JP2017117020A - Display device, display system, and method - Google Patents

Display device, display system, and method Download PDF

Info

Publication number
JP2017117020A
JP2017117020A JP2015249108A JP2015249108A JP2017117020A JP 2017117020 A JP2017117020 A JP 2017117020A JP 2015249108 A JP2015249108 A JP 2015249108A JP 2015249108 A JP2015249108 A JP 2015249108A JP 2017117020 A JP2017117020 A JP 2017117020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display screen
interactive
projection
interactive processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015249108A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
渡辺 雄介
Yusuke Watanabe
雄介 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015249108A priority Critical patent/JP2017117020A/en
Publication of JP2017117020A publication Critical patent/JP2017117020A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To perform a process, such as writing, on a target separate screen, without requiring a user to move to a writing position when writing by use of an interactive function during projection of a plurality of image screens.SOLUTION: A display device comprises: a video editing section that produces a plurality of separate display screens corresponding to a plurality of images input via a network from a plurality of image processing device, and an image including copied separate display screens; a writing area management section that displays the copied separate display screens, obtained by copying the separated display screens, in a predetermined interactive process target area; an interactive communication section that informs the image processing devices of the contents of an interactive process on the basis of an interactive process for the copied separate display screens displayed in the interactive process target area, and causes the image processing device to perform an interactive process; and a projecting section that displays, as a projection image, an image after the interactive process formed by the video editing section.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、表示装置、表示システム及び方法に関する。   The present invention relates to a display device, a display system, and a method.

従来、投影画面に対してリモートコントローラ等の指示装置により文字・図形を書き込み、またプロジェクタや画像供給装置としてのコンピュータを制御できるインタラクティブ機能が提案されている。この機能はカメラやレーザーカーテン等によってプロジェクタ側で指示装置により指定された位置を検出して、その情報をプロジェクタとケーブルやネットワークで接続したコンピュータに送ることでコンピュータ側を制御することにより実現している。
このようなインタラクティブ機能を有するプロジェクタにおいて、複数のコンピュータからの入力を受け付けたプロジェクタが投影画面全体を複数の分割表示画面に分割して、その分割表示画面ごとにコンピュータからの映像を割り当てて表示する複数画面投影という投影方式も提案されている(例えば、特許文献1参照)。
Conventionally, an interactive function has been proposed in which characters and figures can be written on a projection screen by an instruction device such as a remote controller, and a computer as a projector or an image supply device can be controlled. This function is realized by controlling the computer side by detecting the position specified by the pointing device on the projector side with a camera, laser curtain, etc., and sending the information to a computer connected to the projector via a cable or network. Yes.
In such a projector having an interactive function, a projector that has received input from a plurality of computers divides the entire projection screen into a plurality of divided display screens, and assigns and displays video from the computer for each of the divided display screens. A projection method called multi-screen projection has also been proposed (see, for example, Patent Document 1).

しかしながら、複数画面投影時に、分割表示画面に対してインタラクティブ技術を利用してペン型の指示装置により投影面に書込みを行おうとすると、画像供給装置ごとに割り当てられる分割表示画面のレイアウトが固定されているため、ユーザは書き込みたい分割表示画面が表示されている位置まで移動しなければならないという問題点があった。特にこのような状況は大画面投影したときに顕著に発生していた。   However, when multiple screens are projected, if the pen-type pointing device is used to write on the projection surface using interactive technology on the split display screen, the layout of the split display screen assigned to each image supply device is fixed. Therefore, there is a problem that the user has to move to a position where the divided display screen to be written is displayed. In particular, such a situation occurred remarkably when a large screen was projected.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、複数画面投影時にインタラクティブ機能を用いて書き込みを行うに際し、ユーザが書込位置まで移動すること無く、対象の分割画面に書き込みなどの処理を行うことができるインタラクティブ機能を有する表示システム、方法及びプログラムを提供することを目的としている。   The present invention has been made in view of the above, and when performing writing using an interactive function when projecting a plurality of screens, the user can perform processing such as writing on the target divided screen without moving to the writing position. An object of the present invention is to provide a display system, method, and program having interactive functions that can be performed.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の表示装置は、複数の画像処理装置からネットワークを介して入力された複数の画像に対応する複数の分割表示画面及び複製分割表示画面を含む画像を生成する映像編集部と、分割表示画面を複製した複製分割表示画面を所定のインタラクティブ処理対象領域に表示する書込領域管理部と、インタラクティブ処理対象領域に表示された複製分割表示画面に対するインタラクティブ処理に基づいて、画像処理装置に対してインタラクティブ処理内容を通知し、画像処理装置にインタラクティブ処理を行わせるインタラクティブ通信部と、映像編集部により生成されたインタラクティブ処理後の画像を投影画像として表示する投影部と、を備える。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the display device of the present invention includes a plurality of divided display screens and a duplicated divided display screen corresponding to a plurality of images input from a plurality of image processing devices via a network. A video editing unit that generates an image including the image, a writing area management unit that displays a duplicate divided display screen obtained by duplicating the divided display screen in a predetermined interactive processing target area, and a duplicate divided display screen displayed in the interactive processing target area Based on the interactive processing, the interactive processing unit that notifies the image processing device of the interactive processing content and causes the image processing device to perform the interactive processing, and the image after the interactive processing generated by the video editing unit as a projection image And a projection unit for displaying.

本発明によれば、複数の分割表示画面とは別個にインタラクティブ処理対象領域に表示した複製分割表示画面に対してインタラクティブ処理が行えるので、ユーザが書込位置まで移動すること無く、対象の分割画面に書き込みなどのインタラクティブ処理を行うことができるという効果を奏する。   According to the present invention, interactive processing can be performed on a duplicate split display screen displayed in the interactive processing target area separately from a plurality of split display screens, so that the target split screen can be obtained without the user moving to the writing position. This produces an effect that interactive processing such as writing can be performed.

図1は、実施形態のインタラクティブプロジェクションシステムの概要構成ブロック図である。FIG. 1 is a schematic configuration block diagram of an interactive projection system according to an embodiment. 図2は、プロジェクタの概要構成ブロック図である。FIG. 2 is a schematic block diagram of the projector. 図3は、実施形態のインタラクティブプロジェクションシステムの機能ブロック図である。FIG. 3 is a functional block diagram of the interactive projection system of the embodiment. 図4は、複数画面投影時にインタラクティブ機能を利用するときの状況を説明する図である。FIG. 4 is a diagram for explaining a situation when the interactive function is used when projecting a plurality of screens. 図5は、図4の例の場合の平面説明図である。FIG. 5 is an explanatory plan view of the example of FIG. 図6は、実施形態のインタラクティブプロジェクションシステム全体のインタラクティブ機能利用時の処理フローチャートである。FIG. 6 is a processing flowchart when the interactive function of the entire interactive projection system of the embodiment is used. 図7は、座標変換処理の説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of the coordinate conversion process. 図8は、実施形態の基本制御処理フローチャートである。FIG. 8 is a flowchart of basic control processing according to the embodiment. 図9は、書込領域利用の問合せダイアログ画面の説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram of the inquiry dialog screen for using the write area. 図10は、通常の複数画面の投影結果の説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram of a normal projection result of a plurality of screens. 図11は、書込領域設定時の表示画面の説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram of a display screen when a writing area is set. 図12は、複製分割表示画面の表示後の表示画面の説明図である。FIG. 12 is an explanatory diagram of a display screen after the replication division display screen is displayed. 図13は、複製分割表示画面への書込時の動作説明図である。FIG. 13 is an explanatory diagram of an operation at the time of writing on the copy division display screen. 図14は、実施形態の第1変形例の説明図である。FIG. 14 is an explanatory diagram of a first modification of the embodiment. 図15は、第2変形例の説明図である。FIG. 15 is an explanatory diagram of a second modification. 図16は、第3変形例の処理フローチャートである。FIG. 16 is a process flowchart of the third modification. 図17は、第4変形例の処理フローチャートである。FIG. 17 is a process flowchart of the fourth modified example. 図18は、第5変形例の処理フローチャートである。FIG. 18 is a process flowchart of the fifth modification. 図19は、第6変形例の処理フローチャートである。FIG. 19 is a process flowchart of the sixth modification. 図20は、書込領域の画面構成に関する具体的な画面構成例の説明図である。FIG. 20 is an explanatory diagram of a specific screen configuration example regarding the screen configuration of the writing area. 図21は、第8変形例の説明図である。FIG. 21 is an explanatory diagram of an eighth modification. 図22は、第9変形例の処理フローチャートである。FIG. 22 is a process flowchart of the ninth modification.

次に図面を参照して好適な実施形態について説明する。
図1は、実施形態のインタラクティブプロジェクションシステムの概要構成ブロック図である。
Next, preferred embodiments will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a schematic configuration block diagram of an interactive projection system according to an embodiment.

インタラクティブプロジェクションシステム10は、映像(画像)データ出力装置として機能する複数(図1の例の場合、4台)の情報処理装置(コンピュータ)11−1〜11−4と、情報処理装置11−1〜11−4と通信ネットワーク12を介して接続され各情報処理装置11−1〜11−4が出力した映像データにそれぞれ対応する複数の画像(図1の場合、分割表示画面P1〜P4に対応する4枚の画像)を合成して投影画像Gとして投影スクリーンSCR上に表示するプロジェクタ13と、プロジェクタ13と無線通信ネットワーク14を介して接続され、インタラクティブ制御データの通信を行ってオペレータ(ユーザ)がインタラクティブ操作を行うためのリモート操作装置(指示体)15と、を備えている。   The interactive projection system 10 includes a plurality (four in the example of FIG. 1) of information processing devices (computers) 11-1 to 11-4 that function as video (image) data output devices, and an information processing device 11-1. To 11-4 via the communication network 12 and corresponding to the video data output from each of the information processing apparatuses 11-1 to 11-4 (corresponding to the divided display screens P1 to P4 in the case of FIG. 1). Are connected to the projector 13 via the wireless communication network 14, and communicates interactive control data to the operator (user). Includes a remote operation device (indicator) 15 for performing an interactive operation.

情報処理装置11−1〜11−4は、図示しないMPU、ROM、RAM、ハードディスクドライブ、SSD(Solid State Drive)等外部記憶装置、通信インタフェース等を備えたいわゆるコンピュータとして構成されている。以下の説明においては、情報処理装置11−1〜11−4を識別する必要がない場合には、情報処理装置11と表記するものとする。   The information processing apparatuses 11-1 to 11-4 are configured as so-called computers that include an external storage device such as an MPU, ROM, RAM, hard disk drive, SSD (Solid State Drive), communication interface, and the like (not shown). In the following description, when there is no need to identify the information processing apparatuses 11-1 to 11-4, the information processing apparatus 11 is described.

通信ネットワーク12は、LANケーブル等を介した有線通信回線もしくは無線通信回線で構成されている。この通信ネットワーク12を介して情報処理装置11−1〜11−4及びプロジェクタ13は、相互に各種データを送受信できる。   The communication network 12 is configured by a wired communication line or a wireless communication line via a LAN cable or the like. Through the communication network 12, the information processing apparatuses 11-1 to 11-4 and the projector 13 can transmit / receive various data to / from each other.

図2は、プロジェクタの概要構成ブロック図である。
プロジェクタ13は、大別すると、システムバス21を介してプロジェクタ全体の制御を行うMPU22と、一時的にデータを格納するメモリ領域を備え、MPU22の作業領域としても機能するRAM23と、MPU22の処理に必要なプログラム及びデータを不揮発的に格納するROM24と、オペレータ(ユーザ)が行う各種操作を受け付けるヒューマンインタフェースとして機能する操作受付部25と、USB(Universal Serial Bus )ケーブルが接続され、USB規格に則ったデータ通信を行うUSBI/Fポート26と、リモート操作装置15との間及び情報処理装置11−1〜11−4との間で各種データ(測定データ、インタラクティブ関連データ)等について無線通信ネットワーク14を介して送受信を行う無線ユニット27と、情報処理装置11−1〜11−4が出力した映像データの入力インタフェース動作を行うための映像信号I/F28と、DMD、カラーホイール、液晶ディスプレイパネル、光学レンズ系等を備えて画像を所定の投影面に投影する光学部29と、映像信号I/F28を介して入力された映像データの処理を行って光学部28に出力して映像の投影を行わせる映像信号処理部30と、を備えている。
FIG. 2 is a schematic block diagram of the projector.
The projector 13 is roughly divided into an MPU 22 that controls the entire projector via the system bus 21, a memory area that temporarily stores data, a RAM 23 that also functions as a work area of the MPU 22, and processing of the MPU 22. A ROM 24 that stores necessary programs and data in a nonvolatile manner, an operation reception unit 25 that functions as a human interface for receiving various operations performed by an operator (user), and a USB (Universal Serial Bus) cable are connected to each other in accordance with the USB standard. Wireless communication network 14 for various data (measurement data, interactive related data) between the USB I / F port 26 for performing the data communication and the remote operation device 15 and between the information processing devices 11-1 to 11-4. Wireless unit 27 for transmitting and receiving via A video signal I / F 28 for performing an input interface operation of video data output from the information processing apparatuses 11-1 to 11-4, a DMD, a color wheel, a liquid crystal display panel, an optical lens system, and the like are provided, and an image is predetermined. An optical unit 29 that projects onto the projection surface; and a video signal processing unit 30 that processes video data input via the video signal I / F 28 and outputs the processed data to the optical unit 28 to project the video. ing.

図3は、実施形態のインタラクティブプロジェクションシステムの機能ブロック図である。
インタラクティブプロジェクションシステム10の情報処理装置11は、オペレータが各種操作を行う操作手段31、他の装置との間でインタラクティブ関連の通信を行うインタラクティブ通信手段32及び映像データを出力する映像出力手段33として機能する。
FIG. 3 is a functional block diagram of the interactive projection system of the embodiment.
The information processing apparatus 11 of the interactive projection system 10 functions as an operation means 31 for performing various operations by an operator, an interactive communication means 32 for performing interactive communication with other apparatuses, and a video output means 33 for outputting video data. To do.

プロジェクタ13は、映像データ出力装置から出力された映像データを受けつける映像入力受付手段41、映像データに基づく画像を投影面に投影する投影手段42、投影対象の映像に対し、変倍などの編集を行う映像編集手段43、リモート操作装置から受信した測定データに基づいて投影画像上の書込位置(ペン座標位置)を算出する位置座標算出手段44、他の装置との間でインタラクティブ関連の通信を行うインタラクティブ通信手段45、投影画像上の書込位置(ペン座標位置)あるいはボタン等の操作子の操作をメニュー操作などのプロジェクタの操作情報に変換するプロジェクタ操作情報変換手段46、プロジェクタ操作情報変換手段46により変換された書込位置情報及び操作子操作情報等を情報処理装置11の操作情報に変換してインタラクティブ通信手段によって情報を情報処理装置11に送信するPC操作情報変換手段47、投影面に投影された投影画面上においてオペレータに書込操作を行わせるための書込領域の作成位置及び書込領域の大きさを管理する書込領域管理手段48及び投影画面上の書込領域内に複製する分割画面の位置及び大きさを管理する複製分割表示画面管理手段49として機能する。   The projector 13 includes a video input receiving unit 41 for receiving video data output from the video data output device, a projection unit 42 for projecting an image based on the video data onto a projection plane, and editing such as scaling for the projection target video. Video editing means 43 for performing, position coordinate calculating means 44 for calculating the writing position (pen coordinate position) on the projection image based on the measurement data received from the remote operation device, and interactive communication with other devices. Interactive communication means 45 to perform, projector operation information conversion means 46 for converting operation of a writing position (pen coordinate position) on a projected image or an operation element such as a button into operation information of a projector such as menu operation, projector operation information conversion means The writing position information and the operation element operation information converted by 46 are used as the operation information of the information processing apparatus 11. In other words, the PC operation information conversion unit 47 that transmits information to the information processing apparatus 11 by the interactive communication unit, the creation position of the writing area for allowing the operator to perform the writing operation on the projection screen projected on the projection plane, and It functions as a writing area management means 48 for managing the size of the writing area and a duplicate divided display screen management means 49 for managing the position and size of the divided screen to be duplicated in the writing area on the projection screen.

リモート操作装置15は、当該リモート操作装置15の投影画像上の書込位置(ペン座標位置)を特定するための測定データを取得するための位置情報測定手段51及び他の装置との間でインタラクティブ関連の通信を行うインタラクティブ通信手段52として機能する。   The remote operation device 15 is interactive between the position information measurement means 51 for acquiring measurement data for specifying the writing position (pen coordinate position) on the projection image of the remote operation device 15 and other devices. It functions as interactive communication means 52 that performs related communication.

次に実施形態の動作説明に先立ち、本実施形態が解決しようとする問題点について説明する。
図4は、複数画面投影時にインタラクティブ機能を利用するときの状況を説明する図である。
Next, prior to describing the operation of the embodiment, problems to be solved by the present embodiment will be described.
FIG. 4 is a diagram for explaining a situation when the interactive function is used when projecting a plurality of screens.

図4においては、理解の容易のため、9台の情報処理装置11がプロジェクタ13に接続され、9つの分割表示画面P1〜P9が投影スクリーンSCR上の投影面に投影されているものとする。   In FIG. 4, for ease of understanding, it is assumed that nine information processing apparatuses 11 are connected to the projector 13 and nine divided display screens P1 to P9 are projected onto the projection surface on the projection screen SCR.

初期状態において、ユーザUは、分割投影画面P9において、リモート操作装置の先端部を投影面に接触させてインタラクティブ処理として、例えば、分割投影画面P9に表示されている映像(内容)に対して、コメントや追加説明等の書き込みを行っているものとする。   In the initial state, the user U makes, for example, an image (content) displayed on the divided projection screen P9 as interactive processing by bringing the tip of the remote operation device into contact with the projection surface on the divided projection screen P9. It is assumed that comments and additional explanations are written.

そして分割投影画面P9における書き込みを完了し、次いで分割投影画面P4に対して同様に書き込みを行おうとしたとすると、現在のユーザUは、投影画面に向かって右側に立っているが、分割投影画面P4に対して、書き込むためには、投影画面に向かって左側まで移動しなければならない。   Then, if the writing on the divided projection screen P9 is completed and then writing is attempted on the divided projection screen P4 in the same manner, the current user U stands on the right side toward the projection screen, but the divided projection screen To write to P4, it must move to the left side toward the projection screen.

図5は、図4の例の場合の平面説明図である。
図4の例の場合に、実際のユーザUの移動は行わずに、リモート操作装置15を、例えばレーザーポインタのように使い、リモート操作装置15の指す位置を指定して書き込む方法も考えられなくはないが、この方法の場合にも移動距離としては少なくすることはできるが、図5に示すように、ユーザUが投影面から多少離れる方向に移動して投影面に対してある程度角度をつけないと、書き込んでいる文字や位置が妥当かどうかを視認することができない虞があった。
そこで、本実施形態は、ユーザの移動を最小限としつつ、ユーザが容易かつ確実に対象の分割投影部に対して書き込み処理などのインタラクティブ処理を行うことが可能なインタラクティブプロジェクションシステムを構築すること目的としている。
FIG. 5 is an explanatory plan view of the example of FIG.
In the case of the example in FIG. 4, there is no way to use the remote operation device 15 as a laser pointer, for example, without actually moving the user U, and to specify and write the position pointed to by the remote operation device 15. However, even with this method, the moving distance can be reduced. However, as shown in FIG. 5, the user U moves slightly away from the projection plane and forms an angle with respect to the projection plane. Otherwise, there is a possibility that it cannot be visually confirmed whether the written character or position is appropriate.
Accordingly, the present embodiment aims to construct an interactive projection system that allows a user to easily and reliably perform interactive processing such as writing processing on a target divided projection unit while minimizing user movement. It is said.

図6は、実施形態のインタラクティブプロジェクションシステム全体のインタラクティブ機能利用時の処理フローチャートである。
情報処理装置11は、映像出力手段33として機能し、プロジェクタ13に対し通信ネットワーク12を介して映像データ(映像信号)を出力する(ステップS11)。
これにより、プロジェクタ13は、映像入力受付手段として映像データを受けつけるとともに、映像編集手段43及び投影手段42として機能し、入力された映像データに対し、投影画面上の操作位置を特定するための位置特定用のパターンデータを映像データに対応する画像に付加して投影する(ステップS12)。
一方、リモート操作装置15は、位置情報測定手段として機能し投影画面からパターンデータを検出し、インタラクティブ通信手段として機能して検出したパターンデータをプロジェクタ13に送信する(ステップS13)。
FIG. 6 is a processing flowchart when the interactive function of the entire interactive projection system of the embodiment is used.
The information processing apparatus 11 functions as the video output unit 33 and outputs video data (video signal) to the projector 13 via the communication network 12 (step S11).
As a result, the projector 13 receives the video data as the video input accepting unit, functions as the video editing unit 43 and the projecting unit 42, and is a position for specifying the operation position on the projection screen for the input video data. The pattern data for identification is added to the image corresponding to the video data and projected (step S12).
On the other hand, the remote operation device 15 functions as position information measurement means, detects pattern data from the projection screen, and functions as interactive communication means to transmit the detected pattern data to the projector 13 (step S13).

これによりプロジェクタ13は、位置座標算出手段44として機能し、送信されたパターンデータに基づいてリモート操作創始の捜査対象位置座標を算出する(ステップS14)。
続いてプロジェクタ13は、PC操作情報変換手段47として機能し算出した操作対象位置座標を操作データに変換し、インタラクティブ通信手段45として機能して操作データを対応する情報処理装置11に送信する(ステップS15)。
これにより情報処理装置11は、インタラクティブ通信手段として機能して操作データを受信し、操作手段として機能して送信された操作データに基づいて処理を行い操作を実行する(ステップS16)。
この結果、情報処理装置11において、例えば、描画機能を持つアプリケーションが有効であるならば、画像に文字や図形の描画が行われることとなる。
Thereby, the projector 13 functions as the position coordinate calculation means 44, and calculates the search target position coordinates of the start of the remote operation based on the transmitted pattern data (step S14).
Subsequently, the projector 13 functions as the PC operation information converting unit 47 to convert the calculated operation target position coordinates into operation data, and functions as the interactive communication unit 45 to transmit the operation data to the corresponding information processing apparatus 11 (step). S15).
Thereby, the information processing apparatus 11 functions as an interactive communication unit to receive operation data, performs a process based on the operation data transmitted as a function of the operation unit, and executes an operation (step S16).
As a result, in the information processing apparatus 11, for example, if an application having a drawing function is valid, characters and figures are drawn on the image.

ここで、プロジェクタ13と情報処理装置11との間の画像の座標変換について説明する。
図7は、座標変換処理の説明図である。
例として、解像度が1280×800ピクセルのプロジェクタ13に解像度1280×800ピクセルの画像を情報処理装置11−2が入力している場合を想定する。
この場合において、リモート操作装置15は、位置特定用のパターンデータが付加された画像からパターンデータを検出することにより、位置座標(0,0)〜(1280,800)のうち、いずれかの座標をユーザが指定している位置座標として検出してプロジェクタ13に対して通知する。
ところで、上述したようにプロジェクタ13の解像度と、画像の解像度とが等しい場合、1台の情報処理装置11−2の入力した画像を最大表示する場合には、プロジェクタ13に対応する位置座標をそのまま情報処理装置11−2の画像内の位置座標として用いることができる。
しかしながら、図7に示すように、2×2(=4画面)を投影して情報処理装置11−2に対応する画像を分割表示画面P2として表示している場合には、プロジェクタ13の位置座標をそのまま情報処理装置11-2の位置座標として用いると、情報処理装置端末Bの(640,0)〜(1280,400)の領域しか制御できなくなる。
このため、情報処理装置11-2に対応する画面をリモート操作装置15で制御する場合には、プロジェクタ13における座標(640,0)を情報処理装置11-2における座標(0,0)とし、プロジェクタ13における座標(1280,400)を情報処理装置11-2における座標(1280,800)になるように座標変換を行ってから、情報処理装置11-2に位置情報を提供することとなる。
Here, coordinate conversion of an image between the projector 13 and the information processing apparatus 11 will be described.
FIG. 7 is an explanatory diagram of the coordinate conversion process.
As an example, it is assumed that the information processing apparatus 11-2 inputs an image having a resolution of 1280 × 800 pixels to the projector 13 having a resolution of 1280 × 800 pixels.
In this case, the remote operation device 15 detects the pattern data from the image to which the pattern data for specifying the position is added, so that any one of the position coordinates (0, 0) to (1280, 800) is detected. Is detected as a position coordinate designated by the user and notified to the projector 13.
By the way, as described above, when the resolution of the projector 13 is equal to the resolution of the image, the position coordinate corresponding to the projector 13 is used as it is when the image input by one information processing apparatus 11-2 is displayed at maximum. It can be used as position coordinates in the image of the information processing apparatus 11-2.
However, as shown in FIG. 7, when 2 × 2 (= 4 screens) is projected and an image corresponding to the information processing apparatus 11-2 is displayed as the split display screen P2, the position coordinates of the projector 13 are displayed. Is used as the position coordinates of the information processing apparatus 11-2 as it is, it becomes possible to control only the region (640, 0) to (1280, 400) of the information processing apparatus terminal B.
For this reason, when the screen corresponding to the information processing device 11-2 is controlled by the remote operation device 15, the coordinates (640, 0) in the projector 13 are set to the coordinates (0, 0) in the information processing device 11-2. The coordinate information is converted so that the coordinates (1280, 400) in the projector 13 become the coordinates (1280, 800) in the information processing apparatus 11-2, and then the position information is provided to the information processing apparatus 11-2.

次に実施形態における基本処理動作について説明する。
図8は、実施形態の基本制御処理フローチャートである。
まず、ユーザが、複数画面投影のインタラクティブ機能を有効にすると(ステップS21)、複数画面投影開始時に、ユーザUは書込領域を利用の有無を選択できる状態となる。
Next, the basic processing operation in the embodiment will be described.
FIG. 8 is a flowchart of basic control processing according to the embodiment.
First, when the user enables the interactive function of multi-screen projection (step S21), the user U can select whether or not to use the writing area at the start of multi-screen projection.

図9は、書込領域利用の問合せダイアログ画面の説明図である。
このため、プロジェクタ13は、図9に示すように、投影スクリーンSCR上に、ユーザUに書込領域の利用を問い合わせるためのダイアログDLGを表示し、書込領域を利用するか否かを判別する(ステップS22)。
FIG. 9 is an explanatory diagram of the inquiry dialog screen for using the write area.
Therefore, as shown in FIG. 9, the projector 13 displays a dialog DLG for inquiring the user U about the use of the writing area on the projection screen SCR, and determines whether or not to use the writing area. (Step S22).

これにより、ユーザUは、リモート操作装置15を利用して、書込領域の利用の有無を選択することとなる。
ステップS22の判別において、ユーザUが書込領域を利用しない旨を選択した場合には(ステップS22;No)、書込領域の設定処理を行わずに、複数画面インタラクティブ機能の利用に移行し、通常の複数画面の投影処理に移行することとなる。
As a result, the user U uses the remote operation device 15 to select whether or not to use the writing area.
If it is determined in step S22 that the user U selects not to use the writing area (step S22; No), the process proceeds to using the multi-screen interactive function without performing the writing area setting process. The normal multi-screen projection process will be started.

図10は、通常の複数画面の投影結果の説明図である。
図10に示すように、投影スクリーンSCRには、画像供給装置として機能する情報処理装置11−1〜11−4の台数に相当する四つの分割画面P1〜P4が表示されている。
FIG. 10 is an explanatory diagram of a normal projection result of a plurality of screens.
As shown in FIG. 10, on the projection screen SCR, four divided screens P1 to P4 corresponding to the number of information processing apparatuses 11-1 to 11-4 functioning as image supply apparatuses are displayed.

一方、ステップS22の判別において、ユーザUが書込領域を利用する旨を選択した場合には(ステップS22;Yes)、プロジェクタ13は、書込領域管理手段48として
機能し、まず書込領域の表示位置及び大きさを決定し、記憶する(ステップS23)。
図10は、書込領域合成前の複数の分割表示画面の表示状態の説明図である。
続いて、プロジェクタ13は、映像編集手段43として機能し、決定された書込領域の表示位置及び大きさに基づいて複数分割画面に加えて書込領域を合成した画像を投影し表示する(ステップS24)。
図11は、書込領域設定時の表示画面の説明図である。
図11に示すように、投影スクリーンSCR上に投影された投影画像Gには、書込領域AWRが挿入されて表示される。
On the other hand, when the user U selects to use the writing area in the determination in step S22 (step S22; Yes), the projector 13 functions as the writing area management unit 48, and first of all, The display position and size are determined and stored (step S23).
FIG. 10 is an explanatory diagram of a display state of a plurality of divided display screens before the writing area composition.
Subsequently, the projector 13 functions as the video editing unit 43, and projects and displays an image in which the writing area is combined in addition to the plurality of divided screens based on the determined display position and size of the writing area (step). S24).
FIG. 11 is an explanatory diagram of a display screen when a writing area is set.
As shown in FIG. 11, a writing area AWR is inserted and displayed in the projection image G projected on the projection screen SCR.

次にユーザUは、表示されている複数の分割表示画面のうち(図10の例の場合、分割表示画面P1〜P4の四つ)、複製して書込領域に表示させて書込対象とするために分割表示画面のうちいずれか一つの分割表示画面を選択する(ステップS25)。以下の説明においては、分割表示画面P1を選択したものとして説明する。   Next, the user U duplicates and displays it in the writing area among the plurality of displayed divided display screens (in the case of the example of FIG. 10, four divided display screens P1 to P4). For this purpose, one of the divided display screens is selected (step S25). In the following description, it is assumed that the split display screen P1 is selected.

これによりプロジェクタ13は、複製分割表示画面管理手段として機能し、ユーザUが選択した分割表示画面P1と、現在表示している複数の分割表示画面P1〜P4の情報と、に基づいて複製分割表示画面(P1A)の表示位置とその大きさを決定し記憶する(ステップS26)。
図12は、複製分割表示画面の表示後の表示画面の説明図である。
これらの結果、プロジェクタ13は、映像編集手段43及び投影手段42として機能し、複製分割表示画面P1Aの情報に基づいて図12に示すように書込領域AWR上に複製分割表示画面P1Aを合成して投影スクリーンSCRに投影し、表示する(ステップS27)。
Thereby, the projector 13 functions as a duplicate split display screen management means, and duplicate split display based on the split display screen P1 selected by the user U and the information of the plurality of split display screens P1 to P4 currently displayed. The display position and size of the screen (P1A) are determined and stored (step S26).
FIG. 12 is an explanatory diagram of a display screen after the replication division display screen is displayed.
As a result, the projector 13 functions as the video editing unit 43 and the projection unit 42, and synthesizes the duplicate divided display screen P1A on the writing area AWR based on the information on the duplicate divided display screen P1A as shown in FIG. Are projected and displayed on the projection screen SCR (step S27).

図13は、複製分割表示画面への書込時の動作説明図である。
そしてユーザUが、書込領域AWRに取り込んで表示させた複製分割表示画面P1Aに対して、リモート操作装置15により任意の書き込み(図13の例の場合、「aiueo」)を行うと、同様の書き込みが制御結果として、元の分割表示画面P1も反映されることとなる。
以上の説明のように、本実施形態によれば、ユーザUは、複数画面投影時にインタラクティブ機能を用いて書き込みを行うに際し、書込位置まで移動すること無く、対象の分割画面に書き込みなどの処理を行うことができる。
FIG. 13 is an explanatory diagram of an operation at the time of writing on the copy division display screen.
Then, when the user U performs arbitrary writing (“aiueo” in the example of FIG. 13) on the copy division display screen P1A captured and displayed in the writing area AWR, the same As a result of writing, the original divided display screen P1 is also reflected.
As described above, according to the present embodiment, the user U performs processing such as writing on the target divided screen without moving to the writing position when writing using the interactive function during multi-screen projection. It can be performed.

次に実施形態の変形例について説明する。
[1]第1変形例
まず、ユーザの利き腕に基づいて、書込領域AWRを設定する第1変形例について説明する。
ユーザUが地面に対して垂直な投影面に書き込む場合は、投影面(投影スクリーンSCRの面)に対面して書くことが多い。
この前提で右利きのユーザUが投影画像の右端と左端において、インタラクティブ機能を利用して、書き込むシーンについて想定する。
Next, a modification of the embodiment will be described.
[1] First Modified Example First, a first modified example in which the writing area AWR is set based on the user's dominant arm will be described.
When the user U writes on a projection plane perpendicular to the ground, the user U often writes facing the projection plane (the plane of the projection screen SCR).
Under this assumption, it is assumed that a right-handed user U writes a scene using the interactive function at the right end and the left end of the projection image.

図14は、実施形態の第1変形例の説明図である。
ユーザUが投影スクリーンSCR上の投影面の左端に書き込みを行う際は、図14の左側に示す場合のように、投影光ほとんどを妨げることなく書き込むことができる。
一方、ユーザUが投影スクリーンSCR上の投影面の右端に書き込もうとすると、ユーザUの体が投影光と重なってしまい、影となる部分が大きく発生する。
FIG. 14 is an explanatory diagram of a first modification of the embodiment.
When the user U writes on the left end of the projection surface on the projection screen SCR, the user U can write without disturbing most of the projection light as shown on the left side of FIG.
On the other hand, when the user U tries to write on the right end of the projection surface on the projection screen SCR, the body of the user U overlaps with the projection light, and a shadowed portion is greatly generated.

同様の現象は、左利きのユーザが投影画像の左側に書き込む場合にも発生する。
上記のような状況を再現させないために、書込み領域位置決定手段はユーザの利き腕の情報を基に投影画面のどこに書込領域AWRの設定位置として表示するかを決定する。
A similar phenomenon occurs when a left-handed user writes on the left side of the projected image.
In order not to reproduce the above situation, the writing area position determining means determines where on the projection screen to display the setting position of the writing area AWR based on the information on the user's dominant arm.

この利き腕の情報については、たとえば特開2009−048238号公報に開示されているように、ユーザU毎に識別番号を割り振って、当該割り振った番号に利き腕の情報を対応づけてメモリに記憶させる等の方法が考えられる。   As for the information on the dominant arm, for example, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2009-048238, an identification number is allocated to each user U, and the information on the dominant arm is associated with the allocated number and stored in the memory. Can be considered.

そして、例えば、右利きのユーザである場合には、書込領域AWRを投影面の左端に設定し、左利きのユーザである場合には、書込領域AWRを投影面の右端に設定すればよい。
以上の様に構成することにより、影となる部分の発生を抑制して容易に書き込みなどの処理を行える。
For example, when the user is a right-handed user, the writing area AWR is set at the left end of the projection plane, and when the user is a left-handed user, the writing area AWR is set at the right end of the projection plane. .
With the configuration as described above, it is possible to easily perform processing such as writing while suppressing occurrence of a shadow portion.

[2]第2変形例
次に、投影スクリーンSCRの設置位置、ひいては、プロジェクタ13の設置位置が固定されている場合に、投影画像のユーザUが、投影スクリーンSCRとプロジェクタ13との投影光の光路中に位置することにより、投影画像がユーザU上に投影されることにより、投影画像Gの外周(長方形の投影画像領域の四辺)において投影画像Gの歪みが検出されてしまうような状態を想定するものとする。
[2] Second Modification Next, when the installation position of the projection screen SCR, and hence the installation position of the projector 13, is fixed, the user U of the projection image uses the projection light of the projection screen SCR and the projector 13 to Since the projection image is projected on the user U by being positioned in the optical path, a state in which the distortion of the projection image G is detected on the outer periphery of the projection image G (four sides of the rectangular projection image region) is detected. Assumed.

図15は、第2変形例の説明図である。
図15においては、投影画像Gの右側の辺SDにおいて投影画像Gの歪みが検出されている場合を示している。
本変形例においては、長方形上の投影画像Gの周囲の辺における歪みを検出するために固定カメラ61を設置している。
FIG. 15 is an explanatory diagram of a second modification.
FIG. 15 illustrates a case where distortion of the projection image G is detected on the right side SD of the projection image G.
In the present modification, a fixed camera 61 is installed in order to detect distortion in the sides around the rectangular projected image G.

まず固定カメラ61は、プロジェクタ13と投影面の間に遮蔽物が無いときの投影画像を撮影し、歪み判定の基準画像としてプロジェクタ13に送信する。
これによりプロジェクタ13は、歪判定の基準画像を記憶する。
そして、固定カメラ61は、定期的に投影画像を撮影して、プロジェクタ13に送信する。
First, the fixed camera 61 captures a projection image when there is no shielding object between the projector 13 and the projection plane, and transmits the projection image to the projector 13 as a distortion determination reference image.
Thereby, the projector 13 stores the reference image for distortion determination.
The fixed camera 61 periodically captures a projection image and transmits it to the projector 13.

これにより、プロジェクタ13は、書込領域管理手段として機能し、固定カメラ61から定期的に送信されている画像と歪み判定の基準画像とを比較して、一定時間差分が生じた場合に、歪みの発生が最も大きかった辺(図15では、右側の辺SD)上にユーザUが位置していると判定する。   Thereby, the projector 13 functions as a writing area management unit, compares the image periodically transmitted from the fixed camera 61 with the distortion determination reference image, and generates a distortion when a difference occurs for a certain time. It is determined that the user U is located on the side where the occurrence of occurrence is the largest (the right side SD in FIG. 15).

そしてプロジェクタ13は、書込領域管理手段として機能し、歪みの発生がもっとも大きかった辺上に書込領域AWRを作成する。
このように本第2変形例によれば、書込領域AWRの設定位置を自動的に求めることができるとともに、ユーザUが立ち位置を変更したような場合でも、動的に書込領域AWRを設定することができ、使い勝手が向上する。
The projector 13 functions as a writing area management unit, and creates the writing area AWR on the side where the distortion is the largest.
As described above, according to the second modification, the setting position of the writing area AWR can be automatically obtained, and the writing area AWR is dynamically changed even when the user U changes the standing position. Can be set, improving usability.

[3]第3変形例
次に実施形態の第3変形例について説明する。
本第3変形例は、書込領域AWR及び複製分割画面の表示位置を簡易的に決定するための変形例である。
[3] Third Modification Next, a third modification of the embodiment will be described.
The third modified example is a modified example for simply determining the display positions of the write area AWR and the duplicate divided screen.

図16は、第3変形例の処理フローチャートである。
まず、ユーザUが書込領域の使用を選択したら、プロジェクタ13は、ユーザUに書き込みを行いやすい位置を指示体で指示するよう告知し、要求する(ステップS31)。
FIG. 16 is a process flowchart of the third modification.
First, when the user U selects the use of the writing area, the projector 13 informs and requests the user U to indicate the position where writing is easy with the indicator (step S31).

この場合において、ユーザUが投影面に対してどのように位置しているかを判別するために、プロジェクタ13は、レーザーポインタのように離れて指示をするのでは無く、リモート操作装置15を投影面に押しつけた状態で指示を行うようにさせる。
これにより、ユーザはリモート操作装置15を用いて希望位置を指定する(ステップS32)。
In this case, in order to determine how the user U is positioned with respect to the projection surface, the projector 13 does not give an instruction away like a laser pointer, but the remote operation device 15 is moved to the projection surface. It is made to give an instruction in the state pressed against.
Thereby, the user designates a desired position using the remote operation device 15 (step S32).

プロジェクタ13は、リモート操作装置15を投影面に押しつけた状態において、位置情報を取得するまで一定時間待機し、書込希望位置が指定済みであるか否かを判別する(ステップS33)。
ステップS33の判別において、書込希望位置が取得できない場合には(ステップS33;No)、処理を再びステップS32に移行する。
The projector 13 waits for a certain time until the position information is acquired in a state where the remote operation device 15 is pressed against the projection surface, and determines whether or not the desired writing position has been designated (step S33).
If it is determined in step S33 that the desired writing position cannot be acquired (step S33; No), the process proceeds to step S32 again.

ステップS33の判別において、書込希望位置が取得できた場合には(ステップS33;Yes)、プロジェクタ13は、書込領域管理手段48として機能し、リモート操作装置15の位置情報に基づいて、書込領域AWRの表示位置を決定する(ステップS34)。続いて、プロジェクタ13は、複製分割表示画面管理手段49として機能し、リモート操作装置15の位置情報に基づいて、複製分割表示画面の表示位置情報を決定する(ステップS35)。   If it is determined in step S33 that the desired writing position has been acquired (step S33; Yes), the projector 13 functions as the writing area management unit 48, and based on the position information of the remote operation device 15, the writing is performed. The display position of the embedded area AWR is determined (step S34). Subsequently, the projector 13 functions as the copy division display screen management unit 49, and determines the display position information of the copy division display screen based on the position information of the remote operation device 15 (step S35).

具体的には、例えば、ユーザUが投影画面の右下をリモート操作装置15により指示した場合には、書込領域管理手段として機能するプロジェクタ13は、投影画面の右を書込領域表示位置に決定し、また複製分割画面の表示場所(複製場所)を書込表示領域の下部に決定する。   Specifically, for example, when the user U instructs the lower right of the projection screen with the remote operation device 15, the projector 13 functioning as the writing area management means sets the right of the projection screen to the writing area display position. In addition, the display location (duplication location) of the duplicate split screen is decided below the writing display area.

そして、その後ユーザが複製対象の分割表示画面を選択したら(ステップS36)、プロジェクタ13は、映像編集手段として機能し、書込領域AWRの表示位置及び複製分割表示画面の表示位置を取得し(ステップS37)、これらの表示位置情報に基づいて、投影画面を合成し、書込領域AWRに表示する(ステップS38)。
以上の説明のように、本第3変形例によれば、書込領域AWRの設定位置及び複製分割表示画面をユーザの指示に従って、簡易に設定することができ、使い勝手が向上する。
After that, when the user selects a split display screen to be copied (step S36), the projector 13 functions as a video editing unit, and acquires the display position of the write area AWR and the display position of the copy split display screen (step S36). S37) Based on the display position information, a projection screen is synthesized and displayed in the writing area AWR (step S38).
As described above, according to the third modification, the setting position of the writing area AWR and the copy division display screen can be easily set according to the user's instruction, and the usability is improved.

[4]第4変形例
次に実施形態の第4変形例について説明する。
本第4変形例は、書込領域AWR内で複数の複製分割画面を表示するための変形例である。
図17は、第4変形例の処理フローチャートである。
この場合において、上述したいずれかの方法により、すでに書込領域AWRに複製分割表示画面が一または複数表示されているものとする。
[4] Fourth Modified Example Next, a fourth modified example of the embodiment will be described.
The fourth modified example is a modified example for displaying a plurality of duplicate divided screens in the write area AWR.
FIG. 17 is a process flowchart of the fourth modified example.
In this case, it is assumed that one or a plurality of copy division display screens are already displayed in the write area AWR by any of the methods described above.

ユーザUが分割表示画面の複製を追加要求し、追加で複製表示したい分割画面を選択すると(ステップS41)、プロジェクタ13は、複製分割表示画面管理手段49として機能し、選択された分割表示画面に対応する複製分割表示画面がすでに書込領域AWRに複製されていないか否かを判別する(ステップS42)。
ステップS42の判別において、選択された分割表示画面に対応する複製分割表示画面がすでに書込領域AWRに複製されている場合には(ステップS42;Yes)、そのまま処理を終了する。
When the user U requests to add a copy of the split display screen and selects a split screen to be additionally displayed (step S41), the projector 13 functions as the copy split display screen management means 49, and displays the selected split display screen. It is determined whether or not the corresponding copy division display screen has already been copied to the write area AWR (step S42).
If it is determined in step S42 that the duplicate divided display screen corresponding to the selected divided display screen has already been duplicated in the write area AWR (step S42; Yes), the processing is ended as it is.

ステップS42の判別において、選択された分割表示画面に対応する複製分割表示画面が未だ書込領域AWRに複製されていない場合には(ステップS42;No)、プロジェクタ13は、書込領域管理手段48として機能し、書込領域AWRの空き領域で確保できる最大矩形領域を取得する(ステップS43)。
次にプロジェクタ13は、最大矩形領域の大きさと、複製したい分割表示画面の大きさと、を比較して、そのままの大きさで複製分割表示画面として表示できるか否かを判別する(ステップS44)。
If it is determined in step S42 that the duplicate divided display screen corresponding to the selected divided display screen has not yet been duplicated in the write area AWR (step S42; No), the projector 13 writes the write area management means 48. To obtain the maximum rectangular area that can be secured in the free area of the writing area AWR (step S43).
Next, the projector 13 compares the size of the maximum rectangular area with the size of the divided display screen to be duplicated, and determines whether or not the size can be displayed as the duplicate divided display screen (step S44).

ステップS44の判別において、そのままの大きさでは複製分割表示画面として表示できない場合、すなわち、最大矩形領域のほうが幅あるいは高さのうちいずれか一方が小さい場合は(ステップS44;No)、プロジェクタ13は、複製分割表示画面管理手段として機能し、複製した分割表示画面を最大矩形領域内に収まるように縮小し(ステップS45)、書込領域AWR内に表示する(ステップS46)。   If it is determined in step S44 that the size cannot be displayed as a duplicate split display screen, that is, if either the maximum rectangular area is smaller in width or height (step S44; No), the projector 13 Then, it functions as a duplicate divided display screen management means, and reduces the duplicated divided display screen to fit within the maximum rectangular area (step S45) and displays it within the write area AWR (step S46).

一方、ステップS44の判別において、そのままの大きさで複製分割表示画面として表示できる場合、すなわち、最大矩形領域のほうが幅・高さ共に大きい場合は(ステップS44;Yes)、そのまま複製分割表示画面を生成して、複製分割表示画面を書込領域AWR内に表示して処理を終了する(ステップS46)。   On the other hand, in the determination of step S44, if the copy division display screen can be displayed in the same size, that is, if the maximum rectangular area is larger in both width and height (step S44; Yes), the copy division display screen is left as it is. The replication division display screen is generated and displayed in the write area AWR, and the process is terminated (step S46).

以上の説明のように、本第4変形例によれば、書込領域AWRが既に表示されている複製分割表示画面により十分に空き領域が確保できない状態であっても、新たな複製分割表示画面を表示させることが可能となる。   As described above, according to the fourth modification, even when a sufficient space area cannot be secured by the copy division display screen in which the write area AWR is already displayed, a new copy division display screen is displayed. Can be displayed.

[5]第5変形例
次に実施形態の第5変形例について説明する。
本第5変形例は、プロジェクタ13が書込領域管理手段として機能する場合の書込領域AWRの大きさ及びプロジェクタ13が複製分割表示画面管理手段として機能する場合の複製分割表示画面の大きさをそれぞれ自動で決定するための変形例である。
ところで、一般的に、プロジェクタ13における投影サイズは、投影距離に比例して変化することが知られている。
[5] Fifth Modification Next, a fifth modification of the embodiment will be described.
In the fifth modification, the size of the writing area AWR when the projector 13 functions as the writing area management unit and the size of the replication division display screen when the projector 13 functions as the replication division display screen management unit. It is a modification for determining each automatically.
By the way, it is generally known that the projection size of the projector 13 changes in proportion to the projection distance.

そこで、本第5変形例においては、投影サイズに応じて書込領域AWRと複製分割表示画面の大きさを自動的に変更することで、ユーザUが大きさを設定しなくても最適な大きさの書込領域AWRおよび複製分割表示画面を提供するものである。   Therefore, in the fifth modification, the size of the writing area AWR and the copy-divided display screen is automatically changed according to the projection size, so that the optimum size can be obtained without the user U setting the size. The writing area AWR and the copy division display screen are provided.

本第5変形例を実現するためには、プロジェクタ13において、投影距離測定センサ71(図1参照)を備え、投影距離測定センサ71の検出結果に基づいて、ROM24内に予め投影距離と投影サイズ(画面サイズ)との関係を記した画面サイズLUT(Look Up Table)を格納しており、プロジェクタ13が投影距離に基づいて映像補正値などを考慮して現在の投影画面サイズを算出する画面サイズ変更部72(図3参照)として機能するものとする。   In order to realize the fifth modification, the projector 13 includes a projection distance measurement sensor 71 (see FIG. 1), and the projection distance and the projection size are stored in advance in the ROM 24 based on the detection result of the projection distance measurement sensor 71. The screen size LUT (Look Up Table) describing the relationship with (screen size) is stored, and the projector 13 calculates the current projection screen size in consideration of the image correction value based on the projection distance. It functions as the changing unit 72 (see FIG. 3).

この場合において、投影距離測定センサ71は、レーザあるいは超音波などにより、プロジェクタ13から投影面までの距離を測定することのできるハードウェアとして構成されている。
また、画面サイズLUTは、画面サイズ変更部72としてプロジェクタ13が算出した投影画面サイズと、そのときの最適な書込領域と複数の分割表示画面を表示する領域の大きさが1対1で対応付けられた情報テーブルである。
In this case, the projection distance measuring sensor 71 is configured as hardware that can measure the distance from the projector 13 to the projection surface by using a laser or ultrasonic waves.
The screen size LUT has a one-to-one correspondence between the projection screen size calculated by the projector 13 as the screen size changing unit 72 and the size of the optimum writing area and the area for displaying a plurality of divided display screens at that time. It is an attached information table.

次に第5変形例の動作について説明する。
図18は、第5変形例の処理フローチャートである。
まず、投影距離測定センサ71は、書込領域利用開始時の投影距離を測定して(ステップS51)、画面サイズ変更部72として機能するプロジェクタ13が、測定した投影距離に基づいて、現在の投影画面サイズを算出する(ステップS52)。
そして算出した値に基づいて画面サイズLUT72A(図3参照)を参照して、最適な書込領域AWRと複製分割表示画面の大きさを取得する(ステップS53)。
Next, the operation of the fifth modification will be described.
FIG. 18 is a process flowchart of the fifth modification.
First, the projection distance measurement sensor 71 measures the projection distance at the start of use of the writing area (step S51), and the projector 13 functioning as the screen size changing unit 72 determines the current projection based on the measured projection distance. The screen size is calculated (step S52).
Then, referring to the screen size LUT 72A (see FIG. 3) based on the calculated value, the optimum write area AWR and the size of the copy division display screen are acquired (step S53).

そして画面サイズ変更部72として機能するプロジェクタ13は、書込領域AWRと複製分割表示画面の大きさに基づいて、次に書込領域管理手段48、複製分割表示画面管理手段49及び映像編集手段43として機能し、複数の分割表示画面及び書込領域AWR内に位置する複製分割表示画面を合成して表示する。   Then, the projector 13 functioning as the screen size changing unit 72 next writes the write area management unit 48, the copy division display screen management unit 49, and the video editing unit 43 based on the size of the write area AWR and the copy division display screen. And a plurality of divided display screens and a duplicate divided display screen located in the write area AWR are synthesized and displayed.

以上の説明のように、本第5変形例によれば、プロジェクタ13が書込領域AWRの大きさ及び複製分割表示画面の大きさをそれぞれ投影距離に応じて自動で決定できるので、プロジェクタ13を移動して利用するような場合でも最適な大きさで表示を行うことができる。   As described above, according to the fifth modification, the projector 13 can automatically determine the size of the writing area AWR and the size of the copy-divided display screen according to the projection distance. Even in the case of moving and using, it is possible to perform display with an optimum size.

[6]第6変形例
次に実施形態の第6変形例について説明する。
以上の説明においては、書込領域AWRの大きさは自動的に設定されるものであったが、本第6変形例は、書込領域AWRの大きさの変更をユーザが行えるようにした変形例である。
[6] Sixth Modification Next, a sixth modification of the embodiment will be described.
In the above description, the size of the write area AWR is automatically set. However, the sixth modification is a modification that allows the user to change the size of the write area AWR. It is an example.

図19は、第6変形例の処理フローチャートである。
ユーザが書込み領域の大きさ変更を要求すると、まず書込み領域作成手段として機能するプロジェクタ13は、座標情報として、現在の表示位置において許容されうる規定座標の最大値・最小値を取得する(ステップS61)。
ここで、表示位置とは、長方形状の投影面の4辺のいずれに書込領域AWRが位置しているかということを意味している。
FIG. 19 is a process flowchart of the sixth modification.
When the user requests to change the size of the writing area, first, the projector 13 functioning as the writing area creating means acquires the maximum value / minimum value of the specified coordinates that are allowed at the current display position as the coordinate information (step S61). ).
Here, the display position means which of the four sides of the rectangular projection plane is the writing area AWR.

また規定座標とは、分割表示画面と書込領域AWRのそれぞれが、投影面(画面)を占める割合を最低限確保するための値である。たとえば、投影面の左上隅の座標を原点(0,0)としたときの投影画面右上隅の座標を(10,0)とする。そして書込領域AWRが投影画像の左辺に位置しているとする。このときのx軸方向(投影面左右方向)についての規定座標の最大値が5、最小値が2とする。すると書込領域AWRのx軸方向の幅は原点から2〜5の範囲に制限される。同様に分割表示画面のx軸の幅は5から8に制限される。   The specified coordinates are values for ensuring a minimum ratio of the divided display screen and the writing area AWR to the projection plane (screen). For example, the coordinates of the upper right corner of the projection screen when the coordinates of the upper left corner of the projection plane are the origin (0, 0) are (10, 0). It is assumed that the writing area AWR is located on the left side of the projection image. At this time, the maximum value of the prescribed coordinates in the x-axis direction (left and right direction of the projection plane) is 5, and the minimum value is 2. Then, the width of the writing area AWR in the x-axis direction is limited to a range of 2 to 5 from the origin. Similarly, the width of the x-axis of the split display screen is limited to 5-8.

次に書込領域AWR内に複製済みの分割表示画面(複製分割表示画面)が存在するか否かを判別する(ステップS62)。
ステップS62の判別において、書込領域AWR内に複製分割表示画面が存在しない場合には(ステップS62;No)、規定座標の範囲内で書込領域AWRの大きさ変更(拡大縮小)を行う(ステップS65)。
Next, it is determined whether or not a duplicated divided display screen (duplicated divided display screen) exists in the write area AWR (step S62).
If it is determined in step S62 that there is no copy division display screen in the writing area AWR (step S62; No), the size of the writing area AWR is changed (enlarged / reduced) within the specified coordinate range (step S62; No). Step S65).

ステップS62の判別において、すでに複製分割表示画面が存在する場合は(ステップS62;Yes)、既に存在している複製分割表示画面の座標を取得し(ステップS63)、を固定した状態で書込領域AWRの大きさを変更しても、書込領域AWRの境界が複製分割表示画面にかからないように座標情報の最大値・最小値を更新する(ステップS64)。
そして、更新後の座標情報に基づいて書込領域AWRの大きさ変更(拡大縮小)を行う(ステップS65)。
以上の説明のように、本第6変形例によれば、座標情報の範囲を決定した後に、書込領域作成手段として機能するプロジェクタ13は決定した座標範囲内に収まる範囲でユーザからの書込領域AWRの大きさ変更の要求を受け付けることが可能となる。
If it is determined in step S62 that the copy division display screen already exists (step S62; Yes), the coordinates of the copy division display screen that already exists are acquired (step S63), and the writing area is fixed. Even if the size of the AWR is changed, the maximum value / minimum value of the coordinate information is updated so that the boundary of the writing area AWR does not cover the copy division display screen (step S64).
Then, the size of the writing area AWR is changed (enlarged / reduced) based on the updated coordinate information (step S65).
As described above, according to the sixth modification, after the coordinate information range is determined, the projector 13 functioning as the writing area creation unit can write data from the user within the determined coordinate range. It becomes possible to accept a request to change the size of the area AWR.

[7]第7変形例
次に実施形態の第7変形例について説明する。
ところで、書込領域AWR作成時には、投影画像Gは、複数の分割表示画面P1〜P4と書込領域AWRを合成した構成になっている。
[7] Seventh Modification Next, a seventh modification of the embodiment will be described.
By the way, when the writing area AWR is created, the projection image G has a configuration in which the plurality of divided display screens P1 to P4 and the writing area AWR are combined.

図20は、書込領域の画面構成に関する具体的な画面構成例の説明図である。
書込領域AWR内は、さらに複数分割表示画面と書込領域AWR操作部81が設けられている。
FIG. 20 is an explanatory diagram of a specific screen configuration example regarding the screen configuration of the writing area.
In the writing area AWR, a multi-divided display screen and a writing area AWR operation unit 81 are further provided.

書込領域AWR操作部81は、主に複数分割表示画面(P1〜P2)に対する操作を行う。この書込領域AWR操作部81には複数の分割表示画面P1〜P4の投影画面配列が表示されている。ユーザがここで表示されている画面配列のうち選択した分割表示画面(図20の例の場合、分割表示画面P1を選択中)が、書込領域AWR内に複製分割表示画面として複製される。   The write area AWR operation unit 81 mainly performs operations on the multi-divided display screens (P1 to P2). In the writing area AWR operation unit 81, a projection screen arrangement of a plurality of divided display screens P1 to P4 is displayed. The divided display screen selected by the user from the screen arrangement displayed here (in the example of FIG. 20, the divided display screen P1 is being selected) is duplicated as a duplicate divided display screen in the write area AWR.

他の構成要素として画面サイズ変更部82がある。この画面サイズ変更部82を操作することで、選択した任意の複製分割表示画面あるいは書込領域AWRの大きさを変更することができる。   Another component is a screen size changing unit 82. By operating the screen size changing unit 82, the size of any selected copy division display screen or writing area AWR can be changed.

以上の説明のように、本第7変形例によれば、書込領域AWRに画面サイズ変更部72を表示して、ユーザUがリモート操作装置15を介して当該画面サイズ変更部72を操作するだけで、選択した任意の複製分割表示画面あるいは書込領域AWRの大きさを変更することができるので、ユーザUの使い勝手が向上する。   As described above, according to the seventh modification, the screen size changing unit 72 is displayed in the writing area AWR, and the user U operates the screen size changing unit 72 via the remote operation device 15. Only the selected copy division display screen or the size of the writing area AWR can be changed, so that the usability of the user U is improved.

[8]第8変形例
以上の説明においては、複製分割表示画面は、書込領域AWR内の所定の位置に表示されていたが、本第8変形例は、複製分割表示画面を書込領域AWR内において任意の一に表示させる場合の変形例である。
[8] Eighth Modification In the above description, the copy division display screen is displayed at a predetermined position in the write area AWR. However, in the eighth modification, the copy division display screen is displayed in the write area. It is a modification in the case of displaying an arbitrary one in the AWR.

図21は、第8変形例の説明図である。
例えば、書込領域AWRに対して、複製分割表示画面PAの幅と高さが小さいときを想定する。
FIG. 21 is an explanatory diagram of an eighth modification.
For example, it is assumed that the width and height of the copy division display screen PA are small with respect to the writing area AWR.

このような状態においては、分割表示画面PAは、書込領域AWR内の任意の位置に移動させることができる。移動させる方法としては、例えば、リモート操作装置15により、分割表示画面PAをドラッグさせて移動させたり、指定された移動先の座標で分割表示画面PAが書込領域AWR内に収まるとともに移動後の分割表示画面PAの中央座標が最も近くなるように移動させたりすることにより行われる。   In such a state, the divided display screen PA can be moved to an arbitrary position in the writing area AWR. For example, the remote display device 15 can be moved by dragging the divided display screen PA, or the divided display screen PA can be accommodated within the writing area AWR at the coordinates of the designated destination. This is performed by moving the center coordinates of the divided display screen PA so that they are closest.

これにより本第8変形例によれば、分割表示画面を複製後に、インタラクティブ機能による書込みを行うユーザが変わったとしても(図21の例の場合、ユーザUあるいはユーザUC)、書込領域AWRに収まる範囲でそれぞれのユーザの背丈や腕の長さに合わせて分割表示画面の位置を調整することができる。   Thus, according to the eighth modification, even if the user who performs writing by the interactive function changes after copying the split display screen (in the case of the example in FIG. 21, the user U or the user UC), the writing area AWR The position of the split display screen can be adjusted in accordance with the height and arm length of each user within the range.

[9]第9変形例
以上の説明においては、書込領域AWRを一つ設ける場合のものであったが、本第9変形例は、投影面に複数の書込領域AWRを作成する場合の変形例である。
図22は第9変形例の処理フローチャートである。
まず、書込領域AWRを複数作成する要求が発生すると、書込領域作成手段として機能するプロジェクタ13は、はすでに表示されている書込領域AWRが投影画像のどの辺上にあるかの位置情報を取得する(ステップS71)。
[9] Ninth Modification In the above description, one writing area AWR is provided. However, the ninth modification is a case where a plurality of writing areas AWR are created on the projection surface. It is a modification.
FIG. 22 is a process flowchart of the ninth modification.
First, when a request for creating a plurality of writing areas AWR is generated, the projector 13 functioning as the writing area creating means displays positional information on which side of the projected image the writing area AWR already displayed is located. Is acquired (step S71).

そして書込領域位置決定手段として機能するプロジェクタ13は、新規の書込領域AWRを作成しようとする位置に既に書込領域AWRが存在するか否かを判別する(ステップS72)。
ステップS72の判別において、新規の書込領域AWRを作成しようとする位置に既に書込領域AWRが存在する場合には(ステップS72;Yes)、新たな書込領域AWRを作成することなく処理を狩猟する。
Then, the projector 13 functioning as the writing area position determining means determines whether or not the writing area AWR already exists at a position where a new writing area AWR is to be created (step S72).
If it is determined in step S72 that the write area AWR already exists at the position where the new write area AWR is to be created (step S72; Yes), the process is performed without creating a new write area AWR. Hunt.

ステップS72の判別において、新規の書込領域AWRを作成しようとする位置に既に書込領域AWRが存在しない場合には(ステップS72;No)、図8に示したステップS21〜ステップS27の処理を行うことで、新たに書込領域AWRを作成する(ステップS73)。   If it is determined in step S72 that the write area AWR does not already exist at the position where the new write area AWR is to be created (step S72; No), the processes of steps S21 to S27 shown in FIG. 8 are performed. By doing so, a new write area AWR is created (step S73).

以上の説明のように、本第9変形例によれば、書込領域AWRが重なり合わない限り任意の場所、任意の個数の書込領域AWRを設けることができる。
従って、例えば、投影面の左右に書込領域AWRを設けてユーザUの使い勝手を向上することができる。
As described above, according to the ninth modification, an arbitrary place and an arbitrary number of write areas AWR can be provided as long as the write areas AWR do not overlap.
Therefore, for example, it is possible to improve the usability of the user U by providing the writing areas AWR on the left and right sides of the projection plane.

以上の説明においては、複製分割表示画面を切り替える際には、改めて複製して表示する分割表示画面をユーザが設定する必要があったが、リモート操作装置15にサイクリックに分割表示画面を複製分割表示画面として選択する操作子(ボタン等)を設けたり、リモート操作装置15にダイレクトに分割表示画面を複製分割表示画面として選択する操作子(テンキーボタン等)を設けたりするようにすれば、容易に書込領域AWRに表示する複製分割表示画面を切り替えることも可能である。   In the above description, when switching the copy split display screen, the user had to set the split display screen to be copied and displayed again. It is easy to provide an operator (such as a button) that is selected as a display screen or an operator (such as a numeric keypad) that directly selects the split display screen as a duplicate split display screen on the remote operation device 15. It is also possible to switch the copy division display screen displayed in the writing area AWR.

本実施形態の表示システムのプロジェクタ13で実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。   A program executed by the projector 13 of the display system of the present embodiment is a file in an installable or executable format, such as a CD-ROM, a flexible disk (FD), a CD-R, a DVD (Digital Versatile Disk), or the like. The program is provided by being recorded on a computer-readable recording medium.

また、本実施形態の表示システムのプロジェクタ13で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、本実施形態の表示システムのプロジェクタ13で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。   In addition, the program executed by the projector 13 of the display system of the present embodiment may be stored on a computer connected to a network such as the Internet and provided by being downloaded via the network. The program executed by the projector 13 of the display system according to the present embodiment may be provided or distributed via a network such as the Internet.

また、本実施形態の表示システムのプロジェクタ13のプログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。   In addition, the program of the projector 13 of the display system of the present embodiment may be provided by being incorporated in advance in a ROM or the like.

10 インタラクティブプロジェクションシステム
11 情報処理装置
12 通信ネットワーク
13 プロジェクタ
14 無線通信ネットワーク
15 リモート操作装置
25 操作受付部
26 USB I/Fポート
27 無線ユニット
28 光学部
29 光学部
30 映像信号処理部
31 操作手段
32 インタラクティブ通信手段
33 映像出力手段
41 映像入力受付手段
42 投影手段
43 映像編集手段
44 位置座標算出手段
45 インタラクティブ通信手段
46 プロジェクタ操作情報変換手段
47 PC操作情報変換手段
48 書込領域管理手段
49 複製分割表示画面管理手段
51 位置情報測定手段
52 インタラクティブ通信手段
61 固定カメラ
71 投影距離測定センサ
72 画面サイズ変更部
81 書込領域AWR操作部
82 画面サイズ変更部
LUT72A 画面サイズ
1280 解像度
AWR 書込領域
B 情報処理装置端末
DLG ダイアログ
G 投影画像
72A 画面サイズLUT
SCR 投影スクリーン
SD 辺
U、UC ユーザ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Interactive projection system 11 Information processing apparatus 12 Communication network 13 Projector 14 Wireless communication network 15 Remote operation device 25 Operation reception part 26 USB I / F port 27 Wireless unit 28 Optical part 29 Optical part 30 Video signal processing part 31 Operation means 32 Interactive Communication means 33 Video output means 41 Video input reception means 42 Projection means 43 Video editing means 44 Position coordinate calculation means 45 Interactive communication means 46 Projector operation information conversion means 47 PC operation information conversion means 48 Write area management means 49 Replication division display screen Management means 51 Position information measurement means 52 Interactive communication means 61 Fixed camera 71 Projection distance measurement sensor 72 Screen size change part 81 Write area AWR operation part 82 It's changing unit LUT72A screen size 1280 resolution AWR write area B information processing device terminal DLG dialog G projection image 72A screen size LUT
SCR projection screen SD side U, UC user

特開2014−120022号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2014-120022

Claims (8)

複数の画像処理装置からネットワークを介して入力された複数の画像に対応する複数の分割表示画面及び複製分割表示画面を含む画像を生成する映像編集部と、
前記分割表示画面を複製した複製分割表示画面を所定のインタラクティブ処理対象領域に表示する書込領域管理部と、
インタラクティブ処理対象領域に表示された複製分割表示画面に対するインタラクティブ処理に基づいて、前記画像処理装置に対してインタラクティブ処理内容を通知し、前記画像処理装置にインタラクティブ処理を行わせるインタラクティブ通信部と、
前記映像編集部により生成された前記インタラクティブ処理後の前記画像を投影画像として表示する投影部と、
を備えた表示装置。
A video editing unit for generating an image including a plurality of split display screens and a duplicate split display screen corresponding to a plurality of images input from a plurality of image processing apparatuses via a network;
A writing area management unit that displays a duplicate divided display screen obtained by duplicating the divided display screen in a predetermined interactive processing target area;
An interactive communication unit that notifies the image processing device of the interactive processing content based on interactive processing on the copy-divided display screen displayed in the interactive processing target area, and causes the image processing device to perform interactive processing;
A projection unit that displays the image after the interactive processing generated by the video editing unit as a projection image;
A display device comprising:
前記書込領域管理部は、リモート操作装置からの入力に基づいて、前記投影画像中の前記インタラクティブ処理対象領域の表示位置あるいは表示の大きさを変更可能とする、
請求項1記載の表示装置。
The writing area management unit can change a display position or a display size of the interactive processing target area in the projection image based on an input from a remote operation device.
The display device according to claim 1.
前記書込領域管理部は、予め登録されたユーザ利き腕情報に基づいて、前記投影画像の左側あるいは右側のいずれか一方に、前記インタラクティブ処理対象領域を設定し複製分割表示画面を表示させる、
請求項1または請求項2記載の表示装置。
The writing area management unit sets the interactive processing target area on either the left side or the right side of the projection image based on pre-registered user dominant arm information, and displays a duplicate split display screen.
The display device according to claim 1 or 2.
前記インタラクティブ処理対象領域内において、前記複製分割表示画面を任意の位置に表示可能とする複製分割表示画面管理部を備えた、
請求項1乃至請求項3のいずれか一項記載の表示装置。
In the interactive processing target area, the copy division display screen management unit that enables the copy division display screen to be displayed at an arbitrary position,
The display device according to any one of claims 1 to 3.
前記複製分割表示画面管理部は、前記複製分割表示画面の大きさを変更可能とする、
請求項4記載の表示装置。
The copy division display screen management unit can change the size of the copy division display screen.
The display device according to claim 4.
複数の画像処理装置と、
前記複数の画像処理装置とネットワークを介してインタラクティブ処理のためのインタラクティブ通信が可能な表示装置と、
前記インタラクティブ処理のための操作を行うリモート操作装置と、を備え、
前記表示装置は、前記ネットワークを介して入力された複数の画像に対応する複数の分割表示画面及び複製分割表示画面を含む画像を生成する映像編集部と、
前記分割表示画面を複製した複製分割表示画面を所定のインタラクティブ処理対象領域に表示する書込領域管理部と、
インタラクティブ処理対象領域に表示された複製分割表示画面に対する前記リモート操作装置によるインタラクティブ処理指示に基づいて、前記画像処理装置に対してインタラクティブ処理内容を通知し、前記画像処理装置にインタラクティブ処理を行わせるインタラクティブ通信部と、
前記映像編集部により生成された前記インタラクティブ処理後の前記画像を投影画像として表示する投影部と、
を備えた表示システム。
A plurality of image processing devices;
A display device capable of interactive communication for interactive processing with the plurality of image processing devices via a network;
A remote operation device for performing an operation for the interactive processing,
The display device generates an image including a plurality of split display screens and a duplicate split display screen corresponding to the plurality of images input via the network;
A writing area management unit that displays a duplicate divided display screen obtained by duplicating the divided display screen in a predetermined interactive processing target area;
Interactive that informs the image processing device of the interactive processing content based on an interactive processing instruction from the remote operation device for the duplicate split display screen displayed in the interactive processing target area, and causes the image processing device to perform interactive processing. A communication department;
A projection unit that displays the image after the interactive processing generated by the video editing unit as a projection image;
Display system with.
前記投影画像を含む周辺の画像を撮像する撮像装置を備え、
前記書込領域管理部は、前記撮像装置により撮像された画像において、前記投影画像の周囲において所定量の前記投影画像の歪みが検出された場合に当該歪みが検出された位置に対応づけて、前記インタラクティブ処理対象領域の表示位置を決定する、
請求項6記載の表示システム。
An imaging device that captures a peripheral image including the projection image;
In the image captured by the imaging device, the writing area management unit is associated with a position where the distortion is detected when a predetermined amount of distortion of the projection image is detected around the projection image, Determining a display position of the interactive processing target area;
The display system according to claim 6.
複数の画像処理装置からネットワークを介して入力された複数の画像を表示する表示装置で実行される方法であって、
前記複数の画像に対応する複数の分割表示画面及び複製分割表示画面を含む画像を生成する過程と、
前記分割表示画面を複製した複製分割表示画面を所定のインタラクティブ処理対象領域に表示する過程と、
インタラクティブ処理対象領域に表示された複製分割表示画面に対するインタラクティブ処理に基づいて、前記画像処理装置に対してインタラクティブ処理内容を通知し、前記画像処理装置にインタラクティブ処理を行わせる過程と、
生成された前記インタラクティブ処理後の前記画像を投影画像として表示する過程と、
を備えた方法。
A method executed by a display device that displays a plurality of images input from a plurality of image processing devices via a network,
Generating an image including a plurality of split display screens and a duplicate split display screen corresponding to the plurality of images;
Displaying a duplicate split display screen obtained by duplicating the split display screen in a predetermined interactive processing target area;
A process of notifying the image processing device of the interactive processing content based on the interactive processing on the copy-divided display screen displayed in the interactive processing target area, and causing the image processing device to perform interactive processing;
Displaying the generated image after the interactive processing as a projected image;
With a method.
JP2015249108A 2015-12-21 2015-12-21 Display device, display system, and method Pending JP2017117020A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015249108A JP2017117020A (en) 2015-12-21 2015-12-21 Display device, display system, and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015249108A JP2017117020A (en) 2015-12-21 2015-12-21 Display device, display system, and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017117020A true JP2017117020A (en) 2017-06-29

Family

ID=59234237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015249108A Pending JP2017117020A (en) 2015-12-21 2015-12-21 Display device, display system, and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017117020A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019079443A (en) * 2017-10-27 2019-05-23 古野電気株式会社 Ship information display device and ship information display method
CN112181343A (en) * 2020-10-15 2021-01-05 Oppo广东移动通信有限公司 Display method, display device, electronic apparatus, and storage medium
CN113988649A (en) * 2021-10-30 2022-01-28 深圳曦华科技有限公司 Display function testing method of display screen and related device
CN114125425A (en) * 2020-08-26 2022-03-01 宏达国际电子股份有限公司 Multimedia system, driving method and non-transitory computer readable storage medium

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019079443A (en) * 2017-10-27 2019-05-23 古野電気株式会社 Ship information display device and ship information display method
JP7048256B2 (en) 2017-10-27 2022-04-05 古野電気株式会社 Ship information display device and ship information display method
US11545116B2 (en) 2017-10-27 2023-01-03 Furuno Electric Co., Ltd. Ship information display device and method of displaying ship information
CN114125425A (en) * 2020-08-26 2022-03-01 宏达国际电子股份有限公司 Multimedia system, driving method and non-transitory computer readable storage medium
CN114125425B (en) * 2020-08-26 2024-02-27 宏达国际电子股份有限公司 Multimedia system, driving method and non-transitory computer readable storage medium
CN112181343A (en) * 2020-10-15 2021-01-05 Oppo广东移动通信有限公司 Display method, display device, electronic apparatus, and storage medium
CN112181343B (en) * 2020-10-15 2023-05-02 Oppo广东移动通信有限公司 Display method, display device, electronic equipment and storage medium
CN113988649A (en) * 2021-10-30 2022-01-28 深圳曦华科技有限公司 Display function testing method of display screen and related device
CN113988649B (en) * 2021-10-30 2023-04-18 深圳曦华科技有限公司 Display function testing method of display screen and related device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10950023B2 (en) Presentation system and display device for use in the presentation system
US6297804B1 (en) Pointing apparatus
JP6275312B1 (en) Projection apparatus, control method therefor, and program
JP5488082B2 (en) Information recognition system and control method thereof
JP2011203830A (en) Projection system and method of controlling the same
JP2017117020A (en) Display device, display system, and method
KR20120105371A (en) Information processing apparatus and control method therefor
JP4498259B2 (en) Projection device, portable communication device, projection method, and projection control program
US20170085848A1 (en) Information processing device, projector and information processing method
JP2013074525A (en) Projector control device and program
JP2020178248A (en) Projection control device, projection control method, projection system, program, and storage medium
JP2017009829A (en) Image projection device, image projection system and video supply device
JP2018026742A (en) Display device and method for controlling the same
JP2010186188A (en) Projector, projecting method, and program
JP7224799B2 (en) IMAGE PROJECTION DEVICE, CONTROL METHOD FOR IMAGE PROJECTION DEVICE, AND PROGRAM
JP5724688B2 (en) Information processing apparatus, input device movement ratio setting method, input device movement ratio setting program
JP2019117322A (en) Projection type display unit, method of controlling the same, and program
JP2015163930A (en) Image projection device, control method of image projection device, and control program of image projection device
JP4744217B2 (en) How the terminal works
JP2017111164A (en) Image projection device, and interactive input/output system
JP5755716B2 (en) Display device and projection display device
US20160320897A1 (en) Interactive display system, image capturing apparatus, interactive display method, and image capturing method
JP6255810B2 (en) Display device and control method of display device
JP6300053B2 (en) Projector device and projector system
JP4541863B2 (en) Display device, display system, display control method, and program