JP2017116974A - 画像処理装置および画像処理プログラム - Google Patents

画像処理装置および画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017116974A
JP2017116974A JP2015248169A JP2015248169A JP2017116974A JP 2017116974 A JP2017116974 A JP 2017116974A JP 2015248169 A JP2015248169 A JP 2015248169A JP 2015248169 A JP2015248169 A JP 2015248169A JP 2017116974 A JP2017116974 A JP 2017116974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
processing apparatus
partial
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015248169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6662023B2 (ja
Inventor
猪股 浩司郎
Koshiro Inomata
浩司郎 猪股
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2015248169A priority Critical patent/JP6662023B2/ja
Priority to US15/085,558 priority patent/US9948795B2/en
Publication of JP2017116974A publication Critical patent/JP2017116974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6662023B2 publication Critical patent/JP6662023B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/14Image acquisition
    • G06V30/1444Selective acquisition, locating or processing of specific regions, e.g. highlighted text, fiducial marks or predetermined fields
    • G06V30/1456Selective acquisition, locating or processing of specific regions, e.g. highlighted text, fiducial marks or predetermined fields based on user interactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/40Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/41Analysis of document content
    • G06V30/412Layout analysis of documents structured with printed lines or input boxes, e.g. business forms or tables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0083Arrangements for transferring signals between different components of the apparatus, e.g. arrangements of signal lines or cables
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader

Abstract

【課題】記入または選択された情報を、事前設定なしに認識する画像処理装置および画像処理プログラムを提供する。
【解決手段】原稿上の画像を光電的に読み取って画像データを生成する画像読取部11と、未記入原稿とその未記入原稿に追加記録がなされた記入済原稿とを取得する画像取得部12と、 画像取得部12で取得した未記入原稿と記入済原稿とに基づいて、記入済原稿の、未記入原稿に対し追加記録された領域を特定する領域特定部13と、領域特定部13で特定された領域に記録されている部分画像を認識する部分画像認識部14とを有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像処理装置および画像処理プログラムに関する。
官公庁等に提出する書類や様々なアンケート用紙への記入等、印字された用紙(帳票やアンケート用紙等)に手書きで記入して提出する機会が多い。記入された用紙を集める側は、それらの用紙に記入された手書き文字や、丸印等のマークで選択された文字や数字を自動で読み取って集計したいという要求がある。
その要求に対し、特許文献1には、マークシートのように塗りつぶして回答する種類の帳票について、回答が記入されたマークシートをスキャナ等で読み取って集計する技術が開示されている。
特開平2013―45309号公報
しかしながら、上掲の特許文献1に開示された技術の場合、マークシートに記入されているマークの位置を検出することはできるが、その位置に記入されたマークが何を意味しているかは、別途の情報として事前設定しておく必要がある。
本発明は、上記事情に鑑み、記入あるいは選択された情報を、記入あるいは選択された位置に対応する情報を事前設定することなく認識する画像処理装置および画像処理プログラムを提供することを目的とする
請求項1は、
第1の画像を表す第1の画像データと、該第1の画像に追加記録がなされた第2の画像を表す第2の画像データとを取得する画像取得部と、
前記画像取得部で取得した前記第1の画像データおよび前記第2の画像データに基づいて、前記第2の画像の、前記第1の画像に対し追加記録された領域を特定する領域特定部と、
前記領域特定部で特定された領域に記録されている部分画像を認識する部分画像認識部とを有することを特徴とする画像処理装置である。
請求項2は、
前記第1の画像と、前記第2画像データとの差分を抽出する差分抽出部をさらに備え、
前記領域特定部は、前記差分抽出部によって前記追加記録された領域を特定することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置である。
請求項3は、前記画像取得部は、画像データの取得順に基づいて、前記第1の画像データと前記第2の画像データとを区分けするものであることを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置である。
請求項4は、
原稿上の画像を光電的に読み取って画像データを生成する画像読取部を有し、
前記画像取得部は、前記画像読取部から画像データを取得するものであることを特徴とする請求項1から3のうちいずれか1項に記載の画像処理装置である。
請求項5は、前記部分画像認識部は、前記領域特定部で特定された領域に記録されている部分画像が表す文字を認識するものであることを特徴とする請求項1から4のうちのいずれか1項に記載の画像処理装置である。
請求項6は、前記部分画像認識部は、前記領域特定部で特定された領域の、前記第1の画像上の部分画像を認識対象とするものであることを特徴とする請求項1から5のうちのいずれか1項に記載の画像処理装置である。
請求項7前記部分画像認識部は、前記領域特定部で特定された領域の、前記第2の画像上の部分画像、もしくは、前記第1の画像と前記第2の画像との差分の画像上の部分画像を認識対象とするものであることを特徴とする請求項1から6のうちのいずれか1項に記載の画像処理装置である。
請求項8は、前記部分画像認識部は、前記領域特定部で特定された領域が前記第1の画像上で空白の領域であった場合に、該領域の、前記第2の画像、もしくは、前記第1の画像と前記第2の画像との差分の画像上の部分画像を認識対象とし、該領域が前記第1の画像上で空白の領域ではなかった場合に、該領域の、前記第1の画像上の部分画像を認識対象とするものであることを特徴とする請求項1から7のうちのいずれか1項に記載の画像処理装置である。
請求項9は、プログラムを実行する情報処理装置内で実行されて、該情報処理装置を、
第1の画像を表す第1の画像データと、該第1の画像に追加記録がなされた第2の画像を表す第2の画像データとを取得する画像取得部と、
前記画像取得部で取得した前記第1の画像データおよび前記第2の画像データに基づいて、前記第2の画像の、前記第1の画像に対し追加記録された領域を特定する領域特定部と、
前記領域特定部で特定された領域に記録されている部分画像を認識する部分画像認識部とを有する画像処理装置
として動作させることを特徴とする画像処理プログラムである。
請求項1、2の画像処理装置および請求項9の画像処理プログラムによれば、記入あるいは選択された部分画像を、記入あるいは選択された位置に対応する情報を事前設定なしに認識することができる。
請求項3の画像処理装置によれば、例えば多数の第2の画像データから第1の画像データを抽出する場合等と比べ、第1の画像データを容易かつ確実に取得することができる。
請求項4の画像処理装置によれば、画像読取部を備えずに例えばカメラで撮影して画像データを取得する場合と比べ、用紙上の画像から安定した画像データを容易に取得することができる。
請求項5の画像処理装置によれば、文字認識を行わずに画像の形状等の認識を行う場合と比べ、文字という、ユーザが理解しやすい情報が生成される。
請求項6の画像処理装置によれば、第2の画像上の部分画像を認識する場合と比べ、選択のために記入されたマーク等による外乱を受けずに部分画像を認識することができる。
請求項7の画像処理装置によれば、自由に記入した文字列等からなる部分画像を認識対象とすることができる。
請求項8の画像処理装置によれば、選択された部分画像と記入された部分画像との双方の認識が可能である。
本発明の一実施形態としての画像処理装置の外観図である。 図1に外観を示す画像処理装置の機能ブロック図である。 図1,図2に示した画像処理装置における処理を表すフローチャートを示した図である。 未記入原稿と記入済原稿に一例を示した図である。 差分画像の一例を示した図である。 設定された文字認識領域を図4(A)と同じ未記入原稿上に重ねて示した図である。 図3に1つのステップとして示した文字認識処理のフローチャートを示した図である。
以下、本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の一実施形態としての画像処理装置の外観図である。
ここに示す画像処理装置10は、スキャナ20とノート型パーソナルコンピュータ(以下、「ノートPC」と略記する)30とを備えている。
スキャナ20とノートPC30との間は、通信ケーブル40で接続されている。
スキャナ20は、原稿に記録されている画像を読み取って画像データを生成する装置である。このスキャナ20の原稿トレイ21上に原稿を置き、スタートボタン(不図示)を押すと、あるいは、ノートPCから指示を与えると、原稿が1枚スキャナ20内に送り込まれる。スキャナ20内には原稿上の画像を光電的に読み取るセンサ(不図示)が備えられていて、スキャナ20内に送り込まれた原稿から、その原稿上に記録されている画像が光電的に読み取られて画像データが生成される。記録されている画像が読み取られた後の原稿は、排紙トレイ22上に排出される。この原稿トレイ21には複数枚の原稿を積み重ねて載置することができ、スキャナ20は、原稿トレイ21上の複数枚の原稿を1枚ずつ順次にスキャナ20内に送り込み、その送り込まれた原稿上の画像を読み取り、排紙トレイ22上に排出する。
また、このスキャナ20は、背面側に配置された左右に延びるヒンジ(不図示)を回転中心として上蓋23を持ち上げることができる。この上蓋23を持ち上げてその下に原稿を1枚置き、上蓋23を閉じて、その置かれた原稿を読み取ることもできる。
このスキャナ20での読み取りにより得られた画像データは、通信ケーブル40を経由してノートPC30に入力される。
ノートPC30は、表示画面31やキーボード32を備えており、また、その内部には、プログラムを実行するためのCPUやメモリ等の設備を備えている。このノートPC30ではプログラムが実行されて、その実行されたプログラムに応じた処理が行われる。本実施形態に対応しては、このノートPCでは、以下に説明する画像処理プログラムが実行される。
図2は、図1に外観を示す画像処理装置の機能ブロック図である。
本実施形態の画像処理装置10は、機能上は、画像読取部11と、画像取得部12と、領域特定部13と、部分画像認識部14とを有する。
画像読取部11は、図1に示すスキャナ20がその役割を担っている。すなわち、この画像読取部11では、原稿上の画像が光電的に読み取られて画像データが生成される。上述の通り、この生成された画像データは、図1に示す通信ケーブル40を経由して、ノートPC30に入力される。
画像取得部12、領域特定部13、および部分画像認識部14は、ノートPC30内での画像処理プログラムの実行により実現する機能である。これらのうち、画像取得部12は、画像読取部11で生成されて通信ケーブル40を経由して送信されてきた画像データを受信することにより、その画像データを取得する。ここでは、この画像データとして、第1の画像を表す第1の画像データと、その第1の画像に追加記録がなされた第2の画像を表す第2の画像データとが含まれている。この画像取得部12は、画像読取部11からの画像データの取得順に基づいて、第1の画像データと第2の画像データとを区分けする。具体的には、本実施形態では、1枚目の画像を表す最初に送信されてきた画像データを第1の画像データとして認識し、2枚目以降の画像を表す2番目以降に送信されてきた画像データのそれぞれを第2の画像データとして認識する。
また、領域特定部13は、画像取得部12で取得した第1の画像データおよび第2の画像データに基づいて、第2の画像の、第1の画像に対し追加記録された領域を特定する。
さらに、部分画像認識部14は、領域特定部13で特定された領域に記録されている部分画像を認識する。具体的には、本実施形態では、部分画像認識部14は、領域特定部13で特定された領域に記録されている部分画像が表す文字を認識する。この部分画像認識部14は、領域特定部13で特定された領域の、第1の画像上の部分画像を認識対象とする。また、この部分画像認識部14は、領域特定部13で特定された領域の、第2の画像上の部分画像、もしくは、第1の画像と前記第2の画像との差分の画像上の部分画像も認識対象とする。第1の画像を認識対象とするか、第2の画像もしくは差分画像を認識対象とするかという点については、本実施形態では、領域特定部13で特定された領域が第1の画像上で空白の領域であった場合に、その領域の、第2の画像、もしくは、第1の画像と第2の画像との差分の画像上の部分画像を認識対象とし、その領域が第1の画像上で空白の領域ではなかった場合に、その領域の、第1の画像上の部分画像を認識対象とする。
図3は、図1,図2に示した画像処理装置における処理を表すフローチャートを示した図である。この図3に示す処理は、スキャナ20(図1参照)への読取りの指示があったことを受けて開始される。
ここでは先ず、スキャナ20の原稿トレイ21上に原稿が存在するか否かが判定される(ステップS11)。原稿トレイ21上に原稿が存在しないときは、そのまま終了する。
原稿トレイ21上に原稿が存在するときは、その原稿のうちの一番上に積み重ねられている1枚の原稿がスキャナ20内に送り込まれ、その原稿に記録されている画像が光電的に読み取られて画像データが生成される(ステップS12)。その生成された画像データはノートPC30に送信される。
ノートPC30では、ノートPC30に以下の処理を実行させる画像処理プログラムが実行され、スキャナ20から送信されてきた画像データは、そのノートPC30に取り込まれる(ステップS13)。
次に、その取り込んだ画像データが1枚目の原稿から読み取って得た画像データであるか否かを判定する(ステップS14)。1枚目の原稿の場合は、その画像データを未記入原稿として一時保存する(ステップS15)。
なお、ここでは、データ上の画像を取り扱っていることが明らかなため、画像データと画像を特に区別した表現とせずに、「画像データ」を「画像」あるいは「原稿」と称することがある。
ステップS14において2枚目以降の原稿であると判定されると、その原稿は記入済原稿として認識され、ステップS15で一時保存しておいた未記入原稿との差分が抽出されて差分原稿が生成される(ステップS16)。
ここで、本実施形態における未記入原稿および記入済原稿は、本発明にいう、それぞれ第1の画像(あるいは第1の画像データ)および第2の画像(あるいは第2の画像データ)の各一例に相当する。
図4は、未記入原稿と記入済原稿の一例を示した図である。
図4(A)は、記入前のアンケート用紙、すなわち未記入原稿51を表している。ここでは、アンケート内容として(1)〜(3)の3つの設問があり、それら3つの設問のうち、(1)と(2)の設問に対する回答は、1〜5の数字のうちのいずれか1つの数字を○印で囲うことによりその数字を選択する方式のものである。(3)の設問は、その回答を、空白の回答欄511に自由に記入してもらう形式の設問である。
また、図4(B)は、図4(A)に示したアンケート用紙と同一様式のアンケート用紙上に回答者が回答を記入した記入済原稿52を表している。記入済原稿は1枚とは限らず、スキャナ20で順次読み込まれた複数枚の原稿のうちの2枚目以降の原稿に1枚1枚のそれぞれが記入済原稿として取り扱われる。
この図4(B)に示されている1枚の記入済原稿では、(1)の設問に関しては、数字の「4」が○印521で囲まれている。また、(2)の設問に関しては、数字の「1」が○印522で囲まれている。さらに、(3)の設問に関しては、空白だった回答欄に回答者が記入した文字列523が並んでいる。
図5は、差分画像の一例を示した図である。
上述の通り、図3のステップS16では、ステップS15において一時保存しておいた未記入原稿と、2枚目以降の記入済原稿のうちの今回取得した1枚の記入済原稿との差分画像53が生成される。図4(A)の未記入原稿51と図4(B)の記入済原稿52との差分画像53を生成すると、回答者によって記入された、2つの○印521,522と文字列523のみが抽出される。
図3に戻って説明を続ける。
図3のステップS16において差分画像53(図5参照)を生成すると、その差分画像53上には、回答者によって記入されたパターンが現れる。そこで、次に、この差分画像53上のパターンに基づいて文字認識領域が設定され(ステップS17)、その文字認識領域に記録されている部分画像について文字認識処理が実行される(ステップS20)。
図6は、設定された文字認識領域を図4(A)と同じ未記入原稿上に重ねて示した図である。
ここでは、3つの文字認識領域551,552,553が設定されている。ステップS20の文字認識処理においては、これら3つの文字認識領域551,552,553の1つずつについて文字認識が行われている。それら3つの文字認識領域551,552,553のうちの2つの文字認識領域551,552は回答者が記入した2つの○印521,522(図4(A)参照)に対応しており、残りの1つの文字認識領域553は、回答者が記入する前は空欄だった回答欄511(図4(A)参照)に対応している。
ここで、ステップS13における画像データの取込み、および、1枚目の原稿か否かに基づいて未記入原稿と記入済原稿とに振り分ける処理(ステップS14〜S16)の集合が、本発明にいう画像取得部の一例に相当する。
また、ステップS16における差分画像の生成処理と、ステップS17における、その差分画像に基づく文字認識領域抽出の処理とを合わせたものが、本発明にいう領域特定部の一例に相当する。
さらに、ステップS20の文字認識処理が、本発明にいう部分画像認識部の一例に相当する。
図7は、図3に1つのステップとして示した文字認識処理のフローチャートを示した図である。
ここでは先ず、抽出した文字認識領域を左上から右下に向かって検査していき(ステップS21)、文字認識領域を見つけたら、その見つけた1つの文字認識領域を取り出す(ステップS22)。
図6に示す3つの文字認識領域が抽出された例について説明する。
この場合、先ず1番上の文字認識領域551が取り出される。ここでは、文字認識領域が取り出されたため、ステップS23では文字認識領域ありと判定されて、ステップS24に進む。ステップS24では、未記入原稿51(図4(A),図6参照)において、この文字認識領域551が空白の領域であるか否かが判定される。
図6から分かる通り、この文字認識領域551には「4」の数字が記入されている。したがって、この段階ではまだ文字認識は行われていないものの、空白ではないと判定される。この場合、ステップS26に進んで、未記入原稿51(図4(A),図6)から、そこに記録されている「4」という数字について、文字認識が行われる。
その後、ステップS21に戻り、今回取り出した文字認識領域551の次の位置から右下に向かって検査を再開し、次の文字認識領域552が取り出される(ステップS22)。この文字認識領域552も未記入原稿51において空欄ではなく、ステップS26に進んで、未記入原稿51から、「1」という数字について文字認識が行われる。
同様にして、ステップS22において、次に文字認識領域553が取り出される。この文字認識領域553は、未記入原稿51上において空白の領域である。このため、ステップS24において空白であると判定されてステップS25に進む。このステップS25では、差分画像53(図5参照)上の文字認識領域553から、そこに記入されている文字列について文字認識が実行される。
なお、このステップS25では、差分画像ではなく、記入済画像52(図4(B)参照)を基にして文字認識を行ってもよい。
次に、ステップS21に戻って処理をもう一度繰り返そうとする。すると、ステップS23において、取り出すべき文字認識領域がもはや存在しないと判定され、ステップS27に進んで、文字認識対象とした今回の1枚の記入済原稿についての文字認識結果を、例えばノートPC30の表示画面上に表示したり、文字認識結果記録用のファイルに書き込んだりなどの認識結果出力処理が行われて、この図7に示す一連の処理を終了する。
その後は、図3に示す通り、次の原稿の処理に移る。そして、全ての原稿の処理が終了すると、図3に示す一連の処理も終了する。
このように、本実施形態によれば、マークシートのマークの各位置ごとに、その位置のマークが何を意味しているか、という情報を予めインプットしておくといったような事前設定なしに、回答者の回答を認識することができる。
ここで、本実施形態の場合、スキャナ20で複数枚の原稿を連続的に読み取り、それら複数枚の原稿のうちの1枚目の原稿を未記入原稿とし、2枚目以降の原稿を記入済原稿とするというルールが定められている。この場合、未記入原稿の画像データを容易かつ確実に取得することができる。しかしながら、本発明においては、未記入原稿を1枚目などの特定の位置に配置することは必ずしも必要ではない。未記入原稿を、例えば複数枚積み重ねた記入済原稿の途中位置に挟みこんでおいてもよい。その場合、画像取得部の中に未記入原稿を複数枚の原稿から見つけ出す処理を実施すればよい。未記入原稿を見つけ出す処理の一例としては、1枚目の原稿と2枚目以降の原稿との差分を抽出する処理を順次行い、1枚目の原稿にのみ差分が出た原稿を未記入原稿とすればよい。また、未記入原稿であるか記入済原稿であるかを問わずに読取により得られたテータ上の複数枚の原稿の共通部分を抽出した画像を作成し、その作成した画像と読み込んだ各原稿とのパターンマッチングを行い、一致度が最も高かった原稿を未記入原稿としてもよい。
あるいは、記入済原稿の読み込みが複数回に分かれていても、同種の原稿についての未記入原稿の読み込みは1回のみとし、一旦読み込んだ未記入原稿を記憶しておいて、今回読み込んだ記入済原稿とのパターンマッチングや特徴点抽出、あるいは直線で囲まれた領域の一致度を使ったフォーム認識により、今回読み込んだ記入済原稿に対応する未記入原稿を特定してもよい。
さらには、本発明では、未記入原稿を読み込むことすら必ずしも必要ではない。例えば、複数枚の記入済原稿から、それら複数枚の記入済原稿の共通部分を抽出することにより、データ上で未記入原稿を作成してもよい。この場合、共通部分を抽出することにより作成されたデータ上での未記入原稿が第1の画像を表す第1の画像データに対応する。
また、ここでは、図1に示すスキャナ20とノートPC30との組み合わせからなる画像処理装置について説明したが、本発明における画像処理装置は必ずしもこの形態である必要はない。例えば、スキャナとプリンタとが合体した形態のコピー機ないしはさらに機能が増えた複合機に、本発明の画像処理装置の機能を組み込んでもよい。さらには、カメラ機能を備えた携帯型端末に本発明の画像処理装置の機能を組み込んでもよい。その場合、画像読取部はカメラ機能で原稿を撮影することにより行えばよい。
10 画像処理装置
11 画像読取部
12 画像取得部
13 領域特定部
14 部分画像認識部
20 スキャナ
21 原稿トレイ
22 排紙トレイ
23 上蓋
30 ノート型パーソナルコンピュータ(ノートPC)
31 表示画面
32 キーボード
51 未記入原稿
52 記入済原稿
53 差分画像
511 回答欄
521,522 ○印
523 文字列
551,552,553 文字認識領域

Claims (9)

  1. 第1の画像を表す第1の画像データと、該第1の画像に追加記録がなされた第2の画像を表す第2の画像データとを取得する画像取得部と、
    前記画像取得部で取得した前記第1の画像データおよび前記第2の画像データに基づいて、前記第2の画像の、前記第1の画像に対し追加記録された領域を特定する領域特定部と、
    前記領域特定部で特定された領域に記録されている部分画像を認識する部分画像認識部とを有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記第1の画像と、前記第2画像データとの差分を抽出する差分抽出部をさらに備え、
    前記領域特定部は、前記差分抽出部によって前記追加記録された領域を特定することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記画像取得部は、画像データの取得順に基づいて、前記第1の画像データと前記第2の画像データとを区分けするものであることを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 原稿上の画像を光電的に読み取って画像データを生成する画像読取部を有し、
    前記画像取得部は、前記画像読取部から画像データを取得するものであることを特徴とする請求項1から3のうちいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記部分画像認識部は、前記領域特定部で特定された領域に記録されている部分画像が表す文字を認識するものであることを特徴とする請求項1から4のうちのいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記部分画像認識部は、前記領域特定部で特定された領域の、前記第1の画像上の部分画像を認識対象とするものであることを特徴とする請求項1から5のうちのいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 前記部分画像認識部は、前記領域特定部で特定された領域の、前記第2の画像上の部分画像、もしくは、前記第1の画像と前記第2の画像との差分の画像上の部分画像を認識対象とするものであることを特徴とする請求項1から6のうちのいずれか1項に記載の画像処理装置。
  8. 前記部分画像認識部は、前記領域特定部で特定された領域が前記第1の画像上で空白の領域であった場合に、該領域の、前記第2の画像、もしくは、前記第1の画像と前記第2の画像との差分の画像上の部分画像を認識対象とし、該領域が前記第1の画像上で空白の領域ではなかった場合に、該領域の、前記第1の画像上の部分画像を認識対象とするものであることを特徴とする請求項1から7のうちのいずれか1項に記載の画像処理装置。
  9. プログラムを実行する情報処理装置内で実行されて、該情報処理装置を、
    第1の画像を表す第1の画像データと、該第1の画像に追加記録がなされた第2の画像を表す第2の画像データとを取得する画像取得部と、
    前記画像取得部で取得した前記第1の画像データおよび前記第2の画像データに基づいて、前記第2の画像の、前記第1の画像に対し追加記録された領域を特定する領域特定部と、
    前記領域特定部で特定された領域に記録されている部分画像を認識する部分画像認識部とを有する画像処理装置
    として動作させることを特徴とする画像処理プログラム。
JP2015248169A 2015-12-21 2015-12-21 画像処理装置および画像処理プログラム Active JP6662023B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015248169A JP6662023B2 (ja) 2015-12-21 2015-12-21 画像処理装置および画像処理プログラム
US15/085,558 US9948795B2 (en) 2015-12-21 2016-03-30 Image processing apparatus recognizing a partial image recorded in a specified region, and corresponding image processing method, and non-transitory computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015248169A JP6662023B2 (ja) 2015-12-21 2015-12-21 画像処理装置および画像処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017116974A true JP2017116974A (ja) 2017-06-29
JP6662023B2 JP6662023B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=59066660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015248169A Active JP6662023B2 (ja) 2015-12-21 2015-12-21 画像処理装置および画像処理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9948795B2 (ja)
JP (1) JP6662023B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019219807A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 大日本印刷株式会社 印刷物注文システム、注文用端末、印刷物注文方法、及びプログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10318593B2 (en) * 2017-06-21 2019-06-11 Accenture Global Solutions Limited Extracting searchable information from a digitized document
US10402641B1 (en) 2019-03-19 2019-09-03 Capital One Services, Llc Platform for document classification

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002207955A (ja) * 2001-01-05 2002-07-26 Sharp Corp 情報入力支援システム
JP2008003647A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Fuji Xerox Co Ltd 追記情報処理方法、追記情報処理装置、およびプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7621448B2 (en) * 2004-09-30 2009-11-24 Ricoh Company, Ltd. Information display medium, information managing apparatus, information managing method, guidance managing method, and guidance managing program
JP2007005950A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及びネットワークシステム
JP2007168382A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Canon Inc 印刷装置、印刷システム、印刷方法、及びそのプログラム、記憶媒体
JP2007335920A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および画像処理プログラム
JP5424858B2 (ja) * 2009-12-24 2014-02-26 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法並びにプログラム
JP2011243053A (ja) 2010-05-19 2011-12-01 Taiyo Nippon Sanso Corp 帳票判別装置、帳票分類システム、帳票判別方法および帳票判別プログラム
US8774455B2 (en) * 2011-03-02 2014-07-08 Raf Technology, Inc. Document fingerprinting
JP5699010B2 (ja) * 2011-03-18 2015-04-08 東芝テック株式会社 画像処理装置
JP5507509B2 (ja) 2011-08-24 2014-05-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 マーク検出装置
JP6138079B2 (ja) * 2014-03-28 2017-05-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
US9832328B2 (en) * 2015-11-30 2017-11-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Character recognition apparatus and character recognition method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002207955A (ja) * 2001-01-05 2002-07-26 Sharp Corp 情報入力支援システム
JP2008003647A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Fuji Xerox Co Ltd 追記情報処理方法、追記情報処理装置、およびプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019219807A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 大日本印刷株式会社 印刷物注文システム、注文用端末、印刷物注文方法、及びプログラム
JP7107010B2 (ja) 2018-06-18 2022-07-27 大日本印刷株式会社 印刷物注文システム、注文用端末、印刷物注文方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170180571A1 (en) 2017-06-22
US9948795B2 (en) 2018-04-17
JP6662023B2 (ja) 2020-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10984233B2 (en) Image processing apparatus, control method, and non-transitory storage medium that obtain text data for an image
JP5712487B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及びプログラム
JP5699623B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、および、プログラム
US9454696B2 (en) Dynamically generating table of contents for printable or scanned content
US20110090534A1 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and program
JP2006350664A (ja) 文書処理装置
US11336788B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium for combining written information with image of document
JP6662023B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2021043650A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及びプログラム
JP2007005950A (ja) 画像処理装置及びネットワークシステム
US11496635B2 (en) Information processing system for obtaining read data of handwritten characters, training a model based on the characters, and producing a font for printing using the model
US8339623B2 (en) Paper document processing apparatus, paper document processing method, and computer readable medium
JP6907565B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP6888299B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP6639257B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP6497138B2 (ja) 原稿読取装置、表示制御方法および表示制御プログラム
JP2012204906A (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP7069821B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、及び画像処理プログラム
US20230394228A1 (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
CN110909723B (zh) 信息处理装置及计算机可读存储介质
JP2009065227A (ja) データ処理装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム
JP2008123446A (ja) ログ情報管理システム、ログ情報管理装置、ログ情報管理方法及びログ情報管理プログラム
JP2017157981A (ja) 電子機器
JP2022029228A (ja) 画像処理装置、画像形成システム、画像処理方法、およびプログラム
JP2011159246A (ja) 複合機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6662023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350