JP2017120803A - Electronic apparatus - Google Patents
Electronic apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017120803A JP2017120803A JP2015255809A JP2015255809A JP2017120803A JP 2017120803 A JP2017120803 A JP 2017120803A JP 2015255809 A JP2015255809 A JP 2015255809A JP 2015255809 A JP2015255809 A JP 2015255809A JP 2017120803 A JP2017120803 A JP 2017120803A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnet
- stand
- housing
- electronic device
- storage position
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 206010044565 Tremor Diseases 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
Abstract
Description
本発明は、機器筐体の背面に起立用のスタンドを回動可能に設けた電子機器に関する。 The present invention relates to an electronic device in which a stand for standing is rotatably provided on a back surface of a device housing.
近年、タッチパネル式の液晶ディスプレイを有し、物理的なキーボードを持たないタブレット型パーソナルコンピュータ(タブレット型PC)が急速に普及している。通常、タブレット型PCは、手で把持した状態で操作する場合と机上等に置いた状態で操作する場合とがあり、机上等に置いた状態で操作する場合にはスタンドを利用して立てた起立姿勢で使用されることがある。 In recent years, tablet personal computers (tablet PCs) having a touch panel type liquid crystal display and no physical keyboard are rapidly spreading. In general, tablet PCs may be operated while being held by hand or placed on a desk or the like, and when operated while placed on a desk or the like, a stand is used to stand up. May be used in a standing position.
例えば特許文献1には、その背面にヒンジを介して回動可能に設けられたスタンドを有する電子機器が開示されている。 For example, Patent Document 1 discloses an electronic apparatus having a stand that is provided on the back surface of a stand so as to be rotatable via a hinge.
上記特許文献1記載の構成では、電子機器の背面に沿って収納された状態にあるスタンドを使用する際には、スタンドの端部を使用者が指先や爪で引っ掛けて背面から引き起こす必要がある。このため、例えば指の太い使用者や爪の短い使用者の場合はスタンドを容易に且つ円滑に起こすことができない可能性がある。 In the configuration described in Patent Document 1, when using a stand that is housed along the back surface of the electronic device, it is necessary for the user to hook the end of the stand with a fingertip or a nail and cause it from the back surface. . For this reason, for example, a user with a thick finger or a user with a short nail may not be able to raise the stand easily and smoothly.
本発明は、上記従来技術の課題を考慮してなされたものであり、容易に且つ円滑にスタンドを使用することができる電子機器を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described problems of the prior art, and an object of the present invention is to provide an electronic apparatus that can use a stand easily and smoothly.
本発明に係る電子機器は、機器筐体に対してヒンジ部を介して回動可能に連結され、前記機器筐体の背面に沿った収納位置と前記背面から突出した起立位置とに回動可能なスタンドを備え、前記スタンドを前記起立位置に設定することで前記機器筐体を起立姿勢に保持可能な電子機器であって、前記スタンドは、前記ヒンジ部に連結された支持端部側とは反対側の開放端部側に並んで設けられた第1磁石及び第2磁石を有すると共に、該第1磁石及び該第2磁石は前記機器筐体の背面側に臨む極が異なるように設定されており、前記機器筐体は、前記スタンドが前記収納位置にある状態で前記スタンドの前記第1磁石と対向した場合に互いに吸着すると共に、前記第2磁石と対向した場合に互いに反発する極性を持った筐体側磁石と、前記機器筐体内でスライド可能に設けられ、前記筐体側磁石を前記第1磁石と対向する閉じ位置と前記第2磁石と対向する開き位置とに移動させるスライド部材と、該スライド部材をスライドさせて前記筐体側磁石を前記閉じ位置と前記開き位置とに移動させる操作部とを有することを特徴とする。 The electronic device according to the present invention is rotatably connected to the device housing via a hinge portion, and can be rotated between a storage position along the back surface of the device housing and a standing position protruding from the back surface. An electronic device capable of holding the device housing in a standing posture by setting the stand to the standing position, and the stand is a support end side connected to the hinge portion. The first magnet and the second magnet are arranged so that the poles facing the back side of the device casing are different from each other, and the first magnet and the second magnet are provided side by side on the opposite open end side. The device casings have a polarity that attracts each other when facing the first magnet of the stand while the stand is in the storage position, and repels each other when facing the second magnet. The case side magnet and the machine A slide member provided to be slidable within the housing, and moving the housing-side magnet to a closed position facing the first magnet and an open position facing the second magnet; and sliding the slide member to the housing It has an operation part which moves a body side magnet to the closed position and the open position.
このような構成によれば、収納位置にあるスタンドを使用する際は、操作部をスライド操作して筐体側磁石を第2磁石に対向する開き位置に移動させるだけで、筐体側磁石と第2磁石との間の反発力によってスタンドがポップアップする。このため、使用者はポップアップしたスタンドを持ち上げるだけで起立位置まで回動させることができ、スタンドの容易且つ円滑な使用が可能となる。またスタンドが収納位置にある状態では第1磁石が筐体側磁石に吸着するため、収納位置を安定して保持することができる。 According to such a configuration, when using the stand in the storage position, the casing-side magnet and the second magnet are simply moved by sliding the operation portion to move the casing-side magnet to the open position facing the second magnet. The stand pops up due to the repulsive force between the magnets. For this reason, the user can rotate the stand that has been popped up to the upright position by simply lifting it, and the stand can be used easily and smoothly. In addition, when the stand is in the storage position, the first magnet is attracted to the housing-side magnet, so that the storage position can be stably held.
前記筐体側磁石が前記開き位置から前記閉じ位置に向かう方向に前記スライド部材を付勢する第1弾性部材を有する構成であってもよい。そうすると、通常時には筐体側磁石を閉じ位置に配置しておくことができ、スタンドを収納位置に容易に保持することができると共にこの状態から円滑にポップアップ作動させることができる。 The housing side magnet may have a first elastic member that biases the slide member in a direction from the open position toward the closed position. If it does so, a case side magnet can be normally arranged in a closed position, a stand can be easily held in a stowed position, and it can be smoothly popped up from this state.
前記ヒンジ部は、前記スタンドを前記収納位置と前記起立位置との間の所定角度位置に保持する中間ロック機構を有する構成であってもよい。そうすると、操作部の操作によってポップアップしたスタンドをその状態で保持することができ、ポップアップしたスタンドが再び収納位置に閉じることが防止され、スタンドの操作性が一層向上する。 The hinge portion may have an intermediate lock mechanism that holds the stand at a predetermined angular position between the storage position and the standing position. If it does so, the stand popped up by operation of an operation part can be held in that state, and it will be prevented that the stand which popped up closes in a stowed position again, and the operativity of a stand improves further.
前記ヒンジ部は、前記収納位置にあるスタンドを前記起立位置に向かう回動方向に付勢する第2弾性部材を有する構成であってもよい。そうすると、筐体側磁石と第2磁石との間の反発力に加えて、第2弾性部材による付勢力を用いてスタンドをより円滑にポップアップさせることができる。 The hinge portion may have a second elastic member that urges the stand in the storage position in a rotation direction toward the standing position. If it does so, in addition to the repulsive force between a housing | casing side magnet and a 2nd magnet, a stand can be popped up more smoothly using the urging | biasing force by a 2nd elastic member.
前記中間ロック機構は、前記スタンドと共に前記ヒンジ部の軸周りに回転するスタンド取付部と、該スタンド取付部に設けられた第1カム面に摺接可能な第2カム面が設けられ、前記ヒンジ部の軸方向に沿って移動可能な状態で前記第2弾性部材によって前記第2カム面が前記第1カム面に近接する方向に付勢されたカム部材とを有し、前記第2カム面で前記第1カム面を当接保持することで前記スタンドを前記所定角度位置に保持する構成であってもよい。そうすると、互いに摺接するカム面を用いた簡素な構造でスタンドの所定角度位置での保持が可能となる。 The intermediate lock mechanism is provided with a stand attachment portion that rotates around the axis of the hinge portion together with the stand, and a second cam surface that can slide in contact with a first cam surface provided on the stand attachment portion, A cam member in which the second cam surface is urged by the second elastic member in a direction close to the first cam surface in a state of being movable along the axial direction of the portion, and the second cam surface The stand may be held at the predetermined angular position by abutting and holding the first cam surface. Then, it becomes possible to hold the stand at a predetermined angular position with a simple structure using cam surfaces that are in sliding contact with each other.
前記ヒンジ部は、前記スタンドが前記収納位置から前記起立位置に向かう回動方向で、前記収納位置から第1角度位置までの間の回動トルクが、前記第1角度位置から前記起立位置までの間の回動トルクよりも小さく設定された構成であってもよい。そうすると、スタンドのより円滑なポップアップ動作と、起立位置での安定性向上とが図られる。 The hinge portion is configured so that a rotation torque between the storage position and the first angle position is from the first angle position to the standing position in a rotation direction in which the stand moves from the storage position to the standing position. The structure set smaller than the rotation torque in between may be sufficient. As a result, a smoother pop-up operation of the stand and improved stability at the standing position are achieved.
前記スタンドは、前記第1磁石及び前記第2磁石を前記開放端部の一側部側に有すると共に、前記開放端部の他側部側に第3磁石又は被吸着体を有し、前記機器筐体は、前記スタンドが前記収納位置にある状態で前記スタンドの前記第3磁石又は前記被吸着体と対向して互いに吸着する前記被吸着体又は前記第3磁石を有する構成であってもよい。そうすると、収納位置でのスタンドのがたつきをより抑えることができる。 The stand has the first magnet and the second magnet on one side of the open end, and has a third magnet or an adsorbed body on the other side of the open end, The housing may be configured to include the adsorbed body or the third magnet that adsorbs each other while facing the third magnet or the adsorbed body of the stand in a state where the stand is in the storage position. . If it does so, the shakiness of the stand in a storage position can be suppressed more.
本発明によれば、収納位置にあるスタンドを使用する際は、操作部をスライド操作して筐体側磁石を第2磁石に対向する閉じ位置に移動させるだけで、筐体側磁石と第2磁石との間の反発力によってスタンドがポップアップする。このため、使用者はポップアップしたスタンドを持ち上げるだけで起立位置まで回動させることができ、スタンドの容易且つ円滑な使用が可能となる。 According to the present invention, when using the stand in the storage position, the casing-side magnet and the second magnet are simply moved by sliding the operation unit to move the casing-side magnet to the closed position facing the second magnet. The stand pops up due to the repulsive force between the two. For this reason, the user can rotate the stand that has been popped up to the upright position by simply lifting it, and the stand can be used easily and smoothly.
以下、本発明に係る電子機器について好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of an electronic device according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
図1は、本発明の一実施形態に係る電子機器10を模式的に示した斜視図であり、図2は、図1に示す電子機器10を背面側から見た斜視図である。図3は、図1に示す電子機器10の背面図である。
FIG. 1 is a perspective view schematically showing an
本実施形態に係る電子機器10は、機器筐体12の背面12aに回動可能なスタンド14を備え、机等の上で起立姿勢に保持可能なタブレット型PCである。本発明は、タブレット型PCやスマートフォン、電子手帳等の携帯用情報機器の他、ディスプレイ装置や端末装置等、各種電子機器に利用可能である。
The
図1〜図3に示すように、電子機器10は、機器筐体12の表面12bにタッチパネル式の液晶表示部からなるディスプレイ16を備える。機器筐体12は、背面12aの樹脂製の背面カバー12cと、表面12b側の樹脂製の表面カバー12dとで薄い箱状に形成されている(図4参照)。機器筐体12の内部には、図示しない基板、演算装置及びメモリ等の各種電子部品が収納されている。
As illustrated in FIGS. 1 to 3, the
スタンド14は、外周に沿う三辺縁部が中央部よりも多少厚肉に形成された樹脂製の薄板状部材である。スタンド14は、機器筐体12の背面カバー12cの下端側に左右一対設けられたヒンジ部18,19を介して機器筐体12に回動可能に連結されている。スタンド14は、機器筐体12の背面12aに形成された浅い段付きの凹部20に収納可能である。スタンド14の左右両側部のヒンジ部18,19付近には、それぞれ支持端部14aが突出形成されている。スタンド14は、各支持端部14aにヒンジ部18,19の各スタンド取付部22が締結固定されることで機器筐体12に対して回動可能に支持される。
The
スタンド14は、凹部20に収納されて機器筐体12の背面12aに沿って略面一に形成される収納位置(図3及び図4(A)参照)と、ヒンジ部18,19を介して支持端部14a側とは反対側の開放端部14bを背面12aから離間させる方向に回動させた起立位置(図2及び図4(C)参照)とに回動可能である。スタンド14は、起立位置において開放端部14b側が背面12aから大きく突出した状態となる。スタンド14は、この突出した開放端部14bと機器筐体12の底面12eとを机等の上に着地させることで当該電子機器10を起立姿勢に保持することができる。
The
図4は、図3中のIV−IVに沿う模式断面図であり、図4(A)は、スタンド14を収納位置とした状態を示す図であり、図4(B)は、スタンド14をポップアップさせた状態を示す図であり、図4(C)は、スタンド14を起立位置とした状態を示す図である。図5は、スタンド14を収納位置とした状態での図3中のV−V線に沿う模式断面図であり、図6は、スタンド14をポップアップさせた状態での図3中のV−V線に沿う模式断面図である。また、図7は、スタンド14を収納位置とした状態での図3中のVII−VII線に沿う模式断面図であり、図8は、スタンド14をポップアップさせた状態での図3中のVII−VII線に沿う模式断面図である。
FIG. 4 is a schematic cross-sectional view taken along IV-IV in FIG. 3, FIG. 4 (A) is a diagram showing a state where the
図3、図5及び図6に示すように、スタンド14の開放端部14b近傍の一側部側(図3中で右側)には、第1磁石(吸着用磁石)24Nと第2磁石(反発用磁石)24Sとが並んで設けられている。第1磁石24Nと第2磁石24Sは機器筐体12の背面12a側、つまりスタンド14の内面14cに臨む極が互いに異なるように設定されている。本実施形態では、スタンド14の内方寄りの第1磁石24Nを内面14cにN極が臨むように配置し、スタンド14の外方寄りの第2磁石24Sを内面14cにS極が臨むように配置している。つまり、第1磁石24NにはS極の磁石を吸着可能であり、第2磁石24SにはN極の磁石を吸着可能である。
As shown in FIGS. 3, 5, and 6, a first magnet (adsorption magnet) 24 </ b> N and a second magnet (on the right side in FIG. 3) are provided on one side (right side in FIG. 3) near the
機器筐体12の凹部20には、収納位置としたスタンド14の第1磁石24N及び第2磁石24Sと対向する位置に筐体側磁石26Sが設けられている。筐体側磁石26Sは、S極がスタンド14の内面14c(凹部20の表面)に臨むように配置されている。筐体側磁石26Sは、第1磁石24Nに対向する位置と第2磁石24Sに対向する位置とに択一的に移動可能である。筐体側磁石26Sは、第1磁石24Nと吸着してスタンド14を収納位置に保持する保持機能(図4(A)及び図5参照)と、第2磁石24Sと反発して収納位置にあるスタンド14を開き方向に回動させるポップアップ機能(図4(B)及び図6参照)とを発生するものである。
A housing-
図5及び図6に示すように、機器筐体12内には、第1磁石24N及び第2磁石24Sが並ぶ方向(図5中で左右方向)に沿ってスライド可能なスライド部材32が設けられている。スライド部材32の一端側には筐体側磁石26Sが保持されている。スライド部材32の他端側には操作部34が一体的に固定されている。操作部34は、機器筐体12の背面12aに形成された凹部36内にスライド可能に配設された操作ノブ34aを有する。操作ノブ34aは、使用者が指先や爪を引っ掛け可能な段差を有し、スライド部材32を介して筐体側磁石26Sをスライドさせるための突起である。
As shown in FIGS. 5 and 6, a
スライド部材32のスライド量は、凹部36内での操作ノブ34aのスライド位置によって制御される。スライド部材32は、一端側で保持した筐体側磁石26Sがスタンド14の第1磁石24Nと対向する位置(閉じ位置)から第2磁石24Sと対向する位置(開き位置)までスライド可能である。操作ノブ34aは、機器筐体12の背面12aではなく側面等に設けられてもよい。
The slide amount of the
スライド部材32における操作部34側の他端面と機器筐体12に設けられた支持片38との間には、コイルばね(第1弾性部材)40が配設されている。コイルばね40は、筐体側磁石26Sが操作ノブ34aの近位側の第2磁石24Sから遠位側の第1磁石24Nに向かう方向に移動するようにスライド部材32を常時付勢している。操作ノブ34aに外力が付与されていない状態では、スライド部材32はコイルばね40の付勢力によって最も前進した位置にあり、筐体側磁石26Sが第1磁石24Nと対向している(図5参照)。
A coil spring (first elastic member) 40 is disposed between the other end surface of the
図3、図7及び図8に示すように、スタンド14の開放端部14b近傍の他側部側(図3中で左側)には、第3磁石42が設けられている。機器筐体12の凹部20には、収納位置としたスタンド14の第3磁石42と対向する位置に被吸着体44が設けられている。被吸着体44は、磁石に吸着可能な金属板である。第3磁石42は、スタンド14が収納位置とされた場合に被吸着体44と吸着し、スタンド14を収納位置に保持する保持機能(図7参照)を発生する。スタンド14側に被吸着体44を設け、機器筐体12側に第3磁石42を設けてもよい。
As shown in FIGS. 3, 7, and 8, a
本実施形態では、第3磁石42と被吸着体44との間を磁石と金属との間での吸着構造とすることでその吸着力を、磁石同士の吸着となる第1磁石24Nと筐体側磁石26Sとの間の吸着力よりも小さく設定している。換言すれば、磁石同士の反発となる第2磁石24Sと筐体側磁石26Sとの間の反発力よりも第3磁石42と被吸着体44との間の吸着力が小さく設定されることが好ましい。勿論、スタンド14側と機器筐体12側の両者を互いに吸着する磁石で構成し、その吸着力を第2磁石24Sと筐体側磁石26Sとの間の反発力よりも小さく設定してもよい。
In the present embodiment, the adsorption force between the
図9は、スタンド14を収納位置とした状態でのヒンジ部18の状態を示す要部拡大斜視図であり、図10は、スタンド14をポップアップさせた状態でのヒンジ部18の状態を示す要部拡大斜視図である。また、図11は、スタンド14を起立位置とした状態でのヒンジ部18の状態を示す要部拡大斜視図である。
FIG. 9 is an enlarged perspective view of a main part showing a state of the
スタンド14の第1磁石24N及び第2磁石24Sが設けられた一側部側の支持端部14aと連結された一方のヒンジ部18は、図9〜図11に示すように、回動軸46と、回動軸46周りに回転可能なスタンド取付部22を所定角度位置に保持する中間ロック機構48とを有する。
As shown in FIGS. 9 to 11, one
回動軸46は、凹部20のスタンド14の支持端部14aが収納される部分を跨ぐように機器筐体12(背面カバー12c)に連結固定された軸部材である(図3も参照)。
The
中間ロック機構48は、スタンド14を収納位置(図4(A)参照)と起立位置(図4(C)参照)との間の所定角度位置(例えば収納位置を0度とすると10度)であるポップアップ位置(図4(B)参照)に保持する機構である。中間ロック機構48は、スタンド取付部22と、カム部材50とを備える。
The
スタンド取付部22は、回動軸46の軸周りに回転可能に設けられた回転筒部52と、回転筒部52の外周面から突出した取付板54と、回動軸46の軸周りに回転可能に設けられ、回転筒部52及び取付板54と一体的に連結固定された回転カム部56とを有する。取付板54は図示しないねじ等の締結具を用いてスタンド14の支持端部14aと締結固定される。これにより、スタンド14とスタンド取付部22の回転筒部52、取付板54及び回転カム部56とが、回動軸46の軸周りに一体的に回動する。回転カム部56は、回動軸46が内挿された筒状部分の端面に第1カム面56aを有する。第1カム面56aは、回動軸46の周方向に向かって軸方向に傾斜した傾斜面である。
The
本実施形態の場合、回転筒部52と回動軸46との間には、スタンド14が収納位置から起立位置に向かう方向で、収納位置から第1角度位置(本実施形態ではポップアップ位置)までの回動トルクが、この第1角度位置から起立位置までの回動トルクよりも小さく設定されている。換言すれば、スタンド14の収納位置からポップアップ位置までの回動トルクがほとんどゼロに設定される一方、少なくとも起立位置では最大の回動トルクを発生するように設定されている。
In the case of this embodiment, between the
カム部材50は、回動軸46の軸周りに回転不能に且つ軸方向に移動可能な状態で該回動軸46に外挿された筒状部材であり、回転カム部56と隣接配置されている。カム部材50は、回転カム部56側の端面に該回転カム部56の第1カム面56aと摺接可能に対向する第2カム面50aを有する。第2カム面50aは、回動軸46の周方向に向かって軸方向に傾斜した傾斜面であり、第1カム面56aと対称形状である。カム部材50の回転カム部56側とは反対側の端面と回動軸46の端部に螺合された端部ナット58の端面との間には、コイルばね(第2弾性部材)60が配設されている。コイルばね60は、第2カム面50aが第1カム面56aに近接する方向にカム部材50を常時付勢している。
The
なお、図3に示すように、スタンド14の第3磁石42が設けられた他側部側の支持端部14aと連結された他方のヒンジ部19は、上記した一方のヒンジ部18から回転カム部56、カム部材50及びコイルばね60を省略した構成である。すなわち具体的な図示は省略するが、ヒンジ部19は、回動軸46と、回転筒部52及び取付板54を有するスタンド取付部22とを備える。ヒンジ部19はヒンジ部18と同様な構成であってもよい。
In addition, as shown in FIG. 3, the
次に、電子機器10のスタンド14を使用する動作を説明する。
Next, the operation | movement which uses the
先ず、図4(A)に示すようにスタンド14が収納位置にある状態では、図5に示すようにスライド部材32がコイルばね40の付勢力によって最も前進した位置にあり、筐体側磁石26Sがスタンド14側の第1磁石24Nと対向した閉じ位置にある。このため、筐体側磁石26Sと第1磁石24Nとの間で吸着力が発生している。さらに図7に示すように被吸着体44がスタンド14側の第3磁石42と対向し、両者に吸着力が発生している。これにより、スタンド14はその開放端部14bの両側部が機器筐体12側に吸着されるため、がたつきなく安定した状態で収納位置に保持されている。
First, as shown in FIG. 4A, when the
この状態では、ヒンジ部18は、図9に示すようにカム部材50の第2カム面50aがスタンド取付部22の回転カム部56の第1カム面56aと僅かに噛み合うように当接した位置にある。このため、コイルばね60の付勢力によって第2カム面50aが第1カム面56aに近接する方向、つまり第1カム面56aを介してスタンド14を収納位置から起立位置に向かう開き方向に弾性的に押圧している。但し、上記のようにスタンド14はその開放端部14b側が機器筐体12に対して吸着保持されているため、第2カム面50aの第1カム面56aに対する押圧力によってスタンド14が開くことはない。
In this state, the
次に、収納位置にあるスタンド14を起立位置に回動させる際は、操作ノブ34aをスタンド14から離間する解除方向(図3及び図5中で右方向)にスライド操作する。これにより、図6に示すようにスライド部材32がコイルばね40の付勢力に抗してスライドし、筐体側磁石26Sがスタンド14側の第2磁石24Sと対向した開き位置となる。このため、図6及び図8に示すように、筐体側磁石26Sと第2磁石24Sとの間で反発力が発生し、第3磁石42と被吸着体44との間の吸着力を遮ってスタンド14の開放端部14b側を上昇(ポップアップ)させる。
Next, when the
この際、ヒンジ部18では、図9に示すようにコイルばね60の付勢力によって第2カム面50aが第1カム面56aを介してスタンド14を収納位置から起立位置に向かう開き方向に押圧している(図9中の実線矢印参照)。このため、筐体側磁石26Sと第2磁石24Sとの間での反発力と共に、ヒンジ部18のコイルばね60の付勢力が加わるため、スタンド14は第3磁石42と被吸着体44との間の吸着力にかかわらず確実にポップアップする。しかもヒンジ部18,19では、スタンド取付部22の回転筒部52と回動軸46との間での回動トルクが収納位置から少なくともポップアップ位置まではゼロ又は微小に設定されている。このため、スタンド14をより円滑にポップアップさせることができる。
At this time, in the
このようにスタンド14がポップアップするのに伴い、ヒンジ部18ではスタンド14と共に回転カム部56が回転し、第1カム面56aが第2カム面50aから退避する方向に移動する。そうすると、第2カム面50aはコイルばね60の付勢力によって第1カム面56aと摺接しつつ、第1カム面56aを追いかけるように軸方向に移動する(図10中の実線矢印参照)。そして、カム部材50と回転カム部56の端面同士が当接してカム部材50の移動が規制されると、図10に示すように第2カム面50aと第1カム面56aとが完全に噛み合うように当接する。その結果、第1カム面56aの回転が第2カム面50aによって規制されるため、取付板54に締結されたスタンド14の収納位置に戻る方向の回動が規制される。
As the
これにより、スタンド14が図4(B)及び図10に示すようにポップアップ位置に保持された状態(中間ロック状態)となる。つまり当該電子機器10では、スタンド14が収納位置にある状態から操作ノブ34aを解除方向にスライド操作するだけで、スタンド14が自動的にポップアップすると同時にポップアップ位置に保持される。
As a result, the
なお、操作ノブ34aに対する外力を解除すると、コイルばね40の付勢力によってスライド部材32及び操作ノブ34aが保持方向にスライドし、筐体側磁石26Sが再び第1磁石24N側と対向する閉じ位置となる。しかしながら、スタンド14はポップアップ位置に保持されているため、筐体側磁石26Sと第1磁石24Nとの間には吸着力がほとんど発生しない十分な間隔が確保されるため、両者の吸着力によってスタンド14が再び収納位置に戻ろうとすることも防止される。
When the external force on the
スタンド14がポップアップ位置となった後は、その開放端部14b側を指先等で持ち上げてスタンド14を図2及び図4(C)に示す起立位置まで回動させる。これにより、スタンド14を介して電子機器10を起立姿勢に保持することが可能となる。この際、ヒンジ部18,19では、スタンド取付部22の回転筒部52と回動軸46との間での回動トルクが少なくとも起立位置では最大となるように設定されているため、スタンド14の起立位置がよりがたつきなく安定して保持される。
After the
一方、図4(C)に示すように起立位置にあるスタンド14を収納位置まで回動させる際は、スタンド14の開放端部14b側を指先等で押し倒す。そうすると、ヒンジ部18では、図11に示す起立位置での状態から図11中に破線矢印で示す方向にスタンド14が回動する。その結果、図10に示すポップアップ位置で第1カム面56aと第2カム面50aが当接する。その状態からさらにスタンド14を押し倒すことで、第2カム面50aが第1カム面56aからの押圧力を受けてカム部材50が軸方向に後退し(図10中の破線矢印参照)、再び図9に示す状態となる。
On the other hand, as shown in FIG. 4C, when the
同時に、スタンド14はその開放端部14b側の第1磁石24N及び第3磁石42が、筐体側磁石26S及び被吸着体44に吸着する(図5及び図7参照)。その結果、スタンド14が再び図4(A)に示す収納位置に保持される。
At the same time, the
以上のように、本実施形態に係る電子機器10において、スタンド14は、ヒンジ部18,19に連結された支持端部14a側とは反対側の開放端部14b側に並んで設けられた第1磁石24N及び第2磁石24Sを有すると共に、第1磁石24N及び第2磁石24Sは機器筐体12の背面12a側に臨む極が異なるように設定されている。また、機器筐体12は、スタンド14が収納位置にある状態で第1磁石24Nと対向した場合に互いに吸着すると共に、第2磁石24Sと対向した場合に互いに反発する極性を持った筐体側磁石26Sと、機器筐体12内でスライド可能に設けられ、筐体側磁石26Sを第1磁石24Nと対向する閉じ位置と第2磁石24Sと対向する開き位置とに移動させるスライド部材32と、スライド部材32をスライドさせて筐体側磁石26Sを閉じ位置と開き位置とに移動させる操作部34とを有する。
As described above, in the
従って、収納位置にあるスタンド14を使用する際は、操作部34の操作ノブ34aをスライド操作して筐体側磁石26Sを第2磁石24Sに対向する開き位置に移動させるだけで、筐体側磁石26Sと第2磁石24Sとの間の反発力によってスタンド14がポップアップする。このため、使用者はポップアップしたスタンド14の開放端部14b側を持ち上げるだけでスタンド14を起立位置まで回動させることができ、スタンド14の容易且つ円滑な使用が可能となる。またスタンド14が収納位置にある状態では第1磁石24Nが筐体側磁石26Sに吸着するため、収納位置を安定して保持することができる。
Therefore, when using the
しかも当該電子機器10では、スタンド14を収納位置で磁石による吸着力で保持し、磁石による反発力でポップアップする構成のため、凹部20の形状をスタンド14の形状と略一致した形状に設定することができ、収納位置でスタンド14ががたつきを生じることも防止できる。換言すれば、例えば機械的な係合手段でスタンド14を保持する構成では、通常スタンド14の回動範囲を大きくとったオーバーストロークが必要となるが、当該電子機器10ではこのオーバーストロークが不要となるため、機器筐体12の薄型化も図ることができる。
In addition, since the
当該電子機器10では、筐体側磁石26Sが開き位置から閉じ位置に向かう方向にスライド部材32を付勢するコイルばね40を有する。このため、通常時には筐体側磁石26Sを閉じ位置に配置しておくことができる。これにより、スタンド14を収納位置に容易に保持することができると共にこの状態から円滑にポップアップ作動させることができる。
In the
当該電子機器10においてヒンジ部18は、スタンド14を収納位置と起立位置との間の所定角度位置、本実施形態ではポップアップ位置に保持する中間ロック機構48を備える。これにより、操作部34の操作によってポップアップしたスタンド14をその状態で保持することができ、ポップアップしたスタンド14が再び収納位置に閉じることが防止される。
In the
この場合、ヒンジ部18は、収納位置にあるスタンド14を起立位置に向かう回動方向に付勢するコイルばね60を有する。これにより、筐体側磁石26Sと第2磁石24Sとの間の反発力に加えて、コイルばね60による付勢力を用いてスタンド14をより円滑にポップアップさせることができる。また中間ロック機構48によるスタンド14のポップアップ位置でのより安定した保持が可能となる。
In this case, the
なお、本発明は、上記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で自由に変更できることは勿論である。 It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and it is needless to say that the present invention can be freely changed without departing from the gist of the present invention.
10 電子機器
12 機器筐体
12a 背面
12b 表面
12c 背面カバー
12d 表面カバー
14 スタンド
14a 支持端部
14b 開放端部
14c 内面
16 ディスプレイ
18,19 ヒンジ部
20,36 凹部
22 スタンド取付部
24N 第1磁石
24S 第2磁石
26S 筐体側磁石
32 スライド部材
34 操作部
34a 操作ノブ
40,60 コイルばね
42 第3磁石
44 被吸着体
46 回動軸
48 中間ロック機構
50 カム部材
50a 第2カム面
52 回転筒部
54 取付板
56 回転カム部
56a 第1カム面
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記スタンドは、前記ヒンジ部に連結された支持端部側とは反対側の開放端部側に並んで設けられた第1磁石及び第2磁石を有すると共に、該第1磁石及び該第2磁石は前記機器筐体の背面側に臨む極が異なるように設定されており、
前記機器筐体は、前記スタンドが前記収納位置にある状態で前記スタンドの前記第1磁石と対向した場合に互いに吸着すると共に、前記第2磁石と対向した場合に互いに反発する極性を持った筐体側磁石と、前記機器筐体内でスライド可能に設けられ、前記筐体側磁石を前記第1磁石と対向する閉じ位置と前記第2磁石と対向する開き位置とに移動させるスライド部材と、該スライド部材をスライドさせて前記筐体側磁石を前記閉じ位置と前記開き位置とに移動させる操作部とを有することを特徴とする電子機器。 A stand that is pivotally connected to the device housing via a hinge portion and is rotatable between a storage position along the back surface of the device housing and an upright position protruding from the back surface, An electronic device capable of holding the device housing in a standing posture by setting the standing position,
The stand includes a first magnet and a second magnet provided side by side on an open end side opposite to a support end side connected to the hinge portion, and the first magnet and the second magnet. Are set so that the poles facing the back side of the device casing are different,
The device housings have a polarity that attracts each other when facing the first magnet of the stand in a state where the stand is in the storage position and repels each other when facing the second magnet. A body-side magnet, a slide member that is slidable within the device housing, and moves the housing-side magnet to a closed position facing the first magnet and an open position facing the second magnet, and the slide member An electronic device comprising: an operation unit that slides the housing side magnet to move the housing side magnet to the closed position and the open position.
前記筐体側磁石が前記開き位置から前記閉じ位置に向かう方向に前記スライド部材を付勢する第1弾性部材を有することを特徴とする電子機器。 The electronic device according to claim 1,
An electronic apparatus comprising: a first elastic member that biases the slide member in a direction in which the housing-side magnet moves from the open position toward the closed position.
前記ヒンジ部は、前記スタンドを前記収納位置と前記起立位置との間の所定角度位置に保持する中間ロック機構を有することを特徴とする電子機器。 The electronic device according to claim 1 or 2,
The electronic device according to claim 1, wherein the hinge portion includes an intermediate lock mechanism that holds the stand at a predetermined angular position between the storage position and the standing position.
前記ヒンジ部は、前記収納位置にあるスタンドを前記起立位置に向かう回動方向に付勢する第2弾性部材を有することを特徴とする電子機器。 The electronic device according to claim 3.
The electronic device according to claim 1, wherein the hinge portion includes a second elastic member that urges the stand in the storage position in a rotation direction toward the standing position.
前記中間ロック機構は、前記スタンドと共に前記ヒンジ部の軸周りに回転するスタンド取付部と、該スタンド取付部に設けられた第1カム面に摺接可能な第2カム面が設けられ、前記ヒンジ部の軸方向に沿って移動可能な状態で前記第2弾性部材によって前記第2カム面が前記第1カム面に近接する方向に付勢されたカム部材とを有し、前記第2カム面で前記第1カム面を当接保持することで前記スタンドを前記所定角度位置に保持することを特徴とする電子機器。 The electronic device according to claim 4,
The intermediate lock mechanism is provided with a stand attachment portion that rotates around the axis of the hinge portion together with the stand, and a second cam surface that can slide in contact with a first cam surface provided on the stand attachment portion, A cam member in which the second cam surface is urged by the second elastic member in a direction close to the first cam surface in a state of being movable along the axial direction of the portion, The electronic device is characterized in that the stand is held at the predetermined angular position by abutting and holding the first cam surface.
前記ヒンジ部は、前記スタンドが前記収納位置から前記起立位置に向かう回動方向で、前記収納位置から第1角度位置までの間の回動トルクが、前記第1角度位置から前記起立位置までの間の回動トルクよりも小さく設定されていることを特徴とする電子機器。 In the electronic device of any one of Claims 1-5,
The hinge portion is configured so that a rotation torque between the storage position and the first angle position is from the first angle position to the standing position in a rotation direction in which the stand moves from the storage position to the standing position. An electronic device characterized in that the electronic device is set to be smaller than the rotational torque between them.
前記スタンドは、前記第1磁石及び前記第2磁石を前記開放端部の一側部側に有すると共に、前記開放端部の他側部側に第3磁石又は被吸着体を有し、
前記機器筐体は、前記スタンドが前記収納位置にある状態で前記スタンドの前記第3磁石又は前記被吸着体と対向して互いに吸着する前記被吸着体又は前記第3磁石を有することを特徴とする電子機器。 In the electronic device of any one of Claims 1-6,
The stand has the first magnet and the second magnet on one side of the open end, and has a third magnet or an adsorbent on the other side of the open end,
The device housing includes the adsorbed body or the third magnet that opposes the third magnet or the adsorbed body of the stand in a state where the stand is in the storage position. Electronic equipment.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015255809A JP6159384B2 (en) | 2015-12-28 | 2015-12-28 | Electronics |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015255809A JP6159384B2 (en) | 2015-12-28 | 2015-12-28 | Electronics |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6159384B2 JP6159384B2 (en) | 2017-07-05 |
JP2017120803A true JP2017120803A (en) | 2017-07-06 |
Family
ID=59272576
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015255809A Active JP6159384B2 (en) | 2015-12-28 | 2015-12-28 | Electronics |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6159384B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6371939B1 (en) * | 2017-07-19 | 2018-08-08 | 林 敏子 | Cane |
JP2020119304A (en) * | 2019-01-24 | 2020-08-06 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | Portable information equipment |
JP2021077617A (en) * | 2019-11-08 | 2021-05-20 | エルエス、エレクトリック、カンパニー、リミテッドLs Electric Co., Ltd. | Air circuit breaker |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6653919B2 (en) * | 2001-02-02 | 2003-11-25 | Wistron Corp | Magnetic closure apparatus for portable computers |
US6971147B2 (en) * | 2002-09-05 | 2005-12-06 | Paul Anthony Halstead | Clip |
US20070133156A1 (en) * | 2005-12-13 | 2007-06-14 | Chris Ligtenberg | Electronic device having magnetic latching mechanism |
US20130163197A1 (en) * | 2011-12-23 | 2013-06-27 | Qwest Communications International Inc. | Integrated Magnetic Tablet Stand |
WO2014196373A1 (en) * | 2013-06-05 | 2014-12-11 | ソニー株式会社 | Information processing device |
-
2015
- 2015-12-28 JP JP2015255809A patent/JP6159384B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6653919B2 (en) * | 2001-02-02 | 2003-11-25 | Wistron Corp | Magnetic closure apparatus for portable computers |
US6971147B2 (en) * | 2002-09-05 | 2005-12-06 | Paul Anthony Halstead | Clip |
US20070133156A1 (en) * | 2005-12-13 | 2007-06-14 | Chris Ligtenberg | Electronic device having magnetic latching mechanism |
US20130163197A1 (en) * | 2011-12-23 | 2013-06-27 | Qwest Communications International Inc. | Integrated Magnetic Tablet Stand |
WO2014196373A1 (en) * | 2013-06-05 | 2014-12-11 | ソニー株式会社 | Information processing device |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6371939B1 (en) * | 2017-07-19 | 2018-08-08 | 林 敏子 | Cane |
JP2020119304A (en) * | 2019-01-24 | 2020-08-06 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | Portable information equipment |
JP2021077617A (en) * | 2019-11-08 | 2021-05-20 | エルエス、エレクトリック、カンパニー、リミテッドLs Electric Co., Ltd. | Air circuit breaker |
US11183352B2 (en) | 2019-11-08 | 2021-11-23 | Ls Electric Co., Ltd. | Air circuit breaker |
JP6999736B2 (en) | 2019-11-08 | 2022-02-04 | エルエス、エレクトリック、カンパニー、リミテッド | Air circuit breaker |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6159384B2 (en) | 2017-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9939851B2 (en) | Electronic device and hinge thereof | |
US9310848B2 (en) | Electronic apparatus with a torque variable structure connecting housing components | |
TWI553449B (en) | Folding device | |
EP3905863B1 (en) | Terminal device | |
JP2006079607A (en) | Push-button latching mechanism | |
JP6159384B2 (en) | Electronics | |
JP4625424B2 (en) | Hinge device and portable device | |
US8248787B2 (en) | Portable electronic device with slidable cover | |
CN110062139B (en) | Camera module and electronic device | |
JP2007271062A (en) | Hinge device and apparatus provided with hinge device | |
JP2009187059A (en) | Electronic apparatus | |
US8085532B2 (en) | Electronic device | |
EP2706428A2 (en) | Hinge for electronic device | |
JP2009036279A (en) | Longitudinal and lateral opening hinge devices | |
JP6310694B2 (en) | Biaxial hinge device | |
CN107368148B (en) | Supporting mechanism and portable electronic device | |
EP2148494A1 (en) | Electronic device with rotatable module | |
JP3236733U (en) | Lock | |
TWI488570B (en) | Portable electronic device and its hinge assembly | |
JP2005208143A (en) | Cover structure and camera | |
JP2004055630A (en) | Cover structure and electronic apparatus employing the same | |
JP2016033720A (en) | Electronic apparatus | |
TWI259350B (en) | Notebook computer and electronic device | |
JP2011033122A (en) | Pop-up type opening and closing device | |
JP2020096252A (en) | Smart phone cover |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170530 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170609 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6159384 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |