JP2017114046A - Stress luminescent card - Google Patents
Stress luminescent card Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017114046A JP2017114046A JP2015253580A JP2015253580A JP2017114046A JP 2017114046 A JP2017114046 A JP 2017114046A JP 2015253580 A JP2015253580 A JP 2015253580A JP 2015253580 A JP2015253580 A JP 2015253580A JP 2017114046 A JP2017114046 A JP 2017114046A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stress
- light
- medium
- light emitting
- base material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Luminescent Compositions (AREA)
Abstract
Description
本発明は、応力を加えることにより発光するカードに関する。 The present invention relates to a card that emits light when stress is applied.
圧縮、引張、摩擦、せん断、衝撃などの機械的外力による発光である応力発光が研究されている。そして、応力発光を起こす「材料」そのもの、すなわち、「材料の組成」、もしくは、「材料の構造」に、「潜在的な発光構造」を持たせ、比較的小さい応力を負荷するのみで、その「材料」を発光させ得る、新規な「発光」メカニズムを持つ「応力発光材料」が発見されている。 Stress luminescence, which is luminescence due to mechanical external forces such as compression, tension, friction, shear, and impact, has been studied. Then, the “material” itself that generates stress luminescence, that is, the “material composition” or “material structure” has a “potential light-emitting structure”, and only by applying a relatively small stress, A “stress luminescent material” having a novel “luminescence” mechanism capable of causing the “material” to emit light has been discovered.
代表的なものとしては、発光中心として、ユウロピウムを添加したアルミン酸ストロンチウム(SrAl2O4:Eu:緑色発光)、マンガンを発光中心として添加した硫化亜鉛(ZnS:Mn、黄橙色発光)等がある(特許文献1参照)。そして、これらの応力発光材料を、その構造物単体(構造物がすべて「応力発光材料」で構成されているもの。)、もしくは、その構造物を単純に別の構造物等に重ねた積層体とし、それらに、直接、外部応力を負荷して、その構造物単体、もしくは、積層体を単に発光させるものが公開されている(特許文献2参照)。 Typical examples of emission centers include strontium aluminate added with europium (SrAl 2 O 4 : Eu: green emission), zinc sulfide added with manganese as the emission center (ZnS: Mn, yellow-orange emission), and the like. Yes (see Patent Document 1). Then, these stress luminescent materials are made of the structure itself (all the structures are composed of “stress luminescent materials”) or a laminate in which the structure is simply stacked on another structure, etc. In addition, those in which an external stress is directly applied to the structure and the structure or the laminate is simply caused to emit light are disclosed (see Patent Document 2).
しかしながら、上記従来の技術では、応力発光構造物単体、もしくは、単純な積層体を形成し、それらに外部応力を加えて、その応力発光構造物単体、もしくは、積層体を単に発光させるものである。そのため、応力発光構造物を作製し、同様の効果を得るものを作り上げることは、大きな困難を有せず、偽造を行い易いものとなっている。 However, in the above conventional technique, a stress light emitting structure alone or a simple laminate is formed, and external stress is applied to them to simply cause the stress light emitting structure or laminate to emit light. . Therefore, it is easy to forge without producing a stress-stimulated luminescent structure and producing a structure that obtains the same effect without great difficulty.
そこで、本発明は、応力を加えて発光させる機能を備えながら、偽造することが困難な応力発光カードを提供することを課題とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a stress light emitting card that has a function of emitting light by applying stress, but is difficult to forge.
上記課題を解決するため、本発明第1の態様では、
透明基材と不透明基材が重ね合されており、応力により発光する媒体である発光媒体を備えた応力発光カードであって、
前記発光媒体は、一方の面において所定の大きさの開口を有するとともに、前記一方の面から厚さの方向に対して所定の深さで形成された凹部を有し、
前記発光媒体は、前記一方の面が前記透明基材の側を向くようにして、前記透明基材と前記不透明基材に挟まれてなることを特徴とする応力発光カードを提供する。
In order to solve the above problems, in the first aspect of the present invention,
A stress light-emitting card comprising a light-emitting medium, which is a medium that emits light by stress, wherein a transparent base material and an opaque base material are superimposed,
The light emitting medium has an opening having a predetermined size on one surface, and a recess formed at a predetermined depth in the thickness direction from the one surface,
The light emitting medium is provided with a stress light emitting card, wherein the light emitting medium is sandwiched between the transparent substrate and the opaque substrate so that the one surface faces the transparent substrate.
本発明第1の態様によれば、応力発光カードが、透明基材と不透明基材が重ね合されており、応力により発光する媒体である発光媒体を備え、発光媒体が、一方の面において所定の大きさの開口を有するとともに、一方の面から厚さの方向に対して所定の深さで形成された凹部を有し、発光媒体が、一方の面が透明基材の側を向くようにして、透明基材と不透明基材に挟まれているので、外部応力を加えて発光させる機能を備えながら、偽造することが困難な応力発光カードを得ることが可能となる。 According to the first aspect of the present invention, a stress light-emitting card includes a light-emitting medium that is a medium that emits light by stress, in which a transparent base material and an opaque base material are overlapped, and the light-emitting medium is predetermined on one surface. And having a recess formed at a predetermined depth from one surface in the thickness direction so that the light-emitting medium faces one side of the transparent substrate. In addition, since it is sandwiched between the transparent base material and the opaque base material, it is possible to obtain a stress light emitting card that has a function of emitting light by applying external stress and is difficult to forge.
また、本発明第2の態様では、前記凹部の前記厚さの方向の先端部は、線状(直線または曲線)であることを特徴とする。 Moreover, in the second aspect of the present invention, the tip of the concave portion in the thickness direction is linear (straight line or curved line).
本発明第2の態様によれば、前記凹部の前記厚さの方向の先端部は、線状であるので、応力集中係数が高まり、発光媒体に応力が加わった際に、より強い光を発することが可能となる。 According to the second aspect of the present invention, since the tip end portion of the concave portion in the thickness direction is linear, the stress concentration factor is increased, and a stronger light is emitted when stress is applied to the luminescent medium. It becomes possible.
また、本発明第3の態様では、前記開口が、前記一方の面において、所定のパターンを構成するものとして配置されていることを特徴とする。本発明第3の態様によれば、凹部の開口が、発光媒体の透明基材の側の面において、所定のパターンを構成するものとして配置されているので、発光により所定の情報を表現することが可能となり、偽造防止効果が高まる。 Further, the third aspect of the present invention is characterized in that the opening is arranged on the one surface as constituting a predetermined pattern. According to the third aspect of the present invention, since the opening of the recess is arranged on the surface of the light-emitting medium on the side of the transparent substrate so as to constitute a predetermined pattern, the predetermined information is expressed by light emission. And forgery prevention effect is enhanced.
本発明によれば、外部応力を加えて発光させる機能を備えながら、偽造することが困難な応力発光カードを提供することが可能となる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it becomes possible to provide the stress light emission card | curd which is difficult to forge while providing the function to add external stress and to light-emit.
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
<1.発光媒体>
図1は、本発明の一実施形態に係る発光媒体を示す斜視図である。図1において、1は発光媒体、2は凹部である。発光媒体1は、応力発光材料を含む組成物を焼成して得られたものであり、所定の厚さDを有している。図1の例では、発光媒体1には、6個の凹部2が形成されている。厚さDとしては、適宜設定することができるが、10μm〜300μmであることが好ましい。10μm未満であると発光強度を強めるための十分な大きさの凹部を形成することができないためである。また、300μmを超えると、厚さの割に発光強度が強まらず、応力発光材料の使用効率が低いためである。ただし、厚さの上限は、後述のようにカードに埋め込む場合、カードの厚さにより制限されることになる。
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
<1. Luminescent medium>
FIG. 1 is a perspective view showing a light emitting medium according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, 1 is a light emitting medium, and 2 is a recess. The
図2は、本発明の一実施形態に係る発光媒体を示す平面図と断面図である。図2(a)は上面から見た一部の平面図であり、図2(b)は図2(a)のA−A線に対応する断面図、図2(c)は、図2(a)のB−B線に対応する断面図である。図2において、2aは開口縁部、2bは先端部である。なお、本来、発光媒体において上下の別はないが、本実施形態では、説明の便宜上、凹部2の開口が形成された側の面を上面(図2(b)(c)における上側)、他方を下面(図2(b)(c)における下側)として説明することにする。図1の斜視図、図2(b)の断面図は、主として凹部2の構造を説明するためのものであるため、現実とは平面方向と厚さの比が異なっている。現実には、発光媒体1の幅が数十mm〜数百mmであるのに対して、発光媒体の厚さは、数百μm以下である。また、図1においても同様であるが、実際の凹部2の開口の面積は、発光媒体1の上面の面積に比べて著しく小さいが、図1、図2では説明の便宜上、比率を考慮せずに示している。
FIG. 2 is a plan view and a cross-sectional view showing a light emitting medium according to an embodiment of the present invention. 2A is a partial plan view as viewed from above, FIG. 2B is a cross-sectional view corresponding to line AA in FIG. 2A, and FIG. 2C is FIG. It is sectional drawing corresponding to the BB line of a). In FIG. 2, 2a is an opening edge part, 2b is a front-end | tip part. In addition, although there is no distinction between upper and lower in the luminescent medium, in the present embodiment, for convenience of explanation, the surface on the side where the opening of the
図1、図2(a)に示すように、凹部2の開口の縁である開口縁部2aは、長方形(図2の例では長方形の一種である正方形に近い)となっている。また、図1、図2に示すように凹部2は、A−A断面において三角形状、B−B断面において長方形状となるような形状となっている。このため、凹部2の最深部となる先端部2bは、図2(a)(c)に示すように所定の長さの直線状となる。先端部2bが直線である場合は、応力集中係数αが最も高くなるが、直線でなく曲線で結ばれるような状態であっても、応力集中係数αの値は高くなる。すなわち、直線または曲線の両端である頂点が存在することにより、応力集中係数αは高くなる。
As shown in FIGS. 1 and 2A, the
発光媒体1は、所定の角度から所定の応力を負荷する(引張りや、曲げ、もしくは、捩じり)と、直接的または間接的に、その負荷が発光媒体1に伝わって、凹部2の先端部2bの両端の2点に応力が集中し、その集中部分が発光する。例えば、この発光媒体1を、その平面に直交する方向、その平面をねじる方向に、または、引っ張る方向に、数MPa程度の負荷を与えると、その応力集中部分において、視認可能なレベルの発光を発現する。さらには、その応力負荷の方向を変えると、異なる発光パターンが出現するようにすることで、偽造防止性の向上を図る。
When a predetermined stress is applied to the
発光媒体1においては、発光媒体1に生じた「物理的な移動を伴う変形」によって、「引っ張り応力」、「せん断応力」や、「ずれ応力」等(『内部応力』、もしくは、『変形応力』、さらには『応力』を、『現象面』から分類したもの。)が発生される。凹部2は、それらの応力が発生したときに、「応力の集中度合が2以上」となっている部位、すなわち、それらの応力に対応する「応力集中係数αが2以上」となっている部位である。
In the
そして、凹部2、特には、「応力集中係数αの最も大きい部位」である先端部2bは、発光媒体1における変形の方向や、負荷される外力の大きさや方向によって、その位置が変わるものである。発光媒体1を構成する応力発光材料は、これらの「『応力』の大きさ」に比例する強度で、且つ、以下に詳述する「応力発光材料を構成する構造(組成や結晶構造などを含む。)」に対する「応力の作用する方向」に応じた強度で(これが、「変形応力に応じた強度」を意味する。すなわち、『結晶構造など、材料の三次元構造に対する、応力の三次元的な作用方向』により、その発生する『応力の大きさ』が異なり、それに従って、『発光強度』も異なるという意味。)、その構造に特有(固有)の波長の光を発する。
The position of the
そして、この「『応力発光材料を構成する構造』に特有の波長の光」が、「所定波長の光」であって、通常は、可視光の波長範囲、すなわち、光の波長で、400nm〜800nmの範囲にあり、一つの種類の応力発光材料に対応して、一つの波長の光が発光する。従って、この発光した「所定波長の光」を観察者が目視にて視認できることとなる。但し、この「所定波長の光」の強度は、目視にて視認可能であるためには、その発光輝度(「光の強度」の一つの指標。)として、少なくとも1.0mcd/cm2(ミリカンデラ/平方センチメートル)の大きさが必要である。発光媒体1による発光は、10mcd/cm2以上であり、カードに埋め込まれた場合であっても透明な基材を通して視認できる。
The “light having a wavelength peculiar to the“ structure that constitutes the stress-stimulated luminescent material ”” is “light of a predetermined wavelength”, and is usually in the wavelength range of visible light, that is, the wavelength of light, 400 nm to In the range of 800 nm, one wavelength of light is emitted corresponding to one kind of stress-stimulated luminescent material. Therefore, the observer can visually recognize the emitted “light of a predetermined wavelength”. However, the intensity of the “light of a predetermined wavelength” is at least 1.0 mcd / cm 2 (mm) as the light emission luminance (one index of “light intensity”) in order to be visually recognized. A size of candela / square centimeter is required. Light emission by the
本発明において、「応力発光材料」とは、いわゆる「熱弾性マルテンサイト変態」近傍において、物理的な変形を伴って、その材料に応力を負荷すると「双晶擬弾性変形」を生じやすい材料である、「Eu添加SrAl2O4(「SAOE」とも称される。)」等に代表される、「物理的な変形を伴って、その材料に応力を負荷した際に、所定の波長の光を発光し、且つ、その負荷した応力に応じてその発光強度が増加する」材料である。 In the present invention, the “stress luminescent material” is a material that easily undergoes “twinned pseudoelastic deformation” when stress is applied to the material in the vicinity of the so-called “thermoelastic martensitic transformation”. A light having a predetermined wavelength when stress is applied to the material with physical deformation, represented by “Eu-added SrAl 2 O 4 (also referred to as“ SAOE ”)”, etc. , And the light emission intensity increases in accordance with the applied stress ”.
図1、図2に示した凹部2は、いわゆる「楔(くさび)形」をした凹みとなっている。「楔形」とは、ある三角柱の一つの側面(一つの長方形)が最表面に位置し、他の二つの側面(二つの長方形)と三角柱の上下面(二つの三角形)が、発光媒体1の内側に凹んだ部分の「4つの面」を成している形であって、二つの三角形(断面)の面(上下面)と、その3つの頂点を結ぶ平行な三辺で形成され、その内の二辺が開口(開口縁部2a)に位置し、残りの一辺が、凹みの底(先端部2b)に位置するものと定義される。
The
例えば、縦20mm×横30mm×厚さ30μm(0.03mm)の「基本形状」に対して、その一方の表面に、「楔形」をした凹みである凹部2を設けると、図2の「発光媒体1」のような形状となる。ここで、図2は一例であって、同一の三角柱形状を有する凹部2を、6個のみ、整然と配置したものを表示しているが、実際には、発光媒体1の利用目的に応じて、様々に変化させることができる。具体的には、個々の凹部2の形(立体形状)、大きさ、及び、先端部2bの向き(図1、図2の例では先端部2bは、直線であるが、2点を結ぶ線状であれば、曲線であってもよい。)、開口の形(長方形のみならず、他の平面形状としてもよい。)、大きさ、向き(開口のタテ、ヨコ方向)、凹部2の数、凹部2の配置(整然配列のみならず、ランダム配列、さらには、所定のパターンを表示するための配置としてもよい。)を、様々に変化させることとなる。開口の形が長方形であって、短辺と長辺の長さの比が大きい場合は、応力を掛ける方向によって発光強度の分布が異なることになる。
For example, if a
そして、凹部2に、所定の外部負荷を加えると、すなわち、「開口縁部2aの二辺」を開く方向に変形を加えると、残りの一辺である先端部2bにおける応力集中係数αが等しく2以上となり、同時に最大となる。さらに、先端部2bにおける「開き角」(その三角形の頂角にあたる。)が、10度〜90度と小さければ小さいほど、応力集中係数αが増大する。この開き角を10度未満とすると、応力集中係数αを極端に大きくすることができるものの、焼成ステップを含む発光媒体1の製造プロセスにおいては、製造安定性に欠けるとともに、繰り返し変形にも耐え難いものとなる。
When a predetermined external load is applied to the
また、この先端部2bにおける応力集中係数αは、変形を加える方向によってその値が変動する。すなわち、所定の外部負荷の加える方向によって、その値が変動し、例えば、上記した「上下面の三角形」の間隔を開く方向に変形すると、先端部2bにおける応力集中係数αは、先端部2bの中点に応力が集中する。
Further, the value of the stress concentration coefficient α at the
すなわち、凹部2の凹みは、その「楔形」に負荷する、所定の外力負荷の「三次元空間における『方向』(三次元空間成分のそれぞれの大きさの割合で定まる、一つの三次元ベクトルで表される。)」によって、その「発光強度(もしくは、その分布。)」、及び、その「発光点の位置(もしくは、発光領域。)」が変わることとなる。このことは、凹部2を設けた、発光媒体1に対して与える所定の外力負荷の、発光媒体1に対する、ひいては、「楔形」の凹部2に対する、三次元空間における『方向』(その『外力』を、『三次元ベクトル』で表した、そのベクトルの方向。)によって、発光媒体1の発光状態(発光点の位置分布や、個々の発光点の強度分布)が異なることとなる。
That is, the dent of the
そして、その所定の外力負荷の発光媒体1に対する方向を変化させて、発光媒体1の発光状態の変化を視認することで、真正性の判定をすることも好適である。凹部2の凹み形状としては、「底面が長方形の楔形」、すなわち、「楔台形」や、四角錐、五角錐等の多角錐、円錐や、楕円錐、さらには、「開口の形」が、「三角形、四角形等の多角形、円、楕円、及び、それらの変形」となるものも含まれる。また、凹部2の凹み形状としては、半円筒凹形、半楕円体凹形、半球凹形、及びそれらの組み合わせなど、その凹みの底面が、「三次元曲面状」となっている「凹み」も含まれる。もちろん、その「凹み形状」が、その形状を制御可能であること(製造再現性があるという意味。)を前提として、「任意の三次元曲面」とすることも好適である。
It is also preferable to determine the authenticity by changing the direction of the predetermined external force load with respect to the
凹部2の深さは、例えば「平板状(シート状)」の外形をした発光媒体1の表面の一部に設ける場合には、発光媒体1の厚さDの1/10〜4/5の深さとすることができる。その上、凹部2の形は、底である先端部2bから発した光に対して、凹部2自身が、あたかも光源の光を反射し集光する、いわゆるソケットの役目(『凹面反射鏡』の様な役目を意味する。)を果たして、その光の集光性や指向性を高め、その光の視認性を向上させる。発光していない際に、凹部2の存在を秘匿するためには、凹部2の深さを10μm以下とするのがよい。
The depth of the
凹部2の凹みの形を、底の浅い形、例えば、その深さを、発光媒体1の厚さDの1/10未満としたもの、さらには、[(開口の幅/深さ)の比]を、20/1以上としたものは、凹部2の底である先端部2b周辺に応力集中が起こったとしても、その応力集中係数αは、2未満となる。もしくは、底の深い形、例えば、その深さを、発光媒体1の厚さDの4/5超〜5/5未満としたものは、凹部2の底である先端部2b周辺に、非常に大きな応力集中が起こるものの、繰り返しの変形操作によって、その先端部2bに亀裂が入りやすく、「少なくとも100回以上の安定した発光」を確保できず、偽造防止媒体としての信頼性を確保することが難しくなる。
The shape of the
発光媒体1(所定の応力発光材料からなる)を作製するには、まず、上記した「応力集中係数αが少なくとも2以上となる部位を有する形状」を持つ空洞(『型』の内側の空間という意味。)をあらかじめ設けた焼成用型を準備し、その型の空洞内に、焼成前の「応力発光材料を含む組成物」を充填させ、その充填物(焼成前)と型を同時に、所定の温度まで、所定の手段を用いて、且つ、所定の加温速度で加熱し、所定の温度に所定の時間保持した後、やはり所定の手段を用いて、所定の冷却速度で冷却し、常温付近まで近づいたところで、その型から、その充填物(焼成後)を取り出すという手順(これが、『焼成』手順である。酸化雰囲気である、空気中にて『仮焼成』し、これに『成形』処理を加えた後、次いで、還元雰囲気中にて、『本焼成』する手順なども『焼成』手順であり、好適である。)を用いる。 In order to manufacture the luminescent medium 1 (made of a predetermined stress luminescent material), first, the cavity (referred to as the space inside the “mold”) having the above-described “shape having a portion where the stress concentration factor α is at least 2” is used. Meaning)) is prepared in advance, and a “composition containing a stress-stimulated luminescent material” before firing is filled in the cavity of the mold, and the filling (before firing) and the mold are simultaneously determined in advance. After heating to a predetermined temperature using a predetermined means and at a predetermined heating rate and holding at the predetermined temperature for a predetermined time, the temperature is also cooled at a predetermined cooling rate using the predetermined means. When approaching the vicinity, take out the filling (after firing) from the mold (this is the “firing” procedure. Perform “temporary firing” in the air, which is an oxidizing atmosphere. After processing, then in a reducing atmosphere Including instructions to "main firing" is also "fired" procedure used is preferred.).
ここで、焼成用型とは、セラミックス製、または、金属製などの「型」であって、その型の中に目的物(焼成前)を流入、充填し、その型とともに、所定の条件にて焼成し、その焼成した充填物をその型から取り出して、所定の形状を有し、所定の組成からなる『焼成した目的物(焼成後)』を得る。 Here, the firing mold is a “mold” made of ceramics or metal, and the target product (before firing) is poured into the mold and filled, and the mold is subjected to predetermined conditions. The fired filler is taken out of the mold, and a “baked object (after firing)” having a predetermined shape and having a predetermined composition is obtained.
そして、焼成用型の空洞の形状は、凹部2を形成するための突起(図1、図2の例では楔形)が形成された形状となっている。すなわち、応力集中係数αが少なくとも2以上となる部位を有する形状となっている。また、焼成時の材料収縮を考慮に入れて空洞の形状を決定したものとなっている。但し、実際には、この空洞の中に、以下に述べる「所定の焼成によって発光媒体1となる、所定の水酸化物等」を所定の溶剤(水系溶媒を含む。)で希釈し流動性を持たせた「焼成前の応力発光材料を含む組成物」を、所定の圧力で流し込むための、いわゆる湯口(その組成物を空洞内に充填させるための開口部。『流動口』ともいう。)が存在し、焼成後は、この湯口にあたる部分を切断し、平坦化処理(湯口が存在しなかったごとく、その部分を平坦面とすること。)をすることとなる。(このほか、空気抜き口や、多面焼成における個々の焼成物をつなぐ部分(つなぎ手)も同様である。)
The shape of the cavity of the firing mold is a shape in which a protrusion for forming the recess 2 (wedge shape in the example of FIGS. 1 and 2) is formed. That is, it has a shape having a portion where the stress concentration coefficient α is at least 2 or more. In addition, the shape of the cavity is determined in consideration of material shrinkage during firing. However, in actuality, in this cavity, a “predetermined hydroxide or the like that becomes the light-emitting
また、焼成用型の内側の空洞が、「凹部2を形成するための突起が形成された形状(以下、『所定の形状』ともいう。)」となっている。そのような焼成用型を得るためには、所望の形状を成形手段で設けた適宜なプラスチック材料等の成形物や、所定の形状を、削り出し方法(CADで制作した3Dデータから数値プログラムを制作し、そのプログラムを利用して、切削用の工作機械で座標位置を制御しながら三次元的に立体物を製作するNCマシンや、いわゆる超精密工作機械を用いる方法が、精密であり好適。)、湿式エッチング方法(レジスト処理を含む。)や、乾式エッチング方法(エネルギービームエッチング方法を含む。)を用いて得たプラスチック材料等の形成物(削ったものという意味。)から得る方法、さらには、それらの成形物や形成物を成形用母型、または、焼成用母型として、成形や焼成を行い、所定の材料組成からなる、上記の焼成用型を得る方法を用いる。
Further, the cavity inside the firing mold has a “shape in which a protrusion for forming the
さらに、上記の焼成用型を用いて、溶融状態であって、そのものが流動性を持つ応力発光材料を含む組成物を、その焼成用型の空洞内に流入させ、その空洞を隙間なく埋め尽くした後(真空吸引等をしてもよい。)、急冷却、または、徐々に冷却して、所定の形状を有する応力発光材料からなる発光媒体1を得てもよい。このとき、急冷却、または、徐々に冷却する条件としては、応力発光材料の冷却による体積収縮率がより小さくなる条件を選定する。 Furthermore, using the above-described firing mold, a composition containing a stress-stimulated luminescent material which is in a molten state and has fluidity is allowed to flow into the cavity of the firing mold, and the cavity is completely filled. After that (vacuum suction or the like may be performed), the light emitting medium 1 made of a stress light emitting material having a predetermined shape may be obtained by rapid cooling or gradually cooling. At this time, as a condition for rapid cooling or gradual cooling, a condition is selected in which the volumetric shrinkage due to the cooling of the stress-stimulated luminescent material becomes smaller.
また、このような成形用型から、もしくは、このような焼成用型を成形用型として用いて、発光媒体1を、成形手段によって得ることもできる。特に、そのような成形手段を採用する場合には、その成形用型の空洞内に、「応力発光粒子」と「透明な樹脂」の混合物(さらには、適宜な溶剤を含んだもの。)を充填することが好ましい。そして、このような成形用型や焼成用型に用いられる「型」は、成形荷重が高く開口部を持つ開放型の「型」と、比較的成形荷重が低く閉鎖空間によって成形、または、焼成を行う密閉型の「型」に分類され、前者の「型」には、プレス金型、または、鍛造型などがあり、後者の「型」には、射出成形型、圧縮成形型、鋳造型、ガラス型、粉末成形型(粉末を射出成形によって形作るための『型』。)などがある。この内、「鋳造型」には、開放型と密閉型があり、さらに、溶融物を直接「型」に注ぎ込んで鋳造を行う「ダイカスト型」、または、溶融物を注ぎ込むための鋳型を成型するための「生砂型」がある。いずれも、「型」取り後の空洞形状と焼成後形状の変化が少なく好適である。 In addition, the light emitting medium 1 can be obtained by a molding means from such a molding die or using such a firing die as a molding die. In particular, when such a molding means is employed, a mixture of “stress luminescent particles” and “transparent resin” (further containing an appropriate solvent) is contained in the cavity of the molding die. Filling is preferred. The “mold” used in such a mold or firing mold is an open mold having a high molding load and an opening, and is molded or fired in a closed space with a relatively low molding load. The former “mold” includes a press mold or a forging mold, and the latter “mold” includes an injection mold, a compression mold, and a casting mold. , Glass molds, powder molds (“molds” for forming powders by injection molding). Among them, the “casting mold” includes an open mold and a closed mold, and further, a “die casting mold” for casting by pouring the melt directly into the “mold”, or a mold for pouring the melt. There is a “green sand mold” for this purpose. Any of these is preferable because there is little change in the shape of the cavity after taking the “mold” and the shape after firing.
この鋳造型を成形用型や焼成用型に用いる場合は、応力発光材料の粒子と、透明な樹脂(適宜な溶剤を加えて流動性を調整したもの)を混合し、「型」にて成形する(『成形用型』として用いたもの。加えた溶剤は蒸発させる。)、さらには、その成形後、その成形物を、所定の条件にて焼成(焼結)する(『焼成用型』として用いたもの。透明な樹脂を焼失させる。)。より具体的には、応力発光材料の粒子を、60〜90質量%、及び、透明な樹脂を、40〜10質量%として(全体で100質量%。)、その成形物とする。もしくは、その成形物の焼成(燒結)後に、透明な樹脂を、「ほぼ0質量%」とし、応力発光材料の相体密度が、98質量%以上となる焼成物とする。 When using this casting mold as a molding mold or firing mold, mix the particles of stress-stimulated luminescent material and a transparent resin (adjusted fluidity by adding an appropriate solvent) and mold with “mold” (Used as “molding mold”. The added solvent is evaporated.) Further, after the molding, the molded product is fired (sintered) under predetermined conditions (“fired mold”). Used to remove the transparent resin.) More specifically, the stress-luminescent material particles are 60 to 90% by mass, and the transparent resin is 40 to 10% by mass (100% by mass in total) to obtain a molded product. Alternatively, after the molded product is fired (sintered), the transparent resin is set to “approximately 0% by mass”, and the stress density of the stress luminescent material is 98% by mass or more.
<2.応力発光カード>
図3は、本発明の一実施形態に係る応力発光カードを示す斜視図である。図3において、1は発光媒体、3は透明基材、4は不透明基材、5は透明基材、10は応力発光カードである。発光媒体1は、透明基材3と不透明基材4の間に挟まれており、応力発光カード10の内部に組み込まれた状態となっている。図3においては、発光媒体1の外形を破線にて示している。応力発光カードを、クレジットカード規格等にも採用されているプラスチックカードに適用する場合、透明基材3、5はオーバーシートとも呼ばれ、コアシートとも呼ばれる不透明基材4を挟んでラミネートして形成される。
<2. Stress light emitting card>
FIG. 3 is a perspective view showing a stress light-emitting card according to an embodiment of the present invention. In FIG. 3, 1 is a light emitting medium, 3 is a transparent substrate, 4 is an opaque substrate, 5 is a transparent substrate, and 10 is a stress light emitting card. The
図4は、本発明の一実施形態に係る応力発光カードの平面図と断面図である。図4(a)は上面から見た平面図であり、図4(b)は図4(a)のC−C線に対応する断面図である。なお、本来、応力発光カードにおいても上下の別はないが、本実施形態では、説明の便宜上、発光媒体1が埋め込まれた透明基材3を上層(図4(b)における上側)、他方の透明基材5側を下層(図4(b)における下側)として説明することにする。図3の斜視図、図4(b)の断面図は、主として応力発光カード10の層構成を説明するためのものであるため、現実とは平面方向と厚さの比が異なっている。現実には、応力発光カード10の幅が数cm〜数十cmであるのに対して、応力発光カード10の厚さは、数mm以下である。また、図3においても同様であるが、実際の凹部2の開口の面積は、発光媒体1、応力発光カード10の上面の面積に比べて著しく小さいが、図3、図4では説明の便宜上、比率を考慮せずに示している。
FIG. 4 is a plan view and a cross-sectional view of a stress light-emitting card according to an embodiment of the present invention. 4A is a plan view seen from above, and FIG. 4B is a cross-sectional view corresponding to the line CC in FIG. 4A. In addition, although the stress light emitting card is originally not upside down, in this embodiment, for convenience of explanation, the
応力発光カード10の構造としては、様々なものを用いることができるが、本実施形態では、透明基材3、不透明基材4、透明基材5の三層構造のものとしている。透明基材3、5はいずれも透明な軟質塩化ビニルシートにより形成されている。不透明基材4は乳白色の不透明な硬質塩化ビニルシートにより形成されている。透明基材3、5の厚さは、いずれも100μmであり、不透明基材4の厚さは、560μmである。厚さ560μmの不透明基材4を、厚さ100μmの透明基材3、5で挟み込み、ラミネートすることにより、JIS規格(クレジットカードサイズ)にも適合した三層積層の塩化ビニルシートが得られる。
Various structures can be used as the stress
ラミネートの際、透明基材3と不透明基材4の間に発光媒体1を挟み込んでおくことにより、発光媒体1が透明基材3と不透明基材4の間に埋め込まれる。ラミネート時に加える熱は、透明基材3と不透明基材4の融点の間に調整する。これにより、軟質塩化ビニルシートである透明基材3側が溶け、硬質塩化ビニルシートである不透明基材4側はほとんど溶けない。そのため、図4(b)に示すように、発光媒体1は、透明基材3側に埋め込まれるようにして、応力発光カード10に組み込まれる。
When laminating, the
透明基材3としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリプロピレン樹脂、PET−G(非結晶性コポリエステル樹脂)等が好適に用いられるが、本実施形態では、透明な軟質塩化ビニルシートを用いている。ここで、透明とは、ナトリウム原子のD線の透過率が80%以上を意味する。透過率が80%以上であることにより、埋め込まれた発光媒体1による発光を透明基材3側から視認し易くなる。また、不透明基材4としても、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリプロピレン樹脂、PET−G等が好適に用いられるが、本実施形態では、不透明な硬質塩化ビニルシートを用いている。ここで、不透明とは、ナトリウム原子のD線の透過率が30%以下を意味する。透過率が30%以下であることにより、埋め込まれた発光媒体1による発光が透明基材5側から視認し難くなる。
As the
発光媒体1に形成された凹部2は、上面において、所定のパターンを構成するものとして配置されている。そして、凹部2の配置により構成される所定のパターンにより所定の情報を表現することができる。図5は、発光により所定の情報を表現する場合の発光媒体の平面図である。図5の例では、左右の2行×5列の凹部群を3連の凹部群により結んだ状態で凹部2を23個形成した例を示している。凹部2自体の構造は、図1、図2に示したものと同様である。図5に示したように、発光媒体1の上面に長方形状の開口縁部2aが位置するように、配置することにより、応力が加わって発光した際、所定のパターンである「H」の文字を視認することができる。
The
図6は、発光媒体1の変形例を示す平面図と断面図である。図6(a)は上面から見た一部の平面図であり、図6(b)は図6(a)のE−E線に対応する断面図、図6(c)は、図6(a)のF−F線に対応する断面図である。図6において、2aは開口縁部、2bは先端部である。
FIG. 6 is a plan view and a cross-sectional view showing a modification of the
図6(a)に示すように、凹部2の開口の縁である開口縁部2aは、図2(a)と同様、長方形状(正方形状)であるが、先端部が線状ではなく同一曲面に存在している。また、図6に示すように凹部2は、E−E断面において半円状、F−F断面において長方形状となるような形状となっている。このような凹部2であっても、凹部2を構成する曲面および半円状の平面は、発光媒体1の他の部分より応力集中係数が高く、応力集中係数α≧2となっている。図6に示した例では、応力集中係数が最も高くなるのは、開口縁部2aとなる。開口縁部2aから離れるに従って急激に応力集中係数は低くなる。
As shown in FIG. 6A, the opening
発光媒体1は、上述のように応力により発光する材料(応力発光材料)を含んでいる。発光媒体1は上述のように、焼成等により形成することができる。このような応力発光組成物としては、応力発光材料を樹脂等に含ませて調整したものを使用することができる。応力発光材料としては、例えば、特開2000−63824号公報に記載されたFeS2構造の酸化物、硫化物、炭化物および窒化物の1種類以上からなる母体材料に、機械的エネルギーによって励起された電子が基底状態に戻る場合に、発光する希土類または遷移金属の1種類以上の発光中心を添加した応力発光材料や、特開2000−119647号公報に記載された(A)スピネル構造のMgAl2O4及びCaAl2O4、コランダム構造のAl2O3、及びβ‐アルミナ構造のSrMgAl10O17の中から選ばれた少なくとも1種の金属酸化物又は複合酸化物の母体結晶中に、(B)不安定な3d、4d、5d又は4f電子殻を有し、この電子殻内で輻射転移を生起しうる希土類金属イオン及び遷移金属イオンの中から選ばれた少なくとも1種の金属イオンを発光中心の中心イオンとして含む物質からなる応力発光材料が挙げられる。
As described above, the
また、応力発光材料として、特開2001−49251号公報に記載された非化学量論的組成を有するアルミン酸塩の少なくとも1種からなり、かつ機械的エネルギーによって励起されたキャリアーが基底状態に戻る際に発光する格子欠陥をもつ物質、又はこの母体物質中に希土類金属イオン及び遷移金属イオンの中から選ばれた少なくとも1種の金属イオンを発光中心の中心イオンとして含む物質からなる応力発光材料や、特開2001−64638号公報に記載されたメリライト型構造のCaYAl3O7、Ca2Al2SiO7、Ca2(Mg,Fe)Si2O7、Ca2B2SiO7、CaNaAlSi2O7、Ca2MgSi2O7、(Ca,Na)2(Al,Mg)(Si,Al)2O7、およびCa2(Mg,Al)(Al,Si)SiO7の酸化物のうちの1種類以上からなる母体材料に、機械的エネルギーによって励起された電子が基底状態に戻る場合に発光する希土類または遷移金属の1種類以上からなる発光中心を添加した応力発光材料等に開示されている材料を使用することができる。 Further, as a stress-stimulated luminescent material, a carrier which is composed of at least one aluminate having a non-stoichiometric composition described in JP-A-2001-49251 and which is excited by mechanical energy returns to the ground state. A stress luminescent material comprising a substance having lattice defects that emit light, or a substance containing at least one metal ion selected from a rare earth metal ion and a transition metal ion as a central ion of a luminescent center in the base material; , CaYAl 3 O 7 , Ca 2 Al 2 SiO 7 , Ca 2 (Mg, Fe) Si 2 O 7 , Ca 2 B 2 SiO 7 , CaNaAlSi 2 O having a melilite structure described in JP-A-2001-64638 7, Ca 2 MgSi 2 O 7 , (Ca, Na) 2 (Al, Mg) (Si, Al) 2 O 7, and Ca 2 (Mg, Al) ( Al, i) in the base material consisting of one or more of the oxides of SiO 7, adding a luminescent center electrons excited by mechanical energy consist of more than one rare earth or transition metal that emit light when returning to a ground state The materials disclosed in the stress-stimulated luminescent material and the like can be used.
また、応力発光材料として蛍光発光性を持つ材料を用いることができる。例えば発光中心としてユウロピウムを添加したアルミン酸ストロンチウム(SrAl2O4:Eu、Sr3Al2O6:Eu、緑色に発光)、マンガンを発光中心として添加した硫化亜鉛(ZnS:Mn、黄緑色に発光)などが挙げられる。上記の応力発光材料は、粒子として組成物中に存在させて、この組成物を焼成し、発光媒体1を形成する。特に、10〜200nm程度の粒子径である、いわゆるナノ粒子の形状で、応力発光材料を透明性の高い高分子樹脂中に分散させた材料を用いて、組成物を調整することが、発光性の向上と、安定化ができるので、好ましく行なわれる。上記のナノ粒子の応力発光材料を分散させる高分子樹脂としては、例えば、ポリメチルメタアクリレート(PMMA)、エポキシ樹脂などが挙げられる。
In addition, a fluorescent material can be used as the stress luminescent material. For example, strontium aluminate with europium added as the emission center (SrAl 2 O 4 : Eu, Sr 3 Al 2 O 6 : Eu, green emission), zinc sulfide with manganese as the emission center (ZnS: Mn, yellow green) Light emission). The stress-stimulated luminescent material is present as particles in the composition, and the composition is fired to form the
<3.実施例>
「応力集中係数αが少なくとも2以上となる部位」である凹部2に相当する空洞をあらかじめ設けた焼成用型として、その空洞の形を、縦20mm×横30mm×厚さ30μmの基本形状に対して形成した。具体的には、基本形状の一方の表面に、「楔(くさび)形」をした凹みである凹部2を設け、図2のような「形状」とした、ステンレスを内貼りした金属製の焼成用型Ka、及び、このような楔形の凹部2を設けるためのプレス金型を準備した。
<3. Example>
As a firing mold in which a cavity corresponding to the
ここで、その「楔形」は、20μm×20μmの正方形の開口を有し、深さが17μmの「形」(一辺20μmの正三角形を上面と下面に持つ、三角柱の形)であって、この「楔形」が、10μm間隔の碁盤目状に、一つ置きに設けられている。(図1、図2中では、6個の凹部2で示している。)
Here, the “wedge shape” is a “shape” having a square opening of 20 μm × 20 μm and a depth of 17 μm (a triangular prism shape having a regular triangle with sides of 20 μm on the upper surface and the lower surface). “Wedge shapes” are provided in every other grid pattern at intervals of 10 μm. (In FIG. 1 and FIG. 2, six
これとは別に、母体材料であるSr3Al2O6に、発光中心となるEuを1質量%、ホウ酸を1質量%添加し、縦20mm×横30mm×厚さ30μmの直方体の空洞を持つ焼成用型Kbに入れて、水素添加アルゴン還元雰囲気中で、900℃まで徐々に昇温して、仮焼成した後、10トンプレスによる加圧成形によって、上記した図1、図2のような形状に成形し、図1、図2のような形状を持つ応力発光材料の仮焼成物を得た(焼成用型Kbを上下の二つの部分に分離して、開いたり閉じたりして使用するなど、その焼成用型Kbに『材料』を充填する詳細手順及び、焼成後に『焼成物』を取り出す詳細手順の説明は省略する。)。 Separately, Sr 3 Al 2 O 6 which is a base material is added with 1% by mass of Eu and 1% by mass of boric acid as a luminescent center, and a rectangular parallelepiped of 20 mm long × 30 mm wide × 30 μm thick is formed. 1 and FIG. 2 as described above by pressure molding with a 10-ton press after gradually raising the temperature to 900 ° C. in a hydrogenated argon reducing atmosphere and pre-baking. 1 and 2 were obtained, and a presintered product of a stress-stimulated luminescent material having a shape as shown in FIGS. 1 and 2 was obtained (used by separating the firing mold Kb into two upper and lower parts and opening and closing it). The detailed procedure for filling the firing material Kb with the “material” and the detailed procedure for taking out the “baked product” after firing are omitted.)
この「応力発光材料の仮焼成物」を、上記のごとく準備した焼成用型Kaに入れ替えて、水素添加アルゴン還元雰囲気中で、1300℃にて、4時間焼成し、自然冷却させた。そして、その焼成用型Kaから取り出して、縦20mm×横30mm×厚さ30μmの「基本形状」に対して、その一方の表面に、所定の部位として「楔(くさび)形」をした凹みである「所定の形状の凹部2(一辺20μmの正三角形を上面と下面に持つ、三角柱の形)」(図2の中で、少なくとも先端部2bは、応力集中係数α=2.0以上となっている。)を、「碁盤の目」状に設けた(飛び飛びに設けてある。)、発光媒体1を得た。(図1、図2参照。図1、図2では同一の三角柱形状を有する凹部2を、6個のみ、整然と配置した『模式図』を表示している。
This “preliminarily fired product of the stress-stimulated luminescent material” was replaced with the firing mold Ka prepared as described above, and fired at 1300 ° C. for 4 hours in a hydrogenated argon reducing atmosphere to be naturally cooled. Then, with respect to the “basic shape” of 20 mm in length × 30 mm in width × 30 μm in thickness taken out from the firing mold Ka, a concave portion having a “wedge shape” as a predetermined portion on one surface thereof Certain “
次に、不透明基材4として、厚さ0.56mmの乳白色硬質塩化ビニルシートを使用し、透明基材3、5として、ともに厚さ0.10mmの透明軟質塩化ビニルシートを使用し、透明基材3、発光媒体1、不透明基材4、透明基材5を、この順に重ねて熱圧(120°C、25kg/cm2 、10分間)をかけてプレスラミネートした。これにより、図3、図4に示したような応力発光カード10が得られた。プレスラミネートの際、加熱により、発光媒体1が接する透明基材3、不透明基材4のうち、より軟質な透明基材3が溶け、発光媒体1は、透明基材3に埋め込まれたような状態となった。
Next, a milky white hard vinyl chloride sheet having a thickness of 0.56 mm is used as the
そして、実施例の応力発光カード10の形状の三次元画像データを、「構造解析ソフトウェア(応力分布解析ソフトウェア)」にかけ、応力発光カード10の横方向(図4の左右方向)の両端部を手前に引いて、横方向の中央部を裏面から奥に押し付けるように、湾曲させる変形応力の負荷に対して、「応力集中係数αが10.0である部位を有する形状」であることを確認した。
Then, the three-dimensional image data of the shape of the stress
次いで、プラスチックの曲げ特性の求め方(曲げ試験方法。JIS K 7171 2008、ISO178 2003)に準じて(『試験機』と『試験方法』を採用。『試験片』の『サイズや形状』は、規格に準じていない。)、3点法により、実施例の応力発光カード10の透明基材3側の面(上面)である、凹部2が設けられている側を下方に向け、横方向の両端部をそれぞれ支点で支え、横方向の中央部を裏面から押し下げるように、2mm/分の試験速度で、応力発光カード10に対して、所定の外部負荷として、その面に垂直な方向に、100kPaの変形応力を掛けたところ、応力発光カード10がその方向に「たわむ(湾曲する)『変形』」を起こし、その変形によって、発光媒体1の先端部2bに変形応力が集中し、同時に先端部2bからその変形応力に応じた発光強度を有する所定波長の光(緑色の光:520nm)が発光して、透明基材3を介して所定波長の光(緑色の光)が視認可能となった。
Next, according to the method of obtaining the bending characteristics of plastic (bending test method. JIS K 7171 2008, ISO 178 2003), “(Testing machine)” and “Testing method” are adopted. Not conforming to the standard.) By the three-point method, the side of the
具体的には、発光媒体1の先端部2bに、「変形応力」が集中し、先端部2bが、その「変形応力」に応じた発光強度を有する所定波長の光(緑色の光)を発光する。特に、その先端部2bから、強い光(緑色の光)が放出され、凹部2の側面(『三角柱』の上下面、及び、開口以外の2つの側面。これが、いわゆる『照明光の傘』の役目をしている。)でも反射して、その光(緑色の光)が、一定の方向に集められ、強められた。そのため、観察者は、その発光媒体1の凹部2の設けられている側の凹部2の位置において、透明基材3を介して、その所定波長の光(緑色の光)を視認できた。(図3、図4参照。変形している状態、及び、発光している状態は図示していない。)
Specifically, “deformation stress” is concentrated on the
このときの発光原理について説明する。発光媒体1に対して、所定の外力負荷、例えば、発光媒体1の両端(長辺方向の両端。)を左右の指でそれぞれ挟んで、その発光媒体1を湾曲させたとする。このとき、発光媒体1、すなわち、発光媒体1を構成する応力発光材料が、その湾曲に応じて、その湾曲方向に、「しなる」ように変形する(曲げられる。)。
The light emission principle at this time will be described. It is assumed that the
これにより、発光媒体1の凹部2の先端部2b(凹部2の底の一辺。応力集中係数α=10.0)に、変形応力が集中する(先端部2bに、『応力の平均値σ0』の10倍の『応力の最大値σmax』が働く。)。そして、先端部2bが、その変形応力に応じた発光強度を有する所定波長の光を発光して、強い光が放出される。この光は、凹部2の側面(凹みの内側の壁という意味。)でも反射して、その光が、一定の方向に集められて強められる。凹部2の側面は、いわゆる『照明光の傘』の役目をすることになる。観察者は、発光媒体1の凹部2の設けられている側の表面の凹部2の位置において、その所定波長の光を視認できた(図3、図4参照。変形している状態、及び、発光している状態は図示していない。)。
As a result, deformation stress concentrates on the
さらに、発光媒体1に対して、上記とは異なる、所定の外力負荷、例えば、発光媒体1の両端(『短辺』方向の両端。)を左右の指でそれぞれ挟んで、その発光媒体1を湾曲させたとする。このとき、発光媒体1、すなわち、発光媒体1を構成する応力発光材料がその湾曲に応じて、その湾曲方向に、「しなる」ように変形し、発光媒体1の所定の部位(上記とは異なり、湾曲させたときに、最も変形の大きい、凹部2の先端部2bの『中点』(真ん中の位置という意味。応力集中係数α=15.0)」に、変形応力が集中する(その『一辺』に、『応力の平均値σ0』の15倍の『応力の最大値σmax』が働く。)。そして、先端部2bが、その変形応力に応じた発光強度を有する所定波長の光を発光する(特に、その凹部2の先端部2bから、強い光が放出され、上記と同様に、凹部2の側面でも反射して、その光が集められて強められる。)。観察者は、発光媒体1の凹部2の設けられている上面の凹部2の先端部2bの中点の位置において、透明基材3を介して、その所定波長の光を、より強く視認できた(図3、図4参照。変形している状態、及び、発光している状態は図示していない。)。
Further, a predetermined external force load different from the above, for example, both ends of the light emitting medium 1 (both ends in the “short side” direction) are sandwiched between the left and right fingers, and the
また、図5に示したような配置で凹部2を形成した場合には、応力発光カード10の平面方向両端を持ち、カード面を曲げるように力を加えたところ、上面の透明基材3を通して、凹部2の開口により構成される「H」の形状の発光を確認することができた。不透明基材4の存在により、透明基材5側からは発光を確認することができなかった。
Further, when the
応力発光カード10において、発光媒体1による発光を確認した場合であっても、発光媒体1が表面に存在せず、埋め込まれているため、簡単には発光媒体1を取り除くことができない。また、応力発光カード10を偽造しようとした場合であっても、発光媒体1を埋め込むための設備が必要となり、偽造することが困難となる。
Even in the case where the light emission by the
<4.比較例>
実施例において、縦20mm×横30mm×厚さ30μmの直方体の空洞を持つ焼成用型Kbにおいて、仮焼成した後、そのまま、「焼成」を施して、縦20mm×横30mm×厚さ30μmの形を持つ発光媒体とし、比較例とした。この比較例を、実施例と同様に評価したところ、発光媒体全体が、均一、且つ、僅かに発光したものの、特定の位置の強い発光は生じず、また、変形方向にも特段の依存性も見られず、このような発光媒体は比較的容易に、しかも、大量に同一のものが作製でき、偽造防止目的での使用には不十分と思われた。
<4. Comparative Example>
In the examples, in a firing mold Kb having a rectangular parallelepiped cavity of 20 mm in length, 30 mm in width, and 30 μm in thickness, after being temporarily fired, it is subjected to “fired” as it is to form 20 mm in length × 30 mm in width × 30 μm in thickness. And a comparative example. When this comparative example was evaluated in the same manner as in the example, the entire light emitting medium emitted light evenly and slightly, but strong light emission at a specific position did not occur, and there was no particular dependence on the deformation direction. Such a luminescent medium was relatively easy and could be produced in large quantities in the same manner, and was considered insufficient for the purpose of preventing forgery.
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されず、種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態においては、不透明基材の両側に透明基材を積層した例について説明したが、透明基材の発光媒体が形成された片面側だけに透明基材が積層されたものであってもよい。 The preferred embodiments of the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made. For example, in the above embodiment, an example in which a transparent base material is laminated on both sides of an opaque base material has been described. However, a transparent base material is laminated only on one side where a light emitting medium of the transparent base material is formed. May be.
1・・・発光媒体
2・・・凹部
2a・・・開口縁部
2b・・・先端部
3、5・・・透明基材
4・・・不透明基材
10・・・応力発光カード
D・・・(発光媒体1の)厚さ
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記発光媒体は、一方の面において所定の大きさの開口を有するとともに、前記一方の面から厚さの方向に対して所定の深さで形成された凹部を有し、
前記発光媒体は、前記一方の面が前記透明基材の側を向くようにして、前記透明基材と前記不透明基材に挟まれてなることを特徴とする応力発光カード。 A stress light-emitting card comprising a light-emitting medium, which is a medium that emits light by stress, wherein a transparent base material and an opaque base material are superimposed,
The light emitting medium has an opening having a predetermined size on one surface, and a recess formed at a predetermined depth in the thickness direction from the one surface,
The stress light-emitting card, wherein the light emitting medium is sandwiched between the transparent base and the opaque base such that the one surface faces the transparent base.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015253580A JP2017114046A (en) | 2015-12-25 | 2015-12-25 | Stress luminescent card |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015253580A JP2017114046A (en) | 2015-12-25 | 2015-12-25 | Stress luminescent card |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017114046A true JP2017114046A (en) | 2017-06-29 |
Family
ID=59232890
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015253580A Pending JP2017114046A (en) | 2015-12-25 | 2015-12-25 | Stress luminescent card |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017114046A (en) |
-
2015
- 2015-12-25 JP JP2015253580A patent/JP2017114046A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Podlipensky et al. | Femtosecond laser assisted production of dichroitic 3D structures in composite glass containing Ag nanoparticles | |
JP4729583B2 (en) | Light reflecting material, light emitting element storage package, light emitting device, and method of manufacturing light emitting element storage package | |
EP2193552A1 (en) | Optoelectronic component | |
CN106206912A (en) | Light-emitting device, the manufacture method of coating member and the manufacture method of light-emitting device | |
US20200411729A1 (en) | Method for manufacturing wavelength conversion member, wavelength conversion member, and light-emitting device | |
DE112015001180T5 (en) | A wavelength conversion element, semiconductor light-emitting component comprising a wavelength conversion element, methods of manufacturing a wavelength conversion element, and a method of fabricating a semiconductor light-emitting component comprising a wavelength conversion element | |
JP6906277B2 (en) | Wavelength conversion member and light emitting device using it | |
US10680149B2 (en) | Method for manufacturing light-emitting device | |
JP6592783B2 (en) | Organic light emitting device | |
TW201013118A (en) | Light emitting panel | |
EP3450413B1 (en) | Fluorescent member, optical component, and light emitting device | |
CN106098673A (en) | A kind of for IC chip self-distruction structure | |
CN107004692A (en) | Optoelectronic semiconductor component and the method for manufacturing optoelectronic semiconductor component | |
US10084120B2 (en) | Method of producing light transmissive element and method of producing light emitting device | |
JP2017121699A (en) | Stress luminescent card | |
CN105940506A (en) | Light-emitting element and light-emitting device | |
JP2017114046A (en) | Stress luminescent card | |
JP2018506822A (en) | Light extraction substrate for organic light emitting device and organic light emitting device including the same | |
JP6337616B2 (en) | Sintered magnet manufacturing mold and sintered magnet manufacturing method | |
WO2014181515A1 (en) | Organic electroluminescence element and production method therefor | |
JP6540207B2 (en) | Anti-counterfeit paper | |
DE102017101880A1 (en) | Light-emitting device | |
JP2017224780A (en) | Wavelength conversion member, method for manufacturing the same, and light-emitting device | |
JP2012227306A (en) | Manufacturing method of ceramic substrate | |
JP6902199B2 (en) | Wavelength conversion member and light emitting device using it |