JP2017109763A - Paper-made container - Google Patents
Paper-made container Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017109763A JP2017109763A JP2015244945A JP2015244945A JP2017109763A JP 2017109763 A JP2017109763 A JP 2017109763A JP 2015244945 A JP2015244945 A JP 2015244945A JP 2015244945 A JP2015244945 A JP 2015244945A JP 2017109763 A JP2017109763 A JP 2017109763A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pair
- paper container
- surface portion
- outer periphery
- width direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Cartons (AREA)
Abstract
Description
本発明は、紙製容器の技術に関し、より詳細には、折り曲げ可能な一つのブランクより成形され、底面部の外周辺に設けられた外側方向に傾斜した複数の側面部にて上方開口の収容部が形成される紙製容器に関する。 The present invention relates to a paper container technology, and more specifically, the upper opening is accommodated in a plurality of side surfaces formed from one foldable blank and inclined outward in the outer periphery of the bottom surface. The present invention relates to a paper container in which a portion is formed.
従来、食品や菓子用のカップやケースとして用いられる紙製容器として、折り曲げ可能な一つのブランクより成形され、底面部の外周辺に設けられた外側方向に傾斜した複数の側面部にて上方開口の収容部が形成される紙製容器の構成が公知となっている。紙製容器としては、所謂カップ状容器のように、板状側板が外方側に傾斜した筒状の側面部が形成され、側面部の下端に円盤状の底面部が配設されることで上方開口の収容部を有するようにした構成も知られている。しかし、一つのブランクより成形される紙製容器は、上述したカップ状容器のように底面部と側面部とを別部材で組み付けて成形する場合と比べて部品点数が少ないため、製造装置での連続製造に適している。 Conventionally, as a paper container used as a cup or case for food or confectionery, it is formed from a single foldable blank and is opened upward at a plurality of laterally inclined side portions provided on the outer periphery of the bottom surface portion. The structure of the paper container in which the storage part is formed is known. As a paper container, a so-called cup-shaped container is formed with a cylindrical side surface portion in which a plate-shaped side plate is inclined outward, and a disc-shaped bottom surface portion is disposed at the lower end of the side surface portion. A configuration having an accommodating portion with an upper opening is also known. However, the paper container formed from one blank has a smaller number of parts compared to the case where the bottom surface and the side surface are assembled by separate members as in the cup-shaped container described above. Suitable for continuous production.
この種の従来の紙製容器としては、例えば、特許文献1乃至特許文献3に開示されるように、底面部の外周辺から四つの側面部が立ち上がり状態で延設され、隣接する側面部の離間に連設された連結片が折り重ねられた状態で側面部の外周面に接着される構成が公知となっている。かかる紙製容器は、側面部の外側面に連結片を接着させることで隣接する側面部が連結されるため、収容部に収容された被収容物が側面部の隙間から漏出するのを防止することができるものである。
As this type of conventional paper container, for example, as disclosed in
しかしながら、上述した従来の紙製容器は、収容部の開口部が曲断面状に連続して形成されるカップ状容器とは異なり、開口部が角断面状に連続して形成されるため、例えば、アイスクリームやマフィンケーキ用の容器として収容部に被収容物が充填収容される場合等において、被収容物を取り出す際に収容部のコーナー箇所が邪魔になって煩わしく、被収容物の取り残しが生じる場合があるなど、被収容物の取り出し性に劣るという問題があった。このように、昨今では、被収容物の種類や使用目的に応じて機能性と利便性を兼ね備えた形状の紙製容器の提供が待望されているところである。 However, the conventional paper container described above is different from a cup-shaped container in which the opening of the housing portion is continuously formed in a curved cross section, and the opening is formed continuously in a square cross section. When the object is filled and accommodated in the accommodating part as a container for ice cream or muffin cake, the corner part of the accommodating part becomes annoying when the object is taken out, and the left part of the object is left behind There was a problem that it was inferior in the removal property of the object to be contained. Thus, in recent years, there is a long-awaited provision of a paper container having a shape that has both functionality and convenience according to the type and purpose of use of the items to be stored.
そこで、本発明では、紙製容器に関し、前記従来の課題を解決するもので、簡易な構成で収容部からの被収容物の漏出を防止し、被収容物の取り出し性を向上させた紙製容器を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention relates to a paper container, which solves the above-described conventional problems, and prevents the leakage of the object to be stored from the storage unit with a simple configuration and improves the take-out property of the object to be stored. The purpose is to provide a container.
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。 The problem to be solved by the present invention is as described above. Next, means for solving the problem will be described.
すなわち、請求項1においては、折り曲げ可能な一つのブランクより成形され、底面部の外周辺に設けられた外側方向に傾斜した複数の側面部にて上方開口の収容部が形成される紙製容器において、前記底面部の対向する外周辺に立ち上がり状態で延設され、前記外周辺よりも幅方向に長く形成され、幅方向に撓曲されて端部同士が重なるようにして接着される一対の第一側面部と、前記底面部の対向する外周辺に立ち上がり状態で延設され、前記外周辺よりも幅方向に短く形成され、前記一対の第一側面部との離間を繋ぐようにして連設される三角形状の連結片を重ね合わせた状態で前記一対の第一側面部の外側面に接着される一対の第二側面部と、を具備してなり、前記収容部の開口部が前記一対の第一側面部にて連続した曲断面状に形成されるものである。
That is, in
請求項2においては、前記一対の第二側面部は、延出方向の縁部が凹円弧状に形成され、幅方向に撓曲されて前記一対の第一側面部の外側面に接着されるものである。 According to a second aspect of the present invention, the pair of second side surfaces are formed such that the edges in the extending direction are formed in a concave arc shape, are bent in the width direction, and are bonded to the outer surfaces of the pair of first side surfaces. Is.
請求項3においては、前記底面部は、前記外周辺が外側方向に突出する凸円弧状に形成されるものである。 According to a third aspect of the present invention, the bottom surface portion is formed in a convex arc shape in which the outer periphery protrudes outward.
請求項4においては、前記底面部は、平面部が前記収容部方向にアーチ状に膨入され、前記外周辺が交わるコーナー部にて設置面に当接されるものである。 According to a fourth aspect of the present invention, the bottom surface portion is in contact with the installation surface at a corner portion where the flat surface portion is inflated in an arch shape in the direction of the housing portion and the outer periphery intersects.
本発明の効果として、簡易な構成で収容部からの被収容物の漏出を防止し、被収容物の取り出し性を向上できる。 As an effect of the present invention, leakage of the object to be stored from the storage part can be prevented with a simple configuration, and the take-out property of the object to be stored can be improved.
次に、発明を実施するための形態を説明する。 Next, modes for carrying out the invention will be described.
まず、本実施例の紙製容器1の構成について、以下に説明する。
図1乃至図3に示すように、本実施例の紙製容器1は、食品や菓子用のカップやケースとして用いられる紙製の容器として構成されており、具体的には、底面部20と、一対の第一側面部21・22と、一対の第二側面部23・24と、連結片25等とが設けられた折り曲げ可能な一つのブランク2より成形され、底面部20の外周辺20a〜20dに設けられた外方側に傾斜した側面部21・22・23・24にて上方開口の収容部10が形成されてなるものである。
First, the structure of the
As shown in FIGS. 1 to 3, the
ブランク2は、抜き型による打ち抜きなどによって所定形状に截断された折り曲げ及び撓曲可能な板状体が用いられ、例えば、カップ用紙、カード紙、コートボール紙、中芯原紙、合成パルプ(樹脂繊維)混抄紙、及びその他の実用可能な程度の強度を有するものが用いられる。また、板状体としては、必要に応じて表面に耐水性、耐油性、又は耐熱性等を有するフィルム等が表面に積層されたものが用いられてもよい。 The blank 2 is a plate that can be bent and bent and cut into a predetermined shape by punching with a punching die. For example, cup paper, card paper, coated cardboard, core base paper, synthetic pulp (resin fiber) ) Mixed paper and other papers having a practically usable strength are used. Moreover, as a plate-shaped body, what laminated | stacked the film etc. which have water resistance, oil resistance, or heat resistance on the surface as needed may be used.
図4に示すように、本実施例のブランク2は、中央に四つの外周辺20a〜20dを有する底面部20と、底面部20の対向する外周辺20a・20bに延設される一対の第一側面部21・22と、底面部20の対向する外周辺20c・20dに延設される一対の第二側面部23・24と、隣接する一対の第一側面部21・22及び第二側面部23・24の離間を繋ぐようにして連設される三角形状の連結片25・25・25・25等とが設けられている。
As shown in FIG. 4, the blank 2 of the present embodiment includes a
底面部20は、幅方向の長さが等しい方形状に形成され、外周辺20a〜20dが底面部20の中心よりも外側方向に突出する凸円弧状に設けられている。外周辺20a〜20dには、第一折目線21a・22a及び第二折目線23a・24aが形状に沿って刻設されており、ブランク2の截断時に折目線刻設用の押し筋が押し付けられることで第一折目線21a・22a及び第二折目線23a・24aが設けられる。
The
第一側面部21・22は、底面部20の対向する外周辺20a・20bに第一折目線21a・22aを介してそれぞれ一連に延設され、外周辺20a・20bよりも幅方向(図4の左右方向)に長く形成され、底面部20から延出方向(図4の上下方向)に向けて幅広となるように形成されている。本実施例の第一側面部21・22は、第一側面部21の幅方向長さW1及び第一側面部22の幅方向長さW2が等しく(W1=W2)、第一側面部21の突出方向長さL1及び第一側面部22の突出方向長さL2が等しく(L1=L2)なるように形成されている。
The first
第一側面部21・22は、幅方向の端部21b・22bが帯状に延出されており、後述するように立ち上がり状態で第一側面部21・22が撓曲されて、第一側面部22の端部22bが収容部10側に位置するようにして対応する端部21b・22b同士が重ねられて接着される。なお、本実施例では、第一側面部21の端部21bと第一側面部22の端部22bとはその形状が異なり、第一側面部22の縁部22bよりも外側方向に位置される第一側面部21の縁部21bの方が(面積が)大きくなるように形成されている。また、第一側面部21・22は、延出方向の縁部21c・22cが凸円弧状に形成されており、縁部21c・22cにて収容部10の開口部が形成されている(図1等参照)。
The first
第二側面部23・24は、底面部20の対向する外周辺20c・20dに第二折目線23a・24aを介してそれぞれ一連に延設され、外周辺20a・20bよりも幅方向(図4の上下方向)に短く形成され、底面部20から延出方向(図4の左右方向)に向けて幅狭となるように形成されている。本実施例の第二側面部23・24は、第二側面部23の幅方向長さW3及び第二側面部24の幅方向長さW4が等しく(W3=W4)、第二側面部23の突出方向長さL3及び第二側面部24の突出方向長さL4が等しく(L3=L4)なるように形成されている。また、第二側面部23・24は、延出方向の縁部23c・24cが凹円弧状に形成されている。
The second
なお、第一側面部21・22及び第二側面部23・24の大きさを対比すると、幅方向長さは第一側面部21・22の方が大きく(W1・W2>W3・W4)、突出方向長さも第一側面部21・22の方が大きくなるよう形成されている(L1・L2>L3・L4)。
In addition, if the magnitude | size of the 1st
連結片25は、隣接する一対の第一側面部21・22及び第二側面部23・24の離間を繋ぐようにして第三折目線25a・25bを介して連設され、一の頂点が後述する底面部20のコーナー部20e(図1等参照)に位置するようにして三角形状に形成されている。第三折目線25a・25bは、上述した第一折目線21a・22a及び第二折目線23a・24aと同様にブランク2の截断時に折目線刻設用の押し筋が押し付けられることで刻設され、好ましくは第三折目線25a・25bのいずれか一方又は両方に弱め線加工が施される。
The connecting
図1乃至図3に示したように、上述したブランク2を用いて成形された紙製容器1は、底面部20が平面視角形状とされ、底面部20の平面部が収容部10の方向にアーチ状に膨入されて、外周辺20a〜20dが交わるコーナー部20e・20e・・・にて設置面に当接可能とされている(図1及び図2参照)。かかる状態において、底面部20は、平面部が上下方向に弾性的に撓むことができるよう配設され、アーチ状に膨入された状態で弾性保持されている。
As shown in FIG. 1 to FIG. 3, the
第一側面部21・22は、第一折目線21a・22aにて上方に折り曲げられて、底面部20の外周辺20a・20bに立ち上がり状態で延設されており、向かい合うようにして幅方向に撓曲され、第一側面部22の端部22bが収容部10側に位置するようにして対応する第一側面部21の端部21bが重ねられて接着されている。また、第二側面部23・24は、第二折目線23a・24aにて上方に折り曲げられて、底面部20の外周辺20c・20dに立ち上がり状態で延設されており、向かい合うようにして幅方向に撓曲されるとともに、第三折目線25aにて谷折り、第三折目線25bにて山折りされた連結片25を重ね合わせた状態で第一側面部21・22の外側面に接着されている。
The first side surfaces 21 and 22 are bent upward along the
本実施例の紙製容器1は、側面視にて略逆台形形状とされ、平面視において底面部20が角形状(正方形状)で、かつ収容部10の開口部が略円形(曲断面状)となるように成形されている。具体的には、紙製容器1は、第一側面部21・22及び第二側面部23・24にて外周面(及び収容部10の内周面)が形成され、軸中心に対して第一側面部21・22及び第二側面部23・24が外側方向に傾斜して延設されることで、収容部10が開口部に向かうにつれて口径が広がるように形成されている。
The
また、本実施例の紙製容器1は、収容部10の開口部が一対の第一側面部21・22にて連続した曲断面状に形成されるとともに、収容部10の内周面及び外周面が各側面部21〜24及び連結片25にて連続した曲断面状に形成されている(図2及び図3参照)。第一側面部21の端部21bと第一側面部22の端部22bの接着箇所、及び第一側面部21・22と第二側面部23・24の接着箇所において各側面部21〜24が同じ曲率の円弧状に撓曲されて接着されることで、紙製容器1の表面が滑らかに連続された上述した形状が保持されている。
In addition, the
次に、本実施例の紙製容器1の製造方法について、以下に説明する。
図5に示すように、本実施例の紙製容器1は、上述した所定形状の紙製容器1を連続して折り曲げ成形する製造装置3を用いて製造される。製造装置3としては、公知の構成のものを採用することができ、一例として図5に示す製造装置3は、搬送装置30と、供給装置31と、接着剤塗布装置32と、及び成形装置33等とで構成されている。
Next, the manufacturing method of the
As shown in FIG. 5, the
搬送装置30は、装置上方位置に水平方向に沿って敷設されており、図示せぬ無端チェーンが回転駆動されることで、後述する供給装置31より枚葉排出されたブランク2が搬送経路の下流側(図5において左側)へと搬送される。供給装置31は、装置上方位置であって搬送経路の最上流に配設され、複数のブランク2が積層されたブランク積層体より一つのブランク2が搬送装置30へと順次供給される。
The
接着剤塗布装置32は、装置上方位置であって搬送装置30の中途部に配設され、搬送装置30にて搬送されるブランク2の所定箇所に接着剤26が塗布される。本実施例の接着剤塗布装置32では、図6に示すように、ブランク2の表面であって、第一側面部22の端部22b・22b、第一側面部21と連結片25との離間に形設される第三折目線25aの線上、及び第二側面部22と連結片25との離間に形設される第三折目線25aの線上にそれぞれ接着剤26が塗布される。
The
成形装置33は、装置側方位置であって搬送装置30の端部に配設され、水平方向に進退動可能に配設された雄型部材34と、内部空間に雄型部材34が水平方向より挿入される雌型部材35と、搬送装置30より搬送されたブランク2を垂直状態で一時支持するストッパ部材36等とで構成されている。
The
雄型部材34は、図示せぬ駆動機構により水平方向(図5の左右方向)に進退動可能とされ、具体的には、略角錐台形状に形成された本体部において、ブランク2の底面部20に当接される当接面34aと、第一側面部21・22に当接されるテーパ面34bとが形成されており、ストッパ部材36にて垂直状態で支持されたブランク2が押動されて後述する雌型部材35の内部空間に挿入される。なお、本実施例の雄型部材34は、当接面34aに図示せぬ吸着部材が配設され、当接面34aにてブランク2の底面部20を吸着保持するとともに、雌型部材35から退出する際に底面部20を退出方向に吸引することで、底面部20の平面部を収容部10の方向にアーチ状に確実に膨入できるように構成されている。
The
雌型部材35は、複数の細長板状の調整部35a・35a・・・が周方向に配置されて筒状の内部空間を有するように構成され、内部空間の開口部が雄型部材34の進退方向に沿うようにして配設されている。雌型部材35の内部空間に雄型部材34が挿入される際に調整部35a・35a・・・にブランク2が当接されることで、雄型部材34のテーパ面34bに沿って各側面部21〜24が折り曲げられて所定形状の紙製容器1が成形される。なお、雌型部材35は、内部空間に対する調整部35a・35a・・・の配置が調整可能とされており、目的とする紙製容器1の形状に合わせて適宜変更可能とされる。
The
ここで、製造装置3を用いた紙製容器1の製造方法について説明すると、供給装置31より搬送装置30に一枚のブランク2が供給されると、搬送装置30にてブランク2が搬送経路の下流側へと水平搬送され、中途部に配設された接着剤塗布装置32にてブランク2の所定箇所に接着剤26が塗布される(図6参照)。そして、搬送装置30の端部位置にて成形装置33まで搬送されたブランク2は、ストッパ部材36にて垂直支持された状態で、雄型部材34が水平動されることで雄型部材34と共に雌型部材35の内部空間へと挿入される。
Here, when the manufacturing method of the
雌型部材35に雄型部材34が挿入されていく過程でブランク2が折り曲げ成形され、具体的には、一対の第一側面部21・22が第一折目線21a・22aにて折り曲げられながら幅方向に撓曲されて、延出方向の縁部21c・22cが面一状かつ連続した曲断面状となるように端部21b・22b同士が重ねられて接着されるとともに、一対の第二側面部23・24が第二折目線23a・24aにて折り曲げられながら幅方向に撓曲されて、第三折目線25a・25bにて折り曲げられた連結片25が重ね合わされた状態で第一側面部21・22の外側面に接着されることで、所定形状の紙製容器1が成形される。
The blank 2 is bent in the process of inserting the
なお、成形装置33にて成形された紙製容器1は、雌型部材35より雄型部材34が退出しても雌型部材35の内部空間に残されて、順次成形される紙製容器1が雌型部材35の内部空間内で重ね合わせ状態で保持される。
The
以上のように、本実施例の紙製容器1は、折り曲げ可能な一つのブランク2より成形され、底面部20の外周辺20a〜20dに設けられた外側方向に傾斜した側面部21・22・23・24にて上方開口の収容部10が形成される紙製容器1において、底面部20の対向する外周辺20a・20bに立ち上がり状態で延設され、外周辺20a・20bよりも幅方向に長く形成され、幅方向に撓曲されて端部21b・22b同士が重なるようにして接着される一対の第一側面部21・22と、底面部20の対向する外周辺20c・20dに立ち上がり状態で延設され、外周辺20c・20dよりも幅方向に短く形成され、一対の第一側面部21・22との離間を繋ぐようにして連設される三角形状の連結片25を重ね合わせた状態で一対の第一側面部21・22の外側面に接着される一対の第二側面部23・24と、を具備してなり、収容部10の開口部が一対の第一側面部21・22にて連続した曲断面状に形成されるため、簡易な構成で収容部10からの被収容物の漏出を防止し、被収容物の取り出し性を向上できるのである。
As described above, the
すなわち、本実施例の紙製容器1は、一対の第一側面部21・22及び一対の第二側面部23・24にて外周面(及び収容部10の内周面)が形成されるものであり、一対の第二側面部23・24が一対の第一側面部21・22との離間を繋ぐようにして連設された連結片25を重ね合わせた状態で一対の第一側面部21・22の外側面に接着されるため、収容部10に収容された被収容物が各側面部21〜24の隙間から漏出するのを効果的に防止できる。また、一対の第一側面部21・22にて収容部10の開口部が連続した曲断面状に形成されるため、従来の紙製容器のように開口部が角断面状に連続して形成されるものに比べて、例えば、アイスクリームやマフィンケーキ用の容器として収容部10に被収容物が充填収容される場合等であっても、かかる被収容物を容易に取り出すことができる。
That is, in the
特に、本実施例の紙製容器1では、一対の第二側面部23・24は、延出方向の縁部23c・24cが凹円弧状に形成され、幅方向に撓曲されて一対の第一側面部21・22の外側面に接着されるため、幅方向に撓曲されて接着される一対の第一側面部21・22に沿って一対の第二側面部23・24を同様に撓曲させて接着することができ、一対の第一側面部21・22に対する一対の第二側面部23・24の接着強度が向上されて、上述したように収容部10の開口部が連続した曲断面状に形成される紙製容器1の形状を確実に保持できるとともに、紙製容器1の外周面の表面を滑らかに連続させることができる。
In particular, in the
また、本実施例の紙製容器1では、底面部20は、外周辺20a〜20dが外側方向に突出する凸円弧状に形成されるため、一対の第一側面部21・22及び一対の第二側面部23・24が底面部20より立ち上げられた状態で各側面部21〜24を容易に外側方向に傾斜させて、紙製容器1において収容部10が開口部に向かうにつれて口径が広がる形状となるように成形することができ、被収容物の取り出し性をより向上できる。
Further, in the
また、本実施例の紙製容器1では、底面部20は、平面部が収容部10の方向にアーチ状に膨入され、外周辺20a〜20dが交わるコーナー部20eにて設置面に当接されるため、紙製容器1を設置した状態で設置面に平面部が当接されないため、設置状態での安定性をより向上できる。
Further, in the
なお、紙製容器1の構成やその製造方法としては、上述した実施例に限定されず、本発明の目的を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。
Note that the configuration of the
すなわち、上述した実施例では、底面部20と、一対の第一側面部21・22と、一対の第二側面部23・24と、連結片25等とが設けられた折り曲げ可能な一つのブランク2にて成形される構成について説明したが、かかるブランク2における底面部20や側面部21〜24等の形状や配置構成については上述した構成に限定されず、底面部20の外周辺20a〜20dに設けられた外側方向に傾斜した側面部21〜24にて上方開口の収容部10が形成される紙製容器1が得られる構成であれば、適宜変更して形成することができる。
That is, in the above-described embodiment, one foldable blank provided with the
例えば、図7に示す別実施例の紙製容器1を構成するブランク2のように、第一側面部21・22の形状において、第一側面部21の幅方向長さW1が第一側面部22の幅方向長さW2よりも短く(W1<W2)、第一側面部21の突出方向長さL1及び第一側面部22の突出方向長さL2が等しく(L1=L2)なるように形成してもよい。かかるブランク2の形状は、より大型の紙製容器1を成形する場合に好ましく用いることができる。
For example, like the blank 2 constituting the
また、上述した実施例では、ブランク2の底面部20において幅方向の長さが等しい方形状に形成される構成について説明したが(図4参照)、例えば、対向する一対の外周辺毎に幅方向の長さが異なる方形状に形成されてもよい。かかるブランク2を用いて成形される紙製容器1は、平面視において底面部20が長方形状となり、収容部10の開口部が略楕円形(曲断面状)となるように成形される。
Moreover, although the Example mentioned above demonstrated the structure formed in the square shape where the length of the width direction is equal in the
また、上述した実施例では、ブランク2の底面部20において外周辺20a〜20dが外側方向に突出する凸円弧状に形成される構成について説明したが(図4参照)、全ての外周辺20a〜20dが凸円弧状に形成されなくてもなく、例えば、外周辺20a〜20dのうち何れかが凸円弧状に形成されてもよく、少なくとも第一側面部21・22が延設される対向する外周辺20a・20bが凸円弧状に形成されるのが好ましい。
Moreover, although the
また、上述した実施例の紙製容器1は、底面部20の平面部が収容部10方向にアーチ状に膨入されるように構成されるが(図2参照)、例えば、底面部20の平面部が水平面状に形成されて設置面に面接されるように構成されてもよい。
In addition, the
また、上述した実施例の紙製容器1は、収容部10の開口部に特殊な加工が施されていないが、例えば、収容部10の開口部周縁にトップカール加工が施されてもよい。
Further, in the
1 紙製容器
2 ブランク
10 収容部
20 底面部
20a 外周辺
20b 外周辺
20c 外周辺
20d 外周辺
20e コーナー部
21 第一側面部
21a 第一折目線
21b 端部
21c 縁部
22 第一側面部
22a 第一折目線
22b 端部
22c 縁部
23 第二側面部
23a 第二折目線
23c 縁部
24 第二側面部
24a 第二折目線
24c 縁部
25 連結片
25a 第三折目線
25b 第三折目線
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記底面部の対向する外周辺に立ち上がり状態で延設され、前記外周辺よりも幅方向に長く形成され、幅方向に撓曲されて端部同士が重なるようにして接着される一対の第一側面部と、
前記底面部の対向する外周辺に立ち上がり状態で延設され、前記外周辺よりも幅方向に短く形成され、前記一対の第一側面部との離間を繋ぐようにして連設される三角形状の連結片を重ね合わせた状態で前記一対の第一側面部の外側面に接着される一対の第二側面部と、
を具備してなり、
前記収容部の開口部が前記一対の第一側面部にて連続した曲断面状に形成されることを特徴とする紙製容器。 In a paper container formed from one foldable blank and having an upper opening accommodating portion formed on a plurality of side surfaces inclined outwardly provided on the outer periphery of the bottom surface portion,
A pair of first members that extend in a standing state on the outer periphery of the bottom surface facing each other, are longer in the width direction than the outer periphery, are bent in the width direction, and are bonded so that the ends overlap each other Side part,
A triangular shape that extends in a standing state on the outer periphery facing the bottom surface portion, is formed shorter in the width direction than the outer periphery, and is connected so as to connect the pair of first side surface portions with each other. A pair of second side surfaces bonded to the outer surfaces of the pair of first side surfaces in a state where the connecting pieces are overlapped;
Comprising
The paper container, wherein the opening of the housing portion is formed in a curved cross-sectional shape continuous with the pair of first side surface portions.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015244945A JP2017109763A (en) | 2015-12-16 | 2015-12-16 | Paper-made container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015244945A JP2017109763A (en) | 2015-12-16 | 2015-12-16 | Paper-made container |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017109763A true JP2017109763A (en) | 2017-06-22 |
Family
ID=59080363
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015244945A Pending JP2017109763A (en) | 2015-12-16 | 2015-12-16 | Paper-made container |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017109763A (en) |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2168186A (en) * | 1935-07-01 | 1939-08-01 | Allan A Adamson | Paper cup |
US3767108A (en) * | 1971-04-13 | 1973-10-23 | Federal Paper Board Co Inc | Single serving package |
US4020988A (en) * | 1976-06-10 | 1977-05-03 | Container Corporation Of America | Carton with contoured, recessed bottom wall |
US4111352A (en) * | 1977-04-29 | 1978-09-05 | Lever Brothers Company | Trough-shaped folded cardboard container |
JPS564541A (en) * | 1979-06-15 | 1981-01-17 | American Can Co | Paper container |
JPS5820642A (en) * | 1981-07-17 | 1983-02-07 | ミヒヤエル・ヘルアウフ・マシ−ネン・フアブリク | Vessel consisting of integral cut piece made of carton |
JP2000033934A (en) * | 1998-07-18 | 2000-02-02 | Nagamori Insatsu Shiki Kk | Container |
US6561414B1 (en) * | 2002-02-08 | 2003-05-13 | Dopaco, Inc. | Food scoop with sealed base |
JP2005254520A (en) * | 2004-03-09 | 2005-09-22 | Keio Shiken Kogyo Kk | Method for producing paper container |
WO2008089300A1 (en) * | 2007-01-17 | 2008-07-24 | Meadwestvaco Corporation | Flowable substance container and cover closure system |
JP2009120213A (en) * | 2007-11-13 | 2009-06-04 | Toyama Yoseisha:Kk | Paper-made container |
US20130048702A1 (en) * | 2011-08-26 | 2013-02-28 | Jack Burton | Cup scoop and container for food products or the like |
-
2015
- 2015-12-16 JP JP2015244945A patent/JP2017109763A/en active Pending
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2168186A (en) * | 1935-07-01 | 1939-08-01 | Allan A Adamson | Paper cup |
US3767108A (en) * | 1971-04-13 | 1973-10-23 | Federal Paper Board Co Inc | Single serving package |
US4020988A (en) * | 1976-06-10 | 1977-05-03 | Container Corporation Of America | Carton with contoured, recessed bottom wall |
US4111352A (en) * | 1977-04-29 | 1978-09-05 | Lever Brothers Company | Trough-shaped folded cardboard container |
JPS564541A (en) * | 1979-06-15 | 1981-01-17 | American Can Co | Paper container |
JPS5820642A (en) * | 1981-07-17 | 1983-02-07 | ミヒヤエル・ヘルアウフ・マシ−ネン・フアブリク | Vessel consisting of integral cut piece made of carton |
JP2000033934A (en) * | 1998-07-18 | 2000-02-02 | Nagamori Insatsu Shiki Kk | Container |
US6561414B1 (en) * | 2002-02-08 | 2003-05-13 | Dopaco, Inc. | Food scoop with sealed base |
JP2005254520A (en) * | 2004-03-09 | 2005-09-22 | Keio Shiken Kogyo Kk | Method for producing paper container |
WO2008089300A1 (en) * | 2007-01-17 | 2008-07-24 | Meadwestvaco Corporation | Flowable substance container and cover closure system |
JP2009120213A (en) * | 2007-11-13 | 2009-06-04 | Toyama Yoseisha:Kk | Paper-made container |
US20130048702A1 (en) * | 2011-08-26 | 2013-02-28 | Jack Burton | Cup scoop and container for food products or the like |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5501211B2 (en) | Corrugated cardboard box and its die | |
JP2012192934A5 (en) | ||
AU2002244715C1 (en) | Cut sheet and packet, in particular for cigarettes | |
US20130213847A1 (en) | Tray having raised edges and rounded centering devices, and blank for producing such a tray | |
JP2017109763A (en) | Paper-made container | |
KR101692832B1 (en) | Easily folding Packaging Box | |
JP6320222B2 (en) | Folding package | |
JP2000043845A (en) | Tray pack for article group, manufacture thereof, and apparatus therefor | |
US11208233B2 (en) | Box and blank made from cardboard sheet with convex centring devices | |
JP2016097979A (en) | Packing box and blank sheet of it, and production method of packing box | |
KR102236085B1 (en) | Tray made from cardboard sheet material,blank,device and method for producing such a tray | |
JP6640539B2 (en) | Partition body sheet, partition body, and method of manufacturing partition body | |
JP3207657U (en) | Partition | |
KR20150003853U (en) | An environment friendly cap one body type cup | |
JP6550929B2 (en) | Packing material | |
JP2015199516A (en) | Sack-pasting carton tray | |
JP6254340B2 (en) | Tray container | |
JP5217409B2 (en) | Paper container and manufacturing method thereof | |
CN205150482U (en) | Eye -splice packing carton | |
JP3208008U (en) | Carton container for negotiations | |
JP2024518387A (en) | Cardboard tray | |
JP7030011B2 (en) | Basket type transport container | |
JP2020203717A (en) | Paper tray and laminate thereof | |
JP2017197279A (en) | container | |
JP2023015693A (en) | tray-like container |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170802 |