JP2017114982A - Curable resin composition, laminate, and glasses - Google Patents

Curable resin composition, laminate, and glasses Download PDF

Info

Publication number
JP2017114982A
JP2017114982A JP2015250219A JP2015250219A JP2017114982A JP 2017114982 A JP2017114982 A JP 2017114982A JP 2015250219 A JP2015250219 A JP 2015250219A JP 2015250219 A JP2015250219 A JP 2015250219A JP 2017114982 A JP2017114982 A JP 2017114982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curable resin
resin composition
carbon atoms
hydrogen
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015250219A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
由佳 小笠原
Yuka Ogasawara
由佳 小笠原
富貴 岡本
Tomitaka Okamoto
富貴 岡本
夕佳 ▲高▼橋
夕佳 ▲高▼橋
Yuka Takahashi
篤史 室谷
Atsushi Murotani
篤史 室谷
山廣 幹夫
Mikio Yamahiro
幹夫 山廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
JNC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JNC Corp filed Critical JNC Corp
Priority to JP2015250219A priority Critical patent/JP2017114982A/en
Publication of JP2017114982A publication Critical patent/JP2017114982A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide curable resin composition (light modulated resin composition) that can form a hard coat layer that expresses chromism.SOLUTION: A curable resin composition contains: inorganic fine particles with an average particle diameter of 0.01-10 μm; a chromic compound; at least one curable resin selected from the group consisting of thermosetting resin and active energy ray-curable resin; and a silicon-containing polymer.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

ハードコート層を形成する硬化性樹脂組成物であって、特にクロミック機能を有するハードコート層を形成可能な硬化性樹脂組成物(光変調性樹脂組成物ともいう)に関する。   The present invention relates to a curable resin composition for forming a hard coat layer, particularly a curable resin composition (also referred to as a light-modulating resin composition) capable of forming a hard coat layer having a chromic function.

光・熱・電気等の外部刺激に反応して色が付き、外部刺激が遮られると退色して元に戻る物質をクロミック物質(クロミック材料)という。クロミック物質の用途としては、例えば、サングラスに使われるフォトクロミックガラスや、デジタル時計・電卓の表示板に使われる液晶が代表的である。   A substance that is colored in response to an external stimulus such as light, heat, electricity, etc., and fades and returns to its original state when the external stimulus is blocked is called a chromic substance. Typical applications of chromic materials include photochromic glass used for sunglasses and liquid crystals used for display panels of digital clocks and calculators.

クロミック物質の応答性を改善するためには、クロミック物質を含有する膜は適度な柔軟性が必要である。そのため、従来は製品の耐久性を確保するためにクロミック膜上にそれよりも硬いハードコート層等を形成していた。
例えば、サングラスに用いるフォトクロミックレンズとして、レンズ基材と、無機粒子・フォトクロミック色素・樹脂成分を含むフォトクロミック膜と、機能性膜(ハードコート膜)とを備えたフォトクロミックレンズがある(特許文献1、段落0011、0013、0022を参照)。特許文献1に開示されたフォトクロミックレンズは、耐擦傷性、耐摩耗性等を確保するために機能性膜(ハードコート膜)を備えている。
In order to improve the responsiveness of the chromic substance, the film containing the chromic substance needs to have an appropriate flexibility. Therefore, conventionally, a hard coat layer or the like harder than that has been formed on the chromic film in order to ensure the durability of the product.
For example, as a photochromic lens used for sunglasses, there is a photochromic lens provided with a lens substrate, a photochromic film containing inorganic particles, a photochromic dye, and a resin component, and a functional film (hard coat film) (Patent Document 1, paragraph) 0011, 0013, 0022). The photochromic lens disclosed in Patent Document 1 includes a functional film (hard coat film) in order to ensure scratch resistance, wear resistance, and the like.

上記のような複数の層から形成される積層体は、製造の容易さ、工程の削減等の理由からより少ない層数で構成されることが求められる。   The laminated body formed from a plurality of layers as described above is required to be configured with a smaller number of layers for reasons such as ease of production and reduction of processes.

特開2013−109254号公報JP2013-109254A

そこで本発明は、ハードコート層を形成する硬化性樹脂組成物であって、クロミズムを発現するハードコート層を形成可能な硬化性樹脂組成物(光変調性樹脂組成物ともいう)に関する。ハードコート層がクロミズムを発現することにより、別途ハードコート層を備える必要がなく、より少ない層数で、クロミック機能を有する製品を製造することができる。   Therefore, the present invention relates to a curable resin composition for forming a hard coat layer, which can form a hard coat layer exhibiting chromism (also referred to as a light-modulating resin composition). When the hard coat layer exhibits chromism, it is not necessary to provide a separate hard coat layer, and a product having a chromic function can be manufactured with a smaller number of layers.

本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を行った。その結果、硬化性樹脂組成物であって、無機微粒子とクロミック化合物と硬化性樹脂と含ケイ素化合物とを含有する組成物から、ハードコート層でありながらクロミズムを発現する層が形成できることを見出し、本発明を完成させた。   The present inventors have intensively studied to solve the above problems. As a result, it is a curable resin composition, and from a composition containing inorganic fine particles, a chromic compound, a curable resin, and a silicon-containing compound, it has been found that a layer expressing chromism can be formed while being a hard coat layer, The present invention has been completed.

本発明の第1の態様に係る硬化性樹脂組成物は、平均粒子径0.01〜10μmの無機微粒子と;クロミック化合物と;熱硬化性樹脂、および、活性エネルギー線硬化性樹脂からなる群から選択される少なくとも1つの硬化性樹脂と;含ケイ素重合体と;を含有する。なお、「平均粒子径」とは、レーザー回折・散乱法によって求めた粒度分布における積算値50%での粒径である。
このように構成すると、ハードコート層でありながらクロミズムを発現する層を形成可能な組成物を得ることができる。そのため、別途ハードコート層を備えることなく、より少ない層数で、クロミズムを発現する製品を製造することができる。
The curable resin composition according to the first aspect of the present invention is composed of inorganic fine particles having an average particle diameter of 0.01 to 10 μm, a chromic compound, a thermosetting resin, and an active energy ray curable resin. At least one curable resin selected; and a silicon-containing polymer. The “average particle size” is the particle size at an integrated value of 50% in the particle size distribution obtained by the laser diffraction / scattering method.
If comprised in this way, the composition which can form the layer which expresses chromism although it is a hard-coat layer can be obtained. Therefore, a product that exhibits chromism can be manufactured with a smaller number of layers without providing a separate hard coat layer.

本発明の第2の態様に係る硬化性樹脂組成物は、上記本発明の第1の態様に係る硬化性樹脂組成物において、前記無機微粒子を前記硬化性樹脂組成物の固形分全体量(硬化物を構成する要素の全体量)に対して10重量%〜70重量%含む。
このように構成すると、組成物から形成された層の強度を向上させることができる。
The curable resin composition according to the second aspect of the present invention is the curable resin composition according to the first aspect of the present invention, wherein the inorganic fine particles are added to the total solid content of the curable resin composition (cured). 10% by weight to 70% by weight based on the total amount of elements constituting the product).
If comprised in this way, the intensity | strength of the layer formed from the composition can be improved.

本発明の第3の態様に係る硬化性樹脂組成物は、上記本発明の第1の態様または第2の態様に係る硬化性樹脂組成物において、前記無機微粒子は、二酸化ケイ素、二酸化ジルコニウム、酸化すず、アルミナからなる群から選択される少なくとも1つの粒子であり、かつ、平均粒子径が0.01〜0.05μmである。
このように構成すると、無機微粒子により、組成物から形成された層の強度をより向上させることができる。
The curable resin composition according to a third aspect of the present invention is the curable resin composition according to the first aspect or the second aspect of the present invention, wherein the inorganic fine particles include silicon dioxide, zirconium dioxide, and oxidation. Tin, at least one particle selected from the group consisting of alumina, and an average particle diameter of 0.01 to 0.05 μm.
If comprised in this way, the intensity | strength of the layer formed from the composition can be improved more with an inorganic fine particle.

本発明の第4の態様に係る硬化性樹脂組成物は、上記本発明の第1〜第3の態様のいずれか1の態様に係る硬化性樹脂組成物において、前記クロミック化合物は、フォトクロミック化合物である。
このように構成すると、光の照射により色が変わる層を形成可能な組成物を得ることができる。そのため、組成物から形成された層は、日差しの強い場所では色が付くサングラス、車内への日射の熟エネルギーのカット・有害な紫外線カット機能などを有する自動車用ウィンドウフィルム、日射による冷房負荷を低減するために窓ガラスから侵入する日差しを効果的に遮へいする建物用ウィンドウフィルム等に応用することができる。
The curable resin composition according to the fourth aspect of the present invention is the curable resin composition according to any one of the first to third aspects of the present invention, wherein the chromic compound is a photochromic compound. is there.
If comprised in this way, the composition which can form the layer from which a color changes with irradiation of light can be obtained. Therefore, the layer formed from the composition is a sunglasses that is colored in places with strong sunlight, a window film for automobiles that has a function of cutting off the maturity energy of solar radiation and harmful UV rays, reducing the cooling load caused by solar radiation. Therefore, it can be applied to a window film for buildings that effectively shields sunlight entering from the window glass.

本発明の第5の態様に係る硬化性樹脂組成物は、上記本発明の第4の態様に係る硬化性樹脂組成物において、前記フォトクロミック化合物は、スピロピラン化合物、スピロオキサジン化合物、ナフトピラン化合物、フルギミド化合物、クロメン化合物、ジアリールエテンからなる群から選択される少なくとも1つの化合物である。
このように構成すると、フォトクロミック化合物として適切な化合物を含む組成物を含有する組成物を得ることができる。
The curable resin composition according to the fifth aspect of the present invention is the curable resin composition according to the fourth aspect of the present invention, wherein the photochromic compound is a spiropyran compound, a spirooxazine compound, a naphthopyran compound, or a fulgimide compound. , A chromene compound and at least one compound selected from the group consisting of diarylethenes.
If comprised in this way, the composition containing the composition containing a compound suitable as a photochromic compound can be obtained.

本発明の第6の態様に係る硬化性樹脂組成物は、上記本発明の第1〜第5の態様のいずれか1の態様に係る硬化性樹脂組成物において、前記硬化性樹脂は、活性エネルギー線硬化性樹脂である。
このように構成すると、活性エネルギー線硬化性樹脂は硬化速度が速いため、ハードコート層の製造時間を短縮することができる。さらに、活性エネルギー線硬化性樹脂を照射しないと硬化しないので、塗布工程の制約が少なく、また、低温硬化が可能となり、好ましい。
The curable resin composition according to the sixth aspect of the present invention is the curable resin composition according to any one of the first to fifth aspects of the present invention, wherein the curable resin is active energy. It is a linear curable resin.
If comprised in this way, since the active energy ray curable resin has a quick curing rate, the manufacturing time of a hard-coat layer can be shortened. Furthermore, since it does not harden | cure unless it irradiates active energy ray curable resin, there are few restrictions of an application | coating process, and low temperature hardening is attained, and it is preferable.

本発明の第7の態様に係る硬化性樹脂組成物は、上記本発明の第6の態様に係る硬化性樹脂組成物において、前記活性エネルギー線硬化性樹脂は、(メタ)アクリレートモノマー、不飽和ポリエステル樹脂、ポリエステル(メタ)アクリレート樹脂、エポキシ(メタ)アクリレート樹脂、および、ウレタン(メタ)アクリレート樹脂からなる群から選択される少なくとも1つの化合物である。
このように構成すると、硬化反応性がよく、加工性に優れる樹脂を用いることができる。さらに、これらの樹脂を利用することにより、透明性の高い硬化膜を得ることができる。
The curable resin composition according to the seventh aspect of the present invention is the curable resin composition according to the sixth aspect of the present invention, wherein the active energy ray-curable resin is a (meth) acrylate monomer, unsaturated. It is at least one compound selected from the group consisting of a polyester resin, a polyester (meth) acrylate resin, an epoxy (meth) acrylate resin, and a urethane (meth) acrylate resin.
When configured in this manner, a resin having good curing reactivity and excellent workability can be used. Furthermore, by using these resins, a highly transparent cured film can be obtained.

本発明の第8の態様に係る硬化性樹脂組成物は、上記本発明の第7の態様に係る硬化性樹脂組成物において、前記活性エネルギー線硬化性樹脂は、2官能以上の(メタ)アクリロイル基を有するウレタン(メタ)アクリレート樹脂である。
このように構成すると、伸び率や可撓性に加えて強度、耐久性が特に優れた樹脂を用いることができる。
The curable resin composition according to an eighth aspect of the present invention is the curable resin composition according to the seventh aspect of the present invention, wherein the active energy ray curable resin is a bifunctional or higher functional (meth) acryloyl. It is a urethane (meth) acrylate resin having a group.
If comprised in this way, resin which was especially excellent in intensity | strength and durability in addition to elongation rate and flexibility can be used.

本発明の第9の態様に係る硬化性樹脂組成物は、上記本発明の第1〜第8の態様のいずれか1の態様に係る硬化性樹脂組成物において、前記含ケイ素重合体は、フッ素シルセスキオキサン化合物を含有する。
このように構成すると、汚防性、非粘着性、離型性、滑り性、耐磨耗性、耐蝕性、電気絶縁性、反射防止特性、難燃性、帯電防止特性、耐薬品性、耐候性などに優れる膜を形成可能な組成物を得ることができる。
The curable resin composition according to the ninth aspect of the present invention is the curable resin composition according to any one of the first to eighth aspects of the present invention, wherein the silicon-containing polymer is fluorine. Contains a silsesquioxane compound.
With this configuration, antifouling properties, non-adhesiveness, mold release properties, slipperiness, wear resistance, corrosion resistance, electrical insulation, antireflection properties, flame resistance, antistatic properties, chemical resistance, weather resistance A composition capable of forming a film having excellent properties can be obtained.

本発明の第10の態様に係る硬化性樹脂組成物は、上記本発明の第1〜第9の態様のいずれか1の態様に係る硬化性樹脂組成物において、前記含ケイ素重合体は、下記式(1)で示される構成単位1を含み、さらに、下記式(2)で示される構成単位2を含む重合体である。

Figure 2017114982
(上記式(1)中、R 〜R はそれぞれ独立して、少なくとも1つのメチレンが酸素で置き換えられていてもよい炭素数1〜20のフルオロアルキル、少なくとも1つの水素がフッ素もしくはトリフルオロメチルで置き換えられた炭素数6〜20のフルオロアリール、または、アリール中の少なくとも1つの水素がフッ素もしくはトリフルオロメチルで置き換えられた炭素数7〜20のフルオロアリールアルキルであり;
は、−Y−O−CO−(式中、YはSiと結合する、炭素数2〜10のアルキレンである。)であり、かつ、R10は水素、炭素数1〜5のアルキルまたは炭素数6〜10のアリールである;
またはLは、−Y−Ph−(式中、YはSiと結合する、単結合または炭素数1〜10のアルキレンであり、Phはフェニレンである。)であり、かつ、R10は水素である。)
Figure 2017114982
(上記式(2)中、nは1〜1,000の整数である;
〜Rが、それぞれ独立して水素、アルキル、アリールまたはアリールアルキルであり、これらのアルキル、アリールまたはアリールアルキルにおいて、少なくとも1つの水素がフッ素で置き換えられてもよく、そして少なくとも1つのメチレンが酸素またはシクロアルキレンで置き換えられてもよく;
は、−Y−O−CO−(式中、YはSiと結合する、炭素数2〜10のアルキレンである。)であり、かつ、R20は水素、直鎖もしくは分岐鎖の炭素数1〜5のアルキルまたは炭素数6〜10のアリールである;
は、−X−Y−O−CO−(式中、XはSiと結合する、炭素数2〜20のアルキレンであり、Yは−OCHCH−、−OCHCHCH−または−OCHCH(CH)−であり、pは0〜3の整数である。)であり、かつ、R20は水素、炭素数1〜5のアルキルまたは炭素数6〜10のアリールである;または
は、−Y−Ph−(式中、YはSiと結合する、単結合または炭素数1〜10のアルキレンであり、Phはフェニレンである。)であり、かつ、R20は水素である。)
このように構成すると、汚防性、非粘着性、離型性、滑り性、耐磨耗性、耐蝕性、電気絶縁性、反射防止特性、難燃性、帯電防止特性、耐薬品性、耐候性などに優れ、さらに両親媒性、クリーニング性を有する膜を形成可能な組成物を得ることができる。 The curable resin composition according to the tenth aspect of the present invention is the curable resin composition according to any one of the first to ninth aspects of the present invention, wherein the silicon-containing polymer is: It is a polymer containing the structural unit 1 represented by the formula (1) and further comprising the structural unit 2 represented by the following formula (2).
Figure 2017114982
(In the above formula (1), R f 1 to R f 7 are each independently fluoroalkyl having 1 to 20 carbon atoms in which at least one methylene may be replaced by oxygen, and at least one hydrogen is fluorine or C6-C20 fluoroaryl substituted with trifluoromethyl or C7-C20 fluoroarylalkyl in which at least one hydrogen in aryl is replaced with fluorine or trifluoromethyl;
L 1 is —Y 1 —O—CO— (wherein Y 1 is an alkylene having 2 to 10 carbon atoms bonded to Si), and R 10 is hydrogen or 1 to 5 carbon atoms. Alkyl or aryl having 6 to 10 carbon atoms;
Or L 1 is —Y 2 —Ph— (wherein Y 2 is a single bond or alkylene having 1 to 10 carbon atoms bonded to Si, and Ph is phenylene), and R 10 Is hydrogen. )
Figure 2017114982
(In the above formula (2), n is an integer of 1 to 1,000;
R 1 to R 7 are each independently hydrogen, alkyl, aryl or arylalkyl, in which at least one hydrogen may be replaced by fluorine, and at least one methylene May be replaced by oxygen or cycloalkylene;
L 2 is —Y 1 —O—CO— (wherein Y 1 is an alkylene having 2 to 10 carbon atoms bonded to Si), and R 20 is hydrogen, linear or branched. Or an alkyl having 1 to 5 carbon atoms or an aryl having 6 to 10 carbon atoms;
L 2 is —X 1 —Y p —O—CO— (wherein X 1 is an alkylene having 2 to 20 carbon atoms bonded to Si, and Y p is —OCH 2 CH 2 —, —OCHCH 3. CH 2 — or —OCH 2 CH (CH 3 ) —, p is an integer of 0 to 3), and R 20 is hydrogen, alkyl having 1 to 5 carbons, or 6 to 10 carbons. Or L 2 is -Y 2 -Ph- (wherein Y 2 is a single bond or alkylene having 1 to 10 carbon atoms bonded to Si, and Ph is phenylene). And R 20 is hydrogen. )
With this configuration, antifouling properties, non-adhesiveness, mold release properties, slipperiness, wear resistance, corrosion resistance, electrical insulation, antireflection properties, flame resistance, antistatic properties, chemical resistance, weather resistance The composition which can form the film | membrane which is excellent in property etc., and also has an amphiphilic property and a cleaning property can be obtained.

本発明の第11の態様に係る硬化性樹脂組成物は、上記本発明の第1〜第10の態様のいずれか1の態様に係る硬化性樹脂組成物において、有機溶媒をさらに含有し、前記有機溶媒は、芳香族および脂肪族炭化水素、エーテル、エステル、アルコール、ケトンからなる群から選択される少なくとも1つの溶媒である。
このように構成すると、硬化性樹脂組成物をコーティング液として塗布し易くすることができる。
The curable resin composition according to an eleventh aspect of the present invention further includes an organic solvent in the curable resin composition according to any one of the first to tenth aspects of the present invention, The organic solvent is at least one solvent selected from the group consisting of aromatic and aliphatic hydrocarbons, ethers, esters, alcohols, and ketones.
If comprised in this way, it can make it easy to apply | coat curable resin composition as a coating liquid.

本発明の第12の態様に係る積層体は、例えば、図1または図2に示すように、基材2と;上記本発明の第1〜第11の態様のいずれか1の態様に係る硬化性樹脂組成物が硬化したハードコート層1と;を備える。
このように構成すると、ハードコート層により、積層体の強度を向上させることができる。また、ハードコート層はクロミズムを発現するため、強度を有する積層体を種々のクロミズム製品に応用することができる。
The laminate according to the twelfth aspect of the present invention comprises, for example, as shown in FIG. 1 or FIG. 2, a base material 2; and curing according to any one of the first to eleventh aspects of the present invention. A hard coat layer 1 obtained by curing the conductive resin composition.
If comprised in this way, the intensity | strength of a laminated body can be improved with a hard-coat layer. Moreover, since a hard-coat layer expresses chromism, the laminated body which has intensity | strength can be applied to various chromism products.

本発明の第13の態様に係る積層体は、上記本発明の第12の態様に係る積層体において、前記基材は、ガラス、プラスチック、金属、または、セラミックスである。
このように構成すると、適切な基材の選択により、積層体を種々のクロミズム製品に応用することができる。
The laminate according to a thirteenth aspect of the present invention is the laminate according to the twelfth aspect of the present invention, wherein the base material is glass, plastic, metal, or ceramics.
If comprised in this way, a laminated body can be applied to various chromism products by selection of a suitable base material.

本発明の第14の態様に係る積層体は、上記本発明の第12または第13の態様に係る積層体において、前記プラスチックは、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカーボネート、ナイロン、または、アリルジグリコールカーボネートである。
このように構成すると、適切な材料の選択により、積層体を種々のクロミズム製品に応用することができる。
The laminate according to the fourteenth aspect of the present invention is the laminate according to the twelfth or thirteenth aspect of the present invention, wherein the plastic is polyethylene terephthalate (PET), polycarbonate, nylon, or allyl diglycol carbonate. It is.
If comprised in this way, a laminated body can be applied to various chromism products by selection of an appropriate material.

本発明の第15の態様に係るメガネは、上記本発明の第11〜第14の態様のいずれか1の態様に係る積層体からなるレンズと;前記レンズを保持するフレームと;を備える。
このように構成すると、優れた強度および遮蔽率を有するレンズを備えたメガネを得ることができる。
The eyeglasses according to a fifteenth aspect of the present invention includes: a lens made of the laminate according to any one of the first to fourteenth aspects of the present invention; and a frame that holds the lens.
If comprised in this way, the spectacles provided with the lens which has the outstanding intensity | strength and shielding rate can be obtained.

本発明の硬化性樹脂組成物は、ハードコート層を形成可能な硬化性樹脂組成物であって、さらに、クロミズムを発現するハードコート層を形成可能な硬化性樹脂組成物である。そのため、本発明の硬化性樹脂組成物を用いると、別途ハードコート層を備えることなく、より少ない層数で、クロミズムを発現する製品を製造することができる。   The curable resin composition of the present invention is a curable resin composition capable of forming a hard coat layer, and further a curable resin composition capable of forming a hard coat layer expressing chromism. Therefore, when the curable resin composition of the present invention is used, a product exhibiting chromism can be produced with a smaller number of layers without separately providing a hard coat layer.

積層体10の層構成を示す断面図である。2 is a cross-sectional view illustrating a layer configuration of a laminated body 10. FIG. 積層体20の層構成を示す断面図である。3 is a cross-sectional view illustrating a layer configuration of a stacked body 20. FIG. 実施例11〜15の遮蔽率と、無機微粒子の含有量との関係を示すグラフである。It is a graph which shows the relationship between the shielding rate of Examples 11-15, and content of an inorganic fine particle. 実施例16〜17の遮蔽率と、無機微粒子の含有量との関係を示すグラフである。It is a graph which shows the relationship between the shielding rate of Examples 16-17, and content of an inorganic fine particle. 比較例11、13、14の遮蔽率と、無機微粒子の含有量との関係を示すグラフである。It is a graph which shows the relationship between the shielding rate of Comparative Examples 11, 13, and 14 and the content of inorganic fine particles. 実施例18の遮蔽率と、無機微粒子の含有量との関係を示すグラフである。It is a graph which shows the relationship between the shielding rate of Example 18, and content of an inorganic fine particle.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。なお、各図において互いに同一または相当する部分には同一あるいは類似の符号を付し、重複した説明は省略する。また、本発明は、以下の実施の形態に制限されるものではない。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same or similar reference numerals, and redundant description is omitted. Further, the present invention is not limited to the following embodiments.

[硬化性樹脂組成物]
本発明の第1の実施の形態に係る硬化性樹脂組成物(または光変調性樹脂組成物ともいう)は、無機微粒子、クロミック化合物、硬化性樹脂、含ケイ素重合体を構成要素とする。硬化性樹脂組成物は、さらに、溶媒、添加剤を含有してもよい。
[Curable resin composition]
The curable resin composition (also referred to as a light-modulating resin composition) according to the first embodiment of the present invention includes inorganic fine particles, a chromic compound, a curable resin, and a silicon-containing polymer. The curable resin composition may further contain a solvent and an additive.

[無機微粒子]
無機微粒子としては、分散性に優れている、入手がしやすいという点で無機酸化物微粒子を挙げることができる。例えば、酸化アルミニウム(アルミナ)、二酸化ケイ素、酸化チタン、酸化スズ、二酸化ジルコニウム、フッ化マグネシウム、酸化セリウム、酸化銅、酸化亜鉛、燐灰石、蛍石、シリカガラス、酸化鉄、酸化アンチモン、氷晶石、方解石、石膏、層状ケイ酸塩鉱物、およびタルクが例示できる。これらは、1種で利用してもよいし、2種以上を混合して利用してもよい。中でも、二酸化ケイ素(シリカ)、二酸化ジルコニウム、酸化すず、アルミナ、酸化セリウム、酸化亜鉛等が好ましく、特に好ましくは、二酸化ケイ素、二酸化ジルコニウム、酸化すず、アルミナである。
二酸化ケイ素、二酸化ジルコニウム、酸化すず、アルミナを用いると、硬化膜の強度をより向上させることができる。さらに、二酸化ケイ素を用いると、硬化膜を低屈折率とすることができる。二酸化ジルコニウム、酸化すずを用いると、硬化膜を高屈折率とすることができる。膜の屈折率を調整できると、例えば、基材の屈折率とあわせることで、干渉縞を抑え硬化膜の外観をよくすることが可能となる。また、高屈折率膜の上に低屈折率膜を備えることで反射防止の機能を付与することが可能となる。
[Inorganic fine particles]
Examples of the inorganic fine particles include inorganic oxide fine particles because they are excellent in dispersibility and easily available. For example, aluminum oxide (alumina), silicon dioxide, titanium oxide, tin oxide, zirconium dioxide, magnesium fluoride, cerium oxide, copper oxide, zinc oxide, apatite, fluorite, silica glass, iron oxide, antimony oxide, cryolite Calcite, gypsum, layered silicate minerals, and talc. These may be used alone or in combination of two or more. Among these, silicon dioxide (silica), zirconium dioxide, tin oxide, alumina, cerium oxide, zinc oxide, and the like are preferable, and silicon dioxide, zirconium dioxide, tin oxide, and alumina are particularly preferable.
When silicon dioxide, zirconium dioxide, tin oxide, or alumina is used, the strength of the cured film can be further improved. Furthermore, when silicon dioxide is used, the cured film can have a low refractive index. When zirconium dioxide or tin oxide is used, the cured film can have a high refractive index. If the refractive index of the film can be adjusted, for example, by combining it with the refractive index of the substrate, interference fringes can be suppressed and the appearance of the cured film can be improved. Further, by providing a low refractive index film on the high refractive index film, an antireflection function can be provided.

無機微粒子の平均粒子径は、0.01〜10μmが好ましく、より好ましくは0.01〜1μmであり、特に好ましくは0.01〜0.05μmである。
平均粒子径が0.01〜10μmであると、眼鏡レンズとして好適な透過性を有するフォトクロミックレンズを得られるため好ましい。さらに、平均粒子径が0.01μm以上であると、樹脂への分散性がよくなり形成された層の強度が増すため好ましい。10μm以下であると、透明性に優れるため好ましい。0.01〜0.05μmであると、硬度と透明性を両立させるという観点から特に好ましい。
The average particle diameter of the inorganic fine particles is preferably from 0.01 to 10 μm, more preferably from 0.01 to 1 μm, particularly preferably from 0.01 to 0.05 μm.
An average particle size of 0.01 to 10 μm is preferable because a photochromic lens having transparency suitable as a spectacle lens can be obtained. Furthermore, it is preferable that the average particle size is 0.01 μm or more because the dispersibility in the resin is improved and the strength of the formed layer is increased. Since it is excellent in transparency as it is 10 micrometers or less, it is preferable. It is especially preferable that it is 0.01-0.05 micrometer from a viewpoint of making hardness and transparency compatible.

無機微粒子は、硬化性樹脂組成物の固形分全体量に対して10〜70重量%含むことが好ましく、より好ましくは10〜60重量%であり、特に好ましくは20〜60重量%である。
無機微粒子の含有量が10重量%以上であるとハードコート層としての硬度を満たすことができる。また、10重量%以上であると、クロミック材料のクロミズム発現の機能を効果的に増大させることができる。例えば、実施例でも示すように、フォトクロミック材料を使用した場合に、同じ添加量においても遮蔽率を上げる効果があり、高価なクロミック材料の使用量を極限まで低減することができる。70重量%以下であると製膜性を維持した透明膜ができる。
The inorganic fine particles are preferably contained in an amount of 10 to 70% by weight, more preferably 10 to 60% by weight, particularly preferably 20 to 60% by weight based on the total solid content of the curable resin composition.
When the content of the inorganic fine particles is 10% by weight or more, the hardness as the hard coat layer can be satisfied. Moreover, the function of chromism expression of a chromic material can be effectively increased as it is 10 weight% or more. For example, as shown in the Examples, when a photochromic material is used, there is an effect of increasing the shielding rate even with the same addition amount, and the amount of expensive chromic material used can be reduced to the limit. When the content is 70% by weight or less, a transparent film maintaining film forming properties can be obtained.

無機微粒子は、硬化性樹脂組成物中へ乾燥状態で添加してもよく、適当な溶媒に分散させた状態で硬化性樹脂組成物中へ添加してもよい。溶媒に分散させた状態での添加は、硬化性樹脂組成物中で安定、かつ全体に均一に分散させることができ好ましい。
特に、無機微粒子が分散したコロイド溶液の状態で、無機微粒子を硬化性樹脂組成物中へ添加することが好ましい。中でも、有機溶媒またはモノマーを分散媒とするコロイド溶液の状態で、無機微粒子を硬化性樹脂組成物中へ添加することが好ましい。このようなコロイド溶液に含まれる無機微粒子は、シリコンによる表面改質処理等によって表面が疎水化処理されているため、硬化性成分との親和性に優れ、硬化性樹脂組成物中で均一に分散可能なためである。
分散媒としては、プロピレングリコールモノメチルエーテル等のエーテル系溶媒、メチルエチルケトン等のケトン系溶媒、トリプロピレングリコールジアクリレート、ヘキサンジオールジアクリレート等のアクリルモノマー、メトキシプロピルアセテート等のエステル系溶媒、メトキシプロパノール等のアルコール系溶媒等の有機溶媒を挙げることができる。上記分散液における無機微粒子の濃度は、例えば20〜50重量%程度であるが、特に限定されない。
The inorganic fine particles may be added to the curable resin composition in a dry state, or may be added to the curable resin composition in a state dispersed in an appropriate solvent. Addition in the state of being dispersed in a solvent is preferable because it can be stably dispersed uniformly throughout the curable resin composition.
In particular, the inorganic fine particles are preferably added to the curable resin composition in the state of a colloidal solution in which the inorganic fine particles are dispersed. Among these, it is preferable to add the inorganic fine particles to the curable resin composition in the state of a colloidal solution using an organic solvent or a monomer as a dispersion medium. The inorganic fine particles contained in such a colloidal solution have a surface that has been hydrophobized by a surface modification treatment with silicon, etc., so that they have excellent affinity with curable components and are uniformly dispersed in the curable resin composition. This is possible.
Examples of the dispersion medium include ether solvents such as propylene glycol monomethyl ether, ketone solvents such as methyl ethyl ketone, acrylic monomers such as tripropylene glycol diacrylate and hexanediol diacrylate, ester solvents such as methoxypropyl acetate, and methoxypropanol. Examples thereof include organic solvents such as alcohol solvents. The concentration of the inorganic fine particles in the dispersion is, for example, about 20 to 50% by weight, but is not particularly limited.

[クロミック化合物]
クロミック化合物としては、フォトクロミック化合物をあげることができる。または、サーモクロミック化合物、または、エレクトロクロミック化合物であってもよい。または、これらの混合物であってもよい。
フォトクロミック化合物、サーモクロミック化合物、エレクトロクロミック化合物としては、公知のものを使用することができる。例えば、フォトクロミック化合物としては、スピロピラン系化合物、スピロオキサジン系化合物、ナフトピラン系化合物、フルギミド系化合物、クロメン系化合物、ジアリールエテン、アゾベンゼン系化合物、およびこれらの混合物を挙げることができる。サーモクロミック化合物としては、サリチリデンアニリン系化合物、トリフェニルメタン系化合物、スピロピラン系化合物、およびこれらの混合物を挙げることができる。エレクトロクロミック化合物としては、無機系では酸化タングステン、酸化イリジウム、プルシアンブルー、有機系ではビオロゲン系化合物、ポリチオフェン、アニリンの電気化学的または化学的酸化によって合成することができるポリアニリン、金属錯体として希土類ジフタロシアニン、およびこれらの混合物を挙げることができる。
[Chromic compound]
An example of the chromic compound is a photochromic compound. Alternatively, it may be a thermochromic compound or an electrochromic compound. Alternatively, a mixture thereof may be used.
A well-known thing can be used as a photochromic compound, a thermochromic compound, and an electrochromic compound. For example, examples of the photochromic compound include a spiropyran compound, a spirooxazine compound, a naphthopyran compound, a fulgimide compound, a chromene compound, a diarylethene, an azobenzene compound, and a mixture thereof. Examples of thermochromic compounds include salicylidene aniline compounds, triphenylmethane compounds, spiropyran compounds, and mixtures thereof. Electrochromic compounds include tungsten oxide, iridium oxide, and Prussian blue for inorganic systems, viologen compounds for organic systems, polythiophene, polyaniline that can be synthesized by electrochemical or chemical oxidation of aniline, and rare earth diphthalocyanine as a metal complex. And mixtures thereof.

クロミック化合物は、特に限定はしないが、硬化性樹脂組成物の固形分全体量に対して0.01〜20重量%を含んでもよく、0.1〜15重量%であってもよく、または0.1〜10重量%であってもよい。なお、クロミック化合物の含有量が0.01重量%以上であるとサングラスとして必要な発色濃度を得ることができ、20重量%以下であると原料コストを抑えることができる。しかし、添加量は用途に応じてその機能を発現するのに必要な量であればよく、例えば、フォトクロミック色素の場合は、用途により10重量%以下でも効果を出すものが多数存在する。   The chromic compound is not particularly limited, but may include 0.01 to 20% by weight, 0.1 to 15% by weight, or 0% based on the total solid content of the curable resin composition. It may be 1 to 10% by weight. When the content of the chromic compound is 0.01% by weight or more, a color density necessary for sunglasses can be obtained, and when it is 20% by weight or less, the raw material cost can be suppressed. However, the addition amount may be an amount required to exhibit its function depending on the application. For example, in the case of a photochromic dye, there are many substances that are effective even at 10% by weight or less depending on the application.

[硬化性樹脂]
硬化性樹脂としては、熱硬化性樹脂、活性エネルギー線硬化性樹脂が利用でき、活性エネルギー線硬化性樹脂が好ましく利用できる。これらは、1種で利用してもよいし、2種以上を混合して利用してもよい。硬化性樹脂組成物の固形分全体量に対して、硬化性樹脂の含有量は、30〜90重量%であり、40〜90重量%が好ましく、40〜80重量%が特に好ましい。含有量が30〜90重量%の範囲であれば、透明な樹脂膜を形成することができる。
[Curable resin]
As the curable resin, a thermosetting resin or an active energy ray curable resin can be used, and an active energy ray curable resin can be preferably used. These may be used alone or in combination of two or more. The content of the curable resin is 30 to 90% by weight, preferably 40 to 90% by weight, and particularly preferably 40 to 80% by weight with respect to the total solid content of the curable resin composition. When the content is in the range of 30 to 90% by weight, a transparent resin film can be formed.

・熱硬化性樹脂
熱硬化性樹脂としては、メラミン樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂などが利用できる。前記メラミン樹脂としては、メチル化メラミン樹脂、ブチル化メラミン樹脂などのアルキル化メラミン樹脂、メチロール型メラミン樹脂、イミノ型メラミン樹脂などが挙げられる。前記ウレタン樹脂としては、ポリエーテル型ポリウレタン樹脂、ポリエステル型ポリウレタン樹脂、ポリカーボネート型ポリウレタン樹脂、ポリエステルポリカーボネート型ポリウレタン樹脂などが挙げられる。前記エポキシ樹脂としては、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、グリシジルエステル型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、オキシランを有するモノマーの重合体、またはオキシランを有するモノマーと他のモノマーとの共重合体などが挙げられる。前記シリコーン樹脂としては、メチルシリコーンレジン、メチルフェニルシリコーンレジン、変性シリコーンレジンなどが挙げられる。また、変性シリコーンレジンとしては、アルキッド変性、エポキシ変性、アクリル変性、ポリエステル変性などが挙げられる。これらは、1種で利用してもよいし、2種以上を混合して利用してもよい。
-Thermosetting resin As a thermosetting resin, a melamine resin, a urethane resin, an epoxy resin, a silicone resin etc. can be utilized. Examples of the melamine resin include alkylated melamine resins such as methylated melamine resins and butylated melamine resins, methylol-type melamine resins, and imino-type melamine resins. Examples of the urethane resin include polyether type polyurethane resin, polyester type polyurethane resin, polycarbonate type polyurethane resin, and polyester polycarbonate type polyurethane resin. Examples of the epoxy resin include a bisphenol A type epoxy resin, a glycidyl ester type epoxy resin, an alicyclic epoxy resin, a polymer of a monomer having an oxirane, or a copolymer of a monomer having an oxirane and another monomer. . Examples of the silicone resin include methyl silicone resin, methylphenyl silicone resin, and modified silicone resin. Examples of the modified silicone resin include alkyd modification, epoxy modification, acrylic modification, and polyester modification. These may be used alone or in combination of two or more.

熱硬化性樹脂を用いる場合には、必要に応じて硬化剤を添加してもよい。この場合、熱硬化性樹脂組成物の固形分全体量に対して、硬化剤の含有量は、0.1〜10重量%が好ましく、0.1〜5重量%がより好ましく、0.1〜4重量が特に好ましい。硬化剤としては、イソシアネート、カルボン酸、アミン、酸無水物化合物、酸発生剤、ルイス酸を放出するオニウム塩である複塩またはその誘導体などが利用でき、好ましくはルイス酸を放出するオニウム塩である複塩またはその誘導体などが利用できる。なお、イソシアネートを硬化剤として使用した場合、公知の方法によりポリオールとの熱硬化反応を利用することができる。   When using a thermosetting resin, you may add a hardening | curing agent as needed. In this case, the content of the curing agent is preferably 0.1 to 10% by weight, more preferably 0.1 to 5% by weight with respect to the total solid content of the thermosetting resin composition, and 0.1 to 5% by weight. A weight of 4 is particularly preferred. As the curing agent, an isocyanate, a carboxylic acid, an amine, an acid anhydride compound, an acid generator, a double salt that is an onium salt that releases a Lewis acid or a derivative thereof can be used, and preferably an onium salt that releases a Lewis acid. A certain double salt or a derivative thereof can be used. In addition, when isocyanate is used as a hardening | curing agent, the thermosetting reaction with a polyol can be utilized by a well-known method.

・活性エネルギー線硬化性樹脂
活性エネルギー線硬化性樹脂としては、(メタ)アクリレートモノマー、不飽和ポリエステル樹脂、ポリエステル(メタ)アクリレート樹脂、エポキシ(メタ)アクリレート樹脂、ウレタン(メタ)アクリレート樹脂などのラジカル重合が可能な不飽和結合を有する樹脂などが利用できる。
Active energy ray curable resin Active energy ray curable resin includes radicals such as (meth) acrylate monomer, unsaturated polyester resin, polyester (meth) acrylate resin, epoxy (meth) acrylate resin, urethane (meth) acrylate resin Resins having an unsaturated bond that can be polymerized can be used.

前記(メタ)アクリレートモノマーとしては、アルコールにα,β−不飽和カルボン酸を反応させて得られる化合物が挙げられる。例えば、ポリアルキレングリコールジ(メタ)アクリレート、エチレングリコール(メタ)アクリレート、プロピレングリコール(メタ)アクリレート、ポリエチレンポリトリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンエトキシトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンジエトキシトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリエトキシトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンテトラエトキシトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンペンタエトキシトリ(メタ)アクリレート、テトラメチロールメタンテトラ(メタ)アクリレート、テトラメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートなどが挙げられる。また、シルセスキオキサン骨格を有する化合物で、官能基に(メタ)アクリレートを有する化合物も挙げられる。   Examples of the (meth) acrylate monomer include compounds obtained by reacting an alcohol with an α, β-unsaturated carboxylic acid. For example, polyalkylene glycol di (meth) acrylate, ethylene glycol (meth) acrylate, propylene glycol (meth) acrylate, polyethylene polytrimethylolpropane di (meth) acrylate, trimethylolpropane tri (meth) acrylate, trimethylolpropane ethoxytri (Meth) acrylate, trimethylolpropane diethoxytri (meth) acrylate, trimethylolpropane triethoxytri (meth) acrylate, trimethylolpropanetetraethoxytri (meth) acrylate, trimethylolpropane pentaethoxytri (meth) acrylate, tetra Methylolmethane tetra (meth) acrylate, tetramethylolpropane tetra (meth) acrylate, pentaerythritol Tri (meth) acrylate, pentaerythritol tetra (meth) acrylate, dipentaerythritol penta (meth) acrylate, dipentaerythritol penta (meth) acrylate, dipentaerythritol hexa (meth) acrylate. Moreover, the compound which has a silsesquioxane skeleton and has a (meth) acrylate in a functional group is also mentioned.

前記不飽和ポリエステル樹脂としては、アルコールと不飽和多塩基酸(および必要に応じて飽和多塩基酸)とのエステル化反応による縮合生成物(不飽和ポリエステル)を、重合性モノマーに溶解したものが挙げられる。
不飽和ポリエステル樹脂は、無水マレイン酸などの不飽和酸とエチレングリコールなどのジオールとを重縮合させて製造できる。具体的にはフマル酸、マレイン酸、イタコン酸などの重合性不飽和結合を有する多塩基酸またはその無水物を酸成分とし、これとエチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール、シクロヘキサン−1,4−ジメタノール、ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加物、ビスフェノールAのプロピレンオキサイド付加物などのアルコールをアルコール成分として反応させ、また、必要に応じてフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、テトラヒドロフタル酸、アジピン酸、セバシン酸などの重合性不飽和結合を有していない多塩基酸またはその無水物も酸成分として加えて製造されるものが挙げられる。
The unsaturated polyester resin is obtained by dissolving a condensation product (unsaturated polyester) in an esterification reaction between an alcohol and an unsaturated polybasic acid (and a saturated polybasic acid if necessary) in a polymerizable monomer. Can be mentioned.
The unsaturated polyester resin can be produced by polycondensation of an unsaturated acid such as maleic anhydride and a diol such as ethylene glycol. Specifically, a polybasic acid having a polymerizable unsaturated bond such as fumaric acid, maleic acid, and itaconic acid or its anhydride is used as an acid component, and ethylene glycol, propylene glycol, diethylene glycol, dipropylene glycol, 1, 2 -Butanediol, 1,3-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, 2-methyl-1,3-propanediol, 2,2-dimethyl-1,3-propanediol, cyclohexane -Alcohol such as 1,4-dimethanol, ethylene oxide adduct of bisphenol A, propylene oxide adduct of bisphenol A is reacted as an alcohol component, and if necessary, phthalic acid, isophthalic acid, terephthalic acid, tetrahydrophthal Acid, adipic acid, sebacic acid, etc. Polybasic acids or anhydrides thereof polymerizable not have an unsaturated bond may include those prepared by adding as an acid component.

前記ポリエステル(メタ)アクリレート樹脂としては、(1)飽和多塩基酸および/または不飽和多塩基酸とアルコールから得られる末端カルボキシルのポリエステルにα,β−不飽和カルボン酸エステルを含有するエポキシ化合物を反応して得られる(メタ)アクリレート、(2)飽和多塩基酸および/または不飽和多塩基酸とアルコールから得られる末端カルボキシルのポリエステルに水酸基含有アクリレートを反応させて得られる(メタ)アクリレート、(3)飽和多塩基酸および/または不飽和多塩基酸とアルコールから得られる末端水酸基のポリエステルに(メタ)アクリル酸を反応して得られる(メタ)アクリレートが挙げられる。
ポリエステル(メタ)アクリレートの原料として用いられる飽和多塩基酸としては、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、テトラヒドロフタル酸、アジピン酸、セバシン酸などの重合性不飽和結合を有していない多塩基酸またはその無水物が挙げられ、重合性不飽和多塩基酸としては、フマル酸、マレイン酸、イタコン酸などの重合性不飽和結合を有している多塩基酸またはその無水物が挙げられる。さらにアルコール成分としては、前記不飽和ポリエステルと同様である。
The polyester (meth) acrylate resin includes (1) an epoxy compound containing an α, β-unsaturated carboxylic acid ester in a terminal carboxyl polyester obtained from a saturated polybasic acid and / or an unsaturated polybasic acid and an alcohol. (Meth) acrylate obtained by reaction, (2) (meth) acrylate obtained by reacting a hydroxyl group-containing acrylate with polyester of terminal carboxyl obtained from saturated polybasic acid and / or unsaturated polybasic acid and alcohol, 3) (Meth) acrylates obtained by reacting (meth) acrylic acid with polyesters having terminal hydroxyl groups obtained from saturated polybasic acids and / or unsaturated polybasic acids and alcohols.
Polybasic acids that do not have polymerizable unsaturated bonds such as phthalic acid, isophthalic acid, terephthalic acid, tetrahydrophthalic acid, adipic acid, and sebacic acid are used as raw materials for polyester (meth) acrylate. Or an anhydride thereof, and examples of the polymerizable unsaturated polybasic acid include polybasic acids having a polymerizable unsaturated bond such as fumaric acid, maleic acid, and itaconic acid, or anhydrides thereof. Furthermore, as an alcohol component, it is the same as that of the said unsaturated polyester.

前記エポキシ(メタ)アクリレート樹脂としては、グリシジルを有する化合物と、アクリル酸などの重合性不飽和結合を有するカルボキシル化合物のカルボキシルとの開環反応により生成する重合性不飽和結合を持った化合物(ビニルエステル)を、重合性モノマーに溶解したものが挙げられる。前記ビニルエステルとしては、公知の方法により製造されるものであり、エポキシ樹脂に不飽和一塩基酸、例えばアクリル酸またはメタクリル酸を反応させて得られるエポキシ(メタ)アクリレートが挙げられる。また、各種エポキシ樹脂をビスフェノール(例えばA型)またはアジピン酸、セバシン酸、ダイマー酸(ハリダイマー270S:ハリマ化成(株))などの二塩基酸で反応させ、可撓性を付与してもよい。原料としてのエポキシ樹脂としては、ビスフェノールAジグリシジルエーテルおよびその高分子量同族体、ノボラック型グリシジルエーテル類などが挙げられる。   Examples of the epoxy (meth) acrylate resin include a compound having a polymerizable unsaturated bond (vinyl) formed by a ring-opening reaction between a compound having glycidyl and a carboxyl compound having a polymerizable unsaturated bond such as acrylic acid. An ester) is dissolved in a polymerizable monomer. The vinyl ester is produced by a known method, and examples thereof include epoxy (meth) acrylate obtained by reacting an epoxy resin with an unsaturated monobasic acid such as acrylic acid or methacrylic acid. Further, various epoxy resins may be reacted with bisphenol (for example, A type) or dibasic acid such as adipic acid, sebacic acid, dimer acid (Haridimer 270S: Harima Kasei Co., Ltd.) to impart flexibility. Examples of the epoxy resin as a raw material include bisphenol A diglycidyl ether and its high molecular weight homologues, novolak glycidyl ethers, and the like.

前記ウレタン(メタ)アクリレート樹脂としては、例えば、ポリイソシアネートとポリヒドロキシ化合物あるいはアルコール類とを反応させた後、さらに水酸基含有(メタ)アクリル化合物および必要に応じて水酸基含有アリルエーテル化合物を反応させることによって得ることができるラジカル重合性不飽和基含有オリゴマーが挙げられる。
前記ポリイソシアネートとしては、具体的には2,4−トリレンジイソシアネートおよびその異性体、ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、水添キシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、ナフタリンジイソシアネート、トリフェニルメタントリイソシアネート、バノックD−750、クリスボンNK(商品名;大日本インキ化学工業(株)製)、デスモジュールL(商品名;住友バイエルウレタン(株)製)、コロネートL(商品名;日本ポリウレタン工業(株)製)、タケネートD102(商品名;三井武田ケミカル(株)製)、イソネート143L(商品名;三菱化学(株)製)などが挙げられる。
前記ポリヒドロキシ化合物としては、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオールなどが挙げられ、具体的にはグリセリン−エチレンオキシド付加物、グリセリン−プロピレンオキシド付加物、グリセリン−テトラヒドロフラン付加物、グリセリン−エチレンオキシド−プロピレンオキシド付加物、トリメチロールプロパン−エチレンオキシド付加物、トリメチロールプロパン−プロピレンオキシド付加物、トリメチロールプロパン−テトラヒドロフラン付加物、トリメチロールプロパン−エチレンオキシド−プロピレンオキシド付加物、ジペンタエリスリトール−エチレンオキシド付加物、ジペンタエリスリトール−プロピレンオキシド付加物、ジペンタエリスリトール−テトラヒドロフラン付加物、ジペンタエリスリトール−エチレンオキシド−プロピレンオキシド付加物などが挙げられる。
前記アルコール類としては、具体的には、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、ビスフェノールAとプロピレンオキシドまたはエチレンオキシドとの付加物、1,2,3,4−テトラヒドロキシブタン、グリセリン、トリメチロールプロパン、1,2−シクロヘキサングリコール、1,3−シクロヘキサングリコール、1,4−シクロヘキサングリコール、パラキシレングリコール、ビシクロヘキシル−4,4−ジオール、2,6−デカリングリコール、2,7−デカリングリコールなどが挙げられる。
前記水酸基含有(メタ)アクリル化合物としては、特に限定されるものではないが、水酸基含有(メタ)アクリル酸エステルが好ましく、具体的には、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌルサンノジ(メタ)アクリレート、ペンタエスリトールトリ(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
As the urethane (meth) acrylate resin, for example, after reacting a polyisocyanate with a polyhydroxy compound or an alcohol, a hydroxyl group-containing (meth) acryl compound and, if necessary, a hydroxyl group-containing allyl ether compound are reacted. And a radically polymerizable unsaturated group-containing oligomer that can be obtained by:
Specific examples of the polyisocyanate include 2,4-tolylene diisocyanate and its isomers, diphenylmethane diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, hydrogenated xylylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, xylylene diisocyanate, dicyclohexylmethane diisocyanate, naphthalene diisocyanate, Phenylmethane triisocyanate, Bannock D-750, Crisbon NK (trade name; manufactured by Dainippon Ink & Chemicals, Inc.), Desmodur L (trade name; manufactured by Sumitomo Bayer Urethane Co., Ltd.), Coronate L (trade name; Japan) Polyurethane Industry Co., Ltd.), Takenate D102 (trade name; manufactured by Mitsui Takeda Chemical Co., Ltd.), Isonate 143L (trade name; manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation), and the like.
Examples of the polyhydroxy compound include polyester polyol, polyether polyol, and the like. Specifically, glycerin-ethylene oxide adduct, glycerin-propylene oxide adduct, glycerin-tetrahydrofuran adduct, glycerin-ethylene oxide-propylene oxide adduct, Trimethylolpropane-ethylene oxide adduct, trimethylolpropane-propylene oxide adduct, trimethylolpropane-tetrahydrofuran adduct, trimethylolpropane-ethylene oxide-propylene oxide adduct, dipentaerythritol-ethylene oxide adduct, dipentaerythritol-propylene oxide Adduct, dipentaerythritol-tetrahydrofuran adduct, dipentaerythritol-ethyl N'okishido - propylene oxide adduct and the like.
Specific examples of the alcohols include ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, polyethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, polypropylene glycol, 2-methyl-1,3-propanediol, and 1,3-butanediol. , Adducts of bisphenol A and propylene oxide or ethylene oxide, 1,2,3,4-tetrahydroxybutane, glycerin, trimethylolpropane, 1,2-cyclohexane glycol, 1,3-cyclohexane glycol, 1,4-cyclohexane Examples include glycol, paraxylene glycol, bicyclohexyl-4,4-diol, 2,6-decalin glycol, and 2,7-decalin glycol.
Although it does not specifically limit as said hydroxyl-containing (meth) acryl compound, A hydroxyl-containing (meth) acrylic acid ester is preferable, Specifically, for example, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxy Propyl (meth) acrylate, 3-hydroxybutyl (meth) acrylate, polyethylene glycol mono (meth) acrylate, polypropylene glycol mono (meth) acrylate, tris (hydroxyethyl) isocyanursannodi (meth) acrylate, pentaesitol tri (meth) ) Acrylate and the like.

活性エネルギー線硬化性樹脂脂としては、(メタ)アクリレートモノマー、不飽和ポリエステル樹脂、ポリエステル(メタ)アクリレート樹脂、エポキシ(メタ)アクリレート樹脂、および、ウレタン(メタ)アクリレート樹脂、または、これらの混合物が好ましい。より好ましくは、2官能以上の(メタ)アクリロイル基を有するウレタン(メタ)アクリレート樹脂である。これらの樹脂は、硬化反応性がよく、加工性に優れるため好ましい。さらに、これらの樹脂を利用することにより、透明性の高い硬化膜を得ることができる。また、これらの樹脂は、UV硬化による硬化方法を利用できるため、硬化時間を短縮でき、ロールツーロールでの加工や、コンベア装置を用いた加工に適しているため好ましい。   Active energy ray-curable resin fats include (meth) acrylate monomers, unsaturated polyester resins, polyester (meth) acrylate resins, epoxy (meth) acrylate resins, and urethane (meth) acrylate resins, or mixtures thereof. preferable. More preferably, it is a urethane (meth) acrylate resin having a bifunctional or higher functional (meth) acryloyl group. These resins are preferable because they have good curing reactivity and excellent processability. Furthermore, by using these resins, a highly transparent cured film can be obtained. In addition, these resins are preferable because a curing method using UV curing can be used, so that the curing time can be shortened and the resin is suitable for processing by roll-to-roll or processing using a conveyor device.

活性エネルギー線硬化性樹脂を用いる場合には、必要に応じて硬化剤を添加してもよい。この場合、硬化性樹脂組成物の固形分全体量に対して、硬化剤の含有量は、0.1〜10重量%が好ましく、0.1〜5重量%がより好ましく、0.1〜4重量が特に好ましい。硬化剤としては、活性エネルギー線重合開始剤が利用できる。活性エネルギー線重合開始剤としては、紫外線や可視光線などの活性エネルギー線の照射によりラジカルを発生する化合物であれば特に限定しない。活性エネルギー線重合開始剤として用いられる化合物としては、ベンゾフェノン、ミヒラーズケトン、4,4′−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、キサントン、チオキサントン、イソプロピルキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、2−エチルアントラキノン、アセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−4′−イソプロピルプロピオフェノン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、イソプロピルベンゾインエーテル、イソブチルベンゾインエーテル、2,2−ジエトキシアセトフェノン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、カンファーキノン、ベンズアントロン、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノプロパン−1−オン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)−ブタノン、1,4−ジメチルアミノ安息香酸エチル、4−ジメチルアミノ安息香酸イソアミル、4,4′−ジ(t−ブチルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン、3,4,4′−トリ(t−ブチルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド、2−(4′−メトキシスチリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(3′,4′−ジメトキシスチリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(2′,4′−ジメトキシスチリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(2′−メトキシスチリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(4′−ペンチルオキシスチリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、4−[p−N,N−ジ(エトキシカルボニルメチル)]−2,6−ジ(トリクロロメチル)−s−トリアジン、1,3−ビス(トリクロロメチル)−5−(2′−クロロフェニル)−s−トリアジン、1,3−ビス(トリクロロメチル)−5−(4′−メトキシフェニル)−s−トリアジン、2−(p−ジメチルアミノスチリル)ベンズオキサゾール、2−(p−ジメチルアミノスチリル)ベンズチアゾール、2−メルカプトベンゾチアゾール、3,3′−カルボニルビス(7−ジエチルアミノクマリン)、2−(o−クロロフェニル)−4,4′,5,5′−テトラフェニル−1,2′−ビイミダゾール、2,2′−ビス(2−クロロフェニル)−4,4′,5,5′−テトラキス(4−エトキシカルボニルフェニル)−1,2′−ビイミダゾール、2,2′−ビス(2,4−ジクロロフェニル)−4,4′,5,5′−テトラフェニル−1,2′−ビイミダゾール、2,2′−ビス(2,4−ジブロモフェニル)−4,4′,5,5′−テトラフェニル−1,2′−ビイミダゾール、2,2′−ビス(2,4,6−トリクロロフェニル)−4,4′,5,5′−テトラフェニル−1,2′−ビイミダゾール、3−(2−メチル−2−ジメチルアミノプロピオニル)カルバゾール、3,6−ビス(2−メチル−2−モルホリノプロピオニル)−9−n−ドデシルカルバゾール、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、ビス(η5−2,4−シクロペンタジエン−1−イル)−ビス(2,6−ジフルオロ−3−(1H−ピロール−1−イル)−フェニル)チタニウムなどである。これらの化合物は単独で使用してもよく、2つ以上を混合して使用することも有効である。3,3′,4,4′−テトラ(t−ブチルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン、3,3′,4,4′−テトラ(t−ヘキシルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン、3,3′−ジ(メトキシカルボニル)−4,4′−ジ(t−ブチルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン、3,4′−ジ(メトキシカルボニル)−4,3′−ジ(t−ブチルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン、4,4′−ジ(メトキシカルボニル)−3,3′−ジ(t−ブチルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノンなどが好ましい。   When using an active energy ray-curable resin, a curing agent may be added as necessary. In this case, the content of the curing agent is preferably 0.1 to 10% by weight, more preferably 0.1 to 5% by weight, and more preferably 0.1 to 4% with respect to the total solid content of the curable resin composition. Weight is particularly preferred. An active energy ray polymerization initiator can be used as the curing agent. The active energy ray polymerization initiator is not particularly limited as long as it is a compound that generates radicals upon irradiation with active energy rays such as ultraviolet rays and visible rays. Examples of the compound used as the active energy ray polymerization initiator include benzophenone, Michler's ketone, 4,4'-bis (diethylamino) benzophenone, xanthone, thioxanthone, isopropyl xanthone, 2,4-diethylthioxanthone, 2-ethylanthraquinone, acetophenone, 2 -Hydroxy-2-methylpropiophenone, 2-hydroxy-2-methyl-4'-isopropylpropiophenone, 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone, isopropyl benzoin ether, isobutyl benzoin ether, 2,2-diethoxyacetophenone, 2 , 2-dimethoxy-2-phenylacetophenone, camphorquinone, benzanthrone, 2-methyl-1- [4- (methylthio) phenyl] -2-morpholinopropa -1-one, 2-benzyl-2-dimethylamino-1- (4-morpholinophenyl) -butanone, ethyl 1,4-dimethylaminobenzoate, isoamyl 4-dimethylaminobenzoate, 4,4′-di ( t-butylperoxycarbonyl) benzophenone, 3,4,4'-tri (t-butylperoxycarbonyl) benzophenone, 2,4,6-trimethylbenzoyldiphenylphosphine oxide, 2- (4'-methoxystyryl) -4, 6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2- (3 ′, 4′-dimethoxystyryl) -4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2- (2 ′, 4′-dimethoxystyryl) ) -4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2- (2'-methoxystyryl) -4,6-bi (Trichloromethyl) -s-triazine, 2- (4′-pentyloxystyryl) -4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 4- [pN, N-di (ethoxycarbonylmethyl)] -2,6-di (trichloromethyl) -s-triazine, 1,3-bis (trichloromethyl) -5- (2'-chlorophenyl) -s-triazine, 1,3-bis (trichloromethyl) -5 (4'-methoxyphenyl) -s-triazine, 2- (p-dimethylaminostyryl) benzoxazole, 2- (p-dimethylaminostyryl) benzthiazole, 2-mercaptobenzothiazole, 3,3'-carbonylbis ( 7-diethylaminocoumarin), 2- (o-chlorophenyl) -4,4 ', 5,5'-tetraphenyl-1,2'-biimidazo 2,2'-bis (2-chlorophenyl) -4,4 ', 5,5'-tetrakis (4-ethoxycarbonylphenyl) -1,2'-biimidazole, 2,2'-bis (2 , 4-Dichlorophenyl) -4,4 ', 5,5'-tetraphenyl-1,2'-biimidazole, 2,2'-bis (2,4-dibromophenyl) -4,4', 5,5 '-Tetraphenyl-1,2'-biimidazole, 2,2'-bis (2,4,6-trichlorophenyl) -4,4', 5,5'-tetraphenyl-1,2'-biimidazole 3- (2-methyl-2-dimethylaminopropionyl) carbazole, 3,6-bis (2-methyl-2-morpholinopropionyl) -9-n-dodecylcarbazole, 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone, bis (η5- , 4-cyclopentadiene-1-yl) - bis (2,6-difluoro-3-(1H-pyrrol-1-yl) - phenyl) titanium, and the like. These compounds may be used alone or in combination of two or more. 3,3 ′, 4,4′-tetra (t-butylperoxycarbonyl) benzophenone, 3,3 ′, 4,4′-tetra (t-hexylperoxycarbonyl) benzophenone, 3,3′-di (methoxycarbonyl) -4,4'-di (t-butylperoxycarbonyl) benzophenone, 3,4'-di (methoxycarbonyl) -4,3'-di (t-butylperoxycarbonyl) benzophenone, 4,4'-di (methoxy) Carbonyl) -3,3′-di (t-butylperoxycarbonyl) benzophenone is preferred.

[含ケイ素重合体]
含ケイ素重合体とは、その構造中にケイ素を含む重合体である。含ケイ素重合体としては、例えば、フッ素シルセスキオキサン化合物を挙げることができる。
以下に、含ケイ素重合体を詳細に説明する。なお、下記の含ケイ素重合体は公知の方法で合成することができる。例えば、特許第5418224号公報に合成方法が記載されている。
[Silicon-containing polymer]
A silicon-containing polymer is a polymer containing silicon in its structure. An example of the silicon-containing polymer is a fluorine silsesquioxane compound.
Hereinafter, the silicon-containing polymer will be described in detail. The following silicon-containing polymer can be synthesized by a known method. For example, a synthesis method is described in Japanese Patent No. 5418224.

本発明の重合体は、付加重合性官能基を有するフルオロシルセスキオキサン由来の構成単位1、または、付加重合性官能基を有するフルオロシルセスキオキサン由来の構成単位1と付加重合性官能基を有するオルガノポリシロキサン由来の構成単位2とを有する重合体である。
本発明の重合体は、ブロック共重合などの定序性重合体であっても、ランダム重合体であってもよいが、好ましくはランダム重合体である。また、本発明の重合体は架橋構造を有しても、グラフト重合体であってもよい。
The polymer of the present invention comprises a fluorosilsesquioxane-derived structural unit 1 having an addition-polymerizable functional group, or a fluorosilsesquioxane-derived structural unit 1 having an addition-polymerizable functional group and an addition-polymerizable functional group. It is a polymer which has the structural unit 2 derived from the organopolysiloxane which has.
The polymer of the present invention may be an ordered polymer such as block copolymer or a random polymer, but is preferably a random polymer. Further, the polymer of the present invention may have a crosslinked structure or a graft polymer.

本発明の重合体が構成単位1と構成単位2とからなる場合、構成単位1と構成単位2とのモル比は目的とする重合体に応じて適宜決定すればよいが0.001:99.999〜約99.999:0.001であることが好ましく、0.1:99.9〜99.9:0.1であることがさらに好ましい。
また、本発明の重合体が、任意の構成単位である構成単位3や構成単位4を含む場合は、構成単位1と任意の構成単位とのモル比が約0.001:99.999〜約99.999:0.001であることが好ましく、同様に、構成単位2と任意の構成単位とのモル比が約0.001:99.999〜約99.999:0.001であることが好ましい。
また、共重合体の重量平均分子量は構成単位1と構成単位2の構成やその含有率で変わるが、約1000〜100万であることが好ましい。また、本発明の重合体の分子量分布(Mw/Mn)は、特に限定されないが、通常、約1.01〜2.5程度である。
また、本発明の重合体に含まれるフッ素原子含有率は0.001〜65重量%であることが好ましい。
When the polymer of the present invention comprises the structural unit 1 and the structural unit 2, the molar ratio between the structural unit 1 and the structural unit 2 may be appropriately determined according to the target polymer, but is 0.001: 99. It is preferably 999 to about 99.999: 0.001, more preferably 0.1: 99.9 to 99.9: 0.1.
Further, when the polymer of the present invention includes the structural unit 3 or the structural unit 4 which is an arbitrary structural unit, the molar ratio of the structural unit 1 to the arbitrary structural unit is about 0.001: 99.999 to about 99.999: 0.001 is preferable, and similarly, the molar ratio of the structural unit 2 to an arbitrary structural unit is about 0.001: 99.999 to about 99.999: 0.001. preferable.
Moreover, although the weight average molecular weight of a copolymer changes with the structures and the content rate of the structural unit 1 and the structural unit 2, it is preferable that it is about 1000-1 million. The molecular weight distribution (Mw / Mn) of the polymer of the present invention is not particularly limited, but is usually about 1.01 to 2.5.
Moreover, it is preferable that the fluorine atom content rate contained in the polymer of this invention is 0.001-65 weight%.

・フルオロシルセスキオキサン由来の構成単位1

Figure 2017114982
フルオロシルセスキオキサン由来の構成単位1は、上記式(1)で示される構成を有せば特に限定されない。式(1)中、R 〜R がそれぞれ独立して、少なくとも1つのメチレンが酸素で置き換えられていてもよい直鎖状もしくは分岐鎖状の炭素数1〜20のフルオロアルキル、少なくとも1つの水素がフッ素もしくはトリフルオロメチルで置き換えられた炭素数6〜20のフルオロアリール、または、アリール中の少なくとも1つの水素がフッ素もしくはトリフルオロメチルで置き換えられた炭素数7〜20のフルオロアリールアルキルであり;
は、−Y−O−CO−(式中、Yはフルオロシルセスキオキサン骨格を構成するSiと結合する、炭素数2〜10のアルキレンである。)であり、かつ、R10は水素、炭素数1〜5のアルキルまたは炭素数6〜10のアリールである;
またはLは、−Y−Ph−(式中、Yはフルオロシルセスキオキサン骨格を構成するSiと結合する、単結合または炭素数1〜10のアルキレンであり、Phはフェニレンである。)であり、かつ、R10は水素である。
式(1)中、R 〜R の全てが、フルオロアルキル、フルオロアリールまたはフルオロアリールアルキルであることが好ましい。ここで、R 〜R におけるフルオロアルキルは直鎖状もしくは分岐鎖状のフルオロアルキルのどちらでもよい。 ・ Structural unit 1 derived from fluorosilsesquioxane
Figure 2017114982
The structural unit 1 derived from fluorosilsesquioxane is not particularly limited as long as it has the structure represented by the above formula (1). In formula (1), R f 1 to R f 7 are each independently a linear or branched fluoroalkyl having 1 to 20 carbon atoms in which at least one methylene may be replaced by oxygen, Fluoroaryl having 6 to 20 carbon atoms in which one hydrogen is replaced with fluorine or trifluoromethyl, or Fluoroarylalkyl having 7 to 20 carbon atoms in which at least one hydrogen in aryl is replaced with fluorine or trifluoromethyl Is;
L 1 is —Y 1 —O—CO— (wherein Y 1 is an alkylene having 2 to 10 carbon atoms bonded to Si constituting the fluorosilsesquioxane skeleton), and R 1 10 is hydrogen, alkyl having 1 to 5 carbons or aryl having 6 to 10 carbons;
Alternatively, L 1 represents —Y 2 —Ph— (wherein Y 2 is a single bond or alkylene having 1 to 10 carbon atoms bonded to Si constituting the fluorosilsesquioxane skeleton, and Ph is phenylene. And R 10 is hydrogen.
In formula (1), it is preferable that all of R f 1 to R f 7 are fluoroalkyl, fluoroaryl or fluoroarylalkyl. Here, the fluoroalkyl in R f 1 to R f 7 may be either a linear or branched fluoroalkyl.

ここで、式(1)においてR 〜R におけるフルオロアルキルの炭素数は1〜20であり、好ましくは3〜14である。さらに、このフルオロアルキルの少なくとも1つのメチレンが酸素で置き換えられていてもよい。ここでメチレンとは、−CH−、−CFH−または−CF−を含む。つまり、「少なくとも1つのメチレンが酸素で置き換えられてもよい」とは、−CH−、−CFH−または−CF−が−O−で置き換えられてもよいことを意味する。ただし、フルオロアルキルにおいて、2つの酸素が結合(−O−O−)していることはない。また、好ましいフルオロアルキルにおいては、Siに隣接するメチレンは酸素で置き換えられることはなく、Siとは反対側の末端はCFである。さらに、−CH−または−CFH−が酸素で置き換えられるよりは、−CF−が酸素で置き換えられる方が好ましい。かかるフルオロアルキルの好ましい具体例には、3,3,3−トリフルオロプロピル、3,3,4,4,4−ペンタフルオロブチル、3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフルオロヘキシル、トリデカフルオロ−1,1,2,2−テトラヒドロオクチル、ヘプタデカフルオロ−1,1,2,2−テトラヒドロドデシル、ヘンイコサフルオロ−1,1,2,2−テトラヒドロドデシル、ペンタコサフルオロ−1,1,2,2−テトラヒドロテトラデシル、(3−ヘプタフルオロイソプロポキシ)プロピルなどが含まれる。これらの中でも、パーフルオロアルキルエチルが好ましく例示される。 Here, the carbon number of the fluoroalkyl in R f 1 to R f 7 in the formula (1) is 1 to 20, preferably from 3 to 14. Furthermore, at least one methylene of the fluoroalkyl may be replaced with oxygen. Here, methylene includes —CH 2 —, —CFH— or —CF 2 —. That is, “at least one methylene may be replaced with oxygen” means that —CH 2 —, —CFH—, or —CF 2 — may be replaced with —O—. However, in fluoroalkyl, two oxygens are not bonded (—O—O—). Also, in the preferred fluoroalkyl, the methylene adjacent to Si is not replaced with oxygen, and the end opposite to Si is CF 3 . Furthermore, it is preferable that —CF 2 — be replaced with oxygen rather than —CH 2 — or —CFH— to be replaced with oxygen. Preferred specific examples of such fluoroalkyl include 3,3,3-trifluoropropyl, 3,3,4,4,4-pentafluorobutyl, 3,3,4,4,5,5,6,6, 6-nonafluorohexyl, tridecafluoro-1,1,2,2-tetrahydrooctyl, heptadecafluoro-1,1,2,2-tetrahydrododecyl, henicosafluoro-1,1,2,2-tetrahydro Dodecyl, pentacosafluoro-1,1,2,2-tetrahydrotetradecyl, (3-heptafluoroisopropoxy) propyl and the like are included. Among these, perfluoroalkylethyl is preferably exemplified.

〜R におけるフルオロアリールとは、アリールにおいて少なくとも1つの1または2以上の水素が、フッ素またはトリフルオロメチルで置き換えられているものであり、その炭素数は6〜20であることが好ましく、より好ましくは6である。かかるアリールの例にはフェニル、ナフチルなどのほか、ヘテロアリールも含まれる。具体的にはペンタフルオロフェニルなどのフルオロフェニルや、トリフルオロメチルフェニルが挙げられる。 The fluoroaryl in R f 1 to R f 7 is one in which at least one or two or more hydrogens in aryl are replaced with fluorine or trifluoromethyl, and the number of carbon atoms is 6 to 20 Is preferable, and 6 is more preferable. Examples of such aryl include phenyl, naphthyl and the like, as well as heteroaryl. Specific examples include fluorophenyl such as pentafluorophenyl and trifluoromethylphenyl.

〜R におけるフルオロアリールアルキルとは、フッ素を含有するアリールを含むアルキルであって、その炭素数が7〜20であるのが好ましく、さらに7〜10がより好ましい。含まれるフッ素はアリール中の少なくとも1つの水素が、フッ素またはトリフルオロメチルとして置き換えられたものが好ましい。アリール部分の例にはフェニル、ナフチルなどのほか、ヘテロアリールも含まれ、アルキル部分の例には、メチル、エチルおよびプロピルなどが含まれる。 The fluoroarylalkyl in R f 1 to R f 7 is an alkyl containing an aryl containing fluorine, and preferably has 7 to 20 carbon atoms, more preferably 7 to 10 carbon atoms. The fluorine contained is preferably one in which at least one hydrogen in aryl is replaced by fluorine or trifluoromethyl. Examples of the aryl moiety include phenyl, naphthyl and the like, as well as heteroaryl, and examples of the alkyl moiety include methyl, ethyl, propyl and the like.

〜R は、フルオロアルキル、フルオロアリールおよびフルオロアリールアルキルのうちフルオロアルキルが好ましい。そして、フルオロアルキルの中でも、パーフルオロアルキルエチルが好ましく、さらに好ましくは3,3,3−トリフルオロプロピル、3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフルオロヘキシルまたはトリデカフルオロ−1,1,2,2−テトラヒドロオクチルである。 R f 1 to R f 7 are preferably fluoroalkyl among fluoroalkyl, fluoroaryl and fluoroarylalkyl. Of the fluoroalkyls, perfluoroalkylethyl is preferred, more preferably 3,3,3-trifluoropropyl, 3,3,4,4,5,5,6,6,6-nonafluorohexyl or tri Decafluoro-1,1,2,2-tetrahydrooctyl.

Figure 2017114982
また、式(1)において、Lは上記式(5)または(7)で表される基であることが好ましい。
式(5)においてYは、炭素数2〜10のアルキレンであり、好ましくは炭素数2〜6のアルキレンであり、さらに好ましくはプロピレンである。但し、式(5)の基の両端を構成するYとカルボニルにおいて、Yがフルオロシルセスキオキサン骨格を構成するSiと結合し、かつ、カルボニルがCと結合する。
式(7)において、Yは、単結合または炭素数2〜10のアルキレンであり、好ましくは単結合または炭素数2〜6のアルキレンであり、より好ましくは単結合または炭素数1あるいは2のアルキレンであり、特に好ましくは単結合またはエチレンである。またメチレンは、ベンゼン環のいずれかの炭素に結合しており、好ましくはYに対してパラ位の炭素に結合している。但し、式(7)の基の両端を構成するYとフェニルにおいて、Yがフルオロシルセスキオキサン骨格を構成するSiと結合し、かつ、フェニルがCと結合する。
Figure 2017114982
In Formula (1), L 1 is preferably a group represented by Formula (5) or (7).
In Formula (5), Y 1 is alkylene having 2 to 10 carbons, preferably alkylene having 2 to 6 carbons, and more preferably propylene. However, in Y 1 and carbonyl constituting both ends of the group of the formula (5), Y 1 is bonded to Si constituting the fluorosilsesquioxane skeleton, and carbonyl is bonded to C.
In Formula (7), Y 2 is a single bond or alkylene having 2 to 10 carbon atoms, preferably a single bond or alkylene having 2 to 6 carbon atoms, more preferably a single bond or having 1 or 2 carbon atoms. Alkylene, particularly preferably a single bond or ethylene. Methylene is bonded to any carbon of the benzene ring, and preferably bonded to carbon in the para position with respect to Y 2 . However, in Y 2 and phenyl constituting both ends of the group of the formula (7), Y 2 is bonded to Si forming the fluorosilsesquioxane skeleton, and phenyl is bonded to C.

・オルガノポリシロキサン由来の構成単位2
本発明の重合体は、上記構成単位1に加えて、ポリジメチルシロキサンに代表されるオルガノポリシロキサンに由来する構成単位2を含んでもよい。オルガノポリシロキサンを有機ポリマー側鎖にグラフトさせた場合、得られるポリマーはオルガノポリシロキサンとしての特異的な特長、たとえば、撥水性、離型性、滑り性、低摩擦性、抗血栓性、耐熱性、電気特性、可撓性、酸素透過性、耐放射線性を発現させることが可能となる。

Figure 2017114982
オルガノポリシロキサン由来の構成単位2は、上記式(2)で示される構成を有せば特に限定されない。式(2)中、nは1〜1,000の整数である;R〜Rが、それぞれ独立して水素、アルキル、アリールまたはアリールアルキルであり、これらのアルキル、アリールまたはアリールアルキルにおいて、少なくとも1つの水素がフッ素で置き換えられてもよく、そして少なくとも1つの−CH−が−O−またはシクロアルキレンで置き換えられてもよく;Lは、−Y−O−CO−(式中、Yはオルガノポリシロキサン骨格を構成するSiと結合する、炭素数2〜10のアルキレンである。)であり、かつ、R20は水素、直鎖もしくは分岐鎖の炭素数1〜5のアルキルまたは炭素数6〜10のアリールである;
は、−X−Y−O−CO−(式中、Xはオルガノポリシロキサン骨格を構成するSiと結合する、炭素数2〜20のアルキレンであり、Yは−OCHCH−、−OCHCHCH−または−OCHCH(CH)−であり、pは0〜3の整数である。)であり、かつ、R20は水素、炭素数1〜5のアルキルまたは炭素数6〜10のアリールである;または
は、−Y−Ph−(式中、Yはオルガノポリシロキサン骨格を構成するSiと結合する、単結合または炭素数1〜10のアルキレンであり、Phはフェニレンである。)であり、かつ、R20は水素であり;
式(2)におけるR、R、R、RおよびRがそれぞれ独立して少なくとも1つの水素がフッ素で置き換えられてもよいアルキル、少なくとも1つの水素がフッ素で置き換えられてもよいアリール、または、少なくとも1つの水素がフッ素で置き換えられてもよいアリールアルキル;RおよびRが、それぞれ独立して水素、フェニルまたは少なくとも1つの水素がフッ素で置き換えられてもよいアルキルが好ましい。より好ましくは、R、R、RおよびRがそれぞれ独立してメチルまたはフェニルであり;
およびRがそれぞれ独立してメチル、フェニルまたは3,3,3−トリフルオロプロピルであり;
がメチル、エチル、プロピル、ブチル、イソブチル、フェニル、3,3,3−トリフルオロプロピル、3,3,4,4,4−ペンタフルオロブチル、3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフルオロヘキシル、トリデカフルオロ−1,1,2,2−テトラヒドロオクチル、ヘプタデカフルオロ−1,1,2,2−テトラヒドロデシル、ヘンイコサフルオロ−1,1,2,2−テトラヒドロドデシル、ペンタコサフルオロ−1,1,2,2−テトラヒドロテトラデシル、(3−ヘプタフルオロイソプロポキシ)プロピル、ペンタフルオロフェニルプロピル、ペンタフルオロフェニル、またはα,α,α−トリフルオロメチルフェニルである。 ・ Structural unit 2 derived from organopolysiloxane
The polymer of the present invention may contain a structural unit 2 derived from an organopolysiloxane typified by polydimethylsiloxane, in addition to the structural unit 1 described above. When the organopolysiloxane is grafted to the side chain of the organic polymer, the resulting polymer has unique characteristics as an organopolysiloxane, such as water repellency, releasability, slipperiness, low friction, antithrombogenicity, and heat resistance. It is possible to develop electrical characteristics, flexibility, oxygen permeability, and radiation resistance.
Figure 2017114982
The structural unit 2 derived from organopolysiloxane is not particularly limited as long as it has the structure represented by the above formula (2). In the formula (2), n is an integer of 1 to 1,000; R 1 to R 7 are each independently hydrogen, alkyl, aryl or arylalkyl, and in these alkyl, aryl or arylalkyl, At least one hydrogen may be replaced with fluorine, and at least one —CH 2 — may be replaced with —O— or cycloalkylene; L 2 represents —Y 1 —O—CO— (wherein Y 1 is an alkylene having 2 to 10 carbon atoms bonded to Si constituting the organopolysiloxane skeleton), and R 20 is hydrogen, a linear or branched alkyl having 1 to 5 carbon atoms. Or aryl having 6 to 10 carbon atoms;
L 2 is —X 1 —Y p —O—CO— (wherein X 1 is an alkylene having 2 to 20 carbon atoms bonded to Si constituting the organopolysiloxane skeleton, and Y p is —OCH 2. CH 2 —, —OCHCH 3 CH 2 — or —OCH 2 CH (CH 3 ) —, and p is an integer of 0 to 3), and R 20 is hydrogen and has 1 to 5 carbon atoms. Alkyl or aryl having 6 to 10 carbon atoms; or L 2 is —Y 2 —Ph— (wherein Y 2 is bonded to Si constituting the organopolysiloxane skeleton, or a single bond or 1 to 10 carbon atoms) And Ph is phenylene), and R 20 is hydrogen;
R 1 , R 2 , R 5 , R 6 and R 7 in formula (2) are each independently an alkyl in which at least one hydrogen may be replaced with fluorine, and at least one hydrogen may be replaced with fluorine Preference is given to aryl or arylalkyl in which at least one hydrogen may be replaced by fluorine; R 3 and R 4 are each independently hydrogen, phenyl or alkyl in which at least one hydrogen can be replaced by fluorine. More preferably, R 1 , R 2 , R 5 and R 6 are each independently methyl or phenyl;
R 3 and R 4 are each independently methyl, phenyl or 3,3,3-trifluoropropyl;
R 7 is methyl, ethyl, propyl, butyl, isobutyl, phenyl, 3,3,3-trifluoropropyl, 3,3,4,4,4-pentafluorobutyl, 3,3,4,4,5,5 , 6,6,6-nonafluorohexyl, tridecafluoro-1,1,2,2-tetrahydrooctyl, heptadecafluoro-1,1,2,2-tetrahydrodecyl, henicosafluoro-1,1, 2,2-tetrahydrododecyl, pentacosafluoro-1,1,2,2-tetrahydrotetradecyl, (3-heptafluoroisopropoxy) propyl, pentafluorophenylpropyl, pentafluorophenyl, or α, α, α-tri Fluoromethylphenyl.

Figure 2017114982
ここで、式(2)において、Lは上記式(5)、(6)または(7)で表される基であることが好ましい。
式(5)と式(7)は、式(1)のLと同様である。
式(6)において、Xは炭素数1〜20のアルキレンであり、好ましくは−CHCHCH−であり;Yは−OCHCH−、−OCH(CH)CH−または−OCHCH(CH)−であり、好ましくは−OCHCH−であり;pは0〜3の整数であり、好ましくは0または1である。但し、式(6)の基の両端を構成するXとカルボニルにおいて、Xがフルオロシルセスキオキサン骨格を構成するSiと結合し、かつ、カルボニルがCと結合する。
Figure 2017114982
Here, in the formula (2), L 2 is preferably a group represented by the formula (5), (6) or (7).
Expressions (5) and (7) are the same as L 1 in Expression (1).
In the formula (6), X 1 is alkylene having 1 to 20 carbons, preferably —CH 2 CH 2 CH 2 —; Y p is —OCH 2 CH 2 —, —OCH (CH 3 ) CH 2. - or -OCH 2 CH (CH 3) - and is, preferably -OCH 2 CH 2 - and it; p is an integer of 0 to 3, preferably 0 or 1. However, in X 1 and carbonyl constituting both ends of the group of the formula (6), X 1 is bonded to Si constituting the fluorosilsesquioxane skeleton, and carbonyl is bonded to C.

・本発明の重合体を構成してもよい任意の構成単位(構成単位3,構成単位4)
本発明の重合体は、上記構成単位1、もしくは上記構成単位1と構成単位2を含めば特に限定されないが、得られる重合体の撥水撥油性、防汚性、帯電制御特性、溶剤への溶解性、硬さ、感触などの種々の性質、樹脂との相溶性、レベリング性などをコントロールするため、下記式(3)で表される構成単位3や、下記式(4)で表される構成単位4を含んでもよい。

Figure 2017114982
(1)構成単位3
構成単位3は、上記式(3)で示される構成を有せば特に限定されない。式(3)中、R31が水素、炭素数1〜30のアルキル、炭素数6〜30のアリールまたは炭素数7〜40のアリールアルキルであり、これらのアルキル、アリールまたはアリールアルキルにおいて、少なくとも1つの水素がフッ素で置き換えられてもよく、そして少なくとも1つの−CH−が−O−またはシクロアルキレンで置き換えられてもよく;
32が架橋性または非架橋性の基より選択される基である。
好ましくは、R31が水素、炭素数1〜10のアルキル、炭素数6〜10のアリールまたは炭素数7〜20のアリールアルキルであり、これらのアルキル、アリールまたはアリールアルキルにおいて、少なくとも1つの水素がフッ素で置き換えられてもよく、そして少なくとも1つの−CH−が−O−で置き換えられてもよい。
好ましくは、R32がヒドロキシル、環状エーテルを含む一価の官能基、ハロゲン化アルキル、ブロックドイソシアネート、イソシアネート、アミノ及びカルボキシルから選択される基を有する基、水素、炭素数1〜12のアルキル、炭素数6〜10のアリールまたは炭素数7〜20のアリールアルキルであり、これらのアルキル、アリールまたはアリールアルキルにおいて、少なくとも1つの水素がフッ素で置き換えられてもよく、そして少なくとも1つの−CH−が−O−で置き換えられてもよい。
(2)構成単位4
構成単位4は、上記式(4)で示される構成を有せば特に限定されない。式(4)中、R41が、水素、炭素数1〜30のアルキル、炭素数6〜30のアリールまたは炭素数7〜40のアリールアルキルであり、これらのアルキル、アリールまたはアリールアルキルにおいて、少なくとも1つの水素がフッ素で置き換えられてもよく、そして少なくとも1つの−CH−が−O−またはシクロアルキレンで置き換えられてもよく;
42が、架橋性、または非架橋性の基より選択される基である。
好ましくは、R41が、水素、炭素数1〜10のアルキル、炭素数6〜10のアリールまたは炭素数7〜20のアリールアルキルであり、これらのアルキル、アリールまたはアリールアルキルにおいて、少なくとも1つの水素がフッ素で置き換えられてもよく、そして少なくとも1つの−CH−が−O−で置き換えられてもよい。
好ましくは、R42が、ヒドロキシル、環状エーテルを含む一価の官能基、ハロゲン化アルキル、ブロックドイソシアネート、イソシアネート、アミノ及びカルボキシルから選択される基を有する基、水素、炭素数1〜10のアルキルであり、少なくとも1つの水素がフッ素で置き換えられてもよく、そして少なくとも1つの−CH−が−O−で置き換えられてもよい。 -Arbitrary structural unit which may constitute the polymer of the present invention (structural unit 3, structural unit 4)
The polymer of the present invention is not particularly limited as long as it includes the structural unit 1 or the structural unit 1 and the structural unit 2, but the obtained polymer has water and oil repellency, antifouling properties, charge control characteristics, and resistance to solvents. In order to control various properties such as solubility, hardness, and feel, compatibility with the resin, and leveling properties, the structural unit 3 represented by the following formula (3) and the following formula (4) are used. The structural unit 4 may be included.
Figure 2017114982
(1) Structural unit 3
The structural unit 3 is not particularly limited as long as it has the structure represented by the above formula (3). In formula (3), R 31 is hydrogen, alkyl having 1 to 30 carbons, aryl having 6 to 30 carbons or arylalkyl having 7 to 40 carbons, and in these alkyls, aryls or arylalkyls, at least 1 one of hydrogen may be replaced by fluorine, and at least one -CH 2 - may be replaced by -O- or cycloalkylene;
R 32 is a group selected from a crosslinkable or non-crosslinkable group.
Preferably, R 31 is hydrogen, alkyl having 1 to 10 carbons, aryl having 6 to 10 carbons or arylalkyl having 7 to 20 carbons, and in these alkyls, aryls or arylalkyls, at least one hydrogen is it may be replaced by fluorine, and at least one -CH 2 - may be replaced by -O-.
Preferably, R 32 is a group having a group selected from hydroxyl, monovalent functional group including cyclic ether, alkyl halide, blocked isocyanate, isocyanate, amino and carboxyl, hydrogen, alkyl having 1 to 12 carbons, Aryl having 6 to 10 carbon atoms or arylalkyl having 7 to 20 carbon atoms, in which at least one hydrogen may be replaced by fluorine, and at least one —CH 2 — May be replaced by -O-.
(2) Structural unit 4
The structural unit 4 is not particularly limited as long as it has the structure represented by the above formula (4). In formula (4), R 41 is hydrogen, alkyl having 1 to 30 carbons, aryl having 6 to 30 carbons or arylalkyl having 7 to 40 carbons, and in these alkyls, aryls or arylalkyls, at least One hydrogen may be replaced by fluorine, and at least one —CH 2 — may be replaced by —O— or cycloalkylene;
R 42 is a group selected from crosslinkable or non-crosslinkable group.
Preferably, R 41 is hydrogen, alkyl having 1 to 10 carbons, aryl having 6 to 10 carbons or arylalkyl having 7 to 20 carbons, and in these alkyls, aryls or arylalkyls, at least one hydrogen There may be replaced by fluorine, and at least one -CH 2 - may be replaced by -O-.
Preferably, R 42 is a group having a group selected from hydroxyl, a monovalent functional group including cyclic ether, halogenated alkyl, blocked isocyanate, isocyanate, amino and carboxyl, hydrogen, alkyl having 1 to 10 carbons. Wherein at least one hydrogen may be replaced with fluorine and at least one —CH 2 — may be replaced with —O—.

[有機溶媒]
本発明の硬化性樹脂組成物に有機溶媒を添加して、コーティング液としてもよい。用いられる有機溶媒の例には、炭化水素系溶媒(ベンゼン、トルエンなど)、エーテル系溶媒(ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジフェニルエーテル、アニソール、ジメトキシベンゼンなど)、ハロゲン化炭化水素系溶媒(塩化メチレン、クロロホルム、クロロベンゼンなど)、ケトン系溶媒(アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなど)、アルコール系溶媒(メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブチルアルコール、t−ブチルアルコールなど)、ニトリル系溶媒(アセトニトリル、プロピオニトリル、ベンゾニトリルなど)、エステル系溶媒(酢酸エチル、酢酸ブチルなど)、カーボネート系溶媒(エチレンカーボネート、プロピレンカーボネートなど)、アミド系溶媒(N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド)、ハイドロクロロフルオロカーボン系溶媒(HCFC−141b、HCFC−225)、ハイドロフルオロカーボン(HFCs)系溶媒(炭素数2〜4、5および6以上のHFCs)、パーフルオロカーボン系溶媒(パーフルオロペンタン、パーフルオロヘキサン)、脂環式ハイドロフルオロカーボン系溶媒(フルオロシクロペンタン、フルオロシクロブタン)、酸素含有フッ素系溶媒(フルオロエーテル、フルオロポリエーテル、フルオロケトン、フルオロアルコール)、芳香族系フッ素溶媒(α,α,α‐トリフルオロトルエン、ヘキサフルオロベンゼン)、水が含まれる。これらは、1種で利用してもよいし、2種以上を混合して利用してもよい。
用いられる有機溶媒の量は、特に限定されないが、硬化性樹脂組成物の固形分全体量に対して有機溶媒は、好ましくは0.1〜2倍であり、より好ましくは1〜1.5倍である。
[Organic solvent]
An organic solvent may be added to the curable resin composition of the present invention to form a coating liquid. Examples of organic solvents used include hydrocarbon solvents (benzene, toluene, etc.), ether solvents (diethyl ether, tetrahydrofuran, diphenyl ether, anisole, dimethoxybenzene, etc.), halogenated hydrocarbon solvents (methylene chloride, chloroform, Chlorobenzene, etc.), ketone solvents (acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, etc.), alcohol solvents (methanol, ethanol, propanol, isopropanol, butyl alcohol, t-butyl alcohol, etc.), nitrile solvents (acetonitrile, propionitrile, Benzonitrile, etc.), ester solvents (ethyl acetate, butyl acetate, etc.), carbonate solvents (ethylene carbonate, propylene carbonate, etc.), amide solvents (N, N-di) Cylformamide, N, N-dimethylacetamide), hydrochlorofluorocarbon solvents (HCFC-141b, HCFC-225), hydrofluorocarbon (HFCs) solvents (HFCs having 2 to 4, 5 and 6 or more carbon atoms), perfluorocarbon Solvents (perfluoropentane, perfluorohexane), cycloaliphatic hydrofluorocarbon solvents (fluorocyclopentane, fluorocyclobutane), oxygen-containing fluorine solvents (fluoroether, fluoropolyether, fluoroketone, fluoroalcohol), aromatic Fluorine solvents (α, α, α-trifluorotoluene, hexafluorobenzene) and water are included. These may be used alone or in combination of two or more.
The amount of the organic solvent used is not particularly limited, but the organic solvent is preferably 0.1 to 2 times, more preferably 1 to 1.5 times the total solid content of the curable resin composition. It is.

[添加剤]
本発明の硬化性樹脂組成物に酸化防止剤を含有させてもよい。酸化防止剤を含有させることにより、酸化劣化を防止し着色の少ないフィルムとすることができる。酸化防止剤の例はフェノール系、硫黄系、およびリン系の酸化防止剤である。酸化防止剤を使用するときの好ましい酸化防止剤の含有割合は、特に限定されないが、硬化性樹脂組成物の固形分全体量に対して酸化防止剤は、好ましくは0.0001〜0.1重量%であり、より好ましくは0.01〜0.1重量%である。
[Additive]
The curable resin composition of the present invention may contain an antioxidant. By containing an antioxidant, oxidation deterioration can be prevented and a film with less coloring can be obtained. Examples of antioxidants are phenolic, sulfur and phosphorus antioxidants. Although the content rate of the preferable antioxidant when using the antioxidant is not particularly limited, the antioxidant is preferably 0.0001 to 0.1 weight based on the total solid content of the curable resin composition. %, More preferably 0.01 to 0.1% by weight.

酸化防止剤の具体例は、モノフェノール類(2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール、ブチル化ヒドロキシアニソール、2,6−ジ−t−ブチル−p−エチルフェノール、ステアリル−β−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートなど)、ビスフェノール類(2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4’−チオビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、3,9−ビス[1,1−ジメチル−2−{β−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ}エチル]2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカンなど)、高分子型フェノール類(1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、テトラキス−[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、ビス[3,3’−ビス−(4’−ヒドロキシ−3’−t−ブチルフェニル)ブチリックアシッド]グリコールエステル、1,3,5−トリス(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシベンジル)−s−トリアジン−2,4,6−(1H,3H,5H)トリオン、トコフェノールなど)、硫黄系酸化防止剤(ジラウリル−3,3’−チオジプロピオネート、ジミリスチル−3,3’−チオジプロピオネート、ジステアリルル−3,3’−チオジプロピオネートなど)、ホスファイト類(リフェニルホスファイト、ジフェニルイソデシルホスファイト、フェニルジイソデシルホスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、ジイソデシルペンタエリスリトールホスファイト、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト、サイクリックネオペンタンテトライルビス(オクタデシル)ホスファイト、サイクリックネオペンタンテトライルビ(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト、サイクリックネオペンタンテトライルビ(2,4−ジ−t−ブチル−4−メチルフェニル)ホスファイト、ビス[2−t−ブチル−6−メチル−4−{2−(オクタデシルオキシカルボニル)エチル}フェニル]ヒドロゲンホスファイトなど)、およびオキサホスファフェナントレンオキサイド類(9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキサイド、10−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキサイド、10−デシロキシ−9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキサイドなど)である。これらの酸化防止剤はそれぞれ単独で使用できるが、フェノール系/硫黄系またはフェノール系/リン系と組み合わせて使用することが特に好ましい。市販のフェノール系の酸化防止剤としては、チバ・ジャパン(株)製IRGANOX 1010(商品名)やIRGAFOS 168(商品名)をそれぞれ単独で利用することができ、また、これらを混合して利用することもできる。   Specific examples of the antioxidant include monophenols (2,6-di-t-butyl-p-cresol, butylated hydroxyanisole, 2,6-di-t-butyl-p-ethylphenol, stearyl-β- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate), bisphenols (2,2′-methylenebis (4-methyl-6-tert-butylphenol), 2,2′-methylenebis (4- Ethyl-6-tert-butylphenol), 4,4′-thiobis (3-methyl-6-tert-butylphenol), 4,4′-butylidenebis (3-methyl-6-tert-butylphenol), 3,9-bis [1,1-dimethyl-2- {β- (3-tert-butyl-4-hydroxy-5-methylphenyl) propionyloxy} ethyl] 2,4,8,10-tetraoxy Saspiro [5,5] undecane, etc.), polymer type phenols (1,1,3-tris (2-methyl-4-hydroxy-5-tert-butylphenyl) butane, 1,3,5-trimethyl-2) , 4,6-tris (3,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzyl) benzene, tetrakis- [methylene-3- (3 ′, 5′-di-t-butyl-4′-hydroxyphenyl) Propionate] methane, bis [3,3′-bis- (4′-hydroxy-3′-t-butylphenyl) butyric acid] glycol ester, 1,3,5-tris (3 ′, 5′-di-) t-butyl-4′-hydroxybenzyl) -s-triazine-2,4,6- (1H, 3H, 5H) trione, tocophenol, etc.), sulfur-based antioxidant (dilauryl-3,3′-thiodipropio) , Dimyristyl-3,3'-thiodipropionate, distearyl-3,3'-thiodipropionate), phosphites (riphenyl phosphite, diphenylisodecyl phosphite, phenyl diisodecyl phosphite, tris (Nonylphenyl) phosphite, diisodecylpentaerythritol phosphite, tris (2,4-di-t-butylphenyl) phosphite, cyclic neopentanetetrayl bis (octadecyl) phosphite, cyclic neopentanetetraylbi (2 , 4-di-t-butylphenyl) phosphite, cyclic neopentanetetraylbi (2,4-di-t-butyl-4-methylphenyl) phosphite, bis [2-t-butyl-6-methyl- 4- {2- (octadecyloxy Rubonyl) ethyl} phenyl] hydrogen phosphite), and oxaphosphaphenanthrene oxides (9,10-dihydro-9-oxa-10-phosphaphenanthrene-10-oxide, 10- (3,5-di-) t-butyl-4-hydroxybenzyl) -9,10-dihydro-9-oxa-10-phosphaphenanthrene-10-oxide, 10-decyloxy-9,10-dihydro-9-oxa-10-phosphaphenanthrene- 10-oxide etc.). These antioxidants can be used alone, but it is particularly preferable to use them in combination with phenolic / sulfuric or phenolic / phosphorous. As commercially available phenolic antioxidants, IRGANOX 1010 (trade name) and IRGAFOS 168 (trade name) manufactured by Ciba Japan Co., Ltd. can be used singly or in combination. You can also.

耐光性を向上させるために、硬化性樹脂組成物に紫外線吸収剤を含有させてもよい。紫外線吸収剤としては、一般のプラスチック用紫外線吸収剤を使用でき、その好ましい含有割合は、特に限定されない。硬化性樹脂組成物の固形分全体量に対して、紫外線吸収剤は、好ましくは0.0001〜0.1重量%であり、より好ましくは0.001〜0.1重量%である。   In order to improve light resistance, the curable resin composition may contain an ultraviolet absorber. As the ultraviolet absorber, a general ultraviolet absorber for plastics can be used, and the preferred content is not particularly limited. The ultraviolet absorber is preferably 0.0001 to 0.1% by weight, more preferably 0.001 to 0.1% by weight, based on the total solid content of the curable resin composition.

紫外線吸収剤の具体例は、フェニルサリシレート、p−t−ブチルフェニルサリシレート、p−オクチルフェニルサリシレート等のサリチル酸類、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−5−スルホベンゾフェノン等のベンゾフェノン類、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−tert−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジtert−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’−tert−ブチル−5’−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジtert−ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジtert−アミルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−{(2’−ヒドロキシ−3’,3’’,4’’,5’’,6’’−テトラヒドロフタルイミドメチル)−5’−メチルフェニル}ベンゾトリアゾール等のベンゾトリアゾール類、およびビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)[{3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドリキシフェニル}メチル]ブチルマロネート等のヒンダートアミン類である。   Specific examples of the ultraviolet absorber include salicylic acids such as phenyl salicylate, pt-butylphenyl salicylate, p-octylphenyl salicylate, 2,4-dihydroxybenzophenone, 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone, 2-hydroxy-4 -Octoxybenzophenone, 2-hydroxy-4-dodecyloxybenzophenone, 2,2'-dihydroxy-4-methoxybenzophenone, 2,2'-dihydroxy-4,4'-dimethoxybenzophenone, 2-hydroxy-4-methoxy- Benzophenones such as 5-sulfobenzophenone, 2- (2′-hydroxy-5′-methylphenyl) benzotriazole, 2- (2′-hydroxy-5′-tert-butylphenyl) benzotriazole, 2- (2 ′ -Hydroxy-3 ' 5′-ditert-butylphenyl) benzotriazole, 2- (2′-hydroxy-3′-tert-butyl-5′-methylphenyl) -5-chlorobenzotriazole, 2- (2′-hydroxy-3 ′) , 5′-ditert-butylphenyl) -5-chlorobenzotriazole, 2- (2′-hydroxy-3 ′, 5′-ditert-amylphenyl) benzotriazole, 2-{(2′-hydroxy-3) Benzotriazoles such as', 3 '', 4 '', 5 '', 6 ''-tetrahydrophthalimidomethyl) -5'-methylphenyl} benzotriazole, and bis (2,2,6,6-tetramethyl -4-piperidyl) sebacate, bis (1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl) sebacate, bis (1,2,2,6,6- Ntamechiru 4-piperidyl) is [{3,5-bis (1,1-dimethylethyl) -4-hydrido hydroxyphenyl} methyl] hindered amines such as butyl malonate.

[その他の添加剤]
または、フォトクロミック色素の耐久性の向上、発色速度の向上、退色速度の向上や成形性の向上のために、さらに界面活性剤、ラジカル補足剤、紫外線安定剤、離型剤、着色防止剤、帯電防止剤、蛍光染料、染料、顔料、香料、可塑剤など、任意の成分を硬化性樹脂組成物に含有させてもよい。
または、活性エネルギー線増感剤、重合禁止剤、重合開始助剤、レベリング剤、濡れ性改良剤、シランカップリング剤、硬化助剤など、任意の成分を硬化性樹脂組成物に含有させてもよい。
これらの添加剤としては、公知の化合物が何ら制限なく使用できる。
[Other additives]
Or, to improve the durability of photochromic dyes, improve the color development rate, improve the fading rate and improve the moldability, surfactants, radical scavengers, UV stabilizers, mold release agents, anti-coloring agents, electrification Arbitrary components such as an inhibitor, a fluorescent dye, a dye, a pigment, a fragrance, and a plasticizer may be contained in the curable resin composition.
Alternatively, an optional component such as an active energy ray sensitizer, a polymerization inhibitor, a polymerization initiation aid, a leveling agent, a wettability improver, a silane coupling agent, and a curing aid may be contained in the curable resin composition. Good.
As these additives, known compounds can be used without any limitation.

本発明のハードコート層と基材との密着性を向上させる硬化助剤としては、例えば、1分子中にチオールを2個以上有する化合物が挙げられる。より具体的には、ヘキサンジチオール、デカンジチオール、1,4−ジメチルメルカプトベンゼン、ブタンジオールビスグリコレート、エチレングリコールビスチオグリコレート、トリメチロールプロパントリスチオグリコレート、ブタンジオールビスチオプロピオネート、トリメチロールプロパントリスチオプロピオネート、トリメチロールプロパントリスチオグリコレート、ペンタエリスリトールテトラキスチオプロピオネート、ペンタエリスリトールテトラキスチオグリコネート、トリスヒドロキシエチルトリスチオプロピオネート、1,4−ビス(3−メルカプトブチリルオキシ)ブタン(商品名;カレンズMT BD1、昭和電工株式会社製)、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトブチレート)(商品名;カレンズMT PE1、昭和電工株式会社製)、1,3,5−トリス(3−メルカプトブチルオキシエチル)−1,3,5−トリアジン−2,4,6(1H,3H,5H)−トリオン(商品名;カレンズMT NR1、昭和電工株式会社製)などが挙げられる。   As a hardening adjuvant which improves the adhesiveness of the hard-coat layer of this invention, and a base material, the compound which has 2 or more of thiols in 1 molecule is mentioned, for example. More specifically, hexanedithiol, decanedithiol, 1,4-dimethylmercaptobenzene, butanediol bisglycolate, ethylene glycol bisthioglycolate, trimethylolpropane tristhioglycolate, butanediol bisthiopropionate, Methylolpropane tristhiopropionate, trimethylolpropane tristhioglycolate, pentaerythritol tetrakisthiopropionate, pentaerythritol tetrakisthioglyconate, trishydroxyethyltristhiopropionate, 1,4-bis (3-mercaptobuti Ryloxy) butane (trade name; Karenz MT BD1, manufactured by Showa Denko KK), pentaerythritol tetrakis (3-mercaptobutyrate) (trade name; Karenz) TPE1, manufactured by Showa Denko KK, 1,3,5-tris (3-mercaptobutyloxyethyl) -1,3,5-triazine-2,4,6 (1H, 3H, 5H) -trione (product) Name: Karenz MT NR1, manufactured by Showa Denko KK).

[硬化性樹脂組成物の調製]
本発明において、硬化性樹脂組成物の調製方法は特に限定されず、所定量の各成分を秤取り混合することにより行うことができる。なお、各成分の添加順序は特に限定されず全ての成分を同時に添加してもよいし、モノマー成分のみを予め混合し、重合させる直前にクロミック化合物や他の成分を添加・混合してもよい。
[Preparation of curable resin composition]
In this invention, the preparation method of curable resin composition is not specifically limited, It can carry out by weighing and mixing a predetermined amount of each component. The order of adding each component is not particularly limited, and all the components may be added simultaneously, or only the monomer components may be mixed in advance, and the chromic compound or other components may be added and mixed immediately before polymerization. .

[積層体]
本発明の第2の実施の形態に係る積層体10、20は、本発明の硬化性樹脂組成物または硬化性樹脂組成物を含有するコーティング液を、基材2上の片面(図1参照)または両面(図2参照)に塗布等を行うことにより層を形成し、硬化性樹脂組成物または硬化性樹脂組成物を含有するコーティング液の層を硬化させるのに必要なエネルギー(熱、活性エネルギー線等)を照射し、硬化させることで製造できる。硬化性樹脂組成物または硬化性樹脂組成物を含有するコーティング液を硬化させた層が、クロミック機能を有するハードコート層1となり、基材2の耐擦傷性、耐摩耗性を向上させることができる。
[Laminate]
Laminates 10 and 20 according to the second embodiment of the present invention are prepared by applying the curable resin composition of the present invention or the coating liquid containing the curable resin composition on one side of the substrate 2 (see FIG. 1). Alternatively, the energy (heat, active energy) required to form a layer by coating on both sides (see FIG. 2) and to cure the curable resin composition or the coating liquid layer containing the curable resin composition. Can be produced by irradiation and curing. The layer obtained by curing the curable resin composition or the coating liquid containing the curable resin composition becomes the hard coat layer 1 having a chromic function, and can improve the scratch resistance and wear resistance of the substrate 2. .

下記の方法で、硬化性樹脂組成物から積層体10、20を製造することができる。本発明の積層体10、20は、本発明の硬化性樹脂組成物または硬化性樹脂組成物を含有するコーティング液の層を形成する工程と、この層を硬化させる工程とによって得られる。   The laminated bodies 10 and 20 can be manufactured from the curable resin composition by the following method. The laminates 10 and 20 of the present invention are obtained by a step of forming a curable resin composition of the present invention or a coating liquid layer containing the curable resin composition and a step of curing the layer.

層の形成は、例えば、硬化性樹脂組成物または硬化性樹脂組成物を含有するコーティング液を基材の片面または両面に塗布することによって行うことができる。
塗布する方法は、特に制限されないが、スピンコート法、ロールコート法、スリットコート法、ディッピング法、スプレーコート法、グラビアコート法、リバースコート法、ロッドコート法、バーコート法、ダイコート法、キスコート法、リバースキスコート法、エアナイフコート法、カーテンコート法などが利用できる。
塗布される基材の例としては、白板ガラス、青板ガラス、シリカコート青板ガラスなどのガラス基板;ポリカーボネート、アリルジグリコールカーボネート、ポリエステル、アクリル樹脂、塩化ビニール樹脂、芳香族ポリアミド樹脂、ポリアミドイミド、ポリイミド、トリアセテート、ジアセテートなどの合成樹脂フィルム;ノルボルネン系樹脂を含むシクロオレフィン系樹脂(商品名;ゼオノア、ゼオネックス、日本ゼオン株式会社、商品名;アートン、JSR株式会社)、メタクリルスチレン、ポリサルフォン、脂環式アクリル樹脂、ポリアリレートなどの光学用途に用いる透明樹脂基板;アルミニウム板、銅板、ニッケル板、ステンレス板などの金属基板;その他セラミック板、光電変換素子を有する半導体基板;ウレタンゴム、スチレンゴムなどが挙げられる。これらの基材は前処理をされていてもよく、前処理の例としては、シランカップリング剤などによる薬品処理、サンドブラスト処理、コロナ放電処理、紫外線処理、プラズマ処理、イオンプレーティング、スパッタリング、気相反応法、真空蒸着などが挙げられる。
Formation of a layer can be performed by apply | coating the coating liquid containing a curable resin composition or a curable resin composition to the single side | surface or both surfaces of a base material, for example.
The coating method is not particularly limited, but spin coating method, roll coating method, slit coating method, dipping method, spray coating method, gravure coating method, reverse coating method, rod coating method, bar coating method, die coating method, kiss coating method. A reverse kiss coating method, an air knife coating method, a curtain coating method, etc. can be used.
Examples of substrates to be applied include glass substrates such as white plate glass, blue plate glass, silica coated blue plate glass; polycarbonate, allyl diglycol carbonate, polyester, acrylic resin, vinyl chloride resin, aromatic polyamide resin, polyamideimide, polyimide Synthetic resin films such as triacetate and diacetate; cycloolefin resins including norbornene resins (trade names; Zeonoa, Zeonex, Nippon Zeon Co., Ltd., trade names; Arton, JSR Corporation), methacrylstyrene, polysulfone, alicyclic Transparent resin substrate used for optical applications such as acrylic resin and polyarylate; metal substrate such as aluminum plate, copper plate, nickel plate and stainless steel plate; other ceramic substrate, semiconductor substrate having photoelectric conversion element; urethane rubber, steel Ngomu and the like. These base materials may be pretreated. Examples of the pretreatment include chemical treatment with a silane coupling agent, sandblast treatment, corona discharge treatment, ultraviolet treatment, plasma treatment, ion plating, sputtering, gas treatment. Examples include a phase reaction method and vacuum deposition.

層の硬化は、溶媒を用いた場合など、必要に応じて乾燥を行い、その後、通常、加熱工程および活性エネルギー線照射工程のうちの少なくとも1工程によって行うことができる。
塗布された硬化性樹脂組成物または硬化性樹脂組成物を含有するコーティング液の乾燥は、用いた溶媒が気化する温度で行えばよく、通常、室温(25℃程度)〜120℃程度で行うことができる。加熱工程では、熱硬化が開始する温度から約200℃の環境下で熱硬化性樹脂を硬化させることができる。硬化剤として、活性エネルギー線重合開始剤を用いる場合は、乾燥後に、活性エネルギー線源により、光活性エネルギー線または電子線を照射して硬化させることができる。活性エネルギー線源としては特に制限はないが、用いる活性エネルギー線重合開始剤の性質に応じて、例えば低圧水銀灯、高圧水銀灯、超高圧水銀灯、メタルハライドランプ、カーボンアーク、キセノンアーク、気体レーザー、固体レーザー、電子線照射装置などが挙げられる。
The curing of the layer can be performed as necessary, for example, when a solvent is used, and then usually performed by at least one of a heating step and an active energy ray irradiation step.
The applied curable resin composition or the coating liquid containing the curable resin composition may be dried at a temperature at which the solvent used is vaporized, and is usually performed at room temperature (about 25 ° C.) to about 120 ° C. Can do. In the heating step, the thermosetting resin can be cured in an environment of about 200 ° C. from the temperature at which thermosetting starts. When an active energy ray polymerization initiator is used as the curing agent, it can be cured by irradiation with a photoactive energy ray or an electron beam from an active energy ray source after drying. There are no particular restrictions on the active energy ray source, but depending on the nature of the active energy ray polymerization initiator used, for example, low pressure mercury lamp, high pressure mercury lamp, ultra high pressure mercury lamp, metal halide lamp, carbon arc, xenon arc, gas laser, solid state laser And an electron beam irradiation apparatus.

ハードコート層1の厚みは、特に限定されないが、一般に0.1〜50μmの膜厚であればよく、好ましくは、0.1〜25μmであり、より好ましくは、0.1〜10μmである。また、基材2がフィルムの場合、その厚みは、特に限定されないが、一般に0.1μm〜1mmの膜厚であればよく、好ましくは、0.1〜500μm、より好ましくは、20〜300μmである。基材2がレンズであれば、特に限定されないが、1〜10mmが好ましい。   Although the thickness of the hard-coat layer 1 is not specifically limited, Generally the film thickness should just be 0.1-50 micrometers, Preferably it is 0.1-25 micrometers, More preferably, it is 0.1-10 micrometers. Moreover, when the base material 2 is a film, the thickness is not particularly limited, but generally may be a film thickness of 0.1 μm to 1 mm, preferably 0.1 to 500 μm, more preferably 20 to 300 μm. is there. Although it will not specifically limit if the base material 2 is a lens, 1-10 mm is preferable.

積層体10、20を光学フィルムとして用いる場合、基材2は、光学フィルムに用いられる素材であれば特に限定されないが、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート、ポリウレタン、ジアセチルセルロース、トリアセチルセルロース、ポリイミド、およびポリエーテルスルホンが挙げられる。これらの中でも、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリカーボネート、ジアセチルセルロース、トリアセチルセルロースが好ましい。これらのフィルムは、市販品を購入して用いてもよい。例えば、膜厚100μmのポリエチレンテレフタレートフィルムとしては、東レ(株)製「ルミラー100−U34(商品名)」が利用できる。   When the laminates 10 and 20 are used as optical films, the substrate 2 is not particularly limited as long as it is a material used for optical films. For example, polyethylene terephthalate, polyethylene naphthalate, polycarbonate, polymethyl methacrylate, polyurethane, diacetyl cellulose , Triacetylcellulose, polyimide, and polyethersulfone. Among these, polyethylene terephthalate, polyethylene naphthalate, polycarbonate, diacetyl cellulose, and triacetyl cellulose are preferable. These films may be purchased from commercial products. For example, “Lumirror 100-U34 (trade name)” manufactured by Toray Industries, Inc. can be used as a polyethylene terephthalate film having a thickness of 100 μm.

[用途]
本発明のハードコート層はクロミック化合物を含有しているためクロミズムを発現する。例えば、フォトクロミック化合物を用いた場合は、透明な基材とハードコート層からなる本発明の積層体を、光が照射されると発色し光照射を停止すると退色する光応答性を利用したサングラスのレンズとして用いることができる。当該レンズは、基材とハードコート層の2層から構成された場合であっても、クロミズムを発現し、さらに、耐擦傷性、耐磨耗性に優れたレンズとなり得る。このように、ハードコート層がクロミズムを発現することにより、より少ない層構成でクロミック機能を有する製品を製造することができる。サングラスのレンズ以外の製品には、例えば、ヘルメットのシールド、車のサンルーフ等の窓、ウィンドウ(窓用)フィルムを挙げることができる。
[Usage]
Since the hard coat layer of the present invention contains a chromic compound, it exhibits chromism. For example, when a photochromic compound is used, the laminate of the present invention consisting of a transparent base material and a hard coat layer is used for a sunglasses utilizing photoresponsiveness that develops color when light is irradiated and fades when light irradiation is stopped. It can be used as a lens. Even when the lens is composed of two layers of a base material and a hard coat layer, the lens exhibits chromism and can be a lens excellent in scratch resistance and wear resistance. Thus, the product which has a chromic function can be manufactured with a less layer structure because a hard-coat layer expresses chromism. Examples of products other than sunglasses lenses include helmet shields, windows such as car sunroofs, and window (window) films.

以下に本発明を、実施例を用いて詳細に説明する。しかし本発明は、以下の実施例に記載された内容に限定されるものではない。   Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to examples. However, the present invention is not limited to the contents described in the following examples.

[実施例1]
・UV硬化系コーティング剤Aの調製
硬化性樹脂としてウレタンアクリレート樹脂UV−1700B(日本合成化学工業(株)製、固形分濃度100wt%)6.4g、無機微粒子としてオルガノシリカゾルPGM−AC−2140Y(日産化学工業(株)製、平均粒子径30nm、固形分濃度40wt%)4.0g、重合開始剤としてイルガキュア127(BASFジャパン(株)製、固形分濃度100wt%)0.32g、含ケイ素化合物XUA008(JNC(株)製、固形分濃度30wt%)0.267g、プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGNE、和光純薬工業(株)製)8.0g、メチルエチルケトン(MEK、和光純薬工業(株)製)2.0g、クロミック化合物としてDAE0018(山田化学工業(株)製、固形分濃度100wt%)0.2gを計量し、並列スターラー(SRS261PA、ADVANTEC)で攪拌・混合させたものをコーティング剤A(実施例1)とした。
[実施例2〜7、比較例1〜5]
下記のとおりUV硬化系コーティング剤B〜Lを調製し、実施例2〜7、および、比較例1〜5とした。
・コーティング剤B、コーティング剤Cの調製
実施例1の無機微粒子PGM−AC−2140Yの代わりに、オルガノシリカゾルMEK−ST−2040(日産化学工業(株)製、平均粒子径10〜15nm、固形分濃度40wt%)4.0gを計量し、マグネチックスターラーで攪拌・混合したものをコーティング剤B(実施例2)とした。
また、MEK−ST−2040の配合比が異なるものをコーティング剤C(実施例3)とした。
・コーディング剤D、コーティング剤Eの調製
実施例1の無機微粒子PGM−AC−2140Yの代わりに、オルガノジルコニアゾルOZ−S30K−AC(日産化学工業(株)製、平均粒子径10〜15nm、固形分濃度30wt%)5.3gを計量し、マグネチックスターラーで攪拌・混合したものをコーティング剤D(実施例4)とした。
また、OZ−S30K−ACの配合比が異なるものをコーティング剤E(実施例5)とした。
・コーティング剤F、コーティング剤Gの調製
UV−1700Bの代わりに、アロニックスM305(東亞合成(株)製、固形分濃度100wt%)6.4gを計量し、マグネチックスターラーで攪拌・混合したものをコーティング剤F(実施例6)とした。
また、アロニックスM305の配合比が異なるものをコーティング剤G(実施例7)とした。
・コーティング剤Hの調製
コーティング剤Aに対し、無機微粒子、および、含ケイ素化合物が入っていないものをコーティング剤H(比較例1)とした。
・コーティング剤Iの調製
コーティング剤Aに対し、無機微粒子が入っていないものをコーティング剤I(比較例2)とした。
・コーティング剤J、コーティング剤Kの調製
コーティング剤Aに対し、含ケイ素化合物が入っていないものをコーティング剤J(比較例3)とした。
また、配合比の異なるものをコーティング剤K(比較例4)とした。
・コーティング剤Lの調製
コーティング剤Aに対し、無機微粒子が入っておらず、UV−1700Bの代わりに、アロニックスM305(東亞合成(株)製、固形分濃度100wt%)8.0gを計量し、マグネチックスターラーで攪拌・混合したものをコーティング剤L(比較例5)とした。
[Example 1]
Preparation of UV curable coating agent A Urethane acrylate resin UV-1700B (manufactured by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd., solid content concentration 100 wt%) 6.4 g as curable resin, organosilica sol PGM-AC-2140Y (as inorganic fine particles) Nissan Chemical Industries, Ltd., average particle size 30 nm, solid content concentration 40 wt%) 4.0 g, Irgacure 127 (BASF Japan, solid content concentration 100 wt%) 0.32 g as a polymerization initiator, silicon-containing compound XUA008 (manufactured by JNC Corporation, solid concentration 30 wt%) 0.267 g, propylene glycol monomethyl ether (PGNE, manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) 8.0 g, methyl ethyl ketone (MEK, manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) ) 2.0 g, DAE0018 (manufactured by Yamada Chemical Co., Ltd.) as a chromic compound A coating agent A (Example 1) was prepared by weighing 0.2 g of a solid content concentration of 100 wt% and stirring and mixing with a parallel stirrer (SRS261PA, ADVANTEC).
[Examples 2-7, Comparative Examples 1-5]
UV curable coating agents B to L were prepared as described below and used as Examples 2 to 7 and Comparative Examples 1 to 5.
Preparation of coating agent B and coating agent C Instead of the inorganic fine particles PGM-AC-2140Y of Example 1, organosilica sol MEK-ST-2040 (manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd., average particle size of 10 to 15 nm, solid content) A coating agent B (Example 2) was obtained by weighing 4.0 g (concentration 40 wt%) and stirring and mixing with a magnetic stirrer.
Further, a coating agent C (Example 3) having a different blending ratio of MEK-ST-2040 was used.
-Preparation of coding agent D and coating agent E Instead of the inorganic fine particles PGM-AC-2140Y of Example 1, organozirconia sol OZ-S30K-AC (manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd., average particle size 10-15 nm, solid) A coating agent D (Example 4) was obtained by weighing 5.3 g of a partial concentration of 30 wt% and stirring and mixing with a magnetic stirrer.
Moreover, the thing from which the compounding ratio of OZ-S30K-AC differs was set as the coating agent E (Example 5).
・ Preparation of coating agent F and coating agent G Instead of UV-1700B, 6.4 g of Aronix M305 (manufactured by Toagosei Co., Ltd., solid content concentration 100 wt%) was weighed and stirred and mixed with a magnetic stirrer. It was set as the coating agent F (Example 6).
Further, a coating agent G (Example 7) having a different mixing ratio of Aronix M305 was used.
-Preparation of Coating Agent H Coating Agent H (Comparative Example 1) was a coating agent A that did not contain inorganic fine particles and silicon-containing compounds.
-Preparation of Coating Agent I A coating agent I (Comparative Example 2) was a coating agent A that did not contain inorganic fine particles.
-Preparation of coating agent J and coating agent K The coating agent J (comparative example 3) with respect to the coating agent A did not contain a silicon-containing compound.
Further, a coating agent K (Comparative Example 4) having a different blending ratio was used.
-Preparation of coating agent L For coating agent A, inorganic fine particles are not contained, and instead of UV-1700B, 8.0 g of Aronix M305 (manufactured by Toagosei Co., Ltd., solid content concentration 100 wt%) is weighed, What was stirred and mixed with the magnetic stirrer was used as the coating agent L (comparative example 5).

コーティング剤A〜L調製時の秤量値を表1、2に示す。

Figure 2017114982
Figure 2017114982
Tables 1 and 2 show the weighed values when the coating agents A to L were prepared.
Figure 2017114982
Figure 2017114982

[実施例8]
・熱硬化系コーティング剤Mの調製
主剤のポリオールとしてサイラプレーン4401(JNC(株)製、固形分濃度100wt%)1.225g、および硬化剤のポリイソシアネートとしてタケネート(三井化学(株)製、固形分濃度74.8wt%)3.933g、無機微粒子としてPGM−AC−2140Y(日産化学工業(株)製、平均粒子径30nm、固形分濃度40wt%)3.083g、含ケイ素化合物XUA008(JNC(株)製、固形分濃度30wt%)0.050g、酢酸エチル(関東化学(株)製)2.76g、クロミック化合物としてDAE0018(山田化学工業(株)製、固形分濃度100wt%)を0.125g計量し、並列スターラー(SRS261PA、ADVANTEC)で攪拌・混合させたものをコーティング剤M(実施例8)とした。
[Example 8]
-Preparation of thermosetting coating agent M Silaplane 4401 (manufactured by JNC Corporation, solid concentration 100 wt%) 1.225 g as the main polyol, and Takenate (manufactured by Mitsui Chemicals, Inc., solid) as the polyisocyanate of the curing agent (Partial concentration 74.8 wt%) 3.933 g, inorganic fine particles PGM-AC-2140Y (manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd., average particle size 30 nm, solid content concentration 40 wt%) 3.083 g, silicon-containing compound XUA008 (JNC ( Co., Ltd., solid concentration 30 wt%) 0.050 g, ethyl acetate (Kanto Chemical Co., Ltd.) 2.76 g, and DAE0018 (Yamada Chemical Co., Ltd., solid content concentration 100 wt%) as a chromic compound is 0.00. 125 g was weighed and stirred and mixed with a parallel stirrer (SRS261PA, ADVANTEC). Coating agent M (Example 8).

[比較例6]
下記のとおり熱硬化系コーティング剤Oを調製し、比較例6とした。
・コーティング剤Oの調製
コーティング剤Mに対し、無機微粒子が入っていないものをコーティング剤O(比較例6)とした。
[Comparative Example 6]
A thermosetting coating agent O was prepared as described below and used as Comparative Example 6.
-Preparation of Coating Agent O Coating Agent O (Comparative Example 6) was a coating agent M containing no inorganic fine particles.

コーティング剤M、O調製時の秤量値を表3に示す。

Figure 2017114982
Table 3 shows the measured values when the coating agents M and O were prepared.
Figure 2017114982

[ガラス板上のUV硬化膜A1〜L1の作製および遮蔽率評価]
実施例1のコーティング剤Aを用いて、ガラス板(Eagle XGコーニング(株)製、0.7mm厚)上に、スピンコーター(オプティコートMS−A150、ミカサ(株)製)にて300rpm、20秒の条件でスピンコートを行い、ウェット膜を形成した。それを、100℃に設定したホットプレート(HI−200A、AS ONE(株)製)上で1分間加熱処理を施す。その後、サンプル上に290〜370nmの波長以外をカットするフィルター(U340、HOYA(株)製)を被せ、メタルハライドランプを備えたコンベア式紫外線照射装置(MJ−1500L、アイグラフィックス(株)製)を用いて1000mJ/cmの条件で光硬化させ、膜厚約10μmのUV硬化膜A1を作製した。
UV硬化膜A1ができ次第、表面粗度・微細形状測定装置(P−16+、KLA−Tencor(株)製)を用いて塗布膜の厚さを測定した。
その後、紫外可視光光度計(V−670、日本分光(株)製)にて、575nmでの透過率を測定し、以下の計算方法に従って膜厚10μmの場合の吸光度を算出し、これを遮蔽率とした。
遮蔽率=吸光度(Abs.)=Log10(透過率/100)×10/膜厚(μm)
遮蔽率は、硬化膜+ガラス板で測定した。測定結果は表4に示したとおりであった。
[Preparation of UV cured films A1 to L1 on a glass plate and evaluation of shielding ratio]
Using the coating agent A of Example 1, 300 rpm, 20 on a glass plate (manufactured by Eagle XG Corning Co., Ltd., 0.7 mm thickness) with a spin coater (Optical Coat MS-A150, manufactured by Mikasa Co., Ltd.) Spin coating was performed under the conditions of seconds to form a wet film. It is heat-treated for 1 minute on a hot plate (HI-200A, manufactured by AS ONE Co., Ltd.) set at 100 ° C. After that, a filter (U340, manufactured by HOYA) that cuts other than the wavelength of 290 to 370 nm was put on the sample, and a conveyor type ultraviolet irradiation device (MJ-1500L, manufactured by Eye Graphics) provided with a metal halide lamp. Was used for photocuring under conditions of 1000 mJ / cm 2 to prepare a UV cured film A1 having a thickness of about 10 μm.
As soon as the UV cured film A1 was formed, the thickness of the coating film was measured using a surface roughness / fine shape measuring device (P-16 +, manufactured by KLA-Tencor).
Then, the transmittance | permeability in 575 nm was measured with the ultraviolet visible light photometer (V-670, JASCO Corporation make), the light absorbency in the case of a film thickness of 10 micrometers was calculated according to the following calculation methods, and this was shielded Rate.
Shielding rate = absorbance (Abs.) = Log 10 (transmittance / 100) × 10 / film thickness (μm)
The shielding rate was measured with a cured film + glass plate. The measurement results were as shown in Table 4.

実施例2〜7、比較例1〜5のコーティング剤B〜Lを用いて、UV硬化膜A1と同様の方法でガラス板上の硬化膜を作製し、UV硬化膜B1、C1、…を得た。
得られたUV硬化膜B1、C1、…の遮蔽率の測定結果は表4、5に示すとおりであった。
Using the coating agents B to L of Examples 2 to 7 and Comparative Examples 1 to 5, a cured film on a glass plate was prepared in the same manner as the UV cured film A1, and UV cured films B1, C1,. It was.
The measurement results of the shielding rates of the obtained UV cured films B1, C1,... Were as shown in Tables 4 and 5.

硬化膜A1〜L1の測定値を表4、5に示す。

Figure 2017114982
Figure 2017114982
Tables 4 and 5 show measured values of the cured films A1 to L1.
Figure 2017114982
Figure 2017114982

[ポリカーボネートシート上のUV硬化型コートシートA2〜L2の作製および評価]
・ポリカーボネートシート上へのUV硬化膜の作製
実施例1のコーティング剤Aを用い、ポリカーボネートシート(ユーピロンNF2000、三菱エンジニアリングプラスチックス(株)製、0.5mm厚)上に、コーティングロッドNo.16(R.D.S.Webster社製)によりウェット膜を形成し、80℃に設定したオーブン(LP−201、ESPEC(株)製)内で3分間加熱処理を施した。その後、高圧水銀灯を備えたコンベア式紫外線照射装置(アイグラフィックス(株)製)を用いて積算光量500mJ/cmの条件で光硬化させ、膜厚約5μmのUV硬化型コートシートA2を得た。
得られたUV硬化型コートシートA2の全光線透過率、耐摩耗試験、密着性、鉛筆硬度試験、撥液撥油試験の測定結果は表6に示すとおりであった。
[Production and Evaluation of UV Curing Type Coated Sheets A2 to L2 on Polycarbonate Sheet]
-Preparation of UV cured film on polycarbonate sheet Using coating agent A of Example 1, coating rod No. 1 on a polycarbonate sheet (Iupilon NF2000, Mitsubishi Engineering Plastics Co., Ltd., 0.5 mm thickness). 16 (manufactured by RDS Webster Co., Ltd.), a wet film was formed, and heat treatment was performed for 3 minutes in an oven (LP-201, manufactured by ESPEC Co., Ltd.) set at 80 ° C. After that, using a conveyor type ultraviolet irradiation device (manufactured by Eye Graphics Co., Ltd.) equipped with a high pressure mercury lamp, it is photocured under conditions of an integrated light quantity of 500 mJ / cm 2 to obtain a UV curable coated sheet A2 having a film thickness of about 5 μm. It was.
Table 6 shows the measurement results of the total light transmittance, abrasion resistance test, adhesion, pencil hardness test, and liquid repellency test of the obtained UV curable coated sheet A2.

実施例2〜7、比較例1〜5のコーティング剤B〜Lを用いて、UV硬化型コートシートA2と同様の方法でコーティングを行い、UV硬化型コートシートB2〜L2を得た。
得られたUV硬化型コートシートB2〜L2の全光線透過率、耐摩耗試験、密着性、鉛筆硬度試験、撥液撥油試験の測定結果は表6に示すとおりであった。
Using the coating agents B to L of Examples 2 to 7 and Comparative Examples 1 to 5, coating was performed in the same manner as the UV curable coat sheet A2, and UV curable coat sheets B2 to L2 were obtained.
Table 6 shows the measurement results of the total light transmittance, abrasion resistance test, adhesion, pencil hardness test, and liquid repellency test of the obtained UV curable coat sheets B2 to L2.

[全光線透過率、耐摩耗試験、密着性、鉛筆硬度試験、撥液撥油試験の測定方法]
UV硬化型コートシートA2、および、UV硬化型コートシートB2〜L2の被膜の物性値を、下記の方法にて測定した。
[Measurement method of total light transmittance, abrasion resistance test, adhesion, pencil hardness test, liquid repellency test]
The physical property values of the coating films of the UV curable coat sheet A2 and the UV curable coat sheets B2 to L2 were measured by the following methods.

全光線透過率(%T)は、ヘイズメーター(NDH5000、日本電色工業(株)製)を用いて、JIS K7361に基づき、測定した。   The total light transmittance (% T) was measured based on JIS K7361 using a haze meter (NDH5000, manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.).

耐磨耗試験は、スチールウール(ボンスター品番#0000、日本スチールウール製)を用い、擦傷試験機にて1kg荷重、1000往復の擦傷試験を行った。擦傷試験前後のフィルムのヘイズ値(%)の変化(Δヘイズ)を、上記全光線透過率(%T)の測定と同様にヘイズメーター(NDH5000、日本電色工業(株)製)にて測定した。
Δヘイズ=試験後ヘイズ(%)−試験前ヘイズ(%、初期ヘイズ)
In the abrasion resistance test, steel wool (Bonster product number # 0000, manufactured by Nippon Steel Wool) was used, and a 1 kg load, 1000 reciprocal scratch test was performed with a scratch tester. The change (Δhaze) of the haze value (%) of the film before and after the scratch test was measured with a haze meter (NDH5000, manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.) in the same manner as the measurement of the total light transmittance (% T). did.
Δ haze = haze after test (%)-haze before test (%, initial haze)

密着性は、塗布膜に対してカッターでつけた十字傷にセロハンテープ((株)寺岡製造所製)を擦りつけてから剥離するクロスカット試験を行った。評価基準は以下のとおりである。全て目視により確認した。
○:変化無し。
△:十字傷周辺の塗布膜の一部が剥がれている。
×:セロハンテープを密着させた面の塗布膜が剥がれている。
For the adhesion, a cross-cut test was performed in which cellophane tape (manufactured by Teraoka Manufacturing Co., Ltd.) was rubbed against a cross wound made with a cutter against the coating film and then peeled off. The evaluation criteria are as follows. All were confirmed visually.
○: No change.
(Triangle | delta): A part of coating film around a cross wound has peeled off.
X: The coating film on the surface to which the cellophane tape is adhered is peeled off.

鉛筆硬度試験は、表面性試験機(HEIDON Type:14W、新東科学(株)製)を用いて、JIS K5600に準じて測定した。   The pencil hardness test was measured according to JIS K5600 using a surface property tester (HEIDON Type: 14W, manufactured by Shinto Kagaku Co., Ltd.).

撥液撥油試験は、油性サインペン(シャーピーマーカー、黒、King Size Pro Permanent Markers、Sharpie社製、以下「マーカー」という)を用いて、塗膜上に3mm×30mmの線を引き、マーカーのはじきを確認した。また、上記マーカーで線を引いた後の塗膜をキムワイプ(日本製紙クレシア(株)製)で3往復拭き、塗膜上のマーカーによる線について、以下の評価基準に従って目視確認により評価を行った。
○:マーカーで書いた線が完全に消えた。
△:マーカーで書いた線が一部残った。
×:マーカーで書いた線が消えなかった。
For the liquid and oil repellency test, a 3 mm x 30 mm line was drawn on the coating film using an oil-based sign pen (Sharpie Marker, black, King Size Pro Permanent Markers, Sharpie, hereinafter referred to as “marker”). It was confirmed. Moreover, the coating film after drawing a line with the marker was wiped 3 times with Kimwipe (manufactured by Nippon Paper Crecia Co., Ltd.), and the line with the marker on the coating film was evaluated by visual confirmation according to the following evaluation criteria. .
○: The line written with the marker disappeared completely.
Δ: Some lines written with markers remained.
X: The line written with the marker did not disappear.

UV硬化型コートシートA2〜L2の測定値を表6、7に示す。

Figure 2017114982
Figure 2017114982
Tables 6 and 7 show the measured values of the UV curable coat sheets A2 to L2.
Figure 2017114982
Figure 2017114982

[ガラス板上の熱硬化膜M1、O1の作製および遮蔽率評価]
実施例8のコーティング剤Mを用いて、ガラス板(Eagle XGコーニング(株)製、0.7mm厚)上に、スピンコーター(オプティコートMS−A150、ミカサ(株)製)にて1500rpm、30秒の条件でスピンコートを行い、ウェット膜を形成した。それを、100℃に設定したホットプレート(HI−200A、AS ONE(株)製)上で1分間加熱処理を施す。その後、130度に設定したクリーンオーブン(Ymato Clean Oven DT610、ヤマト科学(株)製)内で90分加熱処理を施して熱硬化させ、膜厚約10μmの熱硬化膜M1を作製した。
熱硬化膜M1ができ次第、表面粗度・微細形状測定装置(P−16+、KLA−Tencor(株)製)を用いて塗布膜の厚さを測定した。
その後、紫外可視光光度計(V−670、日本分光(株)製)にて、575nmでの透過率を測定し、以下の計算方法に従って膜厚10μmの場合の吸光度を算出し、これを遮蔽率とした。
遮蔽率=吸光度(Abs.)=Log10(透過率/100)×10/膜厚(μm)
遮蔽率は、硬化膜+ガラス板で測定した。測定結果は表8に示したとおりであった。
[Preparation of thermosetting films M1 and O1 on glass plate and evaluation of shielding ratio]
Using the coating agent M of Example 8, 1500 rpm, 30 on a glass plate (manufactured by Eagle XG Corning Co., Ltd., 0.7 mm thickness) with a spin coater (Optical Coat MS-A150, manufactured by Mikasa Co., Ltd.) Spin coating was performed under the conditions of seconds to form a wet film. It is heat-treated for 1 minute on a hot plate (HI-200A, manufactured by AS ONE Co., Ltd.) set at 100 ° C. Thereafter, heat treatment was performed for 90 minutes in a clean oven (Ymato Clean Even DT610, manufactured by Yamato Kagaku Co., Ltd.) set at 130 ° C. to produce a thermosetting film M1 having a thickness of about 10 μm.
As soon as the thermosetting film M1 was formed, the thickness of the coating film was measured using a surface roughness / fine shape measuring device (P-16 +, manufactured by KLA-Tencor).
Then, the transmittance | permeability in 575 nm was measured with the ultraviolet visible light photometer (V-670, JASCO Corporation make), the light absorbency in the case of a film thickness of 10 micrometers was calculated according to the following calculation methods, and this was shielded Rate.
Shielding rate = absorbance (Abs.) = Log 10 (transmittance / 100) × 10 / film thickness (μm)
The shielding rate was measured with a cured film + glass plate. The measurement results were as shown in Table 8.

比較例6のコーティング剤Oを用いて、熱硬化膜M1と同様の方法でガラス板上の硬化膜を作製し、熱硬化膜O1を得た。
得られた熱硬化膜O1の遮蔽率の測定結果は表8に示すとおりであった。
Using the coating agent O of Comparative Example 6, a cured film on a glass plate was produced in the same manner as the thermosetting film M1, and a thermosetting film O1 was obtained.
The measurement result of the shielding rate of the obtained thermosetting film O1 was as shown in Table 8.

硬化膜M1、O1の測定値を表8に示す。

Figure 2017114982
Table 8 shows the measured values of the cured films M1 and O1.
Figure 2017114982

[ポリカーボネートシート上の熱硬化型コートシートM2、O2の作製および評価]
・ポリカーボネートシート上への熱硬化膜の作製
実施例8のコーティング剤Mを用い、ポリカーボネートシート(ユーピロンNF2000、三菱エンジニアリングプラスチックス(株)製、0.5mm厚)上に、コーティングロッドNo.22(R.D.S.Webster社製)によりウェット膜を形成し、130℃に設定したオーブン(LP−201、ESPEC(株)製)内で90分間加熱処理を施して熱硬化させ、膜厚約5μmの熱硬化型コートシートM2を得た。
得られた熱硬化型コートシートM2の全光線透過率、耐摩耗試験、密着性、鉛筆硬度試験、撥液撥油試験の測定結果は表9に示すとおりであった。
[Production and Evaluation of Thermosetting Coated Sheets M2 and O2 on Polycarbonate Sheet]
-Production of thermosetting film on polycarbonate sheet Using coating agent M of Example 8, coating rod No. 1 on a polycarbonate sheet (Iupilon NF2000, manufactured by Mitsubishi Engineering Plastics Co., Ltd., 0.5 mm thickness). 22 (made by R.D.S. Webster Co., Ltd.), a wet film was formed, heat-treated for 90 minutes in an oven (LP-201, manufactured by ESPEC Co., Ltd.) set at 130 ° C., and thermally cured. A thermosetting coated sheet M2 having a thickness of about 5 μm was obtained.
Table 9 shows the measurement results of the total light transmittance, abrasion resistance test, adhesion, pencil hardness test, and liquid repellency test of the obtained thermosetting coat sheet M2.

比較例6のコーティング剤Oを用いて、熱硬化型コートシートM2と同様の方法でコーティングを行い、熱硬化型コートシートO2を得た。
得られた熱硬化型コートシートO2の全光線透過率、耐摩耗試験、密着性、鉛筆硬度試験、撥液撥油試験の測定結果は表9に示すとおりであった。
Using the coating agent O of Comparative Example 6, coating was performed in the same manner as for the thermosetting coat sheet M2, to obtain a thermosetting coat sheet O2.
Table 9 shows the measurement results of the total light transmittance, abrasion resistance test, adhesion, pencil hardness test, and liquid repellency test of the obtained thermosetting coated sheet O2.

[全光線透過率、耐摩耗試験、密着性、鉛筆硬度試験、撥液撥油試験の測定方法]
熱硬化型コートシートM2、および、熱硬化型コートシートO2の被膜の物性値を、下記の方法にて測定した。
[Measurement method of total light transmittance, abrasion resistance test, adhesion, pencil hardness test, liquid repellency test]
The physical property values of the coatings of the thermosetting coat sheet M2 and the thermosetting coat sheet O2 were measured by the following methods.

全光線透過率(%T)は、ヘイズメーター(NDH5000、日本電色工業(株)製)を用いて、JIS K7361に基づき、測定した。   The total light transmittance (% T) was measured based on JIS K7361 using a haze meter (NDH5000, manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.).

耐磨耗試験は、スチールウール(ボンスター品番#0000、日本スチールウール製)を用い、擦傷試験機にて400g荷重、30往復の擦傷試験を行った。擦傷試験前後のフィルムのヘイズ変化(Δヘイズ)を、ヘイズメーター(NDH5000、日本電色工業(株)製)にて測定した。
Δヘイズ=試験後ヘイズ(%)−試験前ヘイズ(%、初期ヘイズ)
For the abrasion resistance test, steel wool (Bonster product number # 0000, manufactured by Nippon Steel Wool) was used, and a 400 g load, 30 reciprocal scratch test was performed with a scratch tester. The haze change (Δhaze) of the film before and after the scratch test was measured with a haze meter (NDH5000, manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.).
Δ haze = haze after test (%)-haze before test (%, initial haze)

密着性は、塗布膜に対してカッターでつけた十字傷にセロハンテープ((株)寺岡製造所製)を擦りつけてから剥離するクロスカット試験を行った。評価基準は以下のとおりである。全て目視により確認した。
○:変化無し。
△:十字傷周辺の塗布膜の一部が剥がれている。
×:セロハンテープを密着させた面の塗布膜が剥がれている。
For the adhesion, a cross-cut test was performed in which cellophane tape (manufactured by Teraoka Manufacturing Co., Ltd.) was rubbed against a cross wound made with a cutter against the coating film and then peeled off. The evaluation criteria are as follows. All were confirmed visually.
○: No change.
(Triangle | delta): A part of coating film around a cross wound has peeled off.
X: The coating film on the surface to which the cellophane tape is adhered is peeled off.

鉛筆硬度試験は、表面性試験機(HEIDON Type:14W、新東科学(株)製)を用いて、JIS K5600に準じて測定した。   The pencil hardness test was measured according to JIS K5600 using a surface property tester (HEIDON Type: 14W, manufactured by Shinto Kagaku Co., Ltd.).

撥液撥油試験は、油性サインペン(シャーピーマーカー、黒、King Size Pro Permanent Markers、Sharpie社製、以下「マーカー」という)を用いて、塗膜上に3mm×30mmの線を引き、マーカーのはじきを確認した。また、上記マーカーで線を引いた後の塗膜をキムワイプ(日本製紙クレシア(株)製)で3往復拭き、塗膜上のマーカーによる線について、以下の評価基準に従って目視確認により評価を行った。
○:マーカーで書いた線が完全に消えた。
△:マーカーで書いた線が一部残った。
×:マーカーで書いた線が消えなかった。
For the liquid and oil repellency test, a 3 mm x 30 mm line was drawn on the coating film using an oil-based sign pen (Sharpie Marker, black, King Size Pro Permanent Markers, Sharpie, hereinafter referred to as “marker”). It was confirmed. Moreover, the coating film after drawing a line with the marker was wiped 3 times with Kimwipe (manufactured by Nippon Paper Crecia Co., Ltd.), and the line with the marker on the coating film was evaluated by visual confirmation according to the following evaluation criteria. .
○: The line written with the marker disappeared completely.
Δ: Some lines written with markers remained.
X: The line written with the marker did not disappear.

熱硬化型コートシートM2、O2の測定値を表9に示す。

Figure 2017114982
Table 9 shows measured values of the thermosetting coat sheets M2 and O2.
Figure 2017114982

表4、5、および表8の結果からも明らかなように、実施例11〜18の硬化膜は、遮蔽率に優れる。さらに表6の結果からも明らかなように、実施例21〜27は、耐磨耗性と撥水撥油性をも有する。遮蔽率、耐摩耗性、撥水撥油性は、含ケイ素化合物と無機微粒子から形成されることより、特に優れた効果が見られる。
以上より、本発明のコーティング剤(硬化性樹脂組成物)から形成された硬化膜は、紫外線が照射された際の遮蔽性に優れ、UV硬化性のアクリレート樹脂を使用した場合、さらに耐摩耗性、撥水撥油性の効果が見られる。
As is clear from the results of Tables 4, 5 and 8, the cured films of Examples 11 to 18 are excellent in shielding rate. Further, as is clear from the results in Table 6, Examples 21 to 27 also have wear resistance and water / oil repellency. The shielding rate, abrasion resistance, and water / oil repellency are particularly excellent because they are formed from a silicon-containing compound and inorganic fine particles.
As described above, the cured film formed from the coating agent (curable resin composition) of the present invention has excellent shielding properties when irradiated with ultraviolet rays, and further wear resistance when UV curable acrylate resin is used. The effect of water and oil repellency is seen.

図3のグラフに、実施例11〜15の遮蔽率と無機微粒子の含有量との関係を示す。樹脂はウレタンアクリレートであり、クロミック化合物の添加量は同じである。グラフからも明らかなように、無機微粒子1、2、3を添加した際、含ケイ素化合物が併用されていると、無機微粒子の割合が多くなるにつれて、遮蔽率があがる効果がみられた。
図4のグラフに、実施例16〜17の遮蔽率と無機微粒子の含有量との関係を示す。樹脂はアクリレートであり、クロミック化合物の添加量は同じである。グラフからも明らかなように、含ケイ素化合物が併用されていると、無機微粒子の割合が多くなるにつれて、遮蔽率があがる効果がみられた。
図5のグラフに、比較例11、13、14の遮蔽率と無機微粒子の含有量との関係を示す。樹脂はウレタンアクリレートであり、クロミック化合物の添加量は同じである。
実施例11〜15との比較すると、含ケイ素化合物が併用されていない比較例11、13、14では、無機微粒子の割合が多くなるにつれて、遮蔽率があがる効果はみられなかった。
図6のグラフに、実施例18の遮蔽率と無機微粒子の含有量との関係を示す。樹脂は熱硬化型樹脂であり、クロミック化合物の添加量は同じである。熱硬化型樹脂においても、含ケイ素化合物が併用された状態で、無機微粒子の割合が多くなると、遮蔽率があがる効果がみられた。
The graph of FIG. 3 shows the relationship between the shielding rates of Examples 11 to 15 and the content of inorganic fine particles. The resin is urethane acrylate, and the addition amount of the chromic compound is the same. As is apparent from the graph, when the inorganic fine particles 1, 2, and 3 were added, when the silicon-containing compound was used in combination, the effect of increasing the shielding rate was observed as the proportion of the inorganic fine particles increased.
The graph of FIG. 4 shows the relationship between the shielding rates of Examples 16 to 17 and the content of inorganic fine particles. The resin is an acrylate, and the addition amount of the chromic compound is the same. As is apparent from the graph, when the silicon-containing compound was used in combination, the shielding rate increased as the proportion of the inorganic fine particles increased.
The graph of FIG. 5 shows the relationship between the shielding rates of Comparative Examples 11, 13, and 14 and the content of inorganic fine particles. The resin is urethane acrylate, and the addition amount of the chromic compound is the same.
As compared with Examples 11 to 15, in Comparative Examples 11, 13, and 14 in which no silicon-containing compound was used in combination, the effect of increasing the shielding rate was not observed as the proportion of inorganic fine particles increased.
The graph of FIG. 6 shows the relationship between the shielding rate of Example 18 and the content of inorganic fine particles. The resin is a thermosetting resin, and the addition amount of the chromic compound is the same. Also in the thermosetting resin, when the proportion of inorganic fine particles increased in the state where the silicon-containing compound was used in combination, the effect of increasing the shielding rate was observed.

1 クロミック機能を有するハードコート層
2 基材
10、20 積層体
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Hard coat layer which has chromic function 2 Base material 10 and 20 Laminate

Claims (15)

平均粒子径0.01〜10μmの無機微粒子と;
クロミック化合物と;
熱硬化性樹脂、および、活性エネルギー線硬化性樹脂からなる群から選択される少なくとも1つの硬化性樹脂と;
含ケイ素重合体と;を含有する、
硬化性樹脂組成物。
Inorganic fine particles having an average particle size of 0.01 to 10 μm;
A chromic compound;
At least one curable resin selected from the group consisting of a thermosetting resin and an active energy ray curable resin;
Containing a silicon-containing polymer;
Curable resin composition.
前記無機微粒子を前記硬化性樹脂組成物の固形分全体量に対して10重量%〜70重量%含む、
請求項1に記載の硬化性樹脂組成物。
Containing 10 wt% to 70 wt% of the inorganic fine particles with respect to the total solid content of the curable resin composition,
The curable resin composition according to claim 1.
前記無機微粒子は、二酸化ケイ素、二酸化ジルコニウム、酸化すず、アルミナからなる群から選択される少なくとも1つの粒子であり、かつ、平均粒子径が0.01〜0.05μmである、
請求項1または請求項2に記載の硬化性樹脂組成物。
The inorganic fine particles are at least one particle selected from the group consisting of silicon dioxide, zirconium dioxide, tin oxide, and alumina, and an average particle diameter is 0.01 to 0.05 μm.
The curable resin composition of Claim 1 or Claim 2.
前記クロミック化合物は、フォトクロミック化合物である、
請求項1〜3のいずれか1項に記載の硬化性樹脂組成物。
The chromic compound is a photochromic compound,
The curable resin composition of any one of Claims 1-3.
前記フォトクロミック化合物は、スピロピラン化合物、スピロオキサジン化合物、ナフトピラン化合物、フルギミド化合物、クロメン化合物、ジアリールエテンからなる群から選択される少なくとも1つの化合物である、
請求項4に記載の硬化性樹脂組成物。
The photochromic compound is at least one compound selected from the group consisting of spiropyran compounds, spirooxazine compounds, naphthopyran compounds, fulgimide compounds, chromene compounds, and diarylethenes.
The curable resin composition according to claim 4.
前記硬化性樹脂は、活性エネルギー線硬化性樹脂である、
請求項1〜5のいずれか1項に記載の硬化性樹脂組成物。
The curable resin is an active energy ray curable resin.
Curable resin composition of any one of Claims 1-5.
前記活性エネルギー線硬化性樹脂は、(メタ)アクリレートモノマー、不飽和ポリエステル樹脂、ポリエステル(メタ)アクリレート樹脂、エポキシ(メタ)アクリレート樹脂、および、ウレタン(メタ)アクリレート樹脂からなる群から選択される少なくとも1つの化合物である、
請求項6に記載の硬化性樹脂組成物。
The active energy ray-curable resin is at least selected from the group consisting of (meth) acrylate monomers, unsaturated polyester resins, polyester (meth) acrylate resins, epoxy (meth) acrylate resins, and urethane (meth) acrylate resins. One compound,
The curable resin composition according to claim 6.
前記活性エネルギー線硬化性樹脂は、2官能以上の(メタ)アクリロイル基を有するウレタン(メタ)アクリレート樹脂である、
請求項7に記載の硬化性樹脂組成物。
The active energy ray-curable resin is a urethane (meth) acrylate resin having a bifunctional or higher functional (meth) acryloyl group.
The curable resin composition according to claim 7.
前記含ケイ素重合体は、フッ素シルセスキオキサン化合物を含有する、
請求項1〜8のいずれか1項に記載の硬化性樹脂組成物。
The silicon-containing polymer contains a fluorine silsesquioxane compound,
The curable resin composition of any one of Claims 1-8.
前記含ケイ素重合体は、下記式(1)で示される構成単位1を含み、さらに、下記式(2)で示される構成単位2を含む重合体である、
請求項1〜9のいずれか1項に記載の硬化性樹脂組成物。
Figure 2017114982
(上記式(1)中、R 〜R はそれぞれ独立して、少なくとも1つのメチレンが酸素で置き換えられていてもよい炭素数1〜20のフルオロアルキル、少なくとも1つの水素がフッ素もしくはトリフルオロメチルで置き換えられた炭素数6〜20のフルオロアリール、または、アリール中の少なくとも1つの水素がフッ素もしくはトリフルオロメチルで置き換えられた炭素数7〜20のフルオロアリールアルキルであり;
は、−Y−O−CO−(式中、YはSiと結合する、炭素数2〜10のアルキレンである。)であり、かつ、R10は水素、炭素数1〜5のアルキルまたは炭素数6〜10のアリールである;
またはLは、−Y−Ph−(式中、YはSiと結合する、単結合または炭素数1〜10のアルキレンであり、Phはフェニレンである。)であり、かつ、R10は水素である。)
Figure 2017114982
(上記式(2)中、nは1〜1,000の整数である;
〜Rが、それぞれ独立して水素、アルキル、アリールまたはアリールアルキルであり、これらのアルキル、アリールまたはアリールアルキルにおいて、少なくとも1つの水素がフッ素で置き換えられてもよく、そして少なくとも1つのメチレンが酸素またはシクロアルキレンで置き換えられてもよく;
は、−Y−O−CO−(式中、YはSiと結合する、炭素数2〜10のアルキレンである。)であり、かつ、R20は水素、直鎖もしくは分岐鎖の炭素数1〜5のアルキルまたは炭素数6〜10のアリールである;
は、−X−Y−O−CO−(式中、XはSiと結合する、炭素数2〜20のアルキレンであり、Yは−OCHCH−、−OCHCHCH−または−OCHCH(CH)−であり、pは0〜3の整数である。)であり、かつ、R20は水素、炭素数1〜5のアルキルまたは炭素数6〜10のアリールである;または
は、−Y−Ph−(式中、YはSiと結合する、単結合または炭素数1〜10のアルキレンであり、Phはフェニレンである。)であり、かつ、R20は水素である。)
The silicon-containing polymer includes a structural unit 1 represented by the following formula (1), and further includes a structural unit 2 represented by the following formula (2).
The curable resin composition of any one of Claims 1-9.
Figure 2017114982
(In the above formula (1), R f 1 to R f 7 are each independently fluoroalkyl having 1 to 20 carbon atoms in which at least one methylene may be replaced by oxygen, and at least one hydrogen is fluorine or C6-C20 fluoroaryl substituted with trifluoromethyl or C7-C20 fluoroarylalkyl in which at least one hydrogen in aryl is replaced with fluorine or trifluoromethyl;
L 1 is —Y 1 —O—CO— (wherein Y 1 is an alkylene having 2 to 10 carbon atoms bonded to Si), and R 10 is hydrogen or 1 to 5 carbon atoms. Alkyl or aryl having 6 to 10 carbon atoms;
Or L 1 is —Y 2 —Ph— (wherein Y 2 is a single bond or alkylene having 1 to 10 carbon atoms bonded to Si, and Ph is phenylene), and R 10 Is hydrogen. )
Figure 2017114982
(In the above formula (2), n is an integer of 1 to 1,000;
R 1 to R 7 are each independently hydrogen, alkyl, aryl or arylalkyl, in which at least one hydrogen may be replaced by fluorine, and at least one methylene May be replaced by oxygen or cycloalkylene;
L 2 is —Y 1 —O—CO— (wherein Y 1 is an alkylene having 2 to 10 carbon atoms bonded to Si), and R 20 is hydrogen, linear or branched. Or an alkyl having 1 to 5 carbon atoms or an aryl having 6 to 10 carbon atoms;
L 2 is —X 1 —Y p —O—CO— (wherein X 1 is an alkylene having 2 to 20 carbon atoms bonded to Si, and Y p is —OCH 2 CH 2 —, —OCHCH 3. CH 2 — or —OCH 2 CH (CH 3 ) —, p is an integer of 0 to 3), and R 20 is hydrogen, alkyl having 1 to 5 carbons, or 6 to 10 carbons. Or L 2 is -Y 2 -Ph- (wherein Y 2 is a single bond or alkylene having 1 to 10 carbon atoms bonded to Si, and Ph is phenylene). And R 20 is hydrogen. )
有機溶媒をさらに含有し、
前記有機溶媒は、芳香族および脂肪族炭化水素、エーテル、エステル、アルコール、ケトンからなる群から選択される少なくとも1つの溶媒である、
請求項1〜10のいずれか1項に記載の硬化性樹脂組成物。
Further containing an organic solvent,
The organic solvent is at least one solvent selected from the group consisting of aromatic and aliphatic hydrocarbons, ethers, esters, alcohols, and ketones.
The curable resin composition of any one of Claims 1-10.
基材と;
請求項1〜11のいずれか1項に記載の硬化性樹脂組成物が硬化したハードコート層と;を備える、
積層体。
A substrate;
A hard coat layer obtained by curing the curable resin composition according to claim 1,
Laminated body.
前記基材は、ガラス、プラスチック、金属、または、セラミックスである、
請求項12に記載の積層体。
The base material is glass, plastic, metal, or ceramics.
The laminate according to claim 12.
前記プラスチックは、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカーボネート、ナイロン、または、アリルジグリコールカーボネートである、
請求項12または請求項13に記載の積層体。
The plastic is polyethylene terephthalate (PET), polycarbonate, nylon, or allyl diglycol carbonate.
The laminate according to claim 12 or claim 13.
請求項11〜14のいずれか1項に記載の積層体からなるレンズと;
前記レンズを保持するフレームと;を備える、
メガネ。
A lens comprising the laminate according to any one of claims 11 to 14;
A frame for holding the lens;
Glasses.
JP2015250219A 2015-12-22 2015-12-22 Curable resin composition, laminate, and glasses Pending JP2017114982A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015250219A JP2017114982A (en) 2015-12-22 2015-12-22 Curable resin composition, laminate, and glasses

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015250219A JP2017114982A (en) 2015-12-22 2015-12-22 Curable resin composition, laminate, and glasses

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017114982A true JP2017114982A (en) 2017-06-29

Family

ID=59231004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015250219A Pending JP2017114982A (en) 2015-12-22 2015-12-22 Curable resin composition, laminate, and glasses

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017114982A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110998372A (en) * 2017-08-09 2020-04-10 依视路国际公司 Optical article comprising a substrate with embedded particles for abrasion and/or scratch resistance enhancement
JP2020166171A (en) * 2019-03-29 2020-10-08 ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd Optical article coating composition, spectacle lenses, spectacles, method of manufacturing spectacle lenses, optical articles, and method of manufacturing optical articles
CN112724796A (en) * 2021-01-06 2021-04-30 光易科技(无锡)有限公司 Photochromic composition based on epoxy modification, product and preparation method
CN112739775A (en) * 2018-09-28 2021-04-30 琳得科株式会社 Curable composition, cured product, and method for using curable composition

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110998372A (en) * 2017-08-09 2020-04-10 依视路国际公司 Optical article comprising a substrate with embedded particles for abrasion and/or scratch resistance enhancement
CN112739775A (en) * 2018-09-28 2021-04-30 琳得科株式会社 Curable composition, cured product, and method for using curable composition
CN112739775B (en) * 2018-09-28 2022-11-01 琳得科株式会社 Curable composition, cured product, and method for using curable composition
JP2020166171A (en) * 2019-03-29 2020-10-08 ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd Optical article coating composition, spectacle lenses, spectacles, method of manufacturing spectacle lenses, optical articles, and method of manufacturing optical articles
WO2020203865A1 (en) * 2019-03-29 2020-10-08 ホヤ レンズ タイランド リミテッド Coating composition for optical articles, spectacle lens, eyeglasses, method for manufacturing spectacle lens, optical article, and method for manufacturing optical article
EP3951481A4 (en) * 2019-03-29 2023-01-18 Hoya Lens Thailand Ltd. Coating composition for optical articles, spectacle lens, eyeglasses, method for manufacturing spectacle lens, optical article, and method for manufacturing optical article
JP7274911B2 (en) 2019-03-29 2023-05-17 ホヤ レンズ タイランド リミテッド Coating composition for optical article, spectacle lens, spectacles and method for producing spectacle lens, optical article and method for producing optical article
CN112724796A (en) * 2021-01-06 2021-04-30 光易科技(无锡)有限公司 Photochromic composition based on epoxy modification, product and preparation method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI488747B (en) Optical laminates and optical laminates
US9857505B2 (en) Laminate body and manufacturing method thereof
JP5531817B2 (en) Easy-adhesive polyester film for optics
JP5594037B2 (en) Curable resin composition and optical film
JP2015102813A (en) Polarizing plate protective film, production method of polarizing plate protective film, polarizing plate, and image display device
WO2012036084A1 (en) Primer composition for optical article and optical article
JP2017114982A (en) Curable resin composition, laminate, and glasses
JP6638646B2 (en) Silicon compound, resin composition for coating agent, molded product, image display device
JP2006137835A (en) Material for forming anti-glare hard coat layer and anti-glare hard coat film
JP2010280832A (en) Curable resin composition and optical film
JP2007326357A (en) Laminated film and image display device
JP6519584B2 (en) Resin composition for coating agent, molded body, image display device
JP5063141B2 (en) Method for producing antiglare hard coat film
WO2019087963A1 (en) Hard coat film with adhesive layer and image display device
JP5509774B2 (en) Curable resin composition for antifouling surface layer and optical film
JP6330433B2 (en) Silicon compound, resin composition for coating agent, molded product, image display device
JP5453169B2 (en) Anti-glare gas barrier film and method for producing the same
JP6364719B2 (en) Curable resin composition, cured product, laminate, hard coat film and film laminate
JP2017008125A (en) Composition containing silicon compound and cured film thereof
JP6446564B2 (en) Hard coat film, front plate of image display element, resistive touch panel, capacitive touch panel, and image display device
JP2008156430A (en) Antistatic composition and antistatic hard coat-formed article
WO2018074137A1 (en) Anti-reflection film, polarizing plate, image display device, anti-reflection article, method for manufacturing laminated body, and method for manufacturing anti-reflection film
KR101606739B1 (en) Curable resin composition and optical film
JP2006337790A (en) Antireflection laminated film
WO2022065498A1 (en) Light guide plate for image display