストロボマイコン310は、オートバウンス可能確認の返答として、ステップS811又はステップS812の処理で内蔵メモリに格納したデータを送信して(ステップS813)、処理を終了する。   After the process of step S811 or S812, the flash microcomputer 310 transmits the data stored in the internal memory in the process of step S811 or step S812 as a response to the confirmation of auto bounce (step S813), and ends the process.

コマンドの内容が「オートバウンス駆動範囲確認」であると(ステップS809において、オートバウンス駆動範囲確認)、ストロボマイコン310は、オートバウンスの駆動範囲として上下方向および左右方向の双方が可能であるか否かを判定する(ステップS814)。双方が可能であれば(ステップS814において、YES)、ストロボマイコン310は、カメラストロボ間通信(S→C)の「SC020コマンド:データ00」を内蔵メモリに格納する(ステップS815)。そして、ストロボマイコン310は、左右方向の駆動範囲(水平方向駆動範囲)としてカメラストロボ間通信(S→C)の「SC030コマンド:データXX(開始) XX(終了)」を内蔵メモリに格納する(ステップS816a)。さらに、ストロボマイコン310は、上下方向の駆動範囲(垂直方向駆動範囲)としてカメラストロボ間通信(S→C)の「SC040コマンド:データXX(開始) XX(終了)」を内蔵メモリに格納する(ステップS817a)。   When the content of the command is “auto bounce drive range confirmation” (auto bounce drive range confirmation in step S809), the flash microcomputer 310 determines whether the auto bounce drive range can be both up and down and left and right. Is determined (step S814). If both are possible (YES in step S814), the flash microcomputer 310 stores “SC020 command: data 00” of the inter-camera flash communication (S → C) in the built-in memory (step S815). Then, the flash microcomputer 310 stores “SC030 command: data XX (start) XX (end)” of the inter-camera flash communication (S → C) in the built-in memory as the horizontal drive range (horizontal drive range) ( Step S816a). Further, the flash microcomputer 310 stores “SC040 command: data XX (start) XX (end)” of the communication between the camera strobes (S → C) as the vertical drive range (vertical drive range) in the internal memory ( Step S817a).

双方が可能でないと(ステップS814において、NO)、ストロボマイコン310は、オートバウンスの駆動範囲が左右方向(水平方向)のみ可能であるか否かを判定する(ステップS818)。駆動範囲が左右方向のみであると(ステップS818において、YES)、ストロボマイコン310は、カメラストロボ間通信(S→C)の「SC020コマンド:データ01」を内蔵メモリに格納する(ステップS819)。そして、ストロボマイコン310は、左右方向の駆動範囲としてカメラストロボ間通信(S→C)の「SC030コマンド:データXX(開始) XX(終了)」を内蔵メモリに格納する(ステップS816b)。   If both are not possible (NO in step S814), the flash microcomputer 310 determines whether or not the auto-bounce drive range is only possible in the left-right direction (horizontal direction) (step S818). If the drive range is only in the left-right direction (YES in step S818), strobe microcomputer 310 stores “SC020 command: data 01” for inter-camera strobe communication (S → C) in the built-in memory (step S819). Then, the flash microcomputer 310 stores “SC030 command: data XX (start) XX (end)” of the inter-camera flash communication (S → C) in the built-in memory as the left-right drive range (step S816b).

駆動範囲が左右方向でないと(ステップS818において、NO)、つまり、駆動範囲が垂直方向(上下方向)のみであると、ストロボマイコン310は、カメラストロボ間通信(S→C)の「SC020コマンド:データ02」を内蔵メモリに格納する(ステップS820)。そして、ストロボマイコン310は、上下方向の駆動範囲としてカメラストロボ間通信(S→C)の「SC030コマンド:データXX(開始) XX(終了)」を内蔵メモリに格納する(ステップS817b)。   If the drive range is not in the left-right direction (NO in step S818), that is, if the drive range is only in the vertical direction (up-down direction), the flash microcomputer 310 uses the “SC020 command: Data 02 "is stored in the built-in memory (step S820). Then, the flash microcomputer 310 stores “SC030 command: data XX (start) XX (end)” of the inter-camera flash communication (S → C) as the vertical drive range in the built-in memory (step S817b).

ステップS817a、816b、又は817bの処理の後、ストロボマイコン310は、オートバウンス駆動範囲確認の返答としてステップS815、S816a、S816b、S817a、S817b、S819、およびS820において内蔵メモリに格納したデータをカメラマイコン101に送信して(ステップS821)、処理を終了する。   After the processing of step S817a, 816b, or 817b, the strobe microcomputer 310 returns the data stored in the built-in memory in steps S815, S816a, S816b, S817a, S817b, S819, and S820 as a response to the auto bounce drive range confirmation. 101 (step S821), and the process ends.

コマンドの内容が「測光方式確認」であると(ステップS809において、測光方式確認)、ストロボマイコン310は、オートバウンスにおける対象物(反射体)の距離を算出するための測距方式が設定されているか否かを判定する(ステップS822)。測距方式が設定されていると(ステップS822において、YES)、ストロボマイコン310は、測距方式および対象物の設定内容に応じた「SC090コマンド:XX XX」を内蔵メモリに格納する(ステップS823)。そして、ストロボマイコン310は、測距方式の返答としてステップS823において内蔵メモリに格納したデータをカメラマイコン101に送信して(ステップS824)、処理を終了する。一方、測距方式が設定されていないと(ステップS822において、NO)、ストロボマイコン310は測距方式が設定されていないことを示すデータを、カメラマイコン101に送信して処理を終了する。   If the content of the command is “confirm photometry method” (photometry method confirmation in step S809), strobe microcomputer 310 has set a distance measurement method for calculating the distance of the object (reflector) in auto bounce. It is determined whether or not there is (step S822). When the distance measuring method is set (YES in step S822), strobe microcomputer 310 stores “SC090 command: XX XX” corresponding to the distance measuring method and the setting contents of the object in the built-in memory (step S823). ). Then, the flash microcomputer 310 transmits the data stored in the built-in memory in step S823 as a response to the distance measuring method to the camera microcomputer 101 (step S824), and ends the process. On the other hand, if the distance measuring method is not set (NO in step S822), the flash microcomputer 310 transmits data indicating that the distance measuring method is not set to the camera microcomputer 101 and ends the process.

図15は、図13に示すバウンス動作実行指示送信処理を説明するためのフローチャートである。   FIG. 15 is a flowchart for explaining the bounce operation execution instruction transmission process shown in FIG.

バウンス動作実行指示送信を開始すると、カメラマイコン101は、バウンス動作時の左右方向の駆動範囲を設定するため、「CS031コマンド:データXX XX」をストロボマイコン310に送信する(ステップS901)。なお、左右方向の駆動範囲を設定しない場合には、ステップS901の処理は省略される。   When the bounce operation execution instruction transmission is started, the camera microcomputer 101 transmits “CS031 command: data XX XX” to the flash microcomputer 310 in order to set the left and right driving range during the bounce operation (step S901). If the left and right driving range is not set, the process in step S901 is omitted.

次に、カメラマイコン101は、バウンス動作の際の上下左右方向の駆動範囲を設定するため、「CS041コマンド:データXX XX」をストロボマイコン310に送信する(ステップS902)。なお、上下方向の駆動範囲を設定しない場合には、ステップS902の処理は省略される。   Next, the camera microcomputer 101 transmits “CS041 command: data XX XX” to the flash microcomputer 310 in order to set the driving range in the up / down / left / right directions during the bounce operation (step S902). If the vertical driving range is not set, the process of step S902 is omitted.

続いて、カメラマイコン101は、姿勢V検出部140a、姿勢H検出部140b、および姿勢Z検出部140cの検出結果である姿勢差情報として「CS121コマンド:データXX XX XX」をストロボマイコン310に送信する(ステップS903)。そして、カメラマイコン101は、その他のストロボ設定情報をストロボマイコン310に送信する(ステップS904)。さらに、カメラマイコン101は、バウンス動作の実行指示をストロボマイコン310に送信する(ステップS905)。その後、カメラマイコン101は、図13に示すステップS705の処理に進む。   Subsequently, the camera microcomputer 101 transmits “CS121 command: data XX XX XX” to the flash microcomputer 310 as posture difference information that is a detection result of the posture V detection unit 140a, the posture H detection unit 140b, and the posture Z detection unit 140c. (Step S903). Then, the camera microcomputer 101 transmits other strobe setting information to the strobe microcomputer 310 (step S904). Furthermore, the camera microcomputer 101 transmits a bounce operation execution instruction to the flash microcomputer 310 (step S905). Thereafter, the camera microcomputer 101 proceeds to the process of step S705 shown in FIG.

ストロボ300においては、ストロボマイコン310は通信割り込みが受けるとカメラマイコン101から送信されたデータを受信する(ステップS906)。そして、ストロボマイコン310は、受信したデータを内蔵メモリに格納して(ステップS907)、処理を終了する。   In the strobe 300, the strobe microcomputer 310 receives the data transmitted from the camera microcomputer 101 when a communication interrupt is received (step S906). Then, the flash microcomputer 310 stores the received data in the built-in memory (step S907), and ends the process.

図16は、図13に示す被写体距離算出処理を行う際のカメラ側の動作を説明するためのフローチャートである。   FIG. 16 is a flowchart for explaining the operation on the camera side when the subject distance calculation process shown in FIG. 13 is performed.

被写体距離算出を開始すると、カメラマイコン101は、被写体距離を算出するための測距方式を決定する(ステップS1001)。そして、カメラマイコン101は、測距方式がプリ発光方式であるか否かを判定する(ステップS1002)。プリ発光方式でないと(ステップS1002において、NO)、カメラマイコン101は、被写体距離情報として「CS111コマンド:データXX」をストロボマイコン310に送信する(ステップS1003)。その後、カメラマイコン101は、図13に示すステップS706の処理に進む。なお、オートバウンスデータによって測距方式がストロボ測距方式であることを受信している場合には、ステップS1002の処理は省略される。   When the subject distance calculation is started, the camera microcomputer 101 determines a distance measurement method for calculating the subject distance (step S1001). Then, the camera microcomputer 101 determines whether or not the distance measurement method is a pre-light emission method (step S1002). If it is not the pre-flash method (NO in step S1002), the camera microcomputer 101 transmits “CS111 command: data XX” as subject distance information to the flash microcomputer 310 (step S1003). Thereafter, the camera microcomputer 101 proceeds to the process of step S706 shown in FIG. If it is received from the auto bounce data that the distance measurement method is the strobe distance measurement method, the process of step S1002 is omitted.

測距方式がプリ発光方式であると(ステップS1002において、YES)、カメラマイコン101は、プリ発光許可として「CS131コマンド:データ00」をストロボマイコン310に送信する(ステップS1004)。そして、カメラマイコン101は、プリ発光命令をストロボマイコン310に送信する(ステップS1005)。その後、カメラマイコン101は、ストロボマイコン310から被写体距離情報を受信して、当該受信したデータを内蔵メモリに格納して(ステップS1006)、図13に示すステップS706の処理に進む。   If the distance measuring method is the pre-flash method (YES in step S1002), the camera microcomputer 101 transmits “CS131 command: data 00” to the flash microcomputer 310 as the pre-flash permission (step S1004). Then, the camera microcomputer 101 transmits a pre-flash command to the flash microcomputer 310 (step S1005). Thereafter, the camera microcomputer 101 receives subject distance information from the flash microcomputer 310, stores the received data in the built-in memory (step S1006), and proceeds to the process of step S706 shown in FIG.

図17は、図13に示す被写体距離算出処理を行う際のストロボ側の動作を説明するためのフローチャートである。   FIG. 17 is a flowchart for explaining the operation on the flash side when the subject distance calculation process shown in FIG. 13 is performed.

ストロボマイコン310は通信割り込みを受けると、カメラマイコン101から送信されたデータを受信する(ステップS1007)。そして、ストロボマイコン310は、受信したデータを内蔵メモリに格納する(ステップS1008)。その後、プリ発光許可を受信すると、ストロボマイコン310は、照射方向が被写体方向となるようにバウンス回路340を制御して可動部300bを回動させる(ステップS1009)。   When the flash microcomputer 310 receives a communication interrupt, it receives data transmitted from the camera microcomputer 101 (step S1007). Then, the flash microcomputer 310 stores the received data in the built-in memory (step S1008). Thereafter, when the pre-flash permission is received, the flash microcomputer 310 controls the bounce circuit 340 so as to turn the movable part 300b so that the irradiation direction becomes the subject direction (step S1009).

続いて、ストロボマイコン310は、プリ発光命令に応じて発光制御回路304にプリ発光を指示する(ステップS1010)。これによって、発光制御回路304は、プリ発光指示に応じて放電管305によってプリ発光を行う(ステップS1011)。その後、ストロボマイコン310は測距ユニット308によって、対象物(反射体)で反射したプリ発光の反射光を受光し、受光した反射光の積分値に基づいて被写体距離を算出する(ステップS1012)。ストロボマイコン310は、被写体距離を示す被写体距離情報として、「SC110コマンド:データXX」をカメラマイコン101に送信して(ステップS1013)、処理を終了する。   Subsequently, the flash microcomputer 310 instructs the light emission control circuit 304 to perform pre-flash according to the pre-flash command (step S1010). Accordingly, the light emission control circuit 304 performs pre-light emission by the discharge tube 305 in response to the pre-light emission instruction (step S1011). Thereafter, the stroboscopic microcomputer 310 receives the pre-emission reflected light reflected by the object (reflector) by the distance measuring unit 308, and calculates the subject distance based on the integrated value of the received reflected light (step S1012). The flash microcomputer 310 transmits “SC110 command: data XX” as subject distance information indicating the subject distance to the camera microcomputer 101 (step S1013), and ends the process.

図18は、図13に示す天井(壁)距離処理を行う際のカメラ側の動作を説明するためのフローチャートである。   FIG. 18 is a flowchart for explaining the operation on the camera side when the ceiling (wall) distance process shown in FIG. 13 is performed.

反射体までの処理を求める処理を開始すると、カメラマイコン101は、天井(壁)距離を算出するための測距方式を決定する(ステップS1101)。そして、カメラマイコン101は、測距方式がプリ発光方式であるか否かを判定する(ステップS1102)。プリ発光方式でないと(ステップS1102において、NO)、カメラマイコン101は、天井(壁)距離情報として「CS101コマンド:データXX」をストロボマイコン310に送信する(ステップS1103)。その後、カメラマイコン101は、図13に示すステップS707の処理に進む。なお、オートバウンスデータによって測距方式がストロボ測距方式であることを受信している場合には、ステップS1102の処理は省略される。   When the process for obtaining the process up to the reflector is started, the camera microcomputer 101 determines a distance measurement method for calculating the ceiling (wall) distance (step S1101). Then, the camera microcomputer 101 determines whether or not the distance measurement method is a pre-light emission method (step S1102). If it is not the pre-flash method (NO in step S1102), the camera microcomputer 101 transmits “CS101 command: data XX” to the flash microcomputer 310 as ceiling (wall) distance information (step S1103). Thereafter, the camera microcomputer 101 proceeds to the process of step S707 shown in FIG. If it is received from the auto bounce data that the distance measurement method is the strobe distance measurement method, the process of step S1102 is omitted.

測距方式がプリ発光方式であると(ステップS1102において、YES)、カメラマイコン101は、プリ発光許可として「CS131コマンド:データ00」をストロボマイコン310に送信する(ステップS1104)。そして、カメラマイコン101は、プリ発光命令をストロボマイコン310に送信する(ステップS1105)。その後、カメラマイコン101は、ストロボマイコン310から天井(壁)距離情報を受信して、当該受信したデータを内蔵メモリに格納して(ステップS1106)、図13に示すステップS707の処理に進む。   If the distance measuring method is the pre-flash method (YES in step S1102), the camera microcomputer 101 transmits “CS131 command: data 00” to the flash microcomputer 310 as the pre-flash permission (step S1104). Then, the camera microcomputer 101 transmits a pre-flash command to the flash microcomputer 310 (step S1105). Thereafter, the camera microcomputer 101 receives ceiling (wall) distance information from the flash microcomputer 310, stores the received data in the built-in memory (step S1106), and proceeds to the process of step S707 shown in FIG.

図19は、図13に示す天井(壁)距離処理を行う際のストロボ側の動作を説明するためのフローチャートである。   FIG. 19 is a flowchart for explaining the operation on the strobe side when the ceiling (wall) distance process shown in FIG. 13 is performed.

ストロボマイコン310は通信割り込みを受けると、カメラマイコン101から送信されたデータを受信する(ステップS1107)。そして、ストロボマイコン310は、受信したデータを内蔵メモリに格納する(ステップS1108)。その後、プリ発光許可を受信すると、ストロボマイコン310は、照射方向が天井(壁)方向となるようにバウンス回路340を制御して可動部300bを回動させる(ステップS1109)。   When receiving the communication interrupt, the flash microcomputer 310 receives the data transmitted from the camera microcomputer 101 (step S1107). Then, the flash microcomputer 310 stores the received data in the built-in memory (step S1108). Thereafter, when the pre-flash permission is received, the stroboscopic microcomputer 310 controls the bounce circuit 340 to rotate the movable part 300b so that the irradiation direction is the ceiling (wall) direction (step S1109).

続いて、ストロボマイコン310は、プリ発光命令に応じて発光制御回路304にプリ発光を指示する(ステップS1110)。これによって、発光制御回路304は、プリ発光指示に応じて放電管305によってプリ発光を行う(ステップS1111)。その後、ストロボマイコン310は測距ユニット308によって、対象物(反射体)で反射したプリ発光の反射光を受光し、受光した反射光の積分値に基づいて天井(壁)距離を算出する(ステップS1112)。ストロボマイコン310は、天井(壁)距離を示す天井(壁)距離情報として「SC100コマンド:データXX」をカメラマイコン101に送信して(ステップS1113)、処理を終了する。   Subsequently, the flash microcomputer 310 instructs the light emission control circuit 304 to perform pre-flash in response to the pre-flash command (step S1110). Accordingly, the light emission control circuit 304 performs pre-light emission by the discharge tube 305 in response to the pre-light emission instruction (step S1111). Thereafter, the stroboscopic microcomputer 310 receives the pre-emission reflected light reflected by the object (reflector) by the distance measuring unit 308, and calculates the ceiling (wall) distance based on the integrated value of the received reflected light (step) S1112). The strobe microcomputer 310 transmits “SC100 command: data XX” as the ceiling (wall) distance information indicating the ceiling (wall) distance to the camera microcomputer 101 (step S1113), and ends the process.

図20は、図13に示す照射方向決定処理を行う際のカメラ側の動作を説明するためのフローチャートである。また、図21は、図13に示す照射方向決定処理を行う際のストロボ側の動作を説明するためのフローチャートである。   FIG. 20 is a flowchart for explaining the operation on the camera side when the irradiation direction determination process shown in FIG. 13 is performed. FIG. 21 is a flowchart for explaining the operation on the strobe side when the irradiation direction determination process shown in FIG. 13 is performed.

まず、図20を参照して、照射方向決定処理を開始すると、カメラマイコン101は、照射方向の決定についてカメラ100で行うか否かを判定する(ステップS1201)。なお、カメラ100およびストロボ300のいずれにおいても決定可能な場合にはどちらで決定してもよい。なお、入力部112の操作に応じてどちらかで決定するかについて設定するようにしてもよい。また、いずれか一方でのみ決定可能な場合には、どちらかで決定するかを自動的に設定するようにしてもよい。   First, referring to FIG. 20, when the irradiation direction determination process is started, the camera microcomputer 101 determines whether or not the camera 100 determines the determination of the irradiation direction (step S1201). In addition, if it can be determined by either the camera 100 or the strobe 300, it may be determined by either. Note that it may be set as to which one is determined according to the operation of the input unit 112. In addition, when only one of them can be determined, it may be automatically set which one is determined.

カメラ100において照射方向を決定する場合には(ステップS1201において、YES)、カメラマイコン101は、照射方向を決定するため、図13に示すステップS705の処理で得た被写体距離情報およびステップS706の処理で得た天井(壁)距離情報を参照する(ステップS1202)。そして、カメラマイコン101は、被写体距離情報および天井(壁)距離情報に基づいてバウンス発光撮影に最適なストロボ光の照射方向を決定する(ステップS1203)。例えば、カメラマイコン101は、最適な照射方向となる可動部300bの回動角度を演算する。回動角度を求める際の演算方法については特に限定されない。   When determining the irradiation direction in the camera 100 (YES in step S1201), the camera microcomputer 101 determines subject distance information obtained in the process of step S705 shown in FIG. 13 and the process of step S706 in order to determine the irradiation direction. The ceiling (wall) distance information obtained in step 1 is referred to (step S1202). Then, the camera microcomputer 101 determines the strobe light irradiation direction optimal for bounce flash photography based on the subject distance information and the ceiling (wall) distance information (step S1203). For example, the camera microcomputer 101 calculates the rotation angle of the movable part 300b that is the optimum irradiation direction. There is no particular limitation on the calculation method for obtaining the rotation angle.

図22は、図1および図2に示すカメラで行われるバウンス発光撮影の1シーンを示す図である。   FIG. 22 is a diagram showing one scene of bounce flash photography performed by the camera shown in FIGS. 1 and 2.

図22において、ストロボ光の射出面を起点として被写体までの距離をd0とし、地面からカメラ100の光軸までの距離をhcとする。また、カメラ100の光軸から可動部300bまでの距離をh0とし、ステップS706の処理で求めた可動部300bから天井までの距離をh1とする。この際、天井までの距離である天井距離hsは次の式(4)で求めることができる。   In FIG. 22, the distance from the strobe light exit surface to the subject is d0, and the distance from the ground to the optical axis of the camera 100 is hc. In addition, the distance from the optical axis of the camera 100 to the movable part 300b is h0, and the distance from the movable part 300b to the ceiling obtained in the process of step S706 is h1. At this time, the ceiling distance hs, which is the distance to the ceiling, can be obtained by the following equation (4).

hs=h1+h0+hc (4)
また、被写体に関して最適な反射光が得られる被写体の入射角をθdi0=X°とし、動作バウンス角をθsとすると、式(4)から動作バウンス角θsは次の式(5)で求めることができる。
hs = h1 + h0 + hc (4)
Further, assuming that the incident angle of the subject from which the optimum reflected light is obtained with respect to the subject is θdi0 = X °, and the operation bounce angle is θs, the operation bounce angle θs can be obtained from the following equation (5). it can.

θs=arctan(h1/b2)=arctan(h1/[{(h1+h0)/tan(θdi0)}−d0]) (5)
正面を0度とする最適バウンス角θs0は式(5)から次の式(6)となる。
θs = arctan (h1 / b2) = arctan (h1 / [{(h1 + h0) / tan (θdi0)} − d0]) (5)
The optimum bounce angle θs0 with the front being 0 degree is expressed by the following equation (6) from equation (5).

θs0=180−θs (6)
よって、照射方向がθs0となるように可動部300bの本体部300aに対する回動角度を求めればよい。なお、得られた回動角度に可動部300bが回動できない場合に対応するため、当該回動角度から予め定められた指定角度を選択して、選択した角度に可動部300bを回動させるようにしてもよい。この場合には、得られた回動角度よりも大きい指定角度を選択するようにする。つまり、得られた回動角度の位置よりも基準位置から離れた位置に可動部300bを移動させる。これによって、回動角度よりも小さい指定角度を選択する場合に比べて、被写体の前面側に天井からの反射光を多く照射することができ、ストロボ光が直接被写体に照射されることを避けることができる。
θs0 = 180−θs (6)
Therefore, the rotation angle of the movable part 300b with respect to the main body part 300a may be obtained so that the irradiation direction becomes θs0. In order to cope with the case where the movable part 300b cannot rotate to the obtained rotation angle, a predetermined designated angle is selected from the rotation angle, and the movable part 300b is rotated to the selected angle. It may be. In this case, a specified angle larger than the obtained rotation angle is selected. That is, the movable part 300b is moved to a position farther from the reference position than the position of the obtained rotation angle. This makes it possible to irradiate more light reflected from the ceiling on the front side of the subject than when selecting a specified angle that is smaller than the rotation angle, avoiding direct exposure of strobe light to the subject. Can do.

再び図20を参照して、回動角度を求めた後、カメラマイコン101は当該回動角度を示す角度情報を内蔵メモリに格納する。そして、カメラマイコン101は角度情報として「CS071:上下データXX」および「CS081:左右データXX」をストロボマイコン310に送信する(ステップS1204)。その後、カメラマイコン101は図13に示すステップS708の処理に進む。   Referring to FIG. 20 again, after obtaining the rotation angle, the camera microcomputer 101 stores angle information indicating the rotation angle in the built-in memory. Then, the camera microcomputer 101 transmits “CS071: vertical data XX” and “CS081: horizontal data XX” as angle information to the flash microcomputer 310 (step S1204). Thereafter, the camera microcomputer 101 proceeds to the process of step S708 shown in FIG.

カメラ100において照射方向を決定しない場合には(ステップS1201において、NO)、カメラマイコン101は、角度演算指示として「CS171:00」をストロボマイコン310に送信する(ステップS1205)。そして、カメラマイコン101は、ストロボマイコン310から角度情報を受信して、当該角度情報を内蔵メモリに格納して(ステップS1206)、図13に示すステップS708の処理に進む。   When the irradiation direction is not determined in the camera 100 (NO in step S1201), the camera microcomputer 101 transmits “CS171: 0” as an angle calculation instruction to the flash microcomputer 310 (step S1205). The camera microcomputer 101 receives the angle information from the flash microcomputer 310, stores the angle information in the built-in memory (step S1206), and proceeds to the process of step S708 shown in FIG.

図21を参照して、ストロボ300においては、ストロボマイコン310は通信割り込みを受けると、カメラマイコン101から送信されたデータを受信する(ステップS1207)。そして、ストロボマイコン310は、当該データを内蔵メモリに格納する(ステップS1208)。   Referring to FIG. 21, in strobe 300, when receiving a communication interrupt, strobe microcomputer 310 receives data transmitted from camera microcomputer 101 (step S1207). Then, the flash microcomputer 310 stores the data in the built-in memory (step S1208).

続いて、ストロボマイコン310は、照射方向の決定をストロボ300で行うか否かを判定する(ステップS1209)。ストロボ300で照射方向の決定を行わない場合には(ステップS1209において、NO)、ストロボマイコン310は処理を終了する。一方、ストロボ300で照射方向の決定を行う場合には(ステップS1209において、YES)、ストロボマイコン310は、照射方向を決定するため、図13に示すステップS705の処理で得た被写体距離情報およびステップS706の処理で得た天井(壁)距離情報を参照する(ステップS1210)。   Subsequently, the flash microcomputer 310 determines whether or not to determine the irradiation direction with the flash 300 (step S1209). When the strobe 300 does not determine the irradiation direction (NO in step S1209), the strobe microcomputer 310 ends the process. On the other hand, when determining the irradiation direction with the strobe 300 (YES in step S1209), the strobe microcomputer 310 determines subject distance information and step obtained in the process of step S705 shown in FIG. 13 in order to determine the irradiation direction. The ceiling (wall) distance information obtained by the processing of S706 is referred to (step S1210).

ストロボマイコン310は、被写体距離情報および天井(壁)距離情報に基づいて、バウンス発光撮影に最適な照射方向を決定する(ステップS1211)。なお、照射方向の決定の際には、ストロボマイコン310は、カメラマイコン101の処理と同様の処理を行う。なお、オートバウンスに関する通信がないカメラにおいては、ストロボマイコン310はステップS1203で説明した手法で照射方向を決定する。   The stroboscopic microcomputer 310 determines an optimal irradiation direction for bounce flash photography based on the subject distance information and the ceiling (wall) distance information (step S1211). When determining the irradiation direction, the flash microcomputer 310 performs the same processing as that of the camera microcomputer 101. Note that in a camera that does not have communication related to auto bounce, the flash microcomputer 310 determines the irradiation direction by the method described in step S1203.

続いて、ストロボマイコン310は、回動角度を示す角度情報として「SC070:上下データXX」および「SC080:左右データXX」をカメラマイコン101に送信して(ステップS1212)、処理を終了する。   Subsequently, the flash microcomputer 310 transmits “SC070: up / down data XX” and “SC080: left / right data XX” as angle information indicating the rotation angle to the camera microcomputer 101 (step S1212), and ends the process.

ここで、図13に示す光路長演算と調光補正演算について説明する。なお、光路長演算と調光補正演算については、図20に示すステップ1203又は図21に示すステップS1211において行われる。その手法は同様であるので、ここでは、ステップS1203で行われる光路長演算および調光補正演算について説明する。   Here, the optical path length calculation and the dimming correction calculation shown in FIG. 13 will be described. The optical path length calculation and the dimming correction calculation are performed in step 1203 shown in FIG. 20 or step S1211 shown in FIG. Since the method is the same, here, the optical path length calculation and the dimming correction calculation performed in step S1203 will be described.

図22を参照すると、前述のように、動作バウンス角θsおよび最適バウンス角θs0を決定した後、カメラマイコン101はストロボ発光部から天井を介して被写体までの光路長を求める。可動部300bから天井までの距離をL2とし、天井の反射位置から被写体までの距離をL1とする。ストロボ発光部から天井を介して被写体までの光路長をLとすると、光路長Lは、次の式(7)によって求めることができる。   Referring to FIG. 22, as described above, after determining the operation bounce angle θs and the optimum bounce angle θs0, the camera microcomputer 101 obtains the optical path length from the strobe light emitting unit to the subject via the ceiling. The distance from the movable part 300b to the ceiling is L2, and the distance from the reflection position of the ceiling to the subject is L1. If the optical path length from the strobe light emitting unit to the subject through the ceiling is L, the optical path length L can be obtained by the following equation (7).

L=L1+L2=(h1+h0)/sin(θdi0)+h1/sin(θs) (7)
ここで、h1=天井測距データ、h0=カメラの光軸から可動部300bまでの距離である。
L = L1 + L2 = (h1 + h0) / sin (θdi0) + h1 / sin (θs) (7)
Here, h1 = ceiling distance measurement data, h0 = distance from the optical axis of the camera to the movable part 300b.

図23は、図1および図2に示すカメラで行われるバウンス発光撮影の他の例を示す図である。   FIG. 23 is a diagram showing another example of bounce flash photography performed by the camera shown in FIGS. 1 and 2.

ここで、調光補正演算について説明すると、天井が高くなると、天井測距はh1からh1’に変化する。これによって動作バウンス角はθs’となり、最適バウンス角はθs0’となるものとする。そして、ストロボ発光部から天井を介して被写体までの光路長をL’とすると、光路長をL’は次の式(8)によって求めることができる。   Here, the dimming correction calculation will be described. When the ceiling is raised, the ceiling distance measurement changes from h1 to h1 '. As a result, the operation bounce angle is θs ′, and the optimum bounce angle is θs0 ′. If the optical path length from the strobe light emitting unit to the subject through the ceiling is L ′, the optical path length L ′ can be obtained by the following equation (8).

L’=L1’+L2’=(h1’+h0)/sin(θdi0)+h1’/sin(θs’) (8)
式(7)と式(8)とを比べると、L<L’となる。カメラマイコン101は上述のようにして求めた光路長LおよびL’に応じて、図9に示す遠距離におけるセンサー特性に対応する光量低下分についてオーバー側に補正を行う。
L ′ = L1 ′ + L2 ′ = (h1 ′ + h0) / sin (θdi0) + h1 ′ / sin (θs ′) (8)
When Expression (7) is compared with Expression (8), L <L ′. In accordance with the optical path lengths L and L ′ obtained as described above, the camera microcomputer 101 corrects the light amount reduction corresponding to the sensor characteristics at a long distance shown in FIG. 9 to the over side.

図24は、図1に示すカメラマイコンに記録された光路長の補正テーブルの一例を示す図である。   24 is a diagram showing an example of an optical path length correction table recorded in the camera microcomputer shown in FIG.

カメラマイコン101は、図24に示す補正テーブルを用いて光路長に応じて本発光の発光補正を行うことになる。なお、図24に示す補正テーブルは光路長と補正値との関係が規定されている。また、補正テーブルはカメラID又はストロボプリ発光用のセンサーの種別に応じて(種別毎に)変更するようにしてもよく、補正テーブルを用いることなく図9に示す近似関数を用いて補正値を求めるようにしてもよい。   The camera microcomputer 101 performs light emission correction of the main light emission according to the optical path length using the correction table shown in FIG. In the correction table shown in FIG. 24, the relationship between the optical path length and the correction value is defined. Further, the correction table may be changed (for each type) according to the type of the camera ID or the strobe pre-emission sensor, and the correction value is set using the approximation function shown in FIG. 9 without using the correction table. You may make it ask.

図25は、図13に示すバウンス駆動制御を行う際のカメラ側の動作を説明するためのフローチャートである。   FIG. 25 is a flowchart for explaining the operation on the camera side when the bounce drive control shown in FIG. 13 is performed.

バウンス駆動制御を開始すると、カメラマイコン101は、カメラ側でバウンス駆動指示を行うか否かを判定する(ステップS1301)。カメラ側でバウンス駆動指示を行う場合には(ステップS1301において、YES)、カメラマイコン101は、図13に示すステップS707の処理で得られた角度情報を参照する(ステップS1301)。そして、カメラマイコン101は、カメラ側でバウンス駆動指示を行うことを伝えるため、「CS181コマンド:データ01」をストロボマイコン310に送信する(ステップS1303)。   When the bounce drive control is started, the camera microcomputer 101 determines whether or not to perform a bounce drive instruction on the camera side (step S1301). When a bounce drive instruction is issued on the camera side (YES in step S1301), the camera microcomputer 101 refers to angle information obtained in the process of step S707 shown in FIG. 13 (step S1301). Then, the camera microcomputer 101 transmits “CS181 command: data 01” to the flash microcomputer 310 in order to transmit that the camera side issues a bounce drive instruction (step S1303).

続いて、カメラマイコン101は、オートバウンス設定として「CS011コマンド:データ01」をストロボマイコン310に送信する(ステップS1304)。そして、カメラマイコン101は、オートバウンス駆動条件として「CS011コマンド:データXX」をストロボマイコン310に送信する(ステップS1305)。このデータにおいては、「左右、上下の両方は00」、「左右のみは01」、「上下のみは02」とされる。   Subsequently, the camera microcomputer 101 transmits “CS011 command: data 01” as the auto bounce setting to the flash microcomputer 310 (step S1304). Then, the camera microcomputer 101 transmits “CS011 command: data XX” as the auto bounce drive condition to the flash microcomputer 310 (step S1305). In this data, “both left and right and top and bottom are 00”, “left and right only is 01”, and “up and down only is 02”.

次に、カメラマイコン101は、左右方向の駆動範囲として「CS031コマンド:データXX XX」をストロボマイコン310に送信する(ステップ。S1306)。さらに、カメラマイコン101は、上下方向の駆動範囲として「CS041コマンド:データXX XX」をストロボマイコン310に送信する(ステップS1307)。そして、カメラマイコン101は、姿勢差情報として「CS121コマンド:データXX XX XX」をストロボマイコン310に送信する(ステップS1308)。   Next, the camera microcomputer 101 transmits “CS031 command: data XX XX” to the strobe microcomputer 310 as the left and right driving range (step S1306). Furthermore, the camera microcomputer 101 transmits “CS041 command: data XX XX” to the strobe microcomputer 310 as the vertical drive range (step S1307). Then, the camera microcomputer 101 transmits “CS121 command: data XX XX XX” as posture difference information to the flash microcomputer 310 (step S1308).

続いて、カメラマイコン101は、可動部300bを回動させる速度(バウンス駆動回路340のモーターの駆動速度)を示す動作スピード情報として「CS0161コマンド:データXX」をストロボマイコン310に送信する(ステップS1309a)。このデータにおいては、「ノーマル(基準速度)は00」、「低速(基準速度の50%)は01」、「高速(基準速度の150%)は02」とされるが、さらに細かく設定するようにしてもよい。   Subsequently, the camera microcomputer 101 transmits “CS0161 command: data XX” to the flash microcomputer 310 as operation speed information indicating the speed at which the movable portion 300b is rotated (the driving speed of the motor of the bounce driving circuit 340) (step S1309a). ). In this data, “normal (reference speed) is 00”, “low speed (50% of the reference speed) is 01”, and “high speed (150% of the reference speed) is 02”. It may be.

このようにして、可動部300bを回動させる速度を変更可能とすれば、可動部300bを回動させるためのモーターの動作音をシーンに合わせて設定することができる。なお、可動部300bを回動させる速度は入力部112によるユーザの操作によって変更することができる。   In this way, if the speed at which the movable part 300b is rotated can be changed, the operation sound of the motor for rotating the movable part 300b can be set according to the scene. The speed at which the movable unit 300b is rotated can be changed by a user operation using the input unit 112.

次に、カメラマイコン101は、上下方向に対する駆動指示として「CS051コマンド:データ01」および「CS071コマンド:データXX」をストロボマイコン310に送信する(ステップ1310)。そして、カメラマイコン101は、左右方向に対する駆動指示として「CS051コマンド:データ02」および「CS081コマンド:データXX」をストロボマイコン310に送信する(ステップS1311)。   Next, the camera microcomputer 101 transmits “CS051 command: data 01” and “CS071 command: data XX” to the flash microcomputer 310 as a drive instruction in the vertical direction (step 1310). Then, the camera microcomputer 101 transmits “CS051 command: data 02” and “CS081 command: data XX” to the strobe microcomputer 310 as drive instructions in the left-right direction (step S1311).

バウンス駆動の終了後、カメラマイコン101は、バウンス駆動の停止指示として「CS051コマンド:データ00」および「CS011コマンド:データ00」をストロボマイコン310に送信する(ステップS1312)。   After the end of the bounce drive, the camera microcomputer 101 transmits “CS051 command: data 00” and “CS011 command: data 00” to the flash microcomputer 310 as an instruction to stop the bounce drive (step S1312).

ストロボ側でバウンス駆動指示を行う場合には(ステップS1301において、NO)、カメラマイコン101は、ストロボ側でバウンス駆動指示を行うことを伝えるため「CS181コマンド:データ00」をストロボマイコン310に送信する(ステップS1313)、そして、カメラマイコン101は、ステップS1309aの処理と同様に、動作スピード情報として「CS0161コマンド:データXX」をストロボマイコン310に送信する(ステップS1309b)。   When the bounce drive instruction is given on the strobe side (NO in step S1301), the camera microcomputer 101 transmits “CS181 command: data 00” to the strobe microcomputer 310 to notify that the bounce drive instruction is given on the strobe side. (Step S1313) Then, the camera microcomputer 101 transmits “CS0161 command: data XX” as the operation speed information to the flash microcomputer 310 (step S1309b), similarly to the process of step S1309a.

ステップS1312又はS1309bの処理の後、カメラマイコン101は、ストロボマイコン310から現在位置情報を受信して、当該現在位置情報を内蔵メモリに格納する(ステップS1314)。そして、カメラマイコン101は、図13に示すステップS711の処理に進む。   After the process of step S1312 or S1309b, the camera microcomputer 101 receives the current position information from the flash microcomputer 310 and stores the current position information in the built-in memory (step S1314). Then, the camera microcomputer 101 proceeds to the process of step S711 shown in FIG.

図26は、図13に示すバウンス駆動制御を行う際のストロボ側の動作を説明するためのフローチャートである。   FIG. 26 is a flowchart for explaining the operation on the strobe side when the bounce drive control shown in FIG. 13 is performed.

ストロボマイコン310は通信割り込みを受けると、カメラマイコン101から送信されたデータを受信する(ステップS1315)。そして、ストロボマイコン310は、受信したデータを内蔵メモリに格納する(ステップS1316)。   When receiving the communication interrupt, the flash microcomputer 310 receives the data transmitted from the camera microcomputer 101 (step S1315). Then, the flash microcomputer 310 stores the received data in the built-in memory (step S1316).

続いて、ストロボマイコン310は、バウンス駆動の際に可動部300bの突き当り又は可動部300bを強制的に手で押さえたなどの駆動エラーが生じているか否かを判定する(ステップS1317a)。駆動エラーが生じていないと(ステップS1317aにおいて、NO)、ストロボマイコン310は、駆動エラーが生じていないことを伝えるため「SC060コマンド:データ00」をカメラマイコン101に送信する(ステップS1318)。そして、ストロボマイコン310は、カメラ側でバウンス駆動指示を行うか否かを判定する(ステップS1319)。   Subsequently, the stroboscopic microcomputer 310 determines whether or not a driving error has occurred such as the end of the movable part 300b or the movable part 300b being forcibly pressed by hand during the bounce drive (step S1317a). If a drive error has not occurred (NO in step S1317a), strobe microcomputer 310 transmits “SC060 command: data 00” to camera microcomputer 101 to notify that a drive error has not occurred (step S1318). Then, the flash microcomputer 310 determines whether or not to perform a bounce drive instruction on the camera side (step S1319).

ストロボ側でバウンス駆動指示を行う場合には(ステップS1319において、N0)、ストロボマイコン310は、ストロボ側の指示に応じてバウンス駆動を行う準備をする(ステップS1320)。そして、ストロボマイコン310は、図13に示すステップS707の処理で得られた上下方向の角度情報を参照する(ステップS1321a)。その後、ストロボマイコン310は、角度情報に応じてバウンス駆動回路340dのモーターを駆動して、可動部300bを上下方向に回動させる(ステップS1322a)。   When a bounce drive instruction is issued on the strobe side (NO in step S1319), the strobe microcomputer 310 prepares for bounce drive in accordance with the strobe side instruction (step S1320). Then, the flash microcomputer 310 refers to the angle information in the vertical direction obtained by the process of step S707 shown in FIG. 13 (step S1321a). Thereafter, the stroboscopic microcomputer 310 drives the motor of the bounce drive circuit 340d according to the angle information, and rotates the movable part 300b in the vertical direction (step S1322a).

続いて、ストロボマイコン310は、可動部300bが上下方向に駆動中であることを伝えるため、「SC050コマンド:データ01」をカメラマイコン101に送信する(ステップS1323a)。そして、ストロボマイコン310は、ステップS1317aの処理と同様に駆動エラーが生じているか否かを判定する(ステップS1317b)。駆動エラーが生じていると(ステップS1317bにおいて、YES)、ストロボマイコン310は、後述するステップS1330の処理に進む。   Subsequently, the strobe microcomputer 310 transmits “SC050 command: data 01” to the camera microcomputer 101 to notify that the movable part 300b is being driven in the vertical direction (step S1323a). Then, the flash microcomputer 310 determines whether or not a drive error has occurred in the same manner as in step S1317a (step S1317b). If a drive error has occurred (YES in step S1317b), strobe microcomputer 310 proceeds to the process of step S1330 described later.

駆動エラーが生じていないと(ステップS1317bにおいて、NO)、ストロボマイコン310は、図13に示すステップS707の処理で得られた左右方向の角度情報を参照する(ステップS1324a)。そして、ストロボマイコン310は、当該角度情報に応じて、バウンス駆動回路340bのモーターを駆動して、可動部300bを左右方向に回動させる(ステップS1325a)。その後、ストロボマイコン310は、可動部300bが左右方向に駆動中であることを伝えるため、「SC050コマンド:データ02」をカメラマイコン101に送信する(ステップS1326a)。   If no drive error has occurred (NO in step S1317b), the flash microcomputer 310 refers to the angle information in the left-right direction obtained by the process in step S707 shown in FIG. 13 (step S1324a). Then, the strobe microcomputer 310 drives the motor of the bounce drive circuit 340b according to the angle information, and rotates the movable part 300b in the left-right direction (step S1325a). Thereafter, the strobe microcomputer 310 transmits “SC050 command: data 02” to the camera microcomputer 101 to notify that the movable part 300b is being driven in the left-right direction (step S1326a).

続いて、ストロボマイコン310は、ステップS1317aの処理と同様に、駆動エラーが生じているか否かを判定する(ステップS1317c)。駆動エラーが生じていると(ステップS1317cにおいて、YES)、ストロボマイコン310は、後述するステップS1330の処理に進む。一方、駆動エラーが生じていないと(ステップS1317cにおいて、NO)、ストロボマイコン310は、上下方向および左右方向の駆動が終了した後、駆動停止情報として「SC051コマンド:データ00」および「SC011コマンド:データ00」をカメラマイコン101に送信する(ステップS1328)。   Subsequently, the flash microcomputer 310 determines whether or not a drive error has occurred (step S1317c), similarly to the process of step S1317a. If a drive error has occurred (YES in step S1317c), strobe microcomputer 310 proceeds to the process of step S1330 described later. On the other hand, if a drive error has not occurred (NO in step S1317c), strobe microcomputer 310 ends “SC051 command: data 00” and “SC011 command: Data 00 "is transmitted to the camera microcomputer 101 (step S1328).

次に、ストロボマイコン310は、バウンス駆動後の可動部300bの回動角度を示す現在位置情報として「SC070コマンド:データXX」および「SC080コマンド:データXX」をカメラマイコン101に送信する(ステップS1329)。そして、ストロボマイコン310は処理を終了する。   Next, the flash microcomputer 310 transmits “SC070 command: data XX” and “SC080 command: data XX” to the camera microcomputer 101 as current position information indicating the rotation angle of the movable part 300b after the bounce drive (step S1329). ). Then, the flash microcomputer 310 ends the process.

カメラ側でバウンス駆動指示を行う場合には(ステップS1319において、YES)、ストロボマイコン310は、カメラ側の指示でバウンス駆動を行う準備をする(ステップS1327)。その後、ストロボマイコン310はステップS1321b、S1322b、S1323b、S1317d、S1324b、S1325b、S1326b、およびS1317eにおいて、ステップS1322a、S1323a、S1317b、S1324a、S1325a、S1326a、S1317cと同様の処理を行う。そして、ステップS1317eにおいて駆動エラーが生じていないと判定すると、ストロボマイコン310はステップS1328の処理に進む。   When a bounce drive instruction is given on the camera side (YES in step S1319), the flash microcomputer 310 prepares for bounce drive in accordance with the camera side instruction (step S1327). Thereafter, the stroboscopic microcomputer 310 performs the same processing as steps S1322a, S1323a, S1317b, S1324a, S1325a, S1326a, and S1317c in steps S1321b, S1322b, S1323b, S1317d, S1324b, S1325b, S1326b, and S1317e. If it is determined in step S1317e that no drive error has occurred, the flash microcomputer 310 proceeds to the process of step S1328.

ステップS1317aにおいて、バウンス駆動エラー生じていると(ステップS1317aにおいて、YES)、ストロボマイコン310はストロボ通信によってカメラマイコン101にバウンス駆動エラーが生じている旨を送信する(ステップS1330)。そして、ストロボマイコン310はステップS1329の処理に進む。   If a bounce drive error has occurred in step S1317a (YES in step S1317a), strobe microcomputer 310 transmits a bounce drive error to camera microcomputer 101 by strobe communication (step S1330). Then, the flash microcomputer 310 proceeds to the process of step S1329.

図27は、図1および図2に示すストロボマイコンにおいて行われるバウンス動作および発光処理(バウンス発光処理)を説明するためのフローチャートである。   FIG. 27 is a flowchart for explaining a bounce operation and a light emission process (bounce light emission process) performed in the strobe microcomputer shown in FIGS. 1 and 2.

入力部312に備えられた電源スイッチがONされてストロボマイコン310が動作可能となると、ストロボマイコン310は、図示のフローチャートに係る処理を開始する。まず、ストロボマイコン310は、内蔵メモリおよびポートの初期化を行う(ステップS1401)。さらに、ストロボマイコン310は入力部312に備えられたスイッチの状態および予め設定された入力情報を読み込み、発光量の決め手法および発光タイミングなどの発光モードを設定する。   When the power switch provided in the input unit 312 is turned on and the strobe microcomputer 310 becomes operable, the strobe microcomputer 310 starts processing according to the flowchart shown in the drawing. First, the flash microcomputer 310 initializes the built-in memory and port (step S1401). Furthermore, the flash microcomputer 310 reads the state of the switch provided in the input unit 312 and preset input information, and sets a light emission mode such as a method for determining a light emission amount and a light emission timing.

続いて、ストロボマイコン310は、昇圧回路302を動作させてメインコンデンサ302dを充電する(ステップS1402)。そして、ストロボマイコン310は、カメラマイコン101から通信ラインSCを介して得た焦点距離情報を内蔵メモリに格納する(ステップS1403)。なお、以前に焦点距離情報を格納していた場合には、ストロボマイコン310は新たな焦点距離情報に更新する。   Subsequently, the flash microcomputer 310 operates the booster circuit 302 to charge the main capacitor 302d (step S1402). Then, the flash microcomputer 310 stores the focal length information obtained from the camera microcomputer 101 via the communication line SC in the built-in memory (step S1403). If the focal length information has been stored before, the flash microcomputer 310 updates the new focal length information.

次に、ストロボマイコン310は、入力部312において設定された発光モードおよび焦点距離に関する情報を表示部313に表示する(ステップS1404)。ストロボマイコン310は、ストロボ光の照射範囲が焦点距離情報に応じた範囲となるように、ズーム駆動回路330によってズーム光学系307を駆動する(ステップS1405)。そして、ストロボマイコン310は、バウンス位置検出回路340aおよび340cによって可動部300bの本体部300aに対する回動角度(バウンス位置)を検出する(ステップS1406)。   Next, the flash microcomputer 310 displays information on the light emission mode and the focal length set in the input unit 312 on the display unit 313 (step S1404). The stroboscopic microcomputer 310 drives the zoom optical system 307 by the zoom driving circuit 330 so that the stroboscopic light irradiation range becomes a range corresponding to the focal length information (step S1405). Then, the flash microcomputer 310 detects the rotation angle (bounce position) of the movable part 300b with respect to the main body part 300a by the bounce position detection circuits 340a and 340c (step S1406).

続いて、ストロボマイコン310は、バウンス動作の実行指示があるか否かを判定する(ステップS1407)。バウンス動作の実行指示があると(ステップS1407において、YES)、ストロボマイコン310は、前述のバウンス動作(バウンス駆動)を行う(ステップS1408)。その後、ストロボマイコン310は、バウンス駆動後の可動部300bの本体部300aに対する回動角度を示す現在位置情報をカメラマイコン101に送信する(ステップS1409)。バウンス動作の実行指示がないと(ステップS1407において、NO)、ストロボマイコン310はステップS1409の処理に進む。   Subsequently, the flash microcomputer 310 determines whether there is an instruction to perform a bounce operation (step S1407). If there is an instruction to execute the bounce operation (YES in step S1407), the flash microcomputer 310 performs the bounce operation (bounce drive) described above (step S1408). Thereafter, the stroboscopic microcomputer 310 transmits current position information indicating the rotation angle of the movable part 300b with respect to the main body part 300a after the bounce drive to the camera microcomputer 101 (step S1409). If there is no instruction to perform the bounce operation (NO in step S1407), strobe microcomputer 310 proceeds to the process in step S1409.

次に、ストロボマイコン310は、メインコンデンサ302dの充電電圧が所定値以上(充電完了)であるか否かを判定する(ステップS1410)。充電が完了すると(ステップS1410において、YES)、ストロボマイコン310は、充電完了信号をカメラマイコン101へ送信する(ステップS1411)。そして、ストロボマイコン310は、発光命令として発光開始信号を受信したか否かを判定する(ステップS1412)。   Next, the flash microcomputer 310 determines whether or not the charging voltage of the main capacitor 302d is greater than or equal to a predetermined value (charging is complete) (step S1410). When charging is completed (YES in step S1410), strobe microcomputer 310 transmits a charging completion signal to camera microcomputer 101 (step S1411). Then, the flash microcomputer 310 determines whether or not a light emission start signal is received as a light emission command (step S1412).

発光開始信号を受信すると(ステップS1412において、YES)、ストロボマイコン310は、前述のステップS1203又はステップS1211の光路長演算結果において本発光の補正があるか否かを判定する(ステップS1413)。本発光の補正があると(ステップS1413において、YES)、ストロボマイコン310は、カメラマイコン101からの本発光に基づく発光指示量にステップS1203又はステップS1211で得られた光路長演算結果による調光補正量を加算して補正を行う(ステップS1414)。そして、ストロボマイコン310は発光開始信号に応じて発光制御回路304によって放電管305を発光させる(ステップS1415)。その後、ストロボマイコン310はステップS1401の処理に戻る。   When the light emission start signal is received (YES in step S1412), the flash microcomputer 310 determines whether or not there is a correction of the main light emission in the optical path length calculation result in step S1203 or step S1211 described above (step S1413). If there is a correction of the main light emission (YES in step S1413), the flash microcomputer 310 adjusts the light control based on the optical path length calculation result obtained in step S1203 or step S1211 to the light emission instruction amount based on the main light emission from the camera microcomputer 101. Correction is performed by adding the amount (step S1414). Then, the flash microcomputer 310 causes the discharge tube 305 to emit light according to the light emission start signal (step S1415). Thereafter, the flash microcomputer 310 returns to the process of step S1401.

なお、本発光の補正がないと(ステップS1413において、NO)、ストロボマイコン310はステップS1415の処理に進む。   If the main light emission is not corrected (NO in step S1413), the flash microcomputer 310 proceeds to the process of step S1415.

充電が完了していないと(ステップS1410において、NO)、ストロボマイコン310は充電未完信号をカメラマイコン101に送信する(ステップS1416)。そして、ストロボマイコン310はステップS1402の処理に戻る。   If charging has not been completed (NO in step S1410), the flash microcomputer 310 transmits a charging incomplete signal to the camera microcomputer 101 (step S1416). Then, the flash microcomputer 310 returns to the process of step S1402.

なお、調光用のプリ発光と本発光のように一連する発光については、各発光が終了してもステップS1402の処理に戻らず、一連の発光が終了するとステップS1402の処理に戻る。   Note that a series of light emission such as the pre-light emission for light control and the main light emission does not return to the process of step S1402 even when each light emission ends, and returns to the process of step S1402 when the series of light emission ends.

上述のように、本発明の実施の形態では、バウンス発光撮影を行う際、光路長に基づいて本発光量を補正して被写体を照明するようにしたので、撮影の際に常に被写体を適切に照明することができる。   As described above, in the embodiment of the present invention, when performing bounce flash photography, the subject is illuminated by correcting the main light emission amount based on the optical path length. Can be illuminated.

上述の説明から明らかなように、図1および図2に示す例では、カメラマイコン101、ストロボマイコン310、および測距ユニット308が測距手段として機能する。また、カメラマイコン101およびストロボマイコン310は第1の制御手段および第2の制御手段として機能する。   As is clear from the above description, in the example shown in FIGS. 1 and 2, the camera microcomputer 101, the flash microcomputer 310, and the distance measuring unit 308 function as distance measuring means. The camera microcomputer 101 and the flash microcomputer 310 function as first control means and second control means.

以上、本発明について実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。   As mentioned above, although this invention was demonstrated based on embodiment, this invention is not limited to these embodiment, Various forms of the range which does not deviate from the summary of this invention are also contained in this invention. .

例えば、上記の実施の形態の機能を制御方法として、この制御方法を発光制御装置に実行させるようにすればよい。また、上述の実施の形態の機能を有するプログラムを制御プログラムとして、当該制御プログラムを発光制御装置が備えるコンピュータに実行させるようにしてもよい。なお、制御プログラムは、例えば、コンピュータに読み取り可能な記録媒体に記録される。   For example, the function of the above embodiment may be used as a control method, and the control method may be executed by the light emission control device. Further, a program having the functions of the above-described embodiments may be used as a control program, and the control program may be executed by a computer included in the light emission control device. The control program is recorded on a computer-readable recording medium, for example.

[その他の実施形態]
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
[Other Embodiments]
The present invention supplies a program that realizes one or more functions of the above-described embodiments to a system or apparatus via a network or a storage medium, and one or more processors in a computer of the system or apparatus read and execute the program This process can be realized. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.

101 カメラマイコン
106 測光回路
107 焦点検出回路
140,360 姿勢検出回路
300 ストロボ
300a 本体部
300b 可動部
308 測距ユニット
310 ストロボマイコン
340 バウンス回路
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 Camera microcomputer 106 Photometry circuit 107 Focus detection circuit 140,360 Posture detection circuit 300 Strobe 300a Body part 300b Movable part 308 Ranging unit 310 Strobe microcomputer 340 Bounce circuit

Claims (10)

撮像装置によって被写体を撮影する際に前記被写体に光を照射する発光手段を制御する発光制御装置であって、
前記発光手段から発光された光を反射体で反射させて前記被写体を照明して撮影を行うバウンス撮影の際、前記撮像装置から前記被写体までの距離を測距して被写体距離を得るとともに、前記撮像装置から前記反射体までの距離を測距して反射体距離を得る測距手段と、
前記被写体距離および前記反射体距離に応じて得られた光の照射方向に基づいて前記発光手段による光の照射方向を制御する第1の制御手段と、
前記反射体で光を反射させて前記被写体を照明する際に、前記被写体距離および前記反射体距離に応じて得られた光路長に基づいて前記バウンス撮影の際の本発光量を補正して、当該補正された本発光量で前記発光手段を駆動制御する第2の制御手段と、
を有することを特徴とする発光制御装置。
A light emission control device for controlling light emission means for irradiating the subject with light when the subject is photographed by an imaging device;
At the time of bounce shooting in which the light emitted from the light emitting means is reflected by a reflector to illuminate the subject and shoot, the distance from the imaging device to the subject is measured to obtain the subject distance, and Distance measuring means for measuring the distance from the imaging device to the reflector to obtain the reflector distance;
First control means for controlling the light irradiation direction by the light emitting means based on the light irradiation direction obtained according to the subject distance and the reflector distance;
When illuminating the subject by reflecting light with the reflector, the main emission amount at the time of the bounce shooting is corrected based on the subject distance and the optical path length obtained according to the reflector distance, Second control means for driving and controlling the light emitting means with the corrected main light emission amount;
A light emission control device comprising:
前記第2の制御手段は、前記照射方向を予め設定された照射方向とするバウンス位置に前記発光手段を制御してプリ発光を行って、当該プリ発光による反射光に基づいて前記本発光量を求めることを特徴とする請求項1に記載の発光制御装置。   The second control unit performs pre-emission by controlling the light-emitting unit to a bounce position where the irradiation direction is set to a preset irradiation direction, and the main emission amount is determined based on reflected light by the pre-emission. The light emission control device according to claim 1, wherein the light emission control device is obtained. 前記第2の制御手段は、前記バウンス位置において前記測距手段によって得られた被写体距離および反射体距離に基づいて求められた光路長に応じて前記本発光量を補正することを特徴とする請求項2に記載の発光制御装置。   The second control unit corrects the main light emission amount according to an optical path length obtained based on a subject distance and a reflector distance obtained by the distance measuring unit at the bounce position. Item 3. The light emission control device according to Item 2. 前記発光手段は、光を照射する発光部と、当該発光部の水平方向および垂直方向の角度を変化させる可動部とを有し、
前記第1の制御手段は、前記照射方向を制御する際、前記可動部を駆動制御して前記発光部のバウンス角を変更することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の発光制御装置。
The light emitting means includes a light emitting unit that irradiates light, and a movable unit that changes the horizontal and vertical angles of the light emitting unit,
The said 1st control means changes the bounce angle of the said light emission part by drivingly controlling the said movable part, when controlling the said irradiation direction. Light emission control device.
前記第2の制御手段は、前記バウンス位置における光路長に応じた補正値が格納された補正テーブルを備え、前記補正値に応じて前記本発光量を補正することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の発光制御装置。   The second control means includes a correction table storing a correction value corresponding to an optical path length at the bounce position, and corrects the main light emission amount according to the correction value. 5. The light emission control device according to claim 1. 前記補正テーブルは前記撮像装置の種別毎に異なることを特徴とする請求項5に記載の発光制御装置。   The light emission control device according to claim 5, wherein the correction table is different for each type of the imaging device. 前記第2の制御手段は、前記プリ発光によって得られた反射光に基づいて前記本発光量を補正する際の補正値を異ならせることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の発光制御装置。   The said 2nd control means changes the correction value at the time of correct | amending the said main light emission amount based on the reflected light obtained by the said pre light emission, The any one of Claim 1 thru | or 4 characterized by the above-mentioned. The light emission control apparatus of description. 前記被写体を撮像光学系を介して撮像して画像を得る撮像手段と、
請求項1乃至7のいずれか1項に記載の発光制御装置と、
を有することを特徴とする撮像装置。
Imaging means for obtaining an image by imaging the subject through an imaging optical system;
The light emission control device according to any one of claims 1 to 7,
An imaging device comprising:
撮像装置によって被写体を撮影する際に前記被写体に光を照射する発光手段を制御する発光制御装置の制御方法であって、
前記発光手段から発光された光を反射体で反射させて前記被写体を照明して撮影を行うバウンス撮影の際、前記撮像装置から前記被写体までの距離を測距して被写体距離を得るとともに、前記撮像装置から前記反射体までの距離を測距して反射体距離を得る測距ステップと、
前記被写体距離および前記反射体距離に応じて得られた光の照射方向に基づいて前記発光手段による光の照射方向を制御する第1の制御ステップと、
前記反射体で光を反射させて前記被写体を照明する際に、前記被写体距離および前記反射体距離に応じて得られた光路長に基づいて前記バウンス撮影の際の本発光量を補正して、当該補正された本発光量で前記発光手段を駆動制御する第2の制御ステップと、
を有することを特徴とする制御方法。
A control method of a light emission control device for controlling light emitting means for irradiating light to the subject when photographing the subject with an imaging device,
At the time of bounce shooting in which the light emitted from the light emitting means is reflected by a reflector to illuminate the subject and shoot, the distance from the imaging device to the subject is measured to obtain the subject distance, and A ranging step of measuring a distance from the imaging device to the reflector to obtain a reflector distance;
A first control step of controlling the light irradiation direction by the light emitting means based on the light irradiation direction obtained according to the subject distance and the reflector distance;
When illuminating the subject by reflecting light with the reflector, the main emission amount at the time of the bounce shooting is corrected based on the subject distance and the optical path length obtained according to the reflector distance, A second control step of driving and controlling the light emitting means with the corrected main light emission amount;
A control method characterized by comprising:
撮像装置によって被写体を撮影する際に前記被写体に光を照射する発光手段を制御する発光制御装置で用いられる制御プログラムであって、
前記発光制御装置が備えるコンピュータに、
前記発光手段から発光された光を反射体で反射させて前記被写体を照明して撮影を行うバウンス撮影の際、前記撮像装置から前記被写体までの距離を測距して被写体距離を得るとともに、前記撮像装置から前記反射体までの距離を測距して反射体距離を得る測距ステップと、
前記被写体距離および前記反射体距離に応じて得られた光の照射方向に基づいて前記発光手段による光の照射方向を制御する第1の制御ステップと、
前記反射体で光を反射させて前記被写体を照明する際に、前記被写体距離および前記反射体距離に応じて得られた光路長に基づいて前記バウンス撮影の際の本発光量を補正して、当該補正された本発光量で前記発光手段を駆動制御する第2の制御ステップと、
を実行させることを特徴とする制御プログラム。
A control program used in a light emission control device for controlling light emitting means for irradiating light to the subject when photographing the subject with an imaging device,
A computer included in the light emission control device,
At the time of bounce shooting in which the light emitted from the light emitting means is reflected by a reflector to illuminate the subject and shoot, the distance from the imaging device to the subject is measured to obtain the subject distance, and A ranging step of measuring a distance from the imaging device to the reflector to obtain a reflector distance;
A first control step of controlling the light irradiation direction by the light emitting means based on the light irradiation direction obtained according to the subject distance and the reflector distance;
When illuminating the subject by reflecting light with the reflector, the main emission amount at the time of the bounce shooting is corrected based on the subject distance and the optical path length obtained according to the reflector distance, A second control step of driving and controlling the light emitting means with the corrected main light emission amount;
A control program characterized by causing
JP2016007132A 2016-01-18 2016-01-18 Light emitting control device, control method and control program of the same, and imaging device Pending JP2017129625A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016007132A JP2017129625A (en) 2016-01-18 2016-01-18 Light emitting control device, control method and control program of the same, and imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016007132A JP2017129625A (en) 2016-01-18 2016-01-18 Light emitting control device, control method and control program of the same, and imaging device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017129625A true JP2017129625A (en) 2017-07-27

Family

ID=59395587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016007132A Pending JP2017129625A (en) 2016-01-18 2016-01-18 Light emitting control device, control method and control program of the same, and imaging device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017129625A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104243812B (en) Camera arrangement, picture pick-up device, lighting device and control method
JP6573367B2 (en) Imaging device, control method thereof, and control program
CN107018300B (en) Light emission control device, control method thereof, storage medium, and image pickup apparatus
US10520791B2 (en) Image pickup system capable of performing bounce flash shooting, light emission device, method of controlling light emission device, and storage medium
JP2015004932A (en) Camera system, imaging device, luminaire and control method
JP6552170B2 (en) Imaging system, illumination device, and control method
JP6188444B2 (en) Camera system, imaging apparatus, and control method
JP6611419B2 (en) Imaging system, illumination device, and control method
JP2019095648A (en) Imaging system, imaging apparatus, illumination apparatus and control method
JP2017129625A (en) Light emitting control device, control method and control program of the same, and imaging device
JP6132661B2 (en) Imaging device, illumination device, and control method
JP2018081121A (en) Imaging system and control method thereof
JP5183188B2 (en) Imaging device and strobe device
JP6584128B2 (en) LIGHTING DEVICE, IMAGING DEVICE, IMAGING SYSTEM, AND CONTROL METHOD THEREOF
JP6685732B2 (en) Illumination device, imaging system, control method thereof, and program
JP6650666B2 (en) Imaging system, lighting device, and control method
JP6529233B2 (en) Imaging system, lighting device and control method
JP6971562B2 (en) Lighting equipment and its control method and imaging system
JP2016080735A (en) Camera system, imaging device, lighting device, and control method
JP6851790B2 (en) Lighting device and its control method and imaging system
JP2021063858A (en) Imaging system and method for controlling the same
JP2016109824A (en) Imaging system, illumination device and imaging device, and control method of the same
JP2020034815A (en) Flash device and camera system
JP2020091393A (en) Illumination device and imaging system
JP6489925B2 (en) LIGHTING DEVICE, IMAGING DEVICE, IMAGING SYSTEM, AND CONTROL METHOD THEREOF