JP2017122946A - Liquid crystal display device - Google Patents
Liquid crystal display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017122946A JP2017122946A JP2017081842A JP2017081842A JP2017122946A JP 2017122946 A JP2017122946 A JP 2017122946A JP 2017081842 A JP2017081842 A JP 2017081842A JP 2017081842 A JP2017081842 A JP 2017081842A JP 2017122946 A JP2017122946 A JP 2017122946A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- tft substrate
- sealing material
- passivation film
- organic passivation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims description 49
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 111
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 16
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 7
- 238000002161 passivation Methods 0.000 abstract description 85
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 abstract description 72
- 239000010408 film Substances 0.000 description 148
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 21
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 9
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 8
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 8
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 7
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 7
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 229910000789 Aluminium-silicon alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 3
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 238000005224 laser annealing Methods 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
Description
本発明は表示装置に係り、狭額縁でありながら、シールの信頼性を確保した液晶表示装置に関する。 The present invention relates to a display device, and more particularly to a liquid crystal display device that has a narrow frame and ensures the reliability of a seal.
液晶表示装置では画素電極および薄膜トランジスタ(TFT)等を有する画素がマトリクス状に形成されたTFT基板と、TFT基板に対向して、TFT基板の画素電極と対応する場所にカラーフィルタ等が形成された対向基板が配置され、TFT基板と対向基板の間に液晶が挟持されている。そして液晶分子による光の透過率を画素毎に制御することによって画像を形成している。 In a liquid crystal display device, a TFT substrate having pixels having a pixel electrode and a thin film transistor (TFT) formed in a matrix, and a color filter or the like is formed at a position corresponding to the pixel electrode of the TFT substrate so as to face the TFT substrate. A counter substrate is disposed, and a liquid crystal is sandwiched between the TFT substrate and the counter substrate. An image is formed by controlling the light transmittance of the liquid crystal molecules for each pixel.
液晶表示装置はフラットで軽量であることから、色々な分野で用途が広がっている。携帯電話やDSC(Digital Still Camera)等には、小型の液晶表示装置が広く使用されている。小型の液晶表示装置では、所定の表示領域を確保しつつ、外形を小さくしたいという要求が強い。そうすと、表示領域の端部と外形端部との距離、いわゆる額縁が小さくなる。この場合、液晶を封止するための封止部の面積が小さくなり、シール部の信頼性の確保が問題となる。 Since liquid crystal display devices are flat and lightweight, they are used in various fields. Small liquid crystal display devices are widely used for mobile phones, DSCs (Digital Still Cameras), and the like. In a small liquid crystal display device, there is a strong demand to reduce the outer shape while securing a predetermined display area. As a result, the distance between the end of the display area and the outer end of the display area, the so-called frame, is reduced. In this case, the area of the sealing part for sealing the liquid crystal is reduced, and securing the reliability of the sealing part becomes a problem.
一方、液晶表示パネルを1個づつ製造したのでは、効率が悪いので、マザー基板に多数の液晶表示パネルを形成し、マザー基板から個々の液晶表示パネルをスクライビング等によって分離する製造方法が採られている。また、液晶の封入方法として、従来は、封入孔から液晶を注入する方法が採られていたが、この方法は、液晶の注入に時間がかかる。そこで、TFT基板あるいは対向基板にシール材を形成し、シール材の内側に液晶の量を正確に制御して、液晶表示パネルの内部に液晶を封入する、いわゆる滴下方式(ODF(One Drop Fill)が採用されている。 On the other hand, since it is inefficient to manufacture each liquid crystal display panel one by one, a manufacturing method is adopted in which a large number of liquid crystal display panels are formed on a mother substrate and individual liquid crystal display panels are separated from the mother substrate by scribing or the like. ing. Further, as a liquid crystal sealing method, conventionally, a method of injecting liquid crystal from the sealing hole has been adopted, but this method takes time to inject liquid crystal. Therefore, a so-called drop method (ODF (One Drop Fill)) in which a sealing material is formed on the TFT substrate or the counter substrate, the amount of liquid crystal is accurately controlled inside the sealing material, and the liquid crystal is sealed inside the liquid crystal display panel. Is adopted.
滴下方式では、シール材は閉ループとして形成される。シール材はディスペンサ等によって塗布されるが、この場合、シール材の塗布の始点と終点において、シール材が重なる部分が生ずる。シール材が重なる部分は、シール材の厚さが大きくなり、TFT基板と対向基板のギャップ不良が生じたり、シール材が表示領域にはみ出したりする恐れが生ずる。 In the dripping method, the sealing material is formed as a closed loop. The sealing material is applied by a dispenser or the like. In this case, there are portions where the sealing material overlaps at the start and end points of application of the sealing material. In the portion where the sealing material overlaps, the thickness of the sealing material increases, and a gap defect between the TFT substrate and the counter substrate may occur, or the sealing material may protrude into the display area.
このようなシール材の重なり部の問題を対策するために、「特許文献1」では、シール材の塗布の始点と終点に対応する部分において、対向基板に形成されたオーバーコート膜に切り欠きを設けることによって、この部分に余分なシール材を吸収させる構成が記載されている。
In order to deal with such a problem of the overlapping portion of the sealing material, in “
「特許文献1」の方法は、1つの液晶表示パネル内で、塗布したシール材が閉ループを形成し、シール材の重なり部が液晶表示パネルの辺部に存在する場合の構成が記載されている。「特許文献1」の構成は、シール材の重なり部分に対応する部分にのみ、対向基板のオーバーコート膜に対して切り欠きが形成されている。
The method of “
「特許文献1」では、対向基板のコーナー部にシール材の重なり部分が形成された場合の効果については、不明である。特に、本願の図5に示すように、複数のTFT基板が形成されたマザーTFT基板において、シール材を複数のTFT基板に塗布する場合に、シール材の交差部が液晶表示パネルにおいて2箇所生ずるが、このような構成に対して「特許文献1」に記載の構成が適用可能か否か不明である。また、「特許文献1」の構成においては、オーバーコート膜の周辺を一部切り欠く必要がある。オーバーコート膜は一般には、コーティングし、硬化するだけで形成することが出来るが、「特許文献1」の構成では、オーバーコート膜に対してフォトリソグラフィを行って切り欠きを形成する必要があり、コスト上昇の要因となる。
In “
図5は、本発明が適用されるマザーTFT基板内におけるTFT基板100に対するシール材10の塗布形状の例である。図5において、点線は、液晶表示パネルが完成した時点における対向基板が配置する部分の境界部である。点線より下側は、TFT基板が1枚となる部分であり、端子部150となっている。シール材10は、TFT基板と対向基板が重なる部分の周辺部に形成される。
FIG. 5 is an example of the application shape of the sealing
図5のシール材の形状は、マザーTFT基板内の複数のTFT基板に対して、連続してディスペンサ等によってシール材10を塗布することが可能な形状となっている。例えば、右方向からTFT基板の切断線50に沿ってU字型にシール材を塗布し、次に、左方向から逆U字型にシール材10を塗布する。図5におけるC部において、2本のシール材10が重なって形成されている。このような塗布方法によって、多数のTFT基板が形成されたマザーTFT基板、あるいは、多数の対向基板が形成されたマザー対向基板に対して効率的にシール材を塗布することが出来る。
The shape of the sealing material in FIG. 5 is such that the sealing
この場合、対向基板とTFT基板の重なり部において、シール材10の幅が大きくなる。なお、図5において、長辺部では、切断線50の両側に2本のシール材10が形成されているが、シール材10を塗布後、TFT基板と対向基板を貼り合わせて所定の間隔になるように、シール材10をつぶすとシール材10は広がって、切断線50の上にもシール材10が形成されるようになる。
In this case, the width of the sealing
シール材10が塗布された内側に表示領域30が形成されている。表示領域30の端部から、TFT基板の切断線50までの距離、いわゆる額縁の幅は、例えば、長辺において、D1=0.8mm、端子側の短辺において、D3=2.3mm、端子側と逆側の短辺において、D2=1.0mmである。従来は、コーナー部における、シール材10の重なり部において、シール材10が表示領域30にはみ出す不良が生じていた。
A
図6は、マザーTFT基板における個々のTFT基板のコーナー部の切断線50付近の平面図である。表示領域30の外側にまで、有機パッシベーション膜109が形成されている。表示領域30の外側で、有機パッシベーション膜109の下に走査線駆動回路等の周辺回路部40が形成されている。図6において、ハッチングで示した部分は、有機パッシベーション膜の除去部20である。
FIG. 6 is a plan view of the vicinity of the
有機パッシベーション膜除去部20は、表示領域30の周辺に3個の溝として形成されている。また、個々のTFT基板の切断線50を挟んで所定の幅で有機パッシベーション膜除去部20が形成されている。図6において、点線で示す部分はシール材10が形成される部分である。図6に示すように、2本のシール材10は、TFT基板のコーナー部において、重なっている。
The organic passivation
図7は、図6のB−B断面図である。図7は簡略化された断面図であるが、詳細断面図は図1において詳細に説明する。図7において、TFT基板100の上に有機パッシベーション膜109が形成されている。有機パッシベーション膜109の下側の層は省略されている。有機パッシベーション109には、有機パッシベーション膜除去部20が形成され、この部分は溝部となっている。TFT基板の端部は、有機パッシベーション膜除去部20となっている。有機パッシベーション膜20を覆って、SiN等で形成される無機絶縁膜111が形成されている。
7 is a cross-sectional view taken along line BB in FIG. Although FIG. 7 is a simplified cross-sectional view, the detailed cross-sectional view will be described in detail with reference to FIG. In FIG. 7, an
TFT基板100と対向基板200はシール材10によって接着し、シール材10の内側には液晶300が封入されている。図7は、TFT基板100と対向基板200を重ねて所定のギャップを形成することによって、シール材10はつぶされた状態となっている。シール材10がつぶれたときに、シール材10の幅が規定以上に大きくなると、シール材10が表示領域にはみ出す不良が生ずる。
The
TFT基板100および対向基板200において、液晶300と接する面には、図示しない配向膜が形成される。配向膜がシール材10と無機絶縁膜111との間に存在すると、シール材10の接着力が低下する。そこで、図7において、溝状に有機パッシベーション膜除去部20を形成し、この部分において、配向膜が外側に流れ出すことを防止するための堰が形成されている。図7におけるA部は、この堰が3個形成されていることを示している。
An alignment film (not shown) is formed on the surface in contact with the
図7において、B部には、配向膜も有機パッシベーション膜109も形成されていないので、シール材10とTFT基板100との接着力は大きく、この部分でシールの信頼性を確保することが出来る。図6および図7に示すように、溝状の有機パッシベーション膜除去部20の幅は辺部とコーナー部とで同じ幅である。図6、7における有機パッシベーション膜除去部20の主目的は配向膜に対する堰だからである。
In FIG. 7, since neither the alignment film nor the
図8は、液晶表示パネルのコーナー部において、図5のCのように、シール材10が重なった部分において、シール材10の幅が広がり、シール材10が表示領域30にまで、はみ出している状態を示す平面図である。図8において、シール材10の一部が表示領域30にはみ出したシール材10はみだし部31が存在している。このような液晶表示パネルは不良となる。
In FIG. 8, in the corner portion of the liquid crystal display panel, as shown in FIG. 5C, the width of the sealing
本発明の課題は、狭額縁の液晶表示パネルにおいて、シールの信頼性を確保しつつ、シール材が表示領域にはみ出すことを防止することである。 An object of the present invention is to prevent a sealing material from protruding into a display region while ensuring reliability of sealing in a narrow frame liquid crystal display panel.
本発明は上記問題を克服するものであり、具体的な手段は次のとおりである。すなわち、表示領域を有し、有機パッシベーション膜が形成されたTFT基板と、シール部におけるシール材を介して対向基板が配置され、前記TFT基板と前記対向基板との間に液晶が挟持された液晶表示装置であって、前記TFT基板の前記表示領域の外側にまで、前記有機パッシベーション膜が形成され、前記有機パッシベーション膜は、前記シール部においては、前記表示領域を囲んで溝状の有機パッシベーション膜除去部を有し、コーナー部における前記溝状の有機パッシベーション膜除去部の幅は、辺部における溝状の有機パッシベーション膜除去部の幅よりも大きく、前記TFT基板の前記シール部には、周辺回路部が形成され、前記シール部においては、前記TFT基板と前記対向基板の間隔は、前記対向基板に形成された柱状スペーサと、前記TFT基板に形成された有機パッシベーション膜の台座によって規定されていることを特徴とする液晶表示装置である。 The present invention overcomes the above problems, and specific means are as follows. That is, a liquid crystal in which a TFT substrate having a display area and an organic passivation film is formed, and a counter substrate is disposed through a seal material in a seal portion, and liquid crystal is sandwiched between the TFT substrate and the counter substrate In the display device, the organic passivation film is formed to the outside of the display region of the TFT substrate, and the organic passivation film surrounds the display region in the seal portion and forms a groove-shaped organic passivation film. The width of the groove-like organic passivation film removal portion at the corner portion is larger than the width of the groove-like organic passivation film removal portion at the side portion, and the seal portion of the TFT substrate includes a peripheral portion. A circuit part is formed, and in the seal part, a distance between the TFT substrate and the counter substrate is formed on the counter substrate. And Jo spacer, a liquid crystal display device characterized by being defined by the base of the organic passivation film formed on the TFT substrate.
本発明によれば、マザーTFT基板において、個々のTFT基板に対してシール材を形成する場合、配向膜の堰の機能を合わせ持つ、溝状の有機パッシベーション膜除去部の幅をコーナー部において、辺の部分よりも広げるので、この部分において、シール材が重なって形成されても、シール材が表示領域にはみ出すことは無い。 According to the present invention, when forming a sealing material for each TFT substrate in the mother TFT substrate, the width of the groove-like organic passivation film removing portion having the function of the weir of the alignment film at the corner portion, Since it is wider than the side portion, even if the seal material overlaps in this portion, the seal material does not protrude into the display area.
また、有機パッシベーション膜除去部の下層に周辺駆動回路が形成されている場合、有機パッシベーション膜除去部以外の部分の有機パッシベーション膜を台座として対向基板側に形成された柱状スペーサを用いてシール部分におけるTFT基板と対向基板の間隔を制御するので、周辺駆動回路を損傷することが無い。 Further, when the peripheral drive circuit is formed in the lower layer of the organic passivation film removing portion, the seal portion is formed using a columnar spacer formed on the counter substrate side using the organic passivation film of the portion other than the organic passivation film removing portion as a pedestal. Since the distance between the TFT substrate and the counter substrate is controlled, the peripheral drive circuit is not damaged.
さらに、本発明では、コーナー部におけるシール材のはみ出しを防止するために、新たなフォトリソグラフィ工程を必要としないので、本発明を適用してもコスト上昇の要因とはならない。 Furthermore, in the present invention, a new photolithography process is not required in order to prevent the seal material from protruding at the corner portion, so that the present invention does not cause an increase in cost.
以下に実施例を用いて本発明を詳細に説明する。 Hereinafter, the present invention will be described in detail using examples.
図1は本発明が適用されるコモン電極トップ構造のIPSの画素領域の断面図である。図1におけるTFTは、いわゆるトップゲートタイプのTFTであり、使用される半導体としては、LTPS(Low Temperature Poli−Si)が使用されている。コモン電極トップ構造の他に画素電極トップ構造のIPSも存在するが、本発明は、同様に適用することが出来る。 FIG. 1 is a cross-sectional view of a pixel area of an IPS having a common electrode top structure to which the present invention is applied. The TFT in FIG. 1 is a so-called top gate type TFT, and LTPS (Low Temperature Poly-Si) is used as a semiconductor to be used. In addition to the common electrode top structure, there is an IPS with a pixel electrode top structure, but the present invention can be similarly applied.
一方、a−Si半導体を使用した場合は、いわゆるボトムゲート方式のTFTが多く用いられる。以後の説明では、トップゲート方式のTFTを用いた場合を例にして説明するが、ボトムゲート方式のTFTを用いた場合についても、本発明を適用することが出来る。ボトムゲート方式のTFTを用いた場合においても、コモン電極トップ方式あるいは画素電極トップ方式のいずれについても本発明を適用することが出来る。 On the other hand, when an a-Si semiconductor is used, a so-called bottom gate type TFT is often used. In the following description, a case where a top gate type TFT is used will be described as an example. However, the present invention can also be applied to a case where a bottom gate type TFT is used. Even when a bottom gate type TFT is used, the present invention can be applied to either the common electrode top type or the pixel electrode top type.
図1において、ガラス基板100の上にSiNからなる第1下地膜101およびSiO2からなる第2下地膜102がCVD(Chemical Vapor Deposition)によって形成される。第1下地膜101および第2下地膜102の役割はガラス基板100からの不純物が半導体層103を汚染することを防止することである。
In FIG. 1, a
第2下地膜102の上には半導体層103が形成される。この半導体層103は第2下地膜102に上にCVDによってa−Si膜を形成し、これをレーザアニールすることによってpoly−Si膜に変換したものである。このpoly−Si膜をフォトリソグラフィによってパターニングする。
A
半導体膜103の上にはゲート絶縁膜104が形成される。このゲート絶縁膜104はTEOS(テトラエトキシシラン)によるSiO2膜である。この膜もCVDによって形成される。その上にゲート電極105が形成される。ゲート電極105は走査信号線と同層で、同時に形成される。ゲート電極105は例えば、MoW膜によって形成される。ゲート配線105の抵抗を小さくする必要があるときはAl合金が使用される。
A
ゲート電極105はフォトリソグラフィによってパターニングされるが、このパターニングの際に、イオンインプランテーションによって、リンあるいはボロン等の不純物をpoly−Si層にドープしてpoly−Si層にソースSあるいはドレインDを形成する。また、ゲート電極105のパターニングの際のフォトレジストを利用して、poly−Si層のチャネル層と、ソースSあるいはドレインDとの間にLDD(Lightly Doped Drain)層を形成する。
The
その後、ゲート電極105あるいはゲート配線を覆って第1層間絶縁膜106をSiO2によって形成する。第1層間絶縁膜106はゲート配線105とソース電極107を絶縁するためである。第1層間絶縁膜106およびゲート絶縁膜104には、半導体層103のソース部Sをソース電極107と接続するためのスルーホール120が形成される。第1層間絶縁膜106とゲート絶縁膜104にスルーホール120を形成するためのフォトリソグラフィは同時に行われる。
Thereafter, a first
第1層間絶縁膜106の上にソース電極107が形成される。ソース電極107は、スルーホール130を介して画素電極112と接続する。図1においては、ソース電極107は広く形成され、TFTを覆う形となっている。一方、TFTのドレインDは、図示しない部分においてドレイン電極と接続している。
A
ソース電極107、ドレイン電極および映像信号線は、同層で、同時に形成される。ソース電極107、ドレイン電極および映像信号線(以後ソース電極107で代表させる)は、抵抗を小さくするために、例えば、AlSi合金が使用される。AlSi合金はヒロックを発生したり、Alが他の層に拡散したりするので、例えば、図示しないMoWによるバリア層、およびキャップ層によってAlSiをサンドイッチする構造がとられている。
The
ソース電極107を覆って無機パッシベーション膜(絶縁膜)108を被覆し、TFT全体を保護する。無機パッシベーション膜108は第1下地膜101と同様にCVDによって形成される。無機パッシベーション膜108を覆って有機パッシベーション膜109が形成される。有機パッシベーション膜109は感光性のアクリル樹脂で形成される。有機パッシベーション膜109は、アクリル樹脂の他、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂等でも形成することが出来る。有機パッシベーション膜109は平坦化膜としての役割を持っているので、厚く形成される。有機パッシベーション膜109の膜厚は1〜4μmであるが、多くの場合は2μm程度である。
The
画素電極110とソース電極107との導通を取るために、無機パッシベーション膜108および有機パッシベーション膜109にスルーホール130が形成される。有機パッシベーション膜109は感光性の樹脂を使用している。感光性の樹脂を塗付後、この樹脂を露光すると、光が当たった部分のみが特定の現像液に溶解する。すなわち、感光性樹脂を用いることによって、フォトレジストの形成を省略することが出来る。有機パッシベーション膜109にスルーホール130を形成したあと、230℃程度で有機パッシベーション膜を焼成することによって有機パッシベーション膜109が完成する。
In order to establish conduction between the
本発明では、有機パッシベーション膜は、液晶表示パネルのシール部にまで延在しており、シール部において、有機パッシベーション膜除去部を溝状に形成すすることによって、配向膜が外側に流動することを防止する堰の役割を持たせている。また、本発明では、有機パッシベーション膜除去部の溝の幅をコーナー部において、辺部よりも大きくすることによって、シール材を重ねて塗布するときに、シール材が表示領域にはみ出すことを防止している。 In the present invention, the organic passivation film extends to the seal part of the liquid crystal display panel, and the alignment film flows outward by forming the organic passivation film removal part in the seal part in a groove shape. It has a role of weir to prevent. In the present invention, the width of the groove of the organic passivation film removing portion is made larger at the corner than at the side, thereby preventing the sealing material from protruding into the display area when the sealing material is applied in an overlapping manner. ing.
有機パッシベーション膜109をレジストとしてエッチングすることにより無機パッシベーション膜108にスルーホールを形成する。こうして、ソース電極107と画素電極110を導通するためのスルーホール130が形成される。パターニングされた有機パッシベーション膜109をレジストとして無機パッシベーション膜108をエッチングするので、新たなマスクを使用する必要はなく、フォトリソグラフィ工程は1工程で済む。有機パッシベーション膜109は厚いので、スルーホール130の上側と下側では、孔の大きさが異なる。
A through hole is formed in the
図1において、このようにして形成された有機パッシベーション膜109の上面は平坦となっている。有機パッシベーション膜109の上にアモルファスITO(Indium Tin Oxide)をスパッタリングによって被着し、フォトレジストによって、パターニングした後、蓚酸でエッチングし、画素電極112のパターニングを行う。画素電極112はスルーホール130をも覆って形成される。画素電極112は透明電極であるITOによって形成され、厚さは例えば、50〜70nmである。
In FIG. 1, the upper surface of the
その後、画素電極112を覆って、第2層間絶縁膜111をCVDによって成膜する。このときのCVDの温度条件は、200℃程度であり、これは低温CVDと呼ばれる。低温CVDを用いるのは、すでに形成されている有機パッシベーション膜109の変質を防止するためである。
Thereafter, the second
フォトリソグラフィ工程によって、第2層間絶縁膜111のパターニングを行うが、このパターニングは端子部分のパターニングであり、スルーホール領域におけるパターニングは不要である。
The second
第2層間絶縁膜111の上にアモルファスITOをスパッタリングし、フォトリソグラフィ工程によって、櫛歯状のコモン電極110を形成する。コモン電極110の膜厚は例えば、30nm程度である。このように、コモン電極110を薄く形成するのは、コモン電極110の上に形成される配向膜113をラビングする場合に、ラビング影による配向不良を防止するためである。
Amorphous ITO is sputtered on the second
図2は、櫛歯状のコモン電極110と平面ベタで形成された画素電極112の関係を示す平面図である。図2において、コモン電極110は、図示していない第2層間絶縁膜を挟んで画素電極112の上に配置されている。櫛歯状のコモン電極110の間のスリット115を通して、図1に示すように、コモン電極110上面から画素電極112に電気力線が伸び、この電気力線によって液晶分子を回転させる。
FIG. 2 is a plan view showing the relationship between the comb-like
図1において、画素電極112もコモン電極110もスルーホール130領域に形成される。したがって、液晶分子301の配向を適正に行うことが出来れば、スルーホール130の上端部、あるいは、スルーホール130の内壁にも、光を透過する領域を形成することが出来る。したがって、画素電極トップの場合に比較して、画素領域を画像形成のために、より効率的に使用することが出来る。
In FIG. 1, both the
図1において、液晶層300を挟んで対向基板200が配置されている。対向基板200の内側には、カラーフィルタ201が形成されている。カラーフィルタ201は画素毎に、赤、緑、青のカラーフィルタが形成されており、カラー画像が形成される。カラーフィルタ201とカラーフィルタ201の間にはブラックマトリクス202が形成され、画像のコントラストを向上させている。なお、ブラックマトリクス202はTFTの遮光膜としての役割も有し、TFTに光電流が流れることを防止している。
In FIG. 1, a
カラーフィルタ201およびブラックマトリクス202を覆ってオーバーコート膜203が形成されている。カラーフィルタ201およびブラックマトリクス202の表面は凹凸となっているために、オーバーコート膜203によって表面を平らにしている。オーバーコート膜の上には、液晶の初期配向を決めるための配向膜113が形成されている。なお、図2はIPSであるから、コモン電極はTFT基板100側に形成されており、対向基板200側には形成されていない。
An
図1に示すように、IPSでは、対向基板200の内側には導電膜が形成されていない。そうすると、対向基板200の電位が不安定になる。また、外部からの電磁ノイズが液晶層300に侵入し、画像に対して影響を与える。このような問題を除去するために、対向基板200の外側に外部導電膜210が形成される。外部導電膜210は、透明導電膜であるITOをスパッタリングすることによって形成される。
As shown in FIG. 1, in IPS, a conductive film is not formed inside the
図3は、本発明におけるマザーTFT基板での個々のTFT基板のコーナー部の切断線50付近の平面図である。表示領域30の外側にまで、有機パッシベーション膜109が形成されている。表示領域30の外側で、有機パッシベーション膜109の下に走査線駆動回路等の周辺回路部40が形成されている。図3において、ハッチングで示した部分は、有機パッシベーション膜の除去部20である。
FIG. 3 is a plan view of the vicinity of the cutting
有機パッシベーション膜除去部20は、表示領域30の周辺に2個の溝として形成されている。また、個々のTFT基板の切断線50を挟んで所定の幅で有機パッシベーション膜除去部20が形成されている。図3において、内側の有機パッシベーション膜除去部20の溝は、コーナー部において、辺部におけるよりも溝の幅が大きくなっている。図3においては、溝状の有機パッシベーション膜除去部20は、TFT基板の一部にしか表示されていないが、実際は、表示領域30全体を囲んで形成される。
The organic passivation
図3において、点線で示す部分はシール材10が形成される部分である。図3に示すように、2本のシール材10は、TFT基板のコーナー部において、重なっている。2本のシール材10が重なる部分は、シール材10の幅が大きくなるが、本発明においては、コーナー部の有機パッシベーション膜除去部20の溝の幅が大きくなっているので、シール材10の重なり部においても、シール材10が表示領域30にはみ出すことを防止することが出来る。なお本発明においても、溝状の有機パッシベーション膜除去部20は配向膜が外側に流動することを防止するための堰を兼用している。
In FIG. 3, a portion indicated by a dotted line is a portion where the sealing
図4は、図3のA−Aに対応する断面図である。図4において、TFT基板100の上に有機パッシベーション膜109が形成されている。有機パッシベーション膜109の下側には、図1に示すような層が形成されているが、図4においてはこれらの層は省略されている。
4 is a cross-sectional view corresponding to AA of FIG. In FIG. 4, an
有機パッシベーション109には、有機パッシベーション膜除去部20が形成され、この部分は溝部となっている。溝状の有機パッシベーション膜除去部20は2個形成されているが、この部分は、配向膜が外側に流動することを防止する堰の役割を持っている。また、本実施例では、2個の溝のうち、内側の溝の幅をコーナー部において、大きくすることによって、この部分において、シール材10が重なって形成されても、シール材10のはみ出しが表示領域30に達しない構成としている。
In the
TFT基板100の端部は、有機パッシベーション膜除去部20となっている。有機パッシベーション膜109を覆って、SiN等で形成される無機絶縁膜111が形成されている。図4の点線で示すA領域は、溝状の有機パッシベーション膜除去部20が形成されている部分であり、本発明では、配向膜が外側に流動することを防止する堰の役割と、シール材10が重ねて塗布されている部分において、シール材10が表示領域30内にはみ出すことを防止する役割を兼ね備えている。
An end portion of the
図4の点線で示すB領域は、有機パッシベーション膜除去部20となっており、無機絶縁膜111のみが存在しているので、シール材10とTFT基板100との接着材力が強く、シール部の信頼性を向上させる役割を有している。
A region B indicated by a dotted line in FIG. 4 is the organic passivation
図4において、対向基板200からは、シール部において、TFT基板100と対向基板200の間隔を規定するための柱状スペーサ60が形成されている。なお、対向基板200には柱状スペーサ60の下側に、ブラックマトリクス、カラーフィルタ、オーバーコート膜等が形成されているが、図4では省略されている。従来は、シール部におけるTFT基板100と対向基板200の間隔はグラスファイバあるいはビーズ等によって規定されていた。しかし、本実施例においては、シール部のTFT基板100側には周辺回路部40が形成されている。本発明のように、コーナー部において、溝状の有機パッシベーション膜除去部20を幅広く形成すると、この部分において、グラスファイバあるいはビーズ等によって、周辺回路部40が損傷を受ける可能性がある。
In FIG. 4,
本発明では、図4に示すように、シール部10におけるTFT基板100と対向基板200の間隔を、グラスファイバ、ビーズ等を使用せず、有機パッシベーション膜109を台座とした柱状スペーサ60によって規定しているので、有機パッシベーション膜109の下側に形成されている図示しない周辺回路部40は損傷を受けることが無い。
In the present invention, as shown in FIG. 4, the distance between the
また、本発明においては、TFT基板100において、配向膜が外側に流動することを防止するための有機パッシベーション膜除去部20の溝をシール材10の重なり部において、表示領域30にはみ出すことを防止するための凹部として兼用するので、本発明の構成を実施するために、追加の工程を加える必要は無い。従来に比して、溝状の有機パッシベーション膜除去部20を形成するためのマスクを変えるだけでよい。
Further, in the present invention, in the
図3および図4では、溝状の有機パッシベーション膜除去部20は、2個としたが、1個あるいは3個以上であってもよい。重要な点は、塗布されたシール材10が重なる付近のコーナー部において、溝状の有機パッシベーション膜除去部20の幅を辺部に比較して広くすることである。コーナー部における有機パッシベーション膜除去部20の溝の幅は、辺部における有機パッシベーション膜除去部の溝の幅の3倍以上とすることが好ましい。
In FIG. 3 and FIG. 4, the number of groove-like organic passivation
10…シール材、 20…有機パッシベーション膜除去部、 30…表示領域、 31…シール材はみ出し部、 40…周辺回路部、 50…切断線、 60…柱状スペーサ、 100…TFT基板、 101…第1下地膜、 102…第2下地膜、 103…半導体層、 104…ゲート絶縁膜、 105…ゲート電極、 106…第1層間絶縁膜、 107…ソース電極、 108…無機パッシベーション膜、 109…有機パッシベーション膜、 110…コモン電極、 111…第2層間絶縁膜、 112…画素電極、 113…配向膜、 115…スリット、 130…スルーホール、 150…端子部、 200…対向基板、 201…カラーフィルタ、 202…ブラックマトリクス、 203…オーバーコート膜、 210…外部導電膜、 300…液晶層、 301…液晶分子、 S…ソース部、 D…ドレイン部
DESCRIPTION OF
Claims (6)
対向基板と、
前記TFT基板と前記対向基板との間に設けられたシールと、
前記周辺領域に前記シールと重なるように形成された周辺回路と、
を有する液晶表示装置であって、
前記有機膜は、前記TFT基板の前記表示領域と前記周辺領域とに形成され、前記シールが設けられた領域では、前記シールと前記TFT基板との間にも形成されており、
前記TFT基板と前記シールとの間において、前記有機膜には、前記表示領域を囲んで溝状の有機膜除去部が設けられており、
前記TFT基板のコーナー部における前記有機膜除去部の幅は、前記TFT基板の辺部における有機膜除去部の幅よりも大きく、
前記TFT基板のコーナー部近傍の前記辺部では、前記周辺回路の端部と前記シールとが重なっており、
前記周辺回路の端部から前記コーナー部に向けて前記有機膜除去部の幅が広がっていることを特徴とする液晶表示装置。 A TFT substrate having a display region and a peripheral region outside the display region, and having an organic film formed thereon;
A counter substrate;
A seal provided between the TFT substrate and the counter substrate;
A peripheral circuit formed to overlap the seal in the peripheral region;
A liquid crystal display device comprising:
The organic film is formed in the display region and the peripheral region of the TFT substrate, and in the region where the seal is provided, is also formed between the seal and the TFT substrate.
Between the TFT substrate and the seal, the organic film is provided with a groove-shaped organic film removing portion surrounding the display area,
The width of the organic film removal portion in the corner portion of the TFT substrate is larger than the width of the organic film removal portion in the side portion of the TFT substrate,
In the side part near the corner part of the TFT substrate, the end part of the peripheral circuit and the seal overlap,
A liquid crystal display device, wherein the width of the organic film removing portion is widened from an end portion of the peripheral circuit toward the corner portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017081842A JP6367415B2 (en) | 2017-04-18 | 2017-04-18 | Liquid crystal display |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017081842A JP6367415B2 (en) | 2017-04-18 | 2017-04-18 | Liquid crystal display |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012220114A Division JP6132503B2 (en) | 2012-10-02 | 2012-10-02 | Liquid crystal display |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017122946A true JP2017122946A (en) | 2017-07-13 |
JP6367415B2 JP6367415B2 (en) | 2018-08-01 |
Family
ID=59305861
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017081842A Active JP6367415B2 (en) | 2017-04-18 | 2017-04-18 | Liquid crystal display |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6367415B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030112387A1 (en) * | 2001-12-19 | 2003-06-19 | Lim Joo Soo | Liquid crystal display device having seal pattern preventing electrolytic corrosion and method of fabricating the same |
WO2007110995A1 (en) * | 2006-03-29 | 2007-10-04 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device |
JP2010139953A (en) * | 2008-12-15 | 2010-06-24 | Hitachi Displays Ltd | Liquid crystal display device |
-
2017
- 2017-04-18 JP JP2017081842A patent/JP6367415B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030112387A1 (en) * | 2001-12-19 | 2003-06-19 | Lim Joo Soo | Liquid crystal display device having seal pattern preventing electrolytic corrosion and method of fabricating the same |
WO2007110995A1 (en) * | 2006-03-29 | 2007-10-04 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device |
JP2010139953A (en) * | 2008-12-15 | 2010-06-24 | Hitachi Displays Ltd | Liquid crystal display device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6367415B2 (en) | 2018-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6132503B2 (en) | Liquid crystal display | |
US9219192B2 (en) | Display apparatus and manufacturing method thereof | |
JP5335628B2 (en) | Liquid crystal display | |
TWI574081B (en) | Liquid crystal display device and manufacturing method thereof | |
JP5156517B2 (en) | Liquid crystal display | |
JP6649788B2 (en) | Liquid crystal display | |
KR20140083650A (en) | Liquid crystal display device and method for fabricating the same | |
KR101980773B1 (en) | Thin film transistor substrate having color filter and method of fabricating the same | |
US20110299017A1 (en) | Liquid crystal display manufacturing method, liquid crystal display, and electronic apparatus | |
JP2006201312A (en) | Liquid crystal display panel and liquid crystal display device | |
JP2017167478A (en) | Liquid crystal display device and mother substrate for the same | |
JP2004272012A (en) | Display apparatus | |
JP2017187530A (en) | Liquid crystal display device | |
JP2016038433A (en) | Liquid crystal display device | |
JP2016015404A (en) | Liquid crystal display device | |
JP6367415B2 (en) | Liquid crystal display | |
US20110205473A1 (en) | Liquid crystal display panel | |
JP2007017756A (en) | Liquid crystal display device | |
US20110234966A1 (en) | Display panel | |
US12111555B2 (en) | Method of manufacturing active matrix substrate and liquid crystal display device | |
JP2013127562A (en) | Liquid crystal display device and method for manufacturing the same | |
JP5492326B2 (en) | Manufacturing method of liquid crystal display device | |
JP2010283011A (en) | Thin film transistor substrate | |
JP2018124398A (en) | Liquid crystal display device | |
JP2011164199A (en) | Liquid crystal display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170418 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180605 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180704 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6367415 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |