JP2017111640A - Information processor, mail sending/receiving system and mail sending/receiving method, and computer program - Google Patents

Information processor, mail sending/receiving system and mail sending/receiving method, and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP2017111640A
JP2017111640A JP2015245821A JP2015245821A JP2017111640A JP 2017111640 A JP2017111640 A JP 2017111640A JP 2015245821 A JP2015245821 A JP 2015245821A JP 2015245821 A JP2015245821 A JP 2015245821A JP 2017111640 A JP2017111640 A JP 2017111640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
data
port
transmission
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015245821A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6396882B2 (en
Inventor
俊明 尾関
Toshiaki Ozeki
俊明 尾関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Platforms Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Platforms Ltd filed Critical NEC Platforms Ltd
Priority to JP2015245821A priority Critical patent/JP6396882B2/en
Publication of JP2017111640A publication Critical patent/JP2017111640A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6396882B2 publication Critical patent/JP6396882B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processor etc. capable of reliably sending/receiving email without requiring any additional device.SOLUTION: An information processor 10 includes: a port determination section 13 that determines a port number which is used when transmitting and receiving an email to a mail server; and a control section 15 that makes an access to a mail server using the port number determined by the port determination section 13.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、情報処理装置、メール送受信システムおよびメール送受信方法、並びにコンピュータ・プログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, a mail transmission / reception system, a mail transmission / reception method, and a computer program.

一般的に電子メールで使われるメールプロトコルとして、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)とPOP(Post Office Protocol)がある。メールを送信するとき、メールサーバの待ち受けポートは、SMTPのデフォルトポート25番が使用される。また、メールを受信するとき、メールサーバの待ち受けポートは、POPのデフォルトポート110番が使用される。このため、第三者は、110番のポート番号が使用されていることを知ることができれば、メールの通信を行っていると推測できてしまう。その場合に、その第三者は、通信内容を解析することにより、送受信しているメールの内容を簡単に確認することができる。   As mail protocols generally used in electronic mail, there are SMTP (Simple Mail Transfer Protocol) and POP (Post Office Protocol). When sending mail, the default port 25 of SMTP is used as the mail server standby port. When a mail is received, the POP default port 110 is used as the mail server standby port. For this reason, if a third party can know that the port number 110 is being used, it can be assumed that mail communication is being performed. In that case, the third party can easily confirm the content of the mail being sent and received by analyzing the communication content.

このような事象を避けるため、メール通信とわからないようにポート番号を変更するという方法がある。しかし、手動でポート番号を変更するには、ユーザの手間がかかる。また、変更を自動化するために、変更するポート番号をプロトコルにのせて通知するという方法もあるが、この方法は、第三者に使用するポートを通知するようなものであり、問題となる可能性がある。   In order to avoid such an event, there is a method of changing the port number so as not to be understood as mail communication. However, manually changing the port number takes time and effort from the user. In order to automate the change, there is also a method of notifying the port number to be changed on the protocol, but this method is like notifying the port to be used by a third party, which may cause a problem. There is sex.

ここで、関連技術としては、例えば以下の特許文献がある。   Here, as related technologies, for example, there are the following patent documents.

特許文献1は、メールの送信内容を複数個に分割し、その順序を変えて送信する電子メール送信方法を開示している。   Patent Document 1 discloses an e-mail transmission method that divides a mail transmission content into a plurality of pieces and changes the order of transmission.

特許文献2は、送信電文およびダミー電文を複数個に分割し、並べ替えて送信する電文送信装置を開示している。   Patent Document 2 discloses a message transmission device that divides a transmission message and a dummy message into a plurality of pieces, rearranges them, and transmits them.

特許文献3は、電子メールを暗号化して複数個に分割し、分割した複数個の分割暗号化メールを、それぞれ異なるメールサーバを介して受信側に届ける電子メールシステムを開示している。   Patent Document 3 discloses an electronic mail system that encrypts an electronic mail and divides the electronic mail into a plurality of parts, and delivers the divided divided encrypted mails to the receiving side via different mail servers.

特開2003−044411号公報JP 2003-044411 A 特開2002−040939号公報JP 2002-040939 A 特開2004−355089号公報JP 2004-355089 A

しかしながら、特許文献1乃至3に提案されている技術は、メールサーバの待ち受けポートについては、特に考慮していない。   However, the techniques proposed in Patent Documents 1 to 3 do not particularly take into account the standby port of the mail server.

さらに、特許文献3に提案されている技術は、複数個のメールサーバを必要とするために、コストがかかってしまう。   Furthermore, since the technique proposed in Patent Document 3 requires a plurality of mail servers, it is costly.

そこで、本発明は、追加の装置を必要とすることなく、より高い信頼性で電子メールを送受信することが可能な情報処理装置等の提供を主たる目的とする。   SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is a primary object of the present invention to provide an information processing apparatus and the like that can transmit and receive electronic mail with higher reliability without requiring an additional apparatus.

上記の目的を達成すべく、本発明の一態様に係る情報処理装置は、以下の構成を備える。   In order to achieve the above object, an information processing apparatus according to an aspect of the present invention includes the following arrangement.

即ち、本発明の一態様に係る情報処理装置は、
メールサーバへ送信及び受信をするときに使用するポート番号を決定するポート決定手段と、
前記ポート決定手段により決定されたポート番号を使用して、メールサーバにアクセスする制御手段と
を含む。
That is, an information processing device according to one embodiment of the present invention is provided.
Port determination means for determining a port number to be used when sending and receiving to a mail server;
Control means for accessing the mail server using the port number determined by the port determining means.

同目的を達成する本発明の一態様に係るメール送受信システムは、
第1の情報処理装置から送信したメールを、前記メールサーバを経由して、
第2の情報処理装置において受信する。
An email transmission / reception system according to an aspect of the present invention that achieves the same object
The mail transmitted from the first information processing apparatus is passed through the mail server,
Received by the second information processing apparatus.

同目的を達成する本発明の一態様に係るメール送受信方法は、
メールサーバへ送信及び受信をするときに使用するポート番号を決定し、そのポート番号を使用して、メールサーバにアクセスする。
An email transmission / reception method according to an aspect of the present invention that achieves the same object
A port number to be used for transmission and reception to the mail server is determined, and the mail server is accessed using the port number.

更に、同目的は、上記構成を有する情報処理装置、メール送受信システム、或いは、メール送受信方法を、コンピュータによって実現するためのコンピュータ・プログラム、及びそのコンピュータ・プログラムが格納されている、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体によっても達成される。   Furthermore, the object is to read the information processing apparatus, the mail transmission / reception system, or the mail transmission / reception method having the above-described configuration by a computer, a computer program storing the computer program, and computer-readable This is also achieved by a storage medium.

上記の本発明によれば、追加の装置を必要とすることなく、より高い信頼性で電子メールを送受信することができるという効果がある。   According to the present invention described above, there is an effect that it is possible to send and receive electronic mail with higher reliability without requiring an additional device.

本発明の第1の実施形態に係る情報処理装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the information processing apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態に係るメール送受信システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the mail transmission / reception system which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態に係るメール送受信システムにおけるデータ送信装置のメール作成部により作成されるメールデータを説明する図である。It is a figure explaining the mail data produced by the mail preparation part of the data transmitter in the mail transmission / reception system which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態に係るメール送受信システムにおけるデータ受信装置のメール作成部により作成されるメールデータを説明する図である。It is a figure explaining the mail data produced by the mail preparation part of the data receiver in the mail transmission / reception system which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態に係るメール送受信システムのデータ受信装置における解析部における処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process in the analysis part in the data receiver of the mail transmission / reception system which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態に係るメール送受信システムのデータ送信装置における解析部における処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process in the analysis part in the data transmitter of the mail transmission / reception system which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態に係るメール送受信システムのデータ送信装置におけるポート決定部における処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process in the port determination part in the data transmitter of the mail transmission / reception system which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態に係るメール送受信システムのデータ受信装置におけるポート決定部における処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process in the port determination part in the data receiver of the mail transmission / reception system which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第1および第2の実施形態を実現可能なコンピュータ(情報処理装置)のハードウェア構成を例示的に説明する図である。It is a figure which illustrates illustartively the hardware constitutions of the computer (information processing apparatus) which can implement | achieve the 1st and 2nd embodiment of this invention.

次に、本発明を実施する形態について図面を参照して詳細に説明する。   Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

<第1の実施形態>
図1は、本発明の第1の実施形態に係る情報処理装置の構成を示すブロック図である。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the information processing apparatus according to the first embodiment of the present invention.

本実施形態に係る情報処理装置10は、ポート決定部13と、制御部15とを備える。   The information processing apparatus 10 according to the present embodiment includes a port determination unit 13 and a control unit 15.

ポート決定部13は、図示されないメールサーバへ送信及び受信をするときに使用するポート番号を決定する。たとえば、ポート決定部13は、メールサーバの待ち受けポートとして、SMTPのデフォルトポート25番を決定してもよいし、他のポートのポート番号を決定してもよい。ポート決定部13は、メールを受信するときのメールサーバの待ち受けポートとして、POPのデフォルトポート110番を決定してもよいし、他のポートのポート番号を決定してもよい。   The port determining unit 13 determines a port number to be used when transmitting and receiving to a mail server (not shown). For example, the port determination unit 13 may determine the SMTP default port 25 as the mail server standby port, or may determine the port numbers of other ports. The port determination unit 13 may determine the POP default port number 110 as a standby port of the mail server when receiving mail, or may determine the port numbers of other ports.

制御部15は、ポート決定部13により決定されたポート番号を使用して、メールサーバにアクセスする。   The control unit 15 accesses the mail server using the port number determined by the port determination unit 13.

以上、説明したように、第1の実施形態には、追加の装置を必要とすることなく、より高い信頼性で電子メールを送受信することができるという効果がある。   As described above, the first embodiment has an effect that it is possible to send and receive e-mail with higher reliability without requiring an additional device.

その理由は、本実施形態に係る情報処理装置10は、メールを送信または受信するときに、メールサーバのどのポートを使用するかを、ポート決定部13が決定するからである。これにより、メールの送受信に使用するポートが、固定でなくなるため、電子メールの内容が盗まれにくくなる。   The reason is that, in the information processing apparatus 10 according to the present embodiment, the port determination unit 13 determines which port of the mail server to use when transmitting or receiving mail. As a result, the port used for mail transmission / reception is not fixed, making it difficult for the contents of the electronic mail to be stolen.

<第2の実施形態>
次に上述した第1の実施形態に係る情報処理装置10を基本とする第2の実施形態について説明する。図2は、本発明の第2の実施形態に係るメール送受信システムの構成を示すブロック図である。ただし、図2に示す構成は、一例であって、本発明は、図2に示すメール送受信システムに限定されない。
<Second Embodiment>
Next, a second embodiment based on the information processing apparatus 10 according to the first embodiment described above will be described. FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a mail transmission / reception system according to the second embodiment of the present invention. However, the configuration shown in FIG. 2 is an example, and the present invention is not limited to the mail transmission / reception system shown in FIG.

本実施形態に係るメール送受信システムは、データ送信装置100と、データ受信装置200と、メールサーバ300とを有する。図2に示すように、データ送信装置100と、データ受信装置200と、メールサーバ300は、LAN(Local Area Network)400により、通信可能に接続されている。データ送信装置100と、データ受信装置200は、第1の実施形態の情報処理装置の他の一例である。   The mail transmission / reception system according to the present embodiment includes a data transmission device 100, a data reception device 200, and a mail server 300. As shown in FIG. 2, the data transmission device 100, the data reception device 200, and the mail server 300 are communicably connected via a LAN (Local Area Network) 400. The data transmitting apparatus 100 and the data receiving apparatus 200 are other examples of the information processing apparatus according to the first embodiment.

データ送信装置100は、メールサーバ300へメールデータを送信する。データ送信装置100は、メールデータを送信することが可能な第1の情報処理装置である。   The data transmission device 100 transmits mail data to the mail server 300. The data transmission device 100 is a first information processing device capable of transmitting mail data.

データ受信装置200は、そのメールデータをメールサーバ300から受信する。データ受信装置200は、メールデータを受信することが可能な第2の情報処理装置である。   The data receiving device 200 receives the mail data from the mail server 300. The data receiving device 200 is a second information processing device capable of receiving mail data.

データ送信装置100は、データ作成部110と、データ分割部120と、ポート決定部130と、メール作成部140と、制御部150と、解析部160と、記憶部170とを含む。以降、メールデータは、単にメールと称されることもある。   The data transmission device 100 includes a data creation unit 110, a data division unit 120, a port determination unit 130, a mail creation unit 140, a control unit 150, an analysis unit 160, and a storage unit 170. Hereinafter, the mail data may be simply referred to as mail.

データ作成部110は、データ送信装置100の送信対象データを作成する。送信対象データは、メール送信するべき対象のデータを表す。   The data creation unit 110 creates transmission target data of the data transmission device 100. The transmission target data represents data to be transmitted by mail.

データ分割部120は、データ作成部110が作成した送信対象データを分割する。   The data dividing unit 120 divides the transmission target data created by the data creating unit 110.

ポート決定部130は、メールサーバ300へメールデータを送信及び受信をするときに使用するTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)のポート番号を決定する。   The port determining unit 130 determines a TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol) port number used when transmitting and receiving mail data to the mail server 300.

メール作成部140は、実際にメールサーバ300へ送信するメールデータを作成する。   The mail creation unit 140 creates mail data that is actually transmitted to the mail server 300.

制御部150は、ポート決定部130によって決定されたポート番号を使用して、メールサーバ300へのメールデータの送信およびメールサーバ300からのメールデータの受信を制御する。   The control unit 150 controls transmission of mail data to the mail server 300 and reception of mail data from the mail server 300 using the port number determined by the port determination unit 130.

解析部160は、データ送信装置100が受信するメールデータを解析する。   The analysis unit 160 analyzes mail data received by the data transmission device 100.

記憶部170は、分割データ1701と、送信元ポートデータ1702と、受信元ポートデータ1703と、送信元フレーズ1704と、受信元フレーズ1705と、送信元メッセージID(IDentification)1706とを記憶する。   The storage unit 170 stores divided data 1701, transmission source port data 1702, reception source port data 1703, transmission source phrases 1704, reception source phrases 1705, and transmission source message IDs (IDentification) 1706.

分割データ1701は、データ分割部120による分割後の分割データである。   The divided data 1701 is divided data after being divided by the data dividing unit 120.

送信元ポートデータ1702は、メールサーバ300へメールデータを送信するときに使用するポート番号である。   The transmission source port data 1702 is a port number used when mail data is transmitted to the mail server 300.

受信元ポートデータ1703は、メールサーバ300からメールデータを受信するときに使用するポート番号である。   The reception source port data 1703 is a port number used when receiving mail data from the mail server 300.

送信元フレーズ1704は、データ送信装置100が送信するべきメールデータにメール作成部140が付加する識別子である。   The transmission source phrase 1704 is an identifier added by the mail creation unit 140 to mail data to be transmitted by the data transmission apparatus 100.

受信元フレーズ1705は、データ送信装置100が受信するメールデータに含まれる、そのメールデータの送信元(ここでは、データ受信装置200)が付加した識別子である。   The reception source phrase 1705 is an identifier added by the transmission source of the mail data (here, the data reception device 200) included in the mail data received by the data transmission device 100.

送信元メッセージID1706は、個々のメールを識別するために送信するメールデータに付加する識別子である。   The transmission source message ID 1706 is an identifier added to mail data to be transmitted in order to identify individual mails.

データ受信装置200は、データ結合部220と、ポート決定部230と、メール作成部240と、制御部250と、解析部260と、記憶部270とを含む。   Data receiving apparatus 200 includes a data combining unit 220, a port determining unit 230, a mail creating unit 240, a control unit 250, an analysis unit 260, and a storage unit 270.

データ結合部220は、データ送信装置100のデータ分割部120によって分割された後に送信されたメールデータに含まれる、複数の分割データ2701を結合して、分割前の送信対象データに復元する。   The data combining unit 220 combines a plurality of pieces of divided data 2701 included in the mail data transmitted after being divided by the data dividing unit 120 of the data transmitting apparatus 100, and restores the transmission target data before the division.

ポート決定部230は、メールサーバ300へ送信及び受信をするときに使用するTCP/IPのポート番号を決定する。   The port determination unit 230 determines a TCP / IP port number used when transmitting and receiving to the mail server 300.

メール作成部240は、データ送信装置100が送信したメールデータを受信したことをデータ送信装置100に通知する結果通知(メール)を作成する。   The mail creation unit 240 creates a result notification (mail) for notifying the data transmission apparatus 100 that the mail data transmitted by the data transmission apparatus 100 has been received.

制御部250は、ポート決定部230によって決定されたポート番号を使用して、メールサーバ300へのメールの送信およびメールサーバ300からのメールの受信を制御する。   The control unit 250 uses the port number determined by the port determination unit 230 to control transmission of mail to the mail server 300 and reception of mail from the mail server 300.

解析部260は、データ受信装置200が受信したメールデータを解析して、分割データ2701、送信元メッセージID2706および送信元フレーズ2704を取り出す。   The analysis unit 260 analyzes the mail data received by the data receiving apparatus 200 and extracts the divided data 2701, the transmission source message ID 2706, and the transmission source phrase 2704.

記憶部270は、分割データ2701と、受信元ポートデータ2702と、送信元ポートデータ2703と、送信元フレーズ2704と、受信元フレーズ2705と、送信元メッセージID2706と、送信元メールアドレス2707とを記憶する。   The storage unit 270 stores the divided data 2701, the reception source port data 2702, the transmission source port data 2703, the transmission source phrase 2704, the reception source phrase 2705, the transmission source message ID 2706, and the transmission source mail address 2707. To do.

分割データ2701は、受信したメールデータから取り出した分割データである。   The divided data 2701 is divided data extracted from the received mail data.

受信元ポートデータ2702は、メールサーバ300からメールデータを受信するときに使用するポート番号である。   The source port data 2702 is a port number used when receiving mail data from the mail server 300.

送信元ポートデータ2703は、メールサーバ300へメールデータを送信するときに使用するポート番号である。   The transmission source port data 2703 is a port number used when mail data is transmitted to the mail server 300.

送信元フレーズ2704は、データ受信装置200が受信するメールデータに含まれる、そのメールデータの送信元(ここでは、データ送信装置100)が付加した識別子である。   The transmission source phrase 2704 is an identifier added by the transmission source of the mail data (here, the data transmission apparatus 100) included in the mail data received by the data reception apparatus 200.

受信元フレーズ2705は、送信するべき結果通知にメール作成部240が付加する識別子である。   The reception source phrase 2705 is an identifier added by the mail creation unit 240 to the result notification to be transmitted.

送信元メッセージID2706は、受信されるメールデータに付加されていた、メールを一意に識別可能なメッセージIDである。   The sender message ID 2706 is a message ID that is added to the received mail data and can uniquely identify the mail.

送信元メールアドレス2707は、受信されるメールデータを送信した送信元のメールアドレスである。   The transmission source mail address 2707 is the mail address of the transmission source that transmitted the received mail data.

メールサーバ300は、SMTP処理部310と、POP処理部320とを含む。   Mail server 300 includes an SMTP processing unit 310 and a POP processing unit 320.

SMTP処理部310は、データ送信装置100およびデータ受信装置200から送信されるメールデータをPOP処理部320に転送する。   The SMTP processing unit 310 transfers mail data transmitted from the data transmission device 100 and the data reception device 200 to the POP processing unit 320.

POP処理部320は、データ送信装置100およびデータ受信装置200からメール受信を受け付ける。   The POP processing unit 320 receives mail reception from the data transmission device 100 and the data reception device 200.

SMTP処理部310は、ポート25番、および49152番から65535番までのうちで奇数ポートをメールの待ち受けポートとして認識する。また、POP処理部320は、ポート110番、および49152番から65535番までのうちで偶数ポートをメールの待ち受けポートとして認識する。また、SMTP処理部310で受信したメールデータは、POP処理部320に転送され、メール受信を待つ。このときPOP処理部320での待ち受けポート番号は、SMTP処理部310で受信したメールデータのポート番号に「85」を足した値とする。このように待ち受けポート番号を求めるため、SMTP処理部310がデフォルトポート25番で受信したメールデータは、POP処理部320においてデフォルトポート110番でメール受信を待つように制御される。   The SMTP processing unit 310 recognizes an odd number of ports 25 and 49152 to 65535 as a mail standby port. Further, the POP processing unit 320 recognizes even-numbered ports among the ports 110 and 49152 to 65535 as mail waiting ports. The mail data received by the SMTP processing unit 310 is transferred to the POP processing unit 320 and waits for mail reception. At this time, the standby port number in the POP processing unit 320 is a value obtained by adding “85” to the port number of the mail data received by the SMTP processing unit 310. In order to obtain the standby port number in this way, the mail data received by the SMTP processing unit 310 at the default port 25 is controlled so that the POP processing unit 320 waits for mail reception at the default port 110.

本発明の実施例の動作について詳細に説明する。   The operation of the embodiment of the present invention will be described in detail.

初めに、データ送信装置100のデータ作成部110は、送信対象データを作成する。次に、データ分割部120は、この送信対象データを分割し、記憶部170に分割データ1701として記憶する。データ分割部120は、インターネットの規格であるRFC(Request For Comment)2046に記載されている「Content−Type: message/partial」ヘッダを利用して、分割データを作成する。具体的には、データ分割部120は、送信対象データを適当なデータサイズに分割し、それぞれのデータに、そのヘッダを付加することにより分割データ1701を作成する。そのヘッダは、メールデータを何個に分割したかを示す情報と、その分割データは何番目の分割データであるかを示す情報と、同じメールデータの分割により作成された分割データに共通な識別子などの情報が含まれる。これら情報は、データ結合部220によるデータの復元の際に参照される。   First, the data creation unit 110 of the data transmission device 100 creates transmission target data. Next, the data dividing unit 120 divides the transmission target data and stores it as the divided data 1701 in the storage unit 170. The data dividing unit 120 creates divided data by using a “Content-Type: message / partial” header described in RFC (Request For Comment) 2046 which is an Internet standard. Specifically, the data dividing unit 120 divides the transmission target data into an appropriate data size, and creates divided data 1701 by adding a header to each data. The header includes information indicating how many pieces of mail data are divided, information indicating what number of divided data the divided data is, and an identifier common to divided data created by dividing the same mail data Such information is included. These pieces of information are referred to when data is restored by the data combining unit 220.

次に、分割データ1701を送信する処理について説明する。最初の分割データ1701と、2番目以降の分割データ1701とは、送信する処理に違いがある。
((最初の分割データに関する処理−データ送信装置からデータ受信装置へ−))
データ送信装置100のポート決定部130は、メールサーバ300に接続するためのポート番号を決定する。本実施形態では、データ送信装置100とデータ受信装置200との間で、送信元フレーズと受信元フレーズを付加したメールを送受信する。ポート決定部130は、この2つのフレーズ(送信元フレーズと受信元フレーズ)を基にポート番号を決定する。図7を参照して、ポート番号を決定する処理を説明する。図7は、本発明の第2の実施形態に係るメール送受信システムのデータ送信装置100におけるポート決定部130における処理を説明するフローチャートである。最初に、ポート決定部130は、送信元フレーズ1704と受信元フレーズ1705とが記憶部170に記録されているか否かを確認する(ステップS6001)。最初のメールを送信するとき、まだメールの送受信が行われていないため、送信元フレーズ1704と受信元フレーズ1705は、記憶部170に記憶されていない(ステップS6001で「No」)。よって、ポート決定部130は、送信元ポートデータ1702をSMTPが通常使用するポートである25番と、受信元ポートデータ1703を、POPが通常使用するポートである110番と決定する(ステップS6007)。
Next, processing for transmitting the divided data 1701 will be described. The first divided data 1701 and the second and subsequent divided data 1701 are different in processing to be transmitted.
((Processing regarding the first divided data-from the data transmitting device to the data receiving device))
The port determination unit 130 of the data transmission device 100 determines a port number for connecting to the mail server 300. In the present embodiment, a mail added with a transmission source phrase and a reception source phrase is transmitted and received between the data transmission device 100 and the data reception device 200. The port determination unit 130 determines a port number based on these two phrases (transmission source phrase and reception source phrase). With reference to FIG. 7, the process of determining the port number will be described. FIG. 7 is a flowchart illustrating processing in the port determination unit 130 in the data transmission device 100 of the mail transmission / reception system according to the second embodiment of the present invention. First, the port determination unit 130 checks whether or not the transmission source phrase 1704 and the reception source phrase 1705 are recorded in the storage unit 170 (step S6001). When transmitting the first mail, since the mail has not been transmitted / received yet, the transmission source phrase 1704 and the reception source phrase 1705 are not stored in the storage unit 170 (“No” in step S6001). Therefore, the port determination unit 130 determines the source port data 1702 as port 25 that is normally used by SMTP, and the receiver port data 1703 as port 110 that is normally used by the POP (step S6007). .

次に、データ送信装置100は、メール作成部140によってメールデータを作成する。   Next, the data transmitting apparatus 100 creates mail data by the mail creating unit 140.

図3は、本発明の第2の実施形態に係るメール送受信システムにおけるデータ送信装置100のメール作成部140により作成されるメールデータを説明する図である。図3を参照すると、メールデータは、「X−Send−Phrase」ヘッダ2001と、「Disposition−Notification−To」ヘッダ2002と、分割データ1701とを含む。   FIG. 3 is a diagram for explaining mail data created by the mail creation unit 140 of the data transmission device 100 in the mail transmission / reception system according to the second embodiment of the present invention. Referring to FIG. 3, the mail data includes an “X-Send-Phrase” header 2001, a “Disposition-Notification-To” header 2002, and divided data 1701.

「X−Send−Phrase」ヘッダ2001は、送信元フレーズを示すヘッダであり、本実施形態で新たに追加したヘッダである。「X−Send−Phrase」ヘッダ2001には、「X−Send−Phrase:」文字列の後に送信元フレーズが設定される。送信元フレーズは、十数文字程度のランダムな英数字の文字列である。送信元フレーズは、メール作成部140によりメールデータが作成される毎に設定される、異なる文字列の識別子である。そして、データ送信装置100のメール作成部140は、その送信元フレーズを送信元フレーズ1704として記憶部170に記憶する。   The “X-Send-Phrase” header 2001 is a header indicating a transmission source phrase, and is a header newly added in the present embodiment. In the “X-Send-Phrase” header 2001, a transmission source phrase is set after the “X-Send-Phrase:” character string. The transmission source phrase is a random alphanumeric character string of about a dozen characters. The transmission source phrase is an identifier of a different character string that is set every time mail data is created by the mail creation unit 140. Then, the mail creation unit 140 of the data transmission device 100 stores the transmission source phrase in the storage unit 170 as the transmission source phrase 1704.

「Disposition−Notification−To」ヘッダ2002は、メールが届いたか否かの結果確認を要求するために使用されるヘッダである。これは、インターネットの規格であるRFC3798により定義される。そして、これは、「Disposition−Notification−To:」という文字列のあとに返信メールアドレスを指定することにより、返信メール(受信確認)を返すことを要求するものである。メール作成部140は、返信メールアドレスとして、送信元メールアドレスを設定する。   A “Disposition-Notification-To” header 2002 is a header used to request confirmation of whether or not mail has arrived. This is defined by RFC3798, which is an Internet standard. This is to request that a reply mail (reception confirmation) be returned by designating a reply mail address after the character string “Disposition-Notification-To:”. The mail creation unit 140 sets a sender mail address as a reply mail address.

また、メール作成部140は、作成したメールデータ(図3)の「Message−Id」ヘッダの後に続く文字列を記憶部170に送信元メッセージID1706として記憶する。送信元メッセージIDは、既存のメールソフトによって決定される。送信元メッセージIDは、例えば、送信元メールアドレスに日時を付加した値で、送信するごとにユニークな値が決定される。   In addition, the mail creation unit 140 stores a character string that follows the “Message-Id” header of the created mail data (FIG. 3) in the storage unit 170 as a transmission source message ID 1706. The source message ID is determined by existing mail software. The transmission source message ID is, for example, a value obtained by adding date and time to the transmission source mail address, and a unique value is determined for each transmission.

次に、データ送信装置100は、制御部150によりSMTPプロトコルを利用して、メールサーバ300に対してメールを送信する。このとき、データ送信装置100は、メールサーバ300に対して送信元ポートデータ1702で示されたポート番号に対して送信する。   Next, the data transmitting apparatus 100 transmits mail to the mail server 300 using the SMTP protocol by the control unit 150. At this time, the data transmission device 100 transmits to the mail server 300 to the port number indicated by the transmission source port data 1702.

メールサーバ300は、データ送信装置100よりメールを受信する。最初の分割データを含むメールの送信であるので、SMTP処理部310は、待ち受けポート25番でメール受信をする。受信したメールデータは、POP処理部320に転送され、データ受信装置200からの受信を待つ。メールサーバ300は、SMTPの待ち受けポート番号に「85」を足した110番の待ち受けポートで待ち受けをする。また、メールサーバ300は、データ受信装置200からこれ以外の待ち受けポートに接続があった場合、そのメールデータを転送しない。具体的には、メールサーバ300は、POPプロトコルのコマンドである、「LIST」「STAT」「RETR」の要求に対してメールデータがゼロ(無し)を返す。   The mail server 300 receives mail from the data transmission device 100. Since the mail including the first divided data is transmitted, the SMTP processing unit 310 receives the mail at the standby port 25. The received mail data is transferred to the POP processing unit 320 and waits for reception from the data receiving device 200. The mail server 300 stands by at a standby port number 110 obtained by adding “85” to the SMTP standby port number. In addition, the mail server 300 does not transfer the mail data when the data receiving apparatus 200 is connected to another standby port. Specifically, the mail server 300 returns zero (none) for mail data in response to a request for “LIST”, “STAT”, and “RETR”, which are POP protocol commands.

次に、データ受信装置200のポート決定部230は、メールサーバ300に接続するためのポート番号を決定する。図8を参照して、ポート番号を決定する処理を説明する。図8は、本発明の第2の実施形態に係るメール送受信システムのデータ受信装置200におけるポート決定部230における処理を説明するフローチャートである。最初に、ポート決定部230は、送信元フレーズ2704と受信元フレーズ2705とが記憶部270に記憶されているか否かを確認する(ステップS7001)。最初のメールを受信したとき、送信元フレーズ2704と受信元フレーズ2705は、記憶部270に記憶されていない(ステップS7001で「No」)。よって、ポート決定部230は、送信元ポートデータ2703を「25」と、受信元ポートデータ2702を「110」と決定する(ステップS7007)。   Next, the port determining unit 230 of the data receiving apparatus 200 determines a port number for connecting to the mail server 300. Processing for determining a port number will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a flowchart for explaining processing in the port determination unit 230 in the data receiving apparatus 200 of the mail transmission / reception system according to the second embodiment of the present invention. First, the port determination unit 230 checks whether or not the transmission source phrase 2704 and the reception source phrase 2705 are stored in the storage unit 270 (step S7001). When the first mail is received, the transmission source phrase 2704 and the reception source phrase 2705 are not stored in the storage unit 270 (“No” in step S7001). Therefore, the port determination unit 230 determines the transmission source port data 2703 as “25” and the reception source port data 2702 as “110” (step S7007).

次に、データ受信装置200は、制御部250を介してメールサーバ300へ接続する。データ受信装置200は、ポート決定部230により決定された110番のポートに接続してメールデータを受信する。   Next, the data receiving apparatus 200 connects to the mail server 300 via the control unit 250. The data receiving device 200 is connected to the 110th port determined by the port determining unit 230 and receives mail data.

それから、データ受信装置200は、受信したメールデータを解析部260に転送する。図5を参照し、解析部260でのメールデータを解析する処理について説明する。図5は、本発明の第2の実施形態に係るメール送受信システムのデータ受信装置200における解析部260における処理を説明するフローチャートである。   Then, the data reception device 200 transfers the received mail data to the analysis unit 260. With reference to FIG. 5, processing for analyzing mail data in the analysis unit 260 will be described. FIG. 5 is a flowchart for explaining processing in the analysis unit 260 in the data receiving apparatus 200 of the mail transmission / reception system according to the second embodiment of the present invention.

まず、解析部260は、受信したメールデータに「X−Send−Phrase」ヘッダがあるか否かを確認する(ステップS4001)。そのヘッダがない場合(ステップS4001で「No」)、解析部260は、解析対象のメールデータではないと判断し、解析を終了する。そのヘッダがある場合(ステップS4001で「Yes」)、解析部260は、そのヘッダの後に続く文字列を、送信元フレーズとして取り出し、記憶部270に送信元フレーズ2704として記憶する(ステップS4002)。   First, the analysis unit 260 confirms whether or not the received mail data includes an “X-Send-Phrase” header (step S4001). If there is no header (“No” in step S4001), the analysis unit 260 determines that the mail data is not to be analyzed, and ends the analysis. If the header is present (“Yes” in step S4001), the analysis unit 260 extracts the character string that follows the header as a transmission source phrase and stores it in the storage unit 270 as the transmission source phrase 2704 (step S4002).

次に、解析部260は、「Disposition−Notification−To」ヘッダがあるか否かを確認する(ステップS4003)。そのヘッダがない場合(ステップS4003で「No」)、解析部260は、解析対象のメールデータではないと判断し、解析を終了する。そのヘッダがある場合(ステップS4003で「Yes」)、解析部260は、そのヘッダの後に続く文字列を、送信元メールアドレスとして取り出し、記憶部270に送信元メールアドレス2707として記憶する(ステップS4004)。それから、解析部260は、メールの本文を取り出し、記憶部270に分割データ2701として記憶する(ステップS4005)。さらに、解析部260は、「Message−Id」ヘッダに続く文字列を、送信元メッセージID2706として記憶部270に記憶する(ステップS4006)。
((最初の分割データに関する処理−データ受信装置からデータ送信装置へ−))
データ受信装置200は、受信したことをデータ送信装置100に通知するために、メール作成部240によってメールデータを作成する。メール作成部240は、インターネットの規格であるRFC3798で定義されるMDN(Message Disposition Notification)とよばれる、受信したことを送信元に通知するメールデータを作成する。
Next, the analysis unit 260 checks whether there is a “Disposition-Notification-To” header (step S4003). If there is no header (“No” in step S4003), the analysis unit 260 determines that the mail data is not the analysis target, and ends the analysis. If the header is present (“Yes” in step S4003), the analysis unit 260 extracts the character string that follows the header as a transmission source mail address, and stores it in the storage unit 270 as the transmission source mail address 2707 (step S4004). ). Then, the analysis unit 260 takes out the text of the mail and stores it as the divided data 2701 in the storage unit 270 (step S4005). Further, the analysis unit 260 stores the character string following the “Message-Id” header in the storage unit 270 as the transmission source message ID 2706 (step S4006).
((Process on the first divided data-from the data receiving device to the data transmitting device))
The data receiving device 200 creates mail data by the mail creating unit 240 in order to notify the data transmitting device 100 that the data has been received. The mail creation unit 240 creates mail data that is called MDN (Message Disposition Notification) defined by RFC3798, which is an Internet standard, and notifies the sender of reception.

図4は、本発明の第2の実施形態に係るメール送受信システムにおけるデータ受信装置200のメール作成部240により作成されるメールデータを説明する図である。メールデータは、「X−Recv−Phrase」ヘッダ3001と、「Original−Message−ID」3002とを含む。   FIG. 4 is a diagram for explaining mail data created by the mail creation unit 240 of the data receiving apparatus 200 in the mail transmission / reception system according to the second embodiment of the present invention. The mail data includes an “X-Recv-Phrase” header 3001 and an “Original-Message-ID” 3002.

「X−Recv−Phrase」ヘッダ3001は、受信元フレーズを示すヘッダであり、本実施形態で新たに追加したヘッダである。「X−Recv−Phrase」ヘッダ3001には、「X−Recv−Phrase:」文字列の後に受信元フレーズが設定される。受信元フレーズは、十数文字程度のランダムな英数字の文字列である。受信元フレーズは、メール作成部240によりメールデータが作成される毎に設定される、異なる文字列の識別子である。そして、データ受信装置200のメール作成部240は、その受信元フレーズを受信元フレーズ2705として記憶部270に記憶する。   The “X-Recv-Phrase” header 3001 is a header indicating a reception source phrase, and is a header newly added in the present embodiment. In the “X-Recv-Phrase” header 3001, a reception source phrase is set after the “X-Recv-Phrase:” character string. The reception source phrase is a random alphanumeric character string of about a dozen characters. The reception source phrase is an identifier of a different character string that is set every time mail data is created by the mail creation unit 240. Then, the mail creation unit 240 of the data reception device 200 stores the reception source phrase in the storage unit 270 as the reception source phrase 2705.

「Original−Message−ID」ヘッダ3002は、データ送信装置100から送信されたメールに付加されていた送信元メッセージIDを示す。これは、インターネットの規格であるRFC3798で定義されるもので、データ送信装置100からのメールデータが届いたことをデータ送信装置100に通知することが可能な構成である。「Original−Message−ID」ヘッダ3002には、送信元メッセージIDとして、送信元メッセージID2706が付けられる。   The “Original-Message-ID” header 3002 indicates the source message ID added to the mail transmitted from the data transmitting apparatus 100. This is defined by RFC3798, which is an Internet standard, and can notify the data transmission apparatus 100 that mail data from the data transmission apparatus 100 has arrived. In the “Original-Message-ID” header 3002, a source message ID 2706 is added as a source message ID.

次に、データ受信装置200のポート決定部230は、メールサーバ300へメールを送信するためのポート番号を決定する。図8を参照し、このポート番号を決定する処理を説明する。最初に、ポート決定部230は、送信元フレーズ2704と受信元フレーズ2705とが記憶部270に記憶されているか否かを確認する(ステップS7001)。記憶されているので、ポート決定部230は、新たにメールを受信するか否かを確認する(ステップS7002)。これから、メールを送信するところで受信しないので(ステップS7002で「No」)、ポート決定部230は、記憶部270に記憶している送信元ポートデータ2703、受信元ポートデータ2702を変更しない(ステップS7008)。   Next, the port determining unit 230 of the data receiving apparatus 200 determines a port number for transmitting mail to the mail server 300. With reference to FIG. 8, a process for determining the port number will be described. First, the port determination unit 230 checks whether or not the transmission source phrase 2704 and the reception source phrase 2705 are stored in the storage unit 270 (step S7001). Since it is stored, the port determination unit 230 checks whether or not a new mail is received (step S7002). Since the mail is not received when the mail is transmitted (“No” in step S7002), the port determination unit 230 does not change the transmission source port data 2703 and the reception source port data 2702 stored in the storage unit 270 (step S7008). ).

次に、データ受信装置200は、制御部250を介してメールサーバ300へ接続する。データ受信装置200は、ポート決定部230により決定された送信元ポートデータ2703のポートに接続してメールデータを送信する。すなわち、データ受信装置200は、メールサーバ300の25番のポートに接続してメールデータを送信する。   Next, the data receiving apparatus 200 connects to the mail server 300 via the control unit 250. The data reception device 200 connects to the port of the transmission source port data 2703 determined by the port determination unit 230 and transmits mail data. That is, the data receiving apparatus 200 connects to the 25th port of the mail server 300 and transmits mail data.

メールサーバ300は、データ受信装置200よりメールを受信する。最初の分割データに関する処理であるので、SMTP処理部310は、待ち受けポート25番でメールを受信する。受信したメールデータは、POP処理部320に転送され、データ送信装置100からの受信を待つ。POP処理部320は、SMTPの待ち受けポート番号に「85」を足した110番の待ち受けポートで待ち受けをする。   The mail server 300 receives mail from the data receiving device 200. Since the process is related to the first divided data, the SMTP processing unit 310 receives the mail at the standby port 25. The received mail data is transferred to the POP processing unit 320 and waits for reception from the data transmission device 100. The POP processing unit 320 waits at the 110th standby port obtained by adding “85” to the SMTP standby port number.

次に、データ送信装置100のポート決定部130は、メールサーバ300に接続するためのポート番号を決定する。図7を参照し、ポート番号を決定する処理を説明する。最初に、ポート決定部130は、送信元フレーズ1704と受信元フレーズ1705とが記憶部170に記憶されているか否かを確認する(ステップS6001)。最初のメールを受信するとき、受信元フレーズ1705が記憶部170に記憶されていないため、ポート決定部130は、送信元ポートデータ1702を「25」と、受信元ポートデータ1703を「110」と決定する(ステップS6007)。   Next, the port determination unit 130 of the data transmission device 100 determines a port number for connecting to the mail server 300. Processing for determining a port number will be described with reference to FIG. First, the port determination unit 130 checks whether or not the transmission source phrase 1704 and the reception source phrase 1705 are stored in the storage unit 170 (step S6001). When the first mail is received, since the source phrase 1705 is not stored in the storage unit 170, the port determination unit 130 sets the source port data 1702 to “25” and the source port data 1703 to “110”. Determination is made (step S6007).

それから、データ送信装置100は、制御部150を介してメールサーバ300へ接続する。データ送信装置100は、ポート決定部130により決定された110番のポートに接続してメールデータを受信する。   Then, the data transmission apparatus 100 connects to the mail server 300 via the control unit 150. The data transmitting apparatus 100 is connected to the 110th port determined by the port determining unit 130 and receives mail data.

次に、データ送信装置100は、受信したメールデータを解析部160に転送する。図6を参照し、解析部160でのメールデータを解析する処理について説明する。図6は、本発明の第2の実施形態に係るメール送受信システムのデータ送信装置100における解析部160における処理を説明するフローチャートである。   Next, the data transmission device 100 transfers the received mail data to the analysis unit 160. With reference to FIG. 6, processing for analyzing mail data in the analysis unit 160 will be described. FIG. 6 is a flowchart illustrating processing in the analysis unit 160 in the data transmission device 100 of the mail transmission / reception system according to the second embodiment of the present invention.

まず、解析部160は、受信したメールデータの中に「Content−Type: multipart/report;report−type=disposition−notification」が含まれるか否かを確認する(ステップS5001)。これは、受信したことを送信元に通知するメールデータ(結果通知)であるか否かを確認するために行われる。結果通知ではない場合(ステップS5001で「No」)、解析部160は、解析対象のメールデータではないと判断し、解析を終了する。結果通知である場合(ステップS5001で「Yes」)、解析部160は、さらに、「Original−Message−ID」ヘッダがあるか否かを確認する(ステップS5002)。「Original−Message−ID」ヘッダがある場合に、解析部160は、以下の処理を行う。   First, the analysis unit 160 confirms whether or not “Content-Type: multipart / report; report-type = disposition-notification” is included in the received mail data (step S5001). This is performed in order to confirm whether or not the mail data (result notification) is notified to the transmission source. If it is not a result notification (“No” in step S5001), the analysis unit 160 determines that the mail data is not the analysis target and ends the analysis. When it is a result notification (“Yes” in step S5001), the analysis unit 160 further checks whether or not there is an “Original-Message-ID” header (step S5002). When there is an “Original-Message-ID” header, the analysis unit 160 performs the following processing.

すなわち、解析部160は、「Original−Message−ID:」の後に続く文字列を取り出し、記憶部170に記憶されている送信元メッセージID1706と同じであるか否かを確認する(ステップS5003)。これは、データ送信装置100から送信したメールデータに対応した結果通知か否かの確認である。異なる場合(ステップS5003で「No」)、解析部160は、解析対象のメールデータではないと判断し、解析を終了する。同じである場合(ステップS5003で「Yes」)、解析部160は、「X−Recv−Phrase」ヘッダがあるか否かを確認する(ステップS5004)。そのヘッダがない場合(ステップS5004で「No」)、解析部160は、解析対象のメールデータではないと判断し、解析を終了する。そのヘッダがある場合(ステップS5004で「Yes」)、解析部160は、そのヘッダの後に続く文字列を、受信元フレーズとして取り出し、記憶部170に受信元フレーズ1705として記憶する(ステップS5005)。   That is, the analysis unit 160 takes out the character string that follows “Original-Message-ID:” and confirms whether or not it is the same as the source message ID 1706 stored in the storage unit 170 (step S5003). This is confirmation of whether or not the result notification corresponds to the mail data transmitted from the data transmission device 100. If they are different (“No” in step S5003), the analysis unit 160 determines that the mail data is not the analysis target, and ends the analysis. If they are the same (“Yes” in step S5003), the analysis unit 160 checks whether there is an “X-Recv-Phrase” header (step S5004). If the header is not present (“No” in step S5004), the analysis unit 160 determines that the mail data is not the analysis target and ends the analysis. If the header is present (“Yes” in step S5004), the analysis unit 160 extracts the character string that follows the header as a reception source phrase and stores it in the storage unit 170 as the reception source phrase 1705 (step S5005).

ここまでが、1番目の分割データに関する処理の説明である。
((2番目の分割データに関する処理−データ送信装置からデータ受信装置へ−))
ここからは、2番目の分割データに関する処理を説明する。
Up to this point, the processing related to the first divided data has been described.
((Processing on second divided data-from data transmitting device to data receiving device))
From here, the process regarding the 2nd division | segmentation data is demonstrated.

データ送信装置100のポート決定部130は、メールサーバ300に接続するためのポート番号を決定する。図7を参照し、ポート番号を決定する処理を説明する。最初に、ポート決定部130は、送信元フレーズ1704と受信元フレーズ1705とが記憶部170に記憶されているか否かを確認する(ステップS6001)。送信元フレーズ1704と受信元フレーズ1705とは、すでに記憶されているので(ステップS6001で「Yes」)、ポート決定部130は、新たにメールを送信するか否かを確認する(ステップS6002)。メールを送信するので(ステップS6002で「Yes」)、ポート決定部130は、送信元フレーズ1704と、受信元フレーズ1705とからハッシュ値を求める(ステップS6003)。次に、ポート決定部130は、ポート番号として使用可能な値を、ハッシュ値を基に求める(ステップS6004)。具体的には、ポート決定部130は、ハッシュ値を、「49152」から「65535」の範囲の数字に変換する。すなわち、ポート決定部130は、まず、「65535」から「49152」を引いた値で、ハッシュ値を割った余りを出す。そして、ポート決定部130は、この値(余り)に「49152」を足したものをポート番号として使用する。ただし、ポート決定部130は、ポート番号が偶数になった場合、SMTP処理部310での待ち受けポートのポート番号にするための「1」を足して奇数にする。次に、ポート決定部130は、このようにして求めた値を、送信元ポートデータ1702として、記憶部170に記憶する(ステップS6005)。それから、ポート決定部130は、送信元ポートデータ1702に「85」を足す。ポート決定部130は、これを受信元ポートデータ1703として記憶部170に記憶する(ステップS6006)。ただし、「65535」を超えた場合、ポート決定部130は、「65535」を差し引いた値を受信元ポートデータ1703として記憶する。   The port determination unit 130 of the data transmission device 100 determines a port number for connecting to the mail server 300. Processing for determining a port number will be described with reference to FIG. First, the port determination unit 130 checks whether or not the transmission source phrase 1704 and the reception source phrase 1705 are stored in the storage unit 170 (step S6001). Since the transmission source phrase 1704 and the reception source phrase 1705 are already stored (“Yes” in step S6001), the port determination unit 130 confirms whether or not to newly transmit a mail (step S6002). Since the mail is transmitted (“Yes” in step S6002), the port determination unit 130 obtains a hash value from the transmission source phrase 1704 and the reception source phrase 1705 (step S6003). Next, the port determination unit 130 obtains a value that can be used as the port number based on the hash value (step S6004). Specifically, the port determination unit 130 converts the hash value into a number in the range of “49152” to “65535”. That is, the port determination unit 130 first obtains a remainder obtained by dividing the hash value by a value obtained by subtracting “49152” from “65535”. The port determining unit 130 uses the value (remainder) plus “49152” as the port number. However, when the port number becomes an even number, the port determination unit 130 adds “1” for setting the port number of the standby port in the SMTP processing unit 310 to an odd number. Next, the port determination unit 130 stores the value thus obtained in the storage unit 170 as the transmission source port data 1702 (step S6005). Then, the port determination unit 130 adds “85” to the transmission source port data 1702. The port determination unit 130 stores this in the storage unit 170 as reception source port data 1703 (step S6006). However, if “65535” is exceeded, the port determination unit 130 stores the value obtained by subtracting “65535” as the reception source port data 1703.

次に、メール作成部140は、上述の説明と同様にメールデータを作成する。   Next, the mail creation unit 140 creates mail data in the same manner as described above.

それから、データ送信装置100は、制御部150によりSMTPプロトコルを利用してメールサーバ300に対してメールを送信する。このとき、データ送信装置100は、送信元ポートデータ1702で示されたポート番号に対して送信する。   Then, the data transmitting apparatus 100 transmits a mail to the mail server 300 by the control unit 150 using the SMTP protocol. At this time, the data transmitting apparatus 100 transmits to the port number indicated by the source port data 1702.

メールサーバ300は、データ送信装置100よりメールを受信する。SMTP処理部310は、送信元ポートデータ1702で示されたポート番号でメールを受信する。受信したメールデータは、POP処理部320に転送され、データ受信装置200からの受信を待つ。メールサーバ300は、SMTPの待ち受けポート番号に「85」を足した番号の待ち受けポートで待ち受けをする。   The mail server 300 receives mail from the data transmission device 100. The SMTP processing unit 310 receives mail at the port number indicated by the transmission source port data 1702. The received mail data is transferred to the POP processing unit 320 and waits for reception from the data receiving device 200. The mail server 300 stands by at the standby port number that is the number obtained by adding “85” to the SMTP standby port number.

次に、データ受信装置200のポート決定部230は、メールサーバ300に接続するためのポート番号を決定する。図8を参照し、ポート番号を決定する処理を説明する。最初に、ポート決定部230は、送信元フレーズ2704と受信元フレーズ2705とが記憶部270に記憶されているか否かを確認する(ステップS7001)。ポート決定部230は、送信元フレーズ2704と受信元フレーズ2705とが記憶部270に記憶されているため(ステップS7001で「Yes」)、新たにメールを受信するか否かを確認する(ステップS7002)。メールを受信するので(ステップS7002で「Yes」)、ポート決定部230は、送信元フレーズ2704と受信元フレーズ2705からハッシュ値を求める(ステップS7003)。次に、ポート決定部230は、ポート番号として使用可能な値を、ハッシュ値を基に求める(ステップS7004)。具体的には、上述した、図7のステップS6004と同様にポート番号を求める。次に、ポート決定部230は、このようにして求めた値を、送信元ポートデータ2703として、記憶部270に記憶する(ステップS7005)。それから、ポート決定部230は、送信元ポートデータ2703に「85」を足す。ポート決定部230は、これを受信元ポートデータ2702として記憶部270に記憶する(ステップS7006)。ただし、「65535」を超えた場合、ポート決定部230は、「65535」を差し引いた値を受信元ポートデータ2702として記憶する。   Next, the port determining unit 230 of the data receiving apparatus 200 determines a port number for connecting to the mail server 300. The process for determining the port number will be described with reference to FIG. First, the port determination unit 230 checks whether or not the transmission source phrase 2704 and the reception source phrase 2705 are stored in the storage unit 270 (step S7001). Since the transmission source phrase 2704 and the reception source phrase 2705 are stored in the storage unit 270 (“Yes” in step S7001), the port determination unit 230 checks whether or not a new mail is received (step S7002). ). Since the mail is received (“Yes” in step S7002), the port determination unit 230 obtains a hash value from the transmission source phrase 2704 and the reception source phrase 2705 (step S7003). Next, the port determination unit 230 obtains a value that can be used as the port number based on the hash value (step S7004). Specifically, the port number is obtained in the same manner as in step S6004 in FIG. Next, the port determination unit 230 stores the value obtained in this way as the transmission source port data 2703 in the storage unit 270 (step S7005). Then, the port determination unit 230 adds “85” to the transmission source port data 2703. The port determination unit 230 stores this in the storage unit 270 as the reception source port data 2702 (step S7006). However, if “65535” is exceeded, the port determination unit 230 stores the value obtained by subtracting “65535” as the reception source port data 2702.

次に、データ受信装置200は、制御部250を介してメールサーバ300へ接続する。データ受信装置200は、ポート決定部230により決定された送信元ポートデータ2703のポートに接続してメールデータを受信する。   Next, the data receiving apparatus 200 connects to the mail server 300 via the control unit 250. The data receiving device 200 connects to the port of the transmission source port data 2703 determined by the port determination unit 230 and receives mail data.

それから、データ受信装置200は、受信したメールデータを解析部260に転送する。解析部260は、受信したメールデータを上述の説明と同様に解析する。
((2番目の分割データに関する処理−データ受信装置からデータ送信装置へ−))
データ受信装置200は、受信したことをデータ送信装置100に通知するために、メール作成部240により図4に示したメールデータを作成する。
Then, the data reception device 200 transfers the received mail data to the analysis unit 260. The analysis unit 260 analyzes the received mail data in the same manner as described above.
((Processing on second divided data-from data receiving device to data transmitting device))
The data receiving apparatus 200 creates mail data shown in FIG. 4 by the mail creating unit 240 in order to notify the data transmitting apparatus 100 that the data has been received.

次に、データ受信装置200のポート決定部230は、メールサーバ300へメールを送信するためのポート番号を決定する。図8を参照し、このポート番号を決定する処理を説明する。最初に、ポート決定部230は、送信元フレーズ2704と受信元フレーズ2705とが記憶部270に記憶されているか否かを確認する(ステップS7001)。記憶されているので、ポート決定部230は、新たにメールを受信するか否かを確認する(ステップS7002)。これから、メールを送信するところで受信しないので(ステップS7002で「No」)、ポート決定部230は、記憶部270に記憶している送信元ポートデータ2703と、受信元ポートデータ2702を変更しない(ステップS7008)。   Next, the port determining unit 230 of the data receiving apparatus 200 determines a port number for transmitting mail to the mail server 300. With reference to FIG. 8, a process for determining the port number will be described. First, the port determination unit 230 checks whether or not the transmission source phrase 2704 and the reception source phrase 2705 are stored in the storage unit 270 (step S7001). Since it is stored, the port determination unit 230 checks whether or not a new mail is received (step S7002). Since the mail is not received when the mail is transmitted (“No” in Step S7002), the port determination unit 230 does not change the transmission source port data 2703 and the reception source port data 2702 stored in the storage unit 270 (Step S7002). S7008).

次に、データ受信装置200は、制御部250を介してメールサーバ300へ接続する。データ受信装置200は、ポート決定部230により決定された送信元ポートデータ2703のポートに接続してメールデータを送信する。   Next, the data receiving apparatus 200 connects to the mail server 300 via the control unit 250. The data receiving apparatus 200 connects to the port of the transmission source port data 2703 determined by the port determination unit 230 and transmits mail data.

メールサーバ300は、データ受信装置200よりメールを受信する。SMTP処理部310は、送信元ポートデータ2703で示されたポート番号でメールを受信する。受信したメールデータは、POP処理部320に転送され、データ送信装置100からの受信を待つ。POP処理部320は、SMTPの待ち受けポート番号に「85」を足した番号の待ち受けポートで待ち受けをする。   The mail server 300 receives mail from the data receiving device 200. The SMTP processing unit 310 receives mail at the port number indicated by the transmission source port data 2703. The received mail data is transferred to the POP processing unit 320 and waits for reception from the data transmission device 100. The POP processing unit 320 waits at a standby port having a number obtained by adding “85” to the SMTP standby port number.

次に、データ送信装置100のポート決定部130は、メールサーバ300に接続するためのポート番号を決定する。図7を参照し、ポート番号を決定する処理を説明する。最初に、ポート決定部130は、送信元フレーズ1704と受信元フレーズ1705とが記憶部170に記憶されているか否かを確認する(ステップS6001)。送信元フレーズ1704と受信元フレーズ1705は、記憶部170に記憶されているため(ステップS6001で「Yes」)、ポート決定部130は、新たにメールを送信するか否かを確認する(ステップS6002)。これから、メールを受信するところで送信しないので(ステップS6002で「No」)、ポート決定部130は、記憶部170に記憶されている送信元ポートデータ1702と受信元ポートデータ1703を変更しない(ステップS6008)。   Next, the port determination unit 130 of the data transmission device 100 determines a port number for connecting to the mail server 300. Processing for determining a port number will be described with reference to FIG. First, the port determination unit 130 checks whether or not the transmission source phrase 1704 and the reception source phrase 1705 are stored in the storage unit 170 (step S6001). Since the transmission source phrase 1704 and the reception source phrase 1705 are stored in the storage unit 170 (“Yes” in step S6001), the port determination unit 130 checks whether or not to newly transmit an email (step S6002). ). Since the mail is not transmitted when it is received (“No” in step S6002), the port determination unit 130 does not change the transmission source port data 1702 and the reception source port data 1703 stored in the storage unit 170 (step S6008). ).

次に、データ送信装置100は、制御部150を介してメールサーバ300へ接続する。データ送信装置100は、ポート決定部130により決定された受信元ポートデータ1703のポートに接続してメールデータを受信する。   Next, the data transmitting apparatus 100 connects to the mail server 300 via the control unit 150. The data transmission apparatus 100 connects to the port of the reception source port data 1703 determined by the port determination unit 130 and receives mail data.

次に、データ送信装置100は、受信したメールデータを解析部160に転送する。解析部160は、受信したメールデータを上述の説明と同様に解析する。   Next, the data transmission device 100 transfers the received mail data to the analysis unit 160. The analysis unit 160 analyzes the received mail data in the same manner as described above.

ここまでが、2番目の分割データに関する処理の説明である。
((以降の分割データに関する処理))
データ送信装置100のデータ分割部120によって3つ以上に分割されている場合、メール送受信システムは、3番目以降の分割データについても、上述した2番目の分割データに関する処理を実施する。
This is the description of the processing related to the second divided data.
((Processing regarding subsequent divided data))
In the case where the data is divided into three or more by the data dividing unit 120 of the data transmitting apparatus 100, the mail transmission / reception system also performs the above-described processing related to the second divided data for the third and subsequent divided data.

データ送信装置100は、送信したメールデータに対応した結果通知を受け取っていない場合、同一のメールデータを再度送信する。これにより、データ受信装置200は、分割した最初のデータから順番に受信することが可能になる。   If the data transmitting apparatus 100 has not received a result notification corresponding to the transmitted mail data, the data transmitting apparatus 100 transmits the same mail data again. As a result, the data receiving device 200 can receive the divided first data in order.

データ受信装置200は、最後の分割データを受信したことを、「Content−Type: message/partial」ヘッダに含まれる情報により、認識する。その情報は、前述した、メールデータを何個に分割したかを示す情報と、その分割データは何番目の分割データであるかを示す情報、同じメールデータの分割により作成された分割データに共通な識別子である。これらの情報を基に、データ結合部220は、記憶部270に記憶されている複数の分割データ2701を結合する。データ結合部220は、それぞれの分割データ2701に付加されている「Content−Type: message/partial」ヘッダを取り除く。そして、データ結合部220は、最初にデータ送信装置100から送られてきた分割データから順々に結合することにより、分割前の送信対象データを復元する。   The data reception device 200 recognizes that the last divided data has been received, based on information included in the “Content-Type: message / partial” header. The information is the same as the above-mentioned information indicating how many pieces of mail data are divided, the information indicating what number the divided data is, and the divided data created by dividing the same mail data. Identifier. Based on these pieces of information, the data combining unit 220 combines a plurality of divided data 2701 stored in the storage unit 270. The data combining unit 220 removes the “Content-Type: message / partial” header added to each divided data 2701. Then, the data combining unit 220 recovers the transmission target data before the division by sequentially combining the divided data transmitted from the data transmitting apparatus 100 first.

これによりデータ送信装置100からデータ受信装置200へのメールデータの送信が完了する。   Thereby, the transmission of the mail data from the data transmission device 100 to the data reception device 200 is completed.

本実施形態では、データ送信装置100からデータ受信装置200に送信対象データを送信することを前提に説明した。しかし、この形態に関わらず、2つの装置が、共に、データ送信装置100とデータ受信装置200の両方の機能を備えて、送信対象データの送信を両方の装置が行うことを可能にしてもよい。   The present embodiment has been described on the assumption that the transmission target data is transmitted from the data transmission device 100 to the data reception device 200. However, regardless of this form, the two devices may both have the functions of both the data transmission device 100 and the data reception device 200, and allow both devices to transmit the transmission target data. .

以上、説明したように、第2の実施形態には、追加の装置を必要とすることなく、より高い信頼性で電子メールを送受信することができるという効果がある。   As described above, the second embodiment has an effect that it is possible to send and receive e-mails with higher reliability without requiring an additional device.

その理由は、本実施形態に係るメール送受信システムは、データ送信装置100がメールデータを送信するときに、使用するポート番号を決定して、毎回異なるポート番号を使用するからである。これは、データ送信装置100とデータ受信装置200が送信元フレーズと受信元フレーズを基に、使用するポート番号を決定することにより行われる。   This is because the mail transmission / reception system according to the present embodiment determines a port number to be used when the data transmission apparatus 100 transmits mail data, and uses a different port number each time. This is performed by the data transmission device 100 and the data reception device 200 determining the port number to be used based on the transmission source phrase and the reception source phrase.

また、データ受信装置は、本実施形態のデータ受信装置ではなく、一般のメール受信装置であった場合でも、分割データとして受信することが可能である。これは、データ送信装置は、受信元フレーズを取得することができない場合に、送信元ポートとして25番のポートを、受信元ポートとして110番のポートを使用するからである。   Further, even when the data receiving device is not a data receiving device according to the present embodiment but a general mail receiving device, it can receive as divided data. This is because the data transmission device uses the 25th port as the transmission source port and the 110th port as the reception source port when the reception source phrase cannot be acquired.

(ハードウェア構成)
上述した実施形態において図1および図2に示した各部は、専用の装置によって実践してもよいが、ソフトウェアプログラムの機能(処理)単位(ソフトウェアモジュール)と捉えることができる。但し、これらの図面に示した各部の実装に際しては、様々な構成が想定され得る。このような場合のハードウェア環境の一例を、図9を参照して説明する。
(Hardware configuration)
In the embodiment described above, each unit illustrated in FIGS. 1 and 2 may be practiced by a dedicated device, but can be regarded as a function (processing) unit (software module) of a software program. However, various configurations can be envisaged when mounting each part shown in these drawings. An example of the hardware environment in such a case will be described with reference to FIG.

図9は、本発明の第1および第2の実施形態を実現可能なコンピュータ(情報処理装置)のハードウェア構成を例示的に説明する図である。即ち、図9は、図1に示した情報処理装置10、図2に示したデータ送信装置100およびデータ受信装置200の全体または一部を実現可能なコンピュータ(情報処理装置)の構成である。そして、図9は、上述した実施形態における各機能を実現可能なハードウェア環境を表す。   FIG. 9 is a diagram illustrating an exemplary hardware configuration of a computer (information processing apparatus) that can implement the first and second embodiments of the present invention. That is, FIG. 9 shows a configuration of a computer (information processing apparatus) capable of realizing all or part of the information processing apparatus 10 shown in FIG. 1, the data transmission apparatus 100 and the data reception apparatus 200 shown in FIG. FIG. 9 shows a hardware environment capable of realizing each function in the above-described embodiment.

図9に示した情報処理装置9000は、以下の装置を備え、これらがバス9007を介して接続された構成を有する。
・CPU(Central Processing Unit)9001、
・ディスプレイ9002、
・通信インタフェース(I/F)9003、
・ROM(Read Only Memory)9004、
・RAM(Random Access Memory)9005および
・ハードディスク装置(HD)9006。
The information processing apparatus 9000 illustrated in FIG. 9 includes the following apparatuses, and has a configuration in which these are connected via a bus 9007.
CPU (Central Processing Unit) 9001
-Display 9002,
・ Communication interface (I / F) 9003,
・ ROM (Read Only Memory) 9004,
A RAM (Random Access Memory) 9005 and a hard disk device (HD) 9006.

ハードディスク装置(HD)9006には、プログラム群9006Aと、各種の記憶情報9006Bとが格納されている。プログラム群9006Aは、例えば、上述した図1に示した情報処理装置10、図2に示したデータ送信装置100およびデータ受信装置200の各ブロック(各部)に対応する機能を実現するためのコンピュータ・プログラムである。各種の記憶情報9006Bは、例えば、図2に示した記憶部170および記憶部270である。通信インタフェース9003は、ネットワーク9100を介して外部装置と通信を実現する一般的な通信手段である。   The hard disk device (HD) 9006 stores a program group 9006A and various kinds of stored information 9006B. The program group 9006A is, for example, a computer for realizing a function corresponding to each block (each unit) of the information processing apparatus 10 illustrated in FIG. 1 and the data transmission apparatus 100 and the data reception apparatus 200 illustrated in FIG. It is a program. The various storage information 9006B is, for example, the storage unit 170 and the storage unit 270 illustrated in FIG. A communication interface 9003 is a general communication unit that realizes communication with an external device via the network 9100.

そして、情報処理装置9000は、前述の実施形態の説明において参照したブロック図、あるいは、フローチャートの機能を実現可能なコンピュータ・プログラムを、当該ハードウェアのCPU9001が実行する。すなわち、CPU9001は、コンピュータ・プログラムを、図9に示す情報処理装置9000のハードウェア資源を用いて実行することによって本発明の実施形態の機能が達成される。具体的には、データ送信装置100とデータ受信装置200を、情報処理装置9000によって実現する場合、情報処理装置9000は、以下の処理を実行すればよい。すなわち、情報処理装置9000は、図5乃至図8に示すフローチャートの処理ステップを実行するためのコンピュータ・プログラムをCPU9001が実行すればよい。また、情報処理装置9000内に供給されたコンピュータ・プログラムは、読み書き可能なRAM9005、またはハードディスク装置9006等の不揮発性の記憶デバイス(記憶媒体)に格納すればよい。   In the information processing apparatus 9000, the CPU 9001 of the hardware executes a computer program capable of realizing the functions of the block diagram or the flowchart referred to in the description of the above-described embodiment. That is, the CPU 9001 executes the computer program using the hardware resources of the information processing apparatus 9000 shown in FIG. 9 to achieve the functions of the embodiment of the present invention. Specifically, when the data transmission device 100 and the data reception device 200 are realized by the information processing device 9000, the information processing device 9000 may perform the following processing. That is, in the information processing apparatus 9000, the CPU 9001 only needs to execute a computer program for executing the processing steps of the flowcharts shown in FIGS. The computer program supplied to the information processing apparatus 9000 may be stored in a readable / writable RAM 9005 or a non-volatile storage device (storage medium) such as the hard disk device 9006.

また、上述の場合において、当該装置内へのコンピュータ・プログラムの供給方法は、現在では一般的な手順を採用することができる。供給方法は、例えば、CD−ROM等の各種記憶媒体を介して当該装置内にインストールする方法や、インターネット等のネットワーク9100を介して外部からダウンロードする方法がある。そして、このような場合において、本発明の実施形態は、係るコンピュータ・プログラムを構成するコード或いは、そのコードが記録されたところの、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体によって構成されると捉えることができる。   In the above-described case, a general procedure can be adopted as a method for supplying a computer program into the apparatus. The supply method includes, for example, a method of installing in the apparatus via various storage media such as a CD-ROM, and a method of downloading from the outside via a network 9100 such as the Internet. In such a case, the embodiment of the present invention can be regarded as being configured by a code constituting the computer program or a computer-readable storage medium in which the code is recorded.

以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。   While the present invention has been described with reference to the embodiments, the present invention is not limited to the above embodiments. Various changes that can be understood by those skilled in the art can be made to the configuration and details of the present invention within the scope of the present invention.

(付記1)
メールサーバへ送信及び受信をするときに使用するポート番号を決定するポート決定手段と、
前記ポート決定手段により決定されたポート番号を使用して、前記メールサーバにアクセスする制御手段と
を備える
情報処理装置。
(Appendix 1)
Port determination means for determining a port number to be used when sending and receiving to a mail server;
An information processing apparatus comprising: control means for accessing the mail server using the port number determined by the port determining means.

(付記2)
付記1記載の情報処理装置を第1の情報処理装置とし、前記第1の情報処理装置とは異なる付記1記載の情報処理装置を第2の情報処理装置として、
前記第1の情報処理装置から送信したメールを、前記メールサーバを経由して、
付記1記載の第2の情報処理装置において受信する
メール送受信システム。
(Appendix 2)
The information processing apparatus according to appendix 1 is the first information processing apparatus, and the information processing apparatus according to appendix 1 different from the first information processing apparatus is the second information processing apparatus.
The mail transmitted from the first information processing apparatus is passed through the mail server,
A mail transmission / reception system that is received by the second information processing apparatus according to attachment 1.

(付記3)
前記第1の情報処理装置は、送信対象データを複数の分割データに分割し、その分割データを含むメールを送信し、
前記メールを受信した前記第2の情報処理装置は、受信したことを通知する結果通知を送信し、
前記結果通知を受信した前記第1の情報処理装置は、次の分割データを送信する
付記2記載のメール送受信システム。
(Appendix 3)
The first information processing apparatus divides transmission target data into a plurality of divided data, and transmits an email including the divided data.
The second information processing apparatus that has received the e-mail transmits a result notification notifying that the e-mail has been received,
The mail transmission / reception system according to appendix 2, wherein the first information processing apparatus that has received the result notification transmits the next divided data.

(付記4)
前記第1の情報処理装置は、一意な文字列からなる送信元フレーズを自装置に記憶するとともに、前記メールに前記送信元フレーズを付加して送信し、
前記第2の情報処理装置は、一意な文字列からなる受信元フレーズを自装置に記憶するとともに、前記結果通知に前記受信元フレーズを付加して送信する
付記3記載のメール送受信システム。
(Appendix 4)
The first information processing apparatus stores a transmission source phrase composed of a unique character string in the own apparatus, adds the transmission source phrase to the mail, and transmits the mail.
The mail transmission / reception system according to supplementary note 3, wherein the second information processing apparatus stores a reception source phrase including a unique character string in its own device, and transmits the result notification with the reception source phrase added thereto.

(付記5)
前記第1の情報処理装置は、前記送信元フレーズを自装置に記憶しており、かつ、前記第2の情報処理装置より送信された前記結果通知に前記受信元フレーズが含まれているときにメールを送信する場合に、前記ポート決定手段により前記送信元フレーズと前記受信元フレーズとを基に前記ポート番号を決定し、決定されたポート番号を前記自装置に記憶し、そのポート番号を使用して、前記制御手段により前記メールサーバにアクセスする
付記4記載のメール送受信システム。
(Appendix 5)
The first information processing apparatus stores the transmission source phrase in its own apparatus, and the reception source phrase is included in the result notification transmitted from the second information processing apparatus. When sending mail, the port determination means determines the port number based on the transmission source phrase and the reception source phrase, stores the determined port number in the own device, and uses the port number The mail transmission / reception system according to appendix 4, wherein the control means accesses the mail server.

(付記6)
前記第2の情報処理装置は、前記受信元フレーズを自装置に記憶しており、かつ、前記第1の情報処理装置より送信された前記メールに前記送信元フレーズが含まれているときにメールを受信する場合に、前記ポート決定手段により前記送信元フレーズと前記受信元フレーズとを基に前記ポート番号を決定し、決定されたポート番号を前記自装置に記憶し、そのポート番号を使用して、前記制御手段により前記メールサーバにアクセスする
付記4記載のメール送受信システム。
(Appendix 6)
The second information processing apparatus stores the reception source phrase in its own apparatus, and mail when the transmission source phrase is included in the mail transmitted from the first information processing apparatus. The port determination unit determines the port number based on the transmission source phrase and the reception source phrase, stores the determined port number in the own device, and uses the port number. The mail transmission / reception system according to appendix 4, wherein the control means accesses the mail server.

(付記7)
前記第1の情報処理装置は、前記送信元フレーズを自装置に記憶していない、または、前記第2の情報処理装置より送信された前記結果通知に前記受信元フレーズが含まれていないときに、前記ポート決定手段により前記ポート番号をあらかじめ定めておいた値に決定し、決定されたポート番号を前記自装置に記憶し、そのポート番号を使用して、前記制御手段により前記メールサーバにアクセスする
付記4記載のメール送受信システム。
(Appendix 7)
The first information processing apparatus does not store the transmission source phrase in its own apparatus, or when the reception source phrase is not included in the result notification transmitted from the second information processing apparatus. The port determination means determines the port number to a predetermined value, stores the determined port number in the own device, and uses the port number to access the mail server by the control means. The mail transmission / reception system according to appendix 4.

(付記8)
前記第2の情報処理装置は、前記受信元フレーズを自装置に記憶していない、または、前記第1の情報処理装置より送信された前記メールに前記送信元フレーズが含まれていないときに、前記ポート決定手段により前記ポート番号をあらかじめ定めておいた値に決定し、決定されたポート番号を前記自装置に記憶し、そのポート番号を使用して、前記制御手段により前記メールサーバにアクセスする
付記4記載のメール送受信システム。
(Appendix 8)
When the second information processing device does not store the reception source phrase in its own device, or when the transmission source phrase is not included in the mail transmitted from the first information processing device, The port determining means determines the port number to a predetermined value, stores the determined port number in the own apparatus, and uses the port number to access the mail server by the control means. The mail transmission / reception system according to appendix 4.

(付記9)
前記第1の情報処理装置は、前記送信元フレーズを自装置に記憶しており、かつ、前記第2の情報処理装置より送信された前記結果通知に前記受信元フレーズが含まれているときにメールを受信する場合に、前記ポート決定手段により前記自装置が記憶している前記ポート番号を使用するポート番号に決定し、そのポート番号を使用して、前記制御手段により前記メールサーバにアクセスする
付記4記載のメール送受信システム。
(Appendix 9)
The first information processing apparatus stores the transmission source phrase in its own apparatus, and the reception source phrase is included in the result notification transmitted from the second information processing apparatus. When receiving a mail, the port determining means determines the port number to be used by the port number stored in the device, and uses the port number to access the mail server by the control means. The mail transmission / reception system according to appendix 4.

(付記10)
前記第2の情報処理装置は、前記受信元フレーズを自装置に記憶しており、かつ、前記第1の情報処理装置より送信された前記メールに前記送信元フレーズが含まれているときにメールを送信する場合に、前記ポート決定手段により前記自装置が記憶している前記ポート番号を使用するポート番号に決定し、そのポート番号を使用して、前記制御手段により前記メールサーバにアクセスする
付記4記載のメール送受信システム。
(Appendix 10)
The second information processing apparatus stores the reception source phrase in its own apparatus, and mail when the transmission source phrase is included in the mail transmitted from the first information processing apparatus. When the port determining means determines the port number to be used as the port number stored in the device, and uses the port number to access the mail server using the port number. 4. The mail transmission / reception system according to 4.

(付記11)
前記メールサーバは、複数のSMTPの待ち受けポート番号と、複数のPOPの待ち受けポート番号とを備える
付記2乃至10記載のメール送受信システム。
(Appendix 11)
11. The mail transmitting / receiving system according to any one of appendices 2 to 10, wherein the mail server includes a plurality of SMTP standby port numbers and a plurality of POP standby port numbers.

(付記12)
前記メールサーバは、前記複数のPOPの待ち受けポート番号のうちで、待ち受けしていたPOPの待ち受けポート番号に接続があったときに、メールデータを転送する
付記11記載のメール送受信システム。
(Appendix 12)
The mail transmitting / receiving system according to claim 11, wherein the mail server transfers mail data when a connection is made to the standby port number of the waiting POP among the standby port numbers of the plurality of POPs.

(付記13)
メールサーバへ送信及び受信をするときに使用するポート番号を決定し、そのポート番号を使用して、前記メールサーバにアクセスするメール送受信方法。
(Appendix 13)
A mail transmission / reception method for determining a port number to be used for transmission and reception to a mail server and accessing the mail server using the port number.

(付記14)
メールサーバへ送信及び受信をするときに使用するポート番号を決定するポート決定処理と、
前記ポート決定処理により決定されたポート番号を使用して、前記メールサーバにアクセスする制御処理とを、コンピュータに実現させる
コンピュータ・プログラム。
(Appendix 14)
Port determination processing for determining the port number used when sending and receiving to the mail server;
A computer program for causing a computer to implement control processing for accessing the mail server using the port number determined by the port determination processing.

10 情報処理装置
13 ポート決定部
15 制御部
100 データ送信装置
110 データ作成部
120 データ分割部
130 ポート決定部
140 メール作成部
150 制御部
160 解析部
170 記憶部
200 データ受信装置
220 データ結合部
230 ポート決定部
240 メール作成部
250 制御部
260 解析部
270 記憶部
300 メールサーバ
310 SMTP処理部
320 POP処理部
400 LAN
1701 分割データ
1702 送信元ポートデータ
1703 受信元ポートデータ
1704 送信元フレーズ
1705 受信元フレーズ
1706 送信元メッセージID
2701 分割データ
2702 受信元ポートデータ
2703 送信元ポートデータ
2704 送信元フレーズ
2705 受信元フレーズ
2706 送信元メッセージID
2707 送信元メールアドレス
9000 情報処理装置
9001 CPU
9002 ディスプレイ
9003 通信インタフェース
9004 ROM
9005 RAM
9006 ハードディスク装置
9006A プログラム群
9006B 各種の記憶情報
9007 バス
9100 ネットワーク
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Information processing apparatus 13 Port determination part 15 Control part 100 Data transmission apparatus 110 Data preparation part 120 Data division part 130 Port determination part 140 Mail preparation part 150 Control part 160 Analysis part 170 Storage part 200 Data reception apparatus 220 Data connection part 230 Port Determination unit 240 Mail creation unit 250 Control unit 260 Analysis unit 270 Storage unit 300 Mail server 310 SMTP processing unit 320 POP processing unit 400 LAN
1701 Division data 1702 Transmission source port data 1703 Reception source port data 1704 Transmission source phrase 1705 Reception source phrase 1706 Transmission source message ID
2701 Division data 2702 Reception source port data 2703 Transmission source port data 2704 Transmission source phrase 2705 Reception source phrase 2706 Transmission source message ID
2707 Source mail address 9000 Information processing device 9001 CPU
9002 Display 9003 Communication interface 9004 ROM
9005 RAM
9006 Hard disk device 9006A Program group 9006B Various storage information 9007 Bus 9100 Network

Claims (10)

メールサーバへ送信及び受信をするときに使用するポート番号を決定するポート決定手段と、
前記ポート決定手段により決定されたポート番号を使用して、前記メールサーバにアクセスする制御手段と
を備える
情報処理装置。
Port determination means for determining a port number to be used when sending and receiving to a mail server;
An information processing apparatus comprising: control means for accessing the mail server using the port number determined by the port determining means.
請求項1記載の情報処理装置を第1の情報処理装置とし、前記第1の情報処理装置とは異なる請求項1記載の情報処理装置を第2の情報処理装置として、
前記第1の情報処理装置から送信したメールを、前記メールサーバを経由して、
前記第2の情報処理装置において受信する
メール送受信システム。
The information processing device according to claim 1 is a first information processing device, and the information processing device according to claim 1 different from the first information processing device is a second information processing device.
The mail transmitted from the first information processing apparatus is passed through the mail server,
A mail transmission / reception system received by the second information processing apparatus.
前記第1の情報処理装置は、送信対象データを複数の分割データに分割し、その分割データを含むメールを送信し、
前記メールを受信した前記第2の情報処理装置は、受信したことを通知する結果通知を送信し、
前記結果通知を受信した前記第1の情報処理装置は、次の分割データを送信する
請求項2記載のメール送受信システム。
The first information processing apparatus divides transmission target data into a plurality of divided data, and transmits an email including the divided data.
The second information processing apparatus that has received the e-mail transmits a result notification notifying that the e-mail has been received,
The mail transmission / reception system according to claim 2, wherein the first information processing apparatus that has received the result notification transmits the next divided data.
前記第1の情報処理装置は、一意な文字列からなる送信元フレーズを自装置に記憶するとともに、前記メールに前記送信元フレーズを付加して送信し、
前記第2の情報処理装置は、一意な文字列からなる受信元フレーズを自装置に記憶するとともに、前記結果通知に前記受信元フレーズを付加して送信する
請求項3記載のメール送受信システム。
The first information processing apparatus stores a transmission source phrase composed of a unique character string in the own apparatus, adds the transmission source phrase to the mail, and transmits the mail.
4. The mail transmission / reception system according to claim 3, wherein the second information processing apparatus stores a reception source phrase composed of a unique character string in its own apparatus and transmits the result notification with the reception source phrase added thereto. 5.
前記第1の情報処理装置は、前記送信元フレーズを自装置に記憶しており、かつ、前記第2の情報処理装置より送信された前記結果通知に前記受信元フレーズが含まれているときにメールを送信する場合に、前記ポート決定手段により前記送信元フレーズと前記受信元フレーズとを基に前記ポート番号を決定し、決定されたポート番号を前記自装置に記憶し、そのポート番号を使用して、前記制御手段により前記メールサーバにアクセスする
請求項4記載のメール送受信システム。
The first information processing apparatus stores the transmission source phrase in its own apparatus, and the reception source phrase is included in the result notification transmitted from the second information processing apparatus. When sending mail, the port determination means determines the port number based on the transmission source phrase and the reception source phrase, stores the determined port number in the own device, and uses the port number The mail transmission / reception system according to claim 4, wherein the mail server is accessed by the control means.
前記第2の情報処理装置は、前記受信元フレーズを自装置に記憶しており、かつ、前記第1の情報処理装置より送信された前記メールに前記送信元フレーズが含まれているときにメールを受信する場合に、前記ポート決定手段により前記送信元フレーズと前記受信元フレーズとを基に前記ポート番号を決定し、決定されたポート番号を前記自装置に記憶し、そのポート番号を使用して、前記制御手段により前記メールサーバにアクセスする
請求項4記載のメール送受信システム。
The second information processing apparatus stores the reception source phrase in its own apparatus, and mail when the transmission source phrase is included in the mail transmitted from the first information processing apparatus. The port determination unit determines the port number based on the transmission source phrase and the reception source phrase, stores the determined port number in the own device, and uses the port number. The mail transmission / reception system according to claim 4, wherein the control means accesses the mail server.
前記第1の情報処理装置は、前記送信元フレーズを自装置に記憶していない、または、前記第2の情報処理装置より送信された前記結果通知に前記受信元フレーズが含まれていないときに、前記ポート決定手段により前記ポート番号をあらかじめ定めておいた値に決定し、決定されたポート番号を前記自装置に記憶し、そのポート番号を使用して、前記制御手段により前記メールサーバにアクセスする
請求項4記載のメール送受信システム。
The first information processing apparatus does not store the transmission source phrase in its own apparatus, or when the reception source phrase is not included in the result notification transmitted from the second information processing apparatus. The port determination means determines the port number to a predetermined value, stores the determined port number in the own device, and uses the port number to access the mail server by the control means. The mail transmission / reception system according to claim 4.
前記第1の情報処理装置は、前記送信元フレーズを自装置に記憶しており、かつ、前記第2の情報処理装置より送信された前記結果通知に前記受信元フレーズが含まれているときにメールを受信する場合に、前記ポート決定手段により前記自装置が記憶している前記ポート番号を使用するポート番号に決定し、そのポート番号を使用して、前記制御手段により前記メールサーバにアクセスする
請求項4記載のメール送受信システム。
The first information processing apparatus stores the transmission source phrase in its own apparatus, and the reception source phrase is included in the result notification transmitted from the second information processing apparatus. When receiving a mail, the port determining means determines the port number to be used by the port number stored in the device, and uses the port number to access the mail server by the control means. The mail transmission / reception system according to claim 4.
メールサーバへ送信及び受信をするときに使用するポート番号を決定し、そのポート番号を使用して、前記メールサーバにアクセスするメール送受信方法。   A mail transmission / reception method for determining a port number to be used for transmission and reception to a mail server and accessing the mail server using the port number. メールサーバへ送信及び受信をするときに使用するポート番号を決定するポート決定処理と、
前記ポート決定処理により決定されたポート番号を使用して、前記メールサーバにアクセスする制御処理とを、コンピュータに実現させる
コンピュータ・プログラム。
Port determination processing for determining the port number used when sending and receiving to the mail server;
A computer program for causing a computer to implement control processing for accessing the mail server using the port number determined by the port determination processing.
JP2015245821A 2015-12-17 2015-12-17 Information processing apparatus, mail transmission / reception system, mail transmission / reception method, and computer program Active JP6396882B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015245821A JP6396882B2 (en) 2015-12-17 2015-12-17 Information processing apparatus, mail transmission / reception system, mail transmission / reception method, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015245821A JP6396882B2 (en) 2015-12-17 2015-12-17 Information processing apparatus, mail transmission / reception system, mail transmission / reception method, and computer program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017111640A true JP2017111640A (en) 2017-06-22
JP6396882B2 JP6396882B2 (en) 2018-09-26

Family

ID=59081600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015245821A Active JP6396882B2 (en) 2015-12-17 2015-12-17 Information processing apparatus, mail transmission / reception system, mail transmission / reception method, and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6396882B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004180102A (en) * 2002-11-28 2004-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Remote control system and control device mounted on the system
JP2004199620A (en) * 2002-12-20 2004-07-15 Graphtec Corp File transmitting and receiving system and method using electronic-mail
WO2005064979A1 (en) * 2003-12-26 2005-07-14 Toshiaki Ueno E-mail relay device, e-mail relay system, and computer program

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004180102A (en) * 2002-11-28 2004-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Remote control system and control device mounted on the system
JP2004199620A (en) * 2002-12-20 2004-07-15 Graphtec Corp File transmitting and receiving system and method using electronic-mail
WO2005064979A1 (en) * 2003-12-26 2005-07-14 Toshiaki Ueno E-mail relay device, e-mail relay system, and computer program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6396882B2 (en) 2018-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6104388B2 (en) Information processing method, priority information transmission method and apparatus
CA2678663C (en) Personalized storage accounts in an electronic file delivery system
US20140066109A1 (en) Universal mobile device messaging
EP3863261B1 (en) System and method for cloud-based data validation
US20120293826A1 (en) Systems and methods for providing multiple images
CN105357110B (en) E-mail sending method, apparatus and system
US11936755B2 (en) Systems and methods for determining a destination location for transmission of packetized data in a network system based on an application server attribute
EP3226518B1 (en) Content delivery across heterogeneous networks
EP3226516B1 (en) Unified data networking across heterogeneous networks
KR101809365B1 (en) Message Fragmentation Method using a MQTT Protocol in M2M/IoT Platforms
CN109522462B (en) Cloud query method, device, equipment and storage medium based on block chain
JP2014500987A (en) Data management method and apparatus
US20150358263A1 (en) Communication between a web application instance connected to a connection server and a calling entity other than said connection server
JP7182467B2 (en) Method and system for selectively adapting and transmitting message data
US9712467B2 (en) Iterative method to successfully send large electronic messages
JP6396882B2 (en) Information processing apparatus, mail transmission / reception system, mail transmission / reception method, and computer program
CN111866100A (en) Method, device and system for controlling data transmission rate
JP6591067B2 (en) Information transmission method and apparatus
US8352553B2 (en) Electronic mail connector
CN104936155B (en) A kind of processing method and processing device of SMS signature
US9185059B1 (en) Management of journaling destinations
KR101325233B1 (en) Communication system and method by using integration communication program
CN114125017B (en) Media information display method and device, storage medium and electronic equipment
CN107302602B (en) Information transmission method and device
CN104079618A (en) Methods and device for conducting remote resource sharing and access through browser

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6396882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150