JP2017121483A - 分流加減器及び力センサを有するカテーテル - Google Patents

分流加減器及び力センサを有するカテーテル Download PDF

Info

Publication number
JP2017121483A
JP2017121483A JP2017000060A JP2017000060A JP2017121483A JP 2017121483 A JP2017121483 A JP 2017121483A JP 2017000060 A JP2017000060 A JP 2017000060A JP 2017000060 A JP2017000060 A JP 2017000060A JP 2017121483 A JP2017121483 A JP 2017121483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
proximal
diverter
distal
electrode
probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017000060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6925806B2 (ja
Inventor
クリストファー・トーマス・ビークラー
Christopher Thomas Beeckler
アサフ・ゴバリ
Assaf Govari
ローワン・オルンド・ヘテル
Olund Hettel Rowan
トム・アレン・ディッター
Tom Allen Ditter
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biosense Webster Israel Ltd
Original Assignee
Biosense Webster Israel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biosense Webster Israel Ltd filed Critical Biosense Webster Israel Ltd
Publication of JP2017121483A publication Critical patent/JP2017121483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6925806B2 publication Critical patent/JP6925806B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0082Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
    • A61B5/0084Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for introduction into the body, e.g. by catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/06Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; determining position of probes within or on the body of the patient
    • A61B5/061Determining position of a probe within the body employing means separate from the probe, e.g. sensing internal probe position employing impedance electrodes on the surface of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6852Catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6867Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive specially adapted to be attached or implanted in a specific body part
    • A61B5/6869Heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6885Monitoring or controlling sensor contact pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00005Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe
    • A61B2018/00011Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids
    • A61B2018/00029Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids open
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00166Multiple lumina
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00351Heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00577Ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00595Cauterization
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00744Fluid flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00755Resistance or impedance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00779Power or energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00827Current
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00875Resistance or impedance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2218/00Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2218/001Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body having means for irrigation and/or aspiration of substances to and/or from the surgical site
    • A61B2218/002Irrigation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0023Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
    • A61M25/0026Multi-lumen catheters with stationary elements
    • A61M25/0029Multi-lumen catheters with stationary elements characterized by features relating to least one lumen located at the middle part of the catheter, e.g. slots, flaps, valves, cuffs, apertures, notches, grooves or rapid exchange ports
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0023Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
    • A61M25/0026Multi-lumen catheters with stationary elements
    • A61M25/003Multi-lumen catheters with stationary elements characterized by features relating to least one lumen located at the distal part of the catheter, e.g. filters, plugs or valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

【課題】 カテーテルプローブを提供する。
【解決手段】 カテーテルプローブは、挿入管と、遠位電極を有する遠位端と、遠位電極上の力を検出する力センサと、力センサの結合部材上に組み付けた灌注電極と、を備え、力センサは、力検知コイルを含めた構成要素によって占められる中央空間を囲む管状形態を有する。近位灌注電極に流体を通す分流加減器は、挿入体、又は結合部材の一体化した突出部として構成され、この構成により、結合部材内での空間に対する要求を最小にする。したがって、遠位端の直径を増大させる必要がない。分流加減器は、流体通路によって接続された近位入口開口及び遠位出口開口を有し、流体通路は、少なくとも1つの径方向枝部及び少なくとも1つの軸方向枝部を有する。灌注電極は、遠位出口開口を覆って組み付けられ、流体を流体通路から受け入れる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、一般に、電極を有するカテーテルに関し、詳細には、電極が灌注されるカテーテルに関する。
心臓の一部焼灼を含む医学的処置は、さまざまな心不整脈の治療、並びに心房細動の管理のために使用され得る。そのような手技は、当該技術分野において既知である。静脈瘤の治療など、体内組織の焼灼を使用したその他の医学的処置も、当該技術分野において既知である。これら処置のための焼灼エネルギーは、処置に使用されるカテーテルの1つ以上の電極を介して供給される高周波(RF)エネルギーの形態であり得る。
この焼灼エネルギーを体内組織に適用する場合、制御されていないと、組織の温度の望ましくない上昇が起こることがある。したがって、焼灼が関与するあらゆる医学的処置の最中に、組織の温度を制御することが重要である。制御のための1つの方法は、焼灼されている組織に灌注することである。しかし、灌注には、カテーテルの近位端からその遠位端まで流体を送出する構成要素を必要とする。カテーテルの遠位端が約数ミリメートルの直径である場合、空間が、流体送出構成要素を実現する遠位端の設計及び構成に対する主な制約であることが多い。更に、遠位端が先端電極及びリング電極を有する場合、そのような流体送出構成要素は、流体通路を画定しなければならず、このような流体通路は、軸方向及び径方向の流れをもたらすが、最小空間しか占めず、力検知などの遠位端の他の機能態様を妨げないようにすることができるものである。
参照により本特許出願に組み込まれた文書は、これらの組み込まれた文書で定義されているあらゆる用語が、本明細書において明示的又は暗示的になされた定義と相反するような場合を除いて、本出願の一体部分と見なされるべきであり、本明細書における定義のみが検討されるべきである。
本発明は、挿入管と、遠位電極と、近位電極と、を備えるプローブを含む。プローブは、挿入管と遠位電極との間にある力センサを含み、力センサは、結合部材を有し、結合部材は、中央空間を有する近位部分及びスロットを有する近位開口を有する。プローブは、スロット内に配置されている分流加減器を更に含み、分流加減器は、流体通路によって接続した近位入口開口及び遠位出口開口を有し、流体通路は、径方向枝部及び軸方向枝部を有する。第1の管は、挿入管の近位端から分流加減器の近位入口開口に延在し、灌注流体を流体通路に供給するように構成されている。有利には、近位電極は、結合部材の近位部分上に組み付けられ、遠位出口開口を覆って配置され、第1の管によって送出した灌注流体を受け入れる。
いくつかの実施形態では、分流加減器は、スロット内に固着される挿入体として構成されている。
いくつかの実施形態では、結合部材は、凸状外側表面を有する管状形態を有し、分流加減器は、対応する凸状外側表面を有する。
いくつかの実施形態では、分流加減器は、凹面を有する内側表面を有し、空間を最小にし、結合部材の中央空間を占める又は中央空間を通る構成要素に対する妨げを最小にする。
いくつかの実施形態では、分流加減器は、窪み形成物を有する外側表面を有し、窪み形成物は、外側表面の周辺縁部の周りに延在し、結合部材の近位部分のスロットと係合する。
いくつかの実施形態では、近位電極は、近位部分の周囲に空間間隙をもたらす側壁と共に構成され、空間間隙は、灌注流体のための貯水部として機能する。
いくつかの実施形態では、プローブは、近位部分及び分流加減器の上に組み付けた絶縁外装を含み、外装は、分流加減器の遠位出口開口と位置合わせされた貫通孔を有する。
いくつかの実施形態では、第2の管は、挿入管の近位端から遠位電極まで結合部材の中央空間を通って延在し、第2の管は、遠位電極に灌注流体を供給するように構成されている。
いくつかの実施形態では、力検知コイルは、分流加減器によって妨げられることなく、中央空間内に収容される。
いくつかの実施形態では、分流加減器は、力検知コイルと実質的に同じ軸方向平面内にあるが、異なる方位角度で配置され、中央空間内に収容された1つ以上の力検知コイルを妨げないようにする。
本発明は、挿入管と、遠位電極と、近位電極と、を備えるカテーテルプローブにも関する。プローブは、挿入管の遠位端上に組み付けられた力センサを含み、力センサは、遠位部分、近位部分、中央空間を有する結合部材を有し、遠位電極は、結合部材の遠位にあり、近位電極は、近位部分上に組み付けられ、力センサは、遠位電極上の力を測定するように構成され、力センサは、近位入口開口と遠位出口開口との間に流体通路を有する一体化した分流加減器を有し、分流加減器は、結合部材の近位部分の側壁から中央空間内に内側に延在する突出部として構成されている。プローブは、挿入管の近位端から近位入口開口まで延在する第1の管を更に含む。有利には、近位電極は、遠位出口開口を覆って配置され、第1の管によって送出した灌注流体を受け入れる。
いくつかの実施形態では、第2の管は、挿入管の近位端から遠位電極まで結合部材の中央空間を通って延在し、第2の管は、遠位電極に灌注流体を供給するように構成されている。
いくつかの実施形態では、送信コイルは、遠位部分の中央空間に収容され、1つ以上の力検知コイルが、送信コイルに応答する。
本発明のこれらの特徴及び利点、並びに他の特徴及び利点は、添付図面と合わせて考慮するとき、以下の詳細な説明を参照することにより、より十分に理解されるであろう。
本発明の一実施形態によるカテーテルプローブ焼灼システムの概略描写図である。 本発明の一実施形態による、専用の灌注管を有するシステムに使用されるカテーテルプローブの遠位端の概略断面図である。 本発明の一実施形態による、分流加減器の斜視図である。 本発明の一実施形態による、図3の分流加減器を有する結合部材の近位部分の斜視図である。 本発明の一実施形態による、図4の近位部分を有するカテーテルプローブの遠位部分の斜視図である。 部分的に(複数可)破断した、図5の遠位端の斜視図である。 本発明の一実施形態による、一体化した分流加減器を有する結合部材の近位部分の斜視図である。 本発明の別の実施形態による、図7の近位部分を有するカテーテルプローブの遠位部分の斜視図である。 本発明の別の実施形態による、一体化した分流加減器を有する近位部分の概略側面図である。 本発明の別の実施形態による、一体化した分流加減器を有する近位部分の概略側面図である。 本発明の別の実施形態による、一体化した分流加減器を有する近位部分の概略側面図である。
概観
本発明の一実施形態は、典型的には心臓組織の焼灼などの最小侵襲処置で使用されるカテーテルプローブを提供する。プローブは、挿入管を備え、この挿入管は、挿入管を最小に侵襲させるため、通常約2mmの小外径を有する。少なくとも1つの電極及び典型的に2つ以上の個別電極は、挿入管の遠位端上に組み付けられる(遠位端は、挿入管とほぼ同じ直径を有する)。
遠位端内に組み付けられるのは、遠位端が組織と接触したときに遠位端上の力を測定する力センサである。(力の制御により、組織の焼灼をより正確に実施することを可能にする。)力センサは、挿入管の外装と接触する管状形態を有することができる。力センサは、遠位中央開口、近位中央開口を有し、典型的にはこれらの間に中央空間を画定する。
1つ以上の電極は、それぞれのセットのアパーチャを有し、これらのアパーチャは、電極、及び電極の領域内の身体物質に灌注流体を供給するために使用される。灌注管は、灌注流体を電極アパーチャに供給する。
近位中央開口及び中央空間を含めた力センサ内の「空の」領域を使用することにより、灌注管及び構成要素(複数可)の場合、本発明の実施形態は、遠位端において利用可能な(小径の)空間をかなり効率的に使用する。この空間の効率的な使用により、カテーテルプローブの直径を増加させる必要は一切なく、焼灼の間、遠位端の電極を灌注することを可能にし、焼灼の間、力を測定することも可能にする。
システムの説明
ここで、発明の実施形態による、カテーテルプローブ焼灼システム10の概略描写図である図1、及びこのシステムに使用されるカテーテルプローブ14の遠位端12の概略断面図である図2を参照する。システム10において、プローブ14は、被験者22の内腔18(例えば、心臓20の心室)に挿入される挿入管16を備える。プローブは、体内組織26の焼灼を実施することを典型的に含む処置中に、システム10のオペレータ24によって使用される。
心臓内手術の場合、挿入管16及び遠位端12は、一般に、典型的には2〜3mm程の非常に小さな外径を有するべきである。したがって、カテーテルプローブ14の内部構成要素の全ても、できるだけ小さく薄く作製され、わずかな機械的な歪みによる損傷をできる限り防止するように配置される。
システム10の機能はシステムコントローラ30によって管理され、このシステムコントローラには、システム10の動作のためのソフトウェアが格納されているメモリ34と通信を行う処理装置32が含まれている。コントローラ30は、典型的には、汎用のコンピュータ処理装置を含む業界標準のパーソナルコンピュータである。しかしながら、いくつかの実施形態では、コントローラの機能の少なくとも一部分が、例えば、特定用途向け集積回路(ASIC)又は現場でプログラム可能なゲートアレイ(FPGA)などの、カスタム設計のハードウェア及びソフトウェアを用いて実施される。コントローラ30は典型的に、ポインティングデバイス36及びグラフィカルユーザインタフェース(GUI)38(これらによってシステム10のパラメータをオペレータが設定することが可能になる)を使用してオペレータ24によって管理される。更に、GUI 38は、典型的には、処置の結果をオペレータに対して表示する。
メモリ34中のソフトウェアは、例えばネットワークを介して、電子的形態でコントローラにダウンロードすることができる。あるいは又はこれに加えて、このソフトウェアは、光学的、磁気的、又は電子的記憶媒体など、一時的でない有形の媒体上に提供され得る。
1つ以上の電極が遠位端12上に組み付けられる。例として、図2は、3つのそのような電極、即ち第1の電極110、第2の電極111、及び第3の電極112を示し、これらの電極は互いに絶縁されている。電極は通常、管16の絶縁外装46を覆って形成される薄い金属層を備える。遠位端は、互いに絶縁し、電極110、111及び112から絶縁したその他の電極を有し得るが、簡略化のため図示しない。電極110は、遠位端の末端において、例として平坦な基部を有するカップの形状を有すると仮定し、本明細書ではカップ電極とも称する。カップ電極110は典型的に、約0.1mm〜約0.2mmの範囲の厚さを有する。
第2の電極111は、リング形状であり、本明細書ではリング電極111とも称する。リング電極111は、典型的にはカップ電極と同様の厚さを有する金属から形成される。第3の電極112は、灌注リング電極である。本開示において、電極110、111、及び112、並びに遠位端のその他の電極は、本明細書において電極115とも総称する。
電極115は、管16内の導体(図示せず)によってシステムコントローラ30に接続される。後述のように、電極のうちの少なくとも1つが、組織26の焼灼に使用される。焼灼に使用することに加えて、電極は、典型的には当技術分野で知られている他の機能を実施する。他の機能の一部を以下で説明する。必要に応じて、他の機能に使用されるとき、コントローラ30は、周波数多重化によって、違う機能の電流をそれぞれ区別することができる。例えば、高周波(RF)焼灼の力は、約数百kHzの周波数でもたらされる一方で、位置検知周波数は約1kHzの周波数でもたらすことができる。電極に対して測定したインピーダンスを使用して遠位端12の位置を評価する方法は、参照により本明細書に組み込まれるBar−Talらへの米国特許出願第2010/0079158号に開示されている。
システムコントローラ30は、力モジュール48、RF焼灼モジュール50、灌注モジュール52、及び追跡モジュール54を備える。処理ユニット32は、遠位端の力の大きさ及び方向を測定するために、力モジュールを使用して信号を生成し、遠位端12の力センサ58に供給し力センサ58から受信した信号を測定する。力センサ58の動作及び構造は、以下でより詳細に説明する。
処理ユニット32は、焼灼モジュールを使用して、1つ以上の電極115を介して印加される焼灼力のレベルなどの焼灼パラメータを監視、制御する。焼灼モジュールはまた、提供される焼灼の持続時間を監視、制御する。
典型的には、焼灼中、焼灼をもたらす1つ以上の電極及び周辺領域に熱が生じる。熱を放散させ、焼灼工程の効率を改善するために、システム10は、遠位端22に灌注流体を供給する。システム10は、灌注モジュール52を使用して、以下で詳述するように、灌注流体の流速及び温度などの灌注パラメータを監視、制御する。
ユニット32は、追跡モジュール54を使用して、患者22に対する遠位端の場所及び向きを監視する。監視は、カリフォルニア州Diamond BarのBiosense Webster製造のCarto3(登録商標)システムで提供されるものなど、当技術分野で知られているあらゆる追跡方法により実施することができる。そのようなシステムは、患者22の外部及び遠位端12内部にある高周波(RF)磁気送信機及び受信機要素を使用する。代替又は追加として、追跡は、1つ以上の電極と、患者22の皮膚に取り付けた、パッチ電極との間のインピーダンスの測定によって実施することができ、これらのパッチ電極は、Carto3(登録商標)システムにも設けられるようなものである。簡単にするために、上記で言及した要素及びパッチ電極など、追跡に特定の要素及びモジュール54によって使用される要素は、図1に示さない。
図2に示すように、遠位端12は、挿入管16に接続されている。遠位端は、遠位端上に組み付けた電極115を有し、力センサ58は、遠位端内に組み付けられている。力センサ58と類似の力センサの態様は、米国特許第8,357,152号(Govariら、2013年1月22日発行)、米国特許出願第2011/0130648号(Beecklerら、2009年11月30日出願)に記載されており、これらの開示の両方が参照により本明細書に組み込まれる。
図2は、力センサ58の概略断面図を示す。センサ58は、弾性結合部材60を備え、弾性結合部材60は、結合部材の2つの端部の間にばね接合部62を形成する。例として、結合部材60は、第1の部品又は部分64及び第2の部品又は部分66の2つの部分で形成され、これら2つの部品が固定的に互いに接合されていると仮定される。結合部材60の2つの部品は、概ね管状であり、結合部材も中央開口68を伴った管状形態になるように接合される。結合部材60を2つの部品で形成する必要はないが、2つの部品による実施態様により、力センサ内に含まれる要素及び遠位端に組み付けられる他の要素をこの部材内に組み込むことが簡単になる。
結合部材60は、典型的には、部材の第1の部分64の長さ部の一部分で切断した1つ以上のらせん部70を有し、部材がばねとして作用するようにする。本明細書で説明し、図2に示す実施形態では、らせん部70は、2つの交互絡合したらせん部、即ち第1の切断らせん部72及び第2の切断らせん部74として形成され、本明細書ではこれらのらせん部を二重らせん部とも呼ぶ。しかし、結合部材60は、任意の正の整数のらせん部を有することができ、当業者であれば、過度の実験を伴わずに本明細書を適合させて2個以外の数のらせん部を包含させることができるであろう。代替的に、結合部材は、上記で言及した1つ以上の管状らせん切断部によってもたらしたものと同様の可撓性及び強度特性を有する、コイルばね又はあらゆる他の適切な種類の弾性構成要素を備えることができる。
結合部材60は、外装46内に組み付けられ、典型的には可撓性プラスチック材料から形成した外装46によって覆われる。結合部材60は、典型的には、外装46の内径とほぼ等しい外径を有する。そのような、結合部材の外径が可能な限り大きい構成により、力センサ58の感度が増大する。更に、及び以下で説明するように、比較的大きな直径の管状結合部材、及びその比較的薄い壁により、結合部材内に封入された中央空間61が遠位端内にもたらされ、この中央空間61は、以下で説明する他の要素によって占められる。
カテーテルプローブ14が、例えば、電極115を通してRF電気エネルギーを送達して心臓内組織の焼灼に使用される場合、遠位端12の領域でかなりの熱が発生する。この理由から、外装46は、例えば、ポリウレタンなどの耐熱性プラスチック材料を含み、外装46の形状及び弾性は、熱に対する曝露から大きな影響を受けないことが望ましい。
力センサ58内、典型的には結合部材60の中央空間61内では、コイル76、78、80及び82を備える接合検知組立体により、接合部62のあらゆる寸法変化の正確な読み取りがもたらされ、寸法変化には、接合部の軸方向のずれ及び角度のゆがみを含む。これらコイルは、本発明の実施形態で用いることができる磁気変換器の一種である。「磁気変換器」とは、本特許出願の状況において、また特許請求の範囲において、印加された電流に応答して磁界を発生させ、かつ/又は、印加された磁界に応答して電気信号を出力する装置を意味するものである。本出願の実施形態では、コイルを磁気変換器として記述しているが、代わりの実施形態では、当業者にとっては自明であるように、他の種類の磁気変換器を用いることができる。
検知組立体内のコイルは、接合部62の両側で2つの部分組立体に分割される。一方の部分組立体は、コントローラ30からのケーブル(図示せず)を介して電流により駆動されるコイル82、及び磁場を生成する力モジュール48を備える。この磁場は、第2の部分組立体によって受信され、第2の部分組立体は、コイル82から軸方向に離間する遠位端の一区分に位置するコイル76、78及び80を備える。本出願及び特許請求の範囲の文脈で用いられる「軸方向」という用語は、遠位端12の対称部84の長手方向軸の方向を指す。軸平面とは、この長手方向の軸に対して垂直な平面であり、軸方向区分とは、2つの軸平面の間に含まれるカテーテルの一部分である。コイル82は、典型的には、軸84と概ね平行で、一致する対称軸を有する。
コイル76、78及び80は、異なる半径方向位置で遠位端12の中に固定されている。(用語「径方向」は、軸84に対する座標を指す。)具体的には、この実施形態では、コイル76、78及び80の全てが、カテーテルの軸を中心として異なる方位角で同一の軸平面内に位置し、軸84に概ね平行なそれぞれの対称軸を有する。例えば、これら3つのコイルは、軸から同一の径方向距離で離れた120°の方位で離間することができる。
コイル76、78及び80は、コイル82によって伝達される磁場に応答して、電気信号を生成する。これらの信号は、ケーブル(図示せず)によってコントローラ30に伝えられ、コントローラ30は、力モジュール48を使用して信号を処理し、軸84に平行な接合部62のずれ、及び接合部の軸からの角度のゆがみを測定するようにする。測定したずれ及びゆがみから、コントローラ30は、予め決定し力モジュール48に保存した較正テーブルを使用して、接合部62に対する力の大きさ及び方向を評価することができる。
コントローラ30は、追跡モジュール54を使用して、遠位端12の場所及び向きを測定する。測定方法は、当技術分野で知られているあらゆる従来の方法によって行うことができる。一実施形態では、患者22の体外で生成した磁場により、遠位端の要素内に電気信号を生成し、コントローラ30は、この電気信号レベルを使用して遠位端の場所及び向きを評価する。代替的に、磁場を遠位端内で生成することができ、磁場が生成した電気信号を患者22の体外で測定することができる。簡単にするために、遠位端の追跡に使用する遠位端12の要素は、図2には示さない。しかし、そのような要素がコイルを備える場合、コイル76、78、80及び82の少なくとも一部は、力センサ58の要素としての使用に加えて、遠位端内で必要とされる追跡要素として使用することができる。
電極115の少なくとも一部は、小さな灌注アパーチャを有するように構成されている。アパーチャは、典型的には、約0.1〜0.2mmの範囲直径を有する。本明細書に記載の実施形態では、カップ電極110及び灌注リング電極112は、灌注アパーチャ86及び90のそれぞれのセットを有する。アパーチャのための灌注流体は、灌注モジュール52によって供給され、灌注モジュール52は、管92を使用して流体を灌注アパーチャのセットに伝達する。
灌注流体は、典型的には、通常の生理食塩液であり、モジュール52によって制御される流体の流速は、典型的には、約10〜20cc/分の範囲であるが、この範囲より大きくても又は小さくてもよい。
管92は、プローブの遠位端に流体を送出する。管92の遠位端は、結合部材60の第2の(又は近位)部分66に構成された分流加減器150内に受け入れられる。流体は、分流加減器150を通すことによって、有利には結合部材60の中央空間61に位置し中央空間61を通る電極に送られるため、力センサ58に必要な要件以外に、遠位端の寸法、特に直径の要件に対する追加の要求を生じさせない。
この実施形態では、分流加減器150は、楕円コイル142及び144の軸方向平面内及びその付近に配置することができる。例えば、分流加減器150並びに楕円コイル142及び144は、異なる方位角度で、カテーテル軸84を中心として径方向に離間させることができる。この構成により、力センサ58の機能を妨げることなく、分流加減器150及びしたがって灌注リング電極112を比較的遠位に配置することを可能にする。この構成は、カップ電極110とリング電極112との間の距離を低減して電極間で効率的な組織の焼灼を実現するために望ましい場合がある。同時に、この構成は、ばね接合部122に近接してリング電極112を配置してカップ電極110と力センサ58との間の距離を低減し、力センサ58がカップ電極110の位置に対するより正確な表示を提供できるようにするために望ましい場合がある。
いくつかの実施形態では、分流加減器150は、図3及び図4に示すように、遠位端151と近位端152との間に細長い本体を有する。分流加減器本体の外側表面160は、湾曲部を有する凸状を有し、この湾曲部は、近位部分66を含めて結合部材60の管状形態の外側湾曲部と概ね対応又は一致する。外側表面160には、段又は窪み形成物162が外側表面の外周縁部の周りに延在する。本体は、先細径方向側部166、及び凹面を有する内側表面164を有する。
分流加減器本体は、近位入口開口155と遠位出口開口156とを接続する流体通路153を有する。流体通路153は、入口開口155の遠位にある近位軸方向分岐部157、及び出口開口155の近位にある遠位径方向分岐部158を含む。したがって、入口開口155を通って分流加減器に入る流体は、最初、軸方向Aに案内され、その後、外側表面160の出口開口156を通って分流加減器を出る前に、径方向Rに案内される。流体通路153は、例えば、円形、長方形、又は多角形を含む任意の好適な断面形状を有し得ることを理解されたい。
分流加減器150は、結合部材60の近位部分66の側壁67内に配置されている。図5及び図6に示すように、近位部分66の近位端は、細長いU字形縁部95によって画定される長手方向スロット91を含み、近位開口92は、スロット91内に挿入したときに分流加減器150の近位端152と同一の広がりをもつ。分流加減器150は、周辺窪み形成物162とU字形縁部95との間に摺動係合することによって、スロット91に挿入される。周辺窪み形成物162は、U字形縁部95と対応する、丸みのある遠位部分170を有する。分流加減器150の外側表面160は、近位部分66の側壁97の外側表面と概ね面一又は同じ高さである。分流加減器150は、周辺窪み形成物162の係合表面とU字形縁部95との間に、接着剤によりスロット91に固着することができ、接着剤は係合表面も封止する。分流加減器150は、例えばPEEKを含む任意の好適な材料から構成することができる。
図3、図5及び図6の実施形態で示すように、管92の遠位端は、分流加減器150の近位端152で、入口開口155に挿入され、入口開口155に受け入れられる。遠位端12が管状構成要素165、例えばガイドワイヤ管腔を含む場合、分流加減器150の(凹面Cを有する)内側表面164は、管状構成要素165の凸状外側表面と概ね一致する。先細側部166は、近位部分66内の空間に対する要求を最小にする。例えば、隣接する先細側部は、楕円コイル142を物理的に妨げない。図6に示すように、分流加減器150は、中央空間61内に十分な隙間を残し、別の楕円コイル144及び少なくとも別の管145を例えば管腔146と共に収容し、コイル76、78及び80、送信コイル82並びに/又は楕円コイル142及び144を受け入れるケーブルを通すようにする。特に、カップ電極112のためのリードワイヤ180は、非導電性保護外装182の下で、管145の外側表面上に巻かれ得る。
図5に示すように、アパーチャ90を有するリング電極112は、結合部材60の近位部分66、具体的には出口開口156を覆って組み付けられる。外装46は、電気ショートを防止するために、近位部分66とリング電極112との間に配置される。外装は、出口開口156と位置合わせされた貫通孔47を有する。
使用中、分流加減器150は、管92から流れ入口開口155に入る流体を受け入れ、流体は、流体通路153を通って軸方向に進み、次に、径方向に進んで分流加減器150の出口開口156及び外装46の貫通孔176から出る。次に、流体は、アパーチャ90を介してリング電極112を出る前に、近位部分66(及びスリーブ74)とリング電極112の側壁114との間に設けた封止環状空間間隙G又は貯水部に入る。
他の実施形態では、結合部材260の近位部分266は、図7及び図8に示すように、一体化した分流加減器250を有する。分流加減器250は、近位部分266の中央空間261内に内側に延在する径方向突出部又はリブ262の一部分内に形成される。径方向突出部262は、近位部分266の長さ部の全部又は一部分に沿って長手方向に広がる。径方向突出部262を近位部分内に形成した場合、流体通路290が側壁によって画定され、側壁は、2つの径方向側壁280及び281、内側側壁282、遠位端側壁283を含み、これらは、径方向突出部262の遠位端又は近位部分266の遠位端から所定の距離にあることができる。近位部分266のこれらの側壁及び側壁部分267は、一緒に流体通路290を画定し、流体通路290を囲み、流体通路290は、近位開口263の近位入口開口255から近位部分266の遠位端の近位にある遠位出口開口256まで延在する。したがって、分流加減器250は、近位部分266と一体化している。この点について、近位部分266及び一体化した分流加減器250は、共通の材料、例えばニッケルチタン(ニチノール)などの超弾性合金の単一体から形成される。
流体通路290は、図8に示すように、少なくとも1つの軸方向枝部291及び径方向枝部292を含む。内側側壁282の内側表面284は、図7に示すように、部分266の中央空間261内で管状構成要素と一致させることができる凹面を有する。
流体通路290又は190は、1つ以上の入口開口と1つ以上の出口開口との間で、1つ以上の軸方向又はほぼ軸方向の枝部と、1つ以上の径方向又はほぼ径方向の枝部との組合せを含めたあらゆる好適なパターンに従うことができ、専用の管が各入口開口に流体を供給することを理解されたい。例えば、流体通路は、主要軸方向枝部及び更なる横枝部を有するY字通路を含むことができる。図9では、近位部分466Aの分流加減器450Aは、入口開口455、近位出口開口456P、遠位出口開口456Dを有し、即ち、流体通路は、軸方向枝部、近位径方向枝部、及び遠位径方向枝部を有する。図10では、近位部分466Bの分流加減器450Bは、近位入口開口455、近位出口開口456A、2つの遠位出口開口456B及び456Cを有し、即ち、流体通路は、軸上の軸方向枝部、及び軸の外れた2つの軸方向枝部、及び3つの径方向枝部を有する。図11では、近位部分466Cの分流加減器450Cは、2つの個別の独立した入口開口455A及び455Bを有し、それぞれ、それぞれの軸方向枝部、径方向枝部並びに出口開口456A及び456Bを有する流体通路を有する。
上述の実施形態のいずれかに関し、図1のコントローラ30は、電極が実施する機能に従って、個々の電極に対する流速を設定することができる。例えば、ある電極を焼灼で使用する場合、コントローラ30は、電極を焼灼で使用しない場合と比べて流速を増大させることができる。代替又は追加として、コントローラ30は、遠位端内のセンサによって測定したパラメータの値に従って、特定の電極に対し流速を変更することができる。そのようなパラメータには、力センサ58が測定した力の大きさ、及び力センサが測定した力の方向を含む。コントローラが流速を変更するために使用できるその他のセンサには、遠位端内の温度センサが挙げられる。
典型的には、コントローラ30及び灌注モジュール52は、各電極に対し最小の灌注流体流速を維持し、血液が電極の灌注アパーチャに入らないようにする。いくつかの実施形態では、共通の管を介して灌注流体を個別の電極に供給するのではなく、各電極に対する個別の灌注管がモジュール52からプローブ14に延びる。図2に示すように、遠位カップ電極110は、専用灌注管126によって供給される。
先行する説明は、本発明の特定の代表的な実施形態を参照して提示されてきた。本発明に関係する当業者は、記載した構造の代替及び変更が、本発明の原理、趣旨及び範囲を有意に逸脱することなく実施でき、また図面は必ずしも当尺ではないことを理解するであろう。更に、実施形態の任意の1つの特徴を他の実施形態の代わりに、又は他の実施形態に加えて使用できることが理解される。したがって、上記の説明は、添付の図面に記載し説明した厳密な構造のみに関するものとして解釈されるべきではない。むしろ、その最も完全かつ最も正確な範囲を有する以下の特許請求の範囲に一致し、それを支持するものとして読むべきである。
〔実施の態様〕
(1) プローブであって、
挿入管と、
遠位電極と、
近位電極と、
前記挿入管と前記遠位電極との間にある力センサであって、該力センサは、中央空間を有する近位部分及びスロットを有する近位開口を有する結合部材を有し、前記力センサは、前記遠位電極上の力を測定するように構成されている、力センサと、
前記スロット内に配置されている分流加減器であって、該分流加減器は、近位入口開口及び遠位出口開口を有し、前記分流加減器は、径方向枝部及び軸方向枝部を有する流体通路を有する、分流加減器と、
前記挿入管の近位端から前記分流加減器の前記近位入口開口に延在する第1の管であって、該第1の管は、前記流体通路に灌注流体を供給するように構成されている、第1の管と、
を備え、
前記近位電極は、前記力センサの前記近位部分上に組み付けられ、前記遠位出口開口を覆って配置されている、プローブ。
(2) 前記分流加減器は、前記スロット内に固着される挿入体として構成されている、実施態様1に記載のプローブ。
(3) 前記結合部材は、凸状外側表面を有する管状形態を有し、前記分流加減器は、凸状外側表面を有する、実施態様1に記載のプローブ。
(4) 前記分流加減器は、凹面を有する内側表面を有する、実施態様1に記載のプローブ。
(5) 前記分流加減器は、窪み形成物を有する外側表面を有し、前記窪み形成物は、前記外側表面の周辺縁部の周りに延在する、実施態様1に記載のプローブ。
(6) 前記近位電極は、前記近位部分の周囲に空間間隙をもたらす側壁と共に構成されている、実施態様1に記載のプローブ。
(7) 前記近位部分及び前記分流加減器の上に組み付けられた絶縁外装を更に備え、該外装は、前記分流加減器の前記遠位出口開口と位置合わせされた貫通孔を有する、実施態様1に記載のプローブ。
(8) 前記挿入管の近位端から前記遠位電極に延在する第2の管を更に備え、該第2の管は、前記遠位電極に灌注流体を供給するように構成されている、実施態様1に記載のプローブ。
(9) 前記中央空間に収容された力検知コイルを更に備える、実施態様1に記載のプローブ。
(10) 前記分流加減器は、前記力検知コイルと実質的に同じ軸方向平面内に配置されているが、異なる方位角度で配置されている、実施態様9に記載のプローブ。
(11) カテーテルプローブであって、
挿入管と、
遠位電極と、
近位電極と、
前記挿入管の遠位端上に組み付けられた力センサであって、該力センサは、遠位部分、近位部分、中央空間を有する結合部材を有し、前記遠位電極は、前記遠位部分上に組み付けられ、前記近位電極は、前記近位部分上に組み付けられ、前記力センサは、前記遠位電極上の力を測定するように構成され、前記力センサは、近位入口開口と遠位出口開口との間に流体通路を有する分流加減器を有し、該分流加減器は、前記近位部分の側壁から前記中央空間内に内側に延在する突出部として構成されている、力センサと、
前記挿入管の近位端から前記流体通路の前記近位入口開口まで延びる第1の管と、
を備え、
前記近位電極は、前記遠位出口開口を覆って配置されている、カテーテルプローブ。
(12) 前記結合部材は、凸状外側表面を有する管状形態を有し、前記分流加減器は、凸状外側表面を有する、実施態様11に記載のプローブ。
(13) 前記分流加減器は、凹面を有する内側表面を有する、実施態様11に記載のプローブ。
(14) 前記近位電極は、前記近位部分の周囲に空間間隙をもたらす側壁と共に構成されている、実施態様11に記載のプローブ。
(15) 前記近位部分及び前記分流加減器の上に組み付けられた絶縁外装を更に備え、該外装は、前記分流加減器の前記遠位出口開口と位置合わせされた貫通孔を有する、実施態様11に記載のプローブ。
(16) 前記挿入管の近位端から前記遠位電極に延在する第2の管を更に備え、該第2の管は、前記遠位電極に灌注流体を供給するように構成されている、実施態様11に記載のプローブ。
(17) 前記近位部分の前記中央空間内に収容された力検知コイルを更に備える、実施態様11に記載のプローブ。
(18) 前記分流加減器は、前記力検知コイルと実質的に同じ軸方向平面内に配置されているが、異なる方位角度で配置されている、実施態様17に記載のプローブ。
(19) 前記遠位部分の前記中央空間に収容された送信コイルを更に備える、実施態様17に記載のプローブ。

Claims (19)

  1. プローブであって、
    挿入管と、
    遠位電極と、
    近位電極と、
    前記挿入管と前記遠位電極との間にある力センサであって、該力センサは、中央空間を有する近位部分及びスロットを有する近位開口を有する結合部材を有し、前記力センサは、前記遠位電極上の力を測定するように構成されている、力センサと、
    前記スロット内に配置されている分流加減器であって、該分流加減器は、近位入口開口及び遠位出口開口を有し、前記分流加減器は、径方向枝部及び軸方向枝部を有する流体通路を有する、分流加減器と、
    前記挿入管の近位端から前記分流加減器の前記近位入口開口に延在する第1の管であって、該第1の管は、前記流体通路に灌注流体を供給するように構成されている、第1の管と、
    を備え、
    前記近位電極は、前記力センサの前記近位部分上に組み付けられ、前記遠位出口開口を覆って配置されている、プローブ。
  2. 前記分流加減器は、前記スロット内に固着される挿入体として構成されている、請求項1に記載のプローブ。
  3. 前記結合部材は、凸状外側表面を有する管状形態を有し、前記分流加減器は、凸状外側表面を有する、請求項1に記載のプローブ。
  4. 前記分流加減器は、凹面を有する内側表面を有する、請求項1に記載のプローブ。
  5. 前記分流加減器は、窪み形成物を有する外側表面を有し、前記窪み形成物は、前記外側表面の周辺縁部の周りに延在する、請求項1に記載のプローブ。
  6. 前記近位電極は、前記近位部分の周囲に空間間隙をもたらす側壁と共に構成されている、請求項1に記載のプローブ。
  7. 前記近位部分及び前記分流加減器の上に組み付けられた絶縁外装を更に備え、該外装は、前記分流加減器の前記遠位出口開口と位置合わせされた貫通孔を有する、請求項1に記載のプローブ。
  8. 前記挿入管の近位端から前記遠位電極に延在する第2の管を更に備え、該第2の管は、前記遠位電極に灌注流体を供給するように構成されている、請求項1に記載のプローブ。
  9. 前記中央空間に収容された力検知コイルを更に備える、請求項1に記載のプローブ。
  10. 前記分流加減器は、前記力検知コイルと実質的に同じ軸方向平面内に配置されているが、異なる方位角度で配置されている、請求項9に記載のプローブ。
  11. カテーテルプローブであって、
    挿入管と、
    遠位電極と、
    近位電極と、
    前記挿入管の遠位端上に組み付けられた力センサであって、該力センサは、遠位部分、近位部分、中央空間を有する結合部材を有し、前記遠位電極は、前記遠位部分上に組み付けられ、前記近位電極は、前記近位部分上に組み付けられ、前記力センサは、前記遠位電極上の力を測定するように構成され、前記力センサは、近位入口開口と遠位出口開口との間に流体通路を有する分流加減器を有し、該分流加減器は、前記近位部分の側壁から前記中央空間内に内側に延在する突出部として構成されている、力センサと、
    前記挿入管の近位端から前記流体通路の前記近位入口開口まで延びる第1の管と、
    を備え、
    前記近位電極は、前記遠位出口開口を覆って配置されている、カテーテルプローブ。
  12. 前記結合部材は、凸状外側表面を有する管状形態を有し、前記分流加減器は、凸状外側表面を有する、請求項11に記載のプローブ。
  13. 前記分流加減器は、凹面を有する内側表面を有する、請求項11に記載のプローブ。
  14. 前記近位電極は、前記近位部分の周囲に空間間隙をもたらす側壁と共に構成されている、請求項11に記載のプローブ。
  15. 前記近位部分及び前記分流加減器の上に組み付けられた絶縁外装を更に備え、該外装は、前記分流加減器の前記遠位出口開口と位置合わせされた貫通孔を有する、請求項11に記載のプローブ。
  16. 前記挿入管の近位端から前記遠位電極に延在する第2の管を更に備え、該第2の管は、前記遠位電極に灌注流体を供給するように構成されている、請求項11に記載のプローブ。
  17. 前記近位部分の前記中央空間内に収容された力検知コイルを更に備える、請求項11に記載のプローブ。
  18. 前記分流加減器は、前記力検知コイルと実質的に同じ軸方向平面内に配置されているが、異なる方位角度で配置されている、請求項17に記載のプローブ。
  19. 前記遠位部分の前記中央空間に収容された送信コイルを更に備える、請求項17に記載のプローブ。
JP2017000060A 2016-01-05 2017-01-04 分流加減器及び力センサを有するカテーテル Active JP6925806B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/988,226 US10363090B2 (en) 2016-01-05 2016-01-05 Catheter with flow diverter and force sensor
US14/988,226 2016-01-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017121483A true JP2017121483A (ja) 2017-07-13
JP6925806B2 JP6925806B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=57714538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017000060A Active JP6925806B2 (ja) 2016-01-05 2017-01-04 分流加減器及び力センサを有するカテーテル

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10363090B2 (ja)
EP (1) EP3189806B1 (ja)
JP (1) JP6925806B2 (ja)
CN (1) CN106963484B (ja)
AU (1) AU2016273926A1 (ja)
CA (1) CA2952463A1 (ja)
IL (1) IL249781B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022545853A (ja) * 2019-08-29 2022-11-01 セント・ジュード・メディカル,カーディオロジー・ディヴィジョン,インコーポレイテッド 密閉電極チップ・アセンブリを含む力検出カテーテル、およびその組み立て方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110650676B (zh) * 2017-05-23 2022-12-02 波士顿科学医学有限公司 用于接触力感测的导管与弹簧元件
US11490951B2 (en) * 2017-09-29 2022-11-08 Cilag Gmbh International Saline contact with electrodes
US11529058B2 (en) 2017-11-29 2022-12-20 Edwards Lifesciences Corporation Atrial stretch measurement for atrial fibrillation prevention
US11700695B2 (en) 2017-12-07 2023-07-11 Biosense Webster (Israel) Ltd. Using encapsulated flexible substrate to link sensors and electronics in a catheter assembly
US11233369B2 (en) * 2018-03-06 2022-01-25 Biosense Webster (Israel) Ltd. Positioning cartridge for electrode
EP3563786A1 (de) * 2018-05-04 2019-11-06 VascoMed GmbH Katheterkopf, katheter und herstellungsverfahren
US11154357B2 (en) * 2018-06-21 2021-10-26 Biosense Webster (Israel) Ltd. Electrical grounding feature for irrigation fluid path in catheter assembly
US20210187254A1 (en) * 2019-12-24 2021-06-24 Biosense Webster (Israel) Ltd. Contact Force Spring with Mechanical Stops
CN113729926B (zh) * 2019-12-27 2024-01-05 苏州恒瑞宏远医疗科技有限公司 射频闭合导管及其制作方法
US20220031386A1 (en) * 2020-07-28 2022-02-03 Biosense Webster (Israel) Ltd. Controlling irreversible electroporation ablation using a focal catheter having contact-force and temperature sensors
US20230346455A1 (en) * 2022-04-28 2023-11-02 Biosense Webster (Israel) Ltd. Basket catheter with force sensor having bayonet mount

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013504398A (ja) * 2009-09-15 2013-02-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 超音波診断装置、医療システム及び医療装置の動作方法
JP2014161452A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Japan Lifeline Co Ltd 電極カテーテル
US20140336640A1 (en) * 2012-03-20 2014-11-13 Biosense Webster (Israel) Ltd. Catheter with multiple irrigated electrodes and a force sensor
WO2015069887A1 (en) * 2013-11-07 2015-05-14 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Medical device with contact force sensing tip

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8048063B2 (en) * 2006-06-09 2011-11-01 Endosense Sa Catheter having tri-axial force sensor
JP5081244B2 (ja) * 2006-08-22 2012-11-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Rfフィールドで用いるrf融除のための介入装置
US8357152B2 (en) 2007-10-08 2013-01-22 Biosense Webster (Israel), Ltd. Catheter with pressure sensing
US8456182B2 (en) 2008-09-30 2013-06-04 Biosense Webster, Inc. Current localization tracker
BRPI1012760A2 (pt) * 2009-06-24 2016-10-25 Donaldson Co Inc métodos e arranjo de filtro
US10688278B2 (en) 2009-11-30 2020-06-23 Biosense Webster (Israel), Ltd. Catheter with pressure measuring tip
US9510786B2 (en) * 2011-06-22 2016-12-06 Biosense Webster (Israel) Ltd. Optical pressure measurement
US9050105B2 (en) * 2012-03-20 2015-06-09 Biosense Webster (Israel) Ltd. Catheter with multiple irrigated electrodes and a force sensor
US9949664B2 (en) * 2013-08-27 2018-04-24 Biosense Webster (Israel) Ltd. Determining non-contact state for a catheter
CN104586499B (zh) 2013-10-30 2016-11-23 上海微创电生理医疗科技有限公司 一种医疗导管
JP6456382B2 (ja) * 2013-11-22 2019-01-23 ラングペーサー メディカル インコーポレイテッドLungpacer Medical Inc. カテーテル
US10835313B2 (en) 2014-01-30 2020-11-17 Medlumics S.L. Radiofrequency ablation catheter with optical tissue evaluation
US9956035B2 (en) * 2014-03-27 2018-05-01 Biosense Webster (Israel) Ltd. Temperature measurement in catheter
US9724154B2 (en) * 2014-11-24 2017-08-08 Biosense Webster (Israel) Ltd. Irrigated ablation catheter with multiple sensors
CN107750146A (zh) * 2015-06-29 2018-03-02 波士顿科学医学有限公司 开放冲洗消融导管

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013504398A (ja) * 2009-09-15 2013-02-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 超音波診断装置、医療システム及び医療装置の動作方法
US20140336640A1 (en) * 2012-03-20 2014-11-13 Biosense Webster (Israel) Ltd. Catheter with multiple irrigated electrodes and a force sensor
JP2014161452A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Japan Lifeline Co Ltd 電極カテーテル
WO2015069887A1 (en) * 2013-11-07 2015-05-14 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Medical device with contact force sensing tip

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022545853A (ja) * 2019-08-29 2022-11-01 セント・ジュード・メディカル,カーディオロジー・ディヴィジョン,インコーポレイテッド 密閉電極チップ・アセンブリを含む力検出カテーテル、およびその組み立て方法
JP7335366B2 (ja) 2019-08-29 2023-08-29 セント・ジュード・メディカル,カーディオロジー・ディヴィジョン,インコーポレイテッド 密閉電極チップ・アセンブリを含む力検出カテーテル、およびその組み立て方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6925806B2 (ja) 2021-08-25
IL249781B (en) 2020-05-31
IL249781A0 (en) 2017-03-30
EP3189806A1 (en) 2017-07-12
CN106963484B (zh) 2021-06-08
AU2016273926A1 (en) 2017-07-20
EP3189806B1 (en) 2023-06-07
US20190336210A1 (en) 2019-11-07
CN106963484A (zh) 2017-07-21
US20170189103A1 (en) 2017-07-06
CA2952463A1 (en) 2017-07-05
EP3189806C0 (en) 2023-06-07
US10363090B2 (en) 2019-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6925806B2 (ja) 分流加減器及び力センサを有するカテーテル
JP6246475B2 (ja) 複数の灌注式電極と1つの力センサとを有するカテーテル
JP6563269B2 (ja) 複数の灌注式電極と1つの力センサとを有するカテーテル
JP5730657B2 (ja) 内部位置センサーを有する灌注式カテーテル
US9539056B2 (en) Catheter with multiple irrigated electrodes and a force sensor
US10595937B2 (en) System for optimized coupling of ablation catheters to body tissues and evaluation of lesions formed by the catheters
US20170325883A1 (en) Catheter with composite construction
JP6262207B2 (ja) 組織との直接的な接触及び圧力検知に適合されたカテーテル
JP2018161471A (ja) 変形可能な遠位電極を伴うカテーテル
JP2016097307A (ja) 管状領域をマッピング及び焼灼するための柔軟な遠位先端部を有するカテーテル
US20220257316A1 (en) Lesion predicting flex tip
JP2019013758A (ja) 改善されたアブレーション先端電極流体分配を備える灌注カテーテル
CN113811245A (zh) 具有微电极的单相驱动导管及其用于局部信号检测的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6925806

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150