JP2017119961A - Joint component and formation method of joint structure - Google Patents
Joint component and formation method of joint structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017119961A JP2017119961A JP2015256166A JP2015256166A JP2017119961A JP 2017119961 A JP2017119961 A JP 2017119961A JP 2015256166 A JP2015256166 A JP 2015256166A JP 2015256166 A JP2015256166 A JP 2015256166A JP 2017119961 A JP2017119961 A JP 2017119961A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sleeve
- bolt
- joint
- steel bar
- screwed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title 1
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 title 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 63
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 63
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 26
- 230000002093 peripheral Effects 0.000 claims abstract description 21
- 239000002775 capsule Substances 0.000 claims abstract description 17
- 230000003014 reinforcing Effects 0.000 claims abstract description 12
- 230000001070 adhesive Effects 0.000 claims description 25
- 238000002788 crimping Methods 0.000 claims description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 230000001808 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 2
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Images
Abstract
Description
本発明は、接着系アンカーと機械継手の構造を兼ね備えた継手部品に関する。 The present invention relates to a joint component having a structure of an adhesive anchor and a mechanical joint.
接着系アンカーは、躯体に予め所定の深さの穿孔を設け、穿孔内部に、接着剤を封入した破砕可能なカプセルを収容し、先端を鋭利に形成したロッド状のアンカーを、ハンマードリル等の施工工具を用いて、穿孔内へ向かって回転打撃してカプセルを破砕しながら強制的に埋め込み、接着剤の硬化でアンカーを躯体に定着させるものである。この工法は、耐震壁を取り付ける耐震改修工事の他、設備配管等を取り付ける工事などにも多く採用されており、特許文献1の例にも示されるとおり、様々な特許が出願されている。
The adhesive anchor is a rod-shaped anchor having a predetermined depth in the housing, containing a smashable capsule filled with an adhesive inside the perforation, and a sharply formed tip, such as a hammer drill. A construction tool is used to forcibly embed the capsule while crushing it into the perforation, and fix the anchor to the housing by curing the adhesive. This construction method is widely used for earthquake-resistant repair work for attaching a seismic wall, as well as work for installing equipment piping and the like, and various patents have been filed as shown in the example of
この接着系アンカーは、必要に応じて各種の長さのものが用いられるが、長尺のものが用いられる場合、接着系アンカーに対して交差する鉄筋を配筋しようとすると、互いに干渉し合って配筋しにくいという問題が生じる。
この点、短めの接着系アンカーを躯体に接着させ、作業状況に応じて、接着アンカーに継手構造を形成し、所定の長さにすることができれば便利である。
These adhesive anchors are used in various lengths as required, but when long ones are used, when reinforcing bars that cross the adhesive anchors are arranged, they interfere with each other. The problem is that it is difficult to arrange the bars.
In this regard, it is convenient if a short adhesive anchor is adhered to the housing, and a joint structure is formed on the adhesive anchor according to the work situation so as to have a predetermined length.
そこで、本発明は、一端を接着系アンカーによって躯体に接着させつつ、他端に継手構造を形成させることのできる継手部品を提供することを目的とする。 Then, an object of this invention is to provide the coupling component which can form a joint structure in the other end, making one end adhere | attach to a housing with an adhesive anchor.
上記目的を達成するため、本発明の一の観点に係る継手部品は、一端が接着系アンカーとなるアンカー側端部を構成し、他端が機械継手となる継手側端部を構成する継手部品であって、内周面にネジ溝が形成された略筒状のスリーブ、ボルト頭が扁平な多角形状からなり、上記スリーブに螺合するボルト、及び、端部が上記スリーブに圧着する棒鋼、からなり、上記棒鋼の先端は、躯体に設けられた穿孔内に挿入された接着剤封入カプセルを破砕するために尖形状に形成されており、上記スリーブの一端は、上記スリーブ内に部分的に挿入された上記棒鋼の端部に圧着して取り付けられており、上記スリーブの他端は、上記ボルトが着脱可能に螺合していると共に、上記ボルトが取り外された状態においては、継手構造を形成する鉄筋に圧着した他のスリーブに螺合する連結ボルトが螺合可能に構成されていることを特徴とする。 In order to achieve the above object, a joint component according to one aspect of the present invention is a joint component in which one end constitutes an anchor-side end portion serving as an adhesive anchor and the other end constitutes a joint-side end portion serving as a mechanical joint. A substantially cylindrical sleeve having a thread groove formed on the inner peripheral surface, a bolt head having a flat polygonal shape, a bolt screwed into the sleeve, and a bar steel whose end is pressed against the sleeve, The tip of the steel bar is formed in a pointed shape to crush the adhesive-encapsulated capsule inserted in the perforation provided in the housing, and one end of the sleeve is partially in the sleeve It is attached by crimping to the end of the inserted steel bar, and the other end of the sleeve is screwed into the bolt so that it can be attached and detached. Crimp to the reinforcing bar to be formed And connecting bolts screwed into the other sleeve, characterized in that it is configured to be screwed.
また、上記棒鋼には、所定の長さごとに、上記穿孔内に挿入された棒鋼の埋込み深さを識別するための目印が施されているものとしてもよい。 Further, the bar may be provided with a mark for identifying the embedding depth of the bar inserted into the perforation for each predetermined length.
また、上記棒鋼は異形棒鋼であるものとしてもよい。 The steel bar may be a deformed steel bar.
また、本発明の別の観点に係る継手構造の形成方法は、内周面にネジ溝が形成された略筒状のスリーブ、ボルト頭が扁平な多角形状からなり、上記スリーブに螺合するボルト、及び、端部が上記スリーブに圧着する棒鋼、からなり、一端が接着系アンカーとなるアンカー側端部を構成すると共に、他端が機械継手となる継手側端部を構成し、上記棒鋼の先端が、躯体に設けられた穿孔内に挿入された接着剤封入カプセルを破砕するために尖形状に形成されており、上記スリーブの一端が、上記スリーブ内に部分的に挿入された上記棒鋼の端部に圧着して取り付けられた継手部品を用いた継手構造の形成方法であって、上記ボルトを打突又は回動させて、上記棒鋼を躯体の穿孔内深くに先端から挿入させると共に、当該穿孔内に挿入されている接着剤封入カプセルを破砕させて接着させる工程と、上記ボルトを上記スリーブから取り外すと共に、当該ボルトを取り外したスリーブの端部に、継手構造を形成する鉄筋に圧着した他のスリーブに螺合する連結ボルトを螺合させる工程と、を有することを特徴とする。 In addition, the joint structure forming method according to another aspect of the present invention includes a substantially cylindrical sleeve having a thread groove formed on an inner peripheral surface, a bolt head having a flat polygonal shape, and a bolt screwed into the sleeve. , And an end portion comprising a steel bar to be crimped to the sleeve, one end constituting an anchor side end portion serving as an adhesive anchor, and the other end constituting a joint side end portion serving as a mechanical joint, The tip is formed in a pointed shape to crush the adhesive-encapsulated capsule inserted in the perforation provided in the housing, and one end of the sleeve is made of the steel bar partially inserted in the sleeve. A method of forming a joint structure using a joint component attached by crimping to an end, wherein the bolt is impacted or rotated to insert the steel bar deeply into the bore of the housing from the tip, Inserted in the drilling A step of crushing and adhering the encapsulating capsule, and removing the bolt from the sleeve, and connecting the end of the sleeve from which the bolt has been removed to another sleeve that is press-bonded to the reinforcing bar forming the joint structure And a step of screwing a bolt.
本発明によれば、一端を接着系アンカーによって躯体に接着させつつ、他端に継手構造を形成させることができる。 According to the present invention, a joint structure can be formed at the other end while one end is adhered to the housing by the adhesive anchor.
次に、本発明の実施形態に係る継手部品及び施工方法について、図を参照して説明する。
図1及び図2に示されるように、本実施形態に係る継手部品1は、内周面にネジ溝が形成された略筒状のスリーブ2、ボルト頭31が扁平な多角形状のボルト3、及びスリーブ2が圧着した棒鋼4からなり、一端が接着系アンカーとなるアンカー側端部を構成し、他端が機械継手となる継手側端部を構成する。
Next, a joint component and a construction method according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
As shown in FIGS. 1 and 2, the
スリーブ2は、両端が開口した略円筒形状からなる金属製の管である。このスリーブ2は、一端側が挿通部21を構成し、他端側が螺合部22を構成している。また、スリーブ2の中空部分は、棒鋼4やボルト3が挿し込まれる貫通孔2aを構成しており、さらに、この貫通孔2aのうち、挿通部21の中空部分は挿通孔21aを、螺合部22の中空部分は螺合孔22aを構成している。
The
挿通部21は、棒鋼4が挿入されると共に、内周面が棒鋼4に圧着される部分である。この挿通部21に設けられている挿通孔21aは、開口部から棒鋼4の端部が挿入される孔であって、内周面は平滑で、棒鋼4の直径と略同じか、僅かに大きい径を有している。この挿通孔21aに棒鋼4が挿入され、この状態で外周面から径方向内側に押圧力を加える塑性加工が施されることによって、スリーブ2の内周面が棒鋼4に圧着している。
The
螺合部22は、ボルト3及び連結ボルト5(図4参照)が螺合する部分である。この螺合部22に設けられている螺合孔22aは、棒鋼4よりも径が小さいボルト3及び連結ボルト5が螺合する孔であって、棒鋼4や挿通孔21aよりも径が小さく、内周面にはボルト3及び連結ボルト5に応じたネジ溝が形成されている。
また、この螺合部22は、予め挿通部21と同じ径で構成されていたものを、外周面から径方向内側に押圧されることによって縮径されている。
The
Further, the
ボルト3は、ボルト頭31が扁平な多角形状からなり、ボルト軸32が雄ネジを構成するボルトである。ボルト軸32の外周面に形成されている雄ネジは、スリーブ2の螺合孔22aに形成されているネジ溝に対応したものであり、螺合孔22aに着脱可能に螺合させることができる。
なお、本実施形態におけるボルト3は、ボルト頭31が扁平な六角形状からなるが、ボルト3を固定的に保持して継手部品1を回動させたり、ボルト頭31を打突したりするのに好適であれば、他の多角形状等に構成することもできる。
The
The
このボルト3は、接着系アンカーを構成する棒鋼4側の端部が躯体に接着させる際に用いられ、その後、継手構造を形成する際にスリーブ2から取り外される。
The
棒鋼4は、外周面に凹凸状の節が形成された異形棒鋼である。異形棒鋼であれば、スリーブ2の貫通孔2a内に挿入した棒鋼4をスリーブ2と圧着させた際、棒鋼4の外周面の節がスリーブ2の貫通孔2aの内周面に食い込んで、より強固に棒鋼4とスリーブ2とを圧着させることができる。
なお、これに関わらず、本発明の実施において、棒鋼4は他の種類の棒鋼とすることもできる。
The
Regardless of this, in the practice of the present invention, the
この棒鋼4の端部のうち、スリーブ2と反対側の端部は、接着系アンカーとなるアンカー側端部を構成し、躯体に設けられた穿孔内に挿入された接着剤封入カプセルを破砕するために、その先端が尖形状に形成されている。
なお、この先端の形状は、接着剤封入カプセルを破砕することができれば、各図において示す尖形形状とは異なる尖形形状であってもよい。
Of the ends of the
The tip shape may be a pointed shape different from the pointed shape shown in each figure as long as the adhesive-encapsulated capsule can be crushed.
また、継手部品1を接着系アンカーとして用い、躯体に設けた穿孔内に棒鋼4を挿入させた際、穿孔内への棒鋼4の埋込み深さを識別するため、棒鋼4の外周面には一定の長さごとに目印41が付されている。
この目印41は、棒鋼4の外周面状において作業者が視認可能な態様で付されていればよく、塗料を塗布して目印41としたものや、小さな凹部を形成して目印41としたものなど、各種の態様によることができる。
In addition, when the
The
続いて、継手部品1を接着系アンカーとして用い、アンカー側端部を躯体に接着させる工程について、図3を参照して説明する。
まず、躯体10の所定位置にドリル等で穿孔10aを穿設する。
Next, a process of bonding the anchor side end portion to the housing using the
First, a
そして、穿孔10a内に接着剤封入カプセル11を挿入した状態で、継手部品1の棒鋼4を穿孔10a内に挿入する。
棒鋼4の先端は尖形状に形成されており、これにより、穿孔10a内の接着剤封入カプセル11が割られ、接着剤封入カプセル11に封入されていた接着剤が穿孔10a内に漏出する。
Then, the
The tip of the
棒鋼4をそのまま、所定の有効埋込み深さまで穿孔10a内に挿入する。
この際、スリーブ2に螺合しているボルト3を利用して、棒鋼4を容易に穿孔10a内奥に挿入することができる。即ち、六角形状のボルト3を固定的に保持し、継手部品1を回しながら、棒鋼4を穿孔10a内に回し入れることもできるし、ボルト3のボルト頭31が扁平であることから、ボルト頭31を打突して、棒鋼4を穿孔10a内に挿し込んでいくこともできる。
The
At this time, the
棒鋼4を所定の有効埋込み深さまで穿孔10a内に挿入させた後は、硬化養生させる。
なお、穿孔10a内への棒鋼4の埋込み深さは、穿孔10a外に露出している目印41を参照することにより把握することができる。
After the
In addition, the embedding depth of the
棒鋼4が躯体に接着された後、継手側端部において、鉄筋と継手構造を形成する工程について、図4を参照して説明する。
まず、スリーブ2の螺合孔22aからボルト3を取り外す。
躯体に接着された棒鋼4と継手構造を形成する鉄筋7の端部には、スリーブ2と同じスリーブ6が圧着している。
ここで、スリーブ6は、スリーブ2と同様、一端側が挿通部61を構成し、他端側が螺合部62を構成している。そして、スリーブ6の中空部分は、鉄筋7や連結ボルト5が挿し込まれる貫通孔6aを構成しており、さらに、この貫通孔6aのうち、挿通部61の中空部分は挿通孔61aを、螺合部62の中空部分は螺合孔62aを構成している。
After the
First, the
A sleeve 6, which is the same as the
Here, like the
また、継手構造を形成する際に用いられる連結ボルト5は、外周面にネジ山が形成された円柱状の部材である。
この連結ボルト5の外径は、スリーブ2、6の螺合孔22a、62aの径に対応しており、連結ボルト5は、内周面に雌ネジが形成された螺合孔22a、62aに螺入させることができる。
さらに、連結ボルト5の軸心方向の長さは、螺合孔22a、62aの長さの約2倍であり、一端側を一のスリーブ2の螺合孔22aに螺入させると共に、他端側をスリーブ6の螺合孔62aに螺入させることにより、棒鋼4と鉄筋7が挿入された一対のスリーブ2、6を連結することができる。
Moreover, the
The outer diameter of the connecting
Furthermore, the axial length of the connecting
挿通孔21a、61aの内周面が棒鋼4あるいは鉄筋7に圧着した二つのスリーブ2、6について、夫々の螺合孔22a、62aの開口端部を向かい合わせにし、この螺合孔22a、62a内に、連結ボルト5の一端側あるいは他端側を螺合させる。
これにより、棒鋼4が圧着したスリーブ2と、鉄筋7が圧着したスリーブ6が連結ボルト5によって連結され、その結果、棒鋼4と鉄筋7が連結される。
With respect to the two
Thereby, the
以上の本実施形態に係る継手部品1によれば、一端を接着系アンカーによって躯体に接着させつつ、他端に継手構造を形成させることができる。
また、一端を接着系アンカーとして躯体に接着させる際、スリーブ2に螺合させたボルト3によって、回動あるいは打突のいずれによっても棒鋼4を容易に躯体10の穿孔10a内に挿し込むことができる。
さらに、穿孔10a内に挿し込まれた棒鋼4の埋込み深さを目印41によって簡単に視認することができる。
According to the above-described
Further, when the one end is bonded to the housing as an adhesive anchor, the
Furthermore, the embedding depth of the
1 継手部品
2 スリーブ
2a 貫通孔
21 挿通部
21a 挿通孔
22 螺合部
22a 螺合孔
3 ボルト
31 ボルト頭
32 ボルト軸
4 棒鋼
41 目印
5 連結ボルト
6 スリーブ
7 スリーブ
10 躯体
10a 穿孔
11 接着剤封入カプセル
DESCRIPTION OF
Claims (4)
内周面にネジ溝が形成された略筒状のスリーブ、
ボルト頭が扁平な多角形状からなり、上記スリーブに螺合するボルト、
及び、端部が上記スリーブに圧着する棒鋼、からなり、
上記棒鋼の先端は、躯体に設けられた穿孔内に挿入された接着剤封入カプセルを破砕するために尖形状に形成されており、
上記スリーブの一端は、上記スリーブ内に部分的に挿入された上記棒鋼の端部に圧着して取り付けられており、
上記スリーブの他端は、上記ボルトが着脱可能に螺合していると共に、上記ボルトが取り外された状態においては、継手構造を形成する鉄筋に圧着した他のスリーブに螺合する連結ボルトが螺合可能に構成されている、
ことを特徴とする継手部品。 One end constitutes an anchor side end portion that becomes an adhesive anchor, and the other end constitutes a joint side end portion that becomes a mechanical joint,
A substantially cylindrical sleeve having a thread groove formed on the inner peripheral surface;
The bolt head has a flat polygonal shape and is screwed into the sleeve.
And, the end portion is made of a steel bar that is crimped to the sleeve,
The tip of the steel bar is formed in a pointed shape in order to crush the adhesive-encapsulated capsule inserted in the perforation provided in the housing,
One end of the sleeve is attached by crimping to the end of the steel bar partially inserted into the sleeve,
At the other end of the sleeve, the bolt is detachably screwed. When the bolt is removed, a connecting bolt screwed to another sleeve press-bonded to the reinforcing bar forming the joint structure is screwed. Configured to
A joint component characterized by that.
請求項1記載の継手部品。 The bar is provided with a mark for identifying the embedding depth of the bar inserted into the perforation for each predetermined length.
The joint component according to claim 1.
請求項1又は2記載の継手部品。 The steel bar is a deformed steel bar,
The joint component according to claim 1 or 2.
ボルト頭が扁平な多角形状からなり、上記スリーブに螺合するボルト、
及び、端部が上記スリーブに圧着する棒鋼、からなり、
一端が接着系アンカーとなるアンカー側端部を構成すると共に、他端が機械継手となる継手側端部を構成し、
上記棒鋼の先端が、躯体に設けられた穿孔内に挿入された接着剤封入カプセルを破砕するために尖形状に形成されており、上記スリーブの一端が、上記スリーブ内に部分的に挿入された上記棒鋼の端部に圧着して取り付けられた継手部品を用いた継手構造の形成方法であって、
上記ボルトを打突又は回動させて、上記棒鋼を躯体の穿孔内深くに先端から挿入させると共に、当該穿孔内に挿入されている接着剤封入カプセルを破砕させて接着させる工程と、
上記ボルトを上記スリーブから取り外すと共に、当該ボルトを取り外したスリーブの端部に、継手構造を形成する鉄筋に圧着した他のスリーブに螺合する連結ボルトを螺合させる工程と、を有する、
ことを特徴とする継手構造の形成方法。 A substantially cylindrical sleeve having a thread groove formed on the inner peripheral surface;
The bolt head has a flat polygonal shape and is screwed into the sleeve.
And, the end portion is made of a steel bar that is crimped to the sleeve,
One end constitutes an anchor side end that becomes an adhesive anchor, and the other end constitutes a joint side end that becomes a mechanical joint,
The tip of the steel bar is formed in a pointed shape to crush the adhesive-encapsulated capsule inserted in the perforation provided in the housing, and one end of the sleeve is partially inserted into the sleeve A method of forming a joint structure using a joint part attached by crimping to the end of the steel bar,
Striking or rotating the bolt to insert the steel bar deeply into the piercing of the housing from the tip, and crushing and bonding the adhesive-encapsulated capsule inserted in the piercing; and
Removing the bolt from the sleeve, and screwing a connection bolt to be screwed to another sleeve press-bonded to a reinforcing bar forming a joint structure at an end of the sleeve from which the bolt has been removed.
A method for forming a joint structure.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015256166A JP2017119961A (en) | 2015-12-28 | 2015-12-28 | Joint component and formation method of joint structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015256166A JP2017119961A (en) | 2015-12-28 | 2015-12-28 | Joint component and formation method of joint structure |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017119961A true JP2017119961A (en) | 2017-07-06 |
Family
ID=59271839
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015256166A Pending JP2017119961A (en) | 2015-12-28 | 2015-12-28 | Joint component and formation method of joint structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017119961A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111236441A (en) * | 2020-01-14 | 2020-06-05 | 中国建筑第八工程局有限公司 | Connecting structure of wallboard and main body structure and construction method thereof |
CN111719707A (en) * | 2019-03-21 | 2020-09-29 | 巴马丹拿建筑及工程师有限公司 | Steel bar lap joint connection applied to concrete structural bodies, forming method of steel bar lap joint connection and grouting monitoring element used in grouting |
Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4853522A (en) * | 1971-11-04 | 1973-07-27 | ||
JPS4955127A (en) * | 1972-09-26 | 1974-05-29 | ||
JPS5173718A (en) * | 1974-12-21 | 1976-06-25 | Obayashi Constr Co Ltd | PUREKYASUTOTETSUKINKONKURIITOBUZAINO SETSUGOHOHO |
JPS60165600U (en) * | 1984-04-10 | 1985-11-02 | ||
JPS63181699U (en) * | 1987-05-13 | 1988-11-24 | ||
US5152118A (en) * | 1990-08-13 | 1992-10-06 | Richmond Screw Anchor Co., Inc. | Couplings for concrete reinforcement bars |
JPH0616711U (en) * | 1992-08-03 | 1994-03-04 | サンライズ産業株式会社 | Anchor bolt |
JPH0618713U (en) * | 1992-03-06 | 1994-03-11 | サンライズ産業株式会社 | Anchor bolt |
JPH10145897A (en) * | 1996-11-15 | 1998-05-29 | Yamaha Corp | Speaking speed changer |
JPH11141055A (en) * | 1997-11-11 | 1999-05-25 | Kajima Corp | Method of jointing slab reinforcement and beam main reinforcement to core wall |
KR20060064088A (en) * | 2004-12-08 | 2006-06-13 | 송림기업 주식회사 | Wrench socket for chemical anker bolt |
JP2008240485A (en) * | 2007-03-29 | 2008-10-09 | Kfc Ltd | Adhesion type anchor bolt |
JP2009167746A (en) * | 2008-01-18 | 2009-07-30 | Sanko Techno Co Ltd | Moisture impregnation container for adhesive member and construction method of anchor |
JP2015040444A (en) * | 2013-08-23 | 2015-03-02 | 株式会社富士ボルト製作所 | Joint structure for reinforcing bar and method for forming joint structure of reinforcing bar |
-
2015
- 2015-12-28 JP JP2015256166A patent/JP2017119961A/en active Pending
Patent Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4853522A (en) * | 1971-11-04 | 1973-07-27 | ||
JPS4955127A (en) * | 1972-09-26 | 1974-05-29 | ||
JPS5173718A (en) * | 1974-12-21 | 1976-06-25 | Obayashi Constr Co Ltd | PUREKYASUTOTETSUKINKONKURIITOBUZAINO SETSUGOHOHO |
JPS60165600U (en) * | 1984-04-10 | 1985-11-02 | ||
JPS63181699U (en) * | 1987-05-13 | 1988-11-24 | ||
US5152118A (en) * | 1990-08-13 | 1992-10-06 | Richmond Screw Anchor Co., Inc. | Couplings for concrete reinforcement bars |
JPH0618713U (en) * | 1992-03-06 | 1994-03-11 | サンライズ産業株式会社 | Anchor bolt |
JPH0616711U (en) * | 1992-08-03 | 1994-03-04 | サンライズ産業株式会社 | Anchor bolt |
JPH10145897A (en) * | 1996-11-15 | 1998-05-29 | Yamaha Corp | Speaking speed changer |
JPH11141055A (en) * | 1997-11-11 | 1999-05-25 | Kajima Corp | Method of jointing slab reinforcement and beam main reinforcement to core wall |
KR20060064088A (en) * | 2004-12-08 | 2006-06-13 | 송림기업 주식회사 | Wrench socket for chemical anker bolt |
JP2008240485A (en) * | 2007-03-29 | 2008-10-09 | Kfc Ltd | Adhesion type anchor bolt |
JP2009167746A (en) * | 2008-01-18 | 2009-07-30 | Sanko Techno Co Ltd | Moisture impregnation container for adhesive member and construction method of anchor |
JP2015040444A (en) * | 2013-08-23 | 2015-03-02 | 株式会社富士ボルト製作所 | Joint structure for reinforcing bar and method for forming joint structure of reinforcing bar |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111719707A (en) * | 2019-03-21 | 2020-09-29 | 巴马丹拿建筑及工程师有限公司 | Steel bar lap joint connection applied to concrete structural bodies, forming method of steel bar lap joint connection and grouting monitoring element used in grouting |
CN111236441A (en) * | 2020-01-14 | 2020-06-05 | 中国建筑第八工程局有限公司 | Connecting structure of wallboard and main body structure and construction method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7854451B2 (en) | Anchor pile coupling system | |
JP5067892B2 (en) | Anchor, its fixing method and fixing structure using the same | |
JP4866481B2 (en) | Post-installed anchor bolt | |
JP2017119961A (en) | Joint component and formation method of joint structure | |
JP2006220300A (en) | Blind rivet capable of being fractured | |
US20090217507A1 (en) | Blind Rivet and Associated Device | |
JP2012026571A (en) | Anchor | |
JP6733123B2 (en) | Electrical connection structure and electrical connection method of lead wire to reinforcing bar in reinforced concrete structure in concrete repair method using electricity | |
JP2012504214A (en) | Fastening device | |
JP2009046843A (en) | Method for drilling bottomed hole in surface layer part of concrete, and anchor fitting for use in operation of drilling bottomed hole | |
JP2005273447A (en) | Anchor, its temporary fixation method and structure using the same method, and anchor installation jigs | |
JP5399216B2 (en) | anchor | |
JP4627462B2 (en) | Anchor, its fixing method and fixing structure using the same | |
JP6898050B2 (en) | Post-construction anchor construction method | |
JP4579147B2 (en) | Auxiliary equipment for pipe connection | |
JP6779566B2 (en) | Post-construction anchor and its installation structure | |
US20080000329A1 (en) | Extraction Device | |
JP6482064B2 (en) | Connecting tool for pile and single pipe | |
JP2005220963A (en) | Anchor bolt | |
TWI688713B (en) | Metal expansion anchor | |
JP2015040444A (en) | Joint structure for reinforcing bar and method for forming joint structure of reinforcing bar | |
JP6574945B2 (en) | How to embed inserts | |
JP6284837B2 (en) | Shear resistance material, its positioning aid, and its installation method | |
JP2018194114A (en) | Blind nut and construction method thereof | |
JP2012177222A (en) | Hole-in anchor, and method for mounting and fixing hole-in anchor to existing concrete |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190930 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20191126 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200619 |